暇人\(^o^)/速報

▼ H e a d L i n e ▼



    「このコーヒー量少なくね?この銃で頭撃たれてえの?」 見える形で銃を所持する流行で米スタバ板挟み

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    「このコーヒー量少なくね?この銃で頭撃たれてえの?」 見える形で銃を所持する流行で米スタバ板挟み
    1 名前: ダーマトグラフ(愛知県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 00:23:31.99 ID:gHARBRox BE:1934722278-PLT(13000) ポイント特典
    米スターバックス、銃規制論議で板挟み

    米コーヒーチェーン大手スターバックスをはじめとする米国の複数のチェーンストアは今、銃器の携行を
    めぐる激しい議論の板挟みになっている。米国では、公共の場で銃のオープンな携帯を促す運動が急速に
    広がっており、銃規制支持者とまっ向から対立している。

    日常生活のあらゆる場で銃を見える状態で携帯することを促す「オープン所持」ムーブメントは、全米で
    緩やかに広がってきたが、ここ数カ月でその勢いを増している。銃規制支持者は、ムーブメントの沈静化を
    図るべく、スターバックスコーヒーチェーンへの嘆願書の提出を含め、さまざまな圧力をかけている。
    最終的な決定権は建物や場所を所有する企業側にある。だが、スターバックスなどのように銃の持ち込みを
    規制していない店舗は、オープン所持支持者のたまり場と化しつつある。

    スターバックスは3日、議論の渦中に身を置く結果となっていることについては残念だとしながらも、オープン所持を
    許可する各州法に従うという同社の長年の方針については擁護する姿勢を示した。その根拠の1つとして、店内への
    銃の持ち込みを禁止した場合、従業員が危害を加えられる可能性があることを挙げた。同社によると、オープン所持を
    合法化している全米43州には、4970のスターバックス店舗がある。 

    中略

    実際、スターバックスのすべての従業員が、同社の方針に同意しているわけではない。スターバックスの従業員で、
    同社の労働組合員でもあるエリック・フォーマン氏は
    「会社の方針は、従業員の安全と感情をまったく無視している。
    フラペチーノの仕上がりに文句をつける客もたちが悪いが、銃を片手にフラペチーノの仕上がりに文句をつける客は
    もっとたちが悪い」
    と語る。

    以下略


    原文: Stores Land in Gun-Control Crossfire 記者: Vanessa O'Connell and Julie Jargon
    http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_38752

    【俺たち銃を捨てられない】


     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    【画像有】ダニエル・ラドクリフのシャツwwwクソ吹いたwwwwwwwwww

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    【画像有】ダニエル・ラドクリフのシャツwwwクソ吹いたwwwwwwwwww
    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 20:45:19.03 ID:Iz+13PIX0
    1

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000013-flix-movi.view-000



    俺らもへんな英語のプリントシャツ着ないようにしないとwww

    【相手の心を掴む人の共通点】


    4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 20:45:58.16 ID:UwWPCaAK0
    tokyoなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 20:47:28.27 ID:105kN2a00
    腹抱えて笑った

     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    キチガイ「みんな一等賞なんだ!」 これいい加減にしろ 子供だろうが勝ち負けハッキリすべき

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    キチガイ「みんな一等賞なんだ!」 これいい加減にしろ 子供だろうが勝ち負けハッキリすべき
    1 名前: 落とし蓋(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/04(木) 17:41:38.39 ID:oTT5I7/Y BE:1038418875-PLT(12000) ポイント特典
    「競争なければ子ども滅ぶ」──橋下知事、議会で持論
    2010/03/04配信

     
    大阪府の橋下徹知事は3日、2月定例議会の代表質問で、教育政策について「競争がいけないなら、日本の子どもは滅ぶ。
    しっかり競争してもらう
    」と述べ、 2011年度からの導入を目指す府独自の学力テストや、難関大学への進学に力を入れる「進学指導特色校制度」に意欲を示した。

     
    共産の朽原亮副幹事長は全国学力テストの市町村別成績の開示などを通して競争を促す知事の政策について
    「序列化を進め、子どもの心を傷つける」と批判。これに対し知事は「無責任な発言。今の日本の状況が分かっていない」と反論した。

      知事はベトナムや中国などアジアとの国際競争が進んでいることを挙げ「日本だけが子どもを甘やかしたら、仕事がなくなってしまう。
    競争させて、仕事ができるような能力をつけさせる。大阪で絶対やる」と訴えた。



      一方、橋下知事は同日、府が独自に来年度から実施する年収350万円未満世帯の私立高授業料無償化制度の対象に、
    大阪朝鮮高級学校(東大阪市)が含まれていることについて「北朝鮮の拉致問題と切り離して考えることができない」と述べ、見直しの可能性を示唆。近く同校を視察する考えを示した。

      大阪朝鮮高級学校を運営する大阪朝鮮学園の辛正学理事長は記者会見し「誠に遺憾な発言。政治と教育を結び付けるのはおかしい。学校見学は歓迎する」と述べた。


    http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007959.html

    【モンスターペアレントのありえないジョーク集】


    3 名前: 烏口(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 17:41:57.33 ID:2xJMS6P7
    そして負け続けるお前ら

    9 名前: 泡箱(愛知県)[] 投稿日:2010/03/04(木) 17:44:42.09 ID:vXmsFmuI
    >>3
    「逃げるが勝ち」という言葉がある。現実から逃げる事によって勝ちを得ている、
    それがν速民の姿。


     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    マジメで対人関係が苦手な人は引きこもりになり易い 「世間話ができない」「自分の存在が恥ずかしい」

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    マジメで対人関係が苦手な人は引きこもりになり易い 「世間話ができない」「自分の存在が恥ずかしい」
    1 名前: 落とし蓋(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/04(木) 12:47:02.56 ID:oTT5I7/Y BE:801065693-PLT(12000) ポイント特典
    まじめで、対人関係が苦手な人は
    「ひきこもり」になりやすい?


     さて、前出の「東京都ひきこもりサポートネット」の監修を手がけているのが、『家族で往復書簡のすすめ』(彩流社)などの著書がある、
    東京学芸大学・教育学部の田村毅(たけし)教授だ。思春期精神医学、家族療法が専門で、
    長年引きこもり問題に対応してきた「北の丸クリニック」(東京都千代田区)の医師でもある。

      そんな田村教授に、話を聞いた。

    ――職場で、上司と対立したり、人間関係の中で孤立したりして、上手く適応できなくなってしまうケースが多いようですね

    「例えば、ある男性は、まじめな話はできても、世間話ができない。ふつうは、世間話ができて、まじめな話のほうが苦手なのに、逆なんですね。
    コミュニケーションをどのようにとればいいのか、と悩んでいました。自分の存在が恥ずかしい。
    石橋を叩いても渡らないような受け身的な人生を送ってきたと言うのです。コミュニケーションをとれないのも、
    最初は忙しいからだと思っているのですが、よく考えてみると、相手が悪いのではなく、自分に自信がなかった。上司にちょっと確認すれば済む話なんですね」


    ――世間話ができるかどうかというのも、必要なスキルになるのでしょうか?

    「世間話は、自分から話題を提供して、相手に興味を持たせることで、コミュニケ―ショーンをとっている。
    相手のニーズを理解して話すのは、人間関係の駆け引き。そういう観点からいうと、高度なテクニックなんですね。ただ、何となく苦手な人はたくさんいます」

    ――引きこもりになってしまう人たちに共通する傾向はありますか?

    「まじめで、対人関係が苦手な人たち。ずぼらな人だと、いい加減になれるからラクになる。逆に、いい加減でいることができない人とも言えるかもしれません」

    http://diamond.jp/series/hikikomori/10010/

    【恥ずかしくて死ぬかと思った体験】


    3 名前: 篭(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 12:48:36.57 ID:jOUsy+Eb
    俺の事か。

     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    【閲覧注意】今までに経験した笑えない位ヤバかった瞬間

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    【閲覧注意】今までに経験した笑えない位ヤバかった瞬間
    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 11:04:41.00 ID:m37AShOaO
    ・コンビニ強盗に刃を向けられる

    ・駅で目の前に並んでた人が電車飛び込み

    ・かーちゃんととーちゃんがセックs

    【あまりに怖すぎる都市伝説】


    5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 11:05:39.13 ID:AG82qzNt0
    電車を運転してたら人が飛び込んできたとき

     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    もう何年も花粉対策がされてないとかこの国異常すぎ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    もう何年も花粉対策がされてないとかこの国異常すぎ。
    1 名前: 和紙(埼玉県)[] 投稿日:2010/03/03(水) 22:51:28.83 ID:Yi4PdB/v● BE:1464307384-PLT(12001) ポイント特典
    気候変動で花粉症シーズンも長引く可能性=研究

      イタリアの専門家によると、気候変動により花粉の飛ぶ期間が長くなることで、花粉症の症状も長引く可能性がある。ジェノバ大の研究チームが1日、米ニューオーリンズで開かれた専門学会で発表した。

      イタリアでの6年間の調査期間中、花粉シーズンが延びただけでなく、大気中の花粉の量も徐々に増えたという。

      研究チームの1人は、声明で「特定の地域での研究の結果、平均気温の上昇により一部の植物の花粉シーズンが長引き、それにより全体的な花粉の量も増えたことを確認した」と述べた。

      期間中、花粉症の人の割合も増えたが、花粉シーズンの延長が実際に花粉症のリスクを高めたかどうかははっきりしないという。

    http://jp.ibtimes.com/contents/20100303/kahunsyo-kikouhendou.htm

    【お医者さんがすすめるアレルギーに効くお茶】

    2 名前: 虫ピン(愛知県)[] 投稿日:2010/03/03(水) 22:52:03.58 ID:POIV/c5r
    ヘークション!

    3 名前: マスキングテープ(埼玉県)[] 投稿日:2010/03/03(水) 22:52:13.64 ID:3S29lUUC
    ↑きたねえよ

     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」


    日本の貯蓄率は主要24カ国中で豪州に次ぐ低さ 「日本人の貯蓄好き」神話が崩壊

    このエントリーをはてなブックマークに追加 
    日本の貯蓄率は主要24カ国中で豪州に次ぐ低さ 「日本人の貯蓄好き」神話が崩壊
    1 名前: グラフ用紙(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/03(水) 19:58:04.71 ID:Bk+wzAaW BE:857244863-PLT(12000) ポイント特典
    日本も財政赤字が続いているうえ、IMFの「世界財政調査」を見ると、政府債務残高の
    対GDP比率は2007年で187.7%とG20で最悪の水準である。

    それでも日本では、ソブリンリスクは無縁との見方がなお根強く残っている。その根拠は
    潤沢な金融資産とそれを支える貯蓄率の高さだが、その根拠自体が心もとなくなって
    いるのが実情だ。

    OECDが昨秋発表したEconomic Outlookによると、10年の日本の可処分所得に
    占める家計貯蓄率は、前年比0.2ポイント減の2.6%となる見通し。1992年(14.6%)
    以降最低で、主要24カ国の中で豪州に次ぐ低さだ。11年は若干回復する予想だが、
    高齢化の進展や賃金の抑制が続いていることを考えるとハードルは高い。

    2.6%――日本の家計貯蓄率(2010年)《気になる数字》
    http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/10f94a581dff36a99ddd1288ee6d3bd9/

    【不景気が終わらない本当の理由】

    2 名前: ウケ(catv?)[] 投稿日:2010/03/03(水) 19:58:49.53 ID:pLW4XJPz
    貯蓄離れか

    3 名前: エリ(宮城県)[] 投稿日:2010/03/03(水) 19:58:49.73 ID:RryM2RnM
    貯蓄するだけの収入がない
    むしろ負債が増えてく


     「省略されました。全てを読むにはここを押してください」




      Twitter

      最新記事
      ブログ内検索
      おすすめ漫画
      話題
      当ブログについて


      管理人:ひまた


      暇速マスコット「ひまりん」

      _____-6



      バナーはこちら
      イラストはこちらからどうぞ!


      タレコミ募集中!

      面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

      メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



      TOP絵一覧




      当ブログについて

      メールフォーム

      月別記事
      リンク



      ひまりん