- 2: 戸越銀次郎(新潟県):2011/02/26(土) 23:24:19.34 ID:jUS7k2y60
加齢臭漂うスレ- 11: やまじシスターズ(東京都):2011/02/26(土) 23:30:05.87 ID:97rU6x7t0
-
(;^ν^) いや俺オッサンじゃないし
- 5: ちゅーピー(埼玉県):2011/02/26(土) 23:28:17.12 ID:X2bZTBRt0
-
酒飲むと特になる
何見ても泣ける
▼ H e a d L i n e ▼
【操縦士の女の子たちで編隊を組んで大空戦バトル!「編隊少女」
】あの有名声優も参戦!
|

月別アーカイブ [ 2011年02月 ]
- オッサンになると急激に涙脆くなるのは何故か 最近は幼児向け絵本レベルでも号泣出来る [2011/2/27]
- 【画像あり】ヨドバシカメラが鬼畜過ぎてワロタwww [2011/2/26]
- ピザ屋 「あのピザ野郎からの注文が3日もない…まさか病気じゃ…?」 [2011/2/26]
- 東大の試験問題が公開されたぞー 簡単すぎワロタ 東大でこれなら楽勝だろどの大学も [2011/2/26]
- 「ビールは酒だったんだよ!」 ロシア人「なんだってー!!」 [2011/2/25]
- 【サボテンダー】未知の生物「歩くサボテン」 中国・雲南で化石発見 [2011/2/24]
- なぜ傘は全然進化する気配がないのか? [2011/2/23]
- 【画像あり】Twitterオフ楽しくなさそうすぎワロタ [2011/2/23]
- 【動画あり】このアナウンサーあのミサワにそっくりwww [2011/2/22]
- 「粗食は体に良い」 → 日本人の栄養状態が終戦直後レベルに低下 [2011/2/22]
- 1: エビ男(大阪府):2011/02/26(土) 17:41:49.26 ID:Fcu3L6A/0
ピザの宅配ドライバーが客の異変に気がついたわけ
メンフィスに住むピザ宅配ドライバーが、自宅で倒れた客を救った。
23日、NBCの「トゥデイ」に出演した、ドミノピザの女性ドライバー、スーザン・ガイさんは、毎日欠かさずに
ピザを注文していたジーン・ウィルソンさんが3日間、注文していないことに気がつき、心配になった、と語った。
ガイさんによると、彼女の母親はがんで、一緒に暮らしていたときに2回倒れたことがあり、
床の上で何時間も横たわっていた。ウィルソンさんもそうである可能性があると思ったという。
ガイさんは21日、ウィルソンさんの家に行き911番緊急通報をした。警察はドアを壊して
屋内に入り床に倒れていたウィルソンさんを発見した。2日前の19日に倒れたという。
ガイさんは病院でウィルソンさんと話し、「元気になっていた」と語った。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1298614977692.html- 2: てっちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 17:42:40.18 ID:YMME2LJ70
-
> 毎日欠かさずに
> ピザを注文していた
病気になるわそりゃ - 169: ハムリンズ(福岡県):2011/02/26(土) 18:04:41.43 ID:RCotuF5g0
-
>>2
全くその通りだ - 265: 一平くん(東日本):2011/02/26(土) 18:22:29.22 ID:mytiO+ko0
-
>>2で終わってた
- 1: ごきゅ?(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:22:49.14 ID:2tIFdLTm0●
-
http://resemom.jp/article/2011/02/25/1349.html
朝日新聞は2月25日、同日行われた東京大学の2次試験・前期日程の試験問題および解答をホームページに公開した。
数学
http://220.213.237.148/sokuho/data/2011/0l/m02/m0l112001m0.pdf
国語
http://220.213.237.148/sokuho/data/2011/0l/k02/k0l112001m0.pdfその他画像は【続きを読む】からどうぞ
- 1: あかでんジャー(チベット自治区):2011/02/25(金) 08:49:48.80 ID:fSW78hdP0●
「ビールもれっきとしたアルコール」ロシア政府がようやく認める
ロシアの冬といえば、雪の降りしきるなか懐にしのばせた国民酒ウォッカをボトルからあおって
寒さをしのぐ……というイメージがあるかもしれませんが、「ウォッカを割って飲むなんて邪道」
というロシア人も最近ではビール党が増えているのか、ここ15年でビール消費量は3倍に増えて
いるそうです。
というのも、これまでロシアではビールは「酒類」ではなく「食品」という扱いだったため、低価格で
スピリッツやワインなどの酒類と違い深夜でも露店でも販売することができ、広告の規制も厳しくない
というアドバンテージがあったのです。アルコール依存や未成年者の飲酒などの問題に取り組む
ロシア政府では、ビールを「酒類」に分類する新しい法案が2月22日火曜日に下院を通過し、国民が
ビールを「酒」と認識する時代が来ると期待されています。
過去15年でロシアのビール消費量は3倍になり、市場は現在中国とアメリカに次ぐ世界第3位の規模に
まで成長しています(人口は約1億4200万人)。ウォッカの本場ロシアですが、実はウォッカは
アメリカやヨーロッパなどの西側諸国より総じて高い値段で売られているのに対し、ビールは1パイント
(約 470ml)160円程度(飲食店で提供される値段)と、ほかの国と比べても非常に安価。
ロシア人の多くがビールは「ソフトドリンク」という認識を持っていて、缶ビールを飲みながら仕事へ
向かう社会人や、公園でランチを食べながらビールを飲む10代の若者の姿も珍しくないそうです。
http://gigazine.net/news/20110224_beer_recognised_as_alcohol/
- 2: 女の子(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 08:50:19.91 ID:ODE5yPX2O
-
ウォッカは水
- 3: にゅーすけ(長屋):2011/02/25(金) 08:50:29.09 ID:jacQugMk0
-
カレーは飲み物
みたいなもんか
- 5: 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 08:51:25.61 ID:M1yDR1eAP
-
おそろしあ
- 1: ラジオぼーや(愛知県):2011/02/24(木) 04:25:36.91 ID:AZElWGtn0●
-
中国南西部・雲南省のカンブリア紀(約5億年前)の地層で、細長い体に無数のとげが生えた未知の生物の化石を発見したと、中国・西北大などのチームが24日付の英科学誌ネイチャーに発表した。見た目がサボテンに似ていることから「歩くサボテン」というニックネームが付けられた。
体長は約6センチで、柔らかいミミズのようだったらしい。とげが生え、硬くて丈夫な10対の脚があり、この脚には関節があった可能性が高いという。
チームは、ムカデや昆虫のように節に分かれた脚を持つ節足動物に近い種だとみている。節足動物の特徴である硬い殻は、 どのように進化してできたのかなどは分かっておらず、今回の発見は、こうした点の解明につながる可能性があるという。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000534.html
- 6: マウンちゃん(東京都):2011/02/24(木) 04:27:55.49 ID:k78QaYsP0
-
どこをどう見るとサボテンなのかをマジで説明しろ
- 7: フクタン(内モンゴル自治区):2011/02/24(木) 04:28:31.93 ID:Vb95rTzVO
-
俺のわくわくを返せよ
- 65: なーのちゃん(福岡県):2011/02/24(木) 07:25:46.55 ID:HBvFMKpV0
-
くそっ・・・可愛いポーズかと思ってたのに・・・
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 01:47:19.91 ID:nvVs6HSw0
フォローしてる人が行ってツイートしてたんだけど
なんだこれ…
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 01:48:17.72 ID:JTwriTej0
-
安っぽいな
居酒屋行けよ
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 01:48:29.35 ID:zvf9qJ1gO
-
健全そうだなwwwwwwww
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 03:31:48.36 ID:DRJgDMLA0
-
なんの罰ゲームだよ
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/22(火) 19:06:43.31 ID:EuMw4ixa0
-
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/22(火) 19:10:27.79 ID:CPiYwHKx0
-
予想以上にミサワでワロタ
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/22(火) 19:11:46.75 ID:0P+b6KYk0
-
まじで似てるじゃねーかwwwwwwww
- 1: 藤堂とらまる(チベット自治区):2011/02/22(火) 08:15:27.85 ID:Wg9eykhx0●
「『メタボ』や『飽食の時代』と言っているうちに、国民が萎縮してどんどん低栄養に向かっている」。人間総合科学大学大学院教授(老年学)で日本応用老年学会理事長の柴田博さんはこう警鐘を鳴らす。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、平成21年の日本人1人の1日当たりのエネルギー摂取量は1861キロカロリー。
一時は2200キロカロリーを超えたこともあったが、その後は減少が続き、現在は終戦直後だった昭和21年の1903キロカロリーを下回っている。
年代に関係なく、低栄養は歓迎すべき事態ではないが、お年寄りが低栄養の状態になれば老化の進行が早まる。
具体的には、免疫力が低下したり、筋肉が減少したり、骨が弱まったりする。その結果、感染症や転倒して骨折する危険性が出てくるという。
お年寄りが低栄養状態に陥る原因として、柴田教授は加齢による食欲減退や摂食、のみ込む機能などの低下を挙げる。このほか、「買い物難民」に代表される買い物できる場所が減っている環境面なども指摘する。
さらに、「『粗食が体に良い』という認識や『健康に良い』といわれる特定食品を重点的に食べるといった偏った食品摂取も関係している」という。
とはいえ、自分に低栄養の兆候があるかどうかについてはなかなか分からない。どうやって認識すればいいのか。
柴田教授は8項目のチェック表を作成し、パンフレット『今日から実践!安心食生活』(社会保険出版社)の中で紹介している。
8項目は、
(1)10品目(肉類、卵、魚介類、牛乳、緑黄色野菜、大豆製品、いも類、果物、海藻類、油脂類)を毎日とれていない
(2)食べ物を十分に買えない
(3)1人で簡単な食事をすることが多い
(4)1日に3種類以上薬を飲んでいる
(5)この3カ月間で体重が1キロ以上減った
(6)この3カ月間で強いストレスがあった
(7)この3カ月間で急性の病気になった
(8)1年以内に転倒したことがある。
1項目でも該当したら、生活の改善を考えた方がいいという。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110222/trd11022207490003-n2.htm
- 2: チルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/22(火) 08:16:32.67 ID:KrYm2cr3O
-
↓粗食系男子
- 3: しょうこちゃん(チベット自治区):2011/02/22(火) 08:16:44.65 ID:4WGJap4a0
-
贅沢は敵