- 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/29(金) 21:32:00.14 ID:G2vc1WaG0
自分の将来に希望が持てますか? 年収200万円以下の人に聞く (1/2)
あなたは今の生活に満足していますか? 年収200万円以下の人に聞いたところ「満足」と答えた人は42.1%、「不満」は57.9%だった。連合調べ。
[Business Media 誠]
年収200万円以下で家計の1割以上を負担している人は、現在の生活についてどのように感じているのだろうか。
生活に関する項目で「あてはまる」と答えた人が最も多かったのは「世の中はやはりお金だと感じている」(80.1%)であることが、連合の調査で分かった。
このほか「収入アップは無理だと感じている」(78.8%)、「貯蓄は無理だと感じている」(67.3%)、「自分の将来に希望が持てない」(63.5%)が多く、全体的に悲観的な見方をしている人が目立った。
また社会に関する項目では「貧困層は増加していると感じている」(80.9%)が最も多く、次いで「貧富格差社会の中にいると実感している」(79.8%)、「社会が衰退していると感じている」(76.2%)、「世の中の厳しさや薄情さを感じている」(74.0%)が続いた。
さらに仕事に関することでは「仕事を失うことが怖い」(71.8%)、「企業は終身雇用を目指すべき」(60.0%)と答えた人が多かった。
年収200万円以下の層では「今後の収入アップが見込めない」と考える人が8割弱、「将来に希望が持てない」人が6割を超えるなど、悲観的な生活実態がうかがえた。
回答者の平均的な勤務状況をみると、週4.8日、1日7時間労働。
「彼らのがんばりが賃金に反映されず、ワーキングプアがいわゆる“ハード・ワーキングプア”へと深刻化しているのではないか」(連合)と指摘した。
現在の生活に満足している人は4割
現在の生活に満足している人はどのくらいいるのだろうか。「満足(どちらかといえばを含む)」と答えた人は42.1%、「不満(どちらかといえばを含む)」は57.9%。
「不満」と答えた人に、現状についてどう思うかを聞いたところ「何とかしたいと思う」と答えた人は74.4%。
現在の生活に不満のある人の約4人に3人は何とかしたいと思っているようだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/29/news043.html
- 2:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/29(金) 21:32:25.66 ID:M+zFHOOv0
-
おっかねーな
(お金だけに)
- 3:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 21:32:26.69 ID:b1rUb+Yk0
-
200万以下とかフリーターかよ
- 18:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 21:36:41.37 ID:RS1xy8oo0
-
>>3
俺とかなんとか年収204万しかない
将来どうするべ
- 376:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 01:58:35.57 ID:eHwq/PlI0
-
>>3
バイトも派遣も非正規も時給いくらだから似たようなもの
時給800円とかで年収200万得るには相当働かなくてはならない
そういう人が増加傾向なのが日本の現実
▼ H e a d L i n e ▼
【操縦士の女の子たちで編隊を組んで大空戦バトル!「編隊少女」
】あの有名声優も参戦!
|

月別アーカイブ [ 2011年07月 ]
- 年収200万以下の人「世の中はやはりお金だと感じている」 [2011/7/31]
- 「引きこもり」をかっこよく言えた奴の勝ち [2011/7/31]
- 【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」 [2011/7/30]
- 人事「採用基準は、ズバリ友達の多さ」 [2011/7/30]
- 勇者「冒険の書が完結しない」 [2011/7/30]
- IT業界の底辺→真ん中→頂点と経験したけど質問ある? [2011/7/30]
- 外国人労働者「Fuck you!トイレ掃除は契約外なんだよ!?」 [2011/7/29]
- 江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通 [2011/7/29]
- ('A`)「カーチャン死んじゃった…葬式代無い…カーチャン…ゴメン…」 [2011/7/29]
- 【訃報】元プロ野球選手の伊良部秀輝さんが自殺 [2011/7/29]
- 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/30(土) 18:01:36.71 ID:mEqju3Lr0●
うどん作りに挑戦/独スポーツ少年団
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110727000138
うどん作りを楽しむドイツのスポーツ少年団員たち=香川県三豊市豊中町、市豊中町農村環境改善センター
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20110727000138&no=1
日独スポーツ少年団同時交流事業(日本体育協会日本スポーツ少年団など主催)で、ドイツのスポーツ少年団の一行が来日し25日、香川県三豊市豊中町の市豊中町農村環境改善センターで讃岐うどん作りに挑戦した。
生地作りから麺切りを体験し、香川の食文化の一端に触れた。
事業は毎年夏休みに全国各地で行っており、四国内の受け入れ先の一つの同市には、15〜21歳の男女6人と指導者が24日に到着。 28日まで市内でホームステイをしながら、文化体験やスポーツを通した交流活動を行い、次の訪問地の徳島県に移動する。
うどん作りは、大見公民館うどん同好会(白井節雄会長)が指導を担当。団員たちは、同会メンバーの手つきを真剣に観察し、見よう見まねで手ごねや足踏みで生地を作った。
麺切り後、ゆでたうどんに熱いだしをかけて味わい、ラインラントプファルツ州から初めて訪れたマルヴィン・ネラーさん(18)は「とてもおいしい。生地を同じ厚さにするのが難しかったが、新しいものに触れられ、とても興味深い」と満足そうな表情を浮かべていた。
- 2:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 18:02:19.22 ID:vgL/Y9hh0
-
うどんはスポーツ
- 12:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:03:26.63 ID:0wVFcYVU0
-
清々しい程ぶれない
- 89:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 18:16:20.12 ID:HVJKzati0
-
洗脳する気だこいつら
- 1: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 73.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 13:20:37.10 ID:xCdlLBWY0
私が採用担当になってかれこれ6年が経とうとしています。その間、さまざまなタイプの方を採用するように心がけてきましたが、私が採用したいと思う人にはある共通点があります。
もちろん優れたスキルを持っているというのは重要なポイントです。しかしそれ以上に私が重視する採用基準は、ズバリ「友達が多いかどうか」。
ものすごく優秀なんだけどそれを鼻にかけていて友達は少なそうっていうタイプ、結構いますよね?こういう人は確かに仕事ができるかもしれませんが、自分のキャパを超える仕事はできない。
逆に友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ。
自分の足りない部分を補う術を知っているんですね。また、友達が多い人は人を惹きつけておくだけの魅力があるということであり、さまざまな価値観を吸収する柔軟さがあるということでもある。
こうした能力はビジネスをする上で欠かせないと私は考えています。
他に"友達が少なそう"という意味では、話し方がボソボソと暗い人や明るいけれど妙に馴れ馴れしい人もあまり良い印象を受けません。面接で張り切っているのはわかるのですが、
いつまででも自分の話をする人って結構いるんです。こちらがどんなにうんざりした顔をしてても一方的にしゃべりまくる。こういう人ってやっぱり友達が少ないんじゃないかな。
やっぱりコミュニケーションする上で相手の立場を思いやる気持ちは大切ですから。一度なんて、応募者の方があまりにもしゃべり続けるので、
「申し訳ないんですが、後が続いてますし…」って言ったら、興奮してたんでしょうね。「ここからが重要なんです!」って言い返されてしまいました。
こちらとしては「重要なことを先に言ってくれよ」と言いたい(笑)。そういう人にかぎってやりたいことが明確じゃないんですよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5695228/
- 3:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:21:21.14 ID:4W/Vlj7y0
-
人人人人人人人人人人人人
<ううううさああぎいいおおいいし>
<かああのおおやあまああ!!>
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
/ / ))))_|〜〜〜.\
/ /_'⊂ノ―――――' +
// / / ̄ヽ/ \ /(゚)\/ ̄ヽ
/ \ \ | /(゚ッ) ヽ ノ( |
/ / \ | ( 、_ 三 | ⌒ |
/ / \| | ) r‐ ノ( | |
/ | ヽ ⌒ ソ |
\_ノ\__| |__,/\__ノ
/ | |` ̄\
― / ん、(_,、_) \ \ ∩ ∩
―― (__ ( > ) | | | |
⌒ヽ ’ ・` し' / / r⌒ヽ、 _| |__| |
人, ’ ’, ( ̄ / / \ \/ _, 、___\
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | _/ / ヽ / (・) (・) |
\_つ 〈__/ . | | ○ ./
/ .\. σ i⌒\
/ / ⌒ヽ, _.ヽ .\
.__ r / |/ー、\ \
."ヽ | i, ノ .\^ i
.| ヽ./ ヽ、_../ / . ヽ、__ノ
.i / // ./
.ヽ、_./ ./ /
./ /
- 95:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:28:28.68 ID:i/DjBsVA0
-
>>3
こんなAAが沢山あるようなとこに出入りしてんだから友達できるわけねえわ
- 273:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 13:42:10.77 ID:tZD5g2SS0
-
>>95
ワラタ
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/29(金) 23:47:46.99 ID:Xd9Fqp7N0
-
王「よくぞ もどった!」
王「ではゆくがよい! ゆうしゃよ!」
勇者「……」
勇者「えっ?」
戦士「この戦いも大詰めだな! 後は魔王を倒すだけだ!」
賢者「今の私たちであれば、勝機は十二分にあると思われます」
僧侶「気を引き締めていきましょうね、勇者様!」
勇者「みんな」
勇者「何を言ってるんだ」
勇者「魔王はもう倒したじゃないか」
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 00:07:32.15 ID:owRVGh/M0
-
面白そうだな
支援
-
1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/29(金) 12:05:59.20 ID:x/71imar0
-
「トイレ掃除は契約書にないよ!」 外国人スタッフが反乱
欧米企業には、詳細なジョブ・ディスクリプション(職務記述書)があり、責任・権限の範囲や具体的な仕事内容、 期待される成果や予算枠などが詳細に記載されていると聞く。それ以外の仕事が急に発生しても「絶対やらない」と 突っぱねているのだろうか。
ある会社では、増やしつつある外国人労働者たちから「その仕事は雇用契約書にない」と言われるケースが目立つようになってきたという。
外注したら年間1000万円もかかる
――地方の工場長です。数年前から外国人労働者を受け入れてきましたが、ここのところ彼らが団結して、 張を強めるようになってきました。
うちの工場では、トイレ掃除を従業員自ら行っています。そのことで、清潔に使おうという意識が高まりますし、清 掃会社に支払う外注費も節約できました。
外国人が数人のときは、日本人に混ざって手伝いをしていましたが、人数が増えるにつれて不満が漏れ出し、 ついには「トイレ掃除は私たちの仕事ではない」と言い出しました。
彼らの言い分は「雇用契約書に書いてない」とのこと。しかし、箸の上げ下ろしまで全て契約書に盛り込むなんてことはできません。
トイレ掃除も工場内の設備であり、作業場周りの清掃もさせているので「これは“その他付随する一切の業務”に含まれてるんだ」 と言いましたが、どうしても認めません。
ずっと以前には、職場の掃除は就業時間外に、それぞれが自主的にやっていたことを思い起こすと、隔世の感があります。
いまのところ仕事はとても真面目にやっているので、事を荒立てたくないのですが、もしも彼らが従わないと、年間1000万円の外注費がかかってしまいます。どう考えればいいのでしょうか――
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/29102827.html
-
3:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/29(金) 12:07:04.17 ID:x/71imar0
-
>>1の続き
臨床心理士・尾崎健一の視点
目に見えないコストを考え、外注の検討も
外資系企業に勤務していた経験上、この外国人労働者の言い分は分かる気がします。雇用契約書の記述の仕方の問題だけでなく、雑務に対する意識の問題もあるのでしょう。日本人は「誰かがやらなければならない」という空気の中で、掃除やお茶汲みなどを従業員が自分でやっている会社が少なくありません。しかし海外では、トイレ掃除やコーヒーの準備、コピーといった業務は、それを専門に行うスタッフの仕事であり、他の人が侵すべきではないという文化の国もあります。
また、コスト感覚の違いもありそうです。日本では、目に見える出費を重視して「自分たちでやればタダで済む」と考えますが、海外では単価の高い労働者は本務に専念すべきであり、その他の周辺業務をやることはコストに合わない、 むしろムダが生ずる行為という感覚があります。まして付随業務を「就業時間外」にやることなど、彼らには考えられないはずです。
目に見えないコストを考えると、トイレ掃除は外注することも検討してよいのではないでしょうか。
社会保険労務士・野崎大輔の視点
昔の派遣社員は「ファイリング業務」で契約しながら、お茶汲みでも掃除でも何でもやらされていた時期があったようです。
しかし、いまでは行き過ぎた拡大解釈は許されず、「その他付随する業務」がある場合には、可能な限り業務内容と時間 (または業務全体に占める割合)を記すように指導されています。今後も、この方向は変わらないでしょう。
ご質問の工場で、引き続き外国人労働者にトイレ掃除をさせようとするならば、派遣社員と同様、「その他付随する業務」として明記する必要が出てくると思います。その上で、雇用契約を結ぶ際に「仕事はするが、トイレ掃除は受け入れられない」という人も出てくるかもしれません。これまで日本のサラリーマンは、社員である限り会社の言うことには何でも従うのが当たり前で、何ごとも集団のルールが最優先されてきたように思います。しかし、外国人に限らず、これからは若い人たちの中からも、そういう空気を受け入れない人が出てくるのではないでしょうか。
-
5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 12:07:07.53 ID:iswY+AeT0
-
金払いたくねえならてめえが掃除しろ
-
7:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/29(金) 12:07:41.16 ID:3E2NX66e0
-
給料上げて掃除もしてもらえよ
-
8:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 12:07:46.81 ID:YfVZRoHx0
-
自分のケツくらい自分でふけ
- 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/29(金) 11:50:04.81 ID:n3+TnAxm0●
エアコンも扇風機もない時代はどうやって酷暑をしのいでいたのだろう。コンクリートとアスファルトに覆われた都市ほどではないにしても昔も暑かったはず▼ 杉浦日向子著『一日江戸人』によると、暑い夏も懸命に働いたのは公務員と一流企業のサラリーマン、つまり武士と大店(おおだな)の奉公人だけ。その他大勢は「暑いからパーッと休んじまえ」という了見だった
▼すだれ、風鈴、金魚鉢など今もある盛夏グッズで涼しさを演出、行水や夕涼みなどの楽しみもあった。 昼は銭湯の休憩室でゴロゴロ寝て過ごし、どうしても働きたい人は朝夕の涼しい時間を選んだ▼昨年の日本人の平均寿命がまとまった。女性は26年連続で世界一。ただし、ほんの少し寿命が短くなった。厚労省は「猛暑で体力が弱ったお年寄りが多く亡くなったためではないか」と分析している
▼被災地の仮設住宅で熱中症にかかる人が出始めた。節電より命が大事と思いたい。復興を一生懸命、 支援しているボランティアの人たちにも熱中症患者が出ているという。暑さなんかで命を縮めては元も子もない▼適度な冷房と休息、水分補給の重要性は、みんなが知っている。被災地の復興は、息の長い取り組みになる。暑い時には無理して頑張らないで「休んじまえ」という江戸人の姿勢、見習ってもいい。
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20110729_01.htm
- 3:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/29(金) 11:51:59.44 ID:nwHFUyLbO
-
でも有給なんてねえぞ
- 11:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 11:54:24.43 ID:BwpEv6RC0
-
>>3
有給なぞ要らないだろ
当時は金があるうちはブラブラして金が無くなると働きに出てたそうだから
- 148:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/29(金) 12:16:11.58 ID:zcK1Lh8L0
-
>>11
溜め込んでも強盗に殺されるだけだし、賢いと思う。
- 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 11:12:19.59 ID:gk0IKm7K0●
「葬儀代なかった」 母親の遺体放置した長男逮捕
母親の遺体を自宅に放置したとして、徳島県警捜査1課と小松島署は28日、死体遺棄容疑で長男の同県小松島市田野町の無職、赤井宗彦容疑者(48)を逮捕した。
逮捕容疑は6月初旬ごろ、自宅で母親のサツキさん(77)が死亡しているのを見つけたが、放置した疑い。
県警によると、赤井容疑者は「十数年前から無収入で母親の年金で生活しており、葬儀代がなかった」と供述している。
赤井容疑者とサツキさんは2人暮らしで、サツキさんと連絡が取れないことを不審に思った親族の男性が28日に赤井容疑者宅を訪ね発覚した。赤井容疑者は自宅にいた。
遺体は寝室のベッドで布団に入り、あおむけの状態で見つかった。目立った外傷はなく、県警は司法解剖して死因を調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110729/crm11072910100003-n1.htm
- 2:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/29(金) 11:12:37.01 ID:Lb7thye80
-
おいやめろ
- 3:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/29(金) 11:13:02.62 ID:SIw60Ct10
-
お前らの未来
- 1:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/29(金) 02:37:27.65 ID:hfTDnnpT0
-
- 4:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/29(金) 02:37:52.90 ID:zQ9He0F20
-
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 5:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/29(金) 02:37:57.53 ID:E/fBMjCM0
-
まじかああああああああああああああああああああ
- 49:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 02:39:41.77 ID:uwGBnhAC0
-
嘘だろ
嘘だろ
冗談じゃ済まさないぞマジで