- 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 15:35:29.72 ID:NSQMvhkO0
来年3月卒業の高校新卒者の就職内定率75.2%
(2011/11/29放送)
ハローワーク伊那は、来年3月卒業の高校新卒者の10月末現在の就職内定状況などを発表しました。
就職内定率は、75.2%で前の年の同じ時期を上回っています。
それによりますと、10月末現在の就職内定者数は258人で、前の年の同じ時期より22人多くなっています。
内定率は75.2%で、前の年の同じ時期を1.7ポイント上回りました。
一方、求人数は270人で前の年の同じ時期より7人減少しています。
求人倍率は0.79倍で前の年の同じ時期を0.07ポイント下回りました。
ハローワーク伊那では、「求人数、求人倍率が前年同期を下回るなど就職環境が依然として厳しい状況にある。希望者全員が就職できるよう、求人開拓や個別支援などのきめ細かい支援を行なっていく」としています。
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201111291838070000045084
- 2:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 15:36:00.49 ID:BZXHYQiC0
-
青春の謳歌だよ
言わせんなよ恥ずかしい
- 14:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 15:39:49.34 ID:0Rty28j/0
-
目的持って大学行ってるやつなんて少数派ですし
▼ H e a d L i n e ▼
【操縦士の女の子たちで編隊を組んで大空戦バトル!「編隊少女」
】あの有名声優も参戦!
|

月別アーカイブ [ 2011年11月 ]
- 今年の高卒の就職率、10月末時点で75.2%に 一方大卒は59.9% あれ?何しに大学行ったの? [2011/11/30]
- GREE社長、DeNA(モバゲー)を「ネット業界の将来のためにならない」と超絶批判 [2011/11/30]
- 【動画あり】橋下に職員反発「税金増やせばええやん」「2000万のアパート買ったのに計画狂った」「4人子供いる」 [2011/11/30]
- 街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? [2011/11/30]
- 親父がベトナム戦争に行ってた時の話をする [2011/11/30]
- ウィキペディア 「顔写真を見ると寄付したくなるでしょ? わざとです(ドヤァ)」 [2011/11/30]
- Amazonの倉庫で働くときの知られざるルール10か条 [2011/11/29]
- 【グロ注意】スライム肉まんを無理やり変身させる人々…実に豊かな発想力であるぞ [2011/11/29]
- 16〜19歳男の約1/3「セックス汚い!やりたくない!」 日本終わってた [2011/11/29]
- ラジコ社長「そろそろ地域制限止めるか…」 ※ [2011/11/29]
- 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 13:11:57.17 ID:mXZ7SEGR0
TechCrunch Japan主催のイベント「TechChrunch Tokyo 2011」で、
グリー代表取締役社長の田中良和氏がディー・エヌ・エー(DeNA)を真っ向から批判した。
グリーが運営する「GREE」とDeNAが運営する「Mobage」は激しい競争を繰り広げている。
2011年6月には、DeNAがゲーム開発会社に、GREEにゲームを提供しないよう圧力をかけたとして、
公正取引委員会から排除措置命令を受けた。そして11月、グリーはKDDIと共同でDeNAを提訴。合計10億円超の賠償金を請求している。
TechChrunch Tokyo 2011で基調講演を行った田中氏は、この問題に話が及ぶと、
「こんな違法行為が横行している産業はない」と切り出した。
さらに「僕はインターネット業界で夢のある仕事をしている。インターネットは世の中を変える仕事だと思ってやっている。 そこには誇りがある。僕の愛するインターネット業界が10年後に違法行為のある業界になることを一番危惧している」と述べ、 インターネット業界全体への危機感からDeNAを提訴したのだと説明した。
「いま(DeNAの)違法行為を見過ごしたら、ネット業界の将来のためにならない。
グリーはネットを通して世の中を変えるというスローガンを持っている。
日本にいい影響を与えると思って、自信を持って、この件に関与している」
途中、司会を務めたTechCrunch Japan編集長の西田隆一氏が、
「DeNAはまだ違法行為をしたと決まったわけではない」となだめたが、
グリーの田中社長は「公正取引委員会の認定を得ているから、明らかな違法行為だ」と一蹴した。
http://blogos.com/article/25736/
- 2:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 13:12:18.58 ID:IbjLFyNl0
-
お ま え が い う な
- 3:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 13:12:24.21 ID:4mBZx5PG0
-
お前が言うな
- 6:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 13:12:34.23 ID:Fu3bx1WS0
-
今日のお前が言うなスレ
- 1:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 11:22:01.04 ID:jVOcQhxs0
大阪市の橋下徹・新市長は29日、自らの月額給与を3割、退職金を半額カットする条例案を、
市長就任直後の12月議会に提案する意向を明らかにした。
人事や予算の権限を強化する市内24区長については、一般職トップである局長より上に位置づける。
来年4月にも格上げしたい考えだ。
橋下氏がこの日、自身が代表を務める大阪維新の会の市議団総会で表明した。
大阪市長の月額給与は142万円、1期4年の退職金は3953万円。
橋下氏には、最初に身を切る覚悟を示すことで、今後の市政改革を円滑に進める狙いがあるとみられる。
また、区長は現在、北、中央、西成の3区長が局長級で、他は部長級だが、
橋下氏は報道陣に、「局長より下はおかしい。市長と同格にするのが難しいなら、副市長の次だ。
予算編成の実務も担わせる」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111130-OYT1T00242.htm
橋下知事 「財政が厳しいので給与カットに応じてほしい」
労働組合 「もっと税金取ったらええやん」
http://www.youtube.com/v/4D4wtjAQ6gQ&feature=youtube_gdat
「4人子どもいます。生活できません。」
「2000万のアパート買いました。計画が狂った」
http://www.youtube.com/v/dzPuLFGEgQU&feature=youtube_gdata
- 2:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/30(水) 11:22:32.79 ID:SIlIGVk90
-
知らんがな
- 184:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 11:34:32.61 ID:oTH5d13w0
-
>>2で終わってた
- 3:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 11:22:41.80 ID:Pc6iwyY20
-
クズの中のクズ
- 4:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 11:22:51.01 ID:0tCKISfk0
-
クズしかいない
- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 01:02:10.44 ID:g9QHkc6y0
喫茶店の灯 また一つ・・・
街角の小さな喫茶店の灯が減っている。県内では一昨年までの3年で約20店減。約8割を占める個人営業店店主の高年齢化などの影響と見られる。松江市でも官庁街で30年以上愛された店が今月いっぱいで閉店することになり、
愛好家からは寂しいとの声が上がる。
堀川遊覧船の行き交う松江市の北田川沿いの「珈琲(コー・ヒー)マンヒル」(母衣町)は30日に35年の歴史に
幕を下ろす。マスターの山岡勇次郎さんが75歳を迎え、後継者もいないことから店を閉じることにした。
レストラン従業員だった山岡さんが当時市内では珍しい喫茶店として始めた。自宅を出るのは朝5時で、
7時半の開店に向けた準備中に自分でいれたコーヒーで一服するのが楽しみ。店の裏の小屋で焙煎(ばい・せん)した豆をサイホン式でいれたコーヒーは400円から。カウンターは終日、常連客の談笑でにぎわった。
総務省の経済センサスによると、2009年までの3年間で県内では喫茶店60店が廃業し、全国傾向では廃業した店の約8割が個人営業。新設も41店あったが、多くはカフェスタイルとみられ、純喫茶が減っていると考えられる。
松江市内の喫茶店に詳しいNPO法人「まつえ・まちづくり塾」理事の内藤裕道さん(40)によると、市内でも
近年、JR松江駅周辺や松江城周辺などで純喫茶の閉店が相次ぐ。「長年、地域のサロンとなっている店が減っていることは残念。店主の年齢が高くなる一方で、必ずしも後継しなければいけないという意識も高くないのかもしれません」と話している。
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001111290005
- 5:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 01:03:31.24 ID:Te34TBU70
-
入りづらいだろ
- 435:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 02:09:06.38 ID:mVgBIdMW0
-
>>5
これが全て
- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 17:45:27.71 ID:9Ok/ACtF0
- 前スレ : 【速報】Wikipediaからのお願いが過激化
Wikipedia、「顔写真は寄付がいちばんたくさん集まる位置に掲載されている」と回答
どうも私はBrandon Harrisのファンになってしまったようだ。彼はWikipediaの最新の寄付要請バナー広告
(全員必ず寄付するべし)に顔写真が掲載されているプログラマーだ。
なぜ彼のファンになったかというと、まず第一にWikipediaのプログラミングという世界でもっとも価値の高い仕事のひとつをしているからだ。
第2に、われわれが大いにからかう記事を書いたのに、 彼はコメント欄にやってきて「ハグ」と書き込んでくれた。
第3に、われわれは過去1週間なんであんな目障りでこっけいな場所に顔写真を掲載するのかと不思議がっていたわけだが、 Brandonはわざわざそれに答えてくれた。*
その結果、Wikipediaはわざとあの位置に写真を掲載していることが判明した。理由は、「いちばん効果がある」からだ!回答はredditのAsk-Me-Anything(何でも聞いてね)に掲載されている。
ジミー・ウェールズとあなたの写真があそこ(記事タイトルの真上)に掲載されているのはわざとですか?
そのとおり、わざとです。もっとも最初からあのデザインに決まっていたわけではないと思う。
長時間かけていろいろなデザインを実験した結果、写真の位置はあそこがもっとも効果があると判明しました。
つまり左揃えが一番良いと分かったんです。
WikipediaはA/Bテストの王者だったわけだ。 もっとも効果があった! 世界中のユーザー経験デザイナーやユーザー経験デザインに一家言のあるユーザー(ということはほとんど全員だろうが)を苛立たせてきたあの写真はWikipediaにいちばんたくさん金が入る位置に掲載されているのだ。
さらに、これはわざとかどうか分からないが、強烈なクチコミ効果もあった(この記事がその例)。 では寄付の時間だ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20111128wikipedia-programmer-we-do-the-funny-portrait-placement-thing-because-it-works/
- 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 17:46:02.49 ID:NLKMuP+d0
-
画面殴りたくなる
- 8:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/29(火) 17:47:06.75 ID:g9JV93Pl0
-
逆効果
- 16:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/29(火) 17:48:08.84 ID:7qcoaCim0
-
もうこうなったら、意地でも寄付しない。
- 1:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/29(火) 21:54:56.87 ID:+e6ZWy7W0
Amazonの倉庫で働くときの知られざるルール10か条
通販大手のAmazonの倉庫はホリデーシーズンになると発送予定の荷物でごったがえします。
常に大量の商品を扱うAmazonだからこそ、倉庫で働く従業員にはしっかりとしたルールが定められています。
中でも、特定のルール10か条については、6回違反するとクビになるポイント制が採用されています。
1.口紅は使用禁止
2.原則としてガムは禁止
3.飲み物は水のみ許可
4.包装紙やテープを使いすぎないこと
5.のろのろと働かないこと
6.病気にかからないこと
7.出勤・退勤の猶予は7分
8.私語は慎むこと
9.時計着用は禁止
10.遅刻厳禁
遅刻はアウト、というのはどこの会社でもアルバイトでも同じですが、Amazonの場合は遅れたことに対する言い訳は一切受け付けてもらえません。
30分の遅刻は0.5点、1時間の遅刻は1点、無断欠勤は3点の減点となります。
上記の10か条は違反をするごとに1点減点され、6点減点になると(6回違反をすると)クビとなります。
ちなみに、これら以外の違反についてはポイント減点はないものの、名前とバッジ番号が控えられるそうです。
http://gigazine.net/news/20111129_amazon-warehouses-crazy-rules/
- 6:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/29(火) 21:57:14.15 ID:G0QqLWya0
-
当たり前のことばっかりだろ
- 5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/29(火) 21:57:12.90 ID:OzrwnxL/0
-
> 6.病気にかからないこと
訴えたら勝てるじゃん
- 10:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/29(火) 21:58:20.88 ID:3NLNQTRb0
-
7.出勤・退勤の猶予は7分
帰り支度だけは速そうなおまえらに朗報
- 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/29(火) 19:12:11.80 ID:DNjGofo+0
-
スライム肉まんを無理やり変身させる人々…実に豊かな発想力であるぞ
2011年11月29日
当サイトでも紹介した、本日より全国のファミリーマートで発売されている「スライム肉まん」(170円税込)。初日にして
爆発的に話題沸騰となり、誰もが「スライム捕らえるぞ!」と意気込んでおるようです。
さっそくスライム肉まんを手にしたドラクエファンのなかには、なんと変身させてしまうというスゴ技を繰り出す面々も。
そんな、スライム肉まんを変身させた画像がツイッターにアップされ、話題になっています。
【続きを読む】
- 1:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 17:36:32.96 ID:endUQ/WH0
日本の若者に「セックスレス」の風潮 少子高齢化さらに加速か
2011.11.29 Tue posted at: 16:47 JST
香港(CNN) 少子高齢化の問題が深刻化する日本で、異性に関心を示さない若者が増えている。
先週発表された調査では、未婚男性の6割以上に女性の交際相手がいないことが分かった。
国立社会保障・人口問題研究所が18〜34歳の未婚者を対象に実施した調査によると、
「交際している異性がいない」と答えた人は男性の61%余りを占め、2005年の前回調査から9.2ポイント増加。
女性は約50%だった。さらに、交際相手のいない男女のうち45%が、異性との交際を特に望んでいないと答えた。
また、30代後半の未婚男女の4人に1人は、セックスの経験がないことが分かった。
未婚者のうち男性の86%、女性の89%がいずれは結婚したいと答えた。結婚していない理由としては、40%以上が経済的不安を挙げた。
今年初めに発表された日本家族計画協会による調査では、16〜19歳の若者のうち、
セックスに「関心がない」「嫌悪感がある」と答えた男性は08年から19ポイント増えて36%、女性も12ポイント増えて59%に達した。
恋愛やセックスに興味を示さない「草食系」の若者が増加しているとの説を裏付ける結果となった。
日本は出生率が1.34と世界の中でも非常に低く、一方で5人に1人が65歳以上という高齢社会だ。
日本経済団体連合会は出生率を上げようと、3年前に会員企業1600社に対し、既婚の従業員を早めに帰宅させる配慮を求めた。
しかし調査結果のデータをみる限り、状況は改善されていないようだ。
http://www.cnn.co.jp/fringe/30004742.html
- 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 17:37:01.38 ID:NLKMuP+d0
-
結局どうでもよくなる
- 16:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/29(火) 17:39:02.57 ID:dzmAXcV80
-
一番やりたい頃じゃないの?
- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 07:52:25.13 ID:MiUp/IIA0●
ラジコ本格スタート1年 有料での地域外配信も検討
民放ラジオ放送をインターネットで同時に流すサービス「radiko.jp(ラジコ)」が、昨年12月1日の本格スタートから1年を迎える。
難聴取解消や若者の取り込みといった当初の狙いに加え、3月の東日本大震災後は災害情報を得るための手段としても注目され、存在感を高めた。
一方で、対象地域外のリスナーからの不満など利用拡大への課題もあり、今後は有料による一部地域外配信も検討していくという。(草下健夫)
(中略)
震災時に同社は関東と関西の計13局を、各放送地域に限って配信していた。
配信地域の制限は、スポンサーの流すCMの事情が理由だが、震災直後からネットでは「ラジコは地域制限を取り払うべきだ」との声が多数上がった。
「その通りと思った。非常時の情報ツールとして、一人でも多くの人に役立つことに意味がある」(岩下社長)と、3月13日から最大約1カ月、地域制限をなくす例外措置を取った
4月末には、被災地の情報を全国各地の避難者に届ける目的で、被災4県にある7局の全国配信を特設サイト(fukkou.radiko.jp)でスタート。
当初10月までを予定したが、「まだ復興もままならない状況」として来年3月末までの延長を決めた。
ラジコは既に日本民間放送連盟加盟のラジオ全100社に参加を呼びかけ、現在は48社54局(試験配信含む)が参加。来年4月初頭には70社超となる見込みという。
リスナー層は従来のラジオより10歳程度若いことが調査で分かっており、「ラジコを聴けるスマートフォン(多機能携帯電話)のさらなる普及で、若者の間でラジオが盛り返すチャンス」と期待をかける。
リスナーからの要望で最も多いのが、地域制限の撤廃だ。岩下社長は「権利上の問題をクリアしつつ、そう遠くない将来に有料のサービスとして一部(放送地域外への配信)をやることも考えている」と明かす。
収益も課題で、現状ではラジオCMに連動した広告を画面に表示し、クリックで広告主のサイトが開く仕組みを試行している。ただ、岩下社長は「ラジコという媒体自体に元気を生むことがまず大切」と強調している。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111129/ent11112907400004-n1.htm
- 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 07:52:59.53 ID:i6bR/D+M0
-
おせーよ
- 10:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/29(火) 07:55:54.44 ID:b5AjptaK0
-
※ただし有料
- 20:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/29(火) 07:58:51.21 ID:NihJQ6uK0
-
有料とかふざけんなよ
なめてんのかよ
- 13:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/29(火) 07:57:13.96 ID:UIgrPALHP
-
でもまあ有料で聞けるならそれはそれで