- 1: ファルコンアロー(岡山県):2013/08/30(金) 18:36:19.83 ID:gPkgdC/C0
-
日本の8歳の少女による、凄腕ギターテクニック!! 【海外の反応】
これは、日本の8歳の少女"りーさーX"さんが、イギリスのギタリスト" ガスリー・ゴーヴァン"さんの
曲「Fives」をカバーしてみたビデオです。それでは、どうぞ御覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NPdyMqzpD8Y
このビデオに対する海外の反応です。
・これは素晴らしい!この調子で、ずっと頑張って行って欲しいね。
もしも自分の子供が生まれたら・・・・これぐらいギターが上手くなって欲しいな!
・この歳で、よくここまでやる情熱を持っていたなあ。
・こんな事が可能なの?この子は、将来必ずビッグになるだろうね。
・まさにこれこそタレントだ、素晴らしい!
・この子の笑顔が好きだわ〜。^_^
・凄いなあ!あのギターは、彼女よりも大きいじゃないか!
http://kaihanp.doorblog.jp/archives/31349149.html
- 2: リバースパワースラム(大阪府):2013/08/30(金) 18:38:29.17 ID:wuqWOZER0
-
けいおんブームが懐かしいな
- 3: サッカーボールキック(東京都):2013/08/30(金) 18:42:48.92 ID:IuWSuEt70
-
ピロピロ系特有の指板のハゲ方
- 4: ラダームーンサルト(鹿児島県):2013/08/30(金) 18:43:09.96 ID:Vb1oQoBX0
-
↓以下、タッチが甘いだの音色が悪いだの大人気ない批評
▼ H e a d L i n e ▼
【操縦士の女の子たちで編隊を組んで大空戦バトル!「編隊少女」
】あの有名声優も参戦!
|

月別アーカイブ [ 2013年08月 ]
- 【動画あり】 外国人も絶賛!! 日本の8歳の少女による、凄腕ギターテクニック!! [2013/8/31]
- 「美術館はつまらない」 これが結論だよね・・・ 絵なんてネットでも見れるし [2013/8/31]
- 【画像あり】 近所のスーパーに行ったら、コアラのマーチがとんでもないことになってたwww [2013/8/31]
- 【画像あり】女の化粧がヤバイ 芸能人にもなれるのかよ… [2013/8/31]
- 「夏休みの宿題を8月31日に片付けるような人は、成功しません」 宿題の片付け方法で人生が分かる [2013/8/31]
- 【画像】阪急梅田の広告wwwwwww [2013/8/31]
- 【画像あり】なかやまきんに君の最新筋肉やべえ [2013/8/31]
- 【画像あり】おいwww コンセントに虹絵貼ってみろwwwwwwwwww [2013/8/31]
- ついに光回線より速いスマホ発売 パソコン\(^o^)/ [2013/8/31]
- 面接官「あなたのFBページ、見ましたよ。一昨日は飲み会に行ったんだね」 [2013/8/31]
- 1: ファイヤーバードスプラッシュ(岡山県):2013/08/28(水) 11:10:05.76 ID:LgeD/zL20
-
「さっぱり良さがわからん!」 美術館はこうすれば楽しめる!
美術館なんか、かったる〜い方へ。楽しむためのコツをご紹介。
その1:下調べをしておく
下調べせずにいくと、作品よりも文字で書かれた作品ガイドばかり気になって、蘊蓄を知って満足しちゃう
傾向があるからです
その2:軽装で行く
入場時には貴重品を持参する程度の軽装で向かうことで、観賞中に他の客とぶつかってフラストレーションが
溜まる機会が減り、荷物の重量感を気にするストレスなく芸術観賞することができます。
その3:平日の午後を狙う
初めて行く時には、普段の雰囲気を味わえる平日などに比較的空いていそうな日をねらって訪れる工夫を
するか、 充実していそうなところの常設展などをオススメします。
その4:全体をさっと見渡して、気になる作品のみ二度見
「展示されている絵は全部見ないともったいない」と考えてしまう人は多いのですが、頭や体の疲れをおして、
長時間絵を見続けるのは、「感動が薄れてもったいない」
その5:絵を1つ買うつもりで見る
自分基準で大賞を1つ決めます。自分基準なので受賞理由はなんでもいいです。「きれいな青色がステキ」
「脇にいる子犬がかわいい」とかなんでもいいです。
その6:施設そのものを楽しむ
美術館によっては庭園散策も楽しいです。四季折々、天候や時間帯によっても雰囲気が変わりリフレッシュ
できます
http://matome.naver.jp/odai/2137706770003594001
- 4: エクスプロイダー(catv?):2013/08/28(水) 11:11:53.96 ID:sgeBYylt0
-
カフェとムージアムショップを楽しむもんだ
- 8: ときめきメモリアル(愛媛県):2013/08/28(水) 11:13:41.18 ID:63aUssuY0
-
大塚国際美術館は、さっと見るだけで一日が潰れてしまうんですが…
- 10: ニールキック(東京都):2013/08/28(水) 11:14:44.15 ID:y4W4r6vq0
-
実際に足を運んでみた方がよい
自分が思っていたより大きな絵だったり、逆に小さかったり
筆遣いなどが間近で見られるのはネットじゃ分からんし
行ってみて驚くことが結構あるよ
- 1: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 19:13:19.22 ID:ZOEkAreH0
-
近所のスーパーに行ったら、コアラのマーチがとんでもないことになってたw 多分発注ミスだろwww
- 3: バックドロップホールド(茸):2013/08/31(土) 19:15:10.06 ID:BavXbTqD0
-
まさにコアラのマーチwww
- 6: ドラゴンスリーパー(千葉県):2013/08/31(土) 19:17:29.62 ID:bEgg2HC90
-
発注担当者はデスマーチ
- 70: 逆落とし(千葉県):2013/08/31(土) 19:41:44.50 ID:0y6hiyZ60
-
お やつは これで お 願い!
切実でワロタ
- 1: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 19:25:53.88 ID:ZOEkAreH0
-
これ全部おんなじ人だって すごいよね!!!!
https://twitter.com/rexxx0917/status/373027422800580608/
- 9: エルボーバット(石川県):2013/08/31(土) 19:28:55.73 ID:mBj4WQ1v0
-
道化やな
- 17: アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 19:31:00.83 ID:wEPIPqfe0
-
面白いな
ローラとナナオはレベル高いわ
- 3: ダイビングフットスタンプ(新潟県):2013/08/31(土) 19:26:51.38 ID:05DYnsj70
-
板野ワロタw
- 1: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 14:36:18.27 ID:ZOEkAreH0
-
8月31日に必死で夏休みの宿題をやっていた子供は一生うだつが上がらない人生を過ごし生涯を終える。
「あなたは子供の頃、夏休みの宿題をいつやるタイプだったか?」 多分、そのシンプルな質問への答えが、
その人の成功への可能性を如実に表しているはずだ。代表的にパターンをいくつか紹介しておこう。
タイプ1 「8月31日にまとめて片付ける」タイプ
今、この瞬間、必死で宿題をやっている人間。残念ながら、これは最も成功に向いていない人種だと思う。
何も考えず、休暇の快楽をむさぼり、最後の最後でツケを払おうとする人種。自分1人ではどうにもならない
ものだから、宿題をすでに片付けている友人たちに借りをつくって、なんとか期限までにこなして終わらせる。
結局のところその後の人生においても「消費」側の人間になる場合が多いのだと思う。
タイプ2 「なるべく早く7月中に全て終わらせる」タイプ
やっかいなことを最初に片付けようとする人間は、一見評価に値するように見える。ただ、目の前の課題に
何の疑いをもたないでこなす実直な性格がビジネスにおいては、時に命取りになることもある。
特に日本ではそういった性格を賛美する傾向があるだけに危険だ。自分が一番手として苦労して
成し遂げたものが最大の評価に直結するわけではない。本来やる必要のない宿題に無駄に時間を割いて
しまったり、先駆者から聞けばすぐに解決するような問題に時間を割いてしまったりと、利益を伴わない
にもかかわらずただ時間を過剰に投下したという行為自体の充実感が時に人生を蝕むこともある。
まさに努力してるのになんとなく報われないタイプ。
http://d.hatena.ne.jp/tokunoriben/20130831/1377877254
(続く)
- 2: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 14:36:52.24 ID:ZOEkAreH0
-
(>>1の続き)
タイプ3 「コツコツ均等に宿題をこなしていく」タイプ
既存のビジネスをまわしていくのに、もっとも重要なスキルがスケジュール能力である。
スケジュールの誤りは予算の過不足に直結するし、プロジェクト自体の瓦解や成功にも直結する。
全体の配分量とスケジュールを照らし合わせて対応できる能力を身につけた人種というのは、「管理」
する能力が卓越していることの現れだ。
いわゆる日本の受験勉強というものが本質的にもとめているスキルがこのスキルであるのだと思う。
そしてまた多くの大企業や経営者でも求められる能力もこれだ。
ただし、与えられたルールや規則の中で最大限のパフォーマンスを発揮できるということは、
言い換えれば枠組みの中に縛られるということでもある。そこには悪しき慣習やルールを打ち破る
イノベーションの要素は少ないと言えるだろう。まさに優等生という表現がふさわしい時間の使い方と言える。
タイプ4 「宿題をやらないで押し切る」「全ての答えを写す」タイプ
そもそも宿題なんかやらなくていいだろう。何か問題でも? という社会通念をはじき飛ばせるタフな
精神と交渉力、あるいは宿題という行為自体がその完成までのプロセスのチェック機能をもたないという
欠陥を突き、どこからか答えを調達し写経のように模写して最短ルートを選ぶ着眼点。
こういうタイプの人種は、既存の社会通念に反旗を翻し、あるいは隙間を塗って新しい仕組みをつくることが
求められる起業家向きの性格といえる。
もちろんこれはただ、無理矢理良い側面を述べただけであって、大多数の人間は、反旗を翻すどころか、
決められた規則を守れず社会からふるい落とされ、それに身を持って抵抗する気力もなく、その場しのぎ
のぱっとしない人生を終えていくのだろう。変人と天才はいつだって紙一重だ。
- 3: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 14:37:05.53 ID:qK73IFMX0
-
そもそも一切手をつけない
- 5: テキサスクローバーホールド(東京都):2013/08/31(土) 14:37:56.23 ID:tkiwBAI10
-
>>3で終わってた
- 6: ニーリフト(庭):2013/08/31(土) 14:38:02.60 ID:I0SSxiTc0
-
>>3
同じく
- 138: ランサルセ(愛知県):2013/08/31(土) 15:53:18.78 ID:vyg0OUva0
-
>>3
これだよな
- 1: アイアンクロー(catv?):2013/08/31(土) 17:13:20.87 ID:y1Ok/DhH0
-
https://twitter.com/usaponpon/status/373685497408663552
- 3: 急所攻撃(家):2013/08/31(土) 17:14:23.89 ID:P3OV4TCo0
-
卑猥だなぁ
- 5: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区):2013/08/31(土) 17:14:41.24 ID:OIZKB5+w0
-
確信犯だな(; ・`д・´)
- 7: エクスプロイダー(東京都):2013/08/31(土) 17:15:18.62 ID:fh+fUsmQ0
-
暑さで皆おかしくなってる
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 13:41:39.39 ID:Jac1/xuA0
-
天才かよ
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 13:41:57.70 ID:Gi6LmG/i0
-
ああ天才ですわ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 13:44:40.91 ID:DUXVdAQY0
-
クソワロタwww
- 1: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 14:28:55.35 ID:ZOEkAreH0
-
KDDI、光回線より速いスマホ発売 14年夏にも
パソコン離れ拍車
KDDI(au)は2014年夏にも家庭用光回線を上回る高速通信が可能なスマートフォン(スマホ)を発売する。
NTTドコモも今秋に最大速度を現在の1.3倍強に高めたスマホを売り出す。高画質のインターネット動画の
視聴が容易になり、映画配信などの料金競争も進みやすくなる。
家庭のネット利用では光回線を使い速度に勝るパソコンが主流だったが、スマホなどモバイル端末への
主役交代が加速しそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300D0_Q3A830C1MM8000/
- 2: エメラルドフロウジョン(神奈川県):2013/08/31(土) 14:29:49.48 ID:TYhAy+aI0
-
でもお高いんでしょ?
- 10: 稲妻レッグラリアット(庭):2013/08/31(土) 14:33:27.15 ID:JUSxJdTI0
-
速度よりも安定した通信提供しろよ
- 1: エクスプロイダー(東日本):2013/08/31(土) 12:34:58.49 ID:4HmGXbuB0
-
シューカツ、人事担当者から「友達」申請 FBで情報戦 2013年8月30日16時43分
【斉藤純江】就活生と企業。お互いに相手の情報は少しでも多くほしい。そこで利用され始めているのがフェイスブック(FB)だ。就活生向けには、自分のページをのぞかれることを見越して対策を伝授する講座も登場。FBを舞台にした情報戦の様相だ。
「あなたのFBページ、見ましたよ」
今春まで就職活動をしていた福島大4年の染谷佳佑さん(22)は、自動車メーカーの集団面接で面接官にそう言われた。FBに書いた自宅の周辺のことが話題になり、「家の近くにはどんな店があるの」などと尋ねられた。
同席していた別の学生も「一昨日は飲み会に行ったんだね」と言われ、驚いていた。
FBは実名登録が原則なので、企業の人事担当者も学生のページを検索できる。専修大4年の日出春来(ひのではるき)さん(22)は2月、就活イベントで知り合ったIT企業の人事担当者から、FBの「友達」申請が届いた。
友達になれば閲覧できる書き込みの範囲が広がり、あまり見せたくない書き込みも見られるかもしれない。迷ったが、受けるつもりの企業だったので、印象が悪くならないよう承認した。
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201308300197.html
- 2: チェーン攻撃(茨城県):2013/08/31(土) 12:35:22.70 ID:togFIXDH0
-
また飲みましたね
- 3: パイルドライバー(WiMAX):2013/08/31(土) 12:36:44.20 ID:AfUgk7cc0
-
気持ち悪いなこういうの…ストーカーじゃん
- 4: 閃光妖術(愛知県):2013/08/31(土) 12:36:50.00 ID:0w1ztI0z0
-
使い方まちがってるだろ