- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:27:34.59 ID:4n+d4o/C0
- どうしようwwwwww
■裏ハローワーク
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:38:55.25 ID:80ORVXmH0
- 葬儀屋に偏見持ってる人がいるって二十歳過ぎてから知ったわ。
友達と、そのときはじめて会った友達の友達連中で遊び行った。
葬儀屋の前を通ったとき、その内の一人が「葬儀屋は人の死を商売にしてる云々」言いだして
「なんだこいつ……?」って思ってたら、周りの連中も同意し始めた。
なんだか違う世界に迷い込んだ気分だった。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:42:19.20 ID:FlJIN+tRO
- これから老人がバンバン死ぬから儲かるだろ
ってか、偏見持ってるやつは頭おかしい - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:42:36.43 ID:8dnlDbLyO
- 大切な仕事だよ
人生の最後を遺族と見送り華を添える
誇れる仕事
胸張ってくれ
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:45:37.06 ID:8dnlDbLyO
- >>8葬儀屋様
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:46:24.78 ID:NwOGr6CB0
- >>14
よう、ハゲタカ
今日も病院からの電話を待ってるのか?
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:43:57.65 ID:fmA2XAc+O
- 人生の一大イベントなんだから無かったら困るしな
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:44:09.99 ID:141PkfrHO
- 直接的に人の死でメシがウマいしてるわけでないからいいんでね
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:44:17.78 ID:PG8/XMdbO
- ? 葬儀屋いなかったら遺体処理全部自分でしなきゃいけないのに 意味がわからん
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:45:12.03 ID:NwOGr6CB0
- >>10
無償でやれと言いたいんじゃないの - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:45:07.34 ID:fdMdszlYO
- しかし葬儀屋って足元みるよな。汚いとは言わないけどズル賢いというか。
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:46:04.20 ID:Hg2EPdaKO
- 肉屋よりはマシ
牛鶏豚殺してさばく方が嫌 - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:49:07.47 ID:J85YGw1FO
- >>15
ベジタリアン乙
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:47:10.16 ID:z4ZQdVNYO
- 値段のせいかね
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:48:47.55 ID:tt0MccJpO
- 馬鹿な親だな
これからは老人時代に入る
つまりボロ儲け出来るってこった
今から葬儀屋を開いても良い位だよ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:52:57.20 ID:5Ur34ZDf0
- >>22
そのとーり。
葬儀屋は新しい事業所作りまくってるよ
多少田舎でも元が取れると踏んでるんだろ。
あと10年ぐらいは何のルール変更もなければ安泰だろう。
ただし、ほぼ全くスキルの上がらない職業なので自己研鑽が必要 - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:54:49.06 ID:tt0MccJpO
- >>39
お前は分かってないな
スキルはちゃんと上がってるよ
あの対人スキルの高さは異常だ - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:49:46.63 ID:s+lAWl1EO
- ハローワークによくある仕事じゃねえか
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:50:05.66 ID:DrAghfZN0
- >>1
おくりびと乙 - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:50:24.47 ID:OTLa4Yvw0
- 親戚が死んだ途端に葬儀屋からチラシとか届くのはアレか
病院から情報買ってるのかこの腐れ外道共め - 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:13:49.16 ID:oh8v7YWA0
- >>30
それは進物屋じゃね? - 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:50:33.92 ID:AmqPnkyRO
- まぁマージンを考えたら
言葉巧みに高めの物を買わせるのは仕方ない
生活があるんだから
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:50:41.03 ID:aI1gPHVk0
- 実際、身近な人間が死んで動揺してることにつけこんで
無茶苦茶な相場でボロ儲けしてる悪徳業界というイメージが強い - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:50:57.49 ID:MJp6NMXgO
- 葬儀屋でバイトしてたが社員さん大変そうだった
金はいいけど休みないし夜いきなり出なきゃだし
葬式で泣くこともあるとか
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:51:17.16 ID:O7rb1qDGO
- 公益社の勢力は異常。別に葬儀屋に偏見はないが
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:52:41.38 ID:oXHgg67dO
- 遺族「遺体の処理の仕方とか宗派とかわからん。プロに任せよう」
↓
遺族「お礼はするから正しい方法で葬ってやってくれ」
葬儀屋「おk」
むしろ感謝されるべきじゃね?
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:54:04.43 ID:3mS/h5jC0
- ブラック(企業的な意味で)のイメージがあるんだよねww 葬儀屋って
まあ順当に考えると冠婚葬祭は需要が必ず存在するから不況には強い気がするけど - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:54:28.02 ID:/G55+kdkO
- 潰れたパチンコ屋を改装して葬儀屋にするパターン増えたね
なんか変な気持ちになるんだけど - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:56:34.37 ID:6mMGAy260
- 実際すげえ儲かるからな
需要は確実にあるものだし法改正なけりゃ安泰だよ
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:56:43.53 ID:OTLa4Yvw0
- 骨の知識が深くなる仕事
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:57:50.43 ID:DwL3k71wO
- 葬式なんて残された奴等の自己満足だろ
だから金取られても文句言えないと思うがな
卑しいとか考えてる奴等が卑しいわ
なら自分でやれっての
>>1は頑張れ
胸張って良いぞ
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:00:24.59 ID:tt0MccJpO
- >>50
だよな
嫌な言い方だけど、人のやれない事を代行してくれてるし、実際毎日死人や葬式の雰囲気に毎日付き合うなんか大変だよ
安い料金じゃ割に合わないだろ - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:58:03.93 ID:EZky1MpU0
- 昔はえたひにんとか部落とか差別されてる地域に住んでた人達がやっていたのが
肉屋と葬儀屋
そういう差別意識がまだ年寄りに残ってるんじゃね?
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:25:01.79 ID:FWKAGzzqO
- >>52にもあるけど
アラカン以上にそんな偏見持つ人多い気が汁
鞣革加工する仕事とか葬儀関係は子孫に苦労するとか…
言い伝えとか今は時代が違うからなw - 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:58:11.33 ID:UfQ6L/NL0
- がんばれよ
人の最後を世話をする仕事だからな - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:58:51.25 ID:PaNAbkYgO
- 鬼ノルマの互助会営業(完全に一般家庭への飛び込み、客に帰れ死神などと罵倒される)
いらない花やら料理やら付けてムリヤリ施行単価上げる施行担当者
まだ悲しみの癒えない施主宅に出向き仏壇を売りつける外商部
昔働いてたがもうこりごりだ・・・
大手はきついぞ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:00:06.78 ID:9JoKKpitO
- 世間体だろ
社会的役割とか給料とか関係ないわけ
お笑い芸人や風俗関係と同列に見られてるわけ - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:00:09.44 ID:E1GWe4880
- 高2で葬儀屋目指してるんだけどやっぱり偏見とか多いのかなあ。
親は別に構わないというけど、知恵袋なんかで結婚相手の親に反対されたみたいな話もあったし・・・。 - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:02:28.75 ID:EZky1MpU0
- >>56
まあ普通の職業でないと言えばそうだけど・・・
年寄りはいまだに差別心が強く残ってるだろうけど両親と結婚するわけじゃないし - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:00:32.05 ID:08C2B9MJO
- 偏見もなければ、感心もなかったけど、
おくりびと見てから悪くねーなって思った - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:01:17.99 ID:X+5/Gp0t0
- 職に貴賎なし
自分がそれでいいって思ってその職に就いてるんなら他人の声なんか気にするなよ
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:05:34.00 ID:/G55+kdkO
- 一度面接でも受けてみようかと電話したら、「死体は見た事あります?
自然死だけが死体じゃないですよ」と言われてやめた
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:05:53.21 ID:CX2Pthr7O
- 価格破壊の葬儀屋作れば絶対儲かる
葬儀屋はぼったくりすぎ
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:16:59.71 ID:iiz4AiFAO
- >>72
価格破壊じゃないけど、超明朗会計を売りにしてる所はニュースで見たな。
お経代とか戒名とか、「お気持ち」の部分もはっきり提示してた。
死体以前に、葬式は結婚式と違って予約が出来ないから大変だぞ。
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:10:15.18 ID:5Ur34ZDf0
- うちの周辺だけかもしれないが、値段相応の仕事だと思うけどね
むしろ寺から派遣される坊主の方が異常な高値だと思うけど
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:11:49.83 ID:tuSF+ZZDO
- >>89
あいつらこそぼったくりだよな。 - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:14:54.49 ID:K5htprCeO
- >>89
葬儀屋に限らず人の生死に関わる商売はみんなボッタってことじゃね?
坊主が商売っつーのも変な話だけど完全に営利的になってるし - 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:11:05.12 ID:B2LI2p+R0
- まあ不謹慎を承知で言うと、日本の人口ピラミッドを考えれば保育士より葬儀屋になったほうが得ってことになるな
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:14:12.17 ID:+pDDNGxFO
- 今の少子化時代に葬儀屋とかかなり死亡フラグだぞ?
ベビーブーム世代がいなくなったら食いっぱぐれになるし
>>1が何歳か知らないけど
40〜50になって路頭に迷って
職歴が葬儀屋とかしゃれにならん - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:14:23.53 ID:PRcM7HuC0
- イオングループが葬儀業参入しただろ。
もうボッタ値でボロ儲け無理じゃね?
価格の透明化が目的とか言ってたし。
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:14:55.94 ID:DEGH2NhjO
- 原価がほとんど無い装飾品で数万円取れるし、葬儀初体験喪主にはあれこれ買わせてボロ儲け
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:16:22.88 ID:vhnKGeRg0
- 金がないから葬式出す家も減るだろ
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:18:23.66 ID:5Ur34ZDf0
- >>108
葬式せずにどうやって死体処理すんの? - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:19:37.09 ID:PRcM7HuC0
- >>119
死体処理って、別に葬儀屋が奇麗にしないと焼けないってわけでもないんよ。
死体がぐちゃぐちゃだとかは医療関係者とか警察で、完全にそっち系だからさらに不要。 - 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:17:24.35 ID:0IAiq2fyO
- 最近は親が死んでも葬儀をあげない奴が増えてるらしいね。
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:18:24.64 ID:K18jLXArO
- これからお通夜なのになんでこのスレ開いたんだろ
葬儀屋いないと困るよ - 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:19:33.82 ID:K5htprCeO
- 墓が遺骨と位牌だけを預けるロッカーみたいになっちゃってるのをTVで見たがあそこまで簡素化しちゃって墓を残す必要があるのかと思う
土地の無駄だからって簡素化しちゃうなら初めから無くていいだろ - 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:19:33.92 ID:MvjO2/fbO
- 産婆さんと
医者と
葬儀屋は卑弥呼の時代からある素晴らしい職業
胸を張っていいと思う - 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:19:36.14 ID:PaNAbkYgO
- 坊主はマジがめついよ
黒塗りのレクサスでうちのセレモニーホールに乗りつけてめちゃくちゃ態度でかいし
ヤ○ザと変わらん
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:23:58.24 ID:9JoKKpitO
- >>125
周囲が無駄にへこへこするからそうやって調子に乗り出す奴もいるだろうな - 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:19:45.10 ID:vhnKGeRg0
- 役所に死亡届だして
あとは火葬場にもっていくだけだよ
世間の目を気にしなきゃそれだけでOK
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:23:16.99 ID:VKNSsEvXO
- 今は派遣の坊さんもいるらしいな
檀家さんが少なくて地元じゃやってけないから
よそに出張してお経あげるんだと
お盆とかに墓の前とかで
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:27:03.80 ID:K5htprCeO
- >>137
戦争体験してる信心深い世代がいなくなってきてるしな
うちが檀家として入ってる寺に祖父母世代のころは月数十万単位で貢いでたらしいが父母世代になったら年間数万しか入れてないぜw - 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:23:22.48 ID:tFLSVrFiO
- 暗くて無口な俺にピッタリな数少ない職場だと思ってんだけど実際どうなの
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:24:09.08 ID:vhnKGeRg0
- >>138
コミュ力はいるだろ - 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:29:00.76 ID:PaNAbkYgO
- >>138
企業体質は大手ならどこも超体育会系だぜ
無口でコミュ力無い奴なんて試用期間3ヶ月でサヨナラだよ - 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:24:26.11 ID:gRpqcIDtO
- 先月おばあちゃんが亡くなったんだが、葬儀屋がいて本当に助かったよ
ただ、やっぱり高いんだよな
まあ、自分でできる訳じゃないから払うけどさ
でも出来るだけ安いプランで、ってすすめてくれたわ
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:25:58.41 ID:PLahcHPNO
- 葬儀屋の存在を否定する奴は自分が世話になった親が死んでも手続きだけで済ませる気か?
結婚式は親の見栄
葬式は子供の見栄と言うじゃないか
見栄を張るには金がかかるんだよ - 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:26:42.22 ID:vhnKGeRg0
- 葬式は気持ちの問題だから
合理的に考えればいらないし
墓もいらないよ
だって死んだらただの骨粉でしょ
でも誰だってそうやって割り切れないから
そういう総合サービスができただけだよ
坊主もいらないと思ってるけど
一応お経の一つでもあげて欲しいでしょ
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:28:33.80 ID:vhnKGeRg0
- 金銭的問題と信心の希薄さで減るとは思うけどね
もっと簡素なサービスが残るかも
火葬だけ請け負うとかさ - 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:31:59.06 ID:9JoKKpitO
- 葬儀屋なんかはむしろ普段から朗らかすぎるくらいじゃないとやっていけない気さえするわ
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:32:53.07 ID:qIJM9EEnO
- 業者として中堅、大手の葬儀屋に出入りしてるが
総じてブラック
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:33:33.64 ID:flwYrgk5O
- どう考えても立派な仕事だろ。
他人の遺体を面倒みたり葬式中遺族に付きっきりだったり。
中には凄いむごいもの見たり、悲し過ぎる光景も見てきたと思う。俺にはまず出来ない。
そんなことを仕事としてやるってホントに立派だと思うし、必ず必要とされてる。 - 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:35:18.84 ID:K5htprCeO
- >>172
必要とされてるのに法規制しないから暴利が横行するんだろうな
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:38:40.21 ID:PaNAbkYgO
- 俺のいたトコは車、酒、タバコ、パチンコ、競馬、キャバクラ、風俗の話ができないと
あいつつまんねー奴って言われるような感じだった
おまえらの嫌いなDQNがスーツ着て仕事してるって感じだよ
特に互助会営業に関してはどこもこんな感じだと思う
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:46:11.04 ID:qIQhSS19O
- キリスト教なんだけど、お仏壇のハセガワの説明会行ってもいいよね…?
- 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:48:06.96 ID:8dnlDbLyO
- >>196家庭祭壇ってカトリック専用の奴がある
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:49:26.69 ID:ULTwvxHnO
- >>196
仏壇屋も結構きついぞ
営業部なら毎月数百万のノルマが普通だからな
- 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:52:21.45 ID:4TYdPNh80
- オレ写真屋なんだけど最近、最初から遺影に使う目的で写真撮る年寄りが増えてる。
死んだ時の事を前向きに捉えて向き合うビジネスって、これから伸びるんだろうな。
- 205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:54:46.39 ID:8dnlDbLyO
- >>203葬儀屋とタッグ組んだらいいかも
- 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 13:00:31.19 ID:4TYdPNh80
- >>205
斎場出入りの写真屋(同じ写真組合の友人)にヘルプ頼まれた事ある。
業務内容は、遺影の作成と祭壇の撮影、葬儀後の集合写真。
話聞くと365日いつでも呼び出されるってさ。
ほぼ休み無し、やってらんない。w
- 206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 12:56:34.81 ID:lFy6+ibI0
- 祖父の代から葬儀関係の仕事で飯食ってるから別に偏見も何もあったもんじゃないな
でも最近はライバル業者増えすぎで中々大変 - 207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 12:57:59.05 ID:4IsKF9fJO
- >32
都会の病院に寄生してる葬儀屋はそんな感じ
田舎のは精々全部定価で請求くらいだが
病院葬儀屋は、ぱねぇぞ
- 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 13:02:44.65 ID:NSYWurnO0
- 葬儀屋でバイトしたいけど、やっぱり髪とか染めてたら駄目だよね
- 222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 13:07:46.52 ID:PaNAbkYgO
- >>215
女ならある程度OKだと思うが
男で正社員ならめちゃくちゃ言われる
うちは黒髪短髪が基本で前髪がちょっと目にかかると注意された
サービス業だから当たり前だがな - 218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 13:04:39.86 ID:hjT5On8WO
- やりたがらない仕事をしているのだから、問題ないと思うよ。
父親が亡くなった時も対応すごく丁寧だったし。まあお金の事だから何とも言えないかもしれないが。
需要があって成り立っている仕事だし、嫌われるかもしれないけど、自信もって頑張って下さいね。
- 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 14:37:31.90 ID:CtCfOgSU0
- うちは田舎だから、農協一択だけど
確かに新しい葬儀屋が最近出来てきている。
じいちゃん、ばあちゃんは世間体もあり、
葬儀屋のお世話になったけど。
うちの親は、献体したいと言ってる。
けど、献体ってそんな簡単には出来ないよね。
身内が自分だけなら出来るけど、
親の兄弟や友達は良くは思わないだろう。
長くなったけど、
1>>は、人の一生の一度に寄り添えるような人になってくれよ。
「もうこんな葬儀屋つかわん!」ってことになっても
次は自分の番かもしれんしなwww - 242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 15:18:24.75 ID:7Iy2ReP0O
- 俺も葬儀屋に偏見あったけど母ちゃんがセレスタのパート始めてから偏見消えたわ
毎日凄い楽しそうでやりがいあるみたいだし制服もスチュワーデスみたいだし
後基本お坊さんはいい車乗ってくるらしい
【目指せ「クイズマスター」!!
一部修正。ご指摘ありがとうございました
▼オススメ一覧▼
【桃色大戦ぱいろん
⇒ぼくが葬儀屋さんになった理由
⇒【2007〜】職種 月収 労働時間まとめ
⇒採用担当してるけどお前らに一つ言いたい
⇒ハローワークの新着求人300件wwwww
⇒某有名私大の就職課で働いてるんだけど今年はマジでヤバイ
⇒フリーターってこの先どうなんの?
⇒ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ
⇒こども店長「お前営業ナメてんの?」
⇒不況すぎワロタwwwwwwwwwww
⇒ひきこもり上級者にしか共感できないこと
⇒人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒"働く"ってこと、どう考えてる?
⇒働 い て み て 気 が つ い た こ と
⇒「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」
⇒小沢一郎「ニートの親は動物以下w
⇒期限ギリギリまで行動できない人
⇒ 一生独身の人生ってどうなんだろう・・・
⇒自宅警備界での通り名晒せ
⇒ニ ー ト し て わ か っ た 事
⇒人見知りにしか分からないこと
⇒みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒話の下手な人にありがちな会話パターン
⇒「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴
⇒一人が好きな人の特徴とは
⇒妹や姉がいてよかったと思うこと
⇒高身長のメリット・デメリット教えて
⇒ガチでデブな人にしかわからないこと
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒太らないならたらふく食べたい料理ランキング
⇒ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と
⇒女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常
⇒一人カラオケ行ける?
⇒一人暮らし初心者にありがちなこと
⇒お前らの節約術を教えてください
⇒アタシ魚だけど今包丁持った男に骨抜きにされた……
|
|
1 名前 : b投稿日:2009年11月18日 00:08 ▼このコメントに返信 ちーん
2 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:09 ▼このコメントに返信 にーとだったからだろ?
3 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:11 ▼このコメントに返信 良い葬儀屋さんになればいいじゃないか
4 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:12 ▼このコメントに返信 厳しい修行を受けたお坊さんは礼儀正しい。
修行なんかやらないような寺の坊主はずうずうしい。
5 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:15 ▼このコメントに返信 癌細胞が感染()
6 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:15 ▼このコメントに返信 不況でも人は死ぬし、人が死ねば葬儀屋は必要
ある意味公務員より安定した仕事だな
ノルマとかはやっぱりキツいみたいだけどね
7 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:15 ▼このコメントに返信 葬儀屋悪く言う奴は早く死んで世話になれよ
8 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:17 ▼このコメントに返信 京都市在住なんだが、最近セレマの葬儀場ができるとかで、町中至る所で「葬儀場建設反対」ののぼりやチラシを見る時があった。
俺が反対か賛成かは置いておいて、これは明らかにこれは組織的な反対運動だと感じた。
あれは住民が金を出し合ってできるような規模じゃない。
いったい煽動していたのは何者だったのだろうか?
9 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:19 ▼このコメントに返信 立派な仕事だとは思うが俺はやりたくないな
10 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:20 ▼このコメントに返信 いくらなんでもぼったくりすぎだろ、とは思う
11 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:26 ▼このコメントに返信 えたひにん達もとかく死に関わる作業して差別されていたからな。
日本古来から続く差別だと諦めろ。
12 名前 : @投稿日:2009年11月18日 00:26 ▼このコメントに返信
うちの一家は典型的な無宗教で元旦だけ神社いってクリスマスは鶏肉食ってお盆は海水浴に行く。
葬儀に必ずしも宗教って必要かね?遺体の前で手を合わせてきちんと送れば
お経や戒名なんてものは必要無いと思う。墓石も含めてこれら聖域にメスを入れて価格破壊して貰いたい。
13 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:30 ▼このコメントに返信 葬儀屋の家計だけど、どんな理由をつけられても、それが人に必要だと思うからやってるわけよ
でもそれが仕事だからこっちは生きるためにもやってるんです
14 名前 : さげ投稿日:2009年11月18日 00:30 ▼このコメントに返信 寺の人間はたしかに横暴だったなw
あまりにもムカついたんで塩まいた記憶あるわ
15 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:30 ▼このコメントに返信 ※10
それが相場ってもんだろ。
避けて通れぬ道であれば、多少の足元見るのは当たり前。
避けて通れぬ道なのだから、奉仕すべきってのは、貧乏人の理屈だろ。
そんな世界は縮小していくのみだ。
つか、なんだかんだ、香典の収入とか考えると微赤で回せるような値段だし、そういう文化的な側面も加味した良心的な方だと思うけどなぁ。
16 名前 : ff投稿日:2009年11月18日 00:30 ▼このコメントに返信 たしかに高齢化社会でこれから絶対儲かっていくだろうけど
月給100万でも絶対やりたくないな
たいして仲良くなかった友達の葬式でも泣き崩れる両親を見てて本当に辛かった
あんなの毎日のように見てたら確実に鬱になるわ
17 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:31 ▼このコメントに返信 子供の頃位牌の底を見たら値札が貼ってあった。
あの頃はその値段にびっくりしたけど、今考えると値札をはがしてない葬儀屋にびっくりだよ。
18 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:31 ▼このコメントに返信 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/16(月) 11:54:30.21 ID:qnYA5yWm0
遺骨の仕分けは地獄だぞ癌細胞って燃やしても死なないで粉末となっても感染するらしいからな
それにめっちゃ熱いし
こいつ大丈夫?
病院行った方がいいんじゃない?
19 名前 : ff投稿日:2009年11月18日 00:31 ▼このコメントに返信 高齢化社会でこれから絶対儲かっていくだろうけど
月給100万でも絶対やりたくないな
たいして仲良くなかった友達の葬式でも泣き崩れる両親を見てて本当に辛かった
あんなの毎日のように見てたら確実に鬱になるわ
20 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:32 ▼このコメントに返信 なんか斎場と葬式屋を混同している人が多くね?
21 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:35 ▼このコメントに返信 なぜヤツらがあそこまでビジネス的に段取りをしていくのか知ってるか?
いちいち相手の感情に付き合ってたら、まわらないからだよ。
手が回らないという事は、イコールそのまま1件にかけるコストが跳ね上がる事に繋がる。
多少失礼であっても、あくまで仕事。
そう割り切ってあらかじめ商品としてセットになっているモノを淡々と売っていく。
結果的にコストも下がるし、お互いのためになるんだよ。
22 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:36 ▼このコメントに返信 癌細胞が感染って何?
800℃以上で焼いてて気化しない有機物なんて聞いたことない
23 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:37 ▼このコメントに返信 葬儀屋は大変だろうといつも思うな
自分で葬儀屋と同じように葬儀したら規模にもよるけど葬儀屋に頼むより
倍くらいの金がかかると思っていいんじゃないか?
24 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:37 ▼このコメントに返信 ニートやるより全然良い。
今の世の中世間体気にしたら餓死だぞ餓死。
25 名前 : /投稿日:2009年11月18日 00:40 ▼このコメントに返信 職に貴賎が無いかどうかは知らんが、誰もが就くのを嫌がる職ってのはある。葬儀屋は皆就きたがらない。理由は別に何でもいい。ただ事実、就きたがらない。人手が少ない。すなわち葬儀屋も少ない。しかし人は毎日毎日たくさん死ぬ。葬式をほぼ必ずやる。役所の手続きと葬儀の取り仕切り。人生に何度も経験するもんじゃないから大抵の場合は自力ではどうにもならない。だから皆、慣れたプロの葬儀屋に頼む。需要が多くて供給が少ない、価格高騰、これ当たり前。
ボッタクリ?嫌なら社会主義国家に行くか、自力でどうにか安上がりに済ませられるよう事前に勉強しとけ。
常日頃から勉強もしない、懇意の寺もない、地元の互助会にも参加していない、役所に顔も利かない、遠い知り合いに葬儀屋の一人もいない、そんな薄っぺらい生活していて、いざというときに協力を求めることのできる人間関係もない。
何でも金で解決できると、世の中なめて生きてきたツケだ。ケツの毛まで毟られろよ。
26 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:41 ▼このコメントに返信 職業そのものに偏見はないが・・・
実態として、どういうわけか葬祭業界って現状ほぼブラック会社しかないんだよね
業界そのものがブラックと言っても過言ではない酷さ
そういう意味で就職先としては現実的にあんまりお勧めできない
偏見じゃなく、現実が酷い
27 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:43 ▼このコメントに返信 今年の夏くらいに村上龍氏の番組で葬儀屋の社長出てたの思い出した。
異業種交流会で最初は仲良く会話してたのに、葬儀屋と分かった途端、露骨に舌打ちされたとか。
屠殺場の人とか葬儀屋の人を差別する奴って何なの?
28 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:45 ▼このコメントに返信 ※27
AV女優を差別してるのに、帰ってその右手でDVD観ながらちんこしごく馬鹿みたいなもんだろ?
29 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:46 ▼このコメントに返信 現代のエタだよな。
ちなみにエタは職業柄金持ちがほとんどだったそうだ。
30 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:48 ▼このコメントに返信 葬式なんて死者のためのものじゃねぇ
残された遺族、関係者のためのものだろ
周囲が何とかできるんなら、わざわざ面倒な葬儀屋を呼ぶ必要すらない
いつかは訪れる筈の事象から目を背けて、備えをしていないだけだろ
31 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:50 ▼このコメントに返信 おいうちにもレクサス坊主来たぞ
32 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:51 ▼このコメントに返信 実際に葬儀屋で働けるかは最初の期間耐えられるかが勝負なんだろうな。
戦場の兵士も最初は戦友の死が悲しくて悲しくてしかたなかったのが
次々と死んでいくうちにそういう感覚も麻痺するってよく言うし。
33 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:54 ▼このコメントに返信 みんなあれこれ言いながらもお父さん、お母さんが亡くなった時にはきちんと葬式をあげる人間だって俺は信じてるぞ
34 名前 : 投稿日:2009年11月18日 00:58 ▼このコメントに返信 まぁBの仕事だよね
35 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:02 ▼このコメントに返信 葬儀屋さんに偏見はない。ただ大変なんだろうなと思う。
人の死なんて人生の中でも多くたって両手で数えられるくらいのもんだろうに、
それと毎日嫌でも関わらなくちゃならないのはそうとうキツい。少なくとも俺には無理。
36 名前 : 名無し投稿日:2009年11月18日 01:02 ▼このコメントに返信 死んでもほっといていいとか言ってるやつ何なの?
死体遺棄は犯罪ですが。
葬儀屋いらないとか何様?
遺体の人としての誰の力も借りずに尊厳を守ったまま葬れるの?
37 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:04 ▼このコメントに返信 汚らわしい!って広末に罵倒してもらえるじゃん!
38 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:05 ▼このコメントに返信 爺さんの葬式の時に来た坊さんは原チャリだったな
39 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:06 ▼このコメントに返信 高いのはアレだけど大切な仕事だろ
40 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:09 ▼このコメントに返信 市民葬安いよ無宗派なら
41 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:13 ▼このコメントに返信 やっぱりVIPには常識のあるやつはいないな
42 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:13 ▼このコメントに返信 葬儀屋を馬鹿にするなら、じゃあお前が死んだときは川に捨ててもいいんだなって言いたいな。 上でも言ってるが葬儀屋がいなかったらみんな死体遺棄で逮捕だぞ
遺族も精神的にも参ってるからそれを助けてやってんだろ 感謝するべき
43 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:16 ▼このコメントに返信 偏見なのかある事ない事書く奴多いのな
○○みたいなボッタクリ新興宗教みたいなのは確かに有るけど、凄く良心的な金額でやってる貧乏寺だって有るんだぞ
袈裟まで憎いからって真面目にやってる坊主までひとくくりにするな
44 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:18 ▼このコメントに返信 死体遺棄と葬儀屋という商売は全く別問題だろ。
葬儀を行わずに正しく埋葬出来る制度を設ければ良いんだから。
葬儀屋が大切で大変な仕事だということは否定せんが、高すぎることは間違いない。
45 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:20 ▼このコメントに返信 ぼったくり死体グロマニア変態ヤクザ共なのに擁護が多いのはなぜ?w
理解しかねる
46 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:21 ▼このコメントに返信 両親に「良い葬式だしてやるからな!」って言ってあげろ。
47 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:25 ▼このコメントに返信 スキルが必要なくて誰でも出来るとか、コミュ力ない俺にピッタリとか、実際に仕事してんの見た事あったら言えないけどな。
故人の体を拭くとか、遺産話やらなんやらで揉め出す連中の相手とか、色んな意味で精神的にキツい仕事だからなぁ、ボッタだなんだ騒ぐなよ。
ただし○ルコ、てめーは駄目だ。
48 名前 : .投稿日:2009年11月18日 01:32 ▼このコメントに返信 香典返しのカタログの山を見ると嫌になる('A`)
49 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:36 ▼このコメントに返信 坊主はマジで畜生だよ
金のこととしか考えてないやつ多いし、坊主にはへつらわないとならないみたいな風習あるから自分が一般人より高尚な存在だって勘違いしてる
まあ、俺の知ってる何人かの坊主だけなのかもしれんが
50 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:36 ▼このコメントに返信 少なくとも20代で働く仕事ではないと思う。せめて10年くらいは社会に揉まれてからのが良いと思ったわ。
それくらい金、金、金の世界で驚いた。
研修時代、先輩が何とか説得して70万の式を挙げる見積もりを出して遺族の了解を得たんだが、裏で「糞がこんなやっすい式に何でオレがつきあわにゃならんのだ ついてねーなぁ」ってのを耳にしたときは心底そう思った。
51 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:39 ▼このコメントに返信 こういう職業とかで人を判断する人間は普通に生きてる価値無いわ
まあ、日本は他の国よりも少ないほうだと思うが
関西圏は部落問題とかあるし、こういう差別が多そうだな
52 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:40 ▼このコメントに返信 実は坊主なんだが…
アイツら良い車乗ってるって批判は
喪主が安い坊主呼んだと親族にいじめられない為の配慮でもあるんだぜ
普段は軽自動車だぜ
まあベンツ何台も乗り回す同業は一杯いるけどな
最近よく生活保護受けてた方の葬儀に引っ張り出されまくるんだが
まったく金にならない仕事なので他の寺じゃ引き受けてもらえないそうな
葬儀屋に泣きつかれて最後に回ってくるのがうちなのさ
超絶良心価格でやってるよ!
53 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:51 ▼このコメントに返信 世の中に絶対必要な職業だ。
親しい人が死んでやるせない気持ちになっているとしてもそれを葬儀屋にぶつけるのはお門違い。
知り合いの葬儀屋が真っ当な人間だから良い印象持ってるけど、
実際のところギョーカイ的にどうなのかはわからん。
54 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:53 ▼このコメントに返信 米52
なんじゃそらw
坊主の位なら衣の色でわかるだろw
55 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:54 ▼このコメントに返信 昔、親類の葬儀で戒名が馬鹿みたいに高いって
なんだか嫌な話聞かされた覚えがある
56 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:57 ▼このコメントに返信 葬儀屋も価格競争が激しいらしいぞ
最近家族葬用の小さい葬儀場とかできてるし
まあ食いっぱぐれは無いかもしれないけどな
57 名前 : 投稿日:2009年11月18日 01:58 ▼このコメントに返信 嫌ってる連中は親が死んだ時どうするつもりなんだろうか
58 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:02 ▼このコメントに返信 ベニヤで作られた棺おけを数万〜数十万で売る業界の何を信用すればいいんだよ
59 名前 : .投稿日:2009年11月18日 02:08 ▼このコメントに返信 今から働き始めて定年までは葬式業界は安泰だろうな。
法改正で締め付けとかがなければ。
ただ、団塊Jr以降の世代が死ぬ寿命になってくる頃には少子化の影響が出そうだな。
今から起業するのは危険だけど、葬式業界に就職するのはいいかも。
あと、戒名はどうにかすべき。
一文字増やすだけで数十万とかw
生前に本でも読んで自分で戒名付けておいた方がいいんじゃね?
60 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:16 ▼このコメントに返信 米54
坊主の位が衣の色っていうのは宗派によって違うだろ
そもそもそんなことを気にするやつがいるのか?
61 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:21 ▼このコメントに返信 俺も坊主だが坊主が調子に乗っているっていうのは完全に偏見だろ
自分の職業を客観的に見てわきまえた行動をとってる人が周りには多い気がする
生活の厳しいところだってあるし、将来不安定な要素を持つ職業でそんなにいいものではないと思う
調子に乗ってる坊主っていうのは一部だよ
62 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:23 ▼このコメントに返信 親なら不安になっても仕方ない
63 名前 : k投稿日:2009年11月18日 02:28 ▼このコメントに返信 大半の葬儀屋はぼったくるからなあ
多くの人は一度は(二度はないけど)お世話になるものだから、すばらしい職業だとは思う
とりあえず、ぼったくりはやめてくれ
64 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:30 ▼このコメントに返信 死体遺棄とか言ってる奴らが馬鹿すぎて呆れてしまう。
セレモニーとしての葬式や、それに伴う法外とも言えそうなボッタクリサービスが要らないって話だろ。
遺体の処理はまったく別の話。
65 名前 : な投稿日:2009年11月18日 02:30 ▼このコメントに返信 悪どい商売とか言ってるけど、安い金なら誰もやらないような職業だよ。
文句言うなら葬儀屋を利用するな。
レスにもあったが、自然死だけが死体じゃない。
葬式の時に不味い弁当出してくる業者は市ね。と思うが生活保護連中よりずっとマシ。
66 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 02:31 ▼このコメントに返信 葬儀屋の社長とゴルフ行ったことあるけどあれはヤクザだ
67 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:39 ▼このコメントに返信 世の中にいらねえ職業なんてそうないんだよ
食肉加工だろうと葬儀屋だろうと金貸しだろうがよ
ハイパーメディアクリエイターみたいなのはいらねえかもしれんが
68 名前 : 投稿日:2009年11月18日 02:44 ▼このコメントに返信 遺族が泣いてるのとか見るのは精神的にきつそうだわ、割り切れる人ならいいんだろうけど
自分じゃやりたくないが、必要な職業だとは思う
まぁ確かに多少ぼったくってるとは思うけどなw
69 名前 : ナナシ投稿日:2009年11月18日 02:48 ▼このコメントに返信 俺は大好きだったばぁちゃんの葬式で有り得ないくらい号泣してた
そのときに葬儀屋のお姉さんがハンカチ貸してくれて「こんなに泣いてくれるお孫さんがいるなんて幸せなおばあちゃんだったんだね」って慰めてくれた。
価格とかもちゃんと説明してくれて、めちゃくちゃボッタくられる事もなかったし…
ちゃんとした所を選べたら悪い事はないと思うよ
見てないと思うけど>>1がんばれ
70 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 03:00 ▼このコメントに返信 セレスタってなに??
71 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:05 ▼このコメントに返信 粗利が大きい職種ではあるんだよな。
払う金額も大きいし、嫌われるのは仕方ない。
>68
多少じゃない場合も多いから困る。
向こうの言い値だもん。
カルテルなんかもあるんだろうけど踏み込めない聖域みたいな扱いだしな。
72 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:05 ▼このコメントに返信 死に関わる仕事って大変だなとは思うよ
開業してトップでボロ儲けってのじゃなくて社員なら尚更
それと同じく特殊清掃業の人とかもすごいと思う
73 名前 : えsrdgvtcykひl;投稿日:2009年11月18日 03:12 ▼このコメントに返信 誰かがやらなきゃ困るけど、誰もやりたがらない仕事ってのは底辺。
介護、看護、流通、トサツ、外食、小売、ごみ収集。
昔はぼっとん便所掃除するバキュームカーもそうだ。
だからこそ、おくりびとは面白がられたんだろ。バカかお前らw
確かになきゃこまる役割だ。
でも、誰も死体の体拭いたり、納棺したりしたくない。
そんな仕事にしか就けない=訳あり、低学歴、低脳、エタヒニン。
74 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:19 ▼このコメントに返信 葬儀屋が高いのは仕方がない
ぐっちゃぐちゃの奴をそれなりの見れるようにしたのとか
他人の死体を扱うんだから多少値がはってもね
坊主の値段は訳が分からん
地獄の沙汰も金しだいなのかもしれんが、戒名とかに何十万
払えば払うほど立派って宗教の世界って凄いよな
霊感商法と同じにしか見えないんだが
坊主って欲がない奴いないの?
人のためにってのはいないの?
いないから叩かれるんだろうが
75 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:20 ▼このコメントに返信 ウチの祖父が亡くなった時は両親共にあたふたしてたから
とてもじゃないけど自分達で葬式あげろ言われても無理だったよ
プロの方が段取りしてくれて良いお葬式になった。
毎日人の死に向かい合うってのは精神的に大変だと思うけど必要な職業だと思う。
ところで衣の色で位が判るのは神主じゃなかった?
76 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:20 ▼このコメントに返信 葬儀屋に嫌な事されてない限りは、その職業を否定してはいけないと思う。
死んだ自分を、顔も知らないのに扱ってくれる人達なんだから。
金がどうとか言い過ぎだよ。安い葬式の出し方だってあんだから。
ちなみに自分は友達(女子)が葬儀屋やってた。遺体の事『お客様』とかいってた。
C型肝炎持ってたお客さんを扱う時はビニール手袋を忘れちゃいけないとか、亡くなったら血液凝固しないから点滴抜いたような小さな穴でも、そこからの流血に注意しないといけないとか、最悪の場合はドライアイス乗っけて固めるとか、結構貴重な話聞けて面白かったよ。
亡くなった方に接するのは抵抗ない子だったけど、家族が死んだばっかりの人と接するから、変に笑顔多過ぎてもいけないし、そこが大変とは言ってたかな。
>1がんばれよー。
たくさんの人の最期に関わってあげてねー。
77 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:22 ▼このコメントに返信 米70
セレスタ=セレモニースタッフ
78 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:24 ▼このコメントに返信 米73
お前は底辺の親に育てられたなぁ。
かわいそうな子だなぁ。
名前欄そんなに文字入れなくても大丈夫でしゅよー。
79 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:25 ▼このコメントに返信 まぁ、身内の死を経験すりゃ考え方も変わると思うけどな
人を一人葬るって事がどんだけ大変でどんだけ大事な事なのか
ただ、相変わらず坊主は必要だと思いつつも大嫌いだが
80 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:26 ▼このコメントに返信 ※73
脳みそあるだけいいじゃん
81 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:31 ▼このコメントに返信 単に人生のイベントにかこつけて不当にボッタくってるというだけの理由なら
結婚関係の仕事も変わらないよな
82 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:33 ▼このコメントに返信 葬儀や勤めてたわ激務で半年で辞めたけど
ごめんカーチャン…
83 名前 : 投稿日:2009年11月18日 03:43 ▼このコメントに返信 一見無駄だと思うような事でもそれで世の中はうまく回ってる
84 名前 : .投稿日:2009年11月18日 04:28 ▼このコメントに返信 スレタイ見てニートが就職して親が嬉し泣きしたのかと思った
85 名前 : 投稿日:2009年11月18日 04:29 ▼このコメントに返信 スレの 17 は無知もいいところ
葬儀屋だっていろいろ種類がある
営利目的の大手 = オプション付けまくって 150万〜
市や農協でやってる葬儀屋 = 60万〜
お坊さん代が 40万〜50万 って言われた
「どんだけぼってんだよ」って思ったのはむしろ坊主の方
互助会営業の求人が多い葬儀屋は
だいたいが営利目的の所で そこで式を挙げるとぼられる
126も知ったかだよ
警察や医者は検死が終わったら
「はい終わりましたからあとよろしく」 とバラバラの死体とかを
そのまま葬儀屋に丸投げ
遺族が悲しまないように
死体を元通りの位置に戻したりするのは 葬儀屋
脳が飛び出たりした遺体を包帯で巻いて 見えないようにしたり
腐乱死体 水死体 は すごい臭い
その死体を お化粧したり きれいに血を拭いてくれたりするのも葬儀屋
86 名前 : l、投稿日:2009年11月18日 04:35 ▼このコメントに返信 実家に来るお坊さんいつでもチャリだから心配。
87 名前 : 投稿日:2009年11月18日 04:41 ▼このコメントに返信 死人は出続けるんだから、葬儀屋は食いっぱぐれることはないって、んなわけない
そんな単純な理屈が罷り通るなら、食料品買わない人間はいないんだから、スーパーは必ず儲かるってのと同じようなもの
ざっくり言えば、これまで町内に葬儀屋が自分のところだけだったところへ、
他にもう1軒葬儀屋ができれば、それで売り上げは半分になる
最近は異業種から葬儀ビジネスへ参入してくるところも多いんだしさ
88 名前 : 40女投稿日:2009年11月18日 05:16 ▼このコメントに返信 最近は「直葬」という、葬式をしないで火葬する方法を取る人が増えているらしい。もちろん格安。
葬儀社や寺には嫌がられることもあるようだ。金が入らないから。
でもみんな貧乏なこの時代、死んだ奴のために何百万も出せるような人は少数だろう。
親が喪主になる親族(長男とか)に、葬儀代に当たる金額を生命保険か何かでわたるようにしておけば、それ相応の葬儀はできるだろう。
まあ結局金次第だよ。
89 名前 : 投稿日:2009年11月18日 05:30 ▼このコメントに返信 職業に貴賎なし!
90 名前 : 投稿日:2009年11月18日 05:43 ▼このコメントに返信 葬儀屋は立派な仕事だがボッタクリ。
いや、葬儀屋は仕方ないけど坊さんは本当にボッタクリ。
91 名前 : .投稿日:2009年11月18日 05:45 ▼このコメントに返信 葬儀屋はほんとに立派な職業だよ
亡くなった人に綺麗なお召し物を着せてあげて
死に化粧をしてあげる
そして親戚一同に一人ずつ花を棺おけに添えさせてあげる・・・
ばあちゃんが今年亡くなったけど、広くて綺麗な葬式会場に
立派な写真と盛大なお花を飾ってくれて嬉しかった。
92 名前 : 投稿日:2009年11月18日 06:32 ▼このコメントに返信 坊主は税金払ってないからな
ぼったくった上に納税しないって、どんだけ守銭奴なんだよ
宗教関係者だけは絶対信用ならない
93 名前 : 投稿日:2009年11月18日 06:50 ▼このコメントに返信 職業に貴賎なし。
立派な仕事だと分かる。
頭では理解できる。
でもそれは身内じゃない誰かがやってるから偉いと感じる。
自分の息子がやるとなると・・・。
まぁ複雑だよな・・・。
94 名前 : 投稿日:2009年11月18日 06:55 ▼このコメントに返信 ウチは親父が死んだ時、葬儀社の人も坊さんも良心的にしてくれたけどな。
もっとも、葬儀社は遠縁の勤めてる所だったし、寺は先祖代々お世話になってた所だったから(先代が羽振りの良い時に、寺にガンガン金出してた)なんだろうけど。
戒名も、普通は100万くらいのを20万で済ませてくれた。
今のところカスみたいな坊主・葬儀社に当たってない。ありがたいです。
でも説法が涙ぐむほど下手なのを何とかして欲しい。
すごく声と性格はいいのに・・・。
95 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 07:01 ▼このコメントに返信 感覚の違いかもしれんが、やっぱ葬式は見栄をはる場だよな。
「最後の親孝行」なんて言ったりするが、死んだ人間に何しても孝行にはならない。生きている間に尽くしてこその孝行だろ。
96 名前 : fせ投稿日:2009年11月18日 07:08 ▼このコメントに返信 葬儀屋反対する奴って
葬儀屋を悪逆非道の鬼畜で人の足元見て高額な金要求して
死後地獄に落ちるような奴だと思っているんだな
でも誰かがやらなきゃいけない。
ま、死んだ人を使って、葬式と言う名の見栄を張っている奴から
金もらえるし、いいんでね?
97 名前 : 投稿日:2009年11月18日 07:14 ▼このコメントに返信 坊主丸儲けとはよく言ったものだ。
うちに来る坊さんはもう、最悪。
法事で来ても、説法をするでもなく、
飲み屋で女をどうした、若いころはこうだっただの
故人の前でするような話でないことを得意気になってしやがる。
そこへいくと、(本当かどうか知らんけど)※欄の坊さんは
幾分、良さそうだなぁ。檀家を変えたいよ・・・。
98 名前 : 投稿日:2009年11月18日 07:22 ▼このコメントに返信 意味がわからない
葬儀屋がいなくなったら誰が葬儀の手配すんの?
どう考えてもなくてはならない職業だろ
「パチンコ屋に就職して泣かれた」とかならわからんでもないが・・・
99 名前 : 投稿日:2009年11月18日 07:32 ▼このコメントに返信 理想を言うと風葬か鳥葬なんだけど日本じゃムリなんだよなー。
火葬にして海に散骨してほしいわ。
100 名前 : 投稿日:2009年11月18日 07:37 ▼このコメントに返信 費用が高いのはあれだけど世間的に必要な仕事だろ?
感謝こそすれ文句いう必要なくね?
101 名前 : 名無し投稿日:2009年11月18日 07:39 ▼このコメントに返信 葬儀屋批判ってのが理解しかねる。
中にはそういった金儲けのためだけにやってるのもいるだろうが、そんな奴らは世界中にどの業種にもいる。
要は、自分の無知さ、無配慮加減を棚に上げて、自分より儲けてる人間が嫌いなだけ。
じゃあ自分達は儲け度外視で陰々鬱々とした職業やれるのか?って話だよね。
無理だよ。絶対に。
遺体と遺族が、前者は肉体的な意味で、後者は精神的な意味でまともじゃない場合も多いのに。
ある意味、命を預かる医者と同列の職業だから、口を滑らせるわけにも、対応を間違うわけにもいかない。
そんな中で高い対人関係スキル要求されてギャラ無しって、どんだけ聖人求めてんだ。
102 名前 : 名無し投稿日:2009年11月18日 07:41 ▼このコメントに返信 自分のじいちゃん、今現役で坊主してるんだが・・・。
坊主の仕事も、地域と上手に溶け込めてれば上手くいくし、
そんなにお金取るもんでもないみたいだよ?
むしろジイチャンはバアチャンがなくなってから6年もたつのに、
今も不眠の夜が続いてるようで切ない・・・。
坊主も予約できないし、人をともらう存在だと、わすれんでくれ(´;ω;`
103 名前 : 投稿日:2009年11月18日 07:46 ▼このコメントに返信 葬儀屋持ち上げすぎワロタ
皆偏見を持ってるって>>3で書いてあったから批判思考で葬儀屋肯定してるだけで、仮に業者批判的流れになったらお前ら結局葬儀屋非難するじゃん
葬儀屋という職業自体を批判することは論外だが、業界の体質は明らかにひどい
あまりにもひどすぎたため、最近は良心的な葬儀屋がどんどん伸びてきてる
104 名前 : 投稿日:2009年11月18日 08:11 ▼このコメントに返信 俺笑い上戸だから絶対無理だ
105 名前 : 投稿日:2009年11月18日 08:20 ▼このコメントに返信 まあ、自分がなりたいなら胸張ってなれ…って考えには限界があるから、
他人が必要とする職業ならば、胸を張っても言いと思うんだ。
106 名前 : 投稿日:2009年11月18日 08:24 ▼このコメントに返信 今のご時世、合法的な職であれば葬儀屋だろうがなんだろうが就職できるのはありがたいことだろう
107 名前 : 投稿日:2009年11月18日 08:51 ▼このコメントに返信 葬儀屋になるかも、といった途端
「ホントに?安定してるし儲かるから良いらしいぞ、是非やれ」
と言ってくれるうちの両親は凄いということがわかった。
108 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:06 ▼このコメントに返信 「いつも『死』について考えてるお前には葬儀屋が向いている」
と母親に言われたでござる
109 名前 : ?投稿日:2009年11月18日 09:07 ▼このコメントに返信 若者は仕事を選り好みするな(キリッ
って散々言ってるじゃないか
110 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:10 ▼このコメントに返信 実際葬儀屋さん居なかったら何していいかわからなかった。
金額がボッタとかそんな事より、故人をきちんと送り出したい気持の方が強かったなぁ。
111 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:13 ▼このコメントに返信 別に凄くないだろ。知らないか、気にしてないだけ。
112 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:14 ▼このコメントに返信 今は高齢化でボロイ商売だけど、
10年もしたら、少子化と若者の貧困で親の葬式代が出せなくなるだろうし
20年後には、葬式を出してくれる子供もいない年寄りが増えて
しんどくなるだろうな。
儲かっているうちに手を打つべきだな。
113 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:17 ▼このコメントに返信 昔は親戚や近所付き合いで葬儀もまわしていただろうから
葬儀屋も要らなかったのかもしれないな。
だから当時、金を要求して葬儀を代行する仕事を卑しく思って
いたのかもしれない。
で、人付き合いが希薄になった現代、葬儀屋に任せなけりゃ
ならない時代なのに、そういった偏見だけが残っていると。
全部当て推量だけどw
ウチは田舎なせいか、オヤジの葬儀をやってくれた葬儀屋は
掛かった費用の割には結構良い葬式をしてくれたとかーちゃんが
ありがたがっていたな。
そこの社長の人となりも良くて、当時俺が働いていた店に
「よその仕事も体験してこい」って、高校卒業したばかりの
自分の息子を働かせていたし、そこに買い物に来た社長本人も
気さくな人柄だったし。
どんな仕事だって相手があって成り立つんだから、良い悪いは
働く本人の誠意次第だと思うよ。
金や死体処理を真っ先に言い出すヤツは、自分が一番
卑しいんじゃない?
114 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:17 ▼このコメントに返信 なきゃ困るくせに叩く意味が分からない。
職業なんて需要がなきゃ淘汰されるんだから、今ある全ての職業は全部需要があって、なきゃ困る人が多かれ少なかれ居るってこったろ?
115 名前 : ---投稿日:2009年11月18日 09:24 ▼このコメントに返信 とか言いながら土方は無条件で叩くんだよなこいつら
116 名前 : 投稿日:2009年11月18日 09:28 ▼このコメントに返信 坊さんは大抵原付に乗ってくる。それもピンクナンバーの。
てか、葬儀屋にこんなにも偏見があったってのは初めて知ったわ。
117 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:08 ▼このコメントに返信 就職っていうような立派な給料もらえるならともかく
田舎なら月給12−3万でよく募集してるが。
118 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:08 ▼このコメントに返信 葬儀屋に偏見持ってる奴とか頭おかしいだろ
てめぇもいずれは世話になるってのに
119 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:09 ▼このコメントに返信 なぜ叩くのか全く理解できないな
爺ちゃんが死んだとき本当に最後まで最高の仕事をしてくれてそんなこと言えないわ
個人的には戒名の方が謎 なんで払った額で名前のグレードが変わるんだよ
120 名前 : TST投稿日:2009年11月18日 10:10 ▼このコメントに返信 >>74
>坊主って欲がない奴いないの?
田舎にいる坊さんなんてカツカツでやってるよ・・・。
うちの所の坊さんは金が無かったら取らないとか平気で言うしな。実際取らなかった例も知ってるよ。
(もちろん、先日うちの婆さんが死んだ時はきっちり払いましたが。)
田舎の葬儀に関しては昔は親戚衆一同集って食事から何から全て準備していたけれど今は普通に互助会に入って準備してもらった方が明らかに楽だねぇ。
うちの方の互助会は料金もそれなりだったし、葬儀屋があって助かったって思ってるよ。
121 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:11 ▼このコメントに返信 坊主は本当に許せない
人の生も死も商売にしてる
いい坊さんもいるんだろうけど、一生許せないわ
122 名前 : 田舎者だけど投稿日:2009年11月18日 10:19 ▼このコメントに返信 葬儀屋は間違いなく必要な職業だと思う。
だけど、介護施設や病院へ平気な顔して営業に来る奴らがいるんだよな。
前向きに行きようとするお年寄りや患者の気持ち、それを必死で手伝う介護・医療スタッフの気持ちを考えも出来ないような奴らがゴロゴロいるんだよな…
123 名前 : 。。。投稿日:2009年11月18日 10:20 ▼このコメントに返信 就活の時葬儀屋業界に入ろうかと思って家族に話したら、主に祖父母に大反対されたな
「死人が後ろに着いてくるぞ、そのまま家に上がる気か」「親戚に合わせる顔がない」勘当するぞアホ」とか言いたい放題
田舎だし偏見がまだ強いみたい
いつもは優しい分その豹変ぶりに驚いたな
家族と縁切ってまでやりたいと思う覚悟も無かったし、ずっと大事に育ててくれたから孝行のためにも
反対される仕事は止めようと思って全く別の業界に入ったよ
立派な仕事だと思うんだけど、まあしゃーないわな…
124 名前 : 業者投稿日:2009年11月18日 10:23 ▼このコメントに返信 花屋>坊主>葬儀屋>その他業者
この順で儲かります
125 名前 : jh投稿日:2009年11月18日 10:27 ▼このコメントに返信 嫌な奴は目立つ、
クレームが遠くまで響く、
キチガイ共は声だけはデカい、
それが2ちゃんだろw
コメでやーやー言い合ってもな
126 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:28 ▼このコメントに返信 すまん。偏見強いわ。というか霊感ある人とりつかれるんじゃね?
必要な職業なのはわかるけど準備費用の時点でぼったくり。
寺の坊主や進物屋と同じぐらいのレベルだと思ってる。
127 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:35 ▼このコメントに返信 お坊さんは高級車しか乗らないと思ってたけど
知人のお坊さんは軽しか乗らない。
檀家さんの数によるんじゃないの?
128 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 10:42 ▼このコメントに返信 葬儀屋が差別される職業とかぬかしてんのどこの在日だよ?
てめーらが葬儀屋だと偽って金と遺体を引き取り
乱雑に遺棄したりと無作法を尽くしたせいだろカス
129 名前 : ○投稿日:2009年11月18日 10:46 ▼このコメントに返信 経営者は当然営利目的だろうけど、従業員は必ずしも人の死をメシウマしてるとは思わないな。
祖父が亡くなった時に、葬儀屋の兄ちゃんが祖父がビリヤード好きだったのをどこかで知ったみたいで、棺の中の祖父の遺体の横にビリヤードの玉をそっと置いてくれた時は泣いた。たぶん兄ちゃんの実費だったと思う。
130 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 10:57 ▼このコメントに返信 セレモニー黒真珠読め
131 名前 : kkk投稿日:2009年11月18日 10:58 ▼このコメントに返信 祖父の時に頼んだ葬儀屋、自分と同年代30ぐらいかな?とても礼儀正しく仕事テキパキこなし夜遅くまで家族の頼み事を嫌がらず頑張ってました。この仕事出来る奴はかなりスキル高いと思いました。
132 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:59 ▼このコメントに返信 偏見はないけど
悪徳に近い奴がいる・やらされる可能性があることを就職する前に考慮しとけ
133 名前 : 投稿日:2009年11月18日 10:59 ▼このコメントに返信 おくりびと見て来い
134 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:00 ▼このコメントに返信 お寺と葬儀屋が一緒になってれば偏見で批難する人居なくなるんじゃないかな…
お寺が「費用を払っていただければこちらで全て準備しますし人も出します」と言えば、
やってる事は葬儀屋と同じなのに葬儀屋を嫌ってる人でも有難がる気がする…
135 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:12 ▼このコメントに返信 いずれ自分もお世話になる業者なのにな。
それに悪徳業者なんぞどこの業界でもいるわ。葬儀屋に限ったことじゃぁねぇ。
136 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:16 ▼このコメントに返信 米134
葬儀屋でやった方が確実に安いだろうな
完全に寺に何もかもやらせたらまじでいくらになるかわからん
あいつらはそんなにできた人間が多くない
137 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 11:19 ▼このコメントに返信 米8
葬儀屋や火葬場ができた街は土地の値段がかなり下がるし、
(不動産業界の古い風習がまだ生きてる)
京都以外でも葬儀場建設反対運動は過激になりがちだぞ
ジジババ世代は幽霊が自分の家に入ってくるといまだに信じ込んでるしなw
138 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:19 ▼このコメントに返信 坊さんは葬式の時だけだと高い
普段から金払ってたら安い、ちゃんと帳面つけてるしな。
分割か一括かだが、収入が安定する分普段から払うとちょっと安いよ
139 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:20 ▼このコメントに返信 葬儀を賤業と思ってる前時代的脳の馬鹿親だな
いつの時代も需要のある職だ、喜ぶべきだろうが
この親のとろけた脳内ではまだバブル期が続いてるんじゃねーのか
140 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:20 ▼このコメントに返信 >>134
うちの父が葬儀屋なんだけど
坊主はクズばっかりだと言ってたよ。
141 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:23 ▼このコメントに返信 >坊主って欲がない奴いないの?
いないよ
だから坊主(修行僧)なんだよ
無欲だったらそれはもう悟り開いた存在って事になっちゃう
142 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:30 ▼このコメントに返信 葬儀屋さんは頑張って団塊以上の金貯めてる世代に
沢山消費を促すべき
143 名前 : s投稿日:2009年11月18日 11:31 ▼このコメントに返信 ※134
もともと隣組なんかでやってた葬儀準備を会社形態にしたのが葬儀屋。
寺は昔から葬儀準備なんかしないよ。そんなコトする人数もいないし。
それに「寺と葬儀屋が一緒」なんてのは癒着疑われるだけ。
檀家制度で寺が選べないのなら、せめて葬儀屋は自由に選べた方がよかろうよ。
144 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:32 ▼このコメントに返信 ※134
もともと隣組なんかでやってた葬儀準備を会社形態にしたのが葬儀屋。
寺は昔から葬儀準備なんかしないよ。そんなコトする人数もいないし。
それに「寺と葬儀屋が一緒」なんてのは癒着疑われるだけ。
檀家制度で寺が選べないのなら、せめて葬儀屋は自由に選べた方がよかろうよ。
145 名前 : _投稿日:2009年11月18日 11:36 ▼このコメントに返信 葬儀屋って部落差別どうのこうのと絡んでたような。
昔の偏見が現代まで引きずられてるのかもしれない。
146 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:41 ▼このコメントに返信 俺の地元の坊さんとか、車代出してやらないと来ないんだけど・・・
147 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:41 ▼このコメントに返信 友人が叩いたのは、葬儀屋にぼったくり業者が多いからだろ。
148 名前 : 投稿日:2009年11月18日 11:45 ▼このコメントに返信 うちは寺なんだが、去る2月14日に、某全国チェーンの葬儀屋の営業がやってきて
バレンタインチョコをもらったよ。「お世話になってる気持ちです」だって。
ちなみに翌2月15日は釈尊入滅の日なんだが、件の葬儀社からは何もなかったぜ。
149 名前 : 投稿日:2009年11月18日 12:05 ▼このコメントに返信 知り合いの坊主はパチンコに居座ってたな
イッツア俗世!!
150 名前 : サボリーマン投稿日:2009年11月18日 12:17 ▼このコメントに返信 とりあえず、人様の遺体に付けられている、金歯とかを盗まなければOK
151 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:11 ▼このコメントに返信 ※138
んなこたぁない
地元(東京です)のそれなりに由緒ある寺に世話になってるが
地蔵?を作るからとウン十万寄付
祖母がなくなった時に滅茶苦茶高い仏像?を寄贈
その他諸々…
葬式や法事で呼ぶ時はウチの親族の車で送り迎え
坊さんの乗り降り時はドアの開け閉めもやらされる(というかやらないと降りない)
法事でちょろっと来てサクッとお経読んで10万?20万?という感じだ(そのまま時給と考えて良し)
ウチが地元の有力者だから足元見られてんのか知らんが
昔からだからと付き合いは続けるそうだけど、やっぱり坊主丸儲けで嫌ってるよ
152 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:20 ▼このコメントに返信 >遺族「遺体の処理の仕方とか宗派とかわからん。プロに任せよう」
>↓
>遺族「お礼はするから正しい方法で葬ってやってくれ」
>葬儀屋「おk」
こうなら理想的なんだが実際には
遺族「遺体の処理の仕方とか宗派とかわからん。どうしよう」
↓
葬儀屋「お宅の○○さんが死んだと聞いてきますた」
葬儀屋「○○プランが〜〜円で、ここは料金が〜」
遺族(うぜぇ・・・、でも自分じゃできないしな)「じゃ、これで〜」
って感じじゃないか?
こうも意見が割れるのを見ると、葬儀屋も当たり外れあるんだろうな。
153 名前 : ナナーシ投稿日:2009年11月18日 13:38 ▼このコメントに返信 人間の最後を看取る大事な仕事。
無くてはならない仕事だけど、タイミングがタイミングだけに
卑しい目で見る人もいるんだろうね・・・
だったら、生命保険の販売なんかどうなんだよ。
見方によったら「加入者が期間中に死ぬかどうか」を賭けている
人間の生死をネタにしたギャンブルとも見れる
154 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:46 ▼このコメントに返信 アホみたいにぼったくるから
忌み嫌われるんだろ
155 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:48 ▼このコメントに返信 「立派」とか「大事な仕事」などとあえて言わなくちゃ、と思わせるポジションの職業だということですね
156 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:49 ▼このコメントに返信 葬式やらない人増えてるからな
157 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:53 ▼このコメントに返信 現実的な範囲で安くするとしたら、
1、遺体入れる棺購入
2、霊柩車レンタルor霊柩車タクシー(あるのかわからん)
3、火葬費用
に役所で死亡手続き、ぐらいか。
よし、勉強しよう。
158 名前 : 投稿日:2009年11月18日 13:54 ▼このコメントに返信 バカみたいな値段設定さえなければ凄くまともな仕事だがな。
下水処理場の職員とかゴミ回収車みたいに重要な仕事だ。
159 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 14:11 ▼このコメントに返信 確かに葬儀屋の値段設定は悪意あるのあるな。
「安価からの値段設定」とか謳いながら
最安値42万63万84万105万・・・ って感じの割り振られ方してる。
「死に」値払うのを後ろめたくさせようとしてる。63以上は払うのが普通なのかも知れんが・・・なんだかな。
160 名前 : 投稿日:2009年11月18日 14:35 ▼このコメントに返信 親は子供が自分の思い通りの仕事についてくれないとなにかと文句言う場合あるからなー
俺がそうだから勝手に仕事決めて事後報告で済ませたよ
161 名前 : DIO投稿日:2009年11月18日 14:59 ▼このコメントに返信 葬儀屋の廃業は、脱税しなければ絶対に廃業しないw
高卒で仕事ないやつは就職すれば金儲け楽勝だぜw
162 名前 : 投稿日:2009年11月18日 15:42 ▼このコメントに返信 まあ、今の若いやつらが死ぬころには葬儀屋も坊主も厳しい時代になってるだろうな
もっと、安くてコンパクトで坊主もつかわないようなこじんまりした葬儀が流行るかも
遺体の処理は葬儀屋にまかせるとして、坊主はべつにいらんもんな
戒名もお経も信心が薄い若い世代には魅力ないだろうし
世間体だけのはなしでしょ?
163 名前 : 本業投稿日:2009年11月18日 15:50 ▼このコメントに返信 亡くなる人は増えるけど、送る人は減っていく。
一人っ子同士の夫婦は
四人を送る事になる。
いままでの価格は通用しなくなってきた。
業界の値崩れは始まっているよ。
164 名前 : 投稿日:2009年11月18日 16:13 ▼このコメントに返信 葬儀屋が居なければ死体遺棄しかない、みたいな事を言ってる馬鹿は何なんだ
献体篤志の会にでも登録しときゃ、献体に出せるだろ
火葬もしてくれて、且つ心ばかりの謝礼も貰えて医学にも寄与できる好循環のシステムだ
お前らが生臭坊主と葬儀屋に一銭もくれてやりたくないのなら、
各地方の献体篤志の会に登録するか、その辺の総合病院の医事課にでも問い合わせろ
ただ変死したりすんじゃねーぞ
当然司法解剖に回されちまうからな
いつぞやに流行った硫化水素自殺みたいのもダメだぞ
165 名前 : 投稿日:2009年11月18日 16:26 ▼このコメントに返信 葬儀屋とか絶対に需要なくならないし一生安泰じゃねぇか
羨ましいわ
166 名前 : 投稿日:2009年11月18日 16:51 ▼このコメントに返信 ※157
最近じゃ不景気だからさ、葬式通夜なし、黒塗寝台車と棺や骨壷に司会と
菊や遺影位までを用意、埋葬火葬許可書も代行で取ってくれて
20万切る位でやってくれたりするらしいぞ。
一人でやればそりゃやりゃもっと安く上がるだろうけど個人では中々
遺体乗せる寝台車も借りられるもんじゃなし、これ位なら出しても良いよね。
これが標準になりゃきっと葬儀屋もそんなに嫌われたりしないんだよ。
普通に葬式やると100万じゃきかないからね…。
+で坊主にお布施を何十万だし。
でも田舎はやらんと親戚のジジババの目が痛そうで火葬だけとかむりぽ。
167 名前 : 投稿日:2009年11月18日 17:14 ▼このコメントに返信 葬儀屋の嫌われてるところはその営業スタイルと値段だな。最近値段に関しては結構公開されて安くやってるところもあるって聞くけど、あの営業スタイルのあつかましさはちょっとヒドイと思うよ
他は別に、必要な仕事だと思うし。死人を商売にしてるっていうならお前ボランティアでやれるもんならやってみろって思うけどな俺は。良くも悪くも死人はお客さんで葬儀屋にとってはそれ以上でもそれ以下でも無いってのはしょうがないでしょ。仕事なんだもの。ただ空気読めってだけじゃない?
168 名前 : 投稿日:2009年11月18日 17:36 ▼このコメントに返信 坊主が嫌いなら神父に頼めばいいじゃん。
結婚式はほとんど教会で挙げるのに葬式は坊主じゃなきゃダメってこともないだろ。
169 名前 : 偏見もってる人達やその身内が亡くなれば投稿日:2009年11月18日 17:49 ▼このコメントに返信 最期には葬儀屋にお世話になろうとするガメツさ。
どんな仕事であれ必要なものは必要。
偏見をもっても良いが最期は頼らず自分でやれば良い。
一般的に必要な仕事だからこそ、そういう人達が出てきたとしても
葬儀屋はちっとも困らない。
注文もらえれば葬式の時に利益がでるのは、出前のすし屋や仕出し屋も同じ。
お茶屋さんなんかもそうかな。
当り前だがどこも、葬式だからといって無償ではやらない。
ここぞ儲けようと葬儀屋へ営業にも行く。
それをきたない事だとは全然思わない。
仕事がそうなだけ。
介護職や医者もそう。
医者は人を救う仕事だと思っていると思うが、心臓などの臓器の生体移植など
率先して行おうとする医者もいる。1人は救われるが一人は死亡するのだ。
でも大きな利益を生む。
それが食い物にしているというならそんな仕事はいくらでもある。
上辺だけしか見えない視野のせま〜い残念な人達がくだらん偏見をもつのだろう。
170 名前 : しょか投稿日:2009年11月18日 17:55 ▼このコメントに返信 これから仕事が「増える、という点ではいいかもしれんけど。
仕事としては死を扱うから大変だし、
何より、土日も忙しいし、基本休日というのがない。
朝も早いし、夜も早くには終わらない。
で、数十日続けて出勤、とかざらとか。
そういう意味ではブラックともいえるけど。
171 名前 : 投稿日:2009年11月18日 18:23 ▼このコメントに返信 講談社のムック本で『よい「お葬式」入門』ってのがある。
価格破壊の葬儀社や直葬をヨイショした本だ。
立ち読みしたけど、巻末の関連ムック本の紹介見て思わず笑ったわ。
『おいしい仕事』『マネーの王道』『リアルリッチの世界』『ゴルフ場グランプリ』・・・。
何のことはない。結局、葬儀代ケチって自分が豪遊したいだけのことじゃねえか。
その後ろめたさを誤魔化すために、やれ葬儀屋がボッタクリだ、坊さんがボッタクリだと騒ぐ。
自分以外の誰かを見送る費用をケチった後ろめたさを責任転嫁してるだけ。
葬儀関係に偏見を持つ人の根っこはココ。
172 名前 : 投稿日:2009年11月18日 18:28 ▼このコメントに返信 死肉で作ったファーストフードを原価の数十倍の値段で売ってもハゲタカ呼ばわりされないのにね
173 名前 : 投稿日:2009年11月18日 18:38 ▼このコメントに返信 葬儀屋だの坊主だのが「足元を見てる」と思うのは、自分らが事前に人の死に備えてないからだろ
別に彼らが専売特許でやってる訳でもないのに、何を言ってるんだか
彼らは単に代行業でしかない
174 名前 : 投稿日:2009年11月18日 18:44 ▼このコメントに返信 ※173
違う。
文字通り足元を見る。
具体的に言うと、客で提示する額が変わったりする。
175 名前 : 投稿日:2009年11月18日 18:46 ▼このコメントに返信 なつかしいな
母ちゃんが昔葬儀屋で働いてた
坊さんとも仲良さそうでなんか楽しそうだったけどな
いろいろ大変ではあっただろうけど
176 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:18 ▼このコメントに返信 ニートより遥かに立派。
177 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:21 ▼このコメントに返信 ※174
>文字通り足元を見る。
>具体的に言うと、客で提示する額が変わったりする。
こいつ回転寿司しか食ったこと無いだろw
正札以外は「足元を見てる」と言ってるうちは、カウンターで寿司は食えないなあ。
178 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:27 ▼このコメントに返信 悪いけど1の両親頭弱くないか?
ニートのがいいのか?
179 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:27 ▼このコメントに返信 俺も葬儀屋に偏見があるなんて、おくりびと観て初めて知ったわ
180 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:32 ▼このコメントに返信 こういうの見てるとやっぱ世間体ってめんどいなーって思う
遺言状とかあったとしてもやらなきゃ駄目なのかなー
自分だったらその事実を知り合いに伝えてくれればそれでいいけど・・・
その辺(法律とか考えた場合)どうなんだろうかw
181 名前 : 投稿日:2009年11月18日 19:49 ▼このコメントに返信 本文の5自演乙。
182 名前 : 投稿日:2009年11月18日 20:06 ▼このコメントに返信 葬儀屋給料いいしやってみたいなーとは思ったけど、よく考えたらグロ系だめだ俺orz
なんであれ偏見イクナイ
183 名前 : 投稿日:2009年11月18日 20:27 ▼このコメントに返信 葬儀屋は新規参入が多いから値引き合戦になって給料もそれにしたがって下げられていくんだろうな。
基本、皆自宅待機の非常勤に成るとか。
184 名前 : 投稿日:2009年11月18日 20:28 ▼このコメントに返信 ※177
お前より遥かに良いもん食ってるよ。
どうせ身内の葬式もやったこと無いようなガキなんだろうな。
要するに、身なりを見て最低提示額を勝手に引き上げるって事だ。
選択肢を意図的に減らしてくる。これは悪質なケースな。
だいたいなんで寿司屋が出てくるんだ?
状況が違いすぎて例えになってないよ阿呆が。
寿司屋には自分の意思で、自分の裁量を最大限反映させることができるが
葬儀屋は時間的猶予も精神的余裕も無い状態で、業者のレールにほぼ乗っかったまま事が進むからな。
ある程度条件が提示されたら呑むしかない。
猶予が1日も無いような状況で「やっぱ他の業者で検討させてもらいます」なんて簡単には言えんよ。
それが分かってるからぼったくり価格でもやっていけてしまう。
185 名前 : 投稿日:2009年11月18日 20:41 ▼このコメントに返信 全国に葬儀場のある某院会館に派遣で出向いていた人間だけど…
たしかに会館内の、とくに女性職員とかは「すごく丁寧で行き届いてるなぁ」とか思うけど、
事務所・営業所のオヤジどもはまるでヤクザみたいだったよwww
差別意識はないけど、”そういう現実”見ちゃうと「人の最後を送る尊い仕事」とは嘘でも言えない
いや、おくりびとはいい映画だったよwおくりびとは
186 名前 : 投稿日:2009年11月18日 20:44 ▼このコメントに返信 >>158
>下水処理場の職員とかゴミ回収車みたいに重要な仕事だ。
それやってるのはお前らの大嫌いな公務員なんですけどねwwww
187 名前 : 投稿日:2009年11月18日 21:08 ▼このコメントに返信 葬儀屋は費用掛かるけどあると助かるよ
偏見持っている奴は使わなければいいだけで
ある程度合理的な考えを持つ人間なら一回利用すれば便利なものだとわかる
あと日本の法律で決められているのは火葬することだけだから
死亡診断書を役所に提出し火葬許可をもらって
火葬場へ直葬するのが一番費用掛からない
葬式・お経・位牌・遺影等を一切無くせば10万〜20万ぐらいで片付く
俺は親が死んだら直葬するつもりだ
親といえども死人に金を掛けるのは無駄
古臭い風習の見栄とか世間体のために使う金は無い
188 名前 : 投稿日:2009年11月18日 21:38 ▼このコメントに返信 葬式におけるお坊様に関しては、ちょうど昨夜のテレビ番組で、
坊主になると時給50万円とかやってて何だろうと思ったら、
葬式に出向く報酬が全国平均54万ぐらいとかで要するに時給50万円と言ってたなー。
189 名前 : 投稿日:2009年11月18日 21:57 ▼このコメントに返信 最近は僧職系男子がもてるらしいからな
ライバルも多くなってるんだろう
190 名前 : 名無し投稿日:2009年11月18日 22:11 ▼このコメントに返信 リアル葬式屋だけど人が死んで残った家族が最低限しなきゃいけないのは
・死亡届を出す
・遺体を納棺して斎場でかそうしてもらう
これだけだぞ。
斎場は棺に入らないと火葬してくれないので
棺代+斎場までの車代 これだけあれば見送れる。葬式なんぞしなくても。
うちはこの棺代(湯灌・納棺作業含む)+寝台車(霊柩車ではない)+
最低限の枕飾りセット+その他雑務(死亡届出して火葬許可役所でもらってくるとか)で12万円だ。
これで高いなら高いんだろう。自治体がやってるとこならもう少し安いかもな。
葬式って本当、残った者のためにもすごく重要。
死んだ家族に何日か寄り添って顔を見つめ「ああ死んだんだな」と自分を納得させ
故人を知ってる者同士で思い出話を語らい、自分の心に整理をつける儀式だ。
少しでもその手伝いをさせてもらおうという気持ちで仕事はしている。
191 名前 : 投稿日:2009年11月18日 22:43 ▼このコメントに返信 嫁が広末ならおk
ただし※
192 名前 : 投稿日:2009年11月18日 23:00 ▼このコメントに返信 ※184
寿司屋で「おまかせ」で握ってもらったことある?w
いざ支払いの段になったら、「身なりで決めてる」だの「ぼったくり」だの
文句垂れるのって、いい大人のすることじゃないね。恥ずかしいw
時間と手間暇と専門的技量を金で代行してもらう。
財布の中身を見立ててもらい、見合ったサービスを提供してもらう。
よくあることじゃないの。「おまかせ」ってそういうことだろ。
それを葬儀屋だけ「足元見てる」って感じるのは、引け目があるからだよ。
死んでから初めて故人の処遇を考えはじめた、という引け目が。
準備不足と無知につけこまれた、という引け目が。
人は必ず死ぬのにね。
生まれてこのかた、喪主になるまでに何年も猶予があったろうに。
知恵と手間暇あるなら、自分で事前に準備すればいい。
手間も時間もかけられない不意の事態には「おまかせ」に頼むんだよ。
そんで一度、おまかせで頼んだなら、どんっ、と構えてりゃいいんだよ。
大人てのはそういうもんだ。
193 名前 : 投稿日:2009年11月18日 23:08 ▼このコメントに返信 今日の鉄鼠スレはここですか
194 名前 : 投稿日:2009年11月18日 23:20 ▼このコメントに返信 戒名なんて勘違いしてる奴がいるよな。
院号というのは、院を一つ建てる(寺一個)ぐらいの貢献した人がつけてもらえる戒名。
なもんで、日ごろボランティアとか寺院維持に汗を流してないと、まとめて請求が来るわけ。
うちの近所で、お金ないけど毎朝毎朝、お寺の掃除と、行事の手伝いと一生懸命やってた人が、院号もらってたよ。
貢献度で言えば、一生で、1000万以上の仕事はしてると思う。
寺ってのは、寄付のみで成り立ってるってのを忘れてる奴が多い。
意外と経費かかるし(住職の給料)、本山に上納する額で寺の格が決まるから、
カツカツの所多いよ。
他の檀家が、前に寄付していたのを基準に、戒名ごとに値段決めるから、
普通に院号500万とかなっちゃう。
それとは別に、院号とかだと、葬式に坊さん3人は呼ぶから(通夜と告別式)
計6人工だしな。普通150万〜200万が相場だろ。(これは葬式代のみ)
総代とか役員とかやってれば、寺院の維持のかなりの部分を背負わないといけない。
(名誉職的なもんだから)
だから、行事のときにでかい顔して上座(テントとか)に座れるんだろ。
195 名前 : あ投稿日:2009年11月18日 23:21 ▼このコメントに返信 政治家に例えればいいんでね?
最初は他の人のために頑張ろうするけど金がいいのでだんだんそれ優先になっちゃう
政治家も葬儀屋も他人の不幸にメシウマしてる訳じゃないだろうけど
あと昔は農家ばっかで、飢饉とかの時死人は葬式でラッキー
不作の時は安価でダメな野菜買われて家畜の餌にされたりとむかつくよな
上も農家が流れたら嫌だから農家の下にえたひにん作ったんだろうし
一概にどうこういえんよ
196 名前 : 投稿日:2009年11月18日 23:23 ▼このコメントに返信 ※184
逆に言えばそれなりの家だったら引き上げは無いって事じゃね?
出せるんなら出せばいいじゃない
まあぼった云々は置いといてあまり親の葬式はケチりたくは無いなと思う
しょぼいもん開いて喪主である自分達だけでなく親まで悪く言われたら嫌だし
197 名前 : ナナ投稿日:2009年11月18日 23:45 ▼このコメントに返信 金をかけて葬儀をするかしないかは個人の自由として、人の仕事を見下すのはとても汚いことだと思う。
詐欺師とか犯罪職は別だけど、どんなヨゴレ仕事でも、それが社会に必要だから成立してるわけだし。
供物とかクソ高ぇとは思うけど、敏感になってる遺族への接客や、死体を目にする精神的苦痛を考えると、高給とも言い切れん。
だいたい「死を商売にして」って言うやつって何なの?人生のどんな瞬間も商売が絡んでるだろうが。
自分の子供にも、あの人は卑しい仕事をしているよ!とか教えんのか。
198 名前 : 投稿日:2009年11月18日 23:52 ▼このコメントに返信 >自分の子供にも、あの人は卑しい仕事をしているよ!とか教えんのか
口に出すかはともかく、顔と態度には出るわな。
199 名前 : ななし投稿日:2009年11月19日 00:05 ▼このコメントに返信 ぼったくりか否かは遺族が決めることだろ。
意味不明の課金がされたならまだしも書面での契約どおりの金額ならいいんじゃね?
勿体ないと思うなら火葬してもらうだけでいいだろうに。
あと学歴はいらない体力必要な職場なんだから体育会系で当たり前だろ。
葬儀や食肉関係は部落とか言ってる2ちゃん脳は東北地方に葬儀屋や肉屋は無いと思ってんのか。
200 名前 : 投稿日:2009年11月19日 00:10 ▼このコメントに返信 いい葬儀屋もいれば悪い葬儀屋もいる。
ここで否定してる人たちはいい葬儀屋に会ったことがないんじゃないかな、と思ってしまうな。
もしくは、身内の逝去に立ち会ったことがないか、立ち会っていたとしても、亡くなる心の準備ができていた状態で立ち会ったかじゃないかと思う。
俺はぶっちゃけ葬儀屋なんて・・・って思ってた奴だけど、兄貴が突然天に召された時にいい葬儀屋に出会って素晴らしい職業だと感じたわ。
あれはやばいぞw悲しみで人が死ねるなら俺は死んでたなって思えるくらい泣いたわw
そんな時、泣くことしかできない俺たちに代わっていろんなことをしてくれて、しかも支えてくれるなんて、普通なら金払ってもしてもらえないことを彼らはしてくれた。
否定するにしても肯定するにしても、彼らの仕事に救われる人たちもいることは知っていて欲しい。
そして安直に否定する人は俺みたいな人たちにとってどう映るか、普通の人ならそこまで感じられるんじゃないかな。
201 名前 : 5投稿日:2009年11月19日 00:42 ▼このコメントに返信 まあ自由な火葬を制限してるんだから汚い商売だわな。
202 名前 : あ投稿日:2009年11月19日 01:01 ▼このコメントに返信 葬儀屋が本当にぼったくりなら今頃皆潰れてるよ。
目に見えないところでお金がかかってるんだと思うよ。
相場ってのは売る側と買う側の両方で決まるものなんだから。
でも基本的に人口が減ってるんだから葬儀屋も安泰じゃないよね。
203 名前 : 投稿日:2009年11月19日 02:11 ▼このコメントに返信 色んな意味で古い考え方の人が多いね
べつに普通の職業なんだしブラックでなければいい
ちなみにうちは家族全員が葬式しないでいいって明言してる
金がないわけでもないけど、気持ちの問題ってやつだ
204 名前 : 投稿日:2009年11月19日 03:16 ▼このコメントに返信 ※200
同じだ
祖父の時、葬儀屋の人達すごいよくしてくれたよ
確かに高いけどね…
205 名前 : 投稿日:2009年11月19日 07:30 ▼このコメントに返信 葬儀屋と坊主と火葬場の話は別だぞ。
ここで語られるのは「葬儀屋」の話だ。
206 名前 : 投稿日:2009年11月19日 10:07 ▼このコメントに返信 どんな仕事にも差別はあるよ。
日本の国教はキリスト教でもないのに、金融業や商人は見下されてる。
公務員は国家の犬だと蔑視される。医者もいろいろ叩かれる。
ひとりで勝手に悲劇の主人公になるなよ。
仕事がんばれ
207 名前 : 投稿日:2009年11月19日 10:14 ▼このコメントに返信 ※202
そうだな。政治家が本当に黒い職業だってんなら、今頃皆逮捕されてるよねw
まぁ知り合いに政治家も葬儀屋も居る俺からすりゃ、その大変さも、金への意地汚さも知ってるわけだがw
208 名前 : 投稿日:2009年11月19日 10:22 ▼このコメントに返信 葬儀屋はフットワークがいいから、
逆にそれを利用して見積を複数取るんだ。
2〜3時間で持ってくる。
最初の業者に明細出されたけど、相場がさっぱり分からんけど、
遺影作成料:4万円(こっちで貸す写真を拡大するだけ)を見て高すぎと思いそうした。
複数見積取ってることを伝えただけで、3割ぐらいは下る。
209 名前 : 投稿日:2009年11月19日 10:28 ▼このコメントに返信 火葬パーティってエロゲみてみ
210 名前 : あ投稿日:2009年11月19日 10:49 ▼このコメントに返信 >>207
政治家が黒い職業であることを許してるのは有権者だからね。
葬儀屋の相場も同じこと。
政治家も葬儀屋の相場も変わるときには変わると思うよ。
もちろんいい方向とは限りませんが。
211 名前 : 投稿日:2009年11月19日 10:54 ▼このコメントに返信 じいちゃんの葬式に来た葬儀屋のオッサンが
打ち合わせでじいちゃんの名前間違えて、親父がぶちぎれた。
本番は別の人がやってきて、母親の名前間違えた。
212 名前 : 投稿日:2009年11月19日 12:24 ▼このコメントに返信 身なりや家の様子を見て、葬儀業者は見積もり変えるのはガチ
相手が渋った時の伝家の宝刀は「みなさんこれぐらいでやってます」
生花の複数回使いまわしとか基本だし、最悪だと思ったのは全て終わった後に「これとこれをやりました」と見積もりになかった内容を入れてきて予算軽くオーバー。
もちろん、全部の企業がそうとは言わない。中には良い業者さんもいるしね。
実際に働いている従業員さんは大変な仕事だと思う。
っていうかみんな坊主なんだな。神主さんってパターン聞かないな。
213 名前 : 鴉投稿日:2009年11月19日 12:36 ▼このコメントに返信 友人の実家が葬儀屋で関連業種も一族でしてるわ
でも毎日大変そうで、朝から晩まで軽トラで爆走してたり、会場準備色々とされてる。
>207
ナカーマw
知り合いに、市議と国会議員と葬儀屋いる
議員さんは出る前けっこう気前よかったけど、出た後はピリピリしてケチになるぜw
214 名前 : はてなようせい投稿日:2009年11月19日 13:14 ▼このコメントに返信 寿司屋のおまかせにたとえてるヤツはバカなのだろうか?
215 名前 : 投稿日:2009年11月19日 14:36 ▼このコメントに返信 そうか?単なる例え話だろ。普通にわかったぞ。
何にせよ、雑事を肩代わりしてもらって、
故人を偲び、涙を流すことに専念させてくれるのは有り難いわな。
※200なんか見ると特にそう思うわ。
願わくば、そういう葬儀屋に出会いたいもんだね。
216 名前 : 投稿日:2009年11月19日 15:29 ▼このコメントに返信 ※190にもあるが、通常遺族が最低限行わなければならないのは「死亡届の提出」、「火葬」だ。
死亡届は一週間以内に役所に提出すればいい。手数料はない。
火葬は自治体などで費用が異なるが、献体の手続きを済ませていれば費用はかからん。
要するに、事前に死というものにきちんと向き合って家族と話してさえいれば、大して金なんてかけずに処理できるんだよ。
そこから目を背けて、何もしないでいざ人の死を目にして慌てふためいた挙句に
葬儀屋や坊主に「ぼったくり」とは何様のつもりだよ。筋違いもいいところだ。
そう感じるのなら、それはお前らが貯めこんだ負債にすぎん。支払うのは当然だろ。
文句垂れてるのは基本的に幼稚な人間だわ。
217 名前 : 216投稿日:2009年11月19日 15:41 ▼このコメントに返信 書くの忘れたが、死亡届には死亡診断書等の提出が必要だな。
状況にもよるが、通常は最寄の病院とかで死亡診断が下りるだろうからそこの病院次第になるな。
まぁ料金はピンキリだが、大体\2,000〜\5,000ってところかね。
あと搬送時死亡の場合は、1日分の入院費用が計上される場合もある。
(救急外来でなら基本入院料は算定されない筈なのだが、病院によっては名目上計上している場合がある。
詳しくはそこの医事課にでも問い合わせるしかない)
あ、当たり前だが救急車に利用料金はかからんからなw
海難とかの遭難の場合はよく知らん。行政に問い合わせてくれ。
218 名前 : 名無しさん投稿日:2009年11月19日 16:46 ▼このコメントに返信 まーだ「えた」と「ひにん」引きずってんのか。
219 名前 : 投稿日:2009年11月19日 16:53 ▼このコメントに返信 ぼったくりだから嫌われてもしかたない
220 名前 : 投稿日:2009年11月19日 17:51 ▼このコメントに返信 超優良企業だろ
うらやましいわ、マジで
221 名前 : 投稿日:2009年11月19日 18:25 ▼このコメントに返信 お経1分ごとにお布施から1000円ずつ抜かれていくシステムが欲しい
222 名前 : 投稿日:2009年11月19日 18:28 ▼このコメントに返信 ※220
それでも同業他社との競争とか厳しいらしいよ。あと客からのクレームも。
223 名前 : 投稿日:2009年11月19日 19:25 ▼このコメントに返信 公務員は全否定するくせに、葬儀屋はやたら肩をもつのが納得いかんw
224 名前 : ハードオン投稿日:2009年11月19日 19:57 ▼このコメントに返信 どんなビジネスであれど、求める者がいる以上誰かがやらなくてはいけないと思う。
それを狭い了見で批判するようなやつは嫌いだね。
225 名前 : 投稿日:2009年11月19日 20:52 ▼このコメントに返信 バキュームカー相手に嫌悪感抱いてるようなもんだな。
心情は理解できなくもないが、それでも誰かがやらなきゃ世の中廻らん。
226 名前 : 投稿日:2009年11月20日 01:50 ▼このコメントに返信 生の死体見ればありがたさがわかる
写メとってたバカもいたが
227 名前 : 神職の友人投稿日:2009年11月20日 22:23 ▼このコメントに返信 死の商人ということか?
人を殺しているわけじゃないし、人が死んで喜んでいるわけでもない。
どうも葬儀屋嫌いって理性的に感じないなあ。
228 名前 : 投稿日:2009年11月20日 22:47 ▼このコメントに返信 昔、葬式に5人くらい坊さんきたんだけど、お経のうまいへたで
ガチケンカ始めてワロタ
229 名前 : 投稿日:2009年11月21日 18:53 ▼このコメントに返信 葬儀屋とか儲かるだろうな
世の中ちゃんと葬式しないといけないって思う馬鹿多いから
230 名前 : 投稿日:2009年11月23日 04:48 ▼このコメントに返信 下水処理施設で働いてる人をお前くっせーwwwwってナジって
いじめるようなもんだな
231 名前 : 投稿日:2009年11月24日 09:39 ▼このコメントに返信 ボッタクリだと思う奴は自分で書類書けばいいよ
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年10月27日 20:43 ▼このコメントに返信 そもそも無職で親にたかるしか能のないハイエナが、葬儀という立派な仕事にケチつけるのが笑える。
無いと困る仕事を笑う奴はただの能無し。
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月03日 10:33 ▼このコメントに返信 偏見とか卑しみとか
そういうことじゃなくて
葬儀屋は業界全体でブラックなんだよ
普通の人は就職しないほうがいい
他がどうしても無理で最後の頼みレベルの業種
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月16日 21:41 ▼このコメントに返信 まともな家庭に育っていたら、葬儀屋や肉屋、花屋、皮革、毛皮には就職しない。
親戚にそんな人が出ることもない。
子供が就職するなんてことになったら、勿論反対します。
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月29日 12:44 ▼このコメントに返信 葬式はボッタクリの印象が強い希ガス
ささやかでいいから、値段さげてくれ
236 名前 : 投稿日:2011年07月29日 13:26 ▼このコメントに返信 まともな家庭の意味が分からん
職業に偏見持つなんて時代遅れもいいとこ
子供を思って反対するのは良いが、自分が気に入らないからって子供の将来潰すなよ
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月29日 18:46 ▼このコメントに返信 ※223
公務員と一緒にするとか(笑
民間は公務員と違って競争原理が働くし、客側も相手(業者)を選べますので
葬儀なんかやらなくてもいい、またはウチでやるからとなれば無くなる業種
葬儀屋も残っているということは必要とされている、ということ
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 10:48 ▼このコメントに返信 自分の働いてた会社の親会社が葬儀屋だった
よく自分の会社の方に親会社の人がきてたけど、話聞いたら完全ブラック企業だった。
あと、自分が働き始めたとき従業員の家族全員の戸籍謄本まで提出求められたのはなんだかなぁ…と思った。
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月08日 19:36 ▼このコメントに返信 去年オカンが死んだ時、病室で見た死に顔は肌の色が黄色っぽくて半目で眉間にしわ寄った感じの苦しそうな表情だった。
それ見たら「ああ、苦しかったんだろうなぁ」って切ない気持ちになった。
そして家に帰ってきて湯灌をしてもらったんだけどさ、髪を鋤いてもらって化粧とかも綺麗にしてもらって凄く穏やかな表情にしてくれたんだよ。
まるでただ眠ってるみたいなさ。
あれ見たら葬儀屋に対しては感謝の言葉しか出ねぇわ。
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月08日 20:38 ▼このコメントに返信 葬儀屋の提案にほいほいサインしてくと恐ろしい額になるからな
疑問に思ったことは全部聞いて、いらないものはいらないとはっきり言え
他のお宅では〜とか言われるけど、そんなのは無視しろ
葬儀屋との交渉はきちんと冷静に交渉出来る人を立てるべき
これをするとしないとではマジで100万単位で金額変わってくるよ
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月08日 21:04 ▼このコメントに返信 葬儀屋にボッタクリがあることは間違いない。
見積価格の倍請求してくるとか余裕である。
これをされた時に冷静に金額交渉を出来るかどうかが問題だ。
自分の親の葬式代を交渉するのってなんか気が引けるだろ。
そこが葬儀屋の狙いどころだ。
葬儀屋にクズが多いのは明らかな事実で金額はよくもめる。
最初からそう覚悟をして気持ちの問題と金額は切り分けるべきだ。
だからこそ交渉は故人とは少し距離がある遺族と親しい人間に頼むと言い。
なにより故人が葬儀屋にぼったくられることより
遺族に少しでも残したいと考える方が自然だろ
故人の為にも適正な価格で抑えるべきだ
242 名前 : 名無し投稿日:2011年08月09日 01:35 ▼このコメントに返信 結婚式は親の見栄
葬式は子供の見栄
死んだ人に見栄なんてはっても意味がない
そんな事より死ぬ前に孝行した方が良い
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月09日 20:29 ▼このコメントに返信 現役で互助会の営業ですが、マジできつい。
若い人には向いてないと思う。
やっぱり年寄りの営業さんのほうがいいね。
「あたしもそろそろだしーwっw」
的なセールストークで勧誘しとる。
「お孫さんいるでしょ?結婚式もやってるのよー」
とか言いつつ、葬式もすすめるんだとさ。
マジでノルマきつい。一か月に10件・・・マジ無理。
その分お給料はいいけどね。
トップセールス月70万ぐらいらすぃ。
お客さんが「いい営業さんがいるのよ」ってネットワークができちゃえば楽勝。
葬式部門の人とも話すけど、受注部門は大変。
夜に携帯鳴るから、出ないと怒られるのが怖くて寝れないって。
でも、やっぱり感謝はされるね、ボッタだと思うけど。
家族葬でもいいからしたほうがいいね。
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月18日 23:56 ▼このコメントに返信 良い仕事だと思うけどな
年寄りわんさか居る今が稼ぎ時じゃん
今の若い人が年取って死んでも葬式してくれる家族がいるかお金があるのか微妙だが
245 名前 : あ投稿日:2011年10月09日 18:31 ▼このコメントに返信 オレは葬儀屋ではないが、やはり葬儀屋は誇りを持てない商売だと思う。人の死でメシ食っている人間のどこが偉い?どこに誇りを持てるか?やはり偏見を持たざるをえない。まだ風俗やAV女優のほうがまし
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月11日 18:30 ▼このコメントに返信 ぼったくりと言うか、誰もが遣りたくない仕事だから高いんだと思う
遺体を清めたり(お風呂に入れたりも)いろいろしなきゃいけないし(外注にしろその外注にお金を払わなきゃいけないし)
ぼったくりだと思うなら全部自分だけで遣れば良いと思うよ。
葬儀屋誇り持っていいと思う、人が死んだ事しか見えてないから悪く言うけど
人が死んだ後を見れないかな?
葬儀屋無くて良いなら、死んだ後、小便大便垂れ流しで糞ごと焼却処分にして埋めれば良いだけ(病院で死ねば病院側が有る程度遣ってくれるけど)
葬儀屋が糞なら医者や看護婦も糞だよ、人の病気で飯食ってんだから、治らなかった分の人間の治療費だってキッチリ頂く仕事だよ。
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月11日 18:32 ▼このコメントに返信 そもそも遣りたくない仕事だから高額にしないと、誰も遣ってくれないと言う・・・
でも一番遣りたくない所を遣っているのは、末端や職人系で
セールスマンは正直微妙・・・
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月18日 18:47 ▼このコメントに返信 自分も葬儀屋のお世話になるくせに、バカな親だな
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月18日 20:50 ▼このコメントに返信 泣いたり偏見持ってる奴は身内、または自分が死んでも葬儀屋の世話にならないつもりなのか?
死んだ本人も遺族も葬儀屋が居なきゃ困るだろうに。
自分等は利用するけど、褒められた職業じゃないってか。
250 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:49 ▼このコメントに返信 いい仕事だと思います。家族葬でも、どのような形でもいいので、家族や親戚やかかわった
人が顔を合わせて・・・・・大切なことだと本当に思います。
それに伴って、おいしい食事で親戚の思い出の1ページになれば・・・・・・・
そういう集まりが大切だと思います。
葬祭関連の料理の部門の仕事したいな〜!!!!!!
と、おもっています。
251 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月14日 01:16 ▼このコメントに返信 葬儀屋は本来大切なお仕事だけど
今の日本の葬儀屋は総じて遺族の悲しみにつけこんで暴利を貪るゴミクズしかいない
イオンに潰されてしまえよゴミクズどもが
いっちょまえに人間の言葉しゃべんな
252 名前 : 兎投稿日:2012年07月01日 14:55 ▼このコメントに返信 葬儀屋で働いています。尊敬して欲しいとは思いませんが、批判を見ると情けなくなりました。全部が全部悪徳業者では有りません。ちゃんと育っていれば葬儀屋などでは勤めないと書かれている方が居ますが、アナタが仰るちゃんとって何ですか?親の介護で毎月沢山の費用が必要で葬儀屋に就職しましたが、誇りを持ち勤めております。
253 名前 : 投稿日:2012年07月20日 02:27 ▼このコメントに返信 AVや風俗嬢の方がましとか言ってる奴wwwwww
外で葬儀屋ですとは言えても風俗嬢ですって言えんの?ww
葬儀屋は人の死で食ってるけど新聞屋や雑誌社は人の揚げ足取りじみたスキャンダルで食ってますよ?www
254 名前 : 名無し投稿日:2012年07月20日 05:53 ▼このコメントに返信 今年、親父が不幸な死に方したんだが家族二人だけ立ち会いのみで、ひっそり荼毘にしてもらった後、葬儀屋さんが車で自宅まで送ってくれた。
帰宅するまでの間、ふさぎこんでた母の話話し相手になってくれて最後の方は笑いながら思い出話が出来るようにまでなってて、あの時の葬儀屋さんの対応が無かったら今も母は暗く落ち込んでいたかもしれないと思うといくら感謝してもしきれない。
葬儀屋さんは大変みたいだよ・・。おくりびとみたいに嫁さんに理解されなくて離婚、なんてことも結構あるそうだ
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月06日 19:16 ▼このコメントに返信 時々ニュースで死んだ親の死体をミイラになるまでほったらかしてたバカとか出てくるよな
そういう奴らって、ここで「葬式とかいらねーしwww」とか言ってるニートなんだろうな・・・
256 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月21日 16:25 ▼このコメントに返信
金歯は取るぜ!!!
金になるからな!!
わははは。
257 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月03日 11:53 ▼このコメントに返信 従来、葬式は町内の人たちが集まってとり行っていた。
労働形態も変わり近所付き合いも疎遠になり、町内の葬式の手伝い手が減って行った。その人手不足を補うために葬儀屋が現れた。
ところで君たちは、どれだけ人の死に際に立ち会ったことがある?
亡くなって涙を流してくれる人はどれだけいる?
258 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月02日 20:02 ▼このコメントに返信 知人(22歳女)の通夜で、(儀式みたいので必要とかいって)刀?みたいのを棺おけの上に置いていった35歳ぐらいの葬儀屋の男(しゃべり方が在日ぽかった)が、真夜中に知人の遺体にぽこちん擦り付けながらオナニーしてたのをみてドン引いた(実話)