- 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:30:55.38 0 ID:
- 日本ショボくね?
楽天、ソフトバンク、アメーバ、ウォークマン・・・みんな国内専用やん
■相手の心を確実に動かす技術
- 2 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:31:42.77 0 ID:
- この分野に関しては日本はパクリしかできない
- 6 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:33:47.24 0 ID:
- 我が国には世界に誇る巨大掲示板があるだろ
- 8 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:34:18.18 0 ID:
- ウォークマンはテープ時代は世界を席巻したよ
- 11 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:34:48.02 0 ID:
- Winny一つで、SNSから検索まで何もかもできた気がするんだけどね
- 12 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:35:31.20 0 ID:
- ny作ったの東大の人だったよね
惜しい人を亡くしたもんだ - 19 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:37:11.12 0 ID:
- >>12
技術的にはアイルランド人が開発したfreenet(だっけ?)の影響が強いんでしょ
- 15 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:36:17.59 0 ID:
- 一番がすでにある業種に追いつくのは得意
組織力と平均知能があるから
でも新ジャンルは生まれない
組織力のマイナスは突出した個人をつぶすこと
だから日本から画期的発想はあっても表面化するまで
育たない
- 16 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:36:24.12 0 ID:
- フェイスブック ツイッター ユーチューブ
ここ数年だけでもアメリカからはこんだけ出てる - 17 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:36:28.61 O ID:
- 携帯もそうだが
わざわざ海外に進出してシェア伸ばすより国内で囲い込んだ方が安心確実
- 18 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:37:02.11 O ID:
- 製造ばかりに力入れてるから
- 20 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:37:22.52 0 ID:
- 日本人もシンガポールや香港の中流階級程度の英語力
身につけないとインドやフィリピンにすらやられちゃうよこれから先は
高度な文化を持っていて自国語で高等教育行えたのが逆に致命的欠点になる
- 24 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:38:15.07 0 ID:
- Youtubeってはじめはすげーウサン臭かったけどあっという間にメジャーにのしあがったな
Googleがついたせいもあるが
- 107 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:53:13.36 0 ID:
- >>24
ようつべは万年赤字体質だったのにgoogleの優秀なアイデアで黒字になったのがスゴイ
googleはホント天才が集まってるわ
(正確には「そう遠くない将来に黒字化期待」だそうです)
- 26 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:38:36.22 0 ID:
- 勉強でもスポーツでも一芸に秀でたクセの強いのを強制して殺すのが得意なお国柄だからな
- 27 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:38:45.29 0 ID:
- 日本はプログラマの待遇が悪いから無理だよ
いい人材はIT土方やめて違う分野に行ってしまう
- 29 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:39:02.05 0 ID:
- 前略プロフ(笑)
モバゲー(笑)
グリー(笑)
- 33 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:39:25.35 O ID:
- 毎年就職戦線見る度に日本の弱さを痛感するよ
新卒を一斉に取ったりするのは個性なんか生まれない - 34 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:39:41.64 0 ID:
- ITに関しては海外が強いというよりアメリカが強いってだけだけどね
政治力や全体的な経済力は落ちてきてるけど
ITというジャンルに限定すればアメリカ一国支配は軍事力よりも寡占度高い
- 55 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:43:37.89 0 ID:
- >>34
テーマパークとかもそうだな - 35 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:39:56.16 0 ID:
- プログラムが英語なのは鬼畜米英にとって相当有利
- 36 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:40:23.11 0 ID:
- やっぱりOSを握られてるのが大きいのかな
- 37 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:40:27.56 0 ID:
- 労働時間が世界的に見ても基地外のごとく長い割に生み出すものは大したことないんだな
- 49 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:42:55.54 O ID:
- アメリカでIT企業の創設に貢献してるようなごく一部の天才エリートは
日本人の平均よりはるかに長時間働いてるよ - 39 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:40:36.73 0 ID:
- ホリエモンのせいでIT企業がうさん臭い存在になったね
- 44 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:41:41.65 O ID:
- 企業にいる人材の老害率が高いし逆らえない
- 50 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:42:59.03 0 ID:
- 日本だけ見ればシェア的にウォークマンは多少復活しかけてるw
iPodユーザーがiPhoneに流れたのが大きいらしい - 51 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:43:00.37 0 ID:
- 日本のIT企業のトップ連中が
50代60代とかだからお話にならない
- 65 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:44:56.14 0 ID:
- NTTドコモはインドでシェア伸ばしてるよ
ドコモもそうだけど海外進出が遅すぎる
- 68 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:45:15.18 P ID:
- 日本人は英語が出来ないから不利と言われるが
IT分野でも業界をリードするような人は英語くらい喋れると思うが - 69 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:45:39.31 0 ID:
- Amazonは無理な投資がたたって失敗するかもと昔から言われてたが
粘り強く投資を続けて天下を捕ったな
Amazonのサイトは買わなくても見てるだけで楽しめるが
日本のサイトでそういうのはない
- 73 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:46:55.12 O ID:
- リクルートの偉い人が中国進出した時
「この国の人間は履歴書の重要さやテクをわかってなくてダメだ」なんて言ってた
履歴書や学歴の粗捜しをねちねちする気風がダメなんじゃないかと - 79 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:47:53.76 0 ID:
- 問題は国民全体の能力の平均値ではなくて上位の人間の能力なんだよ
日本は平均値は世界でも屈指の高さだが
上位だけで対抗すると世界ではそんなに高くない
- 93 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:50:35.61 0 ID:
- たいてい学生ベンチャーが多いんだよね
Facebookの人なんて84年生まれだからお前らより年下だよw - 95 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:51:34.16 0 ID:
- やっぱり豊かで自由な発想を育てる教育が必要なんじゃないの
日本は私立でも平均化されすぎでしょ
- 99 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:51:55.02 P ID:
- amazonとか便利すぎて実物見ないと無理なもん以外
店に買いに行こうって気にならないからな
品揃えは小売と比較にならないし注文して大体翌日には届くからな
普通の小売店とかは今後大変だと思うわ - 102 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:52:11.46 0 ID:
- どこの馬の骨か分からんやつの絵空事みたいなことに大金ポンと出してくれる土壌がないよね
- 108 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:53:28.65 0 ID:
- 楽天の検索て関係ないのがズラズラかかってよくわかんない
あと怪しい店大杉
- 122 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:56:12.99 0 ID:
- Googleとかアマゾンとかアップルの創業者の民族しらべてみれば分かるけど起業家にはマイノリティが多い
- 148 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:00:22.36 0 ID:
- >>122
カーネギーもスコットランド移民の二世だな - 124 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:56:21.82 0 ID:
- 日本人は出るくいは打つ
- 125 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:56:31.62 O ID:
- アメリカ人にはコミュ力がある
元はシャイで社交的な人間になったりスピーチする練習を小さい頃から積んでる
日本は性能の良い従順な下働きをたくさん生む - 127 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:56:38.96 0 ID:
- googleだって大手が買い取らなきゃ死んでただろ
日本にはそんな会社はないって事さ
- 132 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:57:58.39 0 ID:
- グーグルの特集をNHKで見たけど
採用方式がハンター試験みたいで笑ったわ
【資料】Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか?
- 133 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:58:01.60 0 ID:
- タダであれだけ便利な物を供給するんだからネット上で金払うハードルがすごく高くなってくる
- 135 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:58:28.57 0 ID:
- それより日本人はメンドクサガリだから
いろんな習慣を変えたくないし今のままやって行けばソコソコ行けるし
成功するか分からない物に掛けられないし・・・てな感じで - 138 名前:ナルト[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:58:49.04 O ID:
- YouTube黒字なん?
なんかいい方法あるならニコ動も模倣できるのかな - 165 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:02:48.04 0 ID:
- >>138
JASRACが頑張ってるから無理 - 143 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:59:22.04 0 ID:
- AppleもGoogleも既存の既得権(著作権や肖像権)と真っ向から対決してるもんな
それくらいやらんと勝てない - 144 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 12:59:34.40 0 ID:
- ニコ動はもうダメだろう
一般人が取り込めない企業に未来は無い
- 161 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:02:05.07 0 ID:
- >>144
一般メディアにあの枠組みに入ってもらえるようにする必要があるな
- 150 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:00:41.59 0 ID:
- ニコニコは世界対応はもちろん日本国内でもニッチな市場にしか対応出来てないからなあ
- 171 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:03:44.48 0 ID:
- ニコニコ動画は色々と日本的すぎる
内へ内へと閉じ篭る方向性なんだよな
ログイン制といい有料化といい - 190 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:06:42.54 0 ID:
- ニコとつべ比較すると日本とアメの違いがよく出るね
つべははじめから世界がターゲットだからニコみたくゴチャゴチャしないように配慮しとる
- 194 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:07:44.12 0 ID:
- 限られたオタク達とワイワイするために作ったニコ動を
そんなyoutubeとかと比べられても困る - 154 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:01:09.19 O ID:
- 全員リクルートスーツで女子は就活メイクまで
就職するためにサークル活動
エントリーシートや面接攻略本
Googleが生まれるはずない - 170 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:03:36.67 P ID:
- 日本人は他人と同じことに価値を見出す民族
外国人のほとんどは他人と違うことに価値を見出す民族
根本から違うんだからその差は埋めようが無い気がする
日本人には日本人に向いた生き方があるよ、きっと - 256 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:18:12.73 0 ID:
- >>170
逆でしょ
日本ほど個性個性とうるさい民族は他にそうあると思わない
海外なんて宗教が統一されて異端は焼き殺されてきたほどの同一性を強制する社会
だから西欧は組織化されて強いわけで - 183 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:06:01.25 0 ID:
- 年賀状ソフトでその年の干支の画像しか入れずに毎年儲けようっていうこの商魂
これが駄目
- 195 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:07:58.09 P ID:
- ホリエモンも楽天の三木谷みたいにもう少し日本を牛耳ってるオヤジどもの
受けが良ければライブドア潰されずにすんだんだろうけどな - 198 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:08:34.00 0 ID:
- >>195
年よりと上手くやれないやつはダメだな
- 199 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:08:48.98 0 ID:
- 図書館の検索システムグーグルに依頼してほしい
検索時間かかるわ使いにくいわで最悪だよ
- 205 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:09:45.98 0 ID:
- ブラックリスト型社会とホワイトリスト型社会の差ではないかとよく言われてるよな
やっちゃいけないこと以外は全部やってよいことだから
法が未整備の新規分野はどんどんやりたい放題で発達する
- 229 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:13:30.84 O ID:
- 中国もお金儲けが好き過ぎる余り
投資が設備や技術関連じゃなくて不動産に偏ってるんで
これがバブルみたいに破綻した場合には厳しい - 239 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:15:12.81 0 ID:
- >>229
日本のバブル崩壊を教訓にしてるから大丈夫だと
中国人が言ってた - 241 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:15:16.53 0 ID:
- >>229
既に去年不動産バブル弾けとるがなw
なのに現状のすごさが中国の強さだろ - 251 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:17:28.91 0 ID:
- >>241
国民が手元にないものを買う国と
国民が買い換えるために買う国の違いだな - 240 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:15:14.28 0 ID:
- IBMの大和に居たこと有るけど外資の待遇の良さを痛感した
日本式のリーマン構造じゃ世界で勝てるわけが無い - 243 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:15:42.50 0 ID:
- アスキーの人と話をしたとき、
プログラムの解説書を書いた人が、就職して自分の書いた本で研修受けてたとか言ってた
- 254 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:17:56.94 0 ID:
- アップルは任天堂に似た会社だけど
任天堂にはなれないだろうね
持ってあと10年 - 259 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:18:46.74 0 ID:
- >>254
任天堂だって
親分が死んだら
乗っ取られるかもよ - 269 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:20:39.00 0 ID:
- >>259
別に所有者は誰でも良いんだよ
マリオとポケモンっていう資産は永遠に消えない
アップルにそれがあるかな?ってこと - 261 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:19:24.51 0 ID:
- ジョブスもゲイツも日本人ならサラリーマン社会に埋もれてる
日本はそういう国 - 312 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:30:59.53 0 ID:
- >>261
大学ドロップアウトして企業してんだからリーマンにはならないでしょ
典型的なベンチャーだよ
- 272 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:21:01.63 0 ID:
- 年寄りがのさばって「若造が偉そうな口きくな!」
これでアメリカ様に敵うわけないって - 273 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:21:18.25 0 ID:
- 日本ではベンチャーが育たないからな
何か画期的な物を開発すると大手が堂々とパクってベンチャー潰す
潰れると特許は銀行が差し押さえるからそれを大手が手にしていつのまにか合法商売
- 281 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:23:04.28 0 ID:
- ハッカーは犯罪者って価値観の日本ではIT企業は育たない
- 287 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:24:42.49 0 ID:
- >>281
いやどこの国でも犯罪者だからw
ただそいつらの力を利用しようとするか否かの違いで
- 318 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:32:12.99 0 ID:
- ハードを作り始めると日本も儲かってくるんじゃない?
部品やらなんやらで - 326 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:36:21.23 0 ID:
- >>318
人件費の高さ
日本に拘ると
拘らない国の企業にまける - 324 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:35:48.10 0 ID:
- 社会制度や法律が邪魔になってるのはアメリカの方が凄いよ
マイクロソフトの経費の大半が弁護士費用になった年があるくらいだから - 327 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:36:26.28 0 ID:
- アメリカは衰退する産業の代わりに台頭する産業が出る
新陳代謝があるんだな
日本は20世紀中頃の産業で食ってる国
そうこうしてるうちに中国や韓国でその産業で日本に追いついた
- 335 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:38:37.85 0 ID:
- Gooleは電気自動車社会のモデル・システム・インフラ構築の軸になるべく活発に動いてる
もうレベルが違う - 336 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:39:26.23 0 ID:
- 工場労働者が貧乏なのは日本だけで、海外だと高収入のエリート扱いだからね
- 340 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:40:22.36 0 ID:
- >>336
アメリカじゃ販売・労務・事務あたりの誰でもできる仕事は低所得だよ
http://www.bls.gov/bls/blswage.htm
販売・労務・事務あたりなら日本のほうが高い
- 364 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:46:00.42 0 ID:
- 本を出版して技術を共有しようとする精神が日本にはない
技術系の良書のほとんどはアメリカの本を翻訳したのが遅れて入ってきたもの
これじゃあ良い人材は育たない - 384 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:50:44.29 0 ID:
- 日本はちょっと前までパソコンもってるとオタッキー言われて
人間扱いされなかったし
- 388 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:51:31.48 0 ID:
- >>384
アメリカの方が酷いぞ - 391 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:51:57.37 0 ID:
- >>388
オタク差別はアメ公の方がひどいな - 399 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:53:54.82 0 ID:
- 米国だとゲイツはヲタのカリスマだったが金儲けに傾倒しすぎて卵をぶつけられたあたりからヲタそのものが嫌われるようになっていった
- 417 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:56:20.20 0 ID:
- >>399
ジョブスは叩かれてないけどヲタじゃないのか - 434 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:00:21.05 0 ID:
- >>417
ジョブスはアップルに復活して立て直すまではカリスマではあったけど嫌われてたよ - 389 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:51:34.38 0 ID:
- 差がつくのは当たり前。
十数年前俺がネット始めた頃米国では既にロースクールでネット検索能力を高める教育がされてた
日本じゃ今でもしてないだろw - 397 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:53:27.32 0 ID:
- アニメとかゲームとか秋葉文化はかなり重要な産業
対ヨーロッパだとたぶん家電なんかより輸出高高いよ - 426 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:58:30.69 0 ID:
- >>397
フランスで800億円くらいだから
そこまでではない
- 404 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:54:49.33 0 ID:
- 日本の起業家は自分が金持ちになるためにやってる奴が多いと思う
世界を変えてやろうとか新しい産業を興そうとかいう発想はあまり感じられない
- 437 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:00:44.07 0 ID:
- 軍事費に湯水のごとく金を投入できてそれを日本あたりから回収できる
システムがあるから強いよ
無人で砂漠を争覇するロボットとか無人偵察機とかIT分野への投資が
のちの成果につながってるし
そういやネットもそうだったっけか - 439 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:01:18.25 0 ID:
- 日本が世界の工場だった頃は平均学力が高ければ良かったが、
今は天才が全体を引っ張る構造にしないと持たない - 440 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:01:30.42 0 ID:
- 日本企業はまず日本向け製品を開発しヒットしたら海外向けを開発する
そうじゃなくて初めから世界に向けた製品を開発しないと - 441 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:01:59.71 0 ID:
- amazonほど画期的ではないけど日本でもジュンク堂は新しかったな
- 446 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:02:57.71 0 ID:
- 主要情報通信機器の世界市場における各国シェア
ネットの時代になればなるほど日本のシェアは落ちてるのが現実
- 457 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:05:43.22 0 ID:
- >>446
情報集積回路が発展すればするほど
製品上で使える言語処理機能が日常会話レベルにまで広がってくるからね
昔はせいぜい英単語レベルしか使えなかったから
英語ネイティブレベルの英語力がない技術者でも世界で売れる製品を作れた
今は英語力がないと作れない
- 450 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:04:04.00 0 ID:
- 日本人の価値観がある種特殊だからそれに合わせると世界じゃイマイチとなるんだろ
携帯市場なんてまさにそのもの - 455 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:05:26.11 0 ID:
- 携帯とか音楽・放送著作権とかアメリカ以上に囲い込みやりすぎて競争力失った
- 476 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:10:58.06 0 ID:
- そもそも折りたたみ式とかアホな携帯が主流というのが異常
- 477 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:11:10.39 0 ID:
- ソフバンとか日本でもっとも成功した新興企業なのに
あまり人気がない - 480 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:11:53.46 0 ID:
- 禿のイメージが悪いからでは
- 481 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:12:18.58 0 ID:
- ネットの基本料金の価格破壊をやってくれた点は評価してる
- 484 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:13:09.09 0 ID:
- この前の決算でのハゲのプレゼンは凄かったぞ
涙目で自分の半生を語っていた
要約すると俺は何が何でも携帯事業を成功させると繰り返してるだけっていう - 485 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:14:09.04 0 ID:
- でも今日本で元気なのは任天堂とユニクロとソフトバンクくらいのもんだろ
- 512 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:19:18.37 0 ID:
- 潜在的に海外でも通用するだけの品質を持ったサービスを提供してる企業は結構あると思うが
海外に進出することをびびってる経営者が多いと思う
- 579 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:32:24.98 0 ID:
- Googleの売上はソフバン以下なのに時価総額だと何倍もある
株刷って他の企業買収してれば売上はどんどん伸びていく - 580 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:33:16.23 0 ID:
- >>579
一人ITバブル状態だな
- 589 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 14:35:02.76 0 ID:
- 数年前には単なるあっさりしたtopの検索サイトでしかなかったのに
ここまででかい企業になると予想したやつはほとんどいないだろう
- 673 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 15:14:03.87 0 ID:
- 日本の企業も自前のブラウザ作ればいいのに
プニルみたいなIEの拡張じゃなくてエンジンからさ
2009窓の杜大賞取ったファイラーはGMailのパクリだけど
画期的ではあるね
- 687 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 16:44:38.25 0 ID:
- アメリカ多杉ワロタ
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx - 689 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 17:06:36.30 0 ID:
- >>687
日本がこれだけ入ってれば現時点は十分じゃね - 693 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 17:15:51.14 0 ID:
- >>687
ソニーの凋落ぶりが泣ける - 688 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 17:02:54.87 0 ID:
- 日本人は勤勉だから
エクセルブックのこっちからこっちへ一日かけて手で入力しなおします
一方ロシアはマクロを使った
- 697 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 18:18:09.09 0 ID:
- >>688
アメリカで3年働いていたとき思ったんだが
20行以上の入力があるとアメリカ人はマクロ作るか
システム屋に自動化を命じる
帰国したらみんな100行以内なら手で打ったほうが早いって言ってる
- 700 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 21:44:57.16 0 ID:
- 20行で済んでるうちに自動化しておけば
ある日突然データが10倍になってもすぐ対応できる - 341 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/27(日) 13:40:23.46 0 ID:
- このスレをアメリカ人が見たら
問題意識を持ってるのになぜ君達は動かないんだ?って言われちゃうね
【ダウンロード不要!無料ブラウザゲーム「武天ソウル」
▼オススメ一覧▼
【まじかるブラゲ学院
⇒2ちゃんねるで学ぶ著作権
⇒【リンク有】使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
⇒Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww
⇒ガチでボロPC使ってる奴にしか分からない事
⇒人見知りにしか分からないこと
⇒話の下手な人にありがちな会話パターン
⇒一人が好きな人の特徴とは
⇒妹や姉がいてよかったと思うこと
⇒ガチでデブな人にしかわからないこと
⇒ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と
⇒人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
⇒「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴
⇒意味のない嘘をついちゃう奴いない?
⇒女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常
⇒【2007〜2009】職種 月収 労働時間まとめ
⇒不況すぎワロタwwwwwwwwwww
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒ 一生独身の人生ってどうなんだろう・・・
⇒みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい
⇒お前らの節約術を教えてください
⇒期限ギリギリまで行動できない人
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒"働く"ってこと、どう考えてる?
⇒ニ ー ト し て わ か っ た 事
⇒ひきこもり上級者にしか共感できないこと
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒健康上の事で悩んでる奴来い
⇒過眠症の奴ちょっと来い
⇒ガチで冷え性の奴にしかわからないこと
⇒ガチでお腹弱い奴にありがちなこと
⇒高身長のメリット・デメリット教えて
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒太らないならたらふく食べたい料理ランキング
⇒某有名私大の就職課で働いてるんだけど今年はマジでヤバイ
⇒採用担当してるけどお前らに一つ言いたい
⇒ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ
⇒ハローワークの新着求人300件wwwww
⇒こども店長「お前営業ナメてんの?」
⇒働 い て み て 気 が つ い た こ と
⇒「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」
⇒小沢一郎「ニートの親は動物以下w
⇒自宅警備界での通り名晒せ
⇒一人暮らし初心者にありがちなこと
⇒一人カラオケ行ける?
⇒アタシ魚だけど今包丁持った男に骨抜きにされた……
|
|
1 名前 : 1投稿日:2009年12月28日 00:11 ▼このコメントに返信 1
2 名前 : に投稿日:2009年12月28日 00:16 ▼このコメントに返信 に
3 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:23 ▼このコメントに返信 マジレスすると単純な話で、日本は富士通とかNECとかSONYとか電気系のメーカーがIT分野でも(まぁ最近は微妙だけど一昔前までは)筆頭にいるのに対し、
海外のGoogleとかAppleとかは完全にIT専門の企業である。
この時点で力の差は全く違うわけ。
だから日本のIT系(=電気系メーカー)は進出できない。
これを解決するためには>27の言ってるみたいに、IT系のベンチャー企業支援や
人災支援をもっと行うべき。>17の言うように日本だけ対象にしてると今はいいが近い将来絶対に日本は終わる。
まぁlivedoor潰しにかかったり鳩の事業仕分けとか老害がでしゃばって意味分からんことしてるうちは、世界的IT企業なんて日本からは絶対でないね。断言できる。
長文スマソ
4 名前 : るる投稿日:2009年12月28日 00:26 ▼このコメントに返信 継続は力なり。ローマは一日にして成らず。
製造がダメとか個性とか団体主義とか老害とかwwどれも必要なんだよ。
チョンは全く必要無いですけれどね。
5 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:33 ▼このコメントに返信 日本は各分野において影響力がなくなってきてるのに、まだそれを信じられない人って・・・
おまえらの嫌いなチョンのLGとかサムスンに途上国どころか先進国でも負けてるのに危機感持てよ
自尊心だけじゃ食えないんだぞ
6 名前 : baynew投稿日:2009年12月28日 00:38 ▼このコメントに返信 強いていえばNetFrontのACCESSとか?
7 名前 : まりんば投稿日:2009年12月28日 00:39 ▼このコメントに返信 商品の中身に関係なく、とりあえず広末が宣伝してたら買う!
日本人のこの購買心理がいけない。
Iモード、ヤフーBB,全部この作戦つかってシェアを占めた。
製品の優秀さではない。だから世界には通用しない。
と、思ったら、おくりびと授賞で世界もそうだと気がついた。
8 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:43 ▼このコメントに返信 MSやAPPLEも過去に日本と共同開発の話は多々あった。
但し国内市場の懸念など、もろもろめんどくさく考えて拒否ってきたのが事実。
今になって国内の家電王手はMSやAPPLEにすがり出しているが、
ゲイツもジョブスも今は相手にしていない。信頼関係が無いから。
ITに限った話じゃないけど、海外との提携にアレルギー反応起こしてた過去の日本。
海外労働者から技術は他国へ流出しまくってる日本。
きっとこれからは海外企業との提携を含めて、やりなおしになる。
まだ捨てたもんでもない。
9 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:44 ▼このコメントに返信 海外で評価の高かったものを日本人自身が卑下するからじゃね?
あと老人が…とはいうもののそんな人達と協調できないっていうのが駄目
堀江とか典型的
10 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:44 ▼このコメントに返信 >>287
>>281は日本人はハッカーとクラッカーの違いがわかって無いってことを言いたいんじゃないのか?
11 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:45 ▼このコメントに返信 マジレスすると
利益の再分配機能
これが完璧にはたらいてるせいで、日本の企業は超巨大に成長しない
その代り日本には格差がほとんどないけどな
格差が生じない代わりに、愛国心が低く、高い技術力を持った若者たち海外へ流れる
※5
チョンは黙ってな
12 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:45 ▼このコメントに返信 winnyの作者死んだかと思ったじゃねーか
13 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:46 ▼このコメントに返信 どうがんばっても社員じゃ金を稼げないからじゃねーの。
有能な人間ほど業務を卒業して経営にシフトする。
14 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:48 ▼このコメントに返信 いま一番元気そうなユニクロも柳井のカリスマで成り立ってるしなぁ
突出した個人に頼る時代なのかね
15 名前 : ras投稿日:2009年12月28日 00:49 ▼このコメントに返信 NetFrontもgoogleのAndroidにより市場潰されかけてます…
誰かあそこ助けてあげて下さい。
16 名前 : 団長投稿日:2009年12月28日 00:52 ▼このコメントに返信 日本の企業はGoogleみたいに損して得取れが出来ない
17 名前 : ななし投稿日:2009年12月28日 00:57 ▼このコメントに返信 「自由な発想を伸ばす教育」と「平均的な能力はつく教育」って
両立できるのかな.
前者の教育って無能な人はうまないのだろうか.
表面に出てきている一部の超有能だけを見て教育は議論できないよな.
18 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:58 ▼このコメントに返信 とりあえずようつべはまだ赤字体質なんですけど…
19 名前 : 投稿日:2009年12月28日 00:59 ▼このコメントに返信 国内の業界に、優れた結果を出せる人間が少ない
かまたは
業界の個々人の問題
?
20 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:02 ▼このコメントに返信 18
つべ単体ならそうだな
21 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:03 ▼このコメントに返信 失敗が許されない国であんな企業が出てくる訳がない。
皆が言ってるように出る杭は打つ社会。
優秀な人はいると思うが、それに金を払ってやる
連中がいないんだから。
ベンチャー立ち上げても資金供給なし。
残念ながら失敗して倒産、破産したら
犯罪者扱いの国だからねぇ。
残念ながらそうすぐには考えは変わらないと思うよ。
22 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:03 ▼このコメントに返信 2chに来る人は、問題を解決するためにカキコミをしているのではない
言いたい事をこぼしてるだけ
だから、話がまとまらなくても別にいい
23 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:04 ▼このコメントに返信 ※20
じゃ、何が黒字なの?
まさか莫大な利益生んでる企業に買収されて「ほら全体では黒字になりました」
とか意味不明な理論じゃないよね
24 名前 : 名無し投稿日:2009年12月28日 01:05 ▼このコメントに返信 俺が世界変えたるわwwwwww
安心しろwwwwwwww
25 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:05 ▼このコメントに返信 てか、ただの欧米崇拝ってかGoogle崇拝じゃん
キモい
26 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:11 ▼このコメントに返信 ※25
こういう考えで終わらせるからだめなんだよな
27 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:13 ▼このコメントに返信 FD、MD、MO、CD、DVD、BD
ディスクメディアはほとんどが日本
明らかに技術に関しては問題まったくなし
ネットに関しては、英語がまず問題
(世界全体で見れば日本サイトなど1%以下)
新規事業を受け入れる社会体制が急務
おっさんらが「インターネッツっておいしいの?」では問題外
TVなど既存メディアの抵抗と影響が害悪
ホリエモンなど、出る杭が「なんかやばそう」というだけで打たれる
日本の文化や土壌的なのが、受け付けないんじゃ?
28 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:14 ▼このコメントに返信 おやおや
自称問題意識(笑)をお持ちだけどネットの隅で文句言ってるだけの人間が来ましたw
29 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:24 ▼このコメントに返信 ※28みたいな事をキリッ!と言う問題意識すら持てない思考停止が湧いてきました^^v
30 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:29 ▼このコメントに返信 NGワードウザ過ぎ、ワロタ
31 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:31 ▼このコメントに返信 ※29
プw糞の役にも立たない問題意識(笑)なんて
持ってる方が恥ずかしいんだよw
つか、「問題意識を持ってるのに」行動しない方がよっぽど思考停止じゃん
まさに元スレ341w
32 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:33 ▼このコメントに返信 にほん では こうこく ひ でかせ ぐ 2ちゃ ん あひぶ ろぐ などの
せこ いしょうばいが しゅりゅうだから
おお ぐちの すぽん さーが みつからず も うからない
NG回避w
33 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:33 ▼このコメントに返信 ※25みたいのが多数占めてるんだよな
34 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:34 ▼このコメントに返信 関係ない話にまでシナチョン絡めてくるその執念を日本経済に役立てたら?
35 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:34 ▼このコメントに返信 Google様万歳で終わってて
じゃあ日本はどうしようって話が全く出て来ずに日本叩きで終わってる人間が
何相手を思考停止とか言っちゃってるんだかw
36 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:34 ▼このコメントに返信 最近になって会社法が施行されて改善されたが
少し前までは会社を興すのも一苦労だった
会社法施行前は銀行に何度も頭を下げて数ヶ月待って後に出される
払込金保管証明書を発行して貰わないと会社が作れなかったしな
下手したら1年越えとかざらだったし
なのでいくらいいアイデアがあってもこの数ヶ月のラグが致命的となった
今では預金残高証明書のみで済む上に30万もあれば
誰でも会社を興せる様になったから本当にいい世の中になった
とりあえず起業しやすいという土壌は整ったが
やっぱり日本人の気質故かベンチャーブームにはならないんだよな
米国と違ってスポンサーが・・・というが
各種助成金や特例融資を使えば脱サラ起業でも
一千万近くの金を引っ張ってこられるよ
こういう不況になった時にベンチャー企業が乱立するといわれるのだけど
まったくそういった兆しが見えてこない辺り
やっぱり皆リスクを避けたがっているんだろうなぁ
37 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:36 ▼このコメントに返信 日本で成功してるのってPIXIVだけじゃね?
出版社からバリバリ金貰ってイベントやってるし
38 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:37 ▼このコメントに返信 アメリカすげー、日本はダメだなしか述べてねぇ。
39 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:39 ▼このコメントに返信 YouTubeは赤字だろ… 動画共有サイトで黒字なんてまだないぞ
40 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:40 ▼このコメントに返信 バナー貼ってなんぼの前時代的な商売から抜け出せてないだけ
41 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:47 ▼このコメントに返信 Youtubeがgoogleの優秀なアイデア(笑)で黒字になったとか…
捏造してまでGoogle持ち上げ日本叩きしたいかねこいつら
42 名前 : .投稿日:2009年12月28日 01:48 ▼このコメントに返信 そんなにホイホイと「世界的IT企業」が生まれたら怖いわw
43 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:53 ▼このコメントに返信 アメリカ:博士号を持ってると専門家として就職でモテモテ、
Googleの第一線とかで活躍してる
日本:博士号を持っててアカポスに付けなかった場合ニート一直線
まあ日本の大学院が生産性の無い糞博士を量産してるってのもあるけど、
専門性の無い学部新卒が優遇される現状でいいのかね・・・
44 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:58 ▼このコメントに返信 なんか頭良くて英語できるなら海外行って企業した方が早いね。
自分自身も英語ができる分就職を国内だけで考えない方がいい気がしてきた。
45 名前 : 投稿日:2009年12月28日 01:59 ▼このコメントに返信 ※39
設備投資を継続してるから赤字なだけでしょ
黒字でも回線しょぼくて繋がらなかったら意味ない訳で
46 名前 : 投稿日:2009年12月28日 02:01 ▼このコメントに返信 Google信者の脳内では
設備投資しなければ回線しょぼくて繋がらないような状態でも黒字になると思ってるわけかw
47 名前 : 投稿日:2009年12月28日 02:06 ▼このコメントに返信 ※5
youtubeのチョンのコメントでよく見るw
48 名前 : 投稿日:2009年12月28日 02:26 ▼このコメントに返信 たしかにアマゾンみてるのは楽しいが、楽天は表示されるだけでイラつく
この違いは何なのだろう
49 名前 : 投稿日:2009年12月28日 02:38 ▼このコメントに返信 日本人の悪いところは
最初から「無理無理」って言ってチャレンジしようとしない所
失敗を恐れすぎて無難な所で頑張ろうとするから新しいジャンルは生まれない。
既存の分野を発展させるのは得意だけど。
あと既に出てるけど、出る杭をすぐ打とうとするのも
日本人の民族的欠陥。
50 名前 : 投稿日:2009年12月28日 02:54 ▼このコメントに返信 正しくは個性個性喚いて結局右倣え、だな
内外関係なく凡人はこんなもんじゃね
51 名前 : *投稿日:2009年12月28日 03:00 ▼このコメントに返信 ハッカーとクラッカーの違いにやたらこだわる奴がいるけど、海外でも同じ様な意味合いで使われてるよ。
ハッカーに犯罪者の意がないとか、どこの教科書情報だよwww
52 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:03 ▼このコメントに返信 大体、国の偉い人が「インターネットは危険なものだ」程度の認識で、IT革命がどーのこーの言うのが精一杯なんだから、土壌が育つはずもない。
情報漏えいが怖い。コピーされるのが怖い。悪用されるかもしれない。
だからネットには情報を出せない。
紙こそ至高!
未だにこんなんばっか。
53 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:21 ▼このコメントに返信 なんで日本語でプログラム動くようにできないの?
54 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:21 ▼このコメントに返信 でなんで世界を視野に入れるわけ?
資源買えるだけの金もあるし国民が痩せこけて餓死者が大量に出たとか全然ないわけだしさ
日本が世界に合わせる必要はないだろ
それが日本の良さってわからないの?
江戸の文化を他国に売って今なんものこってないでしょうに
で今頃評価されてんの
だから日本はこのまま行けば100年後に今の日本は良かったって評価してもらえるわけ
あとニートは福祉で奴隷にしろ
それが嫌なら日本から追い出せあいつらがいるだけで日本のCO2が増える
道路が痛む感染する(ニートが)
55 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:27 ▼このコメントに返信 日本の理系はなんちゃって理系。実際は馬鹿で無能のゴミクズ達だから今の日本 はこうなってる。そして優秀な文系が今の日本を支えてる。だから待遇も良い
56 名前 : ware投稿日:2009年12月28日 03:27 ▼このコメントに返信 本文見て思ったがnyの作者死んでねーだろwワロタ
57 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:55 ▼このコメントに返信 SONYは慶応とつるみはじめてダメになった
58 名前 : 投稿日:2009年12月28日 03:58 ▼このコメントに返信 ※54
毎年3万人死んでるじゃんw
59 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:13 ▼このコメントに返信 向き不向きがあるって事じゃないの
アメ公に萌え(笑)アニメが作れないのと同じ
60 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:17 ▼このコメントに返信 2chで日本のネットは死んだと思う
61 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:22 ▼このコメントに返信 まぁ、日本の企業自体将来性が無いんだよな
3年後には167兆円になるコンテンツ産業に踏み込むのを止めちゃった
製造に資源がかからないコンテンツ産業は無敵の分野w
アメリカも年次改革要望書で「コンテンツ産業伸ばせ」って支持出したのに
日本お得意のアメリカ嫌いが発動して
盗んだバイクで走り出したw
62 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:26 ▼このコメントに返信 日本が駄目と言うより米国が飛び抜けてるだけじゃん。それもこの分野では、の話。
それをすぐ日本人はこれだから論に持って行くとかチョンかよ。おまけにようつべ黒字とか妄想混ざってるし。
女子高生あたりの外人崇拝と全く変わらんよ。
63 名前 : パー速民投稿日:2009年12月28日 04:27 ▼このコメントに返信 携帯の機能は国内がすごすぎて海外じゃ使えないのが多い ほぼ要らない昨日だが
64 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:28 ▼このコメントに返信 模倣とブームを追いかけているだけなのに
自分は出来ると思い込んでいるバカな連中ばかりだからw
65 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:30 ▼このコメントに返信 戦争になったらいきなり友軍に向かって発砲し始めるレベルだから
「何やってんの?」と思われてもしょうがない
外人なんてどうでもいいが、それに輪をかけて酷いだけ
「1+1は3」(キリッ
と自信満々に言うね
66 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:33 ▼このコメントに返信 誰かがやるだろってみんな思ってるから
67 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:33 ▼このコメントに返信 ニコニコはオタ向けのくせに底が浅いという最悪の状況だからな
68 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:38 ▼このコメントに返信 正確に言うと誰かがやろうとしても全体の意思決定に流されるんだよ
だから何をやっても無意味
「アメリカと貿易で戦おう」
「勝てる訳が無い、世界で勝負する必要が無い、守りに入っていれば安心、明日はどうにかなる、何も変えなくていい」
みんな戦いたくないのでこうなる
69 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:51 ▼このコメントに返信 任天堂が北米市場でマイクロソフトを薙ぎ倒すのを見て
本来なら英雄視するもんだと思うが
現実は任天堂はガキ向け・ダサイ・マジコンで充分・時代遅れ・花札屋・守銭奴
北米市場に積極的にアプローチするバンダイにも援護射撃なし
日米貿易で多大な戦果を上げた企業をまるで悪党扱い
というか、公務員天国の日本にとって外資を稼ぐ企業は悪なんだろうな
70 名前 : 投稿日:2009年12月28日 04:59 ▼このコメントに返信 ※69
とりあえず肥溜めゲハ意見を一般の意見みたいに扱うのはどうかと
71 名前 : 投稿日:2009年12月28日 05:51 ▼このコメントに返信 ※55
まだこんな事言う奴がいたのか。
研究者の海外流出問題についてどう思う。
72 名前 : 投稿日:2009年12月28日 06:37 ▼このコメントに返信 海外は率先して行動を起こすけど、日本は他者の動向を見てから行動する感が強い
これじゃ絶対に先頭は走れないよな…
今の日本って、「失敗から学ぶ」じゃなくて「失敗は許さない」だからねぇ…
どんなに優れた技術を持っていても、二番煎じの後追い商法しかしないんじゃ先行者利益は絶対に取れない
根深い欧米コンプレックスがそうさせるのか、それともただ単に日本人が臆病なだけなのだろうか…
73 名前 : 投稿日:2009年12月28日 06:48 ▼このコメントに返信 >55
私文の匂いがプンプンするぜえ
74 名前 : 名無し投稿日:2009年12月28日 07:17 ▼このコメントに返信 年末のこんな時間にこんなサイト見てる人にまともな人いるわけないじゃん
75 名前 : /.投稿日:2009年12月28日 08:28 ▼このコメントに返信 >>6
確かにふたばは世界に誇って良いな
76 名前 : 774投稿日:2009年12月28日 08:39 ▼このコメントに返信 出てこない理由をこうやって一生懸命考えてるからじゃないの?
それをみんな当然のように語り、なんだかんだ納得しているように見える。
77 名前 : 投稿日:2009年12月28日 08:42 ▼このコメントに返信 ×日本
○アメリカ以外
78 名前 : 投稿日:2009年12月28日 08:50 ▼このコメントに返信 >>72
>根深い欧米コンプレックスがそうさせるのか
多分にあるだろうけど、それはこの先も解決しそうにないし
79 名前 : 名無し投稿日:2009年12月28日 09:10 ▼このコメントに返信 上記3社と足してMS、などアメリカ系の外資系は、どれも内実は完全にブラック企業。こいつらコンプライアンスなんて最初から完全に破綻している。
日本人の会社なら街金でさえ電話窓口が明記されているのに、これら外資は、サポセン会社へ丸投げして顧客からの接触は一切シャットアウトしている。文句があったら全部訴訟沙汰、という態度だ(ただ、日本にもそういう会社がある。JR西と東海だ。)。
したり顔で日本企業は云々と語っているバカ連中はどうかしているね。
80 名前 : 投稿日:2009年12月28日 09:31 ▼このコメントに返信 活力以前に希望がないのに動いてこいってそりゃ無理だろ
外国は良く知らないけど色々忙しいのはあちらも同じ。ただ中身が違うんだ
81 名前 : あ投稿日:2009年12月28日 09:41 ▼このコメントに返信 老人が若者の足を引っ張るのが好きだから
νカス民に巣を荒らされたvipperがニコ厨を煽ってる姿は日本の縮図
82 名前 : あ投稿日:2009年12月28日 10:43 ▼このコメントに返信 インターネット生まれたのはアメリカだからな。日本は10年くらい遅れてるんじゃない?
83 名前 : ななし投稿日:2009年12月28日 10:48 ▼このコメントに返信 日本人は、欧米人と比べて学習量や知識量が全く及ばないから。と脳科学の茂木さんが講演会で言ってたよ。
84 名前 : 投稿日:2009年12月28日 10:58 ▼このコメントに返信 技術者の待遇悪いし社員を社蓄にする企業だらけだから
日本でも優秀な人は労働条件の良い外資に行くよ
85 名前 : 投稿日:2009年12月28日 11:01 ▼このコメントに返信 言語と若い奴が少ないからじゃね
86 名前 : 投稿日:2009年12月28日 11:12 ▼このコメントに返信 米79
それでも日本企業より全然いいわけなんだけど
87 名前 : 投稿日:2009年12月28日 11:37 ▼このコメントに返信 たいした開発もせずに量産が中心になっている今の日本じゃどうしようもない
88 名前 : 投稿日:2009年12月28日 11:47 ▼このコメントに返信 アイディアを即座に実行できない法律とか会社の制度や才能ある人の才能を潰してしまう社会の風潮が一番の原因だろうけどな
89 名前 : 投稿日:2009年12月28日 11:53 ▼このコメントに返信 オレはアメリカの失敗を恐れない国民性を指摘したい。
日本人の感覚からすれば小さな事から大きな事まで失敗した事に動じない姿勢と許容する社会はホント信じられないくらい。
会社をつぶしても日本だったら夜逃げや首をくくるなんて話だけどアメリカじゃそうじゃないらしい。
むしろ会社をつぶしてもまた再び起業すると「カムバックするなんてすごい!」みたいな評価だし。
おそらくグーグルやアマゾンの前や後に恐ろしいくらいの企業が生まれては潰れて行ったのだろう。
その絶対量の差が日本とアメリカの差。
90 名前 : 。投稿日:2009年12月28日 12:24 ▼このコメントに返信 中国の「百歩」も鳴かず飛ばずで終わったよなあ・・・
91 名前 : ななしだよ投稿日:2009年12月28日 12:27 ▼このコメントに返信 国の体質をオブラート代わりにして「だから自分の才能がアピールできない。活かせない。土壌がない」って自分を納得させられる理屈を挙げてってるだけ。
92 名前 : 投稿日:2009年12月28日 12:29 ▼このコメントに返信 ※54
お前は本当に恥ずかしい奴だな 勉強してたらまず間違いなくそんなこと言わない
こういうフィナンシャルリテラシーのない奴が日本をだめにしていく
93 名前 : 投稿日:2009年12月28日 12:35 ▼このコメントに返信 ま、そういうわけで日本人はこれからも奴隷をやっとけばいいんじゃね?
94 名前 : あ投稿日:2009年12月28日 12:36 ▼このコメントに返信 >>89
そうそう、アメリカでは起業がステータスで失敗しても「成功」というポジティブさがあるんだよね。ケンタッキーのカーネルおじさんは何回首くくってもおかしくない失敗を経験してるし、根本にあるのは起業に対する考え方かもしれん
95 名前 : 投稿日:2009年12月28日 12:41 ▼このコメントに返信 ニート共が何を偉そうに
96 名前 : 投稿日:2009年12月28日 12:48 ▼このコメントに返信 就職時は人生でたった1度きりの「新卒カード」
根強い年齢性別差別
暗黙の了解サー残、長時間グタグタ非能率労働
異なる者を排除する意味不明な「コミュニケーション」
モノ作りの理系はないがしろ
1度会社から零れおちたら人生オワタ
これじゃ無理だろ…
97 名前 : _投稿日:2009年12月28日 12:55 ▼このコメントに返信 今までに無いものを提案したら
「そんなものは現実に無いので無理だ」
と大人に言われたので諦めざるを得なかった幼い頃。
こういった大人の平均的な姿勢がダメなんだと思ったが、
書き込み見ると、今の大人は頭柔らかいので、
次世代、次々世代の日本人には期待できるんじゃないのかな。
それまでに日本がなくならないようにするのが、
今の大人たちの責務だと思ったり……、
あぁ、まじめなコメント書くつもり無かったのになぁ……。
98 名前 : 投稿日:2009年12月28日 13:13 ▼このコメントに返信 日本は究極の集団心理社会ですから。それこそ個人から国全体に至るまで蔓延している
個性個性と喚きはするが、いざ個性が出たら潰すが日本の美徳とされてる時点で新機軸になるのは100%無理
99 名前 : -投稿日:2009年12月28日 13:35 ▼このコメントに返信 外資系に勤めている。
去年からのコスト削減で本社の米人スタッフはみんな本社に帰って、今じゃ単なる外資かぶれ。
上司はお題目のようにチャレンジを推進するが、
部下が新しいことにチャレンジしたいと言っても、
「まず、自分の指示したことを先にしなさい」と優先度正しく評価しない。
自分のキャリアパスを描けと言うが、
「あなたがこの能力を伸ばすことがあなたの将来のためになると思います」と勝手なキャリアパスを描く。
しかも、本人の適性や市場の需要とは的外れ。
結局、職人以外の日本人がダメなんじゃないの?
100 名前 : _投稿日:2009年12月28日 13:45 ▼このコメントに返信
日本がダメなのは、
直ぐに女子供に媚びた、狭い世界の、単なる金儲けシステムに飛びつくからだろ。
SNSやケータイなんかみんなそう。
ついでに、TVも死んだし、音楽もだめ。映画もヤバいし書籍も転がり始めてる。
はっきり言うと、女と子供が日本を駄目にしている。これは決定的な要素だと思う
101 名前 : 投稿日:2009年12月28日 13:53 ▼このコメントに返信 アホかw
102 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:05 ▼このコメントに返信 出る杭は完膚無きまで叩きのめす。
それが日本。
103 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:05 ▼このコメントに返信 日本にはもともとそれらに類するサービスが小規模なだけで充実と言えるレベルであったからな
他の国は都心部を除いてゼロと言って良い状態だった
流れを作るか奪うかというのはとても大きな違い
グーグル・アマゾン・アップルの次が出てきた時に
こいつらがどう動くかといえば日本と同じで芽が出る前に潰しにかかる
世の中そういうものだw
104 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:08 ▼このコメントに返信 そこまでわかってるお前らに期待。
日本を良い方向に変えてくれ。
105 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:09 ▼このコメントに返信 こういう掲示板での「ぼやき」しかできない人間が多いんだから、アメリカへの憧れもいいが現実的なところから変えていくしかないよ。
106 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:09 ▼このコメントに返信 ニュースで楽天の特集してた時に
本社の壁に「打倒アマゾン!」て書いてあって吹いた
107 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:11 ▼このコメントに返信 ライブドア潰されたのが一番痛いな。
新しい面白いサービス作る→ライブドアが億出して買収の流れが途切れた。
海外でも最後は大きい会社が買収してる。
金にならないサービスは続かないけど大きい会社なら話は別。
YouTube単体で赤字か黒字かよりYouTube持ってるってことだけでGoogleは有利。
108 名前 : ああ投稿日:2009年12月28日 14:13 ▼このコメントに返信 お前らの中では世界はアメリカしかねーのかよww
109 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:19 ▼このコメントに返信 一番の違いは国民のレベルの違いだろうね
国民のITリテラシーの低さが競争力の差になってる
110 名前 : ;l投稿日:2009年12月28日 14:24 ▼このコメントに返信 >別に所有者は誰でも良いんだよ
>マリオとポケモンっていう資産は永遠に消えない
>アップルにそれがあるかな?ってこと
クソワロタw
こいつはリアル中学生ってことでいいよな
111 名前 : 投稿日:2009年12月28日 14:46 ▼このコメントに返信 とりあえず、日本は自虐文化って事は分かった
別にいいじゃないか、そう日本を卑下しなくても
それより働け
112 名前 : 投稿日:2009年12月28日 15:21 ▼このコメントに返信 はっはっは在日が何書いてんだ。
アメリカの新興企業はどれも法整備がされる前の脱法行為ばかりやってきて、成長してきたんだ。
正々堂々と商売やっちゃいねえんだ。
だからまともな商売の分野じゃ、ずたずたに負けてんだ。
韓国とか中国もそうだよな?
連中が自慢するのは日本からパクった分野ばかりだ。
113 名前 : 112投稿日:2009年12月28日 15:25 ▼このコメントに返信 ハッカーって犯罪者じゃないよな
114 名前 : 投稿日:2009年12月28日 15:29 ▼このコメントに返信 >>43
>>まあ日本の大学院が生産性の無い糞博士を量産してるってのもあるけど
マジレスすると、企業側の方に問題有り。
日本の国民性と、採用・指導する側に問題が有る。
115 名前 : 投稿日:2009年12月28日 15:45 ▼このコメントに返信 米10の推測に同意。
おそらく>>281はハッカーとクラッカーの違いを述べている。
116 名前 : あ投稿日:2009年12月28日 16:35 ▼このコメントに返信 日本VSそれ以外の国全てで比較するなよ
117 名前 : a投稿日:2009年12月28日 18:22 ▼このコメントに返信 >>110
うーん、酷いなw
アップルがゲーム屋以下? 寝言は寝て言えと。
ディズニー乗っとろうとしてる野郎がCEOだというのに。
NeXTすらも知らないんじゃ…
そういや時価総額はアップル>グーグルらしい。
118 名前 : 名無し投稿日:2009年12月28日 19:44 ▼このコメントに返信 日本は下請けや派遣ばかりで自社製品作ってる会社が少な過ぎるんだよ。
119 名前 : やれやれ投稿日:2009年12月28日 19:55 ▼このコメントに返信 前略プロフ(笑)
モバゲー(笑)
グリー(笑)
とか言って叩いて笑ってる奴が多いから駄目なんじゃないのかな〜
120 名前 : 投稿日:2009年12月28日 20:24 ▼このコメントに返信 >NeXT
そんな過去の遺物は知らなくても良いかと。。。
121 名前 : 投稿日:2009年12月28日 21:32 ▼このコメントに返信 今日もお前ら元気だな
122 名前 : 投稿日:2009年12月28日 22:22 ▼このコメントに返信 日本企業にコテンパンに負けた
80年代以後のアメリカの会社がやってきたことは、
法律が整備される寸前まで脱法行為を繰り返し、
世界シェアを占拠しちまうことだ。
そのやり方を真似たのが、ライブドアだのなんだの90年代以降に現れた日本の自称IT系の会社だな。
123 名前 : ぐぐる投稿日:2009年12月28日 22:36 ▼このコメントに返信 「しゃしゃってんじゃねーぞ」「おまえは黙ってろ」
こんな社会で才能が育つわけがない。死んでくだけ。
124 名前 : あ投稿日:2009年12月28日 22:42 ▼このコメントに返信 日本はネットは全部タダで共有しあうものみたいな意識が根強いからじゃね
本来のインターネットの意向には沿ってるけど金儲けは苦手みたいな
つか楽天はアマゾンみたいになり得ると思うがなー…外国語ページ用意して外人も決済しやすくすれば日本好きの外人あたりがひっかかりそうなもんだけど
125 名前 : 投稿日:2009年12月28日 22:49 ▼このコメントに返信 日本好きの外人とか市場狭すぎ
126 名前 : 投稿日:2009年12月28日 23:24 ▼このコメントに返信 アマゾンは新しいシステムを入れたら一気に人気でたから新しいシステムを日本が作ればできる
できるんだが出来んやろ
127 名前 : 投稿日:2009年12月28日 23:25 ▼このコメントに返信 日本は理系が損する国。
これだけでまっっっっっったく違う。
128 名前 : 投稿日:2009年12月28日 23:47 ▼このコメントに返信 日本はビジネスモデルを生み出すのが苦手だからじゃね??
129 名前 : 投稿日:2009年12月29日 00:00 ▼このコメントに返信 Google/Amazon/Appleみたいなモンスターはいないけど半導体部品の会社なんかは結構世界を相手にしている企業はたくさんあるんじゃないかな。
あとカメラ等光学機器は日本のメーカー(≠日本製)が多いと思う。
130 名前 : 投稿日:2009年12月29日 00:03 ▼このコメントに返信 アマゾングーグルを超えるサービスを100個つくるよ
ttp://www.clutch.ne.jp/recruit/company/greeting.html
131 名前 : a投稿日:2009年12月29日 00:21 ▼このコメントに返信 まぁたしかに日本の理系人間は無能。
学生時代にどれだけの発明や結果を出したんだか。
大学においてですら、理系が才能発揮できる環境がないのだろう。
受験勉強ができたっていうだけの理系が9割占めるだろうけど。
最近は文系より数学できなくても、私立はホイホイ受かるみたいだけどな。
132 名前 : 投稿日:2009年12月29日 00:48 ▼このコメントに返信 >日本はビジネスモデルを生み出すのが苦手だからじゃね??
世界的に見れば、日本人は倫理観が強いから、おまえら外国人みたいに脱法違法すれすれの商売はやらねえんだよ。グーグル・アマゾン・アップルみてえな会社は商売がいつまでも出来ると思うなよ。
133 名前 : 投稿日:2009年12月29日 01:28 ▼このコメントに返信 ※129
それは製造業の分野だ
134 名前 : h投稿日:2009年12月29日 01:28 ▼このコメントに返信 ジョブズはアタリ社でサラリーマンしてたけどな。
135 名前 : 投稿日:2009年12月29日 02:28 ▼このコメントに返信 天才にもっと給料出して自由活発にできるようにすればいいんだよ。でも出来ないんだよ。なんでだろう?
お前らそれやると妬むだろ?ずっと妬んで北だろ?平等とか大事だろ?
何十年も昔から確立した社会システムにお前らも乗っかっているから、もう同じようなことはできないんだよ。
もうそれすら出来ない膠着状態になっているんだよ。
136 名前 : 投稿日:2009年12月29日 02:38 ▼このコメントに返信 既得権益を守ろうとする団体の圧力が凄いから
これに尽きる
137 名前 : 投稿日:2009年12月29日 03:18 ▼このコメントに返信 セコすぎるんだよどいつもこいつも
利権確保ばかりにしか目が行かないからグーグルみたいなことが出来ない
だから突出する企業が生まれない
138 名前 : 投稿日:2009年12月29日 03:27 ▼このコメントに返信 >340 アメリカじゃ販売・労務・事務あたりの誰でもできる仕事は低所得だよ
事務とか経理なんてオフショアでOKなので、米国内でやる仕事で無くなりつつあるんだろ?
日本は誰でもできる仕事に高級を払う。事務とか人事とか。
その分、技術者や医者のような専門家が搾取される。
「世界で最も成功した社会主義国家」の呼び名は伊達じゃない。
139 名前 : 投稿日:2009年12月29日 03:32 ▼このコメントに返信 >受験勉強ができたっていうだけの理系が9割占めるだろうけど。
これは否定できないが、(勉強ができたは9割だが、勉強ができた[だけ]はもう少し少ないかも)
>大学においてですら、理系が才能発揮できる環境がないのだろう。
これも大きい。
有名なのがLinus氏で、奨学金で食ってたから、暇な時間でLinuxを作ったんだそうだ。あくまで趣味で。学業じゃないぞ。
日本だと「(名ばかり奨学金の)学資ローン」はあるけど「奨学金」なんてどれほど有能であっても貰えない。だから大学生は貧乏で金の心配ばかりで暇潰しにOS作成なんてやりたくてもできない。
もちろん、それだけの才能の情熱を持ってる奴は一握りだと思うけど、その一握りの人でさえ生活費を稼ぐためのバイトに明け暮れないと生きていけないのが日本の現実。それで社会に出たら今度はワーキングプアだもんな。もちろん起業家なんていやしねえ。
140 名前 : 投稿日:2009年12月29日 04:27 ▼このコメントに返信 その理系を利用してるのはクズ文系だけどな
141 名前 : 投稿日:2009年12月29日 07:22 ▼このコメントに返信 許す文化が無いからじゃないか?
上でも挙がってるけど、失敗した人に対して社会は厳しい。
失敗した人はいつまでも言われる。
罪を犯した人が罪を償っても罪人扱い。
だからみんな失敗恐れて保守的になっちゃうんじゃないか?
142 名前 : 投稿日:2009年12月29日 07:51 ▼このコメントに返信 日本は、「どう利益を出そうか」しか考えてない。
一方海外は「こうしたら面白い」、「こうしたらすごいんじゃね?」って考えを実行するから面白いのが出てくる。
アニメマンガみたいなのではかなり有利だけどそれ以外で伸びないのは利害主義だからじゃない。
143 名前 : 投稿日:2009年12月29日 08:50 ▼このコメントに返信 日本は老害が巣くってるからな。新興企業を潰すしな。そしてマスゴミはそいつらが気づき上げた栄光を流しまくり。
あと、苦労する = いいことだと勘違いしてる馬鹿が多いこと多いこと
144 名前 : 投稿日:2009年12月29日 09:04 ▼このコメントに返信 技術者を使い捨てにしてるうちは無理だろ
145 名前 : 投稿日:2009年12月29日 10:04 ▼このコメントに返信 アメリカの方が出る杭の叩きっぷりがすごいと思うけどね。インテルの新興CPU企業潰しとか。
ニコニコがスペインやドイツ語版を作っても英語版を作らないのは、相手を本気にさせないためだとか、どっかで聞いたし。
146 名前 : あ投稿日:2009年12月29日 12:24 ▼このコメントに返信 MMOが流行る国民性だからな
非効率である事に美徳を感じるきらいがあるというか
147 名前 : 投稿日:2009年12月29日 15:38 ▼このコメントに返信 日本は優秀な人材は大体医者になって、ジジババの相手するために一生を終えるからね。
その次に、優秀な官僚は金儲けたらいかんだろ。
日本を支えてるって言われてる理系(工学系)はその次くらい。薬剤師もある程度頭が良くないとなれないよね。
情報分野の場合、更に下だからね。人材の質からしてそもそも高くない。
稀にいる天才も日本の企業で働くより、ネトゲのBOT作った方が楽して儲けれるの知ってるしな。
大体、IT自体がアメリカで長年かけて作られた専売特許みたいなもんだから。アメリカに分があるのは当然。
148 名前 : 投稿日:2009年12月29日 16:35 ▼このコメントに返信 日本がダメっつーか、アメリカのみが凄いだけじゃないか
149 名前 : 投稿日:2009年12月29日 17:34 ▼このコメントに返信 相変わらずの自虐っぷり
150 名前 : 投稿日:2009年12月29日 18:20 ▼このコメントに返信 でも、Ruby作ったの日本人だよ
そうゆう人も日本にはいると
151 名前 : 投稿日:2009年12月29日 22:05 ▼このコメントに返信 日本製、性能の割に高すぎる。
中国製韓国製は性能の割に安い。
アメリカ製は常に時代の最先端。
同じ予算で考えた時、中国製韓国製は1〜2ランク上の製品、アメリカ製は1世代新しい製品が買える。
長持ちするつったってホットなジャンルの製品は数年経てばすぐに新製品がでるから、その時に予算持ち越せる中国製韓国製、1世代粘れるアメリカ製の方が結果的にもコスパ&使用効率が圧倒的に良い。
正直、今日本製を買うのは郷土愛くらいしか真っ当な理由がない。
というか日本が強いジャンルって基本的に発展性が乏しい→日本のブランドアップには繋がらない。
日本の企業にどんな黒い事しても世界の頂点にのし上がる気合いと根性がないので衰退するだけ。
152 名前 : 投稿日:2009年12月30日 00:33 ▼このコメントに返信 >>151
在日乙。
153 名前 : 投稿日:2009年12月30日 00:54 ▼このコメントに返信 日本にはTRONという優秀なOSがあったのに
マイクロソフトが圧力かけて潰しちゃったとかなんとか。
154 名前 : 投稿日:2009年12月30日 02:58 ▼このコメントに返信 しかし娯楽事業で日本に適う国って世界的に見てもないよね
ゲームとかアニメとかマンガとか日本の独擅場じゃん
誰も介入できないパーソナルスペース(笑)
155 名前 : 投稿日:2009年12月30日 12:01 ▼このコメントに返信 アメリカのことよく分かってない奴らが相変わらずいるな。アメリカが失敗に関して寛容?
何言ってるんだが、アメリカは失敗したら優秀な人材どころか創業者すら追い出す。
会社内での失敗に関しての寛容さはむしろ日本のほうが上で、温情をかけて再度チャンスを与える。
だがしかしこれが失敗してもクビを切られにくいということになり、余計に怠慢になって逆効果になることもある。公務員なんかが悪い例だな。
再度挑戦する(特に起業する)時、アメリカの場合は、自分がなぜ失敗し、どこに問題があって、
今後それをどのようにして対応するかなどきちんと要点をまとめて、
反省できる人間にチャンスを与えるというシステムだ。
失敗した奴に誰でもチャンスくれるわけじゃない。
時々いるんだよな、自分で一切反省できないくせに、日本は閉鎖的でアメリカを見習えとか抜かす馬鹿が。そういう奴はアメリカでも無理だ。
そしてアメリカは日本と違って、仕事が少ない時期になると解雇というのが普通だから、
再就職のしやすさは日本より上なのは事実。
無能と分かったらすぐに切られるのも、過去の実績なんか関係無しに切られるのも、
格差が大きいのもアメリカの特徴。
156 名前 : 投稿日:2009年12月30日 12:23 ▼このコメントに返信 米151
中国韓国が日本が開発したものを流用してるって知ってるか?
流用してるから開発費も安く、組立工場で人件費も抑えられてるから安く売ることができる。
特に韓国は液晶や携帯などの基幹部品の大部分は日本製で、日本がないと製品すら作れない。
これが韓国の経済界でも問題になってる。
日本が嫌いなのに日本に依存している体質をなんとかしなきゃって考えてるけど、
基礎技術がないから脱却できないという状態。
サムソンなんか「新型の○○開発成功!」とかよく発表するけど、
それが実際に販売された例がどれだけあることか。本当に開発したかどうかも怪しい。
開発技術と大量生産技術は別物。
ついでに言えば製造するための機械は大部分が日本製な。
製造工作機械に関しては日本が世界でも圧倒的なシェア持ってる。
日本製品買うのやめて、日本企業が消えたら、中国韓国どころか世界中の会社が困るってことだ。
157 名前 : き投稿日:2009年12月31日 03:15 ▼このコメントに返信 遊びを失敗を許容する心がないから。
本田宗一郎みたいな人は出て来ないだろうなぁ。
158 名前 : 投稿日:2009年12月31日 18:17 ▼このコメントに返信 ※156
工作機械は日独が強いのは事実。シリコンウエハ製造装置とかクランクシャフト加工機とか半導体洗浄機とか日本でシェア独占みたいなのがいくつもある。あと製造時の検査治具とかも有名だね。でもそれじゃパイ小さすぎて多くの国民を食わせることできんのよ。無論強い分野なのだから引き続き国としても育成していけばよいのだけど。
ちなみに戦前工作機械が強かったのは米だがパイが小さし日独から買えばいいやと保護もせず滅亡してる。でも米は別に困っていない。
159 名前 : 投稿日:2010年01月02日 12:41 ▼このコメントに返信 やっぱり根本が分かってないな
ほりえもんを社会的に抹殺した時点で日本に将来はなかったんだよ
あの時、退場すべきは団塊だった
これからの日本の若い世代は、永遠に年寄りのための馬車馬だよ
160 名前 : 、投稿日:2010年01月03日 04:20 ▼このコメントに返信 なら今の若者世代が年寄りになったら退場すればいいんじゃね?
2,30年後の日本は明るくなる
161 名前 : 。投稿日:2010年01月10日 00:43 ▼このコメントに返信 最後のレス考えさせられたわ
162 名前 : o投稿日:2010年01月10日 04:10 ▼このコメントに返信 能力のある人間がベンチャーしないで大企業に就職するからですよ。安定とかそういうのもとめるからねーなんだかんだで
163 名前 : 民間から人材を奪っている?投稿日:2010年01月10日 08:06 ▼このコメントに返信 能力のあるやつが、活躍できる仕組みがないから。
学校教育は質のいい公務員を育てる仕組み。
頭がいいやつが公務員をやっているのは、国家的損失なのかもな。
164 名前 : 投稿日:2010年01月18日 15:28 ▼このコメントに返信 しかし趣味の範囲だと日本最強すぐる
海外から出てくる映像やイラストってクヲリティすごいけど、全部プロがかんでんだもんな
165 名前 : 投稿日:2010年01月18日 21:37 ▼このコメントに返信 MMDだのヴォーカロイドなど作られたがそれをオタクがやっていることです。と囲い込んでしまうニコニコの経営陣はめっちゃ、あほ。使いようによっては一大産業を興せる。
ひろゆきは場をつくるのが非常にうまいが出てきた才能をまったく生かしきれて居ない。
166 名前 : ほげまげ投稿日:2010年01月31日 18:57 ▼このコメントに返信 ※150
> でも、Ruby作ったの日本人だよ
> そうゆう人も日本にはいると
そうなんだよなー。
そういう人もいる。プログラミング言語作るってのは、ある意味OS作っちゃうようなもんだよ。
ただ、Rubyを一時の流行になるくらい世界的に広めたのはRuby on Rails(webアプリ用フレームワーク)でこれ海外製なんだよな・・・。
そういや、豆知識。サーバーでよく使われるLinuxの基本部分のバージョン管理に使われてて、世界的にオープンソース開発で使われているgitは実は日本人がメインでメンテ開発してるんだよな。
世界中で動いているサーバーのソフト開発になくてはならないものを日本人がメンテ開発してるってこと。
Linuxの教祖(?)リーナスがこの人に言うには、
スターエンジニアに一番重要なのは1つのことをずっと続けられることなんだって。
ようするに飽きないってこと。
まー、こういう人もいるってことで。
167 名前 : 北川投稿日:2010年02月25日 12:33 ▼このコメントに返信 面白い・・・。
168 名前 : 倉田投稿日:2010年02月25日 15:20 ▼このコメントに返信 役立ちました・・
169 名前 : 高井投稿日:2010年03月04日 04:54 ▼このコメントに返信 役立ちました。
170 名前 : 高田投稿日:2010年03月04日 05:26 ▼このコメントに返信 応援ぽち・・。
171 名前 : an投稿日:2010年04月08日 09:03 ▼このコメントに返信 >>156
ついこないだ中国に抜かれましたってニュースでやってた
君みたいなのが語りだすと途端に没落フラグ
そもそも、その手の製品は日本が製造業大国だった時代に一番ユーザーに近い日本で発達するのは必然だった
製造業大国が中国になればそっちに移るのは必然
タイムラグがあるだけなんだって
それこそ戦前、戦後すぐは海外の最新設備を購入してたわけで
トヨタにしろ任天堂にしろ、残り数少ない先進的でかつ儲けている企業を2chではボロクソに叩いてる。
172 名前 : 投稿日:2010年04月08日 09:58 ▼このコメントに返信 自殺者が3万人と書いていたけど、遺書があって死因特定してる人数のみ
行方不明(一部中韓へ人身売買等)や死因特定していないのを含めると約10万人死んでる
失敗した人に厳しい国、やり直しが難しい国だ
173 名前 : ななし投稿日:2010年04月22日 16:53 ▼このコメントに返信 当時最大の新興IT企業のトップとそれに連なる人間を
検察のバカ共が
「額に汗する人が報われるように」という理由で逮捕するような国
そんな逮捕を絶賛する記者クラブに守られたマスゴミ
そのマスゴミによって多大な影響を受ける国民の住む国
そんなところから
いいベンチャーが育つわけないだろw
出る杭を打つ腐りきった嫉妬社会
それが今の日本だよ
普段から個性を殺し空気を読むよう、我慢を強いられ、訓練されてきた
そんな人間たちが
空気を無視して目立ったり調子に乗るような人間を許すはずがないww
亀田も朝青龍も国母のように調子に乗ってる人間は謝るまでずっと集団で叩き続ける精神病患者の国
嫉妬の裏返しとして老人になるまで発言力が生まれず
年功を積まないと操縦席までたどり着けない農村的な企業風土
伸びてきたベンチャーは潰す一方で
古くからの大企業の経営者は殆どが60〜70歳
彼らは頭脳も柔軟性も格段に落ちてしまっている
おじいちゃんなんだよ
そういう連中がいい戦略を立てられるはずがない
経営者になれるのは高齢化したサラリーマンおじいちゃん
政界の主要閣僚も二世三世のおじいちゃんばっかり
創業社長ならおじいちゃんでもまともな判断ができそうなものだが
周りとの人間関係のバランスをとりながら無難に仕事をこなしてきて出世してきたような人間に
新しい業種や市場を創造できるはずもない
せめてそのサラリーマン社長も世間との感覚がそれほどずれてなくて
体力もしっかりあって脳も劣化していなかった30歳〜50歳で経営者になるべきだったんだよ
日本は技術力が高いのに経営陣の質が低く作戦が建てられないから後手後手に回ってしまってる
174 名前 : f投稿日:2010年04月29日 16:27 ▼このコメントに返信 NTTのせいだと思ってた。
ブロードバンドを必死こいて阻止し続けて、
ネットの普及を黎明期に止め続けたあの糞会社のせいだろ?
やっとの事でブロードバンドが普及した頃には、
主だったモノは別の国の企業に寡占されてた。
なんであんな馬鹿な真似してたのかね?
175 名前 : 投稿日:2010年05月12日 17:38 ▼このコメントに返信 利権関連で潰しにかかるからな。
nyとか本当、世界進出できるチャンスだったのに自ら潰したし。
何をするにしてもまず権力者が自分の利権を優先して潰す。
今でもテレビ局がネットを目の敵にしてるのと同じ。
裏を返せば組織力が強いってことだから、戦後のように少数乱立時代はそれより上の組織が無くて伸びるところは伸びた。
でも今は出る杭が片っ端から潰される状態だからな。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年05月25日 13:10 ▼このコメントに返信 iPadですこしずつ日本企業の勝ち筋が見えてきたな。
今まではPCという規格が縛りになっていたけど、PC以外の電子製品をどんどんつくっていけばいい。
ロボットとか、自動車とか、そういう製品にもどんどんとOSを入れてコンピュータにしていけばいい。
簡単な例を挙げれば、外出先でも中身の分かる冷蔵庫とか、外出先から沸かせる風呂だとか、
iTunes標準装備でカメラ付きで今までの全走行経路や風景を記録している車だとか。
使用時間や用途がパソコンで表示出来る水道やガスメーターなど。
コンピュータで負けるなら、逆にモノヅクリ系の製品を次々とコンピュータ化していけばいい。
Googleとか、Microsoftが中枢神経系なら、日本はそこに接続できる部品でトップに立てば良い。
今とか画面を通したインターフェースが腫瘤だけど、何も画面にこだわる必要はないしな。
キーボードとかボタンは旧世代の遺物なので、Wiiのようにこれに代わるインターフェースを作る。
パソコン側で操作するインターフェースは所詮日本人は勝てないけど、
家電や自動車のコンピューター化の標準規格や、通信手段の標準規格は
家電での強みを武器にして、日本企業主導で進める。
なんだ、日本の勝ち筋見えたじゃん。って、だいぶ前にSONYが考えた挙句、全然成功していないんだよな…。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年07月12日 13:16 ▼このコメントに返信 SONYは360°コミット戦略がアダになって戦略の芯が見えてこない。
戦略的撤退は英断だが、戦術的撤退は愚行。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年07月22日 14:00 ▼このコメントに返信 ※99
それはあると思う。
何が何だかわかってなくても時流に乗れば儲かってしまうもんだが、何が何だかわからないもんだから状況が変わってもそのまま行こうとするのな。そういうアフォ経営者はゴロゴロ居るし、そうやって倒れた会社もゴロゴロある。
※106
自分が本当は何で稼いでるのか理解していない楽天には無理だがなw
目の前にずーーーーっと転がっててまず逃げないオイシイ商機を無視して英語とかw
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月18日 17:24 ▼このコメントに返信 日本人つか財界人が正当な結果に対して評価するのが大嫌いだからな
ワシらトップが潤えば後はどうでも!いいカスとして扱えば良い!だし
下手にいいモノを創造した下っ端が出ると全力で叩き潰しにくるからな
下っ端ははした金で十分!カネは上だけ持てば良い!じゃ
いいモノを作る気も創造する場所も出来なくて当然だろう
しかも現状の不況内であってすら政府が日本人にカネはいらぬ!
中国様韓国様北朝鮮様に有り金ガンガン大放出しろ!じゃねぇ
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月15日 20:05 ▼このコメントに返信 日本人は朝鮮人中国人と同じ醜い劣等存在だから、これが結論
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 04:00 ▼このコメントに返信 これを見ているひとのなかにも、想像力や発想を殺されてる天才もたくさんいるんだろうな。そういう社会ってことだろ
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月03日 16:39 ▼このコメントに返信 日本ではレモネード売りとかアメリカの子供が当たり前にやってることすら
許されないシステム。金を儲けることはできない。稼ぎたければバイトを増やして
寝ないで働くシステム。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月16日 12:35 ▼このコメントに返信 結局
「日本企業の技術力がアメリカ企業よりも低い」
「一部にはアメリカを上回る技術があるにしても大差は無い」
これが現実。これに尽きるんだよ。
でもまあ悲観すんなって。
アメリカを総合的に上回ってる国なんて地球のどこにも無いんだからさ。
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月27日 01:47 ▼このコメントに返信 法律に不備 研究で成果を出し特許をすぐ出せる構造がアメリカにはある、日本にはPh. Drが育たない
嫉妬による嫌がらせ
政府の無能 規制大好き
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月03日 12:33 ▼このコメントに返信 こういうスレで「俺は〜できるから米公にもチャイチャイに負けないぜ」
ってレスがつかないのが理由だろ
「日本人は〜/日本は〜/政府が〜」ってレスばっかw
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月17日 13:34 ▼このコメントに返信 物質的な姿形のないモノでうんぬん、ってのが苦手なのかもなー
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月05日 13:45 ▼このコメントに返信 ※100
お前のように「女子供」を馬鹿にした連中が女子供を馬鹿としてものを開発し
女子供を馬鹿として教育浸透させそれに乗った女子供を見て「そら見ろ、あいつら馬鹿だ」
といってるだけだ。
子供の絡む分野は、まず子供に受け入れられるものを作らねばならない。
テレ朝の日曜朝がまさにそうだろう?
あれは大きなお友達専用かね?
子供のハートをつかみつつ、それを取り巻く大人を巻き込めるかが手腕なんだ。
お前みたいな価値観が本当の意味で「女子供」の価値を貶めてると思え。
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月15日 18:58 ▼このコメントに返信 >>144
ニコ動はようつべより先に黒字化した
189 名前 : お前らの自虐主義には全く感心するよ投稿日:2011年10月16日 11:05 ▼このコメントに返信 そうやって企業が欧米様の真似し続けた挙句が今の格差社会なんだが・・・
失敗が許されない風潮も企業がこぞって実力主義を取り入れたからだし
その実力主義が日本の出る杭は打たれる構造に拍車をかけているのも事実だろ
日本の風土や日本人の気質に合うかどうかなんて考えないでさ
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月12日 16:20 ▼このコメントに返信 日本に合わせるなら最初から開国なんかしてなかった
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月13日 22:41 ▼このコメントに返信 >>589
そのあっさりがよかったんだが、最近は劣化する一方。
※185
世界を革命するネタいくつか持ってるんだが、今やってる商売が一段落したら優先度上げるから楽しみにして待ってろよw
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月18日 20:28 ▼このコメントに返信 新しいアイデアや技術が生まれても、
既存メディアや既得権益者にとって有害なら、
それらは全て抹殺されてきた。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月11日 23:08 ▼このコメントに返信 国内での潰し合いでへろへろになっちゃうんだよね・・
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月19日 19:18 ▼このコメントに返信 自動車と同じでアメリカの国策企業。
外国は潰されることは有ってもアメリカより先には出られない。
役割を終えつつある自動車BIG3 は今後どうなるか知らない。
独禁法にも引っかからず分割案も出ず国家予算に匹敵する売り上げを誇る。
他国がやると潰される。日本のTRONが潰されたように。
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月26日 14:53 ▼このコメントに返信 ニコニコはYoutubeより先に黒字化したのにお前らは叩くよな
つまりはそういうこと。
196 名前 : 以下、暇人にかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012年04月23日 00:31 ▼このコメントに返信 今、製造業はしんでる。
だから、これからはどういう職業が必要になるか・・・
高齢社会=ヘルパー
情報社会=wikipediaみたいな有料版(wikiより詳しく機密的な情報)
197 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月03日 22:47 ▼このコメントに返信 問題を抱えたまま発展してきちゃったのだから今更その歪みを取り除くことはもう困難だし無理だよ。
一部は完全にバッサリ切り捨てられるだろうし、まぁこのまま再起の機会なんてものは(みなさんの予想通り)なく、日本経済も制度的恩恵も我々の世代はすべて終わりでしょうね。
DV夫が自分の行いの真意と呼べる領域をつぶさに顧みるキッカケに恵まれる並みに不可能なことだよ。
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月05日 18:16 ▼このコメントに返信 企業が身内から金をむしる体質 尖って先を行くのは悪という体質変えない限り無理
昭和脳が未だ全盛期だから50年は無理
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月07日 22:23 ▼このコメントに返信 まず、トヨタやデンソーみたいな製造業が強い。
つぎに、日本の大手ITはどこも官僚体質で、
SUNやgoogleみたいなヒッピー上がりの会社がない
さいごに、アルゴリズムや数理なり情報科学の重要性が軽視されている
そして、優秀なのは海外へ行き、バカとマヌケしかいない環境でプログラマが育つ。
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月24日 03:10 ▼このコメントに返信 新卒にこだわってる時点で終わってる。
なぜなら能力を最重視していないということだから。
新卒にこだわる理由→他の企業がみんなそうだからwww
おわらい
201 名前 : 放浪者投稿日:2012年08月24日 03:33 ▼このコメントに返信 不快にさせて誠に申し訳ありませんでした
自分勝手なお願いだと理解しています。
お願いします。もう許してください…
方向音痴で無知で無能で本当にすいませんでした
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月25日 06:38 ▼このコメントに返信 ごく一部の天才エリートがみんなアメリカに金で買われるから
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月28日 20:34 ▼このコメントに返信 カーナビだけは世界一だと思ってる
まぁ海外だとカーナビ自体が不要なケースが多いけど
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月02日 15:03 ▼このコメントに返信 日本の大学のIT関連の世界ランクは他の分野に比べて相当低め
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月02日 15:17 ▼このコメントに返信 でも終戦直後のころにはソニーとかホンダとかもできたよね
一体なにが変わったのか・・・?
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月22日 19:18 ▼このコメントに返信 銀行が技術オンチばかりなせいもあるんじゃね?
207 名前 : 名無しさん投稿日:2013年04月08日 09:37 ▼このコメントに返信 日本の企業は長く地道に続く安定感を好むから、全力投資して一か八かみたいな勝負はしないよね。
勝負に出るのは失う物が少ないベンチャーくらい。
このままじゃジリ貧かもしれないけど、日本は8割守って2割チャレンジで良い気がする。積み上げた技術は、裏切らない。
実際、100年後どれだけ世界的な企業が残ってるんだろうか。
208 名前 : 投稿日:2013年04月19日 22:36 ▼このコメントに返信 世界でアメリカだけが強いんじゃん。
ドイツをはじめヨーロッパや中国だって開発できてないんだから。
なんで日本だけが想像力がないとか言われなきゃいけないんだ?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月30日 14:59 ▼このコメントに返信 国内専門のIT企業があるだけまし。そんな企業があるのは日本以外だと中国くらい。
欧州には国内専門のIT企業すらなく、Google、Amazon、facebookの草刈り場と化してるから。