- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:36:09.75 ID:8qvMGo5z0
- 料理作りながらの片付けは当たり前
■つい誰かに話したくなる雑学
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:38:01.73 ID:zP5WZmmV0
- カレーの勝負どころは皮むきだけで、あとは死ぬほど簡単。
- 574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 11:11:17.06 ID:F/wzlLogO
- >>2はまったく分かってない。カレーの勝負どこは、最初にどれだけ根気よく玉ねぎを炒めれるかどうかだ
- 579 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 12:18:10.01 ID:+N1jjUqvQ
- >>574
ごめん、その手間を省くどころか
最初から水張って炒めもせず野菜入れてるわ - 581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 12:20:28.20 ID:b7l7U/Wp0
- >>579
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
玉ねぎの食感と甘さを味わいたいから溶かしちゃわないように気をつけてる
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:38:59.79 ID:Od1mHFq/0
- 食器をお湯で洗うという誘惑
- 387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 22:27:41.78 ID:YP48Z61p0
- >>3
米をお湯で洗うという誘惑 - 388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 22:32:22.22 ID:6TPFapEG0
- >>387
温水のままだと吸水時間がわりと短くなって、炊飯時間も(電気釜の温度上昇が速いぶん)短くて済むぞ
ガス代をちょっと使うだけで電気炊飯器のけっこうな電気代をセーブできるなんてお得じゃねエコじゃね
とか煽る
ちなみに炊飯ボタンは(炊飯器にもよるが)早炊きにすること
早炊きだと炊飯器内での吸水時間ゼロでいきなり炊くから - 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:39:03.33 ID:ZeWZxfzi0
- 野菜が悪くなる前に消費しきれないので、ひとまず刻んでスープかみそ汁に入れる。
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:44:44.14 ID:cqbc4dp+0
- >>4
いや、取り敢えず炒めるだろ - 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:46:37.35 ID:cmCB/NLo0
- >>4のようにスープを作った後で、
痛まないよう1日2回以上火を通すのがめんどくせい - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:40:14.60 ID:UmBYeL0/0
- 台所の狭さとの戦い
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:42:06.84 ID:ZeWZxfzi0
- >>5
まな板を置くスペースがなくて流しの角に置いて切ってると、ガタッてバランス崩して
ひやっとする。 - 473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 14:57:57.90 ID:fAqNt85xO
- >>7
俺はシンクの中にまな板おいて切ってるww - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:41:55.88 ID:JrH5ZdLt0
- 調味料の絶妙な配置
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:44:24.53 ID:ZeWZxfzi0
- 台所を片付けて、最後にフキンでステンレスを拭いてる時の充実感
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:45:55.23 ID:iooK9Fau0
- スーパーの半額見切り品争奪戦
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:46:24.14 ID:UmBYeL0/0
- 「やべぇ超うめぇ!」と感動するくらいのが出来ても
分かち合う人間がいない寂しさ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:49:10.98 ID:iooK9Fau0
- >>14
考えないようにしてるんだから言うなよ… - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:50:42.00 ID:BUb5r5aC0
- >>14
おかげで3か月の間で15?痩せた。。。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:47:05.04 ID:msoDkvw60
- めんつゆの素って超便利
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:47:06.54 ID:qyG4fjjO0
- 凝り始めると自炊してもあまり安くない
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:48:31.14 ID:zP5WZmmV0
- 自炊かどうかは微妙だが、ポットに再沸騰のついでに
レトルトのパックを入れて温めるのを発見した時は天才かと思った。 - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:49:12.53 ID:AjEGfTop0
- 調味料をまとめて買ったりすると
これ全部消費するのと
○○の素、○○のたれ
を買い続けるのとどっちが安上がりか悩んでしまう
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:52:19.33 ID:zP5WZmmV0
- 普通の白飯は一日保温してるとまっ黄色で食えたモンじゃないけど、
炊き込みご飯なら二日はいける
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:53:56.79 ID:tlBruKDG0
- >>31
そうか?
三日はいけるぞ。
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 08:55:23.43 ID:UmBYeL0/0
- >>31
保温てw
どんだけブルジョアなんだよ
炊けたら1食ずつラップにくるんで冷凍庫1択だろ
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:53:43.69 ID:cqbc4dp+0
- ごま油最強
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:57:17.89 ID:AIfGvL5d0
- クックパッドを参考にしている
カルボナーラがうますぎて発狂してしまう その後毎日のようにカルボナーラを食べて4キロ太る
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:58:40.13 ID:tuRl1CefO
- 体にいいものはだいたい高い
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 08:58:53.69 ID:AjEGfTop0
- 固形コンソメがないことに気づき
具は洋風のまま中華風に変更せざるを得ないときの絶望感 - 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:05:34.92 ID:2T+f9HD70
- >>49
昨日それの逆をやった - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2010/01/24(日) 09:01:27.30 ID:32nNBOyo0
- 排水口がドロッドロ・・
3週間ぶりにゴミたまるトコ救出したけど白くてでかいカビが・・
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 09:03:51.13 ID:euOGdItGP
- >>51
金属アミの奴に変えた方が良い。ゴミ箱にトントンってやって水で流すだけだから掃除楽勝 - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2010/01/24(日) 09:04:42.11 ID:32nNBOyo0
- >>55
プラ製ってバレたw
そうするよ・・
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 09:02:55.78 ID:UmBYeL0/0
- たまにめんどくさくなってコンビニ弁当を買ってくるが
食べた後「やっぱ自分で作った方がうまいし、安上がりだな」
と反省する - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:04:00.68 ID:zP5WZmmV0
- 油が切れてる時の絶望感ったら・・
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:10:08.75 ID:rvXYX+ft0
- 自炊は安くて良いと思っていたがあとあと
スーパーの売れ残りの惣菜弁当のが安いことに気づく
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:12:43.66 ID:Q04/MPS+0
- >>65
一食150円までなら自炊の方が得
それより安いなら考える - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:12:38.47 ID:y2yoyDHYO
- デカイ冷蔵庫の偉大さ、皆その方が絶対便利だし節約になんぞ!
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:14:23.45 ID:AVmle14J0
- 夏のキッチンの暑さ
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:16:52.35 ID:y2yoyDHYO
- >>69
良くマッパかパン一で料理してる
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:18:39.82 ID:AjEGfTop0
- 三角コーナーと排水トラップは金属製に換えて
毎日洗う
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 10:53:22.41 ID:IpclF7+YP
- >>74
三角コーナー置いてる時点で間違ってる
スーパーの袋置いといてゴミが出たらスーパーの袋に入れて捨てる
三角コーナーいらないし、ゴミが個別で入れられるから生ゴミ臭が抑えられる。
細かいゴミが気になるから排水溝のとこは別売りの網おいとけばいい - 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:01:33.51 ID:eWk50HqA0
- >>102 夏に掃除し忘れて悪習放ってから以来、
俺もそれやってたな - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:18:54.72 ID:8dIwbyRx0
- 野菜をそのまま冷蔵庫に入れておくと物凄い勢いで干乾びる
ジップロック大活躍
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 09:22:42.19 ID:UmBYeL0/0
- >>75
最近野菜保存専用のジップロックみたいの使ってるけど
葉物とかきのこ類がびっくりするくらい持つよオススメ
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:24:57.46 ID:QZXuX5cu0
- 炊飯器は奮発した値段分の見返りが必ずある
味もそうだけど、半日くらい放置しても炊きたてに近い感触が維持出来てるって凄ォい!
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:31:32.12 ID:AVmle14J0
- >>80
ガス炊飯器使うといいよ
保温はできないけど電気よか美味い - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 10:57:32.38 ID:ld1fBO/f0
- 生野菜なんて飾りです 火を通さなくてはレタスは食べきらんのです!
レタスを炒めてオイスターソースで味付けうまうま
いいなあガス炊飯器
保温機能はいらない子
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 10:58:58.56 ID:bv1DLkk20
- >>104
白米は鍋で炊けるぞ。
電気炊飯器より美味いしな。 - 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:07:55.10 ID:ld1fBO/f0
- >>106
ベテラン兵だ!
炊飯って意外と勝負早いから、ガスレンジに付きっ切りなのが横着な俺にはネック
煮物だとある程度ほっとけるし、味噌汁は作業と加熱時間が絶妙にかみ合ってるしでなんとかなるんだが - 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:13:17.73 ID:bv1DLkk20
- >>113
上が透明な鍋でやると付きっきりじゃなくてよい。
米を研いで吸水させたら、中火5分弱火10分強火10秒だから
タイミング見てれば大丈夫。(2号の場合)
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:27:53.16 ID:n2szxHuo0
- 冷凍ご飯がどんどんたまっていくわ
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 09:30:16.09 ID:AMAEGfjnO
- >>83
どういう容器で冷凍してんの - 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:56:58.35 ID:n2szxHuo0
- >>84
イケアで買った、直径10cm、深さ8cmくらいで冷凍電子レンジおkのふた付きタッパー
重ねられるし、食洗機おkの優れ物、5個で1000円しなかった
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:02:05.55 ID:BUb5r5aC0
- もやしと小麦粉あれば文句なし
小麦粉でそばやピザや餃子・春巻きとつくれるから
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:25:56.85 ID:Mvr+8ZHc0
- 春から初一人暮らしの俺にアドバイスを
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:30:26.79 ID:m1B1p27r0
- >>124 調味料はでかいのを買うな、小さいのを変え
実家で買ってる様なのをついつい買うと、ぜってー残す - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:31:08.43 ID:hJLpmFHt0
- >>124
最初は美味くいかんだろうが気にするな
野菜も腐らすだろうが気にするな
どちらもそのうちちゃんと出きる様になる
クックパッドをぐぐってお気に入り登録しとけ
食器は必要な分だけ買っておけ、絶対邪魔になる
一人用の土鍋は買っとけ
そしてどうしても面倒な時は頑張らずにスーパーいけ
コンビにじゃなくてスーパーな - 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:33:52.99 ID:Z0NNgecO0
- >>124
後片付けはちゃんとしないとあとで困るぞ - 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:35:11.78 ID:u5daYvjo0
- >>124
変にパスタ用鍋とか○○用鍋とかそろえたくなるけどいらない
フライパンと包丁あれば最初は十分
大概のものはできる 調理用品は後々なにが必要かわかってくるから - 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:39:03.20 ID:bv1DLkk20
- >>131
他に炊飯器があると便利だよね。
鶏ハムや甘酒などの保温調理もできるし。 - 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:44:23.77 ID:ld1fBO/f0
- >>134
鶏ハム ググってみた
クックパッドだけでレシピが40あるwww
旨そう - 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:43:08.68 ID:vDFhGmDfO
- 自分で捌くと結構な量の刺身が取れる。
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:49:36.61 ID:fjBl5iZ20
- >>135
自分で捌くレベルまで行ったのか
すげえな
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 11:53:34.69 ID:vDFhGmDfO
- >>140
昔は人から教わるしかなかったけど、今は動画サイトがあるから便利。
ツベで〇〇の捌き方とかあるんだぜ。
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 11:44:54.28 ID:wCRqvccL0
- 米は炊いて食べきれない分はそのまま冷凍保存な。
冷ましてから冷凍するとカチカチになるぞ。
レンジアップする時は多少水を振り掛けてやると
ツヤが戻るし、甘みも出る。
あと、ジップロックのタッパおすすめ。
レンジも余裕で対応してるし大きさも色々ある。
100均のタッパは安いが安い止まりだ。
そこは多少お金がかかっても良い物を選ぶべき。
どうせ100均のは何度も買いなおしになるから
ランニングコスト考えると無駄使い
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 12:00:43.79 ID:LwFxmolLO
- どうしても野菜を余らせてダメにしまう俺に誰かアドバイスを
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 12:03:45.78 ID:bv1DLkk20
- >>153
塩麹に漬けるとか - 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:04:39.47 ID:ld1fBO/f0
- >>153
根菜→蒸してアンチョビとかで味に変化つけて食べきる
葉物→炒めてオイスターソースやナンプラーで味に変化をつけて食べきる
小松菜と油揚げのナンプラー炒め 美味しいしビールに合う - 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:07:09.39 ID:u5daYvjo0
- >>153
余らせない量を買うのが一番
野菜の種類によるがミキサー使って余った野菜でジュースつくる
ネギとかは瓶に水いれてつっこんどけ
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:03:57.99 ID:X2yQF9Lb0
- 醤油だけは安物はダメ
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:09:29.64 ID:64RYmqko0
- さしすせそで作れるなんて和食は洗練されてるな、と。
しかしまだウェイパーがでてきてないな - 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:58:04.14 ID:8qvMGo5z0
- >>166
ウェイパー気になってるんだが買ったほうがいい? - 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 13:08:32.86 ID:jjkF6mVv0
- >>179
買ったほうがいいと思う。普通に万能
- 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 13:01:37.36 ID:4bpwQRxB0
- 白菜や、キャベツを常用するなら
一人暮らしでも、一玉買ったほうがいい
カットされてるやつより長持ちする - 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 13:49:18.15 ID:m7sg17Ob0
- 豚肉と白菜と粉末コンソメさえあればうまいスープが作れる
関連記事:【レシピ有】白菜のうまさは異常
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 13:54:12.58 ID:Og4STOlH0
- 少しは主菜、副菜を考えたまともな夕飯を作ろうかなと30分以上手間隙かけたのに食べるのは5〜10分で済んでしまった時の微妙な空しさ
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 14:04:26.63 ID:46kogsIf0
- 普段とは別の物をと思って親とは違う料理を中心に覚え始めるが
面倒くさくなって結局似たような物に落ち着く - 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 14:07:42.16 ID:raD2JdJW0
- 面倒なので週末は鍋
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 14:10:50.63 ID:z6Ey7yoMO
- この味でorこんだけの量ができて一人前〇〇円かぁ、外食だったら〇〇円はするな
と、安くて美味しいと自己満足する
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 14:26:55.53 ID:SHgI4Ca/0
- マヨとかケチャップとかポン酢とか意外と使わないで、気づくとだいぶ前に開けたのだったりするんだよね
そのときの哀しさったらもう
- 210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:09:10.79 ID:PAypZS780
- 料理にもよるが大根人参ジャガイモ等の皮は剥く必要がない。
- 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:15:22.88 ID:bv1DLkk20
- 大根とニンジンの皮は切り干しを作ると美味しいのに。
- 213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:16:52.68 ID:SHgI4Ca/0
- >>212
ダイコンもニンジンも皮剥きません - 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 16:21:13.63 ID:a9DQ6EO10
- 圧力鍋最高。野菜があまったら、数分
圧ってはふはふ食べる。硬いしんも食
べれるから生ゴミも減る。野菜を腐ら
せる事がなくなった。 - 223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 17:21:27.64 ID:lCaGrwve0
- 料理しながら片付けとか無理だろ
皿に盛るまで片付けできない
- 226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 17:42:59.41 ID:Jaa/YbxA0
- >>223
焼いたり、煮たりしている間に
下ごしらえに使った物や包丁、まな板などは片付けれる
自分は鍋やフライパンは水につけておいて食べ終わった後に洗うけど
- 225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 17:40:37.60 ID:m7sg17Ob0
- 洗い物や料理をするときに音楽をかけると苦にならない
- 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:08:07.10 ID:z6Ey7yoMO
- >>225
あるある
似たような事だが、煮込んでる待ち時間にはDSやってる
- 236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:03:36.37 ID:xoPxoyb9O
- 自炊には重宝する鍋だけど、短所は恐ろしく腹持ちが悪いことだよね…
- 238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:05:43.12 ID:Q04/MPS+0
- >>236
しめに雑炊もしくは麺類必須だよな - 242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:18:11.15 ID:m7sg17Ob0
- >>238
麺類を翌日に持ち越してしまうと汁が消えている罠 - 240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:13:44.58 ID:+JVNcKbh0
- 牛肉を食べるぞ!と勇んでスーパーに行っても
結局買うのは安い鳥肉か豚肉
- 241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:16:23.00 ID:xoPxoyb9O
- 給料日前だとその鶏肉や豚肉すら買うの惜しくなって酢豚作るのに
豚の変わりに厚揚げ買ったりとか - 271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 18:48:39.56 ID:+yOSE+10O
- 料理はお菓子作りに比べるとかなり楽だよなぁ。お菓子は素人レベルから一歩先のレベルまで行くのにかなりのスキルを要する。
- 290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:14:55.81 ID:8rf0l2wp0
- >>271
思う思うw お菓子ちゃんと作れる人ってそんけーする
俺には計量なんてむりぽ
- 281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:05:55.67 ID:aOBkQDsxO
- 前三角コーナーでかぼちゃの種が発芽して感動した。
卵焼きうまく焼けないんだけどコツ教えてほしい
- 286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:11:30.03 ID:wXVEcZ0Y0
- >>281
卵焼き専用のフライパン使いやすいよ - 288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:13:27.46 ID:8SVbegrs0
- 卵焼き機持ってるけど結局うまく作れなくて卵の焼いたのになってしまう俺への嫌がらせか
- 293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:16:23.25 ID:K/W3/3Jy0
- >>288
火力が強すぎてないか?
1回に入れる卵液の量が多すぎないか?
油の量は足りてるか?
だしを入れすぎてないか?
巻くときに手首のスナップを使ってるか?
最後すだれで形を整えてるか? - 283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:09:49.11 ID:E7Q4I1FDO
- 極度なめんどくさがりなせいで自炊一ヶ月も持たなかった
なんで皆そんなに続けられるのか不思議
- 289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:14:15.89 ID:bMvjZG6tO
- >>283
楽しんでるからだろうな。
- 295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:18:32.59 ID:HPapaNaI0
- もやしで飯食えない…
いい料理法知ってる人いない?
- 298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:20:28.94 ID:gbdl/jEb0
- >>295
もやしは焼きそばに入れるとか、味噌汁にするとか
・・・ご飯と合わないんだよな、もやしって - 299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:20:37.73 ID:wXVEcZ0Y0
- >>295
単品で食えないならニラ合わせたりちょっと贅沢に豚肉いれて塩コショウだけでもいいかと
和風だしでスープ作って片栗粉でとろみつけてチャーハンにのせてあんかけチャーハンにしたら美味しかったよ - 300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:21:11.33 ID:8SVbegrs0
- >>295
豚の細切れ炒めてちょっと火が通ったらもやし投入、もやしもしんなりしてきたら卵投入して混ぜて適度に火を通したら出来上がり。
とんかつソースをちょろっとかけたらご飯何杯でも行ける。下味はいらん。卵がくっつかないように気をつけろ。 - 319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:35:04.81 ID:y2yoyDHYO
- >>295
ダイエットにもなる超お手軽もやし料理を一発…
もやし・塩コショウ・胡麻油・以上を用意、
1、もやしを熱湯で茹でます(固さはお好みで)
2、ザルにあけて水でさらす
3、塩コショウを適量振りかけます
4、胡麻油をかけてかき混ぜます
以上!
お好みでラー油や酢を混ぜても良いよ!
ご飯に合うしカロリーも低くてヘルシーだからかなりオススメでつw
- 304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:26:09.42 ID:evahAWwwO
- 洗ったもやしにコンソメとチーズをちょっとかけてレンチンするとすごくうまいよ
- 305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:26:21.55 ID:z0o/NjRv0
- もやしの上に豚肉乗せて蓋をして蒸し焼きにするのもいい
ポン酢で付けて召し上がれ
- 317 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:33:49.95 ID:IrcAV6X30
- フライパンに油しく
もやし炒める。しおこしょかガラのもとであじつけ
玉子入れて炒める
仕上げに醤油かけて混ぜる
食う - 318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:34:34.89 ID:dGm6ftFjO
- もやしは、少量のひき肉を加え
ケチャップ・ソース・こしょう・カレーパウダーを混ぜ
炒めると美味しい。
ドライカレーのもやし版。 - 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:27:28.35 ID:HPapaNaI0
- 意外とレシピアルネ!
今度一通りしてみますん - 361 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:17:04.92 ID:+JVNcKbh0
- もうもやしの流れは終わったかもしれんが一応
http://www.moyashi.or.jp/
- 365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:25:19.28 ID:8rf0l2wp0
- >>361
モッピーwwwwwwwwww
- 309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:28:08.78 ID:xoPxoyb9O
- 小皿にラップ敷いて溶き卵とミックスベジタブル混ぜて
レンチン1、2分で即席オムレツ
ミックスベジタブルの代わりに納豆のたれを使うと即席だし巻き
- 310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:29:19.75 ID:AzW1ILpN0
- 砂糖やみりんといった
甘味の大切さ
- 311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:29:26.52 ID:oLlvb6TA0
- ほうれんそうをざく切りにして、軽くゆでて、皿にのっけたあと、チーズまいてレンジでチンすると美味しいよ
ソーセージを輪切りにしたのを加えるともっと美味しい
- 322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:38:34.00 ID:K1Qpu7l/0
- そういえば鍋でお粥作ると底にこびりついて
掃除がめんどいんだけどなんか対策ってある? - 323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:40:03.50 ID:oLlvb6TA0
- >>322
マーブルコートの鍋買うと万能
- 326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:41:02.62 ID:jjkF6mVv0
- 小鉢にキャベツを敷いて上から卵を落とす
んで、軽く塩コショウしてレンジでチン
マヨしょうゆはお好みで
というお手軽朝食を良く食べ
それをきゃべつたまごとよんでいるんだが
コレに名称あるの?
- 330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:45:19.01 ID:vxCdcXfS0
- >>326
それ美味そうだな。明日の朝飯決定した。
- 334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:49:41.72 ID:jjkF6mVv0
- >>330
卵完熟になると美味しくないから半熟で止めるんだぞ!
レンジによってまちまちだから最初難しいから気を付けて!
ついでにラップもちゃんとしてね!
出来上がったらラップに箸で穴あけたら気持ちいいよ!
- 327 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:41:07.86 ID:oLlvb6TA0
- 料理ってなんか作るのが目的になりかけてくるよね
おなかすいてる気がして料理するんだが作り終わった頃には別にあんまりおなか減ってないっていう
- 328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:41:40.66 ID:8rf0l2wp0
- フライパンにオリーブオイル
スライスまたは粗引きされたガーリック投入
鶏肉入れる+ちょっと塩コショウ
ある程度色づいたらトマトをざく切りにして入れる(気になる人は皮取る)
バジル(乾燥のS&Bとかハウスで十分)を入れる
あればバルサミコ酢入れる
トマトがやや崩れたら火を止める
とろけるチーズ入れて蓋を閉めてちょっと待つ - 329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:43:57.82 ID:IrcAV6X30
- 今の時期なら白菜炒めて水入れてシチューの素いれればうまい
しいたけエリンギシメジえのき入れるともっとうまい - 332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 19:48:31.86 ID:ISrSnyu+0
- ひき肉炒めると床がベタベタになるんだが
- 341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 19:58:00.77 ID:y2yoyDHYO
- >>332
鍋で炒め物つくればあまり飛び散らんぞ - 347 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:01:00.52 ID:f+mo5Ih60
- 料理を作りたくなる時期と全く作りたくなくなる時期の差が激しい
- 350 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:05:42.02 ID:Z5c3OCqy0
- 材料や調味料をなんか別のモンで代用したりしても
意外とうまくできるときあるよな。
醤油とだしがなかったからウスターソース使って肉豆腐作ったら案外いけた - 352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:07:43.48 ID:zsOCOOP+0
- スパゲッティ主体で自炊してるんだが
豚肉とほうれん草は使い勝手、バランスともに最強過ぎる
- 355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:10:44.03 ID:KnX7ni670
- 高級品が値引きでつい衝動買い
後で何にするか迷う
- 357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 20:11:29.54 ID:oLlvb6TA0
- >>355
あるあるwwwww
牛肉半額!
でも、これどうしよう…→結局冷凍でそのうち鍋に放り込まれる - 360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/24(日) 20:17:03.79 ID:tbq1SZny0
- 大根余りそうなときは簡単な漬物つくる
○大根1/2(約500g)…拍子切りに
○砂糖60g(大さじ約7)+塩10g(小さじ約2)+酢13cc(小さじ約2.5)
調味料を丈夫なビニールに入れて軽くなじませ大根投入
10分くらいで水分出てくるので全体に軽く行き渡らせて
空気できるだけ抜いて輪ゴムで縛る
冷蔵庫保存で時々ひっくり返してやる
48時間たったら汁を捨てて保存容器に移して終わり
砂糖多目に感じるけど程よい味加減でご飯が進むよ
- 366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 20:28:53.36 ID:KzA9o+E+0
- 気がつくと味噌汁のバリエーションが10を越えるているはず
- 398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 00:17:48.73 ID:Mp3QFwJp0
- 手荒れがひどい
お湯使うと荒れるって聞いたから頑張って冷水使ってやってるのに・・・
- 400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 00:19:00.52 ID:6BuSAytx0
- >>398
水仕事の際にはゴム手袋必須
朝と寝る前にはハンドクリーム
でどうだろう
- 442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 04:27:55.55 ID:FZwF+o0W0
- 母ちゃんは料理のセンスがないということに気づく
- 445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 04:32:04.51 ID:8Kin2ndTQ
- >>442
俺は逆にかーちゃんの凄さを知ったぞ
- 443 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 04:28:39.61 ID:iw2qh/Kp0
- ・スーパーで一つの食材に対し、2〜3種類のメニューを考えて
複数メニュー思いつく食材をメインに購入
・たまごがラス1になったときの変な焦り
・小麦粉があったときの安心感
・冷凍庫の中に小分けされた肉類・コメがあるときの安心感 - 444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 04:30:32.43 ID:JHWieWJYO
- 玉ねぎの万能さは異常
- 457 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 11:28:36.04 ID:IJYx8EZO0
- うまいたらこスパどうやってつくるんだよ
- 460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 11:50:01.57 ID:FAo81bXc0
- >>457
ボールにバターとあらかじめほぐしたたらこ
そこにゆでたてのスパゲッティをぶち込みよく混ぜる、水気は十二分に切ること
洋風なら黒胡椒を足す、和風なら少量の醤油をたらしきざみ紫蘇かきざみ海苔を乗せる
洋風は熱いうちにチーズを乗せてクシュクシュ混ぜると美味い
- 463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 12:36:24.72 ID:d6N892DrO
- IHだから焼き魚向いてない
- 464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 13:41:56.44 ID:TbLnayBy0
- >>463
レンジで焼き魚作れるやつってどうなのかね - 465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 13:51:25.98 ID:ZNqm3au60
- >>463
オーブントースターなら切り身の魚を焼けることが判明してる
似たのが多いので誤解ないように言っておくがこんなやつだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CSFKW2/
実売5千円くらいのトースト焼けるやつな
オーブンレンジじゃなくてトースターで充分、アルミホイル敷くだけでなんとかなる
唯一の問題は油で魚臭くなってパンをトーストするときにやや寂しいことか
臭いはほとんど移らないんだが、開け閉めが切ない - 466 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 13:52:38.16 ID:GToEri/O0
- おいしいナポリタンの作り方を教えておくれ
- 469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 14:06:55.89 ID:ZNqm3au60
- >>466
具材かスパゲティを少量のコンソメで炒めて下味をつけるのだー
失敗時のがっかり度が減るぞー
あと、肉はひき肉ちょっとでいいので入れる - 470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 14:17:13.63 ID:8hFfpXcf0
- >>466
具はハム、玉ねぎ、ピーマン、好みでマッシュルームかエリンギ
具をサッと炒めたら、よく湯切りしたスパと手早く混ぜて湯溶きコンソメと
ケチャップ、塩コショーを絡める
重要なのは、炒め油とケチャップとスパの3つをを手早く均等に絡める
手さばきと分量を掴むこと
(これも美味しいのでオススメ)
- 490 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 18:47:18.09 ID:fBW5DOyg0
- 誰かおいしいペペロンチーノの作り方教えてくれないか?
レシピ通りに作ってもお店や市販のような甘みが足りないんだ・・・
- 491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 18:51:34.07 ID:5ODkYPZg0
- >>490
岩塩使ったりするといいよ
オイル系のパスタは味つきにくいから茹でる時にしっかり塩入れるといいってケンタロウが言ってた
- 514 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 21:32:50.40 ID:xZuzPRHI0
- 料理のできる男になりたいです……
- 517 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:37:12.35 ID:EiDuJ01Q0
- >>514
とりあえずDSの料理ナビ - 518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 21:38:46.05 ID:JzDT6aQM0
- >>514
他人に食わせる事を想定して作っていると、上達は速い
食えればいいやって感じてやっていると、効率だけの貧乏料理の
達人になり易い
カーチャンの手伝いやって、秘伝やコツを伝授してもらえ
- 523 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 22:01:00.42 ID:aHx9p48o0
- 麺類をつくるとき、麺の量すくなくても野菜でかさ増しすれば意外とおなかいっぱいになるよな
- 603 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:41:35.25 ID:dIOTAoO8O
- 肉の塊を適当に切って、フライパンで焼き目をつける。
焼いてる肉に黒胡椒を降りかけて赤ワイン100mlと醤油100mlとマーマレードジャム一瓶ぶち込んで煮込んで完成。
マジうまい。
- 607 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 15:48:20.75 ID:saE5p41G0
- >>603
マーマレード煮うまいよね
簡単なのにうまいのがいい - 604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:42:39.27 ID:iVZXAGMb0
- もうすぐ、一人暮らしはじめて自炊しようと思ってるんだけど、
レシピ見ながら作ってるやついる??
- 608 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:48:29.49 ID:dIOTAoO8O
- >>604
適当に初心者向けの本を買って読んで、大体の基本を押さえたらククパドとかでレシピを参考にする。
ってのが失敗しないと思う。 - 610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:50:29.52 ID:Vj6SmYdM0
- >>604
菓子作り以外はレシピどおりに作る必要ない
使う材料だけ揃えて、味見して調整すればおk
ちなみに和食の基本は1:1:1
- 611 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:50:39.07 ID:gA9I38/wO
- レシピのサイトとか見ると赤ワインとかよくでてくるけど
お前らそんなシャレてるもん持ってんの?
日本人ならさしすせそと酒みりんだしの素があれば十分じゃないか
- 617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 15:55:03.70 ID:dIOTAoO8O
- >>611
料理用ならスーパーの3、400円のワインで十分だし買っておいて損はないと思うよ。
ハンバーグ焼いた後の簡易デミグラスとか旨いんだぜ。
- 650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:25:31.88 ID:FeUYP1z90
- 一週間使いまわしレシピとかあるじゃん
どういう風にしてやってる?
食材の上手な使いまわし方とか
どういうメニューで一週間分のメニューを組み立ててるか
発想のコツとか知ってる人いたら教えて
- 653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:27:47.07 ID:yL+W0/SD0
- >>650
スーパーで安売りを柱にしてるから
買い物中に考えてる。
というか結構な人がこうじゃない? - 654 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 20:32:27.65 ID:wBgtF+390
- >>650
特売品のチラシは必ず貰ってきて、それ見て3日分くらいのプラン
を練ってる
季節の物が美味しいし値段も安くなるから、できるだけ旬のものを
選ぶようにしているくらい
- 670 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 21:59:55.01 ID:+N1jjUqvQ
- 最近よく思うんだが、俺の料理の仕方や考え方が
本当にママンそっくりになってきているわw
やっぱ俺は紛れもなくママンの子だったよ…
- 677 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 22:30:22.84 ID:2fbG676Y0
- ご飯に合う鳥むねの調理法教えてくれ
出来ればしょっぱい感じの
- 681 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:36:39.28 ID:vWl+B2U60
- >>677
オーロラソース揚げ
肉500gに対してケチャップ、マヨ各おおさじ3
塩コショウけっこう強めに効かして混ぜ込んで1〜2時間放置
あとは片栗粉まぶして揚げる - 682 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:38:29.17 ID:JwFB9Iqk0
- >>677
醤油と酒味醂で下味付けた鳥の天ぷら
そのままでも味ぽんと好みでカラシつけて食べても美味しいよ - 685 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:44:09.81 ID:4bb033OO0
- >>677
味噌漬けはガチ
- 683 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 22:39:31.36 ID:a/WnVVHG0
- >677
一口大に切ったムネ肉によく溶いた卵白を絡めて
みじん切りにした生姜とネギ、塩、顆粒の鶏がらスープのもとで炒める
- 720 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 01:31:53.17 ID:3OoYzNBB0
- キッチンバサミって異常に使い勝手いいよね
特にモモ切るときとか包丁で切りづらい皮ごとスパスパいける。
袋の口も普通に切れるし超便利!
- 749 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 09:21:26.83 ID:JqvK4gwy0
- ログ半分まで読んだけど
あるあるwwwwってのからそーなのかーってのもあって興味深いな
ごはんもそうだけど、魚・肉類は冷凍しとけば3ヶ月はもつな。
大型ホームセンターに入ってるスーパーなんかでキロ単位の肉買ったり
ハムの切り落とし部分(形が不ぞろいな分安い)を大量買いして冷凍しとくとかなりお得
- 776 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:28:26.13 ID:40tuBUe40
- 最近「自炊をしよう」と思い始めた初心者の俺に愛の手を( ゚∀゚)o彡°
今日の晩飯を迷ってるんだが・・・
今あるものは米・鳥もも・白菜・たまねぎ・卵・もやし・まいたけ
多少買い足す程度なんかできないかな?
親子丼はもう飽きた・・・(´・ω・`)
- 779 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:32:27.71 ID:m6pUarcy0
- >>776
モモと白菜を塩ベースで煮る
仕上げに醤油ほんのり
もやしをサッと湯通しして溶き卵に加えて焼く
- 785 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:41:06.42 ID:FPog0bYZ0
- >>776
とりあえず今日は
玉ねぎと鶏肉使ってくわ焼き
もやし使って味噌汁 - 787 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:47:52.80 ID:TIk67WzP0
- >>776
俺はその材料につまみ用の安いカシューナッツを買い足して、
鶏とカシューナッツの炒め物(白菜・まいたけ入り)作りそうだなw
鶏・白菜・まいたけでも相当な量になりそうだがw
- 788 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:48:52.60 ID:MI2TJzWZO
- 鶏肉のピカタとかどうだ?
肉を卵に浸してフライパンで塩コショウで焼く
ソースはケチャップに少し水を足して舞茸をいれて温めたものをかける - 790 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 18:53:31.09 ID:/I9bBVZ00
- 揚げ物ができるなら南蛮漬けとかおいしいよ
とりももに片栗粉をまぶして、揚げて
それをお好みのたれに白髪ねぎやためねぎと一緒につける - 792 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 19:01:48.43 ID:PSwJ2rDZ0
- その材料なら鳥鍋だなぁ
お肉の量によるけど…
雑炊美味しいでし - 793 名前:>>776[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:03:53.15 ID:40tuBUe40
- みんなありがとう!
料理好きに悪いやつはいないな・・・
当分ここのメニュー活用させていただくぜw - 797 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:43:12.36 ID:wKd4gcTBO
- 料理のなかに、一品歯応えのあるものを使うと満足感がパネェ
- 799 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 19:46:44.87 ID:PSwJ2rDZ0
- >>797
チャーハンの中にたくあんみたいなものかにゃ? - 804 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:56:19.77 ID:wKd4gcTBO
- >>799
あれ、美味いよね - 800 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:47:57.33 ID:KenOkuTy0
- お前らのごはんの友は?
- 802 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:49:17.16 ID:AObuuYU50
- >>800
桃屋のやわらぎ、丸美屋のちりめん山椒 - 807 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 19:59:53.55 ID:qC7VSVRi0
- >>800
ザーサイにラー油くそうまい - 808 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/27(水) 20:32:50.93 ID:fOUHaTT1O
- 鍋を市販のつゆ無しで作る時って味付けどうすればいい?
とりあえず鰹ダシに醤油とウェイパー入れてみたんだけど
- 813 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 21:18:03.16 ID:YBNXu2FEO
- >>808
薄口醤油・潰したにんにく・砂糖・鷹の爪・ナンプラー(もしくはニョクマム)をぶち込んでダシにする
モツやニラ、もやしとかを入れて食うと(゚д゚)ウマー
たぶん豚コマとかでも旨い シメは中華麺で
- 863 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 01:41:53.03 ID:ErzOxQjS0
- 寂しさのあまりから、かあちゃんの「ごはんよぉ〜」を脳内再生させる
- 866 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 03:06:33.97 ID:boPiIRxjO
- 料理してる女の子の後ろ姿はガチ
- 891 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 09:00:39.30 ID:Vpbly1O80
- 鍋をしようと思うんだがほうとう作ったときに余ったカボチャだけ用途が見つからない…
- 892 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:15:18.40 ID:fR3UTuig0
- >>891
煮物 - 894 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:21:14.76 ID:CDrjf3+/O
- >>891 薄く切って天ぷら ウメー
- 895 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:23:22.76 ID:rQMz7jMs0
- >>891
レンチンして潰してマヨで和えてサラダ風 - 896 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:28:40.30 ID:mhEkMK9ZO
- >>891
挽肉と一緒に煮る - 898 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/28(木) 09:33:08.15 ID:GOki5nPwO
- >>891
油ひかずにフライパンで焼いて塩かマヨネーズ
甘味が引きでてんまい
- 631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 18:31:52.47 ID:47GwL1qv0
- 母親が得意としているものをよりうまく作れると報告したくなる
- 633 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 18:36:19.35 ID:p1H3Zuxi0
- >>631
料理でかーちゃんを越えるって不可能じゃない?
- 635 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 18:43:28.86 ID:aW7CJyBs0
- >>633
どれだけ自炊が小慣れてきても
人の作ってくれた料理には勝てない
誰かのために作る料理ってのは
あったかいんだよな……
- 636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/26(火) 18:46:01.33 ID:p1H3Zuxi0
- >>635
/l
___ 〉 〉 /l
ヽ ゙i_ 〉 __ヽ,_ r‐'" ノ
l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ l~
l /ー-、ヽ─‐'"/.__\ /
`/l ̄V''ーv l_ し'"V / ヽ
| l、__/ ゙、__/ l
| rニヽ, |
| lニニニl /
\ /
`ーァ---──'''"ヽ,
/ / l, i ヽ ` \
/ ,.-、
lニ‐-- .,,__,. -‐‐-、_ノ /
`ー- .,,_,,. -‐‐--‐'"
【ロストオンラインリバース
近頃自炊速報になりつつある
▼オススメ一覧▼
【タルタロス
⇒【激安】10分間でできる簡単アイデアごはん
⇒何でイケメンってパスタ作るの好きなの?(画像、レシピ有)
⇒【レシピ】漢の手抜き料理
⇒栄養士だけど、質問ある?
⇒自分でメシ作るようになって初めてわかったこと
⇒業務用スーパーって安くていいぞ、最近は小分けで販売もしてるみたいだし
⇒一人暮らししてるが食費がハンパない
⇒スーパーに行く大学生(笑)
⇒【超デフレ】コンビニ弁当低価格化マジ氏ねよ
⇒母ちゃんが買ってくるお菓子のセンスは異常
⇒宅配ビザはなぜ高いのか?2,3千円もするのは日本くらいで外国じゃあり得ない値段
⇒ラーメン屋だけど質問ある?
⇒ラーメン1杯に1000円も払えるかヴォケが
⇒ラーメン二郎に行ってみたいんだがシステムがわからないのでとりあえず
⇒日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
⇒【グロ注意】スーパーで売ってた「カリブロ」って野菜がヤバイ
⇒ラピュタパン作った!!
⇒間 違 っ て 食 べ て し ま っ た も の
⇒【レシピ有】白菜のうまさは異常
⇒Yahoo!グルメがやっつけすぎるwwwwwwwwwwwww
⇒思い出深い給食は何よ?
⇒なぜ食い物を粗末にしてはいけないのか論理的に説明できるやついる?
⇒すげえ弁当見つけたwwwwwwww
⇒ご飯のおかずになるもの・ならないものスレ
⇒おまえらが見たすげーバカ親教えてくれ
⇒キチガイな親と対決した。
⇒マクドナルドの裏事情教えてやるよ
⇒マックっていつメニュー確認すればいいんだよ
⇒値段はマック、味はモスとか言うけど
⇒シチューはご飯にかけて食うよな
⇒痩せたいんだがどうしたらいいマジで
⇒美 味 い が す ぐ 飽 き る 食 べ 物
⇒coco壱番屋の店員だけど質問ある?
⇒メシ屋で店員が自分の料理を運んでくる最中の気付いてないフリは異常
⇒カ ア チ ャ ン の 名 言 挙 げ て け
⇒紅 茶 好 き 集 ま れ ー (^o^ )3 三三
⇒お前ら 食事中にクチャクチャ言う奴は死ねって言うけどさ
⇒こ だ わ り の キ モ い 食 べ 方
⇒日本すげえええええええ
|
|
1 名前 : ん投稿日:2010年01月29日 19:28 ▼このコメントに返信 1get!!!
飽きてきた…
2 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:37 ▼このコメントに返信 思わず「うんうん」と読んでしまった。
>>5と>>33はこれなんて自分w
最近、旦那にこれ美味い!って言われたのは豚肉と大根の味噌煮込みだなぁ。
ttp://cookpad.com/recipe/278359
3 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:42 ▼このコメントに返信 独り暮らしを始めてから、別れた彼女の料理スキルがかなりの高レベルだと分かった。
・・・・死にたい。
4 名前 : え2投稿日:2010年01月29日 19:44 ▼このコメントに返信 最後から二つ目は俺に死ねと?ひとけた
5 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:47 ▼このコメントに返信 ギップルワロタww
6 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:47 ▼このコメントに返信 外食したとき、食べたやつを何円で料理できるか計算してしまう。
大抵安く作れるし、ちょっと損した気分になるが料理を作る手間賃だと割り切る。
7 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:49 ▼このコメントに返信 一人暮らしだと外食した方が良いって言うけど、嘘だよな
8 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:53 ▼このコメントに返信 あるあるあるあるありすぎる
カレーとか野菜炒めとか簡単なのしか作らないが
9 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:54 ▼このコメントに返信 料理のさしすせそのさは砂糖なんかじゃなく酒
自炊やってない奴には絶対解らないだろうな
10 名前 : 投稿日:2010年01月29日 19:57 ▼このコメントに返信 キッチンの流し部分が小さいとフライパンや鍋を洗う時
周りにガンガン当たってストレスが溜まる。引っ越してぇ…
11 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:00 ▼このコメントに返信 ギwwwwwwwッwwwwwwプwwwwwwルwwwwwwwwwww
12 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:11 ▼このコメントに返信 白菜切って豚肉、昆布、水(酒でも可)を深皿に全部入れてラップして7分ほどレンジでチンすれば1品できる。
コンソメ入れてもいい。
13 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:14 ▼このコメントに返信 米9
おい、和食って知ってるか?
14 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:21 ▼このコメントに返信 お前に自炊はむりって親に言われてたけど早1年
毎日自炊してる
月1でうちで宴会するから人に食べてもらってるぜ
15 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:24 ▼このコメントに返信 オオチwwwwwwwwwwwwww
16 名前 : 名無し投稿日:2010年01月29日 20:29 ▼このコメントに返信 鍋は大勢で食べるから美味しいのはガチだと思う
一人で食べるのって虚しいのよね(´・ω・)
17 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:29 ▼このコメントに返信 ウェイパーがあれば何でも中華風に。
本だし+醤油がアレば何でも和風に。
マギーブイヨンがあれば何でも洋風に。
煮物最高。
18 名前 : ー投稿日:2010年01月29日 20:34 ▼このコメントに返信 自炊してるから偉いの?上から目線うぜえ
19 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:41 ▼このコメントに返信 18
歪みすぎワラタ
20 名前 : .投稿日:2010年01月29日 20:42 ▼このコメントに返信 でかい鍋に野菜たっぷりの味噌汁を作っておけば、
それと冷凍ご飯で1週間は暮らせる。
21 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:46 ▼このコメントに返信 米18 あちゃー
22 名前 : 投稿日:2010年01月29日 20:47 ▼このコメントに返信 米炊くとき、よくお湯でやるよ。
冷たい水で米といでも、栄養分は残るけど、あまり美味しくないと思う。
あと、米の種類+米の鮮度によるけど、2合以上炊く場合、
使う水は一般の85〜90%に抑えると、美味くなる。
23 名前 : .投稿日:2010年01月29日 20:56 ▼このコメントに返信 16
発想が寂しすぎるぜ。
美味いものを喰いたくて自炊している奴は、
そんな事を考えんぞ。
24 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:01 ▼このコメントに返信 お料理ナビマジで買おうかなあ
アレなら頑張れそうだし
25 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:04 ▼このコメントに返信 中華鍋と土鍋あれば、だいたいなんでもできる。
とりあえずめんつゆ・みりん・酒は便利すぎる。
ウェイパーじゃなくて鶏がらスープのもとあれば和洋中使えるのでオススメ。
26 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:14 ▼このコメントに返信 ギップルwww
27 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:16 ▼このコメントに返信 ギップル吹いたw
28 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:22 ▼このコメントに返信 ここ一ヶ月くらい白飯ともやししか食ってないわ…
29 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:24 ▼このコメントに返信 くっさー!!!
30 名前 : 投稿日:2010年01月29日 21:33 ▼このコメントに返信 もやしは費用対効果が高いからなあ。
31 名前 : あぁ、めんどくせえ投稿日:2010年01月29日 21:46 ▼このコメントに返信 冬 鍋→おじや→鍋→うどん→鍋・・・・・・
32 名前 : 774投稿日:2010年01月29日 21:59 ▼このコメントに返信 ポットの中にレトルトは馬鹿だろ
薬品染み込んだお湯を使うのか?
33 名前 : ななし投稿日:2010年01月29日 22:08 ▼このコメントに返信 母親が得意としているものかあ、もう12年前に亡くなった母の得意だった料理とか覚えてないよ…
家事をやる人いないから大学入ってから料理をちまちまやるようになってきたが、母のレベルさえ覚えてなくて悲しい
34 名前 : 投稿日:2010年01月29日 22:17 ▼このコメントに返信 燃えるゴミの日(週2)に排水溝はきっちり洗ってるからきれい
使用頻度の低い調味料は台所から遠ざける。しけっちゃう
35 名前 : ななし投稿日:2010年01月29日 22:27 ▼このコメントに返信 ぎっぷりゃwww
昆布茶という隠し味の万能性かな
36 名前 : 投稿日:2010年01月29日 22:27 ▼このコメントに返信 正直、土鍋(米用)とフライパン(普通サイズ・小サイズ・普通〜大きめで底が深いやつ)かあれば炊飯器も電子レンジもトースターもなくても大丈夫。
冷凍食品とかチンして食わなくなったらめっちゃ痩せたぞ…
37 名前 : 投稿日:2010年01月29日 22:27 ▼このコメントに返信 炊飯の基本は冷水で軟水だと甘みが逃げて美味しく炊けない
・表面にぬかや汚れが付いてるので軽く水洗い
・研ぎがきついと米が割れて接地面積増えてベタベタになる
・20分程さらす事で米の中まで水分が行き中から炊ける
・お湯でやると表面と内面で温度差が出来き表面が柔らかくなるので炊いた時に食感が悪い
炊飯は水洗い、研ぎ、さらしを全て冷水でやる事って修業時代にキツく言われた
38 名前 : ななし投稿日:2010年01月29日 22:46 ▼このコメントに返信 あったかすぎて母ちゃんの作る冷やし中華で火傷したよ
39 名前 : 投稿日:2010年01月29日 22:59 ▼このコメントに返信 米13
砂糖なんか使うな、酒と味醂使えダボが
40 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:03 ▼このコメントに返信 この時期は水で作業すると手が真っ赤になる
41 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:27 ▼このコメントに返信 ナポリタンのコツは「バターを使う」じゃね?
42 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:34 ▼このコメントに返信 焼き肉のたれの万能性についてふれてる奴はいないのか
43 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:42 ▼このコメントに返信 米はまとめて炊いて1食分ずつラップで包んですぐに冷凍が味が一番落ちにくいと思うんだけどな ピラフもどきや炊き込みご飯も何合かまとめて作って後は冷凍すれば好きな時に食べられるし、10数日では味に変化もないしね
44 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:43 ▼このコメントに返信 圧力鍋の便利さは異常
45 名前 : <emoji:note>投稿日:2010年01月29日 23:44 ▼このコメントに返信 料理面倒くせぇってなった時は弁当買ってくるものの、「これ自分で作った方が腹一杯になるし美味いし安いよな…」とか考えると勿体ねぇなって気持ちがむくむくしてくる。
46 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:46 ▼このコメントに返信 夜食にお勧め
ご飯にウェイパー1欠けとゴマ油少量をかけ、水を入れレンジでチン
簡易中華粥になるよ
47 名前 : 投稿日:2010年01月29日 23:47 ▼このコメントに返信 皿洗いめんどくせぇ
48 名前 : 名無しさん投稿日:2010年01月29日 23:56 ▼このコメントに返信 調味料と歯磨き粉と洗剤類は下手に安いものを買ったらだめだな。
他の消耗品より長く使うからハズレたときの絶望感と言ったらないね。
逆に食料や嗜好品は安くて構わん。ダメだったら次から買わなけりゃいい。
49 名前 : 名無しさん投稿日:2010年01月29日 23:58 ▼このコメントに返信 調味料と歯磨き粉と洗剤類は下手に安いものを買ったらだめだな。
他の消耗品より長く使うからハズレたときの絶望感と言ったらないね。
逆に食料や嗜好品は安くて構わん。ダメだったら次から買わなけりゃいい。
50 名前 : 七誌投稿日:2010年01月30日 00:52 ▼このコメントに返信 ※あまり知られていないようだが、炊飯器に余ったご飯は、直ぐに保温を切るといい。
こうすれば、保湿もされる上に熱し続けることでご飯が臭く黄色くならないので、食べる
直前にレンジでチンするか、食事の1時間前ぐらいに再度保温にしておけばOK。
ちなみに夏場なら1日、冬場なら2日は余裕で持つ。
夜、もしくは明日の朝食べたいけど、冷凍したり解凍する手間が…って時にマジでお勧め。
※排水溝の汚れは、ダイソーやジャスコなどで売ってる銅製の網状のゴミ受け(急須の中の
茶葉こしみたいなの)を蓋の様にはめておくといい。驚くほど雑菌の繁殖を抑えられる。
おかげで掃除が月一でも事足りるくらい。
更に大き目のゴミ受け網を置いて、そこにはめれば口径の調節も出来るし、生ゴミを二重に
キャッチして捨てるようにすれば、一層汚れを減らせられる。
51 名前 : 投稿日:2010年01月30日 01:01 ▼このコメントに返信 計量カップは案外要らない
52 名前 : 投稿日:2010年01月30日 01:07 ▼このコメントに返信 真夏と真冬は料理する気が起こらんからコンビニ率が高くなる。
たらこスパにはこぶ茶を少し入れるんだ!
こぶ茶と味覇はマジ万能
53 名前 : 投稿日:2010年01月30日 01:23 ▼このコメントに返信 料理番組をついつい見てしまうようになった。
54 名前 : 投稿日:2010年01月30日 01:47 ▼このコメントに返信 サツマイモの味噌汁感覚で紫芋味噌汁作ったら大変なことになった。
色は御汁粉味は味噌汁で超カオスw
誰かに食わせるものじゃなくて良かったわ。
55 名前 : 投稿日:2010年01月30日 02:16 ▼このコメントに返信 カレーは圧力鍋使うと良いよ。
野菜とか炒めるよりもたくさん入れられるし、油もあまり使わなくて済む。
ヘルシーで栄養たっぷりなカレーが作れる。
56 名前 : 投稿日:2010年01月30日 02:44 ▼このコメントに返信 ※50は実践してる
但し炊き込みご飯はむしろ足が早くなるので保温切るのは止めた方がいい。
保温つけっぱなしで一晩越したい時などは、濡らしたふきんを被せてから蓋を閉める。
・100斤で売ってる、レンジでパスタ茹でれる奴は超神アイテム。但し2人前を一気に作るのは微妙。
・パスタ+レトルト温める時は、パスタを網ですくうのではなくトングで掴み、残ったお湯にレトルトIN
1〜2人分の分量ならパスタに油絡めてる間に余熱で充分温まる。
・基本的な行動パターンが材料を切る→煮る炒める茹でる焼くの間に今日使う分の皿+α数枚
とまな板を洗う→食う→食い終わったら皿を湯につける だけ。
洗う量の方が使う量より多いので、皿だけを洗う手間は殆ど無くなる。
・一人分の自炊と二人分の自炊は食費がほぼ一緒。(状況によっては一人ならご飯+惣菜の方が安い)
・豚肉と玉葱+αでカレー・シチュー・豚汁・チャウダー・ハヤシライスが出来る。
最後のルーを入れる直前まではほぼ共通なので旦那が帰ってきてから方針変更も可能。
ついでに作業時間15分+放置1hで3日位うめえうめえと感謝されるからとっても楽。
・ごま油と玉葱は正義
57 名前 : .投稿日:2010年01月30日 03:04 ▼このコメントに返信 圧力鍋さいこーーーーーーー!!!!
会社帰りでも煮物余裕
58 名前 : 投稿日:2010年01月30日 04:21 ▼このコメントに返信 電子レンジは必須ってぐらいあると超便利
59 名前 : 投稿日:2010年01月30日 06:31 ▼このコメントに返信 料理が趣味の奴は金と時間と手間を惜しまないので、作る料理は美味い
逆に自炊厨の料理を美味いと思ったことがない。自作ピザ(笑)とかいってくたびれたピザパン出されたときはどうしようかと思った
60 名前 : 投稿日:2010年01月30日 07:42 ▼このコメントに返信 >>891
かぼちゃを皮付きのまま小さく切り、柔らかくなるまで湯がくかラップに包んでチンする
綺麗な黄色にしたいなら皮は取る
かぼちゃ・蜂蜜(砂糖)・牛乳をぶち込んでミキサーに掛けるとうめえええええ
61 名前 : 投稿日:2010年01月30日 09:07 ▼このコメントに返信 カレーや肉じゃがは炊飯器で作るとジャガイモのうまさに瞠目
カボチャや大根も超絶(゚д゚)ウマー、 炊飯器クッキングはいいぞ
62 名前 : 投稿日:2010年01月30日 10:48 ▼このコメントに返信 不意打ちだ。(w<ギップル
63 名前 : 投稿日:2010年01月30日 12:53 ▼このコメントに返信 4月から一人暮らし始めるけど…。
自炊の方が安上がりってマジなのかな?
一汁一菜作ってるとコンビニ弁当と変わらない気がしてしまう。
64 名前 : 投稿日:2010年01月30日 13:20 ▼このコメントに返信 わかってないな。
カレーの出汁にする玉ねぎと形と食感を残す分は別。
切り方も違う。
65 名前 : 投稿日:2010年01月30日 13:42 ▼このコメントに返信 カレーの出汁って・・・w
炒めタマネギと具材タマネギを分けるのはタマネギ愛好家なら常識
66 名前 : 投稿日:2010年01月30日 15:23 ▼このコメントに返信 最後のギップルでお鍋フイタwww
懐かしいwww
玉ねぎのみじん切りは冷凍してから炒めると飴色になるまでの時間短縮になるらしいぞ。
カレーの材料は半分は溶け込ませるように薄切りorすりおろし、半分は食感を残すために普通の切り方してる。
あぁ、やっぱ付き合うなら料理のできる男がいいな。
一緒に飯作って食いたい。
エラそうに飯マダー(・∀・)とか言われると鍋にぶち込みたくなるわwww
67 名前 : 投稿日:2010年01月30日 15:31 ▼このコメントに返信 ハナマサで1kgの肉買って一人焼肉
豚だけどな!
68 名前 : 投稿日:2010年01月30日 15:42 ▼このコメントに返信 ナンプラーの多様性はガチ
隠し味にちょろっと入れるとうまみが出る
69 名前 : 投稿日:2010年01月30日 16:03 ▼このコメントに返信 作るのは大して苦痛じゃないんだが
食い終わった後に片付けるのがどうしようもない手間なんだよなぁ
70 名前 : 投稿日:2010年01月30日 17:21 ▼このコメントに返信 野菜はゆでてグラムごとに冷凍を覚えたら全部食べられるようになった
あと、水道のお湯は汚いことがあるから場所によっては気をつけたほうがいい
71 名前 : 投稿日:2010年01月30日 17:30 ▼このコメントに返信 圧力鍋いいよ カレーも煮物も早い。おかげでしょっちゅう豚の角煮作ってる。
でも一人だと何日も食べ続けることになるからな
それでいいならたくさん作って保存は安上がりだけどね
一人のとき基本はごはんと味噌汁ともやしと豚肉の炒めものだったw
72 名前 : 投稿日:2010年01月30日 19:19 ▼このコメントに返信 スパイスなんかに凝りたかったら業務用スーパーで買ってシェアしろ。
普通のスーパーで買えないようなGABANのでかい缶が安く買える。
シェアする相手は自分で見つけろ。
73 名前 : 投稿日:2010年01月30日 19:35 ▼このコメントに返信 コロッケとか揚げ物だけは惣菜買ってくる
74 名前 : 投稿日:2010年01月30日 22:48 ▼このコメントに返信 >>63
一度に作って余分は次に回すか冷蔵冷凍保存してチンするだけ状態にする
毎食作りたてとか美味しい物をとか見栄張りを考えなけりゃ安上がりになる
いちいち毎回作るたびに献立考えたり食材買ったり調理したり
そういうのを極力切り詰めていけばかかる時間も金も減っていく
できれば近辺の店の値段調査もやった方がいいかも
店によって価格が断然安い所があるし、半額セールする時間帯とか違うし
総合的に一番良い店を探すのがベター
ちなみに今はHP持ってチラシをネットに出してたりしてて、
新聞を取らなくてもネット上でチラシチェックできる店もある
そういう店は大抵、多県にまたがって店舗展開してるから商品も安い
75 名前 : 投稿日:2010年01月31日 00:03 ▼このコメントに返信 揚げ物だけはめんどくせぇからやらねぇなぁ。
76 名前 : 投稿日:2010年01月31日 00:31 ▼このコメントに返信 最近パン作りにはまって、バターロールや食パンやクロワッサンをマスターした。手作りだと砂糖やバターを減らせるし無添加だからそれなりにおいしい。
ホームベーカリーがあれば食パン作りが楽になるが…
77 名前 : 投稿日:2010年01月31日 01:34 ▼このコメントに返信 金額面云々じゃなくて出来合いの弁当とか外食に好みの味がほとんどないから自炊だな
自炊は完全に自分専用自分好みの味付けができるのが大きい
78 名前 : 投稿日:2010年01月31日 01:59 ▼このコメントに返信 残りもので美味いものを作れる人は感心しちゃうなー
料理なんて材料とレシピがあれば誰だって作れちゃうしね
79 名前 : 投稿日:2010年01月31日 03:52 ▼このコメントに返信 食ってくれる人がいない辛さ
男のケーキなんてただのご近所さんだとなかなか食ってくれないし
でも今日たまたま久しぶりにチーズケーキ作った
一人で食べた
まずくはなかった
80 名前 : 投稿日:2010年01月31日 10:16 ▼このコメントに返信 そのうち間違いなく一人暮らしになる俺には神スレ。ありがとう。
81 名前 : 投稿日:2010年01月31日 12:27 ▼このコメントに返信 一人暮らしのOL時代によく休日にケーキを作って月曜に会社に持って行ったら、独身の男性社員に喜ばれた。
カロリーオフのレシピをかなり開発したし私の株も上がった。
自炊だと塩分や糖分を減らせて健康にいいし、自分の好みの味が作れるのがいいと思う。
主婦になった今では甥姪に送って喜ばれています。
82 名前 : あ投稿日:2010年02月01日 00:12 ▼このコメントに返信 プロパンガスのやつは食器洗う時二重手袋だろ
jk
83 名前 : .投稿日:2010年02月01日 21:00 ▼このコメントに返信
圧力鍋最高。
84 名前 : あ投稿日:2010年02月02日 19:47 ▼このコメントに返信 美味しくない袋ラーメンは
ソースかけて焼きそばにして食べた方が10倍美味しい
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月10日 18:02 ▼このコメントに返信 昆布は万能!
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月16日 23:00 ▼このコメントに返信 まさかのギップルww