- 1 名前: 鉛筆削り(愛知県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:49:19.00 ID:gId2x+jW BE:217938454-PLT(18182) ポイント特典
- 「どんな大きさ・厚さの紙であっても半分ずつに折っていくと8回で限界が来る」という俗説を聞いた
ことがある人は多いと思われます。
いくら薄い紙であっても8回折ると厚みの合計が256倍にもなり、
プレス機でもないと折り曲げることができない……というのが理由ですが、果たしてこれは本当のことなのでしょうか。
「紙を半分に折っていくと何回で限界が来るか?」という問いに対しては、例えばアメリカのMythbusters
(邦題:「怪しい伝説」)など、いくつかのテレビ番組でチャレンジが行われました。この番組ではサッカー
場サイズの紙を11回折り畳むことに成功しています。
また、2001年、当時高校生だったブリトニー・ギャリヴァンさんは「ある回数紙を半分に折るために必要な
紙の大きさはいくらになるか」という公式を発見。2002年には長さ1200mの特注トイレットペーパーを利用し、
12回半分にすることに成功しました。
ちなみに公式はこんな感じ。厚さtの紙をn回半分に折るために必要な長さLを求めることができます。必要な
長さは紙の厚さに比例するため、薄ければ薄いほど短くて済むようです。
ちなみに、厚み0.11mmのトイレットペーパーの場合、25回折るとだいたい富士山の高さにすることができます。
0.11mmのトイレットペーパーを何枚重ねると3776mになるか算出
(3 776 * 100 * 10) / 0.11 = 34,327,272.7
2の何乗でこの枚数に近づくか調べる
2^25 = 33,554,432
5回折るのに必要なトイレットペーパーの長さは
公式に値を代入
(3.14 * 0.11 * ((2^25) + 4) * ((2^25) - 1)) / 6 = 6.48143104 * 10^13
ミリメートルをキロメートルに変換
6.48143104 * 10^13 / 10^6 = 6.46143104 * 10^7
6400万キロメートルとなります。これは地球を1600万周できる長さ……ちょっと用意するのは難しそうですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100305_fold_half/
【頭の回転が50倍速くなる脳の作り方】
- 6 名前: モンドリ(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:51:58.00 ID:ix28CJuk
- 俺は自分に限界をつくりたくない
- 7 名前: モンドリ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:52:29.66 ID:HkuVip+D
- いま、手元のティッシュで確認したら、本当に8回で限界だった。
- 15 名前: ペトリ皿(大阪府)[] 投稿日:2010/03/05(金) 21:54:41.06 ID:eNhO5DfH
- >>7
やべぇ、ホントに8回だなこれ - 19 名前: 筆箱(岐阜県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:55:37.76 ID:jkXbjZ1I
- >>7
俺もやってみた。8回限界w - 33 名前: モンドリ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:02:18.13 ID:HkuVip+D
- >>15 >>19
4回目くらいまでは、8回以上は楽勝ってかんじなのにな。
急速に折れなくなる。
- 127 名前: ライトボックス(岩手県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:52:16.83 ID:EwO1S2rU
- >>7
やりながらワラタまじだこれ - 131 名前: グラフ用紙(高知県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:54:29.48 ID:/WCPgGaF
- >>7
ティッシュ 8回
この単語だけ見て凄いと思えた - 152 名前: 万年筆(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:14:59.27 ID:VegIgGlB
- >>7
箱から引っ張り出したティッシュを、最初から付いている折り目のまま一回。
そのまま折る方向を変えずに縦長になるように折っていく。2回、3回、4回目で
割り箸のような細長い帯ができる。その帯を今度はどんどん短くなるように
真ん中で折っていく。5回、6回、7回目で枕のような形になり、最後、親指の爪を
てこの様に当ててグイグイとやって8回目。もう折れません
折り方を変えれば、もう少しなんとかなるかな?
- 345 名前: スターラー(長屋)[] 投稿日:2010/03/06(土) 02:04:51.27 ID:RjRyG+rq
- >>152
> >>7
> 箱から引っ張り出したティッシュを、最初から付いている折り目のまま一回。
> そのまま折る方向を変えずに縦長になるように折っていく。2回、3回、4回目で
> 割り箸のような細長い帯ができる
↑ここでもういっかい折る、帯っつか棒みたいになるけど、そっから
>その帯を今度はどんどん短くなるように
で9回いける - 20 名前: ドリルドライバー(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/05(金) 21:56:00.87 ID:UNP8ODYe
- ティッシュで10回いけるだろ
折るって言うか潰す感じになるけど
- 39 名前: モンキーレンチ(栃木県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:05:10.56 ID:reGynE79
- >>20
無理無理
ティッシュを半分の薄さに分けて折っても8回が限界 - 49 名前: 硯箱(島根県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:08:26.80 ID:LMdUKg11
- >>39
9回は行ける。二枚重ね分離すれば - 53 名前: 彫刻刀(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:10:14.92 ID:YVXtPJJ/
- >>49
どこのティッシュだよ。俺のは分離しても到底9回は無理。 - 76 名前: モンドリ(千葉県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:19:30.53 ID:5Dx+LtHu
- >>53
いや俺も普通のティッシュで9回いけたぞw 8回目で、両手で思いっきり潰してからならいけるw
- 86 名前: まな板(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:22:47.06 ID:VzyygNz3
- >>76
ささくれができそうな指だな
まるで俺だ
- 92 名前: 接着剤(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:24:11.72 ID:napZFWiK
- >>76
絶対爪噛んでるだろ - 97 名前: バール(東京都)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:27:29.65 ID:8i1VogVs
- >>76
指の間接の大きさからいうとデカくないか?
そのティッシュ。
もしくは8回しか折ってなくない?
ちなみに俺ネピアで試した(197×217mm)ら8回目でそれと同じくらいの大きさ。
9回目はどうしてもぐにゃってなちゃって折るって感じではなくなるな。 - 8 名前: まな板(コネチカット州)[] 投稿日:2010/03/05(金) 21:52:35.55 ID:41QkyiEa
- 一日に抜ける限界はいったい何回なのか?
- 13 名前: 冷却管(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:54:10.50 ID:WcUAmqQ2
- >>8
9回で血が出た
- 10 名前: サインペン(大阪府)[] 投稿日:2010/03/05(金) 21:53:44.28 ID:muXvBLTM
- 探偵ナイトスクープ 紙は100回折れるか?
- 26 名前: 銛(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 21:59:05.39 ID:x1aZQ6rr
- おれは1回いくのにティッシュ3枚だ
- 34 名前: グラフ用紙(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:02:56.88 ID:N2pZnAL5
- >0.11mmのトイレットペーパーの場合、25回折るとだいたい富士山
トイレットペーパー25枚分の厚さで富士山になるわけねーだろwww
- 41 名前: 原稿用紙(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:05:58.54 ID:MRqc1WkV
- >>34
いいぞいいぞ。もっと言ってやれ
- 44 名前: ペトリ皿(大阪府)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:07:01.37 ID:eNhO5DfH
- ティッシュを8回折ってハサミで切ったら256枚の紙片になるんだよな
錬金術みたいで恐ろしい
- 46 名前: エバポレーター(新潟県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:07:15.37 ID:4e4dK+Mt
- これ折るってだけなら何回も折れるよハリセンが良い例
ただ半分に折るは10回折れたらまさにカミだね
- 54 名前: バール(三重県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:10:54.55 ID:O5Vphwd/
- 怪しい伝説スレか
あれ凄い面白くてn即向けなのに全然話題にならんよな - 64 名前: 豆腐(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:15:14.10 ID:tNSUEWtc
- ところでティッシュってなんで2枚重ねなんだ?
- 71 名前: 筆箱(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:16:28.53 ID:ykgsruTZ
- >>64
柔らかさを出すため?
- 206 名前: 鉋(広島県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:39:30.54 ID:Nk/t7c0R
- >>64
困ってる人に半分分けてあげるため
- 209 名前: さつまあげ(福岡県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:40:25.94 ID:HuUNUBDv
- >>206
なるほど
- 65 名前: 蛸壺(北海道)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:15:20.22 ID:bmpRLg9w
- めざましテレビかなんかでやってたな
ブラウン管テレビに使う凄い薄い紙使って9回だったような - 66 名前: 錘(長野県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:15:28.02 ID:+9uWCg79
- 確かに必死こけば9はいけるな、曖昧だが
10以上はねーわwwwwwwwwwwww
- 85 名前: 手帳(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:22:27.01 ID:l4/wQKQ2
- 原子レベルの薄さで、なおかつ流動する、柔らかい紙を開発すればいい
______
__|___ ヽ 外側が伸びる 内側は伸びない
|_______ノ
_________
|________| 外側(ズレ幅)は原子流動紙1枚ぶんの厚さしかない
|________| 安定状態
____
|___|
|___|
|___|
|___|
日
日
日
日
::
::
::
::
::
::
- 103 名前: おろし金(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:30:42.10 ID:455Q8DfQ
- お前ら貧乏人にはわからないだろうけど
鼻セレブなら10回おれた
- 110 名前: 定規(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:35:24.34 ID:aYLO1vkn
- >>103
おいできなかったぞ騙したな
- 114 名前: おろし金(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:38:10.90 ID:455Q8DfQ
- >>110
すいませんでした
- 105 名前: しらたき(東京都)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:32:29.32 ID:RJkzd5PI BE:1819520069-2BP(457)
- ティッシュ
1回目・・鼻で笑う
2回目・・あと100回は余裕だ
3回目・・何かを感じ始める
4回目・・笑みが消える
5回目・・鼓動が高ぶる
6回目・・終わりが近い
7回目・・限界への挑戦
8回目・・限界を超えたい
- 321 名前: テープ(dion軍)[] 投稿日:2010/03/06(土) 00:47:41.12 ID:rcmpVp6+
- >>105
コピペになるべき
- 120 名前: グラフ用紙(栃木県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:46:26.89 ID:bxIFAU1i
- あれだろ、9回折れたって言ってるやつらは
9回目はティッシュじゃなくて心が折れたんだろ
- 124 名前: 試験管挟み(コネチカット州)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:49:16.55 ID:f56qBLO1
- 新聞紙を32回折ると月に届く
- 126 名前: 朱肉(東京都)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:51:41.83 ID:9sAs4EVX
- >>1
>6400万キロメートルとなります。これは地球を1600万周できる長さ
地球は4キロしかねーのか
世界は狭いんだな - 128 名前: ラジオメーター(千葉県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:53:00.59 ID:wQQY/Jlp
- >>126
ほんとだ、なんで今まで誰も気づかなかったんだ
- 133 名前: ボールペン(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 22:57:48.15 ID:u2aKof/v
- 鉄なら何度でも折りたたむことができる。
実際、日本刀は15回折りたたんでいる。
- 158 名前: さつまあげ(福岡県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:17:26.74 ID:HuUNUBDv
- ひだか和紙なら10回以上折れそう
- 203 名前: ラチェットレンチ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:39:14.44 ID:hJXdewmY
- 1回のオナニーに必要なティッシュの枚数は7枚
1日2回オナニーして14枚
365日を掛けて5110枚(@160組で約32箱)
50年で25500枚(@160組で1596箱)
生涯射精量73リットル
- 208 名前: ローラーボール(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:40:04.19 ID:f04pSajW
- >>203
あんますごい量じゃないな。よかった - 223 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:45:15.99 ID:h9ulbT6l
- >>203
7枚てw
つい最近1.5枚で済むことを証明したぞ
- 218 名前: パイプレンチ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:43:59.01 ID:2LDggD2Z
- 新聞紙を9回折れた男の人に私の初めてあげる。
- 227 名前: プライヤ(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:46:25.45 ID:4LC1KHMK
- 関係無いけど室伏が新聞紙を片手でクシャクシャにする練習方法思い出した(素人には無理)
- 237 名前: 釜(三重県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:52:47.63 ID:nmDdzRus
- 9回折れたぞ
- 241 名前: 硯箱(島根県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:54:14.94 ID:LMdUKg11
- やってみないと分からないという意味では顎で肘を触る事に匹敵する
- 250 名前: パイプレンチ(群馬県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:58:36.29 ID:dMr4zK/U
- 厚さ0.1mmのティッシュとして、何回か折ると宇宙突入ってのはこういう事を言ってる?
CGでも動画でも何でもなくてすまんけどw
- 255 名前: 硯箱(島根県)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:59:53.28 ID:LMdUKg11
- >>250
おお、計算上は30回以上折れそうだな。安心した
- 256 名前: カンナ(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/06(土) 00:00:01.78 ID:XdGVH+Pb
- 電子が原子核にめり込むぐらいの超高圧力で畳めば30回くらいいけるんじゃね?
- 260 名前: アスピレーター(中国地方)[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 00:02:44.83 ID:WRguqyGi
- >>1にあるミスバスターズの回草動画にあったぞ
車の水中脱出は見たくないやつは飛ばせ
- 337 名前: ピンセット(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 01:18:29.16 ID:CvXNQp79
- やまとなでしこで16回折ったら月まで行くとか行ってたな
- 338 名前: 絵具(福島県)[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 01:20:02.76 ID:0XwVBMsR
- やまとなでしこまた再放送してくれねえかな
押尾出てっからダメか
- 156 名前: バール(東京都)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:17:12.36 ID:8i1VogVs
- ちなみに1日(24時間)にできるセックスの回数は9回。
この壁はなかなか越えられない。
- 159 名前: ビュレット(関西地方)[] 投稿日:2010/03/05(金) 23:17:47.15 ID:ugswWXmi
- >>156
1回の壁が越えられない
【無料3Dオンライン麻雀ゲーム「雀龍門」
2月分の厳選記事追加しました。お暇な時にでもどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51435581.html
Twitter始めました。フォローお願いします!
▼オススメ一覧▼
【新作!シューティング × MMORPG
⇒99%心を動かされる心理トリック
⇒こんなのクリアできるわけねぇよ
⇒お前ら頼む・・・このゲームをクリアしてくれ・・・
⇒世界一難しいゲームみっけたwwwwww
⇒DQNネーム読み取り試験
⇒この漢字テストクリア出来るやつなんていんの?
⇒初級DQN語講座
⇒DQNネームを付けられた奴ちょっと来い
⇒厨二病こじらせた奴の画像、動画、コピペ等貼ってけ
⇒お前ら、恋愛身分証明書作るぞ
⇒みんなでうつ病チェックしようぜwwwww
⇒このゲームおもしろすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
⇒お前らwwwwwwこれで10万ゲットしようぜwwwwwww
⇒すごいサイト見つけたw
⇒【夏にぴったり】ちょwwwなにこのゲームwww怖いww
⇒お前らって読書速度どれぐらい?
⇒ガ チ な 精 神 分 析 してみないか?
|
|
1 名前 : え投稿日:2010年03月06日 08:12 ▼このコメントに返信 ちとやってくる
2 名前 : 投稿日:2010年03月06日 08:29 ▼このコメントに返信 セックスは0回の壁を越えられないんだが
3 名前 : 投稿日:2010年03月06日 08:39 ▼このコメントに返信 ナイトスクープでやってたな。
4 名前 : 投稿日:2010年03月06日 08:46 ▼このコメントに返信 金箔のように極端に薄いものならもっと折れる気がする
どっかの金持ちが畳くらいの金箔でやってくれないかな?
5 名前 : 投稿日:2010年03月06日 08:59 ▼このコメントに返信 「折」の漢字が「祈」に見えてきた・・・
6 名前 : 投稿日:2010年03月06日 09:11 ▼このコメントに返信 トリビアの種でやってたことには誰もふれないのな
7 名前 : 投稿日:2010年03月06日 09:17 ▼このコメントに返信 ※6
俺も思った
8 名前 : 投稿日:2010年03月06日 09:28 ▼このコメントに返信 普通に20回いけた
おまえらよわいな
9 名前 : 投稿日:2010年03月06日 09:33 ▼このコメントに返信 QEDで似た話があったな
10 名前 : 投稿日:2010年03月06日 09:58 ▼このコメントに返信 100回折ったら現在観測されてる宇宙全体の距離超えるんだっけ
150億光年ぐらい
11 名前 : 投稿日:2010年03月06日 10:01 ▼このコメントに返信 45だか7だかで月までいけるんだよな
実現不可能だけど数字の上では、ってのが面白い
12 名前 : 投稿日:2010年03月06日 10:12 ▼このコメントに返信 魔王スレか
13 名前 : 投稿日:2010年03月06日 10:17 ▼このコメントに返信 >>64
ティッシュは作り方の関係でどうしてもつるつるの面とざらざらの面が出来てしまうので
両面つるつるにするために2枚重ねている。これ豆知識な。
14 名前 : ん投稿日:2010年03月06日 10:22 ▼このコメントに返信 昔目覚ましテレビかなんかの企画で10回行ってたような気がする
1M四方の紙の元とかいうすごく薄い紙で
まぁサランラップ見たいなモンだったし紙ではないか。
15 名前 : 774投稿日:2010年03月06日 11:04 ▼このコメントに返信 怪しい伝説スレかと思った
あれ11回くらい折ったんだっけ?何十mだかの紙使って。
16 名前 : 投稿日:2010年03月06日 11:19 ▼このコメントに返信 そして彼女は100回折った
17 名前 : a投稿日:2010年03月06日 11:39 ▼このコメントに返信 指数関数的増大とはまさにこのこと。
ちなみに0.1mmの厚さの新聞紙を
100回折ると、厚みは地球から宇宙の端まで到達する。
18 名前 : 投稿日:2010年03月06日 12:00 ▼このコメントに返信 スレ>>34
「0.11mm」に「2の25乗」を掛けてみろ、驚くから
19 名前 : 18投稿日:2010年03月06日 12:02 ▼このコメントに返信 まじで言うと、8回折ったところで水に濡らすと9回は折れるんだよ。厳しいってやつは二枚重ねを一枚にしてやると余裕でできる。ティッシュで8回しか折れないって言ってるやつはちょっと発想力がなさすぎだな。
20 名前 : 投稿日:2010年03月06日 12:22 ▼このコメントに返信 いや、水で濡らすとかは紙の性質に影響を与えるからダメだろ。
実証実験の意味分かってるか?
なに偉そうに発想力とか言ってんだ?
21 名前 : 投稿日:2010年03月06日 12:36 ▼このコメントに返信 >>20
いくら薄い紙であっても8回折ると厚みの合計が256倍にもなり、
プレス機でもないと折り曲げることができない
これを覆しただけでも>>19の内容は認められるべき。水を加えたことによって多少溶解したからといって紙でなくなるわけではないしな。
そもそも実証実験に明確な定義などはない。お前の方がアホにみえるぞ?
22 名前 : 投稿日:2010年03月06日 12:49 ▼このコメントに返信 超余裕って思ってやったら7回しか折れなかった\(^o^)/
23 名前 : 投稿日:2010年03月06日 12:54 ▼このコメントに返信 折れない…
24 名前 : .投稿日:2010年03月06日 13:19 ▼このコメントに返信 原子1個の薄さでも22回折れば1mmの厚さまで来る
あとはもう10回かそこらで限界
25 名前 : 投稿日:2010年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 8回目で折り目噛んで潰したら合計10回できた
26 名前 : 投稿日:2010年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 9回目で膝を折った
27 名前 : 名無し投稿日:2010年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 8回目で折り目噛んで潰したら合計10回できた
28 名前 : 茄子畑投稿日:2010年03月06日 13:31 ▼このコメントに返信 ちょっとサランラップでやってみる
29 名前 : 七誌投稿日:2010年03月06日 13:45 ▼このコメントに返信 4回目までタテに折りつづけて5回目からヨコに折ってけば9回余裕
30 名前 : 、投稿日:2010年03月06日 13:46 ▼このコメントに返信 水なんかに濡らさなくても9回はまだいけるな
10回は絶対無理だわ
31 名前 : 投稿日:2010年03月06日 14:00 ▼このコメントに返信 縦折り→横折り
の順で折るからこそ半分だろ
長い奴とか邪道
32 名前 : 投稿日:2010年03月06日 14:08 ▼このコメントに返信 >>159 イ?。
相手のいない妄想セクロス(今適当に作った造語)ならおkだろ。
あ、利き手相手って言えば良いのか。
紙会社勤務なのに本題を完全スルーw
33 名前 : 32投稿日:2010年03月06日 14:10 ▼このコメントに返信 ↑キロを合成字にしようとしたがハネられたみたいだスマソ。
34 名前 : 海馬1/2投稿日:2010年03月06日 14:11 ▼このコメントに返信 板金屋ならしってるだろ?けど
板厚より、さきに曲げ半径に限界があって、
折り目の外側が破れる、内側が折れなくなるよ
35 名前 : 投稿日:2010年03月06日 14:22 ▼このコメントに返信 ひまりん可愛い
36 名前 : 投稿日:2010年03月06日 14:25 ▼このコメントに返信 累乗ってすごいよね
とこれ見て思ったわ
37 名前 : 投稿日:2010年03月06日 14:41 ▼このコメントに返信 25回くらいでティッシュが富士山の高さになるわけねーだろw
↓
ちょっと計算してみるか。えーと1回折る毎に前の厚さの2倍になるから0.11*2*2*・・・
↓
・・・・・・!?
こうなった
38 名前 : 暇な名無し投稿日:2010年03月06日 14:46 ▼このコメントに返信 >>1
>5回折るのに必要なトイレットペーパーの長さは
>公式に値を代入
>(3.14 * 0.11 * ((2^25) + 4) * ((2^25) - 1)) / 6 = 6.48143104 * 10^13
>ミリメートルをキロメートルに変換
>6.48143104 * 10^13 / 10^6 = 6.46143104 * 10^7
>6400万キロメートルとなります。これは地球を1600万周できる長さ……ちょっと用意するのは難しそうですね。
真面目に読んでた俺は、激しく動揺した。
僅か5回折り曲げることが出来るトイレットペーパーは地球を1600万周の長さなんだぜ。
ティッシュはどれだけ優秀なんだよ…
39 名前 : 投稿日:2010年03月06日 15:23 ▼このコメントに返信 ※13
ティッシュに限らず洋紙は裏表ができる
繊維の長さが裏表で偏るため
豆知識な
40 名前 : 投稿日:2010年03月06日 15:48 ▼このコメントに返信 やっぱナイトスクープがあったか
相当昔だがな
41 名前 : 投稿日:2010年03月06日 15:59 ▼このコメントに返信 ティッシュなら二枚に分ければ9回までいける。
同じ厚さで縦横の長さが3倍ある紙なら10回までいけると思う。
42 名前 : 、投稿日:2010年03月06日 17:16 ▼このコメントに返信 純粋に面白いな
数学の面白さってこういうところなのかもな
43 名前 : 投稿日:2010年03月06日 18:05 ▼このコメントに返信 めざまし調査隊でプロレスラー?か何かに実験してもらってたな
それでも8回か9回だったはず
44 名前 : 投稿日:2010年03月06日 21:44 ▼このコメントに返信 宇宙の端ってどうやって算出したんだろう。
まあとりあえず実験後のティッシュがもったいないから使うとするか。
45 名前 : 名無し投稿日:2010年03月06日 23:54 ▼このコメントに返信 折るが祈るに見えて、変な宗教かと思ったわw
46 名前 : 投稿日:2010年03月07日 00:22 ▼このコメントに返信 初回は3枚、二回目以降は2枚の俺
47 名前 : 投稿日:2010年03月07日 04:30 ▼このコメントに返信 米12
魔王スレだな。安藤兄
48 名前 : 投稿日:2010年03月07日 06:17 ▼このコメントに返信 こんなの小学生の頃に気付くだろ
49 名前 : 投稿日:2010年03月07日 06:19 ▼このコメントに返信 >>34
でけぇ釣針だなwww
それにマジレスしてる人も偉いっスねwちゃんと相手してあげてwwwww
50 名前 : 投稿日:2010年03月08日 20:24 ▼このコメントに返信 でも、ティッシュ8回折って256倍の厚さに
なるって言うけどもそれだと200枚入りのティッシュ
ボックスに入っている枚数よりもぶ厚くなるんじゃない?
51 名前 : 投稿日:2010年03月09日 18:18 ▼このコメントに返信 ちなみにティッシュが2枚重ねの理由は紙ってのは、どうやっても裏と表が出来る
両面を表にするために2枚重ねになっている
52 名前 : 投稿日:2010年03月14日 18:50 ▼このコメントに返信 >>113と>>114で、笑ってしまった
53 名前 : 投稿日:2010年03月19日 12:59 ▼このコメントに返信 嵐が昔やってたな
54 名前 : 名無し投稿日:2010年04月11日 01:44 ▼このコメントに返信 仮に100回折ったらどうなるんだろう
銀河系は軽く超えるよな
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:34 ▼このコメントに返信 10回折れたぜ。
最初の折り目に沿って1回、ソレと同じように半分にして2回、さらに半分で3回、さらに半分にして4回、さらに半分にして5回、そしてさらに半分にして6回、このとき幅が5ミリぐらいになる。
これ以上横方向で半分に折るのは無理なので、縦方向に半分折って7回、さらに半分で8回、さらに半分で9回が、さらに半分で10回です。
これ以上は無理・・・・・・
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 23:57 ▼このコメントに返信 怪しい伝説のが一番だな
アメフト場くらいの大きさの紙折ってるからナイトスクープなんて目じゃない
57 名前 : さ投稿日:2012年02月02日 16:40 ▼このコメントに返信 はぁ、明日証券外務員試験だよ・・