【画像有】奈良の大仏は創建当時こんな色だった 
1 名前: ゆで卵(栃木県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:00.49 ID:rO1/anD6 BE:214677195-PLT(12000) ポイント特典
創建時こんな色!実物大「奈良の大仏」が出現 難波宮跡公園

  4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像が12日、
難波宮跡公園(大阪市中央区)にお目見えした。

  高さ・幅約9メートル、奥行き約4.5メートル、重さ約2トン。史料を基に、聖武天皇が建設した
奈良・東大寺の大仏を再現。主な材料は樹脂と発泡スチロールだ。

  NHK大阪放送局開局85周年記念事業「BK85さくら祭り」の一環で展示。公園を訪れた人たちは
極彩色の表情豊かな大仏に驚いた様子で見入っていた。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100312/med1003121321000-n1.htm

0001_1
0001_2
0001_3


【なぜ悟りを目指すべきなのか】


4 名前: がんもどき(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:27.15 ID:gj8f+agx
きめえ

5 名前: モンキーレンチ(青森県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:37.95 ID:qvV1hAai
オバチャンだ。

6 名前: インク(岡山県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:41.23 ID:hSAzX8Qc
うそだろ


次世代ブラウザゲーム参上!(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です)


7 名前: 炊飯器(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:50.27 ID:vDBFJOUU
お笑いのセットかよ

9 名前: ファイル(三重県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:20:57.39 ID:6L0N+M9n
だれだよひげを落書きしたの

13 名前: 液体クロマトグラフィー(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:21:18.22 ID:ZxFy5UvQ
>>1
これは無いわ
ただの変態だろ

14 名前: 振り子(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:21:19.48 ID:8SA8ioxG
絶対嘘だろ

18 名前: リービッヒ冷却器(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:21:42.59 ID:/fec9Z/i
つーか昔から思ってるんだけど
仏って何だよ?
ほんとにテンパあてたこんなおっさん昔いたの?

49 名前: 彫刻刀(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:25:35.07 ID:tCjs3Tja
>>18
インドにいたんじゃねーの

58 名前: リービッヒ冷却器(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:26:41.68 ID:/fec9Z/i
>>49
インドはインドで、シヴァだのヴィシュヌだの
手が何本もある奴居るけど、ほんとにそんなに手があったのか?
見たのか?って突っ込みたくなるわ。
幻想で作ったなら嘘つきだな

162 名前: 泡箱(dion軍)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:42:04.33 ID:cUdNYSwb
>>58
おまえラクシュミちゃんディスってんの?
http://labaq.com/archives/50809801.html

20 名前: 定規(大阪府)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:22:01.78 ID:38ynhJ1U
みんな勘違いしてる
寺は本来派手なのが多い

40 名前: 硯(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:24:39.17 ID:tbLNj5q9 BE:13046922-2BP(4445)
>>20
タイとか中国のお寺見ると判るよな。

54 名前: 梁(石川県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:26:07.38 ID:WGSRkUox
>>20
ショッキングピンクとかざらにあるよな

21 名前: 硯(愛媛県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:22:05.38 ID:r71tK5gH
日本の建築物とか絵画って元は滅茶苦茶派手なのに、質素なものと勘違いしてる奴が多くてうざい

36 名前: オシロスコープ(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:24:11.23 ID:ZWN40o/I
>>21
(*´・д・)(・д・`*)ネー

120 名前: ろうと台(愛知県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:34:33.61 ID:KZJitpuf
>>21
全ては東山文化のせい

22 名前: 土鍋(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:22:06.93 ID:wIdgBh46
肌に金箔ってのはあると思うが、まさか螺髪が真っ青だったとはな・・・当時の人のセンスはすげえな

24 名前: 修正液(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:22:19.90 ID:vbeTDnC3
おいなんだこのラスボスは

31 名前: 電卓(京都府)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:23:19.10 ID:tc/+m9DV
これ笑っていいんだよな

33 名前: 羽根ペン(千葉県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:23:38.30 ID:hhw1i2Yg
いや、当時の人もこれはツッコんだと思うわ

41 名前: 梁(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:24:42.10 ID:lQRfpENH
青髪萌え



られるかコンチクショウ


57 名前: マイクロメータ(奈良県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:26:39.44 ID:gxScuxIZ
薬師寺の西塔も再建されたときは、金ピカにどぎつい朱塗りで、悪評ぷんぷんだった
おまけに東塔より90cmも高かったし

それについて質問されると、宮大工の西岡棟梁はこう答えた
「なに、300年もしたら、どっちが古いか分からんようになります」

62 名前: がんもどき(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:26:57.53 ID:gj8f+agx
おい本来の色厨いい加減にしろ

65 名前: 試験管(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:27:01.80 ID:eqDFhW3C
目つき悪すぎだろ 他の大仏に絡まれるぞ

66 名前: プリズム(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:27:03.88 ID:AvYmj5gG
髪は百歩譲って許すとして髭はふざけてるの?

71 名前: 三脚(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:27:45.66 ID:zBfGr69N
ワビサビが完成する前と後
室町とそれ以前
日本はぜんぜん違う国

73 名前: 白金耳(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:28:25.24 ID:41XJXTKX
>>1
発泡スチロール感が凄いな

79 名前: 泡箱(catv?)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:00.65 ID:DZ01v/NF
こんなもんだと思うよ
古い町並みだって、色褪せてありがたく感じるだけであって
新築当時は現代と変わらなかったと思う

82 名前: グラインダー(大阪府)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:17.84 ID:3nai4VG2
高校の同級生に似たやつが居た。

83 名前: 包丁(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:18.53 ID:FziEUX2s
さもありなん

0083_1

84 名前: 封筒(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:19.19 ID:VneArsuU
0001_2

「おまえドコ中だよ」

85 名前: スターラー(秋田県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:32.77 ID:goHb/dbr
どこかで見たことあると思った
たぶん細木数子

8DD796D891E590E690B6


86 名前: カッターナイフ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:29:42.70 ID:AcbA3kbH
ヒョウ柄の服着せたら大阪の商店街でも違和感ないな

96 名前: 千枚通し(岐阜県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:31:05.18 ID:rTUYsrUD
>>86
なるほど、言われてみれば、奈良って関西圏だもんな。

204 名前: ローラーボール(京都府)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:52:24.12 ID:WaD1r5iU
>>96
でも、この原料は九州の宇佐から持ってきたんだよ。

92 名前: 硯(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:30:56.48 ID:M6+vIgXN
建立当時は、誰でも入れる場所というわけではなかったのかな。

113 名前: 硯(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:33:52.91 ID:tbLNj5q9 BE:68493773-2BP(4445)
>>92
YES。
だから身分が低い人でも境内の外からお祈り出来るように五重塔が作られたのさ。

125 名前: マイクロメータ(奈良県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:35:11.50 ID:gxScuxIZ
>>92
野ざらしで巨大だから、数キロ先でも見えるレベル
あの辺が高台で、そこから西に平城京のほうへ行くと下がっていくし

今も大仏殿の後ろに若草山が見える写真って多いでしょ
あの写真で大仏殿を金ピカの顔と青い頭に変えると、当時の
状況が分かるんじゃないかな

136 名前: ガムテープ(関西地方)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:37:19.73 ID:7GGHQ6OJ
>>125
めちゃめちゃこえーじゃねーか
しかも人の精神に訴えかけてくるわけか…

116 名前: 釣り竿(長野県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:34:14.49 ID:WgAPjFFx
当時の金メッキ水銀使ってたから職人水俣病なりまくりだろ。

124 名前: 筆(和歌山県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:35:01.02 ID:mzOX8hwS
>>116
実際、それが原因で遷都になったって説があるからな。

127 名前: 白金耳(東日本)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:35:31.82 ID:muartF48
成田山、平和の大塔の不動明王

0127_1


仏像ってこういうもんだろ?

130 名前: カンナ(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:36:44.15 ID:TU4EumC9
>>127
タイ思い出した

135 名前: ホワイトボード(新潟県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:37:05.06 ID:Ttj4B2Mg
>>127
DQNが好みそうなデザインだな

128 名前: 釣り針(新潟県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:35:39.56 ID:JZBr5eaW
額のスイッチ押してみたい

197 名前: 硯(和歌山県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:51:34.78 ID:Qkve2dbS
>>128
立ち上がるからやめとけ


150 名前: エビ巻き(宮城県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:40:12.88 ID:DWJtdhzw
聖☆おにいさん」ってこんななのか…

157 名前: 硯(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:41:13.03 ID:tbLNj5q9 BE:48924735-2BP(4445)
>>150
ちょっと、人の黒歴史掘り起こさないでよ。もー。
とか言ってそう


151 名前: 消しゴム(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:40:23.27 ID:xpoX1QQU
0151_1

171 名前: ペン(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:44:42.49 ID:CJOFP/vL
>>151
おかあさん?


331 名前: ゴボ天(千葉県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:47:58.42 ID:8vH9qwbp BE:2213568689-PLT(23000)
>>151
なんで頭に固焼きそば乗っけてるの?


177 名前: 硯(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:46:30.08 ID:tbLNj5q9 BE:117418649-2BP(4445)
俺らが普通に見てるお寺って、経年劣化でくすんでるだけど、元はど派手だったんだよな。
伊達正宗の霊廟である「瑞鳳殿」も復元したらど派手で驚いた。

0177_1


185 名前: おろし金(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:49:05.49 ID:AckTTbcD
>>177
目が痛くなったわ


207 名前: 彫刻刀(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:52:40.78 ID:tCjs3Tja
>>177
ポリゴンかよ

263 名前: ばんじゅう(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:03:54.83 ID:BfJ76Q3R
>>177
色彩の暴力で訴えられそう


205 名前: 蒸発皿(鳥取県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:52:30.16 ID:+t2z6zf1
大仏の中って空洞なんでしょ?
中に何か秘密の手紙とか入ってそう。


229 名前: やかん(宮城県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:56:46.16 ID:Jh6xIGl2
>>205
いやむしろ入ってることの方が多い。
仏師の署名とか、下書きスケッチとか
僧と仏師のやりとりを記した書状とか
小さな仏像が入ってることもある。
でも解体修理の時にしか取り出せない。

225 名前: 梁(静岡県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:56:11.60 ID:/yJYdszd
0225_1

当時の人はこれをみて仏教を信じようと思ったのが凄いな

237 名前: 白金耳(東日本)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:58:01.01 ID:muartF48
>>225
信じないと何かされそうな迫力を感じるぜ。

241 名前: ジューサー(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 14:59:18.30 ID:cZlNOZNO
>>225
逆に「人に非ず感」が大事なんだろ
近しい存在じゃ胴元が儲からない

254 名前: 画架(鳥取県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:01:35.72 ID:mppG+Dwo
>>225
崇拝というより畏怖を感じるなこりゃ
恐喝ヤクザみたい

230 名前: 白金耳(東日本)[] 投稿日:2010/03/12(金) 14:56:50.54 ID:muartF48
興福寺の阿修羅像も当初はこんなに鮮やかだったらしい

0230_1


244 名前: 釣り針(新潟県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:00:09.91 ID:JZBr5eaW
鹿も奈良時代はこんなだったはず

0244_1

253 名前: ガムテープ(関西地方)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:01:32.52 ID:7GGHQ6OJ
>>244
日出づる国ジパング最強だな

251 名前: 絵具(catv?)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:01:22.90 ID:Fyygip41
日本の文化って質素で地味ってイメージだけど実は派手派手だったんだよな
もし昔の日本に行けたら日本人感が変わるかもしれん

264 名前: マイクロメータ(奈良県)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:04:12.27 ID:gxScuxIZ
>>251
当時の仏教文化は「日本の文化」じゃなくて、外国の流行の最先端って感じじゃないかな
大仏開眼なんかも、外タレ呼んでコンサートって感じだし、平城京には金髪碧眼なんかもいたそうだし

266 名前: 硯(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:04:58.55 ID:sMa7B0i1
本場インドの寺院(ヒンドゥーだけど)は南方地域を除けばかなり質素な色使いなんだよな。
色あせたのではなく、最初からあまり着色しないらしい。


0266_1

279 名前: イカ巻き(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:12:02.08 ID:nSjci0l5
>>266
石造りだからじゃなくて?

286 名前: 硯(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:15:57.84 ID:sMa7B0i1
>>279南インドやチベットの寺院は石で作られたのが多いけど、カラフルだよ。

290 名前: ホワイトボード(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:18:28.60 ID:qN5/Xh3l
自由の女神像も昔は極彩色だったんだろ

296 名前: 硯(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:20:32.71 ID:GIomV/cq
>>290
それどころか片乳出てたらしい


0296_1

329 名前: 巻き簀(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:41:57.60 ID:Hx7ZPhrK
>>296
ジャンヌ・ダルク?

330 名前: ローラーボール(京都府)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:47:22.82 ID:WaD1r5iU
>>329
ううん。
フランス革命の自由の女神。

334 名前: ジューサー(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:50:40.57 ID:cZlNOZNO
>>296
ドラクロワはすごいが
なぜ左下の男を下半身だけ脱がしたのか全然判らん

335 名前: 硯(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:51:43.51 ID:GIomV/cq
>>334
「ここを踏んでくださいませぇっっ!!」
ってことだろ

304 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/03/12(金) 15:24:30.71 ID:wuGymqjM
見てれば案外すぐ慣れるな
髭以外は

324 名前: 顕微鏡(茨城県)[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 15:34:24.42 ID:ijqmpc2G
これはブッタまげた

2月分の厳選記事追加しました。お暇な時にでもどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51435581.html

Twitter始めました。フォローお願いします!
(「himasoku」というアカウントは非公式の更新通知botですので管理人とは一切関係ありません。
公式アカウントは「himasoku123」です)


▼オススメ一覧▼
無料3Dオンライン麻雀ゲーム「雀龍門」(チュートリアルがあるので初心者にもオススメ!上級者にも納得の完成度です)


なぜ仏教で人は救われるのか

坊主が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけて燃やそう!→500年の歴史が灰に→逮捕

葬式なんてくだらない行事止めたらいいと思う

松本人志「坊主にすれば本当の顔がわかる。キムタクも30点は落ちる」

葬儀屋に就職が決まったら親に泣かれた件

人見知りにしか分からないこと

期限ギリギリまで行動できない人

年齢を重ねてわかったこと

ニ  ー  ト  し  て  わ  か  っ  た  事

睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術

健康上の事で悩んでる奴来い

「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」

もしかして自分の家は貧乏じゃないかと気づいた瞬間

一人暮らし初心者にありがちなこと

お前らの節約術を教えてください

一人カラオケ行ける?

【2007〜2009】職種 月収 労働時間まとめ

不況すぎワロタwwwwwwwwwww

一生独身の人生ってどうなんだろう・・・

みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい

ひきこもり上級者にしか共感できないこと

某有名私大の就職課で働いてるんだけど今年はマジでヤバイ

採用担当してるけどお前らに一つ言いたい

ハローワークの新着求人300件wwwww

小沢一郎「ニートの親は動物以下w

話の下手な人にありがちな会話パターン

一人が好きな人の特徴とは

妹や姉がいてよかったと思うこと

ガチでデブな人にしかわからないこと

ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と

人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?

「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴

意味のない嘘をついちゃう奴いない?

女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常

お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ

"働く"ってこと、どう考えてる?

過眠症の奴ちょっと来い

ガチで冷え性の奴にしかわからないこと

ガチでお腹弱い奴にありがちなこと

高身長のメリット・デメリット教えて

日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか

太らないならたらふく食べたい料理ランキング

ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ

こども店長「お前営業ナメてんの?」 

働 い て み て 気 が つ い た こ と

自宅警備界での通り名晒せ

アタシ魚だけど今包丁持った男に骨抜きにされた……