- 1 名前: クレヨン(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:20:55.01 ID:skr6BEAs BE:199377623-PLT(12001) ポイント特典
- 「ゆとり」に決別、ページ大幅増…小学教科書検定
文部科学省は30日、2011年度から小学校で使用される教科書の検定結果を公表した。
現行の学習指導要領を全面改定し学習内容を増やした新学習指導要領に基づく初めての教科書で、
「ゆとり」をうたい内容を大幅削減した00年度検定の教科書と比べ、平均ページ数は全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。
現行教科書と比べても全体で25%、算数で33%。理科で37%増。
学力低下への懸念から、教科書の内容は03年度検定(05年度供給)で指導要領を超えた「発展的記述」を取り入れるなどして増やされたが、今回の検定で「ゆとり」から完全に決別した形だ。
今回の09年度検定で合格した小学校教科書は計148点。各教科とも軒並みページ数を増やし、特に主要教科で増えた。
情報量を増やそうと、理数や社会では、標準的なB5判より横に長い「AB判」を採用した教科書が7倍の42冊になった。
国語では、新聞の編集の仕方や記事の書き方に注意して読む事を通じ言語能力を高める活動が登場。社会では、インターネット上の情報が正確か否かを読み解く力などを身に着けるページが充実した。
国際学力到達度調査(PISA)で日本の子供の成績が振るわないことを意識し、生活に即した場面で知識を活用し記述式で答える問題が算数などで増えた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100330-OYT1T00743.htm
【人生を180度変える話し方】
- 5 名前: グラインダー(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:21:54.32 ID:30urlQsg
- 振り回されまくって大変だな
- 7 名前: パステル(静岡県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:22:08.47 ID:od0BFseX
- ゆとりは上からも下からも虐められる世代か
優先的に首切られたりされそう
- 684 名前: クレヨン(埼玉県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 21:44:58.02 ID:AE6Y0KSD
- >>7
今の就職難もその影響あるでしょう
あと数年も待てば非ゆとりが手に入るのに、無理して今採らなくてもと
- 10 名前: 画板(福島県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:22:45.25 ID:XSKLFoCI
- 00年代はこの世代から2chで「おっさんゆとり世代と」言われる事になるのか
- 13 名前: ざる(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:23:26.85 ID:jTodHHCQ
- ガキの勉強なんぞドリルだけで十分
- 233 名前: 目打ち(山口県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:17:55.29 ID:Gt5ueFwX
- >>13
俺の知り合いの会社社長と同じ事言ってるわw
そいつの子供、全然ダメ
ドリルて完ぺきにできて当たり前の世界だぜ? - 14 名前: シャープペンシル(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:23:33.55 ID:wLnsEqMH
- いままでどんだけ薄っぺらな教科書使ってたんだよw
想像以上にゆとり教育は酷そうだな - 21 名前: クレヨン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:25:01.06 ID:8bWkuWSu
- こんなに早く切り替えるなら最初からやるなよ
- 27 名前: 吸引ビン(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:25:55.25 ID:8HZoXcwt
- で,またゆとり教育になるんだろ
わけわからん - 31 名前: ライトボックス(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:27:11.58 ID:cODGoKu7
- ゆとりゆとり言うけど、今も昔も上位層は塾に行くわけだから
小学校の教科書のページが多かろうが少なかろうが関係ないと思うんだけど。
- 575 名前: インク(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/30(火) 20:19:04.90 ID:KU9HacXq
- >>31
私立中学の進学者、受験者は増え続けてるから特定の層の競争ははげしくなってんだろ
公立で高校まですごした30代おっさんの世代とはレベルが違う
- 38 名前: 朱肉(三重県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:28:16.07 ID:50YIAQj3
- 25%とか鬼畜すなぁ
- 40 名前: インパクトドライバー(長屋)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:29:08.85 ID:3eP/LRd1
- 結局ページ増やしたって全部やらないだろ
俺の時代でも全部やんなかったし
- 53 名前: トレス台(新潟県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:31:33.15 ID:/PAnCYdI
- 寺脇研氏語る「それでも、ゆとり教育こそ最適なのだ」
http://diamond.jp/series/dw_special/10015/
- 76 名前: レーザーポインター(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:36:15.43 ID:zMqt8RMM
- いつの時代だろうがおっさんは難癖つけて若者見下してるし
若者も難癖つけて年寄りバカにしてるからその理由が1個減っただけ
- 92 名前: 指サック(栃木県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:41:45.81 ID:VW/11z6b
- ゆとり教育を提唱したのは大人
ゆとり教育に反対しなかったのも大人
ゆとりをバカにするのも大人
日本ってこんな国です
美しいでしょ? - 93 名前: ライトボックス(岐阜県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:41:55.40 ID:aI2uKABQ
- >全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。
どんだけ少なかったんだよw - 109 名前: 乳棒(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:45:46.06 ID:1gu7ENBi
- 元々国なんて一部の天才と大多数のバカで構成されるもんなんだし
ゆとり教育だろうがつめこみ教育だろうが天才は天才に、バカはバカにしかならんと思うけどね
- 154 名前: ペトリ皿(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:55:18.03 ID:kiuOF7DC
- ゆとり馬鹿にしてるけどゆとり以上に馬鹿なのが文部科学省だよね
- 157 名前: インク(関西地方)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:56:02.54 ID:0Pzb0wXc
- >>154
禿同
ゆとり世代馬鹿にしだしたのも文科省だしな
- 182 名前: 和紙(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:01:33.96 ID:huQ4IQJR
- 教科書は厚くするんじゃなくて興味を引く内容にしたらいいよ
薄いのも問題だが - 184 名前: 回折格子(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:02:08.38 ID:eF+TYSFC
- 疑問なんだけど、授業量、暗記量が減っただけで人材のクオリティにそんな差がでるもんなの?
マナーがないのも積極性のなさも思考力のなさも全部ゆとり教育のせいになってないか?
和田秀樹はどういう主張してんの
- 236 名前: 回折格子(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:18:19.40 ID:eF+TYSFC
- 学校のカリキュラムじゃなくて子供を取り巻く社会の雰囲気とか親とかが一番影響してると思うんだよなぁ
学校でビシビシ教えようが聞いてない奴は聞いてないし…
- 247 名前: 和紙(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:23:43.07 ID:huQ4IQJR
- >>236
大事なのはやっぱり親だな
なんか今の親は学校と家庭を分けてる気がする
2つ合わせて教育なのになぁ - 301 名前: 墨(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:40:17.70 ID:Y2Z8CcVm
- 国のモルモット
- 310 名前: 綴じ紐(西日本)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:45:02.07 ID:/U1+CmAd
- ゆとり教育って内容や時間を減らしたからその名と反対でゆとりのない教育だったなー。
- 318 名前: 足枷(北海道)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:50:48.71 ID:EiDjFoTk
- >>310
本当にそうだと思う。学校でしっかりやってれば良かった頃より
自前でやらなきゃいけないから大変になってると思う。
金銭面とか怠惰とか様々な要因で出来ない奴ら多くてこうなった。
学校でやった方が結局は良いとは思うけどね。 - 327 名前: レーザー(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:53:18.82 ID:jvjBiLE7
- >>318
まったくだよね
私立中学にいくひとがふえるし
小学生向けの塾が人気なんだよね
- 333 名前: 振り子(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:54:24.35 ID:xPSI6n1E
- 338 名前: 昆布(新潟県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:56:10.71 ID:koJh0eYp
- >>333
なんでシャラポワが
- 345 名前: 画架(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:59:22.89 ID:EW527otR
- 授業時間は増えないんだろ?意味無い
- 347 名前: 炊飯器(愛知県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:59:54.17 ID:z3ye+Pmd
- >>345
授業時間増えないわけねーだろ多分…
- 354 名前: クレヨン(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:02:30.49 ID:JeTmV63p
- ゆとりのかわいそうなところは、普通のミスをおかしても「これだからゆとりは・・・」みたいに見られるとこだな
正直同情するわ
- 372 名前: 振り子(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:10:46.38 ID:xPSI6n1E
- 448 名前: 虫ピン(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 19:06:35.02 ID:30GorKqL
- >>372
ぶん殴りてえ
- 393 名前: 額縁(大阪府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:25:15.37 ID:FAjOiVyj
- ランドセルが重くなるな
- 399 名前: ガラス管(福島県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:26:49.74 ID:JaUAhq6p
- >>393
そして子供達の体力低下も回復
- 426 名前: しらたき(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:44:50.75 ID:AcIC8ZAw
- ゆとり教育よりも教育方法を抜本的に見直した方がいいんじゃないの?
時間増やしたり量増やしたりするより効率を考えたほうがいい - 428 名前: すりこぎ(静岡県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:47:16.18 ID:qNBMKp75
- >>426
馬鹿が教える限り質の向上なんて無理 - 438 名前: しらたき(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:52:00.07 ID:AcIC8ZAw
- >>428
そうなんだよなあ。教員免許取得の難化と教員向けの授業ノウハウセミナーみたいの必要だよね
というか後者は既にあるっていうのに、セミナーと研究とか現職がやろうとしてもサボってるみたいに言われるみたいだね
夏休みとか、何のために職員室で甲子園見なきゃならんのかって嘆いてたっけ
- 478 名前: 砂鉄(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 19:21:10.73 ID:Cj7CZHXE
- 5年後に
「学校の勉強ばかりで遊ぶ時間を奪われ、社会性を失った世代」
とか言ってまた若者が叩かれるのが目に浮かぶ
【次世代ブラウザゲーム参上!
2月分の厳選記事追加しました。お暇な時にでもどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51435581.html
Twitter始めました。フォローお願いします!
(「himasoku」というアカウントは非公式の更新通知botですので管理人とは一切関係ありません。
公式アカウントは「himasoku123」です)
▼オススメ一覧▼
【プロサッカークラブをつくろう!ONLINE
⇒ゆとり教育はなぜ機能しなかったのか
⇒勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
⇒なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
⇒睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する
⇒高確率で将来非リア化するであろう小学生にありがちな事
⇒長時間TVゲームで遊ぶ子はテストの正答率が低かったことが明らかになりました。
⇒学校の先生だけど質問ある?
⇒ゆとり就活生→ブラック企業でググる→志望企業がヒット→こまったお
⇒「ゆとり」「中二病」の次は「小1プロブレム」 東京では4校に1校の割合で発生
⇒学校でカンニング疑惑かけられた
⇒午前中で終わりだった土曜日の思い出
⇒授業中の音読とはいかに抑揚をつけずに読むかのチキンレース。下手に感情込めると「何あいつw」となる
⇒小学校でシャーペン禁止されてた理由が今だにわからない
|
|
1 名前 : ねこ投稿日:2010年03月31日 14:28 ▼このコメントに返信 あ
2 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:29 ▼このコメントに返信 教科書を分厚くしたり、学校の授業数をちょっと増やしただけで子供たちの頭がよくなって立派な人間になるなら苦労せんわなw
実際は今も昔も天才は天才、秀才は秀才、普通は普通、馬鹿は馬鹿だろ
ていうか、何事もゆとりだの団塊だのなんだのにあてはめて物事を考えようとする2ch脳全開のアホ思考はいい加減捨てれ
3 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:30 ▼このコメントに返信 確かにゆとり世代って、ゆとりゆとりと言われてひねくれた感じする。
何を言われても「ハイハイ」みたいな。
4 名前 : -投稿日:2010年03月31日 14:30 ▼このコメントに返信 ひとけた
5 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:38 ▼このコメントに返信 文部科学省の被害者
6 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:38 ▼このコメントに返信 ゆとり世代をバカにする奴と
ゆとり世代の影響を受けてしまった人をバカにする奴
前者は影響を受けたしまった奴以上にアホ
7 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:39 ▼このコメントに返信 ゆとり世代はその時代に産まれただけで
子供達に責任は無い
バブル世代・団塊世代が一番の癌
8 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:41 ▼このコメントに返信 今年の新入社員もゆとり世代とか言われるけど
中二ぐらいまで土曜は普通に授業だったし台形の計算も習ったよ
ちょっとかじっただけなのにゆとりゆとりと叩かれるのか…
9 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:42 ▼このコメントに返信 俺ゆとり教育世代だけど、これから先やっていけるか不安だわ
10 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:43 ▼このコメントに返信 実際にゆとり教育受けてた世代こそいい迷惑。
とっとと文科省の出来損ない共の首を切れ。
ついでに週休2日なんぞやめて土曜日の半ドンを復活させろ。あれだけで授業の進度がまったく違うんじゃボケ。
現場の見えていないアホ共には、公立校のカリキュラムの無理やりさがわかってないのか?新しい英語の教材もあれじゃほとんど予算の無駄だわ。
本当にとんだオナニー省だよ。
11 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:45 ▼このコメントに返信 ゆとり教育って実はもっと前からなのにね
12 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:52 ▼このコメントに返信 今年からの教師のゆとり教師って周りから言われてる子がいるんだがぶっちゃけゆとり教育を受けたの中3の1年だけなんだよな・・・
風当たりキツそうでホント可哀想だわ・・・
13 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:52 ▼このコメントに返信 ※7
結婚しよう
14 名前 : -投稿日:2010年03月31日 14:54 ▼このコメントに返信 コロコロ変えるくらいなら最初からすんなよ。
最初は少なくて楽だったのがいきなり増やされて苦労させられる子供が可哀想だろ。
増やす事しか対策を思いつかないアホは死ね。
15 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:56 ▼このコメントに返信 教科書の重さ1.5倍で筋力増強か‥‥
16 名前 : .投稿日:2010年03月31日 14:57 ▼このコメントに返信 本当に文科省は仕事してるのか?
子供のIQ低下はゆとり教育が原因じゃないだろう?
団塊の世代に比べて創造性が低いのは
人間関係が希薄化してるのが最大かつ根本原因だよ
きっかけとなったのは少子化とネットの普及
感情に動きがないと、思考力の大本の前頭葉の
働きが低下するのは知られているだろ
本当にクリエイティビティーや論理的思考を
育てたいなら、もっと部活動や課外授業を
ふやして、テキストを読むのではなく、顔をつき合わせて
お互いの感情を出し合う活動が必要だ
ゆとりを増やしても、子供が家でひとりでゲームやネットを
してたり塾でテキストを読んでるだけじゃあ
前頭葉は失活する一方だぞ
17 名前 : 投稿日:2010年03月31日 14:58 ▼このコメントに返信 ゆとりは公式に、失敗した世代にされたなw
本当に腹立つわw良い思いをしたクソバブル共から罵られ、下からはバカにされw
組合との妥協の為に日和ってゆとり教育推進した大勲位と寺脇以下キチガイ文科官僚、日教のクズ共は腹切れやクソが
18 名前 : k投稿日:2010年03月31日 14:59 ▼このコメントに返信 とりあえず昔の文学でも和歌集でも何でも良い
詰め込み式でも教養や倫理は得られる
核である部位さえあれば
19 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:00 ▼このコメントに返信 正直小学校は遊んでていいと思うぞ
中学受験して大学入ったけど今の就職活動では無力すぎる
20 名前 : 。投稿日:2010年03月31日 15:02 ▼このコメントに返信 ゆとり世代だけど私立の中学行ってよかったってほんとに思うわ
21 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:04 ▼このコメントに返信 教科書のページ増やすよりも、
・教師の採用試験をより厳しく(性癖的な面を特に)
・土曜半ドン復活
・すぐに遊具を撤去しない
・モンペにすぐ屈しない
この辺りをちゃんとした方が子どもの為になると思う。
ページ増やしたところで、どうせ勉強しないだろうし。
22 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:04 ▼このコメントに返信 リアルでゆとりって言って個人を叩いてる奴いるのか?
見たこと無いんだが
23 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:05 ▼このコメントに返信 しゃらぽあwww
24 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:05 ▼このコメントに返信 中学校の頃総合的学習ってのが始まったが、
結局教師もなにをすればいいのかさっぱりで右往左往してたなぁ
25 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:05 ▼このコメントに返信 いまだに小学生の頃の6時間授業あった曜日が水曜日と金曜日って
覚えているもん。授業時間はあったほうがいいけど、さすがに午後はダレたなぁ・・・
26 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:08 ▼このコメントに返信 授業法にも問題があるわな
国語…ディベート形式で主題の賛否等討論してこそ意義があるのに
数学…解法を教えるだけでその公式の意味までは理解させようとしない
英語…もう意味ない授業、語学じゃない
社会等…雑学
化学等…暗記
今の授業はお受験戦争のためにやってるようなものだ
学校の勉強=暗記ってとある漫画でもあったな
27 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:12 ▼このコメントに返信 教科書のページ増やせばゆとり脱却とか物凄い単純だよね。
単純に物量増やせばいいって、何も考えてないとしか思えない。
そんなんだから学習意欲も内容もスカスカになるんだよ。
28 名前 : sage投稿日:2010年03月31日 15:12 ▼このコメントに返信 プ必死にゆとりゆとり言ってる団塊が笑えるwwwww
29 名前 : .投稿日:2010年03月31日 15:12 ▼このコメントに返信 好きでゆとりになったんじゃないのに・・・
30 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:13 ▼このコメントに返信 結局同じだと思うけどな
ゆとり教育じゃない時代でも塾とか行って一生懸命勉強する連中と、最低限しかしないもしくはほとんどしない奴かに分かれる
頑張る奴は頑張るし、しない奴はしない
それに学力だけが全てじゃないと思うけど
こんな事で踊らされてる子供が一番被害者
31 名前 : 41歳…投稿日:2010年03月31日 15:13 ▼このコメントに返信 職場にゆとりガキがいるんですがまったく使えない
コーヒー持ってこないわ手伝わないわ
32 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:15 ▼このコメントに返信 ゆとりはさっさと日本を不景気にした責任をとれ
33 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:15 ▼このコメントに返信 てめぇのコーヒーくらい自分で淹れろ
34 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:16 ▼このコメントに返信 ゆとりの次はなんだ?
35 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:16 ▼このコメントに返信 ※32
ゆとりと言われてる人はまだ社会に出てる人少ないわw
逆にマスコミに踊らされてる大人たちが責任を取れよ。
36 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:17 ▼このコメントに返信 ※31
テメェのコーヒーぐらいテメェでもってこいよ
てか手伝ってもらって当然かよ、ゆとり馬鹿に出来ないなお前。
37 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:18 ▼このコメントに返信 ゆとりの外で遊ばせろ
運動能力が低下してるから
38 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:19 ▼このコメントに返信 王様気取りの団塊とゆとりが集うスレ
39 名前 : A投稿日:2010年03月31日 15:19 ▼このコメントに返信 ロリコン教職員をまずどうにかしろと
大学いってちょっと色々しただけで教職員になれるのが間違い
親が一番子供に教えるべき事を教えれないのも間違い
文部科学省はいらない
40 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:19 ▼このコメントに返信 好きでゆとりになったわけじゃない
ふざけるな日教組も文科省のアホ共も○ね
41 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:20 ▼このコメントに返信 最近公園で子供が遊んでる所を見てない…
だからゆとりは運動下手なのか
42 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:21 ▼このコメントに返信 米欄で発狂するゆとり怖いです
43 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:21 ▼このコメントに返信 米欄で発狂するゆとり怖いです
44 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:21 ▼このコメントに返信 流石に31は釣りだろ・・・
45 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:23 ▼このコメントに返信 ※36
社会に出てから物言えよゆとり
まぁ俺もゆとりですけどねーwwwwwwwwwwwwww
46 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:23 ▼このコメントに返信 とりあえずゲームは20歳以下はプレイ禁止にしろ
これだけでもゆとりの脳はマシになる
47 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:24 ▼このコメントに返信 しっかりやるのは国語算数(数学)
あと余裕ありゃ英語やっときゃいいんだよ
ほかは適当でもそれなりに学べる
なんで古典や地理や歴史とかの暗記量まで増やそうとするのかね?
48 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:24 ▼このコメントに返信 ゆとりゆとりと他人を見下してるんだから、よっぽど優秀なんだよね
そんな大人が多いはずなのに 何で日本は良くならないの?
49 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:25 ▼このコメントに返信 ゆとりは家にこもってないで公園にいけ
50 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:25 ▼このコメントに返信 米22
俺の職場にそういう奴いる、その人も職場で評価よくないんだけどね。
小学・中学は何時間でも楽しかったけどなぁ…高校から踏み外してしまったが。
51 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:25 ▼このコメントに返信 米32
ゆとりは社会人になったばかりだぞ?
どうやって責任取るんだよ。
52 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 15:27 ▼このコメントに返信 ※49
公園が減ってんだよ
53 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:28 ▼このコメントに返信 ※48
まあ、最早悪い意味での「ゆとり」なんてほとんど2ch用語みたいなもんだからねえ
実際はまともな人間はそんなもん意識してないし
いつまでも仕事なし・彼女なし・人望なしのキモおっさんねらーがゆとり叩きをして自分のプライドを保ってるだけ
54 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:29 ▼このコメントに返信 小学校低学年は遊ぶことだけ考えてていいよ勉強は親が管理してやれ
55 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:29 ▼このコメントに返信 ページ増やすだけ?
意味無くね?
56 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:32 ▼このコメントに返信 米41
最近の公園って遊具は撤去されるしボール禁止は当たり前、騒ぐの禁止とかって看板に注意書きしてあるとこもあるんだぜ
砂場で山作って楽しいのは小学校低学年までだろ
つか最近は砂場まで撤去し始めてるところもあるらしいな
外で遊べないのは子供よりモンペのせいだと思うぜ
57 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:32 ▼このコメントに返信 あのさ、俺の記憶が正しければなんだが、教科書の後半って学年末になっても意外とやらない範囲あったよね?
つまり、そういう事。
58 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:33 ▼このコメントに返信 塾に行かせる金銭的余裕が有る家計は何の問題も無いが、(不況塾行きにくい+学校でも教えてくれない、で八方塞の家庭も大勢だけど)
○学校でしか勉強出来ない天才秀才○ゆとり教育によってレベルの低下した学力普通→バカ、バカ→糞バカ、が多々存在するのが問題。
そもそも学力というか、学習によって頭を使い思考力空気読みやら、頭の活性化やら自分から学ぶ姿勢の土台を作るのに、頭を使うテキストがしょぼいんじゃ知力全般が下がるよ。知力が下がれば、大人になった時に情弱、考えがしっかりしていない等に繋がるしどうしようもないわ。
全体的なレベルの低下で、上位層のやる気、レベルもどう見たって下がるだろ。
59 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:34 ▼このコメントに返信 ※52
お前はまず外に出ろ
公園なんかいくらでもあるぞ
無くても道路とかで遊べばいいし。
とりあえず、ゲームは廃止にしろ
1日中画面に向かうとか人生終わっとる
60 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:35 ▼このコメントに返信 このスレならゲームじゃなくてPCだろJK
61 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:36 ▼このコメントに返信 ゆとりはバカの集まりだろ
ゆとりにとっては100点が奇跡らしいしw
62 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:37 ▼このコメントに返信 つーか1987年生まれって高校からゆとりになった連中でしょ?数年後には小学校からゆとり教育で育った本命が待ってるからな?今年入社のゆとりなんかで嘆いてるヤツは覚悟しとけよ。
63 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:38 ▼このコメントに返信 ※59
道路で遊ぼうとするとモンペに止められるぞ
モンペをなんとかすべき
64 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:38 ▼このコメントに返信 実際教科書で習ったことなどほどんと使わないんだけどね。
これで、「脱ゆとり凄えさすが頭良い」となるか「脱ゆとり頭悪い、こいつらクズだな」どっちになるのか。
65 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:40 ▼このコメントに返信 私平成元年生まれだけど
教科書なんて薄くても最後までやらなかった
66 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:40 ▼このコメントに返信 ゆとりはネガティブすぎ。お前生きてんのか?って位
奴らに団塊世代のようなパワーは無いのか?
67 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:41 ▼このコメントに返信 ※64
どんな仕事してたらそんなことが言えるんだ?
68 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:42 ▼このコメントに返信 いい加減量を増やすだけって発想がダメなんだろ
量だけやって質がついてこない会社ばかりじゃん実際…
69 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:43 ▼このコメントに返信 なぜ土曜日と日曜日を休日にしたのか意味が分からない
休みは祝日だけで良いから
70 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:43 ▼このコメントに返信 あぁ・・・
↑からも↓からも馬鹿にされて
就職難しくなる、今の子供も可哀そうだな
最初から消さなきゃよかったのに。
それにしても土曜の授業の昼帰りの楽しさは異常w
昼飯食ったらお前ん家な!って懐かしすぎる
71 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:44 ▼このコメントに返信 私立はしらないけど公立学校なんて今の教科書もちゃんと終わらせれてないぜ
どうすんだよ
72 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:46 ▼このコメントに返信 モンペに育てられた、規律を守らせる、厳しい教育を受けさせず、甘えた環境で育った子供達が(学校でモンペ効果の巻き添え、モンペ餓鬼に感化され、)大人になった時の方がゆとりの数倍怖いと思うんだけど・・・
公園で自由に遊べず、教師からも親からも甘やかされた子供がまともに育つ筈が無いだろww
今正に「モンスター」が生まれようとしている
73 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:48 ▼このコメントに返信 教科書が厚かろうが薄かろうがやる奴はやるしやらない奴はやらん
大して意味はない
74 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:48 ▼このコメントに返信 ゆとりだろうが団塊だろうが知ったこっちゃねえよ
くだらないことグダグダ言う前に景気改善しろよカス野郎どもが
どうでもいい理論展開する前にニートは首吊るか働け
75 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:50 ▼このコメントに返信 一年遅く生まれたせいで一生ゆとりのレッテル背負って生きていくとか鬼畜にもほどがあるわ
76 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:51 ▼このコメントに返信 ※66
・生まれた時から不景気
・今年で2度目の就職氷河期
・日本の将来に希望が見えない
状況が絶望的。
仮に22で就職できても、今の40代や50代、下手したら30代の給料に追いつけない。
休みは減り、残業も増えているのに給料は低いまま。
それどころか、明日には会社がなくなってるかもしれんって状態だからな。
こんな状況でエネルギッシュもへったくれもねえわwwww
77 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:51 ▼このコメントに返信 結局のところ20%頭良い、60%普通、20%アホの構図は変わらんだろ。
60%の普通のレベルがちょっと上がる程度。
78 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 15:54 ▼このコメントに返信 自民の負債がやっと一つ消えたか・・・
この調子で頑張れ民主党!
79 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:55 ▼このコメントに返信 お前ら落ち着け
80 名前 : 名前を入力してください。投稿日:2010年03月31日 15:55 ▼このコメントに返信 >>13
そのドリルがないのさ
81 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:58 ▼このコメントに返信 我々は実験台にされました
82 名前 : 投稿日:2010年03月31日 15:59 ▼このコメントに返信 ゆとりは失敗作でおけ。
83 名前 : Anonymous Coward投稿日:2010年03月31日 16:00 ▼このコメントに返信 そろそろ消防が英語話しだすお
84 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:01 ▼このコメントに返信 団塊どもの首切った方がはえーよ
85 名前 : ななし投稿日:2010年03月31日 16:01 ▼このコメントに返信 ゆとり世代って名前なのに人生はハードモードなのなww
ゆとりもへったくれもないw
私のことだかorz
86 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:02 ▼このコメントに返信 火の鳥で失敗を起こしたロボットが集団自殺する話があったけど
何故かそれを思い出した
87 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:02 ▼このコメントに返信 トランス脂肪酸批判と同じ匂いがする
88 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:03 ▼このコメントに返信 子供は悪くないのにね・・・・・学力なんて今も昔も同じだ
倫理を教えられなかった親と社会のせい
無論、俺たちが見て見ぬふりしてるのも同罪だ
まぁ叱ったら逆に訴えられるんですけどね
地域で見守るのが教育ってものだろ、嫌な世の中だよ
89 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:06 ▼このコメントに返信 シャラポワ関係ねぇwwwwwww
90 名前 : ナナシーノ投稿日:2010年03月31日 16:08 ▼このコメントに返信 勘弁してくださいよ
するならさっさとしてくれ
ぐだぐだしてゆとり量産しそうで怖い
タスケテー
91 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:08 ▼このコメントに返信 ※88
いや学力は同じじゃない
92 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:10 ▼このコメントに返信 教科書の量や中身ではなく、授業の質を問うべきじゃないの?
幾ら良い教科書が出来ても、教師や生徒の諸問題で授業が出来ませんでしたというのはおかしいし、スリムなまま質を上げることはなぜ出来ないのか。
93 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:10 ▼このコメントに返信 ゆとりってだけで就職難かよ…
俺らが何したって言うんだ……
94 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:11 ▼このコメントに返信 ネットでコピペしただけのレポートが通用したり、大教室で後ろは遊んでるか寝てるような学校のシステム自体を変えるべきだろ
学校が勉強の場として機能してない以上、教科書のページを増やす程度の改革で脱ゆとりができるとは思えない
95 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:12 ▼このコメントに返信 ※91
スマン、学力の問題の件だ
後述が重要といいたかった
96 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:15 ▼このコメントに返信 ※92
授業の質なんて知れてる
どれだけ自分で勉強できるかが大切
それを身につかせるのは親の役目だったんだよな
※93
自分で勉強して成果だしてるならゆとり世代とか関係ない
安心して自分をアピールすればよし
※94
そんなレポート通用する学校あるのか?
97 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:17 ▼このコメントに返信 上からも下からも叩かれるのかやってられんわ
98 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:20 ▼このコメントに返信 ページ数なんざ増やしてどうすんだよ
俺ゆとり世代だけど、そもそも教科書自体やんない教師とかいたぞw
もしくは全部やらずに終わりとか
教師の質(授業体制を考えられる人)を上げないと根本的な解決にならない
まぁ、上の方は下がどうなろうと瑣末な問題なんでしょうけど^^;
99 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:21 ▼このコメントに返信 自民党は楽でいいな。
その当時の負債は官僚や野党の抵抗、老害に丸投げ。
ミンスに政権変わる前のものでもミンスのせいに……
ミンス叩くだけじゃなくて自民もきちんと叩いて精算しておかないと、お先真っ暗だぞ。自民ぐらいしか取って代われる政党ないのに。
100 名前 : <emoji:mood>投稿日:2010年03月31日 16:21 ▼このコメントに返信 私達が何をした(´・ω・)ただ大人が勝手に決めた教育方針で育っただけじゃないか…。
文科省の体のいい実験台にされ、一生ゆとり(笑)と嘲笑われる立場にされ、挙げ句の果てには就職難…私達が一体何をしたよ。
101 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:21 ▼このコメントに返信 怒りしかない
102 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:22 ▼このコメントに返信 ※94
禿同
こども主体で言われてるけど大人の方がゆとりだと思うわ
まともに子供しつけられない、新卒の教育できない、倫理観の欠乏、
売れないのを若者が原因と決め付け職務放棄などなど・・・
実際学力レベルで見ても同程度の人口の国家と比べて落ちてない、むしろ高い水準保ってる
やっぱり先に大人がしっかりしないとダメだと思う
103 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:24 ▼このコメントに返信 ガキにまでゆとりって言われるんですね
104 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:24 ▼このコメントに返信 たとえ表立ってゆとりと批判されなくても
ゆとりである=劣っている、失敗作という負い目を感じて生きていかなきゃならないなんて……
105 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:24 ▼このコメントに返信 結局日教組のアホどもの実験台にさえた感じだな
かわいそうに
106 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:25 ▼このコメントに返信 おれ(30代後半)が子供の頃、小学校の社会の授業(三、四年生?ぐらい)なんて、一度も教科書を使わずに、教師がお話(小説、おとぎ話、自身の戦争体験)をずっとしゃべっているだけだったぞ。
教科書が全然汚れていなくて、新品同然だった(笑
107 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:25 ▼このコメントに返信 ※73
まぁそうだろうな
108 名前 : ななし投稿日:2010年03月31日 16:25 ▼このコメントに返信 ゆとり世代が叩かれていることを実感して、親になったら、日本はまともになるのかな?
※そのころにまだ日本があると仮定して
109 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 16:27 ▼このコメントに返信 あるサイトでゆとりと馬鹿にされて模試の優秀リストに乗ったことあるが馬鹿か?と聞いたら
マニュアル人間乙wとかいいやがった
とにかく馬鹿にしたいんだなとおもた
110 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:27 ▼このコメントに返信 年寄りは若者を見下し、若者は年寄りを叩く。
今までもこれからも、その流れが続いていくだけのことだろ。
111 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:28 ▼このコメントに返信 *100
それは氷河期の連中が一番思っている事だろうよw
苛烈な受験戦争に勝ち抜いて、いざ社会に出るという時にバブル崩壊www
就活では散々遊び呆けたクソバブル共にふんぞり返られて、ゆとりとは別の意味で憤懣やる方ないだろうなw
112 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:33 ▼このコメントに返信 333
横一列ヘキサゴンにいるお馬鹿タレント並べたら、たいしたことなくなるんだろうな。
と思ったら代表の辻がいた。
113 名前 : んあ投稿日:2010年03月31日 16:34 ▼このコメントに返信 1980年はゆとり教育
114 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:35 ▼このコメントに返信 このコメ欄を見る限り、日本は上から下まで
バカしかいないんだなって思うわ
115 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:35 ▼このコメントに返信 学力低下って 要するに必要なことを覚え切れていない生徒が増えているってことだろ?
今ある分を覚え切れていないのに、覚えることを増やしてどうするんだ?
116 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:38 ▼このコメントに返信 違うこと勉強したほうがいいと思う
あと授業量減らされた世代はどーなのよ?
今の子供の親になる(なってる)世代だよ
最初にゆとり教育考えた奴の謝罪もねえのなー
どっちがゆとりなのか、なんかもう全員ゆとりだな
117 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:39 ▼このコメントに返信 これは「ゆとり世代」からしても喜ばしいことだろ
日本の明るい未来がやってくるぞ
118 名前 : 。投稿日:2010年03月31日 16:39 ▼このコメントに返信 ※11
マジレスすると、俺の大学の図書館にある昭和3x年発行の微分系学術書には、
「このまえがきを書く1年前に、「多様ある価値観を認めよう」という教育が云々」と書いてある。それに関しての学力低下の懸念も書いてあるし、それ以前から高校と大学の溝は結構あるから、この本がその溝を埋めてくれるものとなることを願うみたいなことも書いてあった。
119 名前 : なんなん投稿日:2010年03月31日 16:41 ▼このコメントに返信 この教科書使って
ゆとり世代の教師が教えるのか
コントだな
120 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:41 ▼このコメントに返信 ま、東大の俺はまったく関係ないな
周りも勉強ができるやつだけだったし、はっきりいって教育にゆとりなんてなかったよw
ある程度の大学でてるやつなら、能力的にまわりの世代と大差ないだろw
おっちゃんどもは認めたくないと思うけどさw
121 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:41 ▼このコメントに返信 リアルで「ゆとり世代はどうのこうの」とか言ってたら、ほぼ2ちゃんねらーだな
122 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:41 ▼このコメントに返信 ま、東大の俺はまったく関係ないな
周りも勉強ができるやつだけだったし、はっきりいって教育にゆとりなんてなかったよw
ある程度の大学でてるやつなら、能力的にまわりの世代と大差ないだろw
おっちゃんどもは認めたくないと思うけどさw
123 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:45 ▼このコメントに返信 *94
バブル世代とかの大学生は授業に出ず、テストやレポートさえ出来てれば単位貰えたんだけどな。
今は少しでも休んだら単位貰えないところもあるし、大学生は昔のほうがゆとり教育だった気がする。
124 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:47 ▼このコメントに返信 ※115
そもそもよくメディアで騒がれる”学力低下”が真実かどうかは定かじゃない
ランキングだけ見ると確かに下がってる感はあるが、スコア自体はそれほど
落ちてないし大規模国家は軒並み落ちてる
よくランキングを見ると小規模&教育注力国家が増えてきてるのがわかる
おそらく順位だけを取り上げてるんだろうが、それが過去比で学力低下を表してるわけじゃない(のに、そこだけをピックアップしてるのが現実)
125 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:47 ▼このコメントに返信 ※115
そもそもよくメディアで騒がれる”学力低下”が真実かどうかは定かじゃない
ランキングだけ見ると確かに下がってる感はあるが、スコア自体はそれほど
落ちてないし大規模国家は軒並み落ちてる
よくランキングを見ると小規模&教育注力国家が増えてきてるのがわかる
おそらく順位だけを取り上げてるんだろうが、それが過去比で学力低下を表してるわけじゃない(のに、そこだけをピックアップしてるのが現実)
126 名前 : はしし投稿日:2010年03月31日 16:50 ▼このコメントに返信 >111
そう思うなら就職より起業しな。
127 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:51 ▼このコメントに返信 非ゆとり世代時の学校は、※94のような状態だった、ってことか。
128 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:51 ▼このコメントに返信 「ゆとりでも出来る奴はいる」というのは間違いないけど、学力の平均が低いのも多分事実なのよね…
つーか、本来出来るポテンシャルを持ってた”ゆとり”まで一緒くたに馬鹿にされてる現状はマジ不憫
提唱した奴はどう責任を取るつもりなんだろう
129 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:51 ▼このコメントに返信 俺もゆとりだけどもう仕方ないよ
上からも下からも叩かれるのも仕方ないよ
そういう教育を受けて育ったんだから。
教えてくれなかった分の勉強をしなかった方が悪い
就職難なのも結局仕方ない
誰だって使えない無能な奴なんか雇いたくない
ゆとり世代じゃない新世代を使いたいでしょ
130 名前 : 投稿日:2010年03月31日 16:53 ▼このコメントに返信 ※7
見てください
これがゆとり世代のゆとりです
ゆとり世代に生まれたというだけで、子供に罪がないのなら
バブルとかも同じだろ?バブルに生まれただけで、その子供。今はおっさん、じいさんだが。は罪ないんだろ?
責任とかを押し付ける奴が一番問題なんだろ?
だから、お前は真性のゆとり世代のゆとりです。胸を張っていいぞ。真性のクズだと
131 名前 : ゆとりな名無し投稿日:2010年03月31日 16:59 ▼このコメントに返信 ※欄が伸びるのはゆとりのせい
132 名前 : <emoji:mood>投稿日:2010年03月31日 17:01 ▼このコメントに返信 もうどうでもいいよ。どうせ何やったってハイハイゆとり乙wって言われるんだから…。
133 名前 : ななしってことだ投稿日:2010年03月31日 17:02 ▼このコメントに返信 >>130
ゆとり世代は生まれたときの育成環境(状況)によって出来上がった世代。
バブル世代はともかく、団塊世代は自分の意思で行動できるときに、火炎瓶投げるわ、
学校壊すわで散々好き勝手やってたんだよ。
ゆとり世代は自分たちのおかれている環境がが気に入らないからと今まで何か迷惑をかけたか?
つまり、そういうことだ
134 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:02 ▼このコメントに返信 ページ増やしても授業時間が短ければ意味がない
英語なんて要らないんで道徳強化、授業時間を延ばした方が良い
後はDQN再教育施設作らん限り学力他は下がり続けるだけ
135 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:05 ▼このコメントに返信 ※130
その時代の子供には罪はないと言っているのに何でゆとり世代に生まれた子供が悪いかのように馬鹿にする?
要するに生まれた時代が悪かっただけなんでしょ。小学生の時に土日が休みになると言われたら、バブル世代の人だって喜んでその待遇(ゆとり教育)を受け入れるだろうしさ。
※131
最近、自分が気に食わない事は直ぐにゆとりのせいにする人いるよね。
136 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:07 ▼このコメントに返信 教科書のページ増えたからって教師が糞なら何の意味も無い
昔みたいにダメな奴には体罰制裁をしていくべき
137 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 17:09 ▼このコメントに返信 ゆとりは半ドンを知らないんだろうなぁ(失笑)
138 名前 : ニカ?投稿日:2010年03月31日 17:09 ▼このコメントに返信 ゆとりって、週休二日を確定して教師を楽にするための、お題目だろ?
日教組を含む反日勢力の日本弱体化ってのも含まれると思うが…
どちらにしても、失われた10年とか言って教育の暗黒時代とか定義されそうだな。
139 名前 : ゆとり投稿日:2010年03月31日 17:10 ▼このコメントに返信 ゆとりだけが悪いんじゃない、
こんな風な世の中にしてしまった大人も悪い。
140 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:11 ▼このコメントに返信 ※131のような下らない文句にすら一々噛みつかなきゃ気が済まないのか…
ゆとりと言われて怒る奴ってとことん煽り耐性がないから、見るからに釣りな内容でも全力で食い付くよな
だから無駄にスレやコメ欄がのびる
そういう意味じゃ※131の言ってる事も正しいのかもな
141 名前 : ゆとり投稿日:2010年03月31日 17:12 ▼このコメントに返信 一生ゆとりって言われるんだろうな。
台形の面積の公式とか、授業で教わらなくてもみんな自分で勉強して当たり前に知ってたんだけど。
塾行ってたり自分で勉強する習慣がある奴はゆとり教育の影響少ないと思うんだが。
142 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:12 ▼このコメントに返信 てゆかゆとり教育って記憶力より思考力をつけさせるが目的だったけどそれの検証ってしたのかな?
143 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:12 ▼このコメントに返信 とりあえず安倍ちゃんグッジョブ。
もう一回総理になって欲しいな
144 名前 : くー投稿日:2010年03月31日 17:13 ▼このコメントに返信 クソゆとりのせいで弱った日本に更にとどめが刺される
ゆとりって最低だな
145 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:15 ▼このコメントに返信 高認や大検があるなか
学校より質の高い勉強を教えてくれる塾があるなかで
高い金額を払って高等学校に行く必要があるのか?
そもそも学校に学びに行き
学校の授業に満足できず、
難関大学を目指して塾に通っている子には学校は足手まといに感じちゃうんだよな。
この教育のシステムの中で生徒がいらだたない訳がないよ。
146 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 17:16 ▼このコメントに返信 とりあえず暗記する量は増えても減ってもいいからもっとコラムとか増やして欲しいな。
国語でも数学でも歴史でも。作者の人生とか、この数学はこんなところに使われていますとか。
そういうのを授業中に読むのが好きだった。
147 名前 : sy投稿日:2010年03月31日 17:16 ▼このコメントに返信 民主がやった数少ないいいことの一つ
あと、公害の被害者への謝罪とかも自民党はしない
ゆとりを作り、エリート以外は奴隷以下の暮らしをさせて格差を広げるのが自民の狙いだったから、政権を逆転すると、またゆとり教育するんじゃねーの?
それ推進した小泉の息子が力持ち出しテルみたいだし
そんな民主も高校無償化とかろくでもないことやってるけど、自民の方がましとか政権交代すればいいとは思えないな、こういう例みると。
なんていうか、五十歩百歩なんだよな・・・・・
148 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:17 ▼このコメントに返信 精神的教育を充実させろよ
・・・と言っても、その教育方針を立ててる連中からして、そもそも利権争いの私利私欲にしか興味の無い連中なんだよな・・・
幾ら知識人ばかり増えてもバカしかいないんじゃ意味が無いだろ
日本人ってのは体裁さえ取り繕えばあとは自己責任的な、表面的なものの見方しか出来ないのかね?
どんなに高性能な車でもDQNが運転すりゃ暴走行為で周囲に迷惑しかかけないのは分かりきってる事
そもそも、国家や民族、もっとミクロな視点で言えば一族・家族に対する帰属意識が無いのが致命的過ぎる
精神的支柱の無い人間ってのは本当に脆いもんだ
「世の中金が全て」なんて平然としたり顔で言う奴は、大抵が自分の中に帰る場所(物理的って意味じゃなく)を持たないタイプ
149 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 17:17 ▼このコメントに返信 >109
同意。小学校の教育課程がちょっと変わったところでバカはバカのまま
逆も同じで頭いいヤツも何しようが一定数輩出される
150 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:19 ▼このコメントに返信 このおっさん達は老後誰に養ってもらうんだろうな
151 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:19 ▼このコメントに返信 やっぱり一番のクズ世代はバブルにギリギリありつけなかったおっさん世代だよな。
バブル世代と同じ甘い蜜吸えると思っていたのに目の前で崩れて……、そしてひねくれてネットでゆとり叩きする日々……。負け犬。
152 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:22 ▼このコメントに返信 ※151
人のせいにするなよゆとり
153 名前 : NHKニュース投稿日:2010年03月31日 17:22 ▼このコメントに返信 小学校教科書 ページ大幅増に 3月30日 18時0分
来年春から小学校で使われる教科書の検定が終わりました。今回の教科書は、いわゆる「ゆとり教育」からの転換で学ぶ内容が増えるのに伴い、現在のものに比べてページ数が大幅に増えました。
教科書検定は、小学校から高校までの教科書について文部科学省の教科書検定調査審議会が行うものです。今回は、来年春から使われる小学校のすべての教科と高校の一部の教科の教科書、あわせて285冊が申請され、検定意見に基づく修正を経てすべて合格しました。このうち、大きな変化があったのは小学校の教科書です。おととし学習指導要領が改訂され、ゆとり教育からの転換で学ぶ内容が増えることになったのに伴い、ページ数は、すべての教科の平均で、現在の教科書より25%増えています。理科では、4年生の教科書に盛り込まれた「骨と筋肉の働き」など、いったん削除されていた記述が相次いで復活するとともに、観察や実験について詳しく説明するための写真やイラストも増えました。ページ数の増加率は37%と、すべての教科を通じて最も高くなっています。また、算数でも、5年生の教科書に「台形の面積の求め方」などが復活するとともに、計算の練習問題も多く盛り込まれ、ページ数の増加率は33%となっています。ページ数の増加率は、国語で25%、社会で17%と、このほかの教科の教科書でも軒並み増えています。ただ来年春、新しい教科書が使われることになっても、土曜日が休みの「学校週5日制」は維持され、ゆとり教育の象徴とされる「総合的な学習」の時間も残るということで、教育現場にとっては、増えた内容を教えるための授業時間をどのようにねん出するかが大きな課題となりそうです。
154 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:23 ▼このコメントに返信 ゆとりだろうがそうでなかろうが下位レベルの人間の数が変わるだけ
上位層は今も昔も教科書レベル以上のことやってるし、やらないとまともな大学に入れない。
まるで全員の学力が下がったから平均が下がってるみたいに叩いてるやつは見事な馬鹿だな
155 名前 : NHKニュース投稿日:2010年03月31日 17:24 ▼このコメントに返信 社会の教科書 最新時事記述も 3月31日 4時58分
来年春から小学校で使われる教科書の検定が終わり、社会の教科書には、去年始まった「裁判員制度」や「地球温暖化」など、最新の時事問題についての記述が増えています。
教科書検定は小学校から高校までの教科書について行われるもので、30日に文部科学省の教科書検定調査審議会が開かれ、小学校すべての教科と高校の一部の教科の教科書285冊が、検定意見に基づく修正を経てすべて合格しました。小学校の教科書では、ゆとり教育からの転換で、特に理科や算数のページ数が増える一方で、社会の教科書には最新の時事問題についての記述が増えています。去年5月から始まった「裁判員制度」もその1つで、今回の検定で合格した5つの会社の6年生の教科書すべてに登場しています。教科書には、一般の人が裁判員として刑事裁判に参加することで、さまざまな考えを裁判に反映させることができるなどと、制度導入のねらいが記述されています。「地球温暖化」や「環境問題」もすべての教科書で見られた記述で、南太平洋の島国、ツバルが地球温暖化による海面の上昇で、国全体が海に沈んでしまうおそれがあることなどが記されています。「新型インフルエンザ」や「派遣村」など、記憶に新しい出来事についての記述も登場しています。また、日本と韓国の双方が領有権を主張している「竹島」について取り上げたのは申請した全社にあたる5社の教科書で、前回、平成15年度の検定よりも2社増えました。この2社は「竹島については、おととし改訂された中学校の学習指導要領の解説書に取り上げられており、その内容を先取りする形で盛り込むことにした」と話しています。
156 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:28 ▼このコメントに返信 ※151
気が付いてる?
お前さんもその「人のせいにして俺は関係ないもんね〜」族の仲間入りを立派に果たしている事に
それでも、叩く対象がいれば自分も正義でいられるから安心かい?
君は将来、自分以外の世代を叩く立派な捻くれ者に育つよ
157 名前 : 。投稿日:2010年03月31日 17:30 ▼このコメントに返信 ※138
親の努力が必要な政策は受け入れられない。
休日はぐうたら以外しないのがデフォ。
あとはわかるな?
158 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:30 ▼このコメントに返信 文部科学省が散々たたかれてるけど、別にあそこの官僚全員がゆとりを推し進めたわけじゃないだろ。
俺もあそこの実態を知ってるわけじゃないけど、ここの米欄みたくなんでもかんでも官僚叩けばいいって動きは反吐がでるわ。
批判すべきは文部科学省の一部の上の人間じゃないの?
159 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:31 ▼このコメントに返信 「人のせいにして俺は関係ないもんね〜族のせいにして俺は関係無い族」がいると聞いて
160 名前 : 名無し(17歳)投稿日:2010年03月31日 17:33 ▼このコメントに返信 今の子供は完成された技術にもてはやされて地道な大変さとかが大嫌い
ネットをはじめた子供はPCに張り付いて各WEBを荒らすわアダルトサイト見るわ勉強しなくなるわ外で遊ばなくなるわでいいところがなくなる
ついでにコミュニケーションも取れなくなる
つまりは子供にPCを使わせなければいいだけの話
PCやゲームを知らない子供はおのずと外で遊ぶし算数も好んで取り組む
あとアナログな遊びってデジタルと違って失敗すると取り返しがつかないからそういうところからも影響あるかもなww
知り合いを見てみてもそういう子供は公立進学校で全国顔負けの成績になったりするし同時に運動も良くできたりする
なんでヒッキーに限って自室にPCがあるとおもう?
161 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:34 ▼このコメントに返信 米147
>民主がやった数少ないいいことの一つ
お前馬鹿だろ
民主党の支持母体を知らないの?
民主党政権になった直後、免許更新性が廃止されたのは忘れたの?
これは2007年に安倍総理が進めた教育基本法改正の成果だよ
ミンス支持者って、どうして平気で嘘を付けるんだろうか
162 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:34 ▼このコメントに返信 ※160
ゲーム脳とか信じちゃうタイプ?
163 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:35 ▼このコメントに返信 本スレの言うとおりに子供が興味を持てるような内容の教科書にしないと駄目だよな
量よりも質の方が何倍も大事だ
164 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 17:37 ▼このコメントに返信 そもそも制度に期待している時点で、もう親として駄目な気がする。
結局は自己防衛?攻勢?で、個人レベルで対策するしか無いんじゃないかな。
どこか一箇所制度をいじれば全てがばら色に変わるなんてあるわけが無い。
165 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:41 ▼このコメントに返信 ※156
おいおいバブルから落ちこぼれた世代にはなんの力も影響力も無いからこいつらのせいにしてないぜ?
社会的影響力が無いからネットでわめき散らすだけ、ゆとり叩きして俺達は優れた世代だと妄想するだけの日々。
166 名前 : 前野投稿日:2010年03月31日 17:41 ▼このコメントに返信 うちの会社じゃゆとりは雇いませんって言われたなあ
167 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 17:41 ▼このコメントに返信 ゆとりって言葉がゲシュタルト崩壊しそうだw
つうかこうやって「ゆとりはクズ」って馬鹿にされるのネットぐらいだわ
168 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:44 ▼このコメントに返信 米158
一部って誰ですか?
否定してる文部科学省ってだれですか?
結局とめれなかったら同属扱いだろ。正義面もほどほどにね
169 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:45 ▼このコメントに返信 米147
ミンス信者の頭は自分に都合のいいように出来すぎ
エコポイントもそうだけど、さりげなく他人(自民)の功績を横取りしようとするところが質が悪い。
韓国の起源捏造と通じるものがあるぞ
170 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:45 ▼このコメントに返信 ※167
割とリアルでも遭遇するから困る
171 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:47 ▼このコメントに返信 大体教科書のページ増やした所で「ゆとり」が無くなる訳が無いだろ
そんな事するなら土日も学校にすれば良いと思うんだが?
それで尚且つ教科書のページや課題や小学校の内から英会話とかを取り入れれば
まぁ間違いなく「ゆとり」なんかとは決別できるだろうな
172 名前 : ななし投稿日:2010年03月31日 17:48 ▼このコメントに返信 ゆとり世代バカにしてる奴って、
それまで上位層にバカにされてた負け犬だろ
ゆとりだって上位層はお前らよりよっぽど上だっつーの
173 名前 : 7時投稿日:2010年03月31日 17:50 ▼このコメントに返信 遅すぎだよ。
174 名前 : .投稿日:2010年03月31日 17:50 ▼このコメントに返信 ゆとりだろうがなんだろうが公立でもできる奴はできる
小中学校で教えられることなんてかぎられてるだろ
最近の大人は何か勘違いしている
ゆとりを受けた世代は自分たちよりも劣っているとでも?
できない奴にかっぎってすぐに人を見下そうとするよな
できる奴が見下すのはまだいいとしてだ
俺の考えだが、モンスターペアレントのせいで教師が生徒に処罰を下しにくくなり、授業をまともに受けない生徒&授業妨害する生徒がクラスのほとんどを占めるようになったこと、親が子どもにちゃんと教育しないから勉強しない子どもが増えたことがこうなった原因では?
大体、ゆとり教育やめたところで成績は良くならないと思うが?
ゆとり教育になって減ったものは個々が簡単に習得できる程度のものだし、お偉いさんは実際の教育現場を知らない
一度教室に隠しカメラでもつけてみろ
言っておくが、授業風景を視察しても無駄。教師も生徒もそのときだけ態度が全然違う
普段はどれだけ酷い授業風景か
ちなみにこれは荒れてもいない普通の公立小中学校の話だ
意味はないだろうが最後にお偉いさんに一言。
百聞は一見にしかず だ
長文スマン
ちょっとイラってきたもんで
175 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:51 ▼このコメントに返信 そもそもゆとりって何が悪いの?
授業内容なんかより、社会情勢の方がよっぽどその年代の人格に影響すると思うんだけど。
それと週休2日はよっぽど不真面目な教師でなければ負担になってるよ。
176 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:52 ▼このコメントに返信 >>372の子供の意見は素直で正しいと思うね
何も考えずに勉強する事だけを押し付ける馬鹿な親は潜在的な自殺者若しくは犯罪者を育てていると自覚すべき
177 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:53 ▼このコメントに返信 どういう教育をするかっていうのが円周率が3か3.14か、みたいなどうでもいい話の問題になってしまうのはなんでだろう。
別に学力低下とは関係ないような問題。
現実には、ゆとりだろうが、ゆとりじゃなかろうが、3と3.14にどういう違いがあるかどころか、円周率ってなんのことかさえ知らないままで、大多数の人間は大人になってしまうんだぜ?
そっちのほうが変だと思う。
178 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:53 ▼このコメントに返信 まぁね、こうなるのは分かってたからね
最初から変なことしないで欲しかったよね
俺ゆとり世代だけどね、厨房の頃には激しく疑問だったよ
でもね、画像の子みてると、俺の世代でもまだマシだったのかと思えるよ
俺らはね、大雑把に言えば急に授業時間が減って自由時間が増えただけ
自立してない子供にとって、無いに等しいとはいえ、遊ぶか、勉強するか、
或いは他の教養を身につけるかって選択肢を与えられたようなもの
でも今の小学校高学年あたりはマジ苦痛だろうね
理由も分からず、急に勉強増やされて、拘束時間増やされて。
中途半端に野放しにされてた分凄いストレスだと思うのね、大人の我侭に振り回されてさ
画像の子、ムカつくだろうけど、ごく普通の反応だと思うの
ゆとり決別世代とでも名付けられちゃったりするのかね?(安易だね)
ゆとり世代以上に、バカな大人の犠牲者なんじゃないかなと
179 名前 : 投稿日:2010年03月31日 17:56 ▼このコメントに返信 何か「ゆとり世代は馬鹿しかいない」って言われるとカチンとくるね
ゆとり世代でも努力して勉学してる奴は腐る程いるのに彼らの努力も知らないで良く
そんな事が言えるな
お前らは何様と?他人を馬鹿馬鹿言えるほど完璧なの!?違うだろ?
180 名前 : aqaa投稿日:2010年03月31日 17:59 ▼このコメントに返信 >>160
エロゲを改造するためにアセンブラを勉強して解析し、
ポケモンで勝つための戦略を立てるために中2の時から微分積分も厭わず勉強し、
録画したアニメを綺麗な画質でエンコードするためにエンコーダのソースコードも読みこなす。
そんなやつも東大に行ってた。コンピュータか外で遊ぶかなんて関係ないよ。
181 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:00 ▼このコメントに返信 教えることを前倒ししているのに、その分の時間数は1学年上のときに教えていた時間数と変わらないんだぜ。理解できるわけないよ。
「総合」をなくせば、そういったこともなくなるし、基礎学力に使う時間をもっと増やせるのにね。
182 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:01 ▼このコメントに返信 ※179
馬鹿は何言わせても馬鹿だなあ
183 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 18:02 ▼このコメントに返信 途中からゆとりカリキュラムになった直撃世代だが、ゆとり教育以前の方がうまくいってた気がする
ページを増やすんじゃなくて、中身の濃さや先生・親の質を重視すべきだと思った
184 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:02 ▼このコメントに返信 ※179
いや俺はゆとり世代ですが
勉強や努力なんて嫌いだよ
185 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:04 ▼このコメントに返信 独学のやり方を知らない、図書館の本なんか読んだことない、教師がすべて教えてくれる
こういうことのほうが問題だと思うけど。
優秀な教師が1から10まで教えていい大学に入ったところで、本人の能力は記憶力以外は格段に低いわけで。
飢えてる人に魚を釣って食わせるんじゃなくて、魚の釣り方を教えるような質のある教育をすれば良いのにと思う。
今の教育制度の上に知識量を増やしたところで、自発的に物事を進める人間は増えないと思う。
186 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:04 ▼このコメントに返信 ゆとりだが将来が不安でならない
187 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:05 ▼このコメントに返信 他人を平気で馬鹿呼ばわりできる奴って
「自分が小さい頃は馬鹿で大人になってから自分より低い立場の人を馬鹿にする事で
快感を得る変態」って誰かが言ってた
188 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:07 ▼このコメントに返信 今の小学生は週5日のうち、4日は6時間授業だからな。
ゆとり教育推進した馬鹿と、お役人的発想で授業料増やす馬鹿の狭間で大変すぎるわ。
あげく、どこぞの地域の学校じゃ運動会の振替休日とかを全く関係ない連休日にくっつけて大型連休化しようとするとか。
「子どもと親の時間を共有してほしい」なんて言ってたけど、運動会やって心身共に疲れてる次の日に授業やったってまともに身にはいらんだろが。
本来の休みの意味も考えずに、自分たちの勝手で子どもに犠牲をしいてんじゃないよ。ほんと。
189 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:07 ▼このコメントに返信 どっちかっていうと核家族化の方が子供の教育に影響してると思う。
とりあえず学校の勉強より授業風景がヤバイ。
新任で教師になる人は、自分が子供の頃の学校を思い浮かべないでねー。
現実で見るモンペは聞いて知ってるよりも化け物だぞ。
それと当然だけど大人としてのある程度の威厳とか精神的な自立は必要。性格が良くてもやさしいだけのフワフワした奴が教師になると教室も自分もぶっ壊れるから。
190 名前 : ひろゆき投稿日:2010年03月31日 18:08 ▼このコメントに返信 ※131のような下らない文句にすら一々噛みつかなきゃ気が済まないのか…
ゆとりと言われて怒る奴ってとことん煽り耐性がないから、見るからに釣りな内容でも全力で食い付くよな
だから無駄にスレやコメ欄がのびる
そういう意味じゃ※131の言ってる事も正しいのかもな
191 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:08 ▼このコメントに返信 教科書の厚さが増えても学習指導要領や授業時間も変わらないと意味がないな。週休2日制廃止?
小学生の頃に担任が理科の実験が好きで面白かったからのめり込んで…今は小学校の教師してます。
親がすぐに出てこなけりゃもっと有意義な時間割にできるんじゃないかな
192 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:08 ▼このコメントに返信 馬鹿は死んでも直らないって言う言葉が良く似合う米欄の数々に驚きましたw
193 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:11 ▼このコメントに返信 土曜復活しろや
週5日で詰め込まれたから途中から結構きつかったよ!
高校に後回しって高校時代のゆとりがさらに減ったし
ってか真ゆとり世代って確かに足りてないとこもあるけど他世代に比べて結構まじめでおとなしい
ちょっと前の円光しまくり世代やら学生運動世代に比べたらこれといった問題があまりない
194 名前 : 横並びは日本の悪い癖投稿日:2010年03月31日 18:11 ▼このコメントに返信 ゆとりと同時に飛び級を取り入れなかったのが失敗の原因。
わかるやつにはだるい。やる気を無くす教育。
195 名前 : か投稿日:2010年03月31日 18:12 ▼このコメントに返信 モンペの方が問題だろうな
196 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:12 ▼このコメントに返信 何だろうね、こんなところでまで煽りあいをする奴ってのは
それが最善の解決策だと自負してるのかね
それとも前頭葉が物理的に欠落してるのかね
197 名前 : .投稿日:2010年03月31日 18:13 ▼このコメントに返信 ※184
お前の一個人の意見なんていらねぇよ〜〜(ちなみに俺は部外者)
小学校なんて努力なんてしなくても軽く授業と宿題こなせばテストなんて100点取って当たり前
80も取れない奴はサボってるだけ
小学校の教育なんかは才能がどうこうっていうレベルではない
小学生は軽く勉強して大いに遊ぶべき(できたら屋外で運動
中学校は公立同士でも学校によってかなり教育の差がある
198 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:14 ▼このコメントに返信 ※欄見てると、ホントにゆとり世代は馬鹿しかいないんだということを実感するな
199 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:15 ▼このコメントに返信 最近はゆとりコンップレックスが半端ない
これからも何か失敗する度にゆとりゆとりって指摘されていくのか…鬱
200 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:16 ▼このコメントに返信 ※193
溜め込んでるだけだと思うぞ
親や状況に逆らうと碌な事が無いから
でもな、感情を持ってる人間なら溜め込み続けていつまでももつはずが無い
いつか必ずどこかで爆発する
大人しくて大人の言う事に全く逆らわない素直な子を「良い子だ」なんて手放しで喜んでるバカ大人は狂ってるとしか言いようがないわ
お前らは社会に出て一体何を見てきたのかと
201 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 18:22 ▼このコメントに返信 ゆとり世代が親になって子育てすんだから、子どもはこれからもっと馬鹿になるだろ
改善したいなら、カス親にもきちんと教育やり直してやれよ
202 名前 : .投稿日:2010年03月31日 18:24 ▼このコメントに返信 ゆとりは煽られるのに弱いという意見があるが、俺が書き込むのには理由がある
こういうところを見た人の中で何人かの馬鹿は、誰かの意見にすぎない書き込みの内容を鵜呑みにし、あたかも自分たちはゆとり世代よりも優れていると思い込む傾向があるからである
馬鹿に馬鹿にされる筋合いはない
まあ馬鹿を相手にする俺も馬鹿だが・・・
203 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:24 ▼このコメントに返信 ※133も※135も日本語理解できてないみたいだな
やっぱり、ゆとりって怖いな・・・
※7への糾弾は責任をバブルとかに押し付けてんのは※7自身なのに
その※7への批判を何か変な方向に曲解してるバカ2匹
やっぱり、ゆとりはゆとりなんだね
ゆとりって言われると意味不明にキレだすから困る
204 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:29 ▼このコメントに返信 ※202
それ自己正当化してるだけじゃん
自分は煽られてるわけじゃないですよ。耐性あるんですよ
ただ書き込んでる奴等はアレなだけだから、「正義な俺様」が代表として相手してやってるんですよ
っていうね。ただのバカだよ。お前は
あと、立派に煽られてるから
ネトウヨって書き込むと、すぐにブサヨが、在日がチョンがって言ってるネトウヨ(笑)と一緒
本当に、ゆとりとネトウヨは煽られ耐性がない
205 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:29 ▼このコメントに返信 ゴミ屑はゴミ屑らしくだな。まあ、もう勝手にやれよ。
生暖かく見守ってるから。
206 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:30 ▼このコメントに返信 実際、ほとんどの学校は教科書の内容を全て教えてなどいない。
授業時間が大して増えていない以上、教科書を厚くしても中途半端に終わるだけでしょ。
それに、教科書を刷る手間やコストとか、卒業後はほとんどが処分されることとか全く考えてないよね。
もはや省エネ国家は絶対無理だと思う。
207 名前 : ななし投稿日:2010年03月31日 18:33 ▼このコメントに返信 世代間で争うよう、煽る奴が必ず出るよなこの手の話題は
208 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:33 ▼このコメントに返信 ゆとりの何が質悪いって?
戦後の日本を支えた団塊世代をたたく所
日本を不景気にしたクチなのによく言える。
209 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:35 ▼このコメントに返信 米204
あーあお前そこまで言ったらもうボロ出ちゃってるよ。
210 名前 : .投稿日:2010年03月31日 18:35 ▼このコメントに返信 ※203
ゆとりと言われることよりもゆとりのイメージ悪いふうに社会に定着するのを助長するような書き込みをやめてほしいってのがゆとりの意見
別に個人がどう言おうとどうでもいい
しかしこういう書き込みは社会を洗脳する
現にテレビ局でもゆとり世代を差別するような内容の番組が作られている
この風潮が社会全体に広がったらどうなる?
ゆとり世代は社会から阻害され、職にありつけなくなる
ゆとりをつるためのレスは放置すると長い目で見たとき、ゆとり世代を殺すかもしれない
それを踏まえたうえで釣りは行ってほしい
211 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:36 ▼このコメントに返信 米199
コンプレックス持ってる時点でゆとりじゃないよ
失敗は誰でもあるがその後の対応でゆとりかどうかが決まる
212 名前 : .投稿日:2010年03月31日 18:39 ▼このコメントに返信 ※204
書き込んでる奴じゃなくて見てる側ねw
213 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:42 ▼このコメントに返信 米208
ホント馬鹿だなー。まだゆとりは社会に出たばっかりだろ。
そもそも金持ってないのに景気にはほとんど関与してねーよ。
しかも団塊が戦後日本を支えたとか典型的だな。そうやってふんぞり返ってるからいつの間にか馬鹿にされてたんだよ。
214 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 18:43 ▼このコメントに返信 ※210
他人に何が起きようがどうでもいい
オレ達はたまったストレスを発散してるだけ。
ネタにマジレスはかっこ悪いぞ
215 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:44 ▼このコメントに返信 これやってもまだ子供が馬鹿だったらおっさんは何てレッテル貼るのかは気になる
216 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:46 ▼このコメントに返信 寺脇研(文部科学省でゆとり教育を推進した人物)は東大で学生運動を行っていたが、卒業後、革命(日本解体)は行政内部から行わなくてはならない。
という持論の下、文科省に進んだ(これは対談で白状している)
尚、現在は朝鮮学校で詰め込み式のエリート教育を推進している。
これが学力低下のすべての原因とは言わんが、こういう事実もある。
217 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:47 ▼このコメントに返信 90以上や30以下の両端はなにしても変わらん
仕込めば80出せる奴が50で済まされるのがゆとり
社会のお荷物にならないのは65以上
点数の話じゃないぞ
218 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:47 ▼このコメントに返信 これだけページ数が減ってたらどの学校でも全部教えてないとかの言い訳はもはや無理なレベル
219 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:48 ▼このコメントに返信 ここの※欄見てるとゆとり世代も今の社会人もどっこいどっこいなんだなって思った。
220 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:49 ▼このコメントに返信 授業時間が今までと変わらないんじゃ学ばせるのに限度があって劇的な改善にはならんと思うが、
それでも散々批判されていた制度が見直されたこと自体についてはいいと思う
それよりも民放系ニュース番組(特にTBS)でのあからさまなゆとり教育と世代叩きには見ていて苦笑しか出てこなかったわw
221 名前 : .投稿日:2010年03月31日 18:49 ▼このコメントに返信 ※214
ネタってのは分かってるんだけどね〜
2ch系になるとほんっとに多くの人間が見てるからどんどん洗脳されていくじゃん
普通に暮らしててゆとり差別の風潮が濃くなっていくのが分かるし
まあ少しマジになってたのは恥ずかしい話w
222 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:50 ▼このコメントに返信 みんな喧嘩はやめようよ
223 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:52 ▼このコメントに返信 昔、氷河期世代と呼ばれる年代の人達がいた
その世代は10年程の幅があり、みんな高校や大学を出ても仕事にありつけなかった
その後、団塊世代が定年を迎え、一時的に人材不足となった
企業は、質より量と意固地になって、たまたま当時新卒だった大量の若者を採用した
一方、就職難だった氷河期世代は一切救済されず、見殺しにされたまま中年になっていった・・・
氷河期世代→ゆとり世代、団塊世代→バブル世代
と置き換えて考えてみてほしい
あと20年もすれば、確実に同じことが起きるはずだ
224 名前 : 投稿日:2010年03月31日 18:55 ▼このコメントに返信 ※219
今の社会人は、言わば精神的に成長しなかったゆとり、ってことか…
225 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:03 ▼このコメントに返信 米204
ネトウヨが〜(笑)
それしか言えないのかお前は?
あと、授業時間は変わらない、と言ってる人が居るけど
週2時間増えるとテレビで言ってたよ
226 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:03 ▼このコメントに返信 これではっきり性能差が出たらゆとり世代はマジでヤバいだろうな
227 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:05 ▼このコメントに返信 世代的にストライクゆとりだったけど
小学校から私立だった私には何の関係もありませんね^^
228 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:07 ▼このコメントに返信 ※223
日本はやってることが場当たり的なんだよ
何か問題が起きたら蜂の巣をつついたように大慌てする
その癖に、問題が起きないか起きつつあっても、見て見ぬフリをする
弱者を見殺しにする事で、問題が大きくなるのを先送りにするわけだ
「我慢は出来る奴がすれば良い」
ただそれだけ
229 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:11 ▼このコメントに返信 本来の構想を実行に移すさい、利権やら現実の実行限界やらで別もんになったと聞いた
・・・最初からその辺も含めて考えとけよと
230 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:13 ▼このコメントに返信 別にゆとり自体は悪くない。
出来たゆとりに何か意義あるものを詰められた者と、空白のまま放置した者の差がでかいだけ。
時間を有効利用して、適宜にカスタマイズされたゆとり世代は、出来るぞ。
今の親は勉強以外の習い事を複数並行してやらせるのが好きだから、器用貧乏以下になりがち。
例:塾→水泳→算盤(1日で)
こういう例をちらほら見る。
放任主義の親も多いが、その子たちは努力を嫌うぼんくらになりがち。
カリキュラム変更で時間の使い方が縛られることになるから、ある程度成長のベクトルは変わりそうな気もするけどね。
231 名前 : .投稿日:2010年03月31日 19:13 ▼このコメントに返信 ※228
今から海外に移住しm(ry
232 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:14 ▼このコメントに返信 てかゆとり教育受けたけど
結局受験に出る問題とかは変わらないからって
わざわざ教師が古い教科書の箇所とか引っ張り出して
放課後も全員補習って形で授業してたわ、土曜も出てたし。
建前上は週休二日だったけど土曜休みなんてなかった・・・
地域差もあるだろけど逆に教師の仕事増やしただけじゃないのか、ゆとり教育。
233 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:15 ▼このコメントに返信 ってかゆとり世代って何かほかの世代に比べてどう?
234 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:19 ▼このコメントに返信 昭和のDQNもゆとり?
235 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:20 ▼このコメントに返信 ゆとりがこれ以上量産されることは無くなるんだな
これで世の中もちょっとはマシになるだろう
236 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:23 ▼このコメントに返信 ※233
【ゆとり世代の特徴】
・酒を飲まない
・煙草を吸わない
・賭博をしない
・借金をしない
・車を買わない
・犯罪率が低い
・貯蓄傾向にある
・現実主義である
・風俗へ行かない
・趣味が多種多様
・男性は恋愛経験が少ない草食系
・女性が男性化して肉食系
・人と話すことが面倒臭い
・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい
・団塊世代と比べて就職口が異常に少ない
237 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:23 ▼このコメントに返信 ※235
それ以前に国が持つか心配なんだけど
238 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:23 ▼このコメントに返信 ゆとり世代だけどページ数こんなに少なかったのかww
こりゃ文句言われても仕方ないなw
239 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:24 ▼このコメントに返信 ※233
違う世代の人をゆとり世代と同じ年齢に戻して観察しない限り特徴を把握するのは不可能。
人が記憶を頼りにして比較するなんてのは論外。
240 名前 : あ投稿日:2010年03月31日 19:25 ▼このコメントに返信 この画像のガキの言ってる「大人の勝手」っていうのは正論だろww
大人が勝手にゆとりにしといて
ゆとりゆとりって叩いてんだからよww
241 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:25 ▼このコメントに返信 ※236
真面目に生きてても大変な時代なんだな・・・
日本オワタ?
242 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:26 ▼このコメントに返信 年だけ取った子供がここまで醜いなんて
243 名前 : 旧新人類投稿日:2010年03月31日 19:27 ▼このコメントに返信 ゆとりの時間が始まったのが1980年、、根が深い
244 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:28 ▼このコメントに返信 ※239
脳内補正ってやつ?
記憶補正だっけ?
両方ちがうかも
245 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:34 ▼このコメントに返信 ※339
そうやって嫌な事から逃げているのね
246 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:38 ▼このコメントに返信 今日で厨坊卒業だけど確かに義務教育が甘すぎる
えぇい甘ったるい!
ためしに全教科の教科書を見なはれ
数学とか特にオワテる
あの教科書どおりに授業を進める教師はどうにかしてる
その授業すらも理解できない連中はもっと終わってる
教育方針を間違えた大人たちはもう...
論外!!
そう思ってるのは俺だけじゃないはず
247 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:42 ▼このコメントに返信 ゆとり世代の俺らに未来はない
「お前らは目が死んでる」と教師らに何回言われたことか…
世間に出ては叩かれ、家庭においてはバカだと罵られる
俺らの世代の自殺率は今の何倍にも膨れ上がるんだろうな…
248 名前 : 投稿日:2010年03月31日 19:53 ▼このコメントに返信 週2休とかこの勉強量で慣れちゃったし今更ゆとり決別されても。
もう嫌だわ……なんなの……
249 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:00 ▼このコメントに返信 誰が政治をしてるのか
250 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:00 ▼このコメントに返信 ※247
そしてその高い自殺率も叩かれる
なんという悪循環…まじ鬱
251 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:09 ▼このコメントに返信 で具体的に何年生まれから何年生まれまでがゆとりなの?
252 名前 : .投稿日:2010年03月31日 20:22 ▼このコメントに返信 ※210
その前は、心の闇を抱えた10代とかキレる17歳とかだったな…
大人側が子供を理解不能のモンスターに仕立てたいのはいつの時代も一緒だね
253 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:24 ▼このコメントに返信 教育史少しかじれば分かるけど学校教育なんて
詰め込み→ゆとり→詰め込み→ゆとり→…の繰り返し
しかも人間性がどうだの、成績がどうだの批判はいつも同じ内容
結局、それぞれの熱心な信奉者の扇動と
ちょっと前にその教育体制になった理由すら思い出せない社会の
「理想」の子どもを生み出したいって願望のせいなんだと思う
254 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:32 ▼このコメントに返信 >全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。
そんなに増やしても肝心の授業時間は増えねぇんだから意味ねぇよ……
それに学力で大事なのって義務教育じゃなくて高校・大学だしな
255 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:41 ▼このコメントに返信 シャラポアはゆとりじゃないだろ
国籍的に・・・
256 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:47 ▼このコメントに返信 少なくともゆとりゆとりと叩かれた世代にとっては好きでその世代に生まれてきたわけじゃないわけで。
それでゆとり教育を考えだした世代が現在ゆとりゆとりと叩いているわけだよね。
こうしてみるとゆとり世代は本当に気の毒だと思うよ。
まあ大抵はゆとりって叩くのは「ちょっと考えが足りない」ってニュアンスだろ。
本当に世代的な意味で叩く奴がいたのならある意味叩いているゆとり世代よりタチが悪いわけで。
257 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:51 ▼このコメントに返信 授業時間と教科書の量のバランスが確実におかしくなるだろこれ
普通に教科書中心で教えると確実に中途半端で不完全燃焼を起こすだろうから、
教科書以外の教材をどれだけ活用するかが重要になってくると思う
教務以外にも多大な仕事を抱えている先生たち涙目だな
日本の教育崩壊も案外近いかも
258 名前 : 投稿日:2010年03月31日 20:56 ▼このコメントに返信 ※256
ちょっと考えが足りないてどういういみで?
私ゆとりだからわからないよ〜
259 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:01 ▼このコメントに返信 そんなに年とってない人でネタあってもゆとりを叩く人達って子ども居ないんだね〜
なんかかわいそうwww
負け組み己wwwwwww
260 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:01 ▼このコメントに返信 そんなに年とってない人でネタあってもゆとりを叩く人達って子ども居ないんだね〜
なんかかわいそうwww
負け組み己wwwwwww
261 名前 : 名無しさん投稿日:2010年03月31日 21:07 ▼このコメントに返信 シャラポアwwwwww
あいつ日本育ちかw
262 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:20 ▼このコメントに返信 米208
ぇー・・ゆとりが社会に出始めたの数年前の話なんだけど・・・
果たして、他の世代押しのけて不景気の原因になり得るんだろうか・・・
日本をだめにしてった世代は団塊〜バブル世代あたりでしょ
団塊世代は戦後のベビーブームだから、戦後の日本を支えたって世代でもないし・・・
263 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:21 ▼このコメントに返信 遊具禁止して強制的に勉強させるとかは効かないな。ソースは俺
264 名前 : @投稿日:2010年03月31日 21:21 ▼このコメントに返信 教育指導要領に「ゆとり」という文面が加わったのは
S55年の改定時だから
厳密にいえばゆとり世代ってかなり多いんだけどね。
(小学校1、2年の理科社会が生活科に変わったり)
S62年生まれだけど
完全週休2日制になったのは中3からだったから
半ドンのわくわく感も覚えてるよ!
全校生徒が校庭に出て一斉下校するときの興奮は忘れられん。
第2土曜が年中、第4土曜が小2から休みになったから
月の半分だけだったけど。
265 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:26 ▼このコメントに返信 結局誰も責任を取らずにゆとり撤回か。
死ねよ。
266 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:30 ▼このコメントに返信 俺は失敗世代だったと言うわけか
267 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:34 ▼このコメントに返信 俺は失敗作かよ・・・。
今現在ゆとりの俺はどうすりゃあいいんだよ!
268 名前 : 投稿日:2010年03月31日 21:45 ▼このコメントに返信 運動会の練習とか卒業式の予行演習とかに時間費やすのだって一種のゆとりだろ。あまり叩かれないが。
日本は学校に多くを求めすぎだと思う
269 名前 : q投稿日:2010年03月31日 21:48 ▼このコメントに返信 大学受験で言えば、、
英語は近年難しくなっていると思う。
数学は以前より幾何が減って代数、解析が増えた。
センスよりもそれなりの勉強量が要求されるようになってきたと思う。
小学校・中学校では国語、理科を重点的にやって欲しい。
国語なんていつまでもセンス(笑)なんて下らないこと言ってないで、評論文とかを読ますための基礎を体系的に学ばせないと。
理科もひとつの現象が起きる過程をしっかり重視して教育しないといけないな、それが理科の本質だし・・・
270 名前 : AAA投稿日:2010年03月31日 21:52 ▼このコメントに返信 今になって算盤教えられるのだろうか?
271 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 21:53 ▼このコメントに返信 一週間以上の連休(夏休みとか)を廃止して、そのかわり週休を3日ぐらいにしたらどうだろう?
まとまった休みのときとか浮かれてだいたいの奴は勉強なんてしなくなるから休みを分散させてせっかく覚えた公式とかを忘れさせないようにするのが狙い。
272 名前 : N投稿日:2010年03月31日 21:57 ▼このコメントに返信 ゆとりって言ってくる馬鹿よりいい大学でりゃいい それだけだろ?
273 名前 : 774投稿日:2010年03月31日 22:12 ▼このコメントに返信 教科書のページ増やしても授業の方法とカリキュラムを改善しないと意味がない。
問題解決学習とか非効率的過ぎる。学校行事もいろいろ入れすぎだし、練習と準備に時間かけすぎ。
と、ゆとり教育で育った教員が言ってみる。
274 名前 : 名無し投稿日:2010年03月31日 22:19 ▼このコメントに返信 ゆとり教育の失敗の原因
・週休2日制
・PCの一般化が重なった。(リスクやマナーを学ばせる前に急速な普及)
・携帯の急速な普及や多機能化(パケット定額が安くなった。)
・科目「総合」設置による普通授業の減少(2年生までの「生活」で十分)
・モンペによる学校操作(バブル期に甘やかされて育てられた子が親になった。)
・運動会などの行事に練習を費やしすぎ。なんで実際に運動会出て入場順や並び方練習するの?自分で実際に動いてみないとわからないの?口頭で説明できんだろ?
・公園では遊具しか使えない。広場は年寄りのゲートボール場やリードをしない馬鹿な愛犬家の集まりになっている→公園でDSか自宅でゲームしかない。
・教師がモンペを恐れる→その子供に対しての態度が変わる→生徒から「差別」といわれる。→教師が鬱。
俺も失敗作だが俺みたいに大失敗作になると
小学校で担任を不登校に学級崩壊の主導者
中学校でDQNになって中2で厨二病発病
中3でDQN最高期→ニコ動オープンとともにニコ厨入り→3学期出席0回を記録。
高校は昼定時。
これはひどい大失敗
275 名前 : 投稿日:2010年03月31日 22:21 ▼このコメントに返信 そもそもゆとり教育は、主要教科の勉強を削ってまで、社会で必要なコミュ力や仕事観を学ぶ時間を割いたものと聞いていたが
学習量を増やして詰め込みを復活したところで、勉強しかできないカスが量産されるだけだと思う
つまり、脱ゆとり世代も社会では役立たずになることは明確
276 名前 : td投稿日:2010年03月31日 22:21 ▼このコメントに返信 大人ってどこまでも勝手だな。ゆとり世代はどうなるんだよ。ただでさえ不景気なのに就職とかに影響出るかもしれないぞ。
277 名前 : ななし投稿日:2010年03月31日 22:27 ▼このコメントに返信 ゆとり教育て
・馬鹿でつかえない子供を量産して、大人達の雇用を維持する
・次世代に国を託す事をしない
・ゆとり世代だと見下し、馬鹿な老害を頭良く見せる為の基準
子供が老害に振り回されて、将来苦労する仕組みだった
今の政治家は選挙のことしか頭になく、ゆとし世代より馬鹿だね
どれだけ借金したら返せなくなるかとか計算が出来ない
算数の出来ない政治家・未来を予測できない政治家
ゆとり世代より今の政治家の方が遙かに問題だろ
278 名前 : 投稿日:2010年03月31日 22:28 ▼このコメントに返信 ※276
もうとっくに就職に影響出てるよ
大企業全滅で、名前も聞いたことない零細へ面接に行ったら、社長がいきなり
「うちは新卒だろうが何でもできないと話にならないんだよ。そんなことも知らずに応募したなんて・・・これだからゆとり世代はダメなんだ」
と説教して帰らされたわ。不採用の通知なんて何一つなかったよ。
以上、ゆとり第一世代の経験談です
279 名前 : 投稿日:2010年03月31日 22:30 ▼このコメントに返信 ゆとり世代なんだけどこの教科書無料でもらえないかな?無理か。はあ……
280 名前 : 274投稿日:2010年03月31日 22:31 ▼このコメントに返信 いま17歳でバイトのタメ〜3年くらいの同僚に驚かされることがある。
業種:ホームセンター 同僚:黒髪以外禁止 あといい高校のやつが多い
・遅刻しても平気で来る。
・閉店作業中 突然「帰っていいですか?」
・客が938円買い物して1038円出して 「38円多いですよ?」←これは驚いた。
・面接に履歴書と筆記具を持ってこない←持ってこいと電話で言ったはず
・敬語ができない。
・電話の受け取りができない。
・客に「ちょっと待って」って言う
・↑の全項目に対して指摘すると「あっ習ってないんで」って言う。
281 名前 : 正直投稿日:2010年03月31日 22:36 ▼このコメントに返信 羨ましいな・・・もう高二だよ・・・
282 名前 : 投稿日:2010年03月31日 22:43 ▼このコメントに返信 指導要領ってのが、ゆとり教育以前は「ここまでなら教えて良い」だったけど
ゆとり教育施行後は「ここまでは最低限教えねばならない」になったんだっけ
そうすることで下のボーダーを押し上げるとともに
それ以上のことをどう教えるかは教師の裁量ということになった
言ってることは悪くなかったんだぜ
現場がついていけなかったんだよな、いろんな意味で
結局、下限であるはずの教育内容が
相変わらず上限のようになって全体のレベル低下を招き
教師に今まで以上の負担を強いた割には成果が出なかった
283 名前 : 投稿日:2010年03月31日 23:00 ▼このコメントに返信 まあ結局やることやらせてなかったってことなんだよな
最低限にしては少なすぎるもん
284 名前 : mochituke投稿日:2010年03月31日 23:03 ▼このコメントに返信 >147
この成果はミンスでなくて、自民安倍政権。
ミンスは輿石が筆頭になって、ゆとりに戻すべく活動中。
285 名前 : 投稿日:2010年03月31日 23:12 ▼このコメントに返信 ※278は流石に釣りだろ…
何でもできる新卒とか新卒じゃねえよ
286 名前 : ・・・投稿日:2010年03月31日 23:13 ▼このコメントに返信 地底に受かったのに「ゆとり世代だから」っていわれて
年下の非地底の奴らからバカにされるだな俺は
ゆとり世代の人間は一生ゆとりって言われながら一生を過ごすんだろうな
287 名前 : 投稿日:2010年03月31日 23:16 ▼このコメントに返信 結局アホを大量生産するだけの散々な計画だったな、ゆとり教育。
つかもっと早く切り上げてくれたらよかったのに
288 名前 : なるほど・・・投稿日:2010年03月31日 23:27 ▼このコメントに返信 自己の無知を自覚できない奴等が多いすれだな。
289 名前 : 投稿日:2010年03月31日 23:35 ▼このコメントに返信 世の中がどうなろうと、自分がどの世代に生まれようと、私は私を全うするだけです。
私に配られたカードで、私の目の前に伸びる道をひたすら突き進むのみです。
そう、自宅警備と言う長く険しい道のりを・・・
290 名前 : ま投稿日:2010年03月31日 23:42 ▼このコメントに返信 一つぶっ叩ける世代があれば負い目は全部そこに押し付けられるからなー
うまいもんだ
291 名前 : v投稿日:2010年03月31日 23:43 ▼このコメントに返信 団塊でもいい人はいるし
そうでない人もいる
ゆとりでもいい人はいるし
そうでない人もいる
何十万単位で
人間をひとくくりにするのやめようよ
292 名前 : 投稿日:2010年03月31日 23:56 ▼このコメントに返信 教師の質を強化しないとどうにもならないっていうのはわかるんだけど、
じゃあ教師の質ってどうやって強化するんだ、ってのは全くわからないんだよな。
待遇を改善すれば少しはましになるのか?
293 名前 : あ投稿日:2010年04月01日 00:07 ▼このコメントに返信 けっきょく2ちゃんねらーは叩きたいだけなんだよな
ゆとり世代に対してもそうだけど、それをさせた方にも「ゆとり教育反対」とか言ってたくせに、それで止めたら今度は「どうせすぐやめるならもっとやれよ」とか・・・
294 名前 : 投稿日:2010年04月01日 00:17 ▼このコメントに返信 教科書作り変えたり基準変えたりするだけで
結構なお金が動くことになるんだよね
※292
院生や引退した大学教官や院生うまく使えばいいと思うけどね
正直教師になりたいケースって実際は
・安定した仕事を求めてるだけ
・自分が受けた教育への反発/自分の理想教育の子供への押し付け
・自分なら良い教師になれると勘違い
・ほかにやれそうな仕事がない/研究者になろうとして挫折
の志望動機がほぼ大半を占める
自己推薦じゃなくて他己推薦にできないもんかね
待遇については改善しても安定志向のやつか
楽に稼ぎたいってやつが増えるだけだと思うけど
295 名前 : 投稿日:2010年04月01日 00:36 ▼このコメントに返信 ※293
もっとやれとか誰が言ってんの?
もっと早くやれとかは最初からやるなとかはいっぱい聞くけど、もっとやれとか少数意見もいいとこだろ
296 名前 : あ投稿日:2010年04月01日 00:49 ▼このコメントに返信 土曜も学校行かせたらいいのに…。
で、道徳やお楽しみ会もやったらいい。
土曜の午後を経験すると心が育つ気がする。
気がするだけかもしれない。
297 名前 : 投稿日:2010年04月01日 00:52 ▼このコメントに返信 そんなことよりも
義務教育でも落第制度を導入しろよ
例えば小1だったら
算数 3桁の加減算
国語 120字の漢字の含んだ文書の理解力
英語 200単語程度の英文の理解力
社会 日本国旗が日の丸であることを理解 国の形状と地球における位置と都道府県の位置、首都、県庁所在地の名前と場所
理科 生物の育成に必要な要素
音楽 日本国家の君が代を斉唱
これができなければ小1でも留年
298 名前 : 投稿日:2010年04月01日 00:58 ▼このコメントに返信 断言しよう
この荒れてる米欄のほぼ全てがゆとりによる書き込みだと・・・
299 名前 : 投稿日:2010年04月01日 01:10 ▼このコメントに返信 他人のせいにする大人を尊敬できるわけが無い
だから段々腐ってきた
300 名前 : 投稿日:2010年04月01日 01:36 ▼このコメントに返信 想像力豊かな子供(笑)
知識も無い子供に何を想像させようと思ったんですか?
301 名前 : 投稿日:2010年04月01日 01:38 ▼このコメントに返信 ゆとりに必要なのは、大人がちゃんとした姿を見せる事と、希望を与える事だと思うんだけどねえ。
302 名前 : 投稿日:2010年04月01日 02:12 ▼このコメントに返信 ※294に追加
ちなみに研究者目指して挫折して教師ってパターンは意外と少ない
なぜなら通常は学部のときに教員免許取ることになるが
研究者目指す人は普通そういうのに興味持たないから
つまり学部1、2年の時点ですでに挫折したか
教員免許取るくらい余裕だから取っとくかって人しか免許取らない
後者は研究者としても成功できる能力がある
303 名前 : 投稿日:2010年04月01日 02:34 ▼このコメントに返信 本文見てないけどどうせゆとり叩きなんだろ
304 名前 : ななしすきー投稿日:2010年04月01日 02:48 ▼このコメントに返信 家庭も学校もも突っつき回されて未来は職場に移り変わり次からは年下からもやられるんですね
逃げることなんて許されないんですもんね
私に野垂れ死にしろと?
305 名前 : 投稿日:2010年04月01日 03:03 ▼このコメントに返信 世の中頭より顔だろカス
306 名前 : 投稿日:2010年04月01日 03:03 ▼このコメントに返信 ゆとり同士でなに言い合っても無駄だろ
307 名前 : 投稿日:2010年04月01日 04:06 ▼このコメントに返信 極端なんだよねぇ
可哀想に
308 名前 : ななし投稿日:2010年04月01日 05:57 ▼このコメントに返信 せっかくだからファイナンシャル教育だとか労働の実態とかを盛り込みゃ良いのに…
309 名前 : 投稿日:2010年04月01日 07:26 ▼このコメントに返信 哲学・宗教学・芸術学・軍事学
このへんを新たに入れると良いと思う
310 名前 : 投稿日:2010年04月01日 07:47 ▼このコメントに返信 特定の世代がゆとり化しているというより
国民全体の士気や能力が総じて落ちていると思う
俺らが生まれた時点で、一億総ゆとり化は始まっていたんだよ
311 名前 : 投稿日:2010年04月01日 08:20 ▼このコメントに返信 総合学習ってのはまだあるのかい?
俺が中学の時に始まったけど教師が活用できてなかった
312 名前 : 投稿日:2010年04月01日 08:32 ▼このコメントに返信 この政策の一番の被害者はゆとりだということを忘れてはならない
313 名前 : あ投稿日:2010年04月01日 09:36 ▼このコメントに返信 今までの教科書の薄さでも1/3は余ってたのにどうすんの
314 名前 : ゆとり投稿日:2010年04月01日 10:43 ▼このコメントに返信 俺ゆとりだけど勉強するやつはすげーしてる
ただし上下の幅が大きすぎる
期末で9教科上と下で750点差位あるもん
315 名前 : 投稿日:2010年04月01日 11:25 ▼このコメントに返信 一般常識のない大人が増えたからな
ゆとりを馬鹿に出来るやつなんて今の大人の数%だろ
316 名前 : 投稿日:2010年04月01日 11:37 ▼このコメントに返信 結局は労働の事を実体験的に何も教えていないのが一番の問題
嫌な事だろうと、ちゃんと働く事によって対価を得、それによって衣食住をまかない、生きる
今…というより、もう団塊jrの世代から、欲しい物は全部揃っていて当たり前
苦労して働かなくても親が何でも買ってくれる
当然明日の飯に困る事なんて無い、そうなる前に親が助けてくれる
真のゆとり思想って「自分がしかるべき苦労をしなくても、他人がどうにかしてくれる」って考え方なんじゃないの?
要は完全他者依存型自己中心的利己主義とでも言うのか
それに比べりゃ、学力が低下してるとかマジで生温い問題だと思うぞ?
というか、本質的問題解決が出来ないが故の目晦ましなんじゃないかとすら思える
317 名前 : s投稿日:2010年04月01日 11:55 ▼このコメントに返信 ゆとりだのつめこみだの、上から目線の押し付けで頭がよくなるなら苦労はないわな。
日本が最悪なのは、勉強が学歴取得のための道具に過ぎないこと。またそう認識している連中が教育機関の上層部にいること。
もともと数学や科学は世界を理解するために構築された人間の知性の大系なのに、本質が理解されずただ無意味な数字や記号のパズルゲームに思われてしまっている。
勉学に必要なのは、好奇心。それをちゃんと教える学習要項をつくれよ。
318 名前 : 投稿日:2010年04月01日 12:13 ▼このコメントに返信 ※12
よく分らんが高校の内容もゆとりらしいぞ?
319 名前 : 投稿日:2010年04月01日 12:26 ▼このコメントに返信 ※314
まさに然り。ゆとり教育で一番得したのって、偏差値60超えで切磋琢磨する受験生たちだよな。
そういう意味では、ゆとり教育は成功だったんだよ。下手な学校の教師に構わず、勉強したいやつが好きに予備校とかで勉強できるんだから。
損したのは、偏差値40とかの底辺のやつら。中卒で働くような体が丈夫なやつらには関係無いけど、
本当に思考能力からずんどこ低下して、まさに猿ってやつらが量産されてる。
320 名前 : 投稿日:2010年04月01日 12:31 ▼このコメントに返信 学力低下
↓
「もっと簡単にすれば全員良い成績になるんじゃね?」
↓
教科書を薄く
単純にこれをやってただけ。
学校の成績の良かった上の人だけで考えるからこんなことになる。
勉強しないヤツはいくら簡単にしたってダメなのにね。
分数で躓くんだから・・・
321 名前 : 投稿日:2010年04月01日 15:00 ▼このコメントに返信 超ゆとり教育開始か
322 名前 : 名無しの中3投稿日:2010年04月01日 15:47 ▼このコメントに返信 四月から中3なんですが中1の授業からやり直せっていってるんですか?
そうしたら日にちが足りないと思うんですが、暇人速報の読者さん
なにかひとことおねがいしますm(- -)m
323 名前 : 投稿日:2010年04月01日 15:58 ▼このコメントに返信 心配しなくても、ゆとり世代の連中もそのうち下の世代に悲観的なレッテル張りして自分たちを見下してる連中と同じことするようになるから
324 名前 : 投稿日:2010年04月01日 20:49 ▼このコメントに返信 ゆとり世代はゆとりたくてゆとってたわけじゃない
文部科学省の役人によって「ゆとらされた」のだ
325 名前 : 投稿日:2010年04月01日 22:23 ▼このコメントに返信 ゆとりだろうが、ゆとりじゃなかろうが、
お前らみんないつかは死ぬんだよ
とりあえず、自分のために生きようぜ
326 名前 : 名無しさん@120分待ち投稿日:2010年04月01日 23:06 ▼このコメントに返信 ゆとり世代は鉄道業界でいう「プレハブ世代」であることを忘れるな。
「コスト半分・重量半分・寿命半分」
これは「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」というルールの中に、JR東日本タイプの電車にあるやつのコンセプトだ。
だから、割と没個性的になっている。
これはゆとり世代も一緒だ。
人間、電車と似て非なるものであることを忘れるな。
327 名前 : 投稿日:2010年04月01日 23:29 ▼このコメントに返信 こういうゆとり叩きがいるからその世代の根性がひねくれるんだよね。
悪循環乙
そして被害者は強く生きろ
328 名前 : 投稿日:2010年04月01日 23:32 ▼このコメントに返信 そもそもゆとり世代は学力が低かろうが責められる正当性がない。
学校の勉強量にしろ、個人の塾通いにしろ、ほとんどの場合大人や親の
都合によるモノに過ぎない。
親世代も中学までの義務教育を子供に無事受けさせたのなら、
子供達全体の学力が平均して低くても責められる理由はない。
学校で課される勉強以上をやるかやらないかやらせるかやらせないかは、
個人の自由である。
ゆとり前後で、学力調査の基準が同じなら下がるに決まっているのだ。
だからゆとり世代が個人の資質にかかわらず、ゆとり一括りで卑下されるなら、
悪いのは国だとはっきり言える。
ヘマした奴が本人の努力不足なのは変わらんけどな。
329 名前 : 名無し野電車区投稿日:2010年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 >>326
「あなたは鉄ヲタです。、用事があって所沢まで行くことになりました。3番線に西武9000系、
5番線に西武30000系が止まっています。目的地に着く時間がどちらも余裕です。あなたならどちらに乗りますか?」
僕なら、どんなに没個性的でもスマイルトレインにのるよ
330 名前 : aaaa投稿日:2010年04月02日 01:21 ▼このコメントに返信 私立中学いけるのなんて一部の金持ちと教育ママの子供くらいなんだから、貧乏な上位層はかわいそう。
学力高い子供でも親が伸ばさなければ終わり。
今の消防や厨房の地理や英語の教科書みてみろよ。そこそこ厚さあっても内容は薄っぺら。結局変わるのは分厚さだけだろうよ
せいしゅう君みたいな馬鹿が中学受験するケースが増えてるけどまさに不公平。勉強したくない奴が勉強させられて勉強したい奴がゆとり教育を受けるなんておかしい。
公立高校は私立高校に惨敗してるし。日比谷なんて目も当てられない。国とか自治体はけ結局教育なんてできないんだよ。
331 名前 : 投稿日:2010年04月02日 01:24 ▼このコメントに返信 ※329
西武電車はやめれw
332 名前 : 名無し@眠い投稿日:2010年04月02日 02:51 ▼このコメントに返信 自分、ゆとりストライクゾーンだが、ちょっとマジレスしてみる。
誰かが言ってた通り、国にばかり求めたらもう拉致があかないと思うよ。
国だって日本を良くしようとしているわけで、その為にはいろいろ思考錯誤しなくちゃならないわけで、ゆとりは世間的には失敗例として見なされてしまっている訳だが、
ゆとり世代は今の状況を覆せばいい。だから嘆く前に自分で行動しろよ。
もっと勉強すりゃいいし、積極的になればいいじゃないか。
とマジレスしてみたものの、簡単に事は運ばないわなw
ただ状況のせいにして自ら向上しようとしないのはいかんと思う。
ということで勉強がんばるよww俺ww
333 名前 : 投稿日:2010年04月02日 03:54 ▼このコメントに返信 ページ数増やせばいいって、昨今のゲーム攻略本かよ?
極厚主義のおかげで一ページ辺りの情報量少な過ぎ+無駄に分厚すぎてめがっさ読み難い
それより米にも言われてるが教師の質を上げろ、
新卒サラリーマンに人間を教えることは不可能だ
間違って糞教師に当たっただけで人生を悲観して終了しかねん
334 名前 : 投稿日:2010年04月02日 07:21 ▼このコメントに返信 10年後...
ママ〜,今日算数でグレブナー基底の計算と
英語でサマセットモーム原文暗唱して来たから
読んであげる。。。(小学校3年生の娘)
335 名前 : 名無し野電車区投稿日:2010年04月02日 11:42 ▼このコメントに返信 >>331
西武鉄道を使わせて貰ったのは例が無さすぎたから。
東武鉄道の場合ならどうします?
「あなたは鉄ヲタです。訳あって川越に行くことになりました。今、停車中の2番線の急行は51091F(東武50090系) で、次の急行は8111F(東武8000系初期更新車)です。
どちらに乗っても時間に余裕があります。あなたならどちらに乗りますか?」
だったら、停車時にレジンが焼けた臭いが出るけど、近々廃車になるし、椅子が柔らかいから後者を選ぶよ。
ていう、ゆとり叩きになるんですが。
336 名前 : 忍投稿日:2010年04月02日 11:54 ▼このコメントに返信 団魂に翻弄されない日本はまだか‥
337 名前 : 投稿日:2010年04月02日 15:12 ▼このコメントに返信 ※332
全くその通りなんだが
ゆとりの事をとやかく言える世代って戦後日本を支えた世代だけだと思うのは俺だけか?
今の社会人(20歳〜60歳)はどの世代もどっこいどっこいだろ
338 名前 : 投稿日:2010年04月02日 15:24 ▼このコメントに返信 ゆとりゆとり言われても気にすんなよ
そういう奴らはそれぐらいしか優越感を味わえるところの無い人間なんだから
339 名前 : ななしでGO!投稿日:2010年04月02日 15:45 ▼このコメントに返信 >>337
国鉄型みたいなやつか。
103系とか、201系とか、485系とか。
340 名前 : 投稿日:2010年04月02日 20:38 ▼このコメントに返信 ゆとり教育始まってから授業内容を詰め込んできた印象だ
内容が濃くなって混乱した記憶がある
ゆとり世代を不条理に責めてる大人見る度に
こんな大人には絶対なりたくないと思う
反面教師にさせてもらってるからある意味おっさんにも感謝だな
341 名前 : 投稿日:2010年04月03日 00:46 ▼このコメントに返信 で、今の大人はゆとりをバカにできるほどすごい世代なわけ?w
342 名前 : ああ投稿日:2010年04月03日 00:49 ▼このコメントに返信 ゆとり云々以前にこの世代がダメなのは
バカ親のせいのしつけとか礼儀とかの社会性のなさだろ
超極論だけど体罰推奨・軍隊教育が今こそ必要なんじゃね
343 名前 : 投稿日:2010年04月03日 01:16 ▼このコメントに返信 結局コレって
「ゆとり教育って完全に間違いでしたごめんちゃい」って認めた事なのか?
大人はあやまりゃいいだろうが振り回されるガキと教師がかわいそうだな
344 名前 : 投稿日:2010年04月03日 02:44 ▼このコメントに返信 ※342
逆に疑問なんだけど、じゃあなんで馬鹿親って増えたんだろうな?
馬鹿親世代って、団塊の子どもあたりの世代からか? 何がおかしくなったんだろう?
※343
「自民がやり始めたゆとりとかアホ丸出しwww俺ら民主がゆとり教育終わらせてやんよwwww」
ってこと。
345 名前 : あめま投稿日:2010年04月03日 07:50 ▼このコメントに返信 「大人がゆとり世代を見下す」っつーか、これはしかたがない。
だって異常な言動をする奴が多いんだもん、明らかにこの世代には。
昔で言う「新人類」とジジイみたいな差じゃなくて、
受け答えだけを例にとっても、何かが欠落してると感じることが多々ある。
言い訳ばっかしてるけどよ、自分で自分を磨くこともしろよ?
国が悪いと思うなら訴えろよ。
346 名前 : 投稿日:2010年04月03日 11:24 ▼このコメントに返信 ※345
かといって見下すのとは別の話だな。
君の世代の失敗のおかげでそんな奴が出来たとは思わんのか?
それに俺には馬鹿に出来るほど今の社会人世代と差はないと思うがな。
君らの世代も就職できないのを国のせいにしてるじゃないか。
その前に資格取るなりして自分を磨けよ。
要はどんぐりの背比べって事。
347 名前 : 投稿日:2010年04月03日 12:10 ▼このコメントに返信 ゆとり教育は小渕さんだっけか。2000円札といい、一体なんだったんだ。税金無駄に使うのも許せんのに教育まで滅茶苦茶にしてホントね…
348 名前 : 投稿日:2010年04月03日 14:36 ▼このコメントに返信 >>332
勉強してもゆとり「世代だから」と
たとえ地底に行ってもksレベル扱い。
目指すなら東大京大にしなよ。
349 名前 : 投稿日:2010年04月03日 15:20 ▼このコメントに返信 >>348
それってもはや叩きたいだけじゃん
350 名前 : s投稿日:2010年04月03日 15:29 ▼このコメントに返信 ゆとり世代でも勉学には努力してきたつもりだが、えた・ひにん扱いされるのはなんだか屈辱的。
ゆとりゆとりって、ゆとり教育発案した人間たちの思考回路がそもそもゆとりだった。
351 名前 : (´・ω・`)投稿日:2010年04月03日 16:11 ▼このコメントに返信 >>478みたいにこうやって延々と若者叩きは一生繰り返されていくんだろうな〜(´・ω・`)
352 名前 : 投稿日:2010年04月03日 20:23 ▼このコメントに返信 昔は土曜も学校あったけど、あれも戻ったりするのかね
353 名前 : 15歳のおっさん投稿日:2010年04月03日 23:00 ▼このコメントに返信
見てる人少ないだろうけど・・・
世代だけで判別しないでほしい。
正直、頭いい人は頭言いし、
馬鹿は馬鹿。
教科書関係ない。
今度は社会性のない屑を生産するの?
いい加減にしてよ。
あるいみゆとりでよかった。
友達たくさんできたし。
ゆとり、社会に散る・・・
さらば同志よ・・・・(´・ω・`)
俺は日本を捨てて彼女とアメリカに移住する。
こんな国で子供を育てるなんてとんでもない。
みんなもそうするといい。
日本はつぶれ、中国になる。
354 名前 : ^^投稿日:2010年04月04日 01:50 ▼このコメントに返信 まず根本から直さなきゃいかんだろ、何事も
だからまずは腐った大人どもはちね^^
355 名前 : ゆめみがちな名無し投稿日:2010年04月04日 04:03 ▼このコメントに返信 ゆとり世代の俺はこれからどうしていくべきなのだろうか・・・・
356 名前 : 投稿日:2010年04月04日 11:51 ▼このコメントに返信 ページ増やされても、時間がねぇんだよ
土曜を半ドンにしろっての
それとも、月〜金を7時間授業でやれと?
子供死ぬゾ
357 名前 : 投稿日:2010年04月04日 11:58 ▼このコメントに返信 ゆとりの初代は34くらい
358 名前 : 投稿日:2010年04月04日 14:56 ▼このコメントに返信 小学校から全寮制にして、365日24時間管理下におけばいいんじゃないの
外国のように徴兵制を考えなくてもいいし、登校時間のムダが省けて学習時間も確保できるし
ドロップアウトしたガキは子ども手当でも貰って家でおとなしくしていればよい
359 名前 : あああ投稿日:2010年04月05日 14:50 ▼このコメントに返信 まだまだ学力社会だな
360 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月31日 14:47 ▼このコメントに返信 勉強したって、就活では何を重視されるんでしたっけ?
コミュニケーション能力ですよね?
勉強を一生懸命頑張った人より、遊んでいた人の方が評価される社会ですよ?
そのくせ、真顔で「使える」「使えない」なんて抜かすのはどの世代でしょうね?^^