「ゆとり」に決別 小学教科書ページ大幅増
1 名前: クレヨン(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:20:55.01 ID:skr6BEAs BE:199377623-PLT(12001) ポイント特典
「ゆとり」に決別、ページ大幅増…小学教科書検定
 
 文部科学省は30日、2011年度から小学校で使用される教科書の検定結果を公表した。

  現行の学習指導要領を全面改定し学習内容を増やした新学習指導要領に基づく初めての教科書で、
  「ゆとり」をうたい内容を大幅削減した00年度検定の教科書と比べ、平均ページ数は全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。
  現行教科書と比べても全体で25%、算数で33%。理科で37%増。

  学力低下への懸念から、教科書の内容は03年度検定(05年度供給)で指導要領を超えた「発展的記述」を取り入れるなどして増やされたが、今回の検定で「ゆとり」から完全に決別した形だ。

  今回の09年度検定で合格した小学校教科書は計148点。各教科とも軒並みページ数を増やし、特に主要教科で増えた。
  情報量を増やそうと、理数や社会では、標準的なB5判より横に長い「AB判」を採用した教科書が7倍の42冊になった。

  国語では、新聞の編集の仕方や記事の書き方に注意して読む事を通じ言語能力を高める活動が登場。社会では、インターネット上の情報が正確か否かを読み解く力などを身に着けるページが充実した。
  国際学力到達度調査(PISA)で日本の子供の成績が振るわないことを意識し、生活に即した場面で知識を活用し記述式で答える問題が算数などで増えた。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100330-OYT1T00743.htm

【人生を180度変える話し方】

5 名前: グラインダー(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:21:54.32 ID:30urlQsg
振り回されまくって大変だな


次世代ブラウザゲーム参上!(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です)


7 名前: パステル(静岡県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:22:08.47 ID:od0BFseX
ゆとりは上からも下からも虐められる世代か
優先的に首切られたりされそう

684 名前: クレヨン(埼玉県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 21:44:58.02 ID:AE6Y0KSD
>>7
今の就職難もその影響あるでしょう
あと数年も待てば非ゆとりが手に入るのに、無理して今採らなくてもと

10 名前: 画板(福島県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:22:45.25 ID:XSKLFoCI
00年代はこの世代から2chで「おっさんゆとり世代と」言われる事になるのか

13 名前: ざる(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:23:26.85 ID:jTodHHCQ
ガキの勉強なんぞドリルだけで十分

233 名前: 目打ち(山口県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:17:55.29 ID:Gt5ueFwX
>>13
俺の知り合いの会社社長と同じ事言ってるわw
そいつの子供、全然ダメ
ドリルて完ぺきにできて当たり前の世界だぜ?

14 名前: シャープペンシル(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:23:33.55 ID:wLnsEqMH
いままでどんだけ薄っぺらな教科書使ってたんだよw
想像以上にゆとり教育は酷そうだな

21 名前: クレヨン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:25:01.06 ID:8bWkuWSu
こんなに早く切り替えるなら最初からやるなよ

27 名前: 吸引ビン(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:25:55.25 ID:8HZoXcwt
で,またゆとり教育になるんだろ
わけわからん

31 名前: ライトボックス(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:27:11.58 ID:cODGoKu7
ゆとりゆとり言うけど、今も昔も上位層は塾に行くわけだから
小学校の教科書のページが多かろうが少なかろうが関係ないと思うんだけど。


575 名前: インク(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/30(火) 20:19:04.90 ID:KU9HacXq
>>31
私立中学の進学者、受験者は増え続けてるから特定の層の競争ははげしくなってんだろ
公立で高校まですごした30代おっさんの世代とはレベルが違う

38 名前: 朱肉(三重県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:28:16.07 ID:50YIAQj3
25%とか鬼畜すなぁ

40 名前: インパクトドライバー(長屋)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:29:08.85 ID:3eP/LRd1
結局ページ増やしたって全部やらないだろ
俺の時代でも全部やんなかったし


53 名前: トレス台(新潟県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:31:33.15 ID:/PAnCYdI
寺脇研氏語る「それでも、ゆとり教育こそ最適なのだ」

http://diamond.jp/series/dw_special/10015/


76 名前: レーザーポインター(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:36:15.43 ID:zMqt8RMM
いつの時代だろうがおっさんは難癖つけて若者見下してるし
若者も難癖つけて年寄りバカにしてるからその理由が1個減っただけ


92 名前: 指サック(栃木県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:41:45.81 ID:VW/11z6b
ゆとり教育を提唱したのは大人
ゆとり教育に反対しなかったのも大人
ゆとりをバカにするのも大人

日本ってこんな国です
美しいでしょ?

93 名前: ライトボックス(岐阜県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:41:55.40 ID:aI2uKABQ
>全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。

どんだけ少なかったんだよw

109 名前: 乳棒(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:45:46.06 ID:1gu7ENBi
元々国なんて一部の天才と大多数のバカで構成されるもんなんだし
ゆとり教育だろうがつめこみ教育だろうが天才は天才に、バカはバカにしかならんと思うけどね

154 名前: ペトリ皿(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:55:18.03 ID:kiuOF7DC
ゆとり馬鹿にしてるけどゆとり以上に馬鹿なのが文部科学省だよね

157 名前: インク(関西地方)[] 投稿日:2010/03/30(火) 16:56:02.54 ID:0Pzb0wXc
>>154
禿同
ゆとり世代馬鹿にしだしたのも文科省だしな

182 名前: 和紙(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:01:33.96 ID:huQ4IQJR
教科書は厚くするんじゃなくて興味を引く内容にしたらいいよ
薄いのも問題だが

184 名前: 回折格子(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:02:08.38 ID:eF+TYSFC
疑問なんだけど、授業量、暗記量が減っただけで人材のクオリティにそんな差がでるもんなの?
マナーがないのも積極性のなさも思考力のなさも全部ゆとり教育のせいになってないか?
和田秀樹はどういう主張してんの


236 名前: 回折格子(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:18:19.40 ID:eF+TYSFC
学校のカリキュラムじゃなくて子供を取り巻く社会の雰囲気とか親とかが一番影響してると思うんだよなぁ
学校でビシビシ教えようが聞いてない奴は聞いてないし…


247 名前: 和紙(宮城県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:23:43.07 ID:huQ4IQJR
>>236
大事なのはやっぱり親だな
なんか今の親は学校と家庭を分けてる気がする
2つ合わせて教育なのになぁ

301 名前: 墨(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:40:17.70 ID:Y2Z8CcVm
国のモルモット

310 名前: 綴じ紐(西日本)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:45:02.07 ID:/U1+CmAd
ゆとり教育って内容や時間を減らしたからその名と反対でゆとりのない教育だったなー。

318 名前: 足枷(北海道)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:50:48.71 ID:EiDjFoTk
>>310
本当にそうだと思う。学校でしっかりやってれば良かった頃より
自前でやらなきゃいけないから大変になってると思う。
金銭面とか怠惰とか様々な要因で出来ない奴ら多くてこうなった。
学校でやった方が結局は良いとは思うけどね。

327 名前: レーザー(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:53:18.82 ID:jvjBiLE7
>>318
まったくだよね
私立中学にいくひとがふえるし
小学生向けの塾が人気なんだよね


333 名前: 振り子(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:54:24.35 ID:xPSI6n1E
org773229

338 名前: 昆布(新潟県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:56:10.71 ID:koJh0eYp
>>333
なんでシャラポワが

345 名前: 画架(北海道)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 17:59:22.89 ID:EW527otR
授業時間は増えないんだろ?意味無い

347 名前: 炊飯器(愛知県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 17:59:54.17 ID:z3ye+Pmd
>>345
授業時間増えないわけねーだろ多分…


354 名前: クレヨン(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:02:30.49 ID:JeTmV63p
ゆとりのかわいそうなところは、普通のミスをおかしても「これだからゆとりは・・・」みたいに見られるとこだな
正直同情するわ

372 名前: 振り子(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:10:46.38 ID:xPSI6n1E
1
2
3
4
5
6
7

448 名前: 虫ピン(京都府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 19:06:35.02 ID:30GorKqL
>>372
ぶん殴りてえ


393 名前: 額縁(大阪府)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:25:15.37 ID:FAjOiVyj
ランドセルが重くなるな

399 名前: ガラス管(福島県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:26:49.74 ID:JaUAhq6p
>>393
そして子供達の体力低下も回復


426 名前: しらたき(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:44:50.75 ID:AcIC8ZAw
ゆとり教育よりも教育方法を抜本的に見直した方がいいんじゃないの?
時間増やしたり量増やしたりするより効率を考えたほうがいい

428 名前: すりこぎ(静岡県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 18:47:16.18 ID:qNBMKp75
>>426
馬鹿が教える限り質の向上なんて無理

438 名前: しらたき(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 18:52:00.07 ID:AcIC8ZAw
>>428
そうなんだよなあ。教員免許取得の難化と教員向けの授業ノウハウセミナーみたいの必要だよね
というか後者は既にあるっていうのに、セミナーと研究とか現職がやろうとしてもサボってるみたいに言われるみたいだね
夏休みとか、何のために職員室で甲子園見なきゃならんのかって嘆いてたっけ

478 名前: 砂鉄(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 19:21:10.73 ID:Cj7CZHXE
5年後に

「学校の勉強ばかりで遊ぶ時間を奪われ、社会性を失った世代」

とか言ってまた若者が叩かれるのが目に浮かぶ

2月分の厳選記事追加しました。お暇な時にでもどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51435581.html

Twitter始めました。フォローお願いします!
(「himasoku」というアカウントは非公式の更新通知botですので管理人とは一切関係ありません。
公式アカウントは「himasoku123」です)


▼オススメ一覧▼
プロサッカークラブをつくろう!ONLINE(サッカー好き必見!実在選手1000人以上が登場。1日10分でも楽しめます)



ゆとり教育はなぜ機能しなかったのか

勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?

なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか

睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する

高確率で将来非リア化するであろう小学生にありがちな事

長時間TVゲームで遊ぶ子はテストの正答率が低かったことが明らかになりました。

学校の先生だけど質問ある?

ゆとり就活生→ブラック企業でググる→志望企業がヒット→こまったお

「ゆとり」「中二病」の次は「小1プロブレム」 東京では4校に1校の割合で発生

学校でカンニング疑惑かけられた

午前中で終わりだった土曜日の思い出

授業中の音読とはいかに抑揚をつけずに読むかのチキンレース。下手に感情込めると「何あいつw」となる

小学校でシャーペン禁止されてた理由が今だにわからない