- 1 名前: 落とし蓋(東京都)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:15:36.25 ID:CCHK3BNB BE:134419695-PLT(12001) ポイント特典
- レジ袋有料化、足並みに乱れ 一部スーパー、自治体との協定離脱も
レジ袋の有料化を巡り、スーパーの足並みに乱れが出始めた。自治体と小売り各社が協定を結んで
進めてきたが、顧客離れを懸念する一部のスーパーが離脱。協定締結そのものを中止するケースも出てきた。
消費不振が長期化するなかで、一部の小売企業は環境対策の重要性を認めながらも、集客を優先せざるを
得ないと判断しているようだ。
滋賀県は今春、レジ袋の無料配布を中止する協定をスーパーと結ぶ計画だった。だが、地元で高いシェアを
持つ平和堂などが参加を見合わせたため、断念した。
埼玉県川口市は12社と協定を結んで2008年11月からレジ袋の有料化を開始した。ところが、昨年3月に
サミットとベルク、6月にダイエー、11月にヨークマートなどが相次いで離脱。「景気低迷で、有料化が
サービス低下とみられることを懸念したようだ」(川口市)。
同市は今年6月により強制力のある条例を施行する計画。顧客の「マイバック持参率」が6割まで
増えるように小売り側に計画書の提出を義務付ける考えだが、どこまで実効性を伴うのか不透明な部分もある。
大手スーパーのように現金の還元でレジ袋の辞退を促すには一定の体力が必要。また、レジ袋の有料化に
関する自治体とスーパーの協定は、地域内の「一定規模の企業を集めたものでないと成功しにくい」(環境省)
という面がある。環境対策と集客強化をどうバランスさせるのか。小売り各社の知恵と工夫が改めて求められている。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819594E2EBE2E3E38DE2EBE2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
- 3 名前: 原稿用紙(長屋)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:17:40.90 ID:qKHUA2I+
- 袋に金取るような店に行くわけないわな
白々しくエコとか言ってれば通用すると思うなよ
- 5 名前: アルバム(千葉県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:18:14.51 ID:icXwXsJb
- レジ袋を有料化するんじゃなくてもとから単価を2〜3円上げといてエコバック持ってきたら2円引きとかにすりゃいいじゃん
- 170 名前: 集気ビン(千葉県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:47:07.10 ID:t1tCg6P1 BE:119461722-PLT(13335)
- >>29
西友もな。
- 386 名前: スパナ(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 08:08:29.43 ID:3zBnGGhU
- >>5
ヨーカドーで袋いりませんって言って2円引きにしてから
ドライアイスくださいっていうとドライアイスと紙袋くれる
- 392 名前: クレパス(東京都)[] 投稿日:2010/04/12(月) 08:10:08.38 ID:NyBPMrLZ
- >>386
なんという錬金術
- 490 名前: カンナ(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 09:46:34.08 ID:Owtqj/O5
- >>386
ワロタ
- 6 名前: 大根(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:18:15.65 ID:lmVmeS0f
- 袋有料化にしたところが3ヶ月で潰れてワロタ
- 9 名前: 電卓(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:20:12.21 ID:PpJQaP+0
- マックでテイクアウトのときにビニール袋くれずに持ち手の無い紙袋で渡されるようになってから利用しなくなった
- 139 名前: IH調理器(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:34:53.20 ID:j7oLNQ7W
- >>9
言えば持ち手ある紙袋に入れてくれるだろ・・・
- 13 名前: ホワイトボード(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:21:23.82 ID:iuheMkPF
- 袋は使い道あるから有料でもいいよ。有料化してから質が上がったしな。
- 14 名前: ドラフト(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:23:11.72 ID:nzLzd6mg
- たかだか数円出し渋るとかどんだけー
- 15 名前: モンキーレンチ(青森県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:23:23.63 ID:AjgqEakV
- _____
. . . : : : : : : : : : : : `: . . 、
. . :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
〃.: : : : : : : : : : : : : : : 、: : : : :ー―: :ヘ. ┏━━━┓
i' /:/__,. : : : / : :/ : : / ヽ: : ハ: : : : :',:ハ ┃ ー┼_ゝ┃
|/: ': : : : : : ': : : {:_ : ;′ } i: : } : : : :ハ: '. ┃ (ノ )┃
,.rrァ=┤:.:| : : :.|: :ィ´l: : i{ ノィ⌒' :ノ: : : :}: :i ┗━━━┛
〃{{/. :/| : :l: : : :ト、:{ヽト、八 j厶ィ} : 八ノ : l
\v=彡'|: :八: :N ヽ,x=ミ ''⌒ヽリイ : : : : l エ お
厂l//|: :l: 个トゝ`" 、 '' イ: l : : 八ノ
,: :.〈/: |: :l : l : : :\ ''' _ . -‐ 人: : : :i :ノ コ ま
. { : { : :八 l : : : : : ヽ、 /: : } : : :l/
八八: : : ヽ: : : : : : : :≧=‐- イ: :八:ノ: : :ノ バ た
\{\{ >≦二二.. ヽ ̄`Y 厶イ'
///.:::::::::::ヽ:\\/ ッ せ
. //.::::::::::::::::::::::::Vハ. \_
//.::::::::::::::::::::::::::::}:::/`ー' )、 グ
. //ノ.::::::::::::::::::::::::/::〈 }\_
//{:::::::::::::::::::::::::::/.:/\ /  ̄|
. // /.:::::::::::::::::::::::/`ヽ. i/ |
// /.::::::::::::::::::::/.:::::::::::i ノ |
_/' /.:::::::::::::::::/.::::::::::::::: レ' |
. |l /.::::::::/厂.::::::::::::::::::/ |
. || ;:::::::〃::::::::::::::::::::::::/ |
. || {:::::::::::::::::::::::::::::::/ |
- 17 名前: インク(熊本県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:24:03.99 ID:hnoZPwbc
- イオンには行かなくなった。
それに、マイバックで万引きが増えてるだろ。
- 18 名前: ビーカー(三重県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:24:10.13 ID:PhX+p77n
- 企業は何よりも金が大切だからな
国が栄えるためには優秀な企業が必要だけど
その企業が社会の害になってるっというジレンマ
- 20 名前: 画用紙(栃木県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:24:16.36 ID:H8IYA6mD
- 確かに袋が有料の所には行きたくない
- 23 名前: 猿轡(dion軍)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:28:07.19 ID:zkj+t0qr
- 客にはエコのためと弁明しておきながら不利益が出たら即手のひらを返す。
うまくいきゃ経費削減と見たんだろうがまさにエゴに真髄だな。 - 24 名前: エリ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:28:08.02 ID:WdXns7nq
- >有料化がサービス低下
有料化でサービス向上と思うわけないだろ - 28 名前: 二又アダプター(静岡県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:31:30.51 ID:2wjc7qVx
- レジ袋すら捨てられないバカな自治体もあるんだぜ
- 31 名前: フライパン(dion軍)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:33:56.17 ID:rmvxUgcU
- 札幌はレジ袋有料、ゴミ袋有料にしたら
デパート二店あぼーんして、スーパーも潰れた所と合併した所あるな。 - 33 名前: 泡箱(岡山県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:34:29.27 ID:m1Gsnb3v
- 田舎帰ったら袋いりますか?って聞かれて五円とられたな
あのときは正直びっくりしたぜ - 444 名前: 串(catv?)[] 投稿日:2010/04/12(月) 08:41:12.52 ID:jdy1uQzh
- >>33
「レジ袋は5円です。いりますか?」ぐらいの聞き方してほしいな
その聞き方だと「じゃあいらねー」って言えない
- 43 名前: 画鋲(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:40:26.60 ID:lHGcGrgi
- 大声で5円稼ぐのがどんだけ大変かーって発狂してたじじいなら見たことあるよ
- 44 名前: マイクロシリンジ(愛知県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:41:26.63 ID:jYviE2Qe
- 名古屋はしばらく前からレジ袋有料になってて、スーパー行くときは自分でビニール袋持っていくが、
最近は袋に詰めるのさえ面倒になってきて、
もしかしてマイかごって便利なんじゃね?と思い始めた
- 52 名前: 筆ペン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:43:52.01 ID:IRpthC+E
- エコの押し売りはいい迷惑だなw
- 55 名前: テンプレート(茨城県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:46:19.77 ID:ufaV730E
- 丈夫なエコバッグ作る時に出るCO2と
大量生産のレジ袋作る時に出るCO2って
圧倒的に前者の方が多いんじゃ
- 61 名前: チョーク(西日本)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:48:54.69 ID:12GIHMV2
- どうでもいいけどレジ有料化するくらいなら売られてるのも袋ずめせずにそのままグラム売りとかしろや
昔はみんなそうやってお店で買ってただろ
スーパーが一番の元凶じゃねえか
- 69 名前: 真空ポンプ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 05:55:57.14 ID:BEYPvx8t
- エコバッグを使うようになると、スーパーは食品を過剰包装しなきゃ
いけなくなるから、ゴミの量はかえって増える。
エコバックが野菜の泥で汚れてしまったザマス!謝罪と賠償を・・・。
魚の汁が・・・肉のドリップが・・・・揚げ物と冷凍食品を一緒に入れられて・・・
とのクレーム対策に、野菜をいちいちラップでくるむとか、生ものを
さらに小袋に入れるとかしなきゃいけなくなるからな。
- 71 名前: 大根(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 05:57:35.39 ID:2l81cOoc
- ワタミの焼き鳥エコかなんか知らないけど串がないのワロタ。
それ焼き鳥じゃなくて鶏のソテーだろと。
- 87 名前: 電卓(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:06:52.39 ID:SdRDAmdV
- ついでに買い物して帰ろうと思ったけど、今エコバッグ持って来てないからやめた。
とか、今持ってるカバンに入らないから買うのやめた。なんて事よくある。 - 97 名前: 鏡(長野県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:12:16.18 ID:5hhf42sL
- 最近スーパーでよく目にするのが
「マイバッグはレジを通過後にご利用ください」
って書いてあるのな。てか当たり前だろwwww
売場でバッグに詰めてレジに持ってくるバカが
いっぱいいるらしい。
- 98 名前: クレパス(東京都)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:13:52.11 ID:NyBPMrLZ
- >>97
スーパーでバイトしてた奴がいってたが万引きに間違えたり
万引きなのに見逃しちゃったり混乱してたらしいよ - 108 名前: インパクトレンチ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:18:55.64 ID:SdP1S7HG
- エコエコ言うなら高い指定のゴミ袋の仕様を控えてレジ袋を有効利用しましょう
ってするべきじゃないのか?
透明がいいならレジ袋の透明度とか上げりゃいいじゃん
- 110 名前: マントルヒーター(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:20:12.01 ID:fDrV9LRm
- >>108
指定袋での収入がなくなるじゃん - 116 名前: インパクトレンチ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:21:37.92 ID:SdP1S7HG
- >>110
エコエコ言うならゴミ袋の製造減らして別の所に金を回せばいいじゃん - 122 名前: インク(熊本県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:24:21.16 ID:hnoZPwbc
- >>116
>ゴミ袋の製造
中国製です。
- 140 名前: 串(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:35:28.11 ID:b+ATCbVX
- 「東京23区推奨ごみ袋認定制度」を廃止します
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/env/gomi/gomi_fukuro.html
- 155 名前: 真空ポンプ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:42:36.80 ID:BEYPvx8t
- >>140
東京都の推奨ゴミ袋は、とんちみたいなものだったからなぁ・・・。
東京都 「燃えるゴミにビニールを入れないでくださ〜い」
都民 「でも、ゴミ袋はビニールじゃん」
東京都 「推奨ゴミ袋は特殊な袋(炭カル入)なので燃えるゴミなんですぅ〜」 - 145 名前: 二又アダプター(東京都)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:38:38.44 ID:aIKD4iNu
- OKストアみたいに明確なら成功している
ゴミ袋有料化と資源分別はゴミ屋敷が増えるだけだな - 150 名前: 串(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:41:08.83 ID:b+ATCbVX
- 地球温暖化CO2犯人説のウソ
- 158 名前: 画用紙(西日本)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:44:06.34 ID:0Dizw5Mz
- レジ袋有料化考えたやつはほんと無能だよな
- 175 名前: 三角架(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:48:16.84 ID:pF8WvUW+
- >>158
インチキ大義名分もあるし何もしないで客1人に対して5〜20円ぼれる!
無能なんてとんでもない
- 181 名前: 画用紙(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:49:45.23 ID:YVOztUe6
- OKは大分前から商品安くしてやるから袋代は取らせてもらうぜって明言して全く客足減って無いぞ
- 187 名前: 千枚通し(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 06:51:23.29 ID:4DotfLIb
- >>181
客足は減らないけど、エコバック使用者の客単価が落ちるんだよ。
表立って公表はされてないけどほとんどの小売は売り上げが落ちた。 - 196 名前: 三角架(岡山県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:53:43.37 ID:yH5/iD6V
- >>187
デカめの袋を持とう!とか
複数持って行こう!とかやらねーからだよ
まあ袋を持っていこうと気をつけること自体が面倒だけどな
- 199 名前: ガラス管(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:54:10.85 ID:Z+nK7LVe
- 地球に優しいかどうかは知らんが
少なくとも客には優しく無かったな
エコバッグ持参させて、万引き防止で監視強化
スーパーに行く回数と、買い物にかける時間は間違いなく減った - 209 名前: 鏡(catv?)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:56:18.72 ID:8jCU7hQp
- >>199
地球に優しいとか聞くと余計にひいてしまうよねw - 210 名前: 三角架(岡山県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 06:56:21.27 ID:yH5/iD6V
- >>199
エコバッグを規格統一して(高いバッグだと面倒ごとになるから)
個別識別できるようにしてレジで預かってもらう仕様にすればよかったんだよ
- 223 名前: スタンド(北海道)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:00:20.19 ID:PZcxt3Lc
- ほんとにエコに気を使いたいなら今の生活レベルをかなり昔にもどさないといけないけどな。
そんな覚悟がエコ推進派にあるわけがない。 - 234 名前: 画用紙(東京都)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:03:39.44 ID:zvn/50S6
- 先進国ヨーロッパではゴミの減量を頑張ってどうこうで日本も見習うべきでどうこうみたいなこと言う奴よくいるけど
各国の家庭ゴミの量の具体的な統計とかないの?
あったらコピペにでもなってそうだけど見たことがないんだよな - 253 名前: 画用紙(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 07:08:53.76 ID:PB8+tksi
- >>234
各国はどうだかしらんが、日本では年々減っている
このままのスタンスで良いだろ - 237 名前: オーブン(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:04:35.25 ID:/9V0oU2E
- レジ袋単価いくらくらいなのかな?
割り箸はまぁ、割と高いんだろうなというのはわかるけど
- 246 名前: 色鉛筆(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 07:06:37.20 ID:GpQJ+2Y0
- >>237
コンビニふくろ一枚6円くらいとられるってテンチョー言ってた
元値1.5円+処分費だかエコ費だかで3倍位税金のように徴収されるらしい
- 256 名前: プライヤ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:09:11.39 ID:xNZ+FJtT
- >>246 みかじめ料みたい。
- 527 名前: マイクロピペット(茨城県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 13:06:54.53 ID:GEX8CEKz
- >>246
結局新たな税金だよな - 243 名前: [―{}@{}@{}-] 画用紙(catv?)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:06:11.29 ID:JYRn8NB2
- 森林伐採して道路ガンガン作ったりしてんのにレジ袋でエコとかバカにしとる
- 281 名前: 画用紙(愛媛県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:20:44.73 ID:Nzg6p1vs
- うちの近所の店はたしかレジで袋要らないって言ったらスタンプ押してくれて
貯まったら金券として使えたはず
- 331 名前: オーブン(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:39:38.20 ID:/9V0oU2E
- まぁエコを隠れ蓑に金儲けしようとするクズがいるから
だめなんだよ - 332 名前: 鏡(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:39:53.65 ID:NWllVhu4
- レジ袋なんて油の絞りかすから作るから別に使わなくてもエコにはならない
って偉い先生がいってたなw
- 360 名前: 画用紙(コネチカット州)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:55:28.82 ID:nyOC+BMm
- >>332
ポリ袋は、石油精製のときに捨てていた部分を使って、作ることができるから、エコなんだよな
ダイオキシンが発生せず、焼却炉で燃やせるものが作れるようになって、環境にも優しくなった
ちなみに、一つのマイバックを2年間使い続けると、ポリ袋より環境に優しくなるんだよな、作るのに必要な材料や設備等の環境への負荷を考えると - 422 名前: エビ巻き(青森県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 08:30:19.83 ID:j5fGY7wU
- >>360
というかもうバクテリアが分解するところまで来てるから、野山や海に捨てても問題ないレベルまできてたのに
またエコバッグとか有害ガス出す製品に逆戻りしてる。中国で安く作れるから、利ざやが大きいからだろうけど。 - 342 名前: アルバム(catv?)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:47:03.11 ID:hZkMV01M
- 俺イオンで数年働いてたけど、そんときからエコバッグなんてもん勧めるなんて正気かと思ってたわ
働いてるだけに肌身でエコバッグの馬鹿らしさがわかる
あんなもんどう考えてもレジ袋代以上の損害があるだろ
店長も上からノルマ押し付けられてたのかも知れないけどな
- 352 名前: やかん(関西・北陸)[] 投稿日:2010/04/12(月) 07:52:01.51 ID:e4KiGyRs
- CO2を減らしたかったら自動販売機を規制しろ
無駄な自動販売機が多すぎなんだよ
- 387 名前: 輪ゴム(大阪府)[] 投稿日:2010/04/12(月) 08:08:56.23 ID:MPpOoNWH
- 今どきのレジ袋って指定ゴミ袋と同じ企画
「ポリエチレン製の透明又は半透明の45リットル以内の袋」なのに
レジ袋ってだけでダメとか意味わからん
結局特定のものを買わせたいだけだろ
- 393 名前: ハンマー(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 08:10:11.98 ID:SQedsOPA
- >>387
税金取っておいてゴミ袋代で追加っておかしい話だよな - 404 名前: カラムクロマトグラフィー(愛知県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 08:13:57.26 ID:NIEl/NUq
- >>393
しかも自治体によっては指定ゴミ袋が店頭粗利7割とか入ってる小売との癒着っぷり。
ぼったくりにも程がある。
各自治体で消費者はもう少し調べて怒った方がいいと思われる。 - 412 名前: スパナ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 08:25:11.43 ID:3zBnGGhU
- >>387
TVでやってたけど
レジ袋で小分けにしたゴミ袋をさらにいくつかまとめて大きな袋に入れて出す人が多くて
分別してるか中身を確認するのが無理なのと袋自体を何重にもすることでゴミが増える(エコくない)
ゴミは大きな袋一個にしてくれって説明してた
まあ結局は利権がらみだよね
- 479 名前: 串(catv?)[] 投稿日:2010/04/12(月) 09:22:32.93 ID:jdy1uQzh
- イオンって袋くれないのか
衣料品の買い物したら連桁付き8分音符のマークのついたビニールに入れてくれたが - 482 名前: カラムクロマトグラフィー(愛知県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 09:31:18.34 ID:NIEl/NUq
- >>479
どこもそうだろうけど衣料・雑貨は入れてくれる。
エコより顧客サービスより万引き対策優先で。
- 511 名前: グラフ用紙(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 11:38:50.47 ID:Gi4hKCs6
- 別スレに書いたが
スーパーから月一でポリ袋に関する細かいクレームを入れられ
それを盾にさらなる値下げ要求されて
原価に対して利益12%で売ってるポリ袋をさらに2%値引きさせられて
一枚¥2.20以下に下げられたポリ袋を
スーパーが エコ♪ って言いながら客に1枚¥5で売ってるでゴザる
袋正面が30cm以下
高さ40cm程度(取手部分含まず)
材質 HDPE 厚み 25ミクロン程度
片面 1C印刷
大手スーパー業界で一般的なサイズ↑
大手ならどこも2円台前半で仕入れてるはず。
レジ袋有料化+ゴミ袋の売り上げうp+エコバッグ(笑)の売り上げがあって
業界は笑いが止まらなかったんだがなw
- 520 名前: ペトリ皿(長屋)[] 投稿日:2010/04/12(月) 12:05:57.93 ID:1dEl1xFI
- ヨーロッパだかどっかへの海外旅行一回分のCO2発生量が
個人のレジ袋200年分に相当するとかなんかの番組でやってたな
海外旅行をエコのために止めようなんて聞いたことないよね
結局、金儲けだよね。エコエコ詐欺 - 529 名前: ばくだん(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 13:13:27.01 ID:wkJg462C
- 何の番組か忘れたけど、専門家がエコバッグよりレジ袋の方がエコだと力説して
一旦コマーシャルに入ったらこのCM流れて実況が盛り上がった
- 534 名前: 下敷き(福岡県)[] 投稿日:2010/04/12(月) 13:26:14.46 ID:nhOlUSyH
- オレ、スーパーのレジ袋をエコバッグとして再利用してるんだけど他にやってる人いる?
- 537 名前: 画用紙(石川県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 13:30:06.65 ID:BNj5UIzG
- >>534
それが真のエコだろ。
わざわざ既製品買うやつは白痴。
- 540 名前: ルアー(東海)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 13:31:40.79 ID:zBpX4Sr4
- >>534
でかい上に丈夫だから10kgの米でも余裕なんだよな。
むしろ5円でレジ袋買った方がお得じゃないのか?
- 467 名前: 巾着(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 09:02:47.24 ID:sVTGnYQ/
- でもお前らの好きなアニメキャラがプリントされたバッグが発売されたら買っちゃうんだろ?
- 471 名前: スターラー(岐阜県)[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 09:05:02.82 ID:mqXCi38+
- >>467
買ったとしても使わないだろね(´・ω・`)
【ブラウザゲームの常識を覆す「Destare」!
【おまけ】
【4/3更新】3月分の厳選記事追加しました。お暇な時にでもどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51435581.html
Twitter始めました。フォローお願いします!
(「himasoku」というアカウントは非公式の更新通知botですので管理人とは一切関係ありません。
公式アカウントは「himasoku123」です)
▼オススメ一覧▼
【次世代ブラウザゲーム参上!
⇒エルメスのエコバッグが登場。高すぎるだろ・・・
⇒なぜ食い物を粗末にしてはいけないのか論理的に説明できるやついる?
⇒1377円の商品を万引きしたらそこの店長に「本社の指示だから現金50万円払えっ」て言われた
⇒一人暮らししてるが食費がハンパない
⇒スーパーに行く大学生(笑)
⇒業務用スーパーって安くていいぞ、最近は小分けで販売もしてるみたいだし
⇒【超デフレ】コンビニ弁当低価格化マジ氏ねよ
⇒メシ屋で店員が自分の料理を運んでくる最中の気付いてないフリは異常
⇒マクドナルドの裏事情教えてやるよ
⇒coco壱番屋の店員だけど質問ある?
⇒宅配ビザはなぜ高いのか?2,3千円もするのは日本くらいで外国じゃあり得ない値段
⇒ラーメン屋だけど質問ある?
⇒ラーメン1杯に1000円も払えるかヴォケが
⇒ラーメン二郎に行ってみたいんだがシステムがわからないのでとりあえず
⇒結局しょうゆラーメンが、一番シンプルで美味しいよね
⇒紅 茶 好 き 集 ま れ ー (^o^ )3 三三
⇒美 味 い が す ぐ 飽 き る 食 べ 物
⇒日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
⇒【グロ注意】スーパーで売ってた「カリブロ」って野菜がヤバイ
⇒【レシピ有】白菜のうまさは異常
⇒シチューはご飯にかけて食うよな
⇒ご飯のおかずになるもの・ならないものスレ
⇒何でイケメンってパスタ作るの好きなの?(画像、レシピ有)
⇒【レシピ】漢の手抜き料理
⇒栄養士だけど、質問ある?
⇒自分でメシ作るようになって初めてわかったこと
⇒母ちゃんが買ってくるお菓子のセンスは異常
⇒ラピュタパン作った!!
⇒間 違 っ て 食 べ て し ま っ た も の
⇒Yahoo!グルメがやっつけすぎるwwwwwwwwwwwww
⇒思い出深い給食は何よ?
⇒すげえ弁当見つけたwwwwwwww
⇒おまえらが見たすげーバカ親教えてくれ
⇒キチガイな親と対決した。
⇒マックっていつメニュー確認すればいいんだよ
⇒値段はマック、味はモスとか言うけど
⇒痩せたいんだがどうしたらいいマジで
⇒カ ア チ ャ ン の 名 言 挙 げ て け
⇒お前ら 食事中にクチャクチャ言う奴は死ねって言うけどさ
⇒こ だ わ り の キ モ い 食 べ 方
⇒日本すげえええええええ
|
|
1 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:03 ▼このコメントに返信 都会ならレジ袋ひとつ5円断ると0円
田舎ならレジ袋ひとつ0円断ると−2円
2 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:08 ▼このコメントに返信 そもそも奴らはレジ袋有料化のどこら辺がエコだと言いたいのだろう?
3 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:11 ▼このコメントに返信 コンビニ袋=犬の排泄物用の袋
4 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:14 ▼このコメントに返信 エコバッグのせいで万引き増えたらしいし。
5 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:14 ▼このコメントに返信 袋有料の店には別の店の袋を持って買い物に行くよ
6 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:15 ▼このコメントに返信 ※2
バカかお前は
有料化することにより、レジ袋の使用を萎縮させる事が目的
そして、マイバックを浸透させて、レジ袋を完全撤廃させることが最終目的
マイバックが完全浸透すればレジ袋にかかる費用が消え、マイバックは一度買えば2つ目はいらないわけで環境にもいい!という目論見が完全破綻
マイバックによる窃盗が増加、レジ袋がない、マイバック嫌という客が増え客足が遠のく
売り上げは減り、窃盗による被害が拡大し大打撃
まぁ、ご愁傷様ってやつだ
7 名前 : お投稿日:2010年04月12日 15:19 ▼このコメントに返信 やる夫の口とこのωって鼻だったのか・・・・
8 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:20 ▼このコメントに返信 まぁいまだに温暖化とかを信じてるノウタリンがいるくらいだしな。
テレビ局がつぶれてこういった嘘を流さなくなるのが一番地球にやさしいわ
9 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:23 ▼このコメントに返信 スーパーで一回買ってあった薄いエコバッグの中に
今までのレジ袋をいくつも入れて、それらを出して荷物入れてる。
袋が破れてきたら捨てて、袋が全部切れるころにまた
レジ袋をお願いしたりバッグなしの時に買い物して袋がたまるのを待つ。
まあ、うちが買い物してるのがイトヨや西友だから
袋もらうリスクがなくてできることなんだけど。
どうせエコバッグ1個じゃ大きいボトルや米なんて入らなくて足りないし
汁が出てきそうな生ものをエコバッグに入れたくない。
それでまたロールから薄い小さなビニール引っ張り出すぐらいだったら
レジ袋使ってた方がいいわ
10 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:24 ▼このコメントに返信 袋っつっても一枚5円とかだろ
そんなん気にする奴いるのか?
11 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:24 ▼このコメントに返信 客が減るのは予想できてただろうから
かなり減ったんだろうなあ
12 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:28 ▼このコメントに返信 最後のやるおの動画むかつくわwww
13 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:28 ▼このコメントに返信 たとえばエコバックの一つ分の材料ってさ
レジ袋で言えば何個分なわけ?
14 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:48 ▼このコメントに返信 とある店では「レジ袋いりますか?」すら聞かれなくて驚いた
カバンも何も持ってないのにそのまま渡すとか頭悪すぎ
しかも学生とかじゃなくてクソババアの店員
こっちから言わないと袋の有無の確認すらしないとか……
ああいう店員はクレーマーみたいなことされても仕方ないと思うわ
15 名前 : 投稿日:2010年04月12日 15:57 ▼このコメントに返信 分別が違うのはその地域の焼却炉性能なんだよな
16 名前 : 774投稿日:2010年04月12日 16:03 ▼このコメントに返信 万引き冤罪とか慰謝料100万レベルだろ
17 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:04 ▼このコメントに返信 いや、ただの企業戦略だからマジでエコがどうのといわれてもねwって営利企業は思ってるだろ
18 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:12 ▼このコメントに返信 レジ袋と割り箸って、いっつも槍玉にあげられるよね。
どっちも廃品利用のエコグッズなのに。
19 名前 : あ投稿日:2010年04月12日 16:17 ▼このコメントに返信 ドライアイス吹いた
20 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:19 ▼このコメントに返信 >>5+エコ袋ポイントカードでも作って(持参する度にスタンプ)溜まったら必要無くなって捨てる商品やら売れ残り上げればいいじゃん。
それか、レジ袋より大きかったり使いやすいバッグを店頭販売すれば?環境配慮にご協力下さい、って。買ってくれたらスタンプいっぱい押してあげる。
万引き防止は、透けて見えるスケルトンバッグにすればいいよ。
21 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:23 ▼このコメントに返信 >>10
単なる金取る口実だからだよ
温暖化さえ怪しいのにエコといえば金取れると思ってんのが気に入らないの
ついでに言えば取った金はそのエコのために使ってるかどうかも怪しい
22 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:25 ▼このコメントに返信 レジ袋再利用しないで捨てる人っている?
23 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:25 ▼このコメントに返信 実際エコにはなるだろ。
毎回袋を大量に無駄にしてたし
ただ実際は企業戦略で不都合が起きて手のひら返ししてるだけの話
24 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:28 ▼このコメントに返信 5円の袋買って、2・3ヶ月に一回買い直して使ってるわ。
年間数十円だから、4百円ぐらいのエコバッグ買うより安く済む。
25 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:28 ▼このコメントに返信 ※14
お前何いってんの…今時聞く店員のが少ないぞ。
だいたい無い時は自分から言うように注意書き書かれてる。
そのくらいで罵倒とか、お前こそ酷い基地外クレーマーだな
26 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:29 ▼このコメントに返信 レジ袋有料の店って、買った商品が少なくてもアホみたいにデカイ袋くれる。
総量としては変わってないんじゃないの?
27 名前 : <emoji:pikapika>投稿日:2010年04月12日 16:29 ▼このコメントに返信 エコエコ詐欺
28 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:30 ▼このコメントに返信 昔、テレビがこぞって森林伐採を取り上げて問題視してた時、
真っ先に浮かんだ割り箸を「森林伐採の象徴だ!こんなもののために大事な木を切り倒すな!」
なんてバカな連中が騒ぎまくっていたら、
専門家連中が「割り箸なんてゴミになるような端材使ってるだけです、
むしろ意味もなく高価なパルプ材使った紙やトイレットペーパー、ティッシュペーパーの方が問題ですよ」
と主張したら、いつの間にか森林伐採問題自体が取り上げられなくなった。
このレジ袋でエコがどーだの騒ぐのも、この話と同じで、
一番目につきやすくて自分に都合のいいものを敵にしてるだけのバカな考え方
29 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:33 ▼このコメントに返信 袋5円の儲け以上に万引きでの損のほうが多いらしいからな。
かなり万引き増えるてるらしいぜ。だからレジ袋有料化止めてるとこも増えてきてる。
30 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:43 ▼このコメントに返信 長期的に見ると人の数減らした方がよっぽどエコだろ
もうエコがエゴにしか見えない
31 名前 : 投稿日:2010年04月12日 16:53 ▼このコメントに返信 袋でお金取るより、袋持ってる人に値引きしてあげる方が皆協力するだろう。心理を考えれば…
私は10年前からエコバックを使ってる。やぶれたらチクチク縫いながらw
わざわざエコバック買わないでさ、手頃な袋を持ち歩くようにすればいいと思うよ。
32 名前 : や投稿日:2010年04月12日 17:03 ▼このコメントに返信 エコバック持って店内に入る場合は
テープでぐるぐる巻きにされるぞ。
中国ではね
33 名前 : 。投稿日:2010年04月12日 17:11 ▼このコメントに返信 ただなら問題ないが、袋代取るくせに、
スーパーの名前の入った袋、出す店は信用できない。
34 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:15 ▼このコメントに返信 レジ袋、何度も使いまわしちゃってる
35 名前 : も投稿日:2010年04月12日 17:15 ▼このコメントに返信 袋要らないって言えば2円引きはありがたい。
毎回持っていってる
36 名前 : ち投稿日:2010年04月12日 17:18 ▼このコメントに返信 ※33
金取って、宣伝させるとかフザケテルョ。
37 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:22 ▼このコメントに返信 環境なんかより安くしろっていう思考が
まだまだ日本人に根付いてるってことだね
38 名前 : .投稿日:2010年04月12日 17:31 ▼このコメントに返信 マイバックで万引きが増える様な民度じゃ浸透しないだろ。
39 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:37 ▼このコメントに返信 アニメキャラのバッグを買いましたが、
当然エコバッグはレジ袋の使い回しです。
40 名前 : <emoji:shortcake><emoji:shortcake>投稿日:2010年04月12日 17:38 ▼このコメントに返信 エコバッグを一から作ろうとするから駄目なんだよ
駅とかに忘れられた傘とか再利用すればいいじゃん
41 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:40 ▼このコメントに返信 ただのエコにかこつけた経費削減だったからな
環境省もエコバックがまったく環境に影響がないのは認めてたし
んで売上減少とか万引きとかの被害のほうが全然多くて取りやめと
温暖化なんても何の根拠もなかったが日本でだけは騒ぎにならない馬鹿らしさ
エコバックってさ買い物行って買える量が決まっちゃうし
帰りに買物でもしようかでもマイバックないやで買い物やめるとか
経済的側面なら機会損失考えたら実行しようと思わんのだがな
消費税にかこつけて値上げ 小麦高騰にかこつけて値上げ
カップラーメンはいつ値段戻るんだろうな
42 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:43 ▼このコメントに返信 無料の時は透明でゴミ袋として使えたんだが
有料になってから白いレジ袋で使い道がねぇ
有料っていうのは許すとして、ゴミになるだけとか…
どこがエコなん?
43 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:46 ▼このコメントに返信 一番のエコはネット通販と考えてしまう
俺の考えは頭が悪いのでしょうか?
44 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:47 ▼このコメントに返信 俺はスーパーのレジ打ちしてるが、袋の売り上げは環境関連のなんちゃらに募金してるんだとさ
本当かは知らんけどね
なんで利益はないから、なるべく小さい袋を勧めるように言われたわ
一つおかしいのが、寿司や弁当の専用の袋は無料なんだよな
だから客は惣菜や弁当を買って無料の袋に他の商品を詰めるんだよ
しかも、必ずこっちから勧めろって言うんだよ
接客業だから、それはわかるが、これでエコ云々言うんだからなぁ
45 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:47 ▼このコメントに返信 万引きが増える民度も何も本屋が主に万引きで駆逐されたのが日本
スーパーに関しては万引きとかよりも購入意欲減衰のが大きいわ
アメリカは経済減退になるって行って議定書蹴ったわけだが
自分のことしか考えないアメリカのほうがカスだが正しかった矛盾
田舎の車社会だと店のダンボールに入れて帰る奴多いが
カゴだのバック使ってる奴はほとんど見ないな
わざわざ買い物行くのに用意して行くとか面倒すぎるだろ
46 名前 : 名無しさん投稿日:2010年04月12日 17:51 ▼このコメントに返信 田舎の方ではエコバッグとか、カラスよけ用の黄色い袋とか、結構早い内から定着してるのに、なんで東京の人には定着しないんだろうね
都会の方が給料高いのにねー
47 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:53 ▼このコメントに返信 いや、ちょっと待ってほしい。
レジ袋有料化
↓
客が来なくなる
↓
店がつぶれる
↓
その店はもうCO2を排出しない
↓
エコ
つまりこういうことではないだろうか?
48 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:53 ▼このコメントに返信 私が住んでいる県はスーパーのレジ袋が有料化されて1年です。
田舎なので基本的には車で買い物に行くので、車には常にエコバッグを入れておいて忘れないようにしているが、この春にこの県やこの市に引っ越して来た人は、エコバッグやゴミの分別に慣れるまでは大変だと思います…
49 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:56 ▼このコメントに返信 ※47
なんだ もう俺は働かなくていいのか
50 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:58 ▼このコメントに返信 うちの近所のスーパーはレジ袋なしでポイントくれる店だけど
レジ通過後の鮮魚とか入れる透明袋はとり放題なんだが
51 名前 : 投稿日:2010年04月12日 17:58 ▼このコメントに返信 故郷の市がやり手のおばさん市長に代わったが、未だにレジ袋有料化や紙とプラスチックの分別をしていないので、厳しい市に住んでいる自分からすると帰省の度に楽だと実感するw
実家の近所のスーパーはレジ袋を断ると5円引いてくれるので母はエコバッグを持参しているが、有料化より値引きの方が気分がいいような気がする
52 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:02 ▼このコメントに返信 風で飛んで道路で舞ったり水面に浮かんでるレジ袋がウザイ。
やるなら一度に条例で全面禁止するべき
53 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:13 ▼このコメントに返信 自分の住んでいる県もレジ袋有料化されて結構たったな
確か初めて有料化した県らしいわ
最近ドラッグストアとかホムセンでもレジ袋くれなくて困る
54 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:14 ▼このコメントに返信 和歌山ですがスーパーが軒並みレジ袋5円になりました。
一部ドラッグストアも5円です。
それから行かなくはなってませんが、
行ってもジュース1本買う程度です。
スーパーでの1回の買物額は1/10以下になりました
エバグリーンって地元のドラッグストアがあるんですが、
そこは企業の姿勢としてレジ袋有料化反対しています。
お陰でエバーグリーンに行く機会増えました。
正直、スーパーより安い商品多い
55 名前 : あああああああ投稿日:2010年04月12日 18:16 ▼このコメントに返信 米25
いや、まともな店員でレジ袋が有料なら訊くだろ普通
マイバックで値引きのところは聞かれなかったら勝手にレジ袋入れられる
お前の住んでる所が脅威のマイバッグ浸透率なのか
行きつけのスーパーが殿様商売してんのかは知らんが
全国すべてでレジ袋有料になっているならともかく
現状で何にも訊かずにレジ袋入れないのは店員の怠慢か店のサービス不足だろ
56 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:19 ▼このコメントに返信 マックは紙袋三つじゃないと手提げ渡さない
普通のセット一人前は紙袋2つだからもらえない
エコとか言ってもっと買えというだけのエゴ
57 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:21 ▼このコメントに返信 山口県民だが、県内でも学生や転勤族が多い市なので、有料のレジ袋を断って両手いっぱいに品物を抱えて慎重に歩いている若い男性をたまに見る。
今はレジ袋が有料なのはスーパーだけで、コンビニやホームセンターやドラッグストアはまだ無料なので、客はそっちに流れていると思われる
58 名前 : 名無し投稿日:2010年04月12日 18:21 ▼このコメントに返信 エコなら袋売らなきゃいいだろ
なんでもエコってんじゃねーよカス
月に一回社員でゴミ拾いしたほうがよっぽどエコだわ
59 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:23 ▼このコメントに返信 近所のスーパーで袋有料化のくせに、レジで買い物かごに
店のチラシ強制的に入れるところがある
どこがエコだアホ
60 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:33 ▼このコメントに返信 こういうのは県全体とかで一気にやらないとだめ
ウチのとこでは全域有料化だよ、今でも
戻そうって話すらでてない
それが当たり前になれば誰も文句言わなくなるよ、このことの是非は置いといてね
61 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:34 ▼このコメントに返信 エコがお金儲けのための魔法の言葉だってことはわりと以前から気付いてたよ
エコだなんだと他人のことを気にするそぶりをして悦に入りたいハイソな人達は
進んでエコ活動に協力してあげたら良いよ
でも誰のためになってるのかわからないエコよりも自分の近しい人達に
優しくしてあげることの方がよっぽど幸せになれることだと思うんだけどな
62 名前 : はろはろ投稿日:2010年04月12日 18:39 ▼このコメントに返信 レジ袋もらうのが当たり前だと思っている奴がこんなに多いとは思わなかった。
俺なんかレジ袋邪魔じゃない?って思うんだけど。ゴミになるばっかりで。
買い物袋持参するようになって面倒が減って楽になった。
最近はレジ袋くれるほうがうざいと思うようになった。
包装含めていらないビニール袋多すぎだと思うんだけど、みんなはそうは思わないんだなあ。
63 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:42 ▼このコメントに返信 エコだエコだといいつつ……
例えばクッキー一つ取ってみても
外袋がビニール
トレイもビニール
クッキーも個包装でビニール
どう考えてもエコじゃないだろ、こっちの方を企業で何とかした方が減らせる。
64 名前 : 投稿日:2010年04月12日 18:44 ▼このコメントに返信 袋有料化にしても客足が減らない
近所のスーパー最強
マルセンさん今後もよろしくお願いします
65 名前 : 投稿日:2010年04月12日 19:07 ▼このコメントに返信 ※62
少量なら不要だけど
カゴ2つ分とか本気の買い物行ったとき困る
もらったレジ袋は部屋のゴミ箱に利用
ゴミの日週2回、生ゴミ入る袋は毎回入替だから
普通に使いきれる
66 名前 : 投稿日:2010年04月12日 20:31 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、エコバッグ持ってるのが見えてるくせに
レジ袋を出すのは本当にやめてほしい
いちいち袋いりませんって言うのが面倒なんだよ
67 名前 : な投稿日:2010年04月12日 21:03 ▼このコメントに返信 西友最強だな
籠にカードいれりゃいいし
100円のでも袋もらわなかったら2円引いてくれるし
まあ西友はもともとが高いがな
68 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:11 ▼このコメントに返信 牛乳とか重い物買ったときは
ビニール袋だと手に食い込んで痛いから
エコバックとか持ってくようにしてる。
ビニール袋要りませんカードはマジでめんどくさい。
いっそのこと有料化じゃなくて廃止でよくね???
69 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:28 ▼このコメントに返信 ほんの少しの買い物でも、5円払えば馬鹿デカいレジ袋を渡しやがる。
エコエコ言いながら、すごい無駄な事してる。
馬鹿馬鹿しくなって、あまりスーパーには行かなくなった。
つうか、いちいち袋なんて持って外出なんかしないので
スーパーに行く事自体に抵抗が出ている。
70 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:36 ▼このコメントに返信 エコとか気にしてる人ってあんまりいないし
71 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:38 ▼このコメントに返信 実家の近くにあった店は20年ぐらい前からレジ袋有料だったから、
そこに慣れてた俺は、今更有料化されても別に何とも思わないw
それ以前に、その頃からマイバッグでそもそもレジ袋はもらわない主義だから、
全然問題なしwwww
72 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:39 ▼このコメントに返信 エコバック持って車で買い物とか、本末転倒だな。
73 名前 : 暇速投稿日:2010年04月12日 21:39 ▼このコメントに返信 ※62
ペットボトル一本でわざわざ出す必要ないよな。
ちっちゃいレジ袋ってゴミ袋にも使いにくい。
というか自分がもらわない一番の理由は、処理がめんどくさいんだよな。
何に使うわけでもないし、ランドリーバッグに指定のごみ袋入れて使ってる。
でも少量のごみをぱぱっと捨てたいときはレジ袋でそのまま
ゴミ捨て場にポイって捨てたい。
早く出来るようにならないかな…
74 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:49 ▼このコメントに返信 地元の沖縄が真っ先に全店有料にしたんだが、皆わずらわしそうにしてる。
毎回毎回「バッグ持ってますか?」 「いいえ、袋お願いします」のやり取りがうざったい。
前の状態に戻せよ。
地球温暖化も嘘っぱちだったんだしよ。
75 名前 : 投稿日:2010年04月12日 21:51 ▼このコメントに返信 マクドナルド、両手にいーーーーっぱい他に荷物持ってても
小さい紙袋一つにおさまる時は「このままでいいですか?」って聞いてくるけど
臨機応変に対応ってしちゃだめなの?
そんな状態で「(取っ手付きの)紙袋でお願いします」って頼むと
紙袋には入れてくれるけど「簡易包装始まっております、ご協力お願いしまーす」って
言いながらで腹立つwこっちが悪いことしてるみたいで。
小さい紙袋無くして(嵩張るし)、ビニール袋にいれてくれる方が嬉しいw
76 名前 : 投稿日:2010年04月12日 22:35 ▼このコメントに返信 レジ袋使わない奴って、生もの買わないのか?
刺身とかすぐに汁たれてくるんだが?
ゴミ袋にも使えないビニール袋使わないようにした方がよくないか?
川崎は何でもかんでも燃やし尽くすからそこはいいとこだなあ。
77 名前 : 投稿日:2010年04月12日 23:08 ▼このコメントに返信 うまい棒1本ずつ分けて100個買ったら200円も割引できたメシウマ
78 名前 : 投稿日:2010年04月12日 23:24 ▼このコメントに返信 サービス業で働いている人間から言わせてもらうとエコバック持ってこなくていいよ
わざわざ「袋お持ちですか?」って聞くのめんどくさいしこっちが勝手に入れるから
それに客が持ってきたエコバックは臭かったり汚かったりするから嫌だ
持ってこなかった客がなんか申し訳なさそうな感じなのも見てられん
うちの店はレジ袋無料だから安心して買い物してほしい
79 名前 : 投稿日:2010年04月12日 23:36 ▼このコメントに返信 販売機でジュース買うから袋ちょーだい
ていうヤツは死んでいいよ
80 名前 : 投稿日:2010年04月13日 00:24 ▼このコメントに返信 うちレジ袋いらないって言うと、ポイントカード3円分おまけしてくれる。
81 名前 : 投稿日:2010年04月13日 01:21 ▼このコメントに返信 エコエコ詐欺
ttp://irovideo.net/watch/me_2009_0904_17_9
ttp://irovideo.net/watch/me_2009_0927_23_2
博士の異常な鼎談 武田邦彦 前編1/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=VAhj_OqTRZs
博士も知らないニッポンのウラ 39 地球温暖化CO2犯人説のウソ 丸山茂徳
ttp://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
82 名前 : 投稿日:2010年04月13日 02:03 ▼このコメントに返信
45リットルのゴミ袋、昔は一度も買ったこと無かったのに、今は買いまくってる
83 名前 : 。投稿日:2010年04月13日 02:57 ▼このコメントに返信 ペット飼っている人なら、少量の買い物でくれるちっさいレジ袋がいかに重宝するか解ってくれると思う。
84 名前 : 初コメ投稿日:2010年04月13日 04:04 ▼このコメントに返信 てかレジ袋って溜まらない?
溜まるのウザくてマイバック持ってってるんだけど・・・
85 名前 : 投稿日:2010年04月13日 04:42 ▼このコメントに返信 レジ袋有料ですがいりますか−要りません
ってやり取りした後に、割り箸お付けしますかって聞かれた
割り箸はタダなんですか?
って聞いたら店員さん困ってた
ごめんよおばちゃん
86 名前 : 投稿日:2010年04月13日 06:41 ▼このコメントに返信 私はマイバックで折りたたみができるソフトクーラーボックスを使っているが
レジ袋はいつも貰っている、生ゴミを密封して入れるのに丁度いいので
あと市のゴミ袋は生ゴミ専用でそれ以外のゴミは黒ビニールにまとめて月に一度
ゴミの焼却場に直接搬入してる、10kg50円なのでそっちのほうが断然安い
87 名前 : 投稿日:2010年04月13日 07:21 ▼このコメントに返信 だからCO2は温暖化と関係ねぇよ!!!
いつまでやるんだよエゴブーム
88 名前 : 投稿日:2010年04月13日 09:45 ▼このコメントに返信 この動画まだ生きてたな。
iinkai 50周年だ“石破茂”基地で熱弁▽エコとウソ…CO2幻想を告白▽津波警報ハズレ真相 小池百合子
ttp://syslabo.org/up144/download/1268549413.zip Pass: jitsu
この放送時に出演した明日香壽川(本名・張壽川)さん。
温暖化利権の顔役たち
ttp://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606
89 名前 : 投稿日:2010年04月13日 10:29 ▼このコメントに返信 マイ籠or籠にはめられるバッグにしてから袋詰めしなくてよくなったのでラクだ
20回に1回くらい詰め順考えずにやわい箱や野菜底に詰めて上にビール缶や牛乳積むアホに遭遇するけど
90 名前 : 投稿日:2010年04月13日 12:50 ▼このコメントに返信 うちもレジ袋有料になったなあ
エコが世間に浸透してきて、エコにかこつけて今までタダで提供してきたものから金とれるんだからいいよな
一枚五円で一日数百円の利益でも一年で考えればちょっとした額になる
91 名前 : 投稿日:2010年04月13日 13:10 ▼このコメントに返信 5の言うとおり、言い方を変えればよかったのに・・・
92 名前 : 投稿日:2010年04月13日 13:14 ▼このコメントに返信 そういやブランドエコバッグとかいってヤフオクで高騰化って
ニュースが一昔やってたなー。
>>534こそ真のエコだよな、俺もエコバッグなんぞは買わんがこれは見習いたい。
93 名前 : 投稿日:2010年04月13日 13:33 ▼このコメントに返信 レジ袋は便利だからがんがんもらう。
それより、気になるのは傘袋。
雨水とか塵とか鳥のウンコくらいしか付いてないのに、
一回しか使わないのもったいなくてゴミ箱部分からとって使うよ。
94 名前 : a投稿日:2010年04月13日 16:39 ▼このコメントに返信 レジ袋のほんとの害は、石油資源どうこうじゃなくて、ポイ捨てによる環境への害だと思う。
昔テレビでやってたけど、ウミガメがエサのクラゲと間違って飲み込んで窒息死するとか。
身近な例では、川岸とかみてみると、木の枝に無数の短冊みたいにレジ袋が引っかかってる。
95 名前 : あ投稿日:2010年04月13日 16:52 ▼このコメントに返信 近所にあるOKストアとかいうスーパーはレジ袋が有料なのにかなり混んでるぞ
96 名前 : 投稿日:2010年04月13日 19:22 ▼このコメントに返信 そもそも袋を有料化するのがおかしい、
エコバックを持ってきたら5円引きとかにしたほうがいいだろ。
97 名前 : 投稿日:2010年04月13日 20:37 ▼このコメントに返信 レジ袋は犬の散歩時の糞袋にしてる。
リサイクルなんて低所得層狙い撃ちの政策なんだから、
賛同する輩は余程の金持ちかマゾなんだろう。
98 名前 : 投稿日:2010年04月13日 21:57 ▼このコメントに返信 海外でレジ袋が問題になるのはマナーが悪くて道路に大量にレジ袋が捨てられるからだよ。
しかも下水が弱いのでレジ袋がちょっとたまると直ぐに詰まって冠水する。
したがってレジ袋自体に厳しい国が増えた。
でも日本はそんなにマナー悪くないし、下水も強力だからあんまり脅威は無い。
むしろレジ袋の有効利用や資源としての回収協力を申し出れば良いだけだった。
海外でなんでレジ袋が大問題になったかすらも理解してない自称専門家が多いから
こんな自体になるのは当然の帰結。問題性も理解してなければ、レジ袋の有効活用も
理解してない。結局連中がやったことは壮大な労力とエネルギーと経費の浪費。
99 名前 : 投稿日:2010年04月13日 21:59 ▼このコメントに返信 >>97
レジ袋をつかわなければ別のものを使ってるなんての多いしな。
結局、同じ様な資源を使うならレジ袋廃止はエコにつながらない。
新しい規制商売でしかない。
100 名前 : 投稿日:2010年04月14日 00:21 ▼このコメントに返信 会計の時友人と「最近はどこも袋くれないからムカつくわ」って喋ってたらオードブルとか包む水玉のビニール製風呂敷くれた
結局企業の意識なんてそんなもんだ
茶番やってないでさっさと復活しろレジ袋
101 名前 : 投稿日:2010年04月14日 03:05 ▼このコメントに返信 世田谷区民だけどレジ袋有料化された店ってまだ見たことないわ。
東急ストアもサミットもなんにもかわってないしなあ。
ニュースではたまに聞くけど不便だろうね。
しかし、贈答用のエコバッグは売れている。(雑貨屋勤務)
102 名前 : 投稿日:2010年04月14日 15:48 ▼このコメントに返信 流行始めの頃にエコバッグ買ったけど、結局台所でレジ袋ストック用バッグになってるw
ラップ代わりの他にも
・土に返らないから根菜を入れて冬に庭に埋めとくのに便利すぐる 持ち手出しとけば取り出しズボッ
・底に2つ穴あけてサロペットみたく子供に着せると滑り台がマッハ子供ヒャッホイ&服磨り減らない
2度3度使って燃えないごみ行きならむしろエコ くれくれ
103 名前 : 投稿日:2010年04月14日 18:00 ▼このコメントに返信 近所のスーパーはほとんどレジ袋いらないと申告したらポイント付けるか2円引きって感じ
生協だけ有料だけど、まぁ生協だしで納得いくかな
小さいのは生ごみ捨てる時に使って、大きいのはスーパーで何度か使って、ぼろくなったらゴミ袋に使ってる。
104 名前 : 七氏投稿日:2010年04月14日 18:55 ▼このコメントに返信 切れてるものを思い出して急遽スーパーに行く時もあるし
持ってる袋以上の買い物をしてしまったら…と思うと
レジ袋有料の店なんて行こうとも思わない。
西友いいよ、西友。
近所の西友の商品の値段は他の店と同じぐらいか安いぐらいだけどな。
その上、レジ袋断ったら2円引いてくれる。
持ち合わせの袋がない時も無料でつけてくれるから安心して行ける。
105 名前 : 万引き袋推奨なんてまだやってるの?投稿日:2010年04月14日 22:16 ▼このコメントに返信 近所の西友がレジ袋いるか?っていちいち聞くのがウゼーんだよな
手ぶら名野見ればわかるだろ?
全部手で抱えて区とでも思ってるのかとかね
106 名前 : 袋?残像ですよ。投稿日:2010年04月14日 23:27 ▼このコメントに返信 別に、あんな袋が有料とか無料で行っている訳ではないけど・・・
他に何か原因があるのでは?
107 名前 : 投稿日:2010年04月15日 00:05 ▼このコメントに返信 人間が全滅するのが一番のエコなんじゃない?僕はエコ信者じゃないので死にたくないけど
108 名前 : 名無し投稿日:2010年04月15日 03:26 ▼このコメントに返信 >>534
おお、仲間がいた。
三角にたたんで持っていってるぜ。
取り出すとき若干恥ずかしいがw
しかしこれぞ真のエコ。
恥ずかしかろうと俺は俺の信ずる道を往く。
109 名前 : 投稿日:2010年04月15日 09:51 ▼このコメントに返信 地球温暖化が止まらないのが新興国のせいなのは
この前のCOP15で明らかになっただろ
エコがやりたきゃ俺たちより中国様に頼めよ
110 名前 : 投稿日:2010年04月17日 00:10 ▼このコメントに返信 ビニール袋が2円もすることが驚きっす。10銭ぐらいだと思ってたw
111 名前 : 投稿日:2010年04月17日 16:33 ▼このコメントに返信 昔は焼き鳥とか一本づつ自分でプラケースに詰めてビニール袋に入れて買ってたけど
今は最初からトレーに詰められてるのを買ってる
ちなみにそのトレーはラップが二重になっている
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年09月02日 18:05 ▼このコメントに返信 和歌山市のスーパー、昨年の1月、大々的にレジ袋の有料化を実地し
昨日からこっそり無料化されましたw
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年09月04日 02:18 ▼このコメントに返信 手ぶらでレジ前の「袋いりませんカード」入れてないカゴをレジ通したのに
「袋いりますか?」っていちいち聞くキチガイレジ員うぜー。
聞くくらいなら「袋いりませんカード」なんか採用すんなよ。いらんやろ。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月02日 18:09 ▼このコメントに返信 スーパーのsandyは最初から有料
ただし安いスーパーだからな
高い店でそれをやったら潰れるだろ。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月02日 18:15 ▼このコメントに返信 袋くれないと猫のうんこを入れる袋がなくなるから困るわw
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月30日 18:29 ▼このコメントに返信 みなさん温暖化とか全然関係ないっておもってらっしゃるのですね。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年04月12日 18:54 ▼このコメントに返信 レジ袋有料化なんて騒ぐ価値も無いほど当然のことじゃないの?
未だに無料な発展途上の地域があることに驚いた。
有料の袋は丈夫だから畳んで何度も使えるからエコバッグいらないし。
ポイントつくから20ポイントで100円引いてもらえるし。
うちの地域で誰も文句なんて言ってる奴はいないよ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月24日 11:11 ▼このコメントに返信 エコはエコノミーの略であり、要はカネのこと
エコをエコロジーの略だと思ってるお人好しが多いみたいだけどね
119 名前 : 名無し\(^o^)/投稿日:2012年09月17日 22:03 ▼このコメントに返信 良い記事有難うございます。
レジ袋➡エコになら無い。て単細胞な考えだ。レジ袋は色々使えるし、大変便利。私は季節の衣替えの際に、靴下等をレジ袋に小分けして保管する。
レジ袋=ゴミ、と云う単純な考えが滑稽だ。レジ袋減らすより、食品トレーや自販機を減らせや、馬鹿環境省。
120 名前 : 名無し\(^o^)/投稿日:2012年09月17日 22:05 ▼このコメントに返信 米118さん。ナイスコメント。
121 名前 : ガガミラノ 時計 レディース投稿日:2014年04月20日 18:33 ▼このコメントに返信 このとき私は行く準備午前私の朝食を行うために時 |まだ再び私の朝食は、再び来ることやり直す追加ニュース レジ袋有料化→客が減った→また元に戻す 。
ガガミラノ 時計 レディース http://www.californiaarborist.com/images/modules/smiley/gagamilano.html
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月04日 19:09 ▼このコメントに返信 アコレもレジ袋有料化やめて良いのよ! サミットだって裏切ってるんだから!