- 1 名前: ヒメダカ→メダカ(秋田県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:14:40.87 ID:6RkhMVAY BE:1777684076-PLT(12346) ポイント特典
- 東京都は27日、都の人口が4月1日時点の推計で前年同月比6万7913人増の1301万279人となり、初めて1300万人を突破したと発表した。
2000年5月1日に1200万人を超えてから約10年で100万人増えたことになる。総務省が今月16日に発表した昨年10月1日時点の国内人口は、約1億2751万人と2年連続で減少しており、東京への一極集中が浮き彫りとなった。
都の人口増加は1996年から15年連続。地価下落などによって他県などからの転入が増えていることが主な理由とみられる。
(2010年4月27日20時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100427-OYT1T01100.htm?from=main1
- 3 名前: オニオコゼ(千葉県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:15:18.15 ID:06Qunf9u
- 多すぎだよ
- 10 名前: クラドセラケ(東京都)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:16:45.30 ID:e/fz5h7R
- 詰め込もうと思えばまだまだ詰め込める
低層の建物潰して空いた広い土地に高層マンション - 60 名前: アーマードプレコ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:30:18.62 ID:Z3NWIpto
- >>10
実は都心部に限ればパリの方が人口密度高い
東京は戸建が多すぎるせいで体感の割に人口密度は低い - 29 名前: ホキ(東京都)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:19:22.09 ID:KossGvJk
- デフレなのにぜんぜん家賃が下がらないと思ったら・・
おまえら全員実家帰れよ
- 48 名前: オニカマス(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:25:15.53 ID:AQBWBNaR
- 関連スレ
鳥取県人口がやばい…59万人切り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272370713/
- 55 名前: ゼゼラ(大阪府)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:28:58.20 ID:OnMLwqU/
- 機関が集中してるから人がわらわら集まってくるんだろ
さっさと東北開発しろよ - 56 名前: アナハゼ(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:29:07.40 ID:pDV6g6pM
- 日本て東京壊れたらマジで終わりじゃん
安全保障上よくない
やはり道州制は必要だな - 78 名前: アーマードプレコ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:43:27.59 ID:EimduOBW
- >>56
日本で道州制なんて始まったら借金まみれの地方は破たんするぞw
- 67 名前: タイリクバラタナゴ(大阪府)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:33:54.59 ID:eRRxrd05
- 日本の人口は減ってるのに東京も大阪も愛知も人口増えてる
ものすごい勢いで田舎の人口が減ってるという事だな
- 70 名前: ピライーバ(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:37:47.92 ID:AUTNlht9
- >>67
仕事が減って一気に集まってきたのかな - 76 名前: タイリクバラタナゴ(大阪府)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:42:42.65 ID:eRRxrd05
- >>70
それ以外考えられんよな
ネットが普及してるんだから生活面では都会と田舎の差は縮まってるはずなのに
人口の格差は拡大する一方 - 81 名前: ユウゼン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:44:56.99 ID:4N4j7+0E
- >>76
ネットで地方との格差が分かって憧れが強くなって都会に集まってんだろ - 90 名前: アーマードプレコ(関西地方)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:47:00.37 ID:OVB2eEmm
- >>81
昔のテレビのほうが東京をやたら煽ってて情弱は東京に行ってたんだけどな
今は単純に小泉路線の地方切捨て、公共事業削減で仕事がないからだと思うぞ
ネットがあれば逆に地方のが住みやすいんだし - 71 名前: ヒラアジ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:38:40.31 ID:i3Udm6iN
- 鳥取県 611,073 人
島根県 753,135 人
高知県 806,673 人
徳島県 817,937 人
福井県 827,110 人
佐賀県 871,908 人
山梨県 887,595 人
香川県 1,020,421 人
和歌山県 1,056,050 人
富山県 1,116,926 人
- 89 名前: バス(熊本県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:46:56.93 ID:7QF7NRnX
- 東京に行くといつも人がゴミのように見える
- 95 名前: シロウオ(東京都)[] 投稿日:2010/04/27(火) 21:49:37.99 ID:g7yaw/1Q
- どこに行くにも行列、行列でウンザリすることが多い。
あと意外と、都心以外が不便。映画館や百貨店、スーパー、ゲーセン
必要なものがコンパクトにまとまってた地方都市は住みやすかったかも。
- 129 名前: ゴクラクハゼ(秋田県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:57:44.84 ID:bFi+6Kzf
- 大阪=経済、東京=政治くらいがちょうどいいんじゃないか?
- 160 名前: イワナ(岡山県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:06:36.67 ID:/VgWlr4O
- 金がない今の世代が年寄りになったら東京に住めなくなるけどどうするん?
- 164 名前: ダルマガレイ(栃木県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:07:04.04 ID:DZxfNMCY
- アマゾンとホームセンターさえ有れば生きていける
- 174 名前: テンジクダイ(長野県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:09:32.53 ID:2VPNJZHz
- イタリアみたいにそこそこの規模の都市が分散するのが日本の理想っぽい
今は東京だけが大きくなりすぎたな - 197 名前: トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:17:09.27 ID:+eU6jlu4
- 都内に戸建もってるやつは勝ち組だな
- 198 名前: イヌザメ(catv?)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:17:32.69 ID:WvAHMm+g
- >>197
相続税ヤバいらしいけどね - 214 名前: バショウカジキ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:25:24.94 ID:5OeRdSyQ
- 電車だけはマジで勘弁
おかげでJRとか私鉄は儲かってるからウハウハっておもってるのかもしれないけど - 215 名前: アーマードプレコ(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:25:29.15 ID:vJmLpN0D
- 地方暮らしで生活に困ってる人ってなんなの?
10畳1Rのマンションが3万で借りれて、
小さめの中古一軒家やマンションも1000万あれば買えるんじゃないの?
そうすりゃ住宅費に金かから無いしフリーターでも楽勝じゃない
- 220 名前: カワヤツメ(岩手県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:27:03.37 ID:yIcWZjH0
- >>215
コンビニバイト自給640円の岩手ディスってんのか - 223 名前: オオタナゴ(北海道)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:29:15.23 ID:LdDq6osF
- >>215
地方の賃金がどれぐらいか知らないのか? - 242 名前: アーマードプレコ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:33:49.52 ID:2VAs6cvk
- >>215
職が無い
村社会のニオイが残っていて他人の目が気になる
- 240 名前: シロギス(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:33:17.21 ID:kRPiHAv/
- 都内に建てる住居は全部これにしろ
東京に一億二千万人全員住もうぜ
- 246 名前: バス(熊本県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:34:58.87 ID:7QF7NRnX
- >>240
羽田モノレールからそんな感じの風景あったよw
- 294 名前: コバンザメ(長野県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:09:28.03 ID:mPhHTiKT
- 地震になったらおしまいだよな
地震になると人があふれて街が常に満員電車と同じ状態になるって予測あるからマジ怖いわ
- 296 名前: オヤニラミ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:13:26.84 ID:Mv8HKDB6
- 人口密度
東京 5,937.33
大阪 4,657.71
神奈川 3,727.54
埼玉 1,888.30
↑ここら辺はごちゃごちゃしているよね
愛知 1,435.57
名古屋最高
- 330 名前: カイヤン(北海道)[] 投稿日:2010/04/27(火) 23:50:45.08 ID:mCNLlbLD
- 東京って意外と緑があってびっくりするよね
- 331 名前: テッポウウオ(京都府)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:50:58.21 ID:hgzbjZ9a
- 東京へ行って驚くのは坂の多さだね。自転車泣かせやわ。
- 337 名前: マハゼ(愛媛県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:54:58.35 ID:Kdh4idiF
- おまえら四国に来いよ
5000万で買える家
東京
四国
- 347 名前: カイワリ(長崎県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:03:20.11 ID:9A3fPzk+
- >>337
その前に5000万がないわ
- 346 名前: アイゴ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:02:38.41 ID:5eUZ27Na
- 都会のメリットと言ったら選択肢の幅が違うことだ。
後は大抵の重要な施設は揃ってるから効率的で金もかからない、手間もかからない
この2つに尽きる - 349 名前: タニノボリ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:04:47.48 ID:9cvkWtDW
- >>346
具体的にいってみろよ - 355 名前: アイゴ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:10:06.56 ID:xvNeQCiv
- >>349
病院も揃ってるし公共交通も整備されてて早く来るから楽
俺の育った田舎じゃバス何分も待たされるから冬とか辛い - 371 名前: クニマス(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:26:12.79 ID:wkFwv1Gd
- 家の回り徒歩3km圏内にスーパーが13コンビニが21食べ物やさんが35
こんな便利なとこないだろww
- 374 名前: ヴァリアタス(岡山県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:29:39.13 ID:ut+WKKYV
- >>371
そんなにある必要ないから無駄だろ - 377 名前: クニマス(東京都)[] 投稿日:2010/04/28(水) 00:35:30.81 ID:wkFwv1Gd
- >>374
牛丼屋も3種揃ってるし、ラーメン屋も10くらいあるから味にあきない
ガストとかサイゼも徒歩で行けるし、100円の寿司かっぱ、スシロー、ちょうしまるあるからいろいろ選べるし - 379 名前: ギチベラ(栃木県)[] 投稿日:2010/04/28(水) 00:36:07.68 ID:C0CP84OG
- >>377
何そのパラダイス
- 424 名前: マハタ(愛媛県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 01:32:31.90 ID:ZfzSlSEO
- 東京で地震起きたらどうなるんだろね
行政によれば、阪神大震災と同じ朝5時頃、風速3mの条件で
死者5300人予想としてるけど、ありえないわ
逆に言うと、その想定の対策しかしてないってことだから
恐らくヒャッハーの世界になるだろうね
- 443 名前: モンガラカワハギ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/28(水) 02:02:12.23 ID:bOA+/4cj
- 東京の人気ホテルランチに朝7時から並んでたのにはワロタ。
- 463 名前: ボラ(catv?)[] 投稿日:2010/04/28(水) 05:32:40.65 ID:xM/ZCXG1
- まあこんなんじゃ車は売れないわな
東京に住む奴は「車が必要ない」「駐車場の金までないから車が買えない」
地方の奴は「金が無いから買えない」 - 464 名前: カンパチ(福島県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 05:38:08.41 ID:Sibpxnt7
- >>463
いや、地方は金無くても車買うぞ
まぁ、軽とか中古車がメインだけど
事務職だろうが総合職だろうが要普通免許だから - 486 名前: ネオンテトラ(石川県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 06:17:59.72 ID:msN9d+uA
- マジでこんな状況だから住居費かかりすぎで、
地方から上京するやつはよほど優秀じゃないとメリットない
一生生かさず殺さずの賃金で社会の駒として使われるだけで 結婚とか無理だしな - 487 名前: カンパチ(福島県)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 06:19:00.30 ID:Sibpxnt7
- >>486
職が無い地方に比べたらマシだろ
- 522 名前: ミツクリザメ(長屋)[] 投稿日:2010/04/28(水) 10:56:12.38 ID:cAYctT1r
- 出生率が超低い東京の人口が増えている
日本オワタ
- 569 名前: アイゴ(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 23:40:34.26 ID:XRzIhJ0B
- シムシティやるとこの辺の事はすげぇ分かる。
結局インフラとか通勤時間とかの問題で一極集中ってメリットがでかいんだよなぁ。
もちろんある程度進行すると渋滞とか大気汚染とかでデメリットが逆転してくんだけど、
多分まだその段階じゃないと思う。
オフィスは超高層化が進んでるけど、意外と23区つってもまだまだ平屋みたいなのがいっぱいある。
これから新宿より西側が急速に発展すると思う。南北はかなりぎっしりだけど、
東西には東京、新宿ときてもう一個おけるキャパがまだあるわ。20年後には日本の人口は減っても東京は2000万まで行く。
- 13 名前: アーマードプレコ(北海道)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:17:24.00 ID:ujuymvty
- この傾向はまだしばらく続くだろう そのあいだに地方は死ぬ
【おまけ】満員電車
Twitter始めました。フォローお願いします!
▼最新ゲーム売上ランキング▼
▼オススメ一覧▼
⇒不景気で招き猫ブームらしいけど、これはないわ・・・
⇒地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
⇒カッペ「都会は物価が高いお 田舎最高」→「地方・首都圏で生活費は変わらない」 えっ
⇒東京の人冷たすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
⇒田 舎 モ ノ が 東 京 で 驚 い た こ と
⇒人生をやり直せるのは何歳までなのか
⇒お前ら起業しろ起業。簡単にお金持ちになれるぞ
⇒ホリエモン「日本人は貰った仕事を黙々とこなすだけ、外人は自分で仕事を作り出す。この差が大きい」
⇒「就職とは自分の信念を捨てることですか?」と発言して「お前は何様だ!」と怒鳴られた就活生
⇒なぜ日本企業は根性論が好きなのか
⇒オランダで自殺幇助法成立の流れ。死にたい奴は注射であの世にレッツラゴー
⇒東大准教授「なぜ日本人は労働に人生を捧げるのか?過労死とかあり得んだろ常識的に」
⇒【2007〜2009】職種 月収 労働時間まとめ
⇒生活保護者が凄い勢いで増加中! 最も多いのはなんと母子家庭でも高齢者でも障害者でもなく…
⇒自 分 に 甘 い 人 間 の 特 徴
⇒不況すぎワロタwwwwwwwwwww
⇒何が無縁社会だ ニュー速で過ごしてゲームやって漫画読んでそれで最後は孤独死 最高じゃねーか!
⇒働 い て み て 気 が つ い た こ と
⇒ハローワークの新着求人300件wwwww
⇒採用担当してるけどお前らに一つ言いたい
⇒期限ギリギリまで行動できない人
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ
⇒使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
⇒Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww
⇒"働く"ってこと、どう考えてる?
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒短所をさらすと誰かがポジティブに言い換えてくれるスレ
⇒日本の消費税の低さは異常。なのになぜ消費しない人間が多いのか?
⇒貯金0円は引くわ 少しは貯金しとけよ
⇒某有名私大の就職課で働いてるんだけど今年はマジでヤバイ
⇒こども店長「お前営業ナメてんの?」
⇒ニ ー ト し て わ か っ た 事
⇒人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
⇒人見知りにしか分からないこと
⇒みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい
⇒話の下手な人にありがちな会話パターン
⇒女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常
⇒「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴
⇒意味のない嘘をついちゃう奴いない?
⇒一人が好きな人の特徴とは
⇒ひきこもり上級者にしか共感できないこと
⇒一人カラオケ行ける?
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」
⇒ 一生独身の人生ってどうなんだろう・・・
⇒健康上の事で悩んでる奴来い
⇒過眠症の奴ちょっと来い
⇒ガチで冷え性の奴にしかわからないこと
⇒ガチでお腹弱い奴にありがちなこと
⇒もうちょっと便利になって欲しいこと
⇒妹や姉がいてよかったと思うこと
⇒ガチでデブな人にしかわからないこと
⇒ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と
⇒お前らの節約術を教えてください
⇒高身長のメリット・デメリット教えて
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒太らないならたらふく食べたい料理ランキング
⇒小沢一郎「ニートの親は動物以下w
⇒自宅警備界での通り名晒せ
⇒一人暮らし初心者にありがちなこと
⇒アタシ魚だけど今包丁持った男に骨抜きにされた……
|
|
1 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:48 ▼このコメントに返信 >>240
ここは香港の太古城という地区で日本人が多く住んでいる居住区だ
高校までここに住んでました 治安は凄く良い
2 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:49 ▼このコメントに返信 都会のはずなんだがな。。。
杉並区の南部には僻地があってだな。
最寄のコンビニが500m以上離れていて、近くに駅が4つあるのにすべて徒歩20分かかるんだ。
田舎がもっとひどいのは知っているが、1K6万5千円が平均家賃の地域であることを考えると、23区内には珍しい不便さ。
3 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:50 ▼このコメントに返信 日本人の10分の1以上が東京にいるのか。すげえな
4 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:53 ▼このコメントに返信 東京に住んでるがそんな憧れるほどの場所かあ?とは思うな
そりゃど田舎よりはいいだろうが千葉とかその辺のほどほどな所が一番住み良いんじゃね
5 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:53 ▼このコメントに返信 シムシティのメガロポリス計画か
6 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:57 ▼このコメントに返信 シムシティで語ってる奴ワロスw
7 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:57 ▼このコメントに返信 なんで国会って東京一極集中について話しあわないの?
8 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:58 ▼このコメントに返信 おいっ、おまけ!!!!
9 名前 : 投稿日:2010年04月29日 16:59 ▼このコメントに返信 東京に来るなよバカ
と言いたいが、去年アパート建てたばっかりなんだよね…
どんどん来い。うちのアパートにカネを落としていけ
10 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:01 ▼このコメントに返信 杉並区は23区内では治安も良いし閑静な住宅街ばかりだから住むには良いよ
ただ遊ぶ所が殆どないんだよな
新宿中野吉祥寺が近いからそれほど問題でもないけど
11 名前 : ・投稿日:2010年04月29日 17:02 ▼このコメントに返信 地方は仕事がねーんですよ、だから都会に集中する
介護とかでも750円行かないのザラなんだが・・・
12 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:07 ▼このコメントに返信 そろそろ東京辺りにでっかい地震くるんじゃない?
13 名前 : あふ投稿日:2010年04月29日 17:13 ▼このコメントに返信 満員電車・・・わが町石神井ではないか
14 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:13 ▼このコメントに返信 どちらにせよ、都会に職場をもってて、郊外に家をもつならまだしも、そこから更に遠い遠隔郊外に家を買う意味がわからん。
有名どころだと大阪の北大阪ネオポリスとかさ。
15 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:15 ▼このコメントに返信 最後の動画どこ?
降りる人待たずに入っていってるけど。
16 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:17 ▼このコメントに返信 都市国家的な未来像にわくわくしてきたぞ。
次の課題は縦に伸ばした都市構造を、地上以外の高さで連絡させる事だな。
技術的に危険ならば、直径数kmの円柱状の大穴掘って地下に伸ばしてもいい。
都市の集約と並行して、空いた土地を自然公園と廃棄物処理場に置き換えよう。
17 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:19 ▼このコメントに返信 地方はアニオタには悲惨
18 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:20 ▼このコメントに返信 なんでも集中し過ぎだけどやるなら大学からかな…。
19 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:22 ▼このコメントに返信 在宅勤務OKなら、田舎に引っ込むんだけどね。
20 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:22 ▼このコメントに返信 地方からやってきて人の地元をめちゃくちゃにする計画語ってんなよ。
汚いし、人多すぎだし、いい事ないから来るな。
マジで、もう無理。
21 名前 : の投稿日:2010年04月29日 17:26 ▼このコメントに返信 >>371
徒歩圏3kmって結構歩くんだな東京のクニマスは。
地震については起きてみないとなんとも。
22 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:34 ▼このコメントに返信 地方は就職どころかバイトも厳しい上に、家賃がちょっと安いだけで生活用品等は東京より高くて糞だよ
就職しても車必須と言っても過言ではないレベルだから、手当て含めても維持費で金かかりすぎ
娯楽施設も殆どないし
23 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:35 ▼このコメントに返信 首都直下地震来たら東京もとい日本終わりだな。
阪神淡路大震災で死者6,400人超。たまたま多くの人が寝てた時間帯だったけど、通勤時間帯だったら死者2万人を超えていたと言われてる。
東京で阪神大震災クラスの直下型地震が同時間に起こったら5万人は死ぬだろう。通勤時間帯なら20万行くかもしれない。
こんなんでいいの??ドイツみたいに国内の主要都市に国家機関を分散させる方が安全保障上いいと思うんだがな。
国会は東京、最高裁は名古屋、日銀は大阪とか。
24 名前 : <emoji:shortcake><emoji:shortcake>投稿日:2010年04月29日 17:36 ▼このコメントに返信 アニメが見れるの羨ましい
25 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:36 ▼このコメントに返信 最後の動画ってほぼ毎日の様にあったりするの?
いくら朝とか満員でも、そんな光景見た事ないわww
地方都市だから分からん。
26 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:45 ▼このコメントに返信 世界No.1の人口密度だからな
いざ災害が起きた時いいモデルケースになるだろうよ
27 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:45 ▼このコメントに返信 画像のコルトピ吹いた
28 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:53 ▼このコメントに返信 はやく新首都計画を貧困に喘ぐとうほぐ辺りに。
29 名前 : 投稿日:2010年04月29日 17:55 ▼このコメントに返信 例え在宅メインだとしても月何度かは都内までってことになるからな。
結局首都圏に住むのが一番ってことになる。
それにしても東京は密集しすぎだ
30 名前 : hoge投稿日:2010年04月29日 18:04 ▼このコメントに返信 240
これなら最上階も繋いだほうが利便いいよな
31 名前 : しむ投稿日:2010年04月29日 18:04 ▼このコメントに返信 シムシティなら人がいない地方を大改造する時期
32 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:07 ▼このコメントに返信 田舎の家電量販店、在庫処分品ばかりを定価に近い価格で売っててワロタwwwwww
33 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:14 ▼このコメントに返信 ザ・コンビニみたいにすればいい
34 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:15 ▼このコメントに返信 東京は特亜を中心に外国人も増えているんだろ。
中国人は120万人いるんだっけ。
反日民族の移民はいらない。
35 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:20 ▼このコメントに返信 地方の公務員になりたい……
36 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:22 ▼このコメントに返信 ※4
なんで千葉だよwww
千葉はないww
37 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:25 ▼このコメントに返信 都市と地方から、都市とスラムに切り替え
38 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:30 ▼このコメントに返信 神奈川最強説
39 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:30 ▼このコメントに返信 一極集中はあんまり良くないよな・・・
関東も東海も、もうすぐ地震が来る可能性が高いってのに
下手したら日本滅びるぞ
40 名前 : た投稿日:2010年04月29日 18:31 ▼このコメントに返信 一極化をぶっこわしたのが田中角栄
彼のせいで成長率が遅くなったとも
41 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:34 ▼このコメントに返信 東京、新宿に次ぐ東西の拠点は立川あたりだな
荻窪在住の自分としてはもう少し吉祥寺・中野あたりが便利になって欲しいんだけど
そのうち山手線の北側の駒込・巣鴨・大塚あたりに引っ越したい
職場も近くなるし、池袋も新宿も秋葉原も近くてよさそう
42 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:36 ▼このコメントに返信 東京でも多摩あたりは静かでいいなーとは思う、小田急沿いの神奈川県民
電車の動画見てて思い出したが、中途半端に都会だと電車混んでても中まで詰めないんだよなぁ…
中央の椅子の前ガラガラなのに入り口あたりだけ人がわんさかいて押し込まないと入れなくてイライラする
※25
電車が事故で遅れたりすると、一度に乗せる量が増えるから動画みたいな状態はあるにはある
つっても30分とか1時間とか遅れない限り、あそこまでは無いだろうけど
色的に総武線なのかな
43 名前 : X投稿日:2010年04月29日 18:48 ▼このコメントに返信 最後の動画は
動画コメによると石神井公園(西武池袋線)
車両が古いからかなり昔のなのかな
44 名前 : 投稿日:2010年04月29日 18:50 ▼このコメントに返信 まぁ、毎日TVで「道路整備なんてもう十分だ」「道路なんて必要ない」
なんて都会の人たちが言ってんのを見れば、
ヒビだらけの道路とかジャリ道通らなきゃいけないような
田舎に住んでるのが悪いのかと思うのも仕方がないでしょ。
45 名前 : 。投稿日:2010年04月29日 19:02 ▼このコメントに返信 20過ぎたら、一人一台以上自動車取得を義務付けたら良いと思う。
東京は、土地代高いから、ある程度の収入がないと、車持てない。
人口も分散できるし、車も売れるから景気も回復する。渋滞も緩和される。
そういった政策をしないのは、
奴隷の様に人を使いたい金持ちがたくさん居るって事だろうな。
46 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:08 ▼このコメントに返信 老人とかニートって都会にいる意味あるの?
マナー悪いから邪魔だし、田舎行った方が自分の為にもなる気がするんだけど
47 名前 : 愛知投稿日:2010年04月29日 19:11 ▼このコメントに返信 愛知県なんて、名古屋市以外は、大したことないな。その名古屋市も、東京23区と比べたら、田舎にしか見えないしな・・・。
48 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:15 ▼このコメントに返信 江戸時代かよ
49 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:17 ▼このコメントに返信 残念ながら武蔵浦和駅前に住めば>>377と同等の環境になれる。
50 名前 : あ投稿日:2010年04月29日 19:17 ▼このコメントに返信 しゃーないわ、地方なんて雇用はないしな。東京一極集中を減らすしかないわ。田舎と都市部の格差は益々開くばっかだし。
51 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:19 ▼このコメントに返信 米45はいい病院を教えてもらうのが先だと思うよ。
52 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:21 ▼このコメントに返信 爺婆ならともかく若者が職も何もない田舎に留まるわけがない。
53 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:24 ▼このコメントに返信 仕事があれば地方行きてぇよ
東京は人がゴミ過ぎる
54 名前 : げ投稿日:2010年04月29日 19:24 ▼このコメントに返信 地方でアメリカなみの大規模農業を展開して食糧自給率上げろコラ
55 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:31 ▼このコメントに返信 やれやれ、中国は何十発もの核ミサイルの照準を東京に向けているってのに・・・
56 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:32 ▼このコメントに返信 最近は街で見かける中国人の数がはんぱねえ…
57 名前 : ビッグマリー投稿日:2010年04月29日 19:38 ▼このコメントに返信 満員過ぎワロスw
58 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:39 ▼このコメントに返信 田舎者にありがちなこと
それは首都圏=渋谷・新宿と考えること
実際は※49も言うように場所を考えれば地価が安いところもいくらでもある
海や川や畑に囲まれた場所だってあるし、そもそも東京にこだわる必要もない
しかも地方の田舎と違って交通網が発達してるから東京23区まですぐに行ける
神奈川の南端のド田舎に住んだって品川駅まで1時間ちょっとくらいしかかからない
59 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:40 ▼このコメントに返信 最後の動画は結構前のだね。
気のせいか知らないけど、最近の満員電車は以前より余裕あり。
息苦しいことに変わりは無いけどね。
60 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:43 ▼このコメントに返信 東京に1年居て、そっから名古屋帰ってきたら
交通不便すぎワロタ
あとなんで名古屋未だにFeliCaの乗車カード使えないんだよw
61 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:44 ▼このコメントに返信 米45
これはひどい
62 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:47 ▼このコメントに返信 45はゆとり
63 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:51 ▼このコメントに返信 で、このうち何割が外国人(特亜)なんだ?
64 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:54 ▼このコメントに返信 ※44
しかし実際、ひびの入った道路を補修することなどは必要だと思うが、需要が極端に少ない地方に不必要に高規格な道路とか新幹線とか空港とかを作るのはおかしい。少なくともともこの時代にすべきことではない。
みんなが厳しいこの時代に、十分な需要が予測できない(または人口が急激に減少することなども考えずにかなり甘めな評価しか出さない)にもかかわらずうちのところにも作れと要求するのは、田舎の人は自重すべきだ。
65 名前 : 投稿日:2010年04月29日 19:55 ▼このコメントに返信 地方民の東京で地震が起きたら大変だろうなは聞き飽きた
66 名前 : 元不動産業者投稿日:2010年04月29日 19:59 ▼このコメントに返信 家の階数はエリアごとに規制がかかってんだよ
おおざっぱに言うと、2階建てしか建てられない地域もあれば
何10階も建てられる場所もある
住宅が密集した地域や高層ビルが密集した地域などなど
政府によってつくられたもの
自然にそういうすみわけができてきたわけじゃない
67 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:00 ▼このコメントに返信 鳥取県 611,073 人
島根県 753,135 人
高知県 806,673 人
徳島県 817,937 人
福井県 827,110 人
佐賀県 871,908 人
山梨県 887,595 人
香川県 1,020,421 人
和歌山県 1,056,050 人
富山県 1,116,926 人
ごっそりこれだけの人がいなくなったのか
怖すぎるな
外国人はどうなの?ここぞとばかり中国人増えてそうなんだが自然増加に流入に両方で
68 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:03 ▼このコメントに返信 ネット出来ても格差は埋まらないよ
田舎じゃネット通りませんとかよくある話
地元じゃPC持ってない奴のほうが割合多いぜ?
テレビもアナログ、デジタルに関わらず殆どノイズだらけで見れたもんじゃないし
69 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:06 ▼このコメントに返信 最近まで東京は新宿みたいにビルしかないと思ってたら普通に民家あった
島は人口増えてんのかね?
70 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:11 ▼このコメントに返信 東京に行かないと仕事がない、高給貰えないというのは分かるが
他に都心に住む利点て371みたいなアホ理由しかないの?
バスが来ないとか電車走ってないとか
田舎はそんなの当たり前だから一人一台専用の車があるんだよ。
家もバカ広いから、何台も車が駐車できる。
駐車場がない店なんか一軒もない。しかも全部無料。
カリフォルニアの田舎にも二年住んでたけど、同じような感じだった。
東京に三十年生まれ育ったけど、
よっぽど今の田舎暮らしの方が快適だわ。
山の手線内に駐車場とアパート持ってるから
その家賃で暮らしてるんだけどな。
駐車場に月三万円とかアホだなーと思うけど
そういう奴らが借りてくれてるから生活できてんだけどさ。
71 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:14 ▼このコメントに返信 地元の新潟に帰ったら駅前の新築マンションの値段が2000万台で吹いたw
半埼玉と言われている板橋でも4、5000万台ぐらいなのに
職さえあればすぐにでも地元に帰りたいな・・・
72 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:14 ▼このコメントに返信 首都機能分散しか無いよね
官庁とかなら移しやすいかな?
大学や、TV局や出版のマスコミ関係を分散させると良いけど
最初に移動させるのは難しいからね
73 名前 : あ投稿日:2010年04月29日 20:14 ▼このコメントに返信 今は都内に住んでいるが、確かに便利だよ。
店も豊富だし、駅は近くにあるし。
多摩にいたころは、微妙に融通がきかなかった。
74 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:15 ▼このコメントに返信 あとビルばっかじゃなくて実際に成人して初めて行ったら緑が意外と多かった
渋谷が坂だらけで笑った。関東平野ってずっと長野県ぐらいまで平坦なのかと思った
逆に大阪は名前の割りに坂が一個もなかった。大阪に成人寸前で出かけて車が空飛んでんじゃねーかと思うぐらい高いところ走ってたのにびっくらこいて、その後東京行ったら地下を走ってたのにはおったまげた。
そんな四国出るときはパスポートもって出たかっぺです
75 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:16 ▼このコメントに返信 地震が来たらもう日本再生不可能だね
ドイツみたいに地方分権進めようぜ
76 名前 : クータ投稿日:2010年04月29日 20:16 ▼このコメントに返信 集積の経済という考え方が、開発経済学にある。
それによれば、経済発展を全ての地域平等に行うのは不可能であり、
一部の都市が発展した後、都市に近接する地域が発展する。
都市に近接した地域が発展するには、都市との接続(インフラ)が重要であり、
インフラが整備されない場合、近接した地域の発展は遅れることとなる。
都市の経済発展 → 近接した地域の発展 という過程で、
一時的に格差は拡大するものの、やがて生活水準は収斂するのである。
ただし、都市化が急激に進展した場合、都市内の経済的な距離が悪化するため、
これについては対応が必要であろう。
77 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:17 ▼このコメントに返信 ※70
ネタ乙
まあガチだったとしても、東京で30年暮らしても東京に住む意義や利点が分からない池沼ジジイには何も教えることはないわ
78 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:22 ▼このコメントに返信 おまえら上京してくるなよ…
おかげで職がないじゃないか…
79 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:29 ▼このコメントに返信 しかし空きオフィスも多いんだよなあ
人口とは比例しないってことか。
80 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:52 ▼このコメントに返信 ”都市部”を広げればいいじゃんか。
81 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:52 ▼このコメントに返信 ※36
お前絶対千葉県民だろ
82 名前 : 投稿日:2010年04月29日 20:59 ▼このコメントに返信 ※78
地方の方が仕事ねーんだよ!!!ばかちん!!
83 名前 : あ投稿日:2010年04月29日 21:24 ▼このコメントに返信 むしろもっと東京行ってくれ
仙台は田舎厨が多数いてウザイ。働き口少ないんだからこれ以上人いらないし開発もしなくて良い。
84 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:26 ▼このコメントに返信 国土が狭いなんつってもそれは農業に不向きってだけで
人が住む分には全然余裕がるんだからもっと広がっていこうぜ。
手始めに栃木をメガシティにしてくれ
85 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:37 ▼このコメントに返信 確かに、中学、高校、大学、社会人とかれこれ25年
首都圏の朝の電車のラッシュをほぼ毎日味わってるが、年々酷くなってきてる。
土日の街の人の出はあきらかに増えてる。
不景気なのになんで?と思ってたが、不景気だったからこそこうなったんだな。
そろそろインフラがパンクするぞ。
86 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:37 ▼このコメントに返信 程ほどに発展してる所の方が、人がうじゃうじゃ居なくて空気澄んでて心地良い、って価値観持つ奴は増えないんだろうか。東京が魅力有るにしても東京厨多すぎだろ。俺は千葉が良いよwww
ちばらぎ、ぐんたま舐めすぎ。
87 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:42 ▼このコメントに返信 地方に仕事がないから東京に出てくるっていうのは分かるけど、新宿とか田舎者が流れて来すぎて邪魔くさい。
徒歩10分掛からんから部屋着に近い普段着でよく行くんだけど「アンケート」と銘打った押し売りのにーちゃん等に
「彼女どこ出身ー?」「どこから来たのー?」「俺○○(地方)出身なんだー」
・・・田舎から出てきてまで何やってんの?
そんな奴らに地元民だと言うとものすごい勢いで驚かれる。
家系図なんか無いけれど、我が家はずーっと地元民だっ!
自転車で疾走出来ていた頃が懐かしいわー。
88 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:52 ▼このコメントに返信 大規模なイベントとか東京外でやったほうがいいかもね。
東京周辺へ色々なイベント、会社等を移すしかないけどそんな事やる奴がいない。
周辺の県巻き込んで巨大東京化させれば、巨大東京の更に周辺の県も発展していくだろ。会社はもう東京に作るな、みたいな法律作るとか横暴な有り得ない対策しか残ってないよ。後は、周辺の他県を東京に取り込むとか・・・
89 名前 : 投稿日:2010年04月29日 21:57 ▼このコメントに返信 中国朝鮮かと思ったら集中鮮明だった
90 名前 : 投稿日:2010年04月29日 22:05 ▼このコメントに返信 中韓人が増えてるんだろ
都内のコンビニバイトに多すぎ
91 名前 : 投稿日:2010年04月29日 22:12 ▼このコメントに返信 年取って金があったら都心に移動するよ
サービスが桁違いにいいもん
92 名前 : 。投稿日:2010年04月29日 22:20 ▼このコメントに返信 最後の動画みたいに超満員電車を見ていると、二階建ての車両があったらいいのにと思ってしまう。我ながらアホだとはわかっているけど。
93 名前 : 都民投稿日:2010年04月29日 22:38 ▼このコメントに返信 GW・お盆休み・正月休み等に大量の人が帰郷の度に二度と帰ってくんなと思うのは俺だけじゃないはず おめーら地方人のくせに何エラそーに東京語っちゃってんの?てな輩が大杉
94 名前 : 投稿日:2010年04月29日 22:51 ▼このコメントに返信 つかマスコミもネットも東京を礼賛しすぎ
東京なんかクソだぜ、ウンコウンコ
水道水は普通の地方都市より今ははるかに美味いのも内緒
世界的にも緑が多い都市なのも内緒
生活費が田舎より安いのも内緒
仕事の種類も人生の機会も多いのも内緒
どんな事をしても周囲から冷たい目で見られないのも内緒
あらゆる趣味に対応したコミュニティがあるのも内緒
東京なんて、人が冷たくてゴミゴミしてて汚くてうるさくて最低だから
来ないほうがいい、絶対
95 名前 : か投稿日:2010年04月29日 23:12 ▼このコメントに返信 富山だけは糞だからやめとけ
96 名前 : 投稿日:2010年04月29日 23:13 ▼このコメントに返信 娯楽施設は、ほとんどがいらなくなってきてるから地方でも都会でもいいんだろうけど
収入のための職業が地方にはないんだよな
多少無理してでも雇用確保すれば、土地代は安いし電車は発達してきてるから短時間で都会に出られるしで、地方に人来るはずなんだけど…
97 名前 : 投稿日:2010年04月29日 23:55 ▼このコメントに返信 働き口探すとどうしても都内が有利だしな
ただし、都内で生活保護受けてるやつはそのまま金はやるから地方いけよ
こいつら居座るだけで住宅事情悪化するのに
98 名前 : 自然なことさ投稿日:2010年04月30日 00:01 ▼このコメントに返信 民主主義は人の多いところの意見優先だからね。
地方は疲弊するのが当たり前。
それを理解してない政治家ばかり
99 名前 : 投稿日:2010年04月30日 00:11 ▼このコメントに返信 各地方の代表都市に力を与えてやれよ。
地方の代表都市からすら力を奪うから東京だけが肥える。
北海道=札幌 東北=宮城 北陸=金沢or新潟 東海=名古屋
近畿=大阪or神戸 中国、四国=広島 九州=福岡
それぞれの代表都市に人が集められれば地方自体の活気は戻るだろうよ。
100 名前 : 投稿日:2010年04月30日 00:28 ▼このコメントに返信 平屋が無駄に多いからまだまだいけるって。
たいした家でもなく狭苦しいのにあえてあんな場所に平屋建てる意味がわからん。
別に先祖代々の土地ってわけでもないんだろ?
先祖代々の土地だった奴らは普通にマンションオーナーとかになってるか。
最後の動画は古いな。
これほどひどくはないけど東海道線の川崎駅なんかでは毎朝こんな感じらしいぜ。
101 名前 : 投稿日:2010年04月30日 02:09 ▼このコメントに返信 東京住んでて今愛知に住んでたけど、人口も多すぎて窮屈ってわけじゃないしかといって不便じゃないので住みやすい
自分は物とかそんなに買わないから店とかどうでもいいしねー
たまに夜行バスで東京遊びに行きます
往復1万円もかからない
102 名前 : 投稿日:2010年04月30日 02:54 ▼このコメントに返信 ※99
北海道における札幌一極集中は、日本における東京一極集中より酷い
103 名前 : あ投稿日:2010年04月30日 08:21 ▼このコメントに返信 埼玉県東部に住んでるが、さいたま、大宮への一極集中すごい
埼玉って自力で栄える気ないだろ
104 名前 : 投稿日:2010年04月30日 08:27 ▼このコメントに返信 「東京って人の住む場所じゃないな」
と東京を人の住む場所じゃなくしている田舎者が言う
さっさと田舎に帰れ
105 名前 : 投稿日:2010年04月30日 08:29 ▼このコメントに返信 1年ごとに各県に遷都すればいいよ
すべての県に御所をつくって陛下をお迎えするのだ
旅団国家ネオジャパンの始まりや!
省庁のデータはどうせ分散設置するのだから人間がどこで仕事しようともはや関係ないしな!
106 名前 : あ投稿日:2010年04月30日 09:43 ▼このコメントに返信 どーでもいい話だけど首都圏出身で田舎顔のヤツって見てると切なくなる
107 名前 : あ投稿日:2010年04月30日 09:58 ▼このコメントに返信 ほとんどの地方都市はもう終わりだな・・・ 俺の住んでる新潟市も80万人切りそうだぜ
108 名前 : 投稿日:2010年04月30日 10:40 ▼このコメントに返信 田舎は生活費が安いから暮らしやすいとか何とか言ってる奴は
地方にどんだけ仕事がないかわかってないな
109 名前 : 投稿日:2010年04月30日 10:58 ▼このコメントに返信 ※107
新潟市なんて合併しまくって人口増やしたようなもんだからな
駅ビルをものすごい勢いで立ててるけど結局テナントも決まってない状態だもん
地下鉄ができれば少しは状況も変わったんだがなぁ
110 名前 : 投稿日:2010年04月30日 11:26 ▼このコメントに返信 別にどこでも慣れるなら住めるし
東京にしかなない物が大杉るから東京に密集する
今後はさらに増えて人口の半分近くが都市に住むわけジャン
111 名前 : q投稿日:2010年04月30日 12:30 ▼このコメントに返信 そのうちの一万人くらいはダラーズだろ??
112 名前 : 投稿日:2010年04月30日 12:55 ▼このコメントに返信 せめて東京とは言わないでもそれぞれの地方の中央都市に出ろよって話だな。
まあそこですら仕事が無いわけだが
113 名前 : 投稿日:2010年04月30日 15:07 ▼このコメントに返信 >>337
これ見ると、ちょっと小金持ちになったら
地方の県庁所在地から少し外れた郊外で豪邸買って優雅な暮らしするのも悪くないな。
今はネットで大抵のものは買えるし車に乗って町まで買い物に行っても良い
十万人程度の都市なら銀行や医療福祉関係も問題なく揃っているだろうしな。
114 名前 : 投稿日:2010年04月30日 15:53 ▼このコメントに返信 こりゃ東京都知事の権力も強くなるわけだ
115 名前 : ゼロちっくな佐藤伸彦投稿日:2010年04月30日 17:37 ▼このコメントに返信 もうね、東京なんて早く遷都でもして人口減らさなきゃダメだろ
いつまでも花の都・大東京じゃないんだから
あと都知事も早く交代させなきゃダメだろ
あんな老いぼれを都知事にしてるから東京はダメになるw
116 名前 : 投稿日:2010年04月30日 19:24 ▼このコメントに返信 論点がおかしいな。
東京を減らさないといけないんじゃない
地方を増やさないといけないんだ。
東京が増えることは別段悪いことじゃないよ。
117 名前 : あ投稿日:2010年04月30日 19:55 ▼このコメントに返信 地方を開発するにしても、東京のような集中型の都市をもう一つ作るようにしたほうがいいと思う。
じゃないと利用者は、そこに移る理由が無いだろうし。
118 名前 : 投稿日:2010年04月30日 21:09 ▼このコメントに返信 地方の県庁所在地レベル(20万人以上)の都市に集中して住もうぜ
ようするに地方の生活の問題点は買い物するところ遊ぶところ仕事するところが家から遠いってことなんだから、
それを改善すればだいぶ地方の人口が安定すると思う
119 名前 : 投稿日:2010年04月30日 21:13 ▼このコメントに返信 ※117
大阪や京都あたりはいちおう集中型だろう
それをもっと徹底して各県に最低一つというくらいにしないと厳しい
あと大学や専門学校も東京に大杉なんだよな
120 名前 : あ投稿日:2010年04月30日 21:44 ▼このコメントに返信 栄えるのは東京だけ、地方なんか益々衰退していくだけだわ。そして職無し→若者流出で悪循環をたどる一方。
121 名前 : 投稿日:2010年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 田舎で毎日毎日爺婆の顔ばっかりみてたらまじで鬱になる。都会に住んでる奴は羨ましいわ。
122 名前 : 投稿日:2010年04月30日 22:15 ▼このコメントに返信 増えた100万人のうちの何割が中国人なの?
123 名前 : 投稿日:2010年04月30日 23:26 ▼このコメントに返信 もちょい周辺まで開発して広げりゃいいのに
124 名前 : 投稿日:2010年04月30日 23:35 ▼このコメントに返信 もう関東全県統合して東京って都市にしたらいいじゃん
125 名前 : 名無し投稿日:2010年04月30日 23:42 ▼このコメントに返信 首都機能は分散させるが吉だと思う
いくらなんでも集中し過ぎだ
126 名前 : 名古屋市投稿日:2010年04月30日 23:52 ▼このコメントに返信 名古屋市なんて、東京と較べると、田舎町でしかないな。
名古屋市民で、名古屋市が都会だと思っている奴は、駄目だな。
127 名前 : 投稿日:2010年05月01日 00:55 ▼このコメントに返信 >※123
八王子とかから都心まで移動してみな。
ずーっと市街地でうんざりする程でかいスプロールだから。
128 名前 : 名無しさん投稿日:2010年05月01日 02:03 ▼このコメントに返信 住民登録してるのが1300万だろ?それに派遣切られたやつらとかどっかの半島や大陸から密入国してるの入れれば1500万以上いるだろ・・・
常識で考えても。人大杉/(^o^)\
129 名前 : 投稿日:2010年05月01日 05:54 ▼このコメントに返信 でも中央線乗ってるとちょこちょこ畑とかあるよな
130 名前 : やまがた投稿日:2010年05月01日 09:59 ▼このコメントに返信 仕事さえあれば地元で暮したい
でも賃金安いのはもちろん選べる仕事なんか小売か銀行か公務員か介護か自動車の下請け工場ぐらいで
それなりの大学でそれなりに勉強した奴が働く場所が全くない
どこでもドアがあれば田舎に住んで東京でしごとできるのに・・・
131 名前 : 投稿日:2010年05月01日 16:19 ▼このコメントに返信 ※103
意味が分からん
どういうこと?
132 名前 : 投稿日:2010年05月01日 17:27 ▼このコメントに返信 ※126
別に個人が満足出来ればいい気がするんだが・・・
しかし地震怖いよね、地震
満員電車状態とか勘弁
133 名前 : 投稿日:2010年05月01日 17:28 ▼このコメントに返信 ※103
大宮に住んでたけどそんなに集中してるかね?
134 名前 : 投稿日:2010年05月01日 19:49 ▼このコメントに返信 東京に旅行で行ったら、確かに人の多さでビビるな。
毎日お祭りみたい。
135 名前 : >(^O^)<投稿日:2010年05月02日 02:45 ▼このコメントに返信 GWシーズンだけに、東京中心に交通ラッシュが目立つんだけど、俺んち千葉の家系だからピンと来ねぇwww
遠いけど、電車で都内まで座って行けるから成田も悪くないな
136 名前 : 投稿日:2010年05月03日 06:48 ▼このコメントに返信 ※103
お前が住んでんのは千葉だろ
野田とか流山
137 名前 : 投稿日:2010年05月03日 13:52 ▼このコメントに返信 >103
>埼玉県東部に住んでるが、さいたま、大宮への一極集中すごい
>埼玉って自力で栄える気ないだろ
日本に置き換えると、
東日本に住んでるが、東京、23区内への一極集中すごい
日本って自力で栄える気ないだろ
ってことか?
訳が分からない
138 名前 : 投稿日:2010年05月05日 10:30 ▼このコメントに返信 末端から壊死してる素晴らしい国だな
139 名前 : 投稿日:2010年05月10日 18:23 ▼このコメントに返信 公共事業ですら東京に集中してるからな
額面では
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年05月17日 12:56 ▼このコメントに返信 >>371
店のラインナップがうちと同じだw
凄い地元仲間の予感ww
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年05月20日 01:19 ▼このコメントに返信 たまに遊びに行けばいいよ
住んでだけどあの人混みはつらい…
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月05日 09:21 ▼このコメントに返信 おい、みんな。
ニッポン全国を東京都とすればいいんじゃないだろうか?
合併合併で、。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月18日 06:40 ▼このコメントに返信 上の利便性だけを考えた結果が今の日本だしな
だから奴隷階級(日本人の98%)に対しては辛いだけ
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月19日 02:33 ▼このコメントに返信 何と言っても田舎には職がないから大都市集中するのは仕方ない
だが官庁は分散すべきじゃないか
災害で一気に麻痺したらどうするんだ
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年07月04日 20:02 ▼このコメントに返信 おれ東京嫌いだけど上京したが
早く帰りたい
こんな汚くてつまらん町から出たい
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月26日 03:47 ▼このコメントに返信 東京にずっと住んでいるが、
平日でも人が多く休日やもっと多くて、
行きたくない町が増えた。
それでも人が増え続ける。
何でだろう。
東京は人いっぱいです。
電車も車も一杯です。
空気はとても悪いです。
たぶん長生きはできないでしょう。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年11月26日 03:56 ▼このコメントに返信 米23
東京には一千万人以上いるの、
たった2万しか死なないんじゃ蚊に刺されたくらいにしか感じない。
首都圏だと3千万もいるの。
百万単位で死んでくれないとインパクトはない。
東京大震災の震源は横浜あたりだから。
実は東京はあんまり被害が出ないと思うの。
東海地震でも震度5程度なので、被害はほとんどないと思うの。
未知の活断層が都庁の真下にあって、都庁が崩落したりしなければ、
ほとんど何事もなかったの用に、地震もスルーすると思うの。
148 名前 : 田舎者投稿日:2011年01月29日 13:36 ▼このコメントに返信 田舎は何もないからきれ〜だな、本当に大嫌いじゃなくて、きれいだ何もから、汚れるわけないし、だから、何もない田舎はきれいだな〜!楽しみまでないからきれいだなぁ〜!
149 名前 : 田舎者投稿日:2011年01月29日 13:53 ▼このコメントに返信 田舎者は田舎に暮らしている方がいいです。オレは田舎には暮らしたくないからなぁ!田舎には、田舎の景色しかないけど?オレは田舎の景色がきれいだと思ったことはないけどね(o^∀^o)
150 名前 : 田舎者投稿日:2011年01月29日 14:06 ▼このコメントに返信 田舎の空気はきれいです!透明なんですよ!なんて、きれいなんだー!
151 名前 : 暇人投稿日:2011年01月29日 23:24 ▼このコメントに返信 田舎は空気がキレイだと。ははは、何もいい事がね〜から。空気を誉めてやがるぜ〜!笑わすなよ〜!
152 名前 : 人間嫌い投稿日:2011年01月31日 06:13 ▼このコメントに返信 田舎はいいぞ、無人島みたいで…
153 名前 : 田舎者投稿日:2011年02月07日 14:37 ▼このコメントに返信 田舎に住んでいるだけで人生が終わっている。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年02月17日 22:58 ▼このコメントに返信 無さすぎる・・・
魅力が無さすぎるんですよ、地方にはッ!!
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年04月29日 17:51 ▼このコメントに返信 ちょっと四国住みたくなってきた
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年04月29日 21:49 ▼このコメントに返信 大阪にいけよ大阪
東京は放射能で終わりらしいし
つーか本当東京以外に人口分散しろっての
と東京生まれの都民は思う
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年05月27日 22:13 ▼このコメントに返信 山口県で人大杉、土日に外出するとストレスが溜まる俺は一生東京には住めないなw
まず並ぶという行為が無理。その状態で30分待つとか、拷問に等しい。時間を無駄にしてるとしか感じれない。
好きな時に好きなものを食う。好きな事をする。待たない。が生活の基本。
思い立ったらすぐ出来る、でないとストレスが溜まる。
後、建物内の空間の狭さが致命的。
県内だと電気店、ゲーム屋、レンタル、釣具屋、スポーツ店、AV店まで店内は広々していて人も少なく、体が接触する事なんてまず無い。他人を気にする事なく商品に集中できる。
これが都会だと異常に狭い、人多い、息苦しい、で商品に集中できない。
デカイ店もあるにはあるが、一部大手企業のみ。大体の店は異常に狭い。特に飲食店。
狭くて人大杉で空気も汚い割には物価が高い。詐欺みたいな値段。ボッタクリ。
東京の知り合いに、「物価高いけど給料も高いんだろ?」って聞いたら、若者の多くは手取り20万台、一部エリートが平均給与を押し上げてるだけ。とか返ってきて、ポカーン・・・。ただの奴隷ですか?狭くて古いアパートやマンションに住んで人大杉のストレスを抱えながら安い給料で働き法外な物価で出費を強いられる。一体、何の冗談でソコに住んでいるの?
都会で暮らせとか言われたら自殺した方がマシ。人間らしい生活なんて無理だろ。働き虫になって、でも労働に見合わない生活スタイルを強制されるんだぞ?都会生まれ都会育ちはその地獄しか知らないから人生に絶望するんじゃないか。
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月18日 17:14 ▼このコメントに返信 東京に住んでるリッチな人たちが、沖縄に家を買ってどんどん引っ越していってるそうだ。
友達も来週には引っ越すそうだ。
良かったね!着実に東京人口減少してってるよ!
159 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 01:46 ▼このコメントに返信 東京生まれだからなのか全然苦にならない、むしろ田舎には住みたくない旅行とかなら良いけど…東京にも人が少なくて住みやすい区ってある、これは慣れだな
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月22日 22:32 ▼このコメントに返信 集中しすぎて熱暴走起こす勢い
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 09:39 ▼このコメントに返信 すでに近くで熱暴走したけどな…
162 名前 : 投稿日:2011年09月07日 18:44 ▼このコメントに返信 56 名前: アナハゼ(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:29:07.40 ID:pDV6g6pM
日本て東京壊れたらマジで終わりじゃん
安全保障上よくない
やはり道州制は必要だな
2011年3月11日
その通りになりました
7月→8月に住民票でも東京都の人口が減ったり
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月17日 11:19 ▼このコメントに返信 おまけの動画は数年前だな今じゃ複々線で4本線路があるから
今じゃ朝のラッシュでも西武池袋線は割りとガラガラ
164 名前 : 下町の東京人投稿日:2011年09月18日 15:25 ▼このコメントに返信 よし、絶対、一山あてて海外か海が近くにある地方に移住する。東京生まれだけど、東京大嫌い。地方の人に侵略されてるから!!
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月12日 15:42 ▼このコメントに返信 ↑
地方の人!?侵略してるのはチュンチョンチャンだろうが!
第一、東京人の先祖は多くが、新潟・東北人なんだぞ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月12日 06:12 ▼このコメントに返信 実際東京都の人口より神奈川県埼玉県千葉県を足した人口のほうが多いんだよね。
つまり東京への一極集中というより南関東への一極集中といえる。
167 名前 : あ投稿日:2012年04月01日 14:26 ▼このコメントに返信 トンキン共和国一極集中で日本中が衰退しているわけだが
トンキンに生産性がなく日本から奪うことでしか維持できない
トンキン人は何も思わないのかねえ
168 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい投稿日:2012年09月30日 00:54 ▼このコメントに返信 一極集中を是正する
↓
都市に人が減り、サービスの超過供給にて都市部の不景気加速GDP低下
↓
地方に中途半端に人が残るも、産業が限られている
↓
限られた産業から、労働分配の取り合い、あるいは低均一化 また、一人当たりの生産力が減る、雇用率が下がる
↓
自治体が養いきれずに財政破たん
↓
共倒れ 国力衰退
一極集中する
↓
人が集まり消費口が増えビジネスが相乗的に増え、あらたな雇用が生まれていく
↓
周辺地域もベッドタウン化で経済的に潤う
↓
地方は過疎化するが産業やビジネスが限られているため、人が少ないほど一人当たりの取り分が増える
↓
大都市と地方にとって経済的にプラスになる
現在日本が行き詰っているのは地方に対して補助をするようになってから
夕張が財政破綻したのは養えるキャパシティを超えていたから
どんどん一極集中を進めるべき
そのために都市へのインフラをどんどん整えろ
169 名前 : mondo22投稿日:2013年06月26日 09:54 ▼このコメントに返信 本当かよ? 神奈川だってすっげぇ人口多いじゃん?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月31日 15:33 ▼このコメントに返信 東京に直下型地震はまだすぐには来ないからな。