- 1:イトヒキアジ(東京都):2010/06/11(金) 03:51:45.21 ID:my06xIUo
- 2:アマシイラ(栃木県):2010/06/11(金) 03:53:27.06 ID:AOgk2K+x
- Wiiの電源が入っているかいないか分からない
色覚障害に優しい案内板設置へ相談窓口
公共性の高い施設の標識や案内板から色覚障害者が見分けにくい色使いをなくす「カラーバリアフリー」の
一環として、神奈川県は10日、施設の設置者や管理者からの相談に応じる窓口を開設した。県条例では
病院やホテル、共同住宅などが標識や案内板を設置する場合の事前協議を義務付けており、こうした施設の
現場写真などをもとに、色覚障害を持つ当事者が利用者の視点から助言する。
県内で推計約20万人とされる色覚障害者は、色の組み合わせ方によって一般の人と見え方が異なる場合がある。
近年、案内表示のカラー化が進み、不便を感じるケースが増えているというが、視覚障害者と比べると生活に
大きな支障が生じないため、取り組みが遅れているのが実情だ。
県地域保健福祉課では「見分けにくい色使いは色覚障害者によって異なる。だれが見ても分かりやすいかを
確認するため、大規模施設などにはアドバイザーを8人1組で派遣することも検討している」と話している。
次回相談日は24日午後1時半〜4時半、高相合同庁舎(相模原市相模大野)。申し込みは県地域保健福祉課。
アドバイザー派遣の申し込みは21日までに同課へ。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100610/kng1006102134009-n1.htm
色以外にも文字やアイコンを併記することで色覚障害者を正確に案内できるサイン事例
- 3:サメ(長屋):2010/06/11(金) 03:54:21.74 ID:AsUYHHjw
- hydeさんもそれで漫画化断念した
- 5:デンキウナギ(京都府):2010/06/11(金) 03:56:00.60 ID:/P/UQqr0
- >>3
色盲の漫画家いるけどなぁ・・・カラーがへたくそだが
- 270:イタセンパラ(関西地方):2010/06/11(金) 07:25:14.46 ID:OwxOPiJd
- >>5
新谷かおるってカラーへたくそなの?
- 6:コーホ(アラバマ州):2010/06/11(金) 03:58:35.52 ID:YjivtSoJ
- 色盲って人間をシンプソンズ色に塗るけどあれはギャグなの?
マジでそう見えてんの?
- 11:ニジマス(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:02:29.36 ID:0Ydzxe6r
- >>6
幼稚園の卒園アルバム見たら絵を画いてあったんだが
黄色い肌だった
- 7:アジメドジョウ(長屋):2010/06/11(金) 03:59:35.86 ID:MUofTNSr
- 赤が止まれで緑がススメって無茶な配色だなぁとは常々
- 12:オオカミウオ(東京都):2010/06/11(金) 04:02:40.67 ID:Oy2Rv6+W
- >>7
赤の方が視認性が高いから、より危険な事故に遭い
緊急性を擁する「とまれ」が赤なのは道理なんだけど?
- 24:マルアオメエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:08:13.76 ID:xbD7eLb7
- >>12
色盲の人間にとって見分けづらいって言ってるんだろ
コミュ障かよ
青色ダイオードがもっと早く発明されてればな
ていうか車用の信号機も歩行者用みたいに絵が表示される仕組みにすればいいんじゃなねーの
- 158:アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:37:08.01 ID:ItoUu5Wj
- >>24
ダイオードの色は色盲には見分け難いんだぞ
- 77:デンキナマズ(埼玉県):2010/06/11(金) 04:36:44.98 ID:WUXr/FRu
- >>7
道路工事で片側通行を手旗使うなら赤・白が多いけど
以前、北海道で赤・緑でやってやがった
緑振られて思わず止まったら旗振り男に怪訝な顔されたよw
- 9:アユモドキ(福井県):2010/06/11(金) 04:02:13.10 ID:0cDFulLk
- 夜に交通が少ないとこは信号が点滅してるけど
黄色が点滅してるのか赤が点滅してるのか全然わからん
街灯だと思ったら信号だった時もあったし、夜の運転はつらい
- 15:ドンコ(神奈川県):2010/06/11(金) 04:05:28.84 ID:fSUZ1LeK
- 色盲ってちょっとかっこいいイメージあるのは俺だけ?
知り合いにもいるけど生活に不便はないみたいだし
ちょっとなってみたい
- 48:[―{}@{}@{}-] ホシギス(アラビア):2010/06/11(金) 04:19:07.91 ID:ohDPK2aQ
- >>15
軽い色弱だけどvistaの縦スクロールバーがすげえ見にくかったり
携帯変えたらカーソルが全く見えなかったりする
- 16:アオチビキ:2010/06/11(金) 04:05:32.85 ID:f/V6t4aY
- 20人に1人って学校のクラスに1人だろ
絶対にそんなにいない
- 17:ブラックアロワナ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:05:50.18 ID:diWiycQ0
- 色盲テストの動画とかあるんだな
- 18:シマダイ(栃木県):2010/06/11(金) 04:06:22.32 ID:KkXtKuaQ
- 色盲っつったって程度にもよるだろ
俺くらいのレベルだと一生自覚しないままでもおかしくない
- 19:ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:06:24.27 ID:r0U3DMvn
- 身内に色盲で運転諦めた人がいる
どれだけひどいんだ
- 32:オイカワ(関西地方):2010/06/11(金) 04:11:59.08 ID:6S2Dh5d+
- >>19
教習所の適性検査で赤と黄色間違えたよ
なぜか受かったけどw
普段運転してて間違えないのは真ん中が黄色だと分かってるからだと自分で思う
- 20:ホウボウ(京都府):2010/06/11(金) 04:06:26.64 ID:/I+RyCaF
- 俺の見ている色は本当に皆同じように見えているのだろうか、って思ったことあるよね
- 266:モンガラカワハギ(愛知県):2010/06/11(金) 07:15:13.88 ID:m5S8lDsr
- >>20
クオリアですけ
- 21:ハオコゼ(アラビア):2010/06/11(金) 04:06:43.75 ID:fJS3Wq/t
- 色盲なんじゃないかと思って
勉強して色彩検定の一級受けたら受かったんだけど
それでもまだ心配なんだけどどうすればいい
- 22:オオカミウオ(東京都):2010/06/11(金) 04:07:37.25 ID:Oy2Rv6+W
- >>21
精神病院に行けば?
- 31:アオチビキ:2010/06/11(金) 04:11:24.08 ID:f/V6t4aY
- >>22
的確すぎワロタ
- 76:サギフエ(秋田県):2010/06/11(金) 04:36:24.69 ID:kFsG5P6x
- >>22
おいw
- 26:シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 04:09:33.27 ID:Mv4Bot4R
- 人間が緑にみえるとかそんなやばい色盲はいまだかつて存在したことないから安心しろよ
- 89:イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:42:51.01 ID:hq2+/dKt
- >>26
人によって色の見え方が違うのではないかと思ってる
ただ生まれた時からその人にとってその色が肌色だから気づかないだけで
確かめようが無いけど
- 30:オキエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:11:22.34 ID:mjnsnkYU
- 色盲検査の画像は貼られる度に「〇〇が分からん」ってレスが結構つくから
以外に多いんだなと分かる
- 33:ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:12:32.95 ID:1LtaENXv
- はっきりした色なら見分けられるんだけどね
色を使うパズルゲームとか難易度上がると色の種類増えて出来ねえ
- 38:アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:14:16.56 ID:i3dDn2cQ
- >>33
紫っぽいのが曲者
- 34:カレイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:12:52.28 ID:YhKQ1n+3
- 20歳のときに車の教習所の色盲検査で全問不正解して初めて自分が色弱だって知ったわ
- 41:アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:16:06.00 ID:pH4wXI3T
- 最近、父親が実は色盲だったと知ってびっくりした。
しかも、見る夢のほとんどが白黒と聞いて
なんか悲しくなった
- 43:ニセクロスジギンポ(catv?):2010/06/11(金) 04:16:44.71 ID:1XpF3vLY
- >>1
色盲じゃなくて
赤と緑の区別の付きにくい
「色弱」だろうが
捏造すんなバカ女
- 47:オイカワ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:19:04.23 ID:wNbi5G+w
- >>43
と思って調べたら
色盲
色弱
色覚障害
特に区別はないみたいよ
- 245:ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 06:46:49.82 ID:rM1555fz
- >>47
>学術的には色盲と色弱は明確に分類されている。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%89%B2%E7%9B%B2/
- 45:アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:17:40.11 ID:6npKpgjp
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8
wikiにテスト方法があったわ。
- 51:サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:21:50.69 ID:wh1/8Kaw
- >>45
淡緑と淡灰の区別がほとんどつかねえ。俺、色弱だわ。
- 61:トド(長屋):2010/06/11(金) 04:26:26.68 ID:ZjG/20w5
- >>51
ディスプレイの設定 性能
安物液晶じゃないか?
- 168:アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:43:24.03 ID:ItoUu5Wj
- >>45
赤黒と黒、緑黒と黒の区別がまったくつかんののだが
- 171:ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:44:25.08 ID:ixabioQX
- >>168
Displayを少し上から見るといい
- 185:アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:50:12.06 ID:ItoUu5Wj
- >>171
上から、斜めからみて判別できたけど、それじゃダメなんじゃね
- 187:ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:51:38.41 ID:ixabioQX
- >>185
ディスプレイが悪いってこともあるしそれはいいんじゃないか
色として違いを認識出来るようなら
色やら音やらたいていパーフェクト出せるが、芸術的センス皆無だから意味ないな
- 46:ニジマス(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:17:52.88 ID:0Ydzxe6r
- 全色盲は相当すくないだろうな
- 49:オオクチバス(三重県):2010/06/11(金) 04:20:39.91 ID:UfaKj0Il
- 色盲とはちょっと違うけど
個人サイトで淡いピンクの背景に白文字とか濃紺の背景に黒文字にして
反転しないと文字が読めないようにしている奴って
どういう神経しているのって思う
- 50:オイカワ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:21:39.67 ID:wNbi5G+w
- >>49
昔はそういうサイト多かったね
- 52:アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:22:46.13 ID:6npKpgjp
- 初音ミクの髪の色がエメラルドグリーンから水色(たまに緑)統一できてないのは
考えた事もなかったけど男は22人に1人は色覚異常者がいるから色がバラバラと。
眼が痛くなるな
- 53:ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 04:23:38.81 ID:QuJX0fsd
- 色を順番に並び変えろって奴とか無駄にうまいけど役に立つ事がない
- 62:マゴチ(東京都):2010/06/11(金) 04:27:10.68 ID:RQJ3L5CS
- http://www.spectralcolor.com/game/huetest_kiosk
あったあったこれだ
- 70:ギンザメ(東京都):2010/06/11(金) 04:30:44.12 ID:gQMbHnZd
- >>62
これ俺の便器TN液晶ですら"You have perfect color vision!"が出せたんだから
モニタのせいにするのは無しな
ちなみにスコアは0が一番良い
- 93:シマダイ(栃木県):2010/06/11(金) 04:45:33.81 ID:KkXtKuaQ
- >>62やってみた
これで20
- 99:オニキンメ(catv?):2010/06/11(金) 04:50:05.95 ID:fZcJIbyV
- >>62
1回目4で2回目28だった
つーか凄い目が疲れるなこれ
- 100:スズメダイ(長屋):2010/06/11(金) 04:50:28.79 ID:HVWGe/ZH
- >>62
Your score: 159
FM Hue Test Results
A lower score is better, with ZERO being the perfect score.
The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.
意味不明だ。簡単でいいから訳してくれ
- 104:カイヤン(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:54:38.41 ID:bkTrLcCX
- >>100
0にちかけりゃいいスコアだぜ
お前のスコア159とかマジゴミだな目が逝かれてるんじゃないかHAHAHA
- 105:スズメダイ(長屋):2010/06/11(金) 04:56:31.81 ID:HVWGe/ZH
- >>104
俺色覚異常なんだ!
確かにぷよぷよとかゲーセンの汚い液晶のは全然できんな
- 102:アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:53:27.03 ID:6npKpgjp
- >>62
やりかたがまったくわからんわ。
- 306:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:11:19.37 ID:2jiT7hiP
- >>102
両端が固定されてるからグラデーションになるように並び替える
- 153:ツナ(東日本):2010/06/11(金) 05:33:52.33 ID:iRaEVIHY
- >>62
4点だった
結構いいスコアみたいだけど、ウチの父親は色盲なんだよな
色盲って遺伝するんじゃなかったっけか
- 163:ニセクロスジギンポ(catv?):2010/06/11(金) 05:39:07.76 ID:1XpF3vLY
- >>153
親父が色盲の場合息子には遺伝しない
父親が提供するのは第23番のY染色体だからな
母親が色盲因子を持っている場合にのみ息子に遺伝する
だからお前らが色盲だとしたらそれは母親のせい
- 161:ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:38:44.64 ID:ixabioQX
- >>62
最初似た色押すのかと思って980とかでて焦ったわ
普通にやったらperfect
- 402:ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 09:11:01.17 ID:QSBBUoN+
- >>62
perfect出たw
正常ってことか
- 64:サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:27:26.87 ID:wh1/8Kaw
- ちなみに昆虫は人間が全く見えない紫外線領域まで見えるらしいんだよな。
昆虫から見たら人間丸ごと色盲。
- 65:カサゴ(三重県):2010/06/11(金) 04:27:42.24 ID:3SMYI3yV
- 路線図見づらいんだよ。喧嘩うってんのか?色だけじゃなくて波線とか点線で表現しろよ糞が。
- 67:ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:28:10.98 ID:uwhlF74F
- 医者は軽いのなら大丈夫になったのかな
- 69:サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:30:20.52 ID:wh1/8Kaw
- >>67
なったね。
重くとも大丈夫だよ。
- 73:エイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:33:11.19 ID:BhP8AtiI
- 洋服とか灰色だと思って買ったらピンクとかまれによくある
一人では買えない 服を買いに行く色覚がない
- 82:ヒウチダイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:38:53.90 ID:PIvoH2k4
- ドラクエ作ってるアルテピアッツァの社長が色盲なんだよねたしか
- 83:マガレイ(愛媛県):2010/06/11(金) 04:39:17.09 ID:D5YwwfW1
- http://www.pastel.gr.jp/weare/miekata.htm
見え方の特徴
- 84:キンギョ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:39:31.62 ID:s6iNlJ5T
- 1/20ってクラスにひとりはいた計算になるが小中高とそれらしい人に出会ってないんだが
隠してたのか症状が軽いと支障ないのかデータほどはいないのか友達少なすぎたのか。実感できん数値だ
- 85:サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:39:46.59 ID:wh1/8Kaw
- あまり問題にならないけど味盲とか聴盲とかいっぱいいるんだろうな。
- 87:ミノカサゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:42:06.04 ID:tqAdY7sU
- モンハンwikiのマップ見て採掘ポイントをパッと判断出来ない
- 88:セイゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:42:09.52 ID:nJg+h2b7
- なんで信号はシアン系の鮮やかな青にしなかったんだか
緑なんて中途半端すぎ
- 91:サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:43:30.73 ID:wh1/8Kaw
- >>88
俺は自動車免許の教習所で「この色は?」「緑です」「いや、この色は?」「緑です」「青って答えるんだ!」と
試験官に言われたw
- 97:デンキナマズ(埼玉県):2010/06/11(金) 04:48:08.24 ID:WUXr/FRu
- ガキの頃はパイロットやら電車の運転手やら医者に
なりたかったけど厨房の時に全部無理って悟った時はガッカリしたねぇ
(健常ならなれたかとかは別にして)
医者にはなれるようだが自分の血便も気がつかねーし
他人の顔色が悪いだの赤いだの青いだのも気がつかねーし
子供の唇が紫になってるのも気がつかねーし
実際無理だと思う
- 106:タキゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/11(金) 04:57:02.34 ID:40+EyFMX
- たまにエロ絵師で上手いけどアンタ色盲だろって人いるよね
- 114:アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 05:05:22.14 ID:6npKpgjp
- >>106
髪の色に原色バリバリ使う人?
- 117:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:09:48.82 ID:mj508Hss
左下が17に見える人は青系の色覚異常
真ん中下が70に見える人は赤系の色覚異常
右下は正常な人なら言われてよくみれば読める程度のはずで、
初見ではっきり5に見える人は緑の色覚異常
- 118:ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:12:38.86 ID:fnys95hl
- >>117
17と5に見えるわ
携帯だからかなあ
- 127:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:18:57.06 ID:mj508Hss
- >>118
携帯では難しいかもしれない。
まあ、たとえ下三つの識別が困難でも
上三つが見えているなら、色弱ではあっても
色盲ではないから普段の生活ではほんとんど支障が無い。
- 129:ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:20:20.87 ID:fnys95hl
- >>127
左下は17の7が切れてるように見えるのが普通の人?
- 142:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:26:49.71 ID:mj508Hss
- >>129
左下が明確に15に見えない人は青系の色覚異常。
ただ、日常生活ではほとんど支障が無い。
元々人間は青色を感知する錐体細胞が少なく
青色の変化にそれほど敏感ではないので、
通常生活で健常者との差異が無い。
- 120:ハイギョ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:14:03.04 ID:TxSuNPcV
- >>117
右下正解は?
5にも他の何にも見えない
- 126:ギンカガミ(東京都):2010/06/11(金) 05:18:19.14 ID:osDAV8t8
- >>120
ひっかけ。何も書いてない
- 133:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:22:22.62 ID:mj508Hss
- >>117の正解は
6 12 73
15 29 不明
右下については、良く見るとうっすら5が見えなくもない・・・というのは正常)
- 136:ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:23:21.71 ID:K2NAwoGO
- >>117見たが
上段が? 12 ?
下段が17がくっきり見える 70がうっすら よく見れば歪んだ5が見える
- 138:ギンカガミ(東京都):2010/06/11(金) 05:25:43.20 ID:osDAV8t8
- >>136
それだとだいぶ日常生活苦労してそうだなあ
一番よく見える色って何?
- 174:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:44:44.27 ID:mj508Hss
- >>138
よく色覚異常が大変だなと思う人も居るだろうが、実際にはそれほど酷い障害ではない。
元々哺乳類は進化の過程で夜行性が極まって色覚をほぼ失い、
また繁栄しだしてから再獲得したため、色覚は総じて弱い。
その代わり夜目が利くように出来ている。一種の先祖がえりと言えるかもしれない。
夜間に漁をする南洋諸島の漁師の中には夜目が利く色覚異常者がの方がすぐれた
漁の成績を残すことも知られている。
- 144:コマイ(愛知県):2010/06/11(金) 05:28:22.60 ID:CPW9yDZv
- 高校時代の友人から、10年以上経って色盲だったことを告白されたわ
言わない人も多いのかね
- 147:アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:31:34.91 ID:mj508Hss
- >>144
小学4年で色覚検査が行われていたが、結果は極秘中の極秘で、
親に知らされるが外部に漏れることはまずない。
全国一律は差別だ!ということで
2003年から希望者のみしか検査してないはず。
今後は就職時に色弱に気がつく人間とかが増えそう。
- 181:チンマ(埼玉県):2010/06/11(金) 05:47:31.68 ID:ARRyxs9I
- >>147
免許取るときわかるんじゃない?
- 183:タナゴ(東京都):2010/06/11(金) 05:49:26.24 ID:Syyx/tKI
- >>181
アレで落ちた奴を実際見たことないって更新の時に教官が言ってた
- 190:カレイ(dion軍):2010/06/11(金) 05:55:54.41 ID:YhKQ1n+3
- >>183
俺は全問不正解だったけど「信号の色の区別さえできればいいですよー」って言われてパスできた
- 162:トビウオ(兵庫県):2010/06/11(金) 05:39:07.10 ID:sunzju3v
- 顔色、焼肉、充電器、紅葉あたりの話題は必ず出てくるよな
ぷよぷよが分からんって言ってる奴多いけど、
ぷよぷよは色だけじゃなくて形も違うから俺は普通に出来てるなあ
- 188:ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:52:57.50 ID:ixabioQX
- http://bikelife.ne.jp/mr-bear-crash/music/zettai.html
色よりこれのが難しいな。パーフェクト出せる人いる?
- 199:ハイギョ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 06:10:48.90 ID:M0qYJcZu
- >>188
少し楽譜が読めて少し楽器ができれば難しくないように感じる
少なくともこのテストに絶対音感は必要ない
- 310:ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:13:30.51 ID:+fjIQ0hl
- >>199
手元にピアノがあれば、聞き比べでたぶん当てられるけど
何もないと 普段 ドレミファなんて意識してないから よくわからん。
- 203:ダルマガレイ(山形県):2010/06/11(金) 06:14:26.14 ID:WtEl+fmg
- >>188
一番最初さえ合ってればあとは相対音感?でどうにかなるじゃん
よりにもよって一番聞き覚えがあるCだし
- 313:メイチダイ(愛知県):2010/06/11(金) 08:14:47.12 ID:odTJW7mT
- >>188は絶対音感なんて必要ないじゃん
音楽やったこと無い奴でも余裕で当てられる
何で絶対音感って単語はここまで誤解されてるんだろう
- 318:ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:18:03.58 ID:+fjIQ0hl
- >>313
カラオケメーカーは 絶対音感の耳コピ要員を揃えてるってTVでやってたが。
人気の新譜を一刻も早く音楽データに変換しなきゃ配信できないかららしいけど
絶対音感持ってる奴だと、音楽聴くだけで楽譜作れるらしいな。
何重の和音も一発でわかるとか。
アレはムリ。
- 378:ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:57:30.17 ID:lPwSmvSv
- >>318いや、音楽を聴いて楽譜に書き起こすのは楽器を習っている児童が最初に習うことで、大手楽器会社がやっている初歩的なテストの課題にもある。
訓練を続ければ、難しくはないよ。
絶対音感は、例えばある曲の楽譜を渡して最初の音を聞かせ、そのまま楽譜の通りに歌わせる。そしてその曲の最後の正確な音とくらべて全くずれない人が持っている。これは案外難しい。
- 217:ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 06:27:11.92 ID:CjwqovZU
- 色盲の人に赤とか緑とかどう説明したいいんだろうな?
- 223:イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 06:32:35.00 ID:aFZotNhF
- >>217 「その赤いランプが緑に変わるとね・・・」
って言われると、え? え? ってなる。
だから家電メーカーも点灯・点滅というアクションも加えている。
説明する機会があるときは、色以外の情報で補足して教えてあげてくれ。
(血が赤で葉っぱが緑なのは解ってる)
- 218:アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:28:49.44 ID:GT82BWeh
- 色盲だと「ID真っ赤ww必死だなww」なんて意味分からないのか
- 220:アユモドキ(西日本):2010/06/11(金) 06:29:52.91 ID:PFwIcMIf
- 赤と緑は違いが分からないって言うか一方の色に見えるんじゃないかな
俺は人が緑っていう色も全部茶色に見える
- 235:サメ(長屋):2010/06/11(金) 06:43:58.09 ID:AsUYHHjw
- / ̄ ̄ ヽ,
/ ',
_ {0} /¨`ヽ {0}
/´ l ヽ._.ノ i 鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
/' |. `ー'′ | だから暗いところでは何も見えないッ!
,゙ / ) ノ '、 いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
|/_/ ヽ そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
// 二二二7 __ ヽ 紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
/'´r -―一ァ"i '"´ .-‐ \ ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
/ // 广¨´ /' /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
ノ ' / ノ :::/ / ヽ } 「 命 が け だ ! 」
じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るためにな!
- 241:プラティ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:45:38.48 ID:rbXpCgfB
- >>235
トリに言っても仕方ないけど、「リモコンの電波」じゃなくてリモコンの赤外線って言えよ。
- 253:ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 06:58:23.93 ID:YqOrvnLY
- 自衛隊色弱で落ちたわ それまで色弱で困る物は無いと思ってたから結構ショックだった
- 255:ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 07:00:10.63 ID:CjwqovZU
- >>253
色弱は森の中で敵兵を見つけるのが容易だからアメリカ軍では斥候をやるとか聞いたことがあるが
- 257:パイロットフィッシュ(dion軍):2010/06/11(金) 07:02:46.15 ID:IhcJmWTO
- 1人が間違ってるのか、それとも19人が間違ってるのか
- 264:レッドテールキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/11(金) 07:11:19.90 ID:NWV9BXRA
- 女の人の方が色を感知する細胞?が多いんだって
子供や旦那、家族の顔色の悪さにいち早く気が付く為だって
じっちゃんが言ってた。
- 280:ホウボウ(catv?):2010/06/11(金) 07:55:00.41 ID:hGxKf0eG
- どこかに色盲を体験できるサイトってない?
- 285:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:57:11.73 ID:xZsXgKYv
- >>280
http://vischeck.com/vischeck/vischeckImage.php
画像ファイルをアップロードすると、色盲の人が見るであろう色に変換して表示してくれるサイト
- 292:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:02:41.60 ID:xZsXgKYv
- 赤系の色覚異常だとこう見えるのか。これはちょっと可哀相だな
- 297:ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 08:06:54.35 ID:CjwqovZU
- >>292
エッチ!
- 319:ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 08:18:14.87 ID:YqOrvnLY
- >>292
右の方が綺麗じゃね?
- 326:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:22:58.95 ID:xZsXgKYv
- >>319
それは無いw
- 324:トラフグ(東京都):2010/06/11(金) 08:21:47.25 ID:PYDbTSF1
- こういうのも判らないのか・・
誰か新鮮な野菜の色盲バージョン頼みます
- 328:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:25:53.32 ID:xZsXgKYv
- >>324
- 332:トラフグ(東京都):2010/06/11(金) 08:27:53.81 ID:PYDbTSF1
- >>328
右ゴボウみたいだ
食欲なくす
さんくす
- 334:キッシンググラミー(関西・北陸):2010/06/11(金) 08:29:16.24 ID:slOoSeL3
- >>328
右はからし漬けみたいな色だな
- 479:クエ(アラビア):2010/06/11(金) 09:58:22.00 ID:4qeKonHe
- 小学校の時色盲って言われたものだけど>>292も>>328もまったく違いがわからん…
普通はどういう風に見えるんだよ
自動車学校に入る前の簡単な検査でも、相手のお姉さんに
「信号がわかればいいですからw」って言われた
それ以外で困ったことはないけど、友達と街とか歩いてて、
「あれって○○色だよね?」
っていうと結構な割合で「は?w」って言われる
- 483:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 10:02:32.32 ID:xZsXgKYv
- >>479
>>292
左 頬を赤らめていてとても可愛らしいアスカ 右 精神汚染されたアスカ
>>328
左 新鮮でシャキシャキと美味しそうな野菜 右 ぬか漬け
- 495:クエ(アラビア):2010/06/11(金) 10:07:39.18 ID:4qeKonHe
- >>483
アスカは拡大して見比べたらわかった!
野菜はわかんね…
- 485:セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 10:03:24.25 ID:U+ZEJJLg
- >>479
赤が見えないひとに赤の赤さをどうつたえてよいか赤らない
>>485
赤っていう色だけで見ればわかるけどちょっと離れて緑と並んでたりすると
わからなくなるっていうのかな
違いのわかる男になりたい
- 293:シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:03:05.91 ID:z4h83sWm
- そういや色盲で理系諦めた地理の教師に「男ならこのクラスに一人はいるよ」って言われたな
- 295:キツネダイ(佐賀県):2010/06/11(金) 08:05:16.80 ID:DkLjwqh4
- 色弱の人間のほうが綺麗に見えている風景って絶対にあるよな
- 304:シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:09:26.69 ID:z4h83sWm
- >>295
青が強く鮮やかに見えるらしいね
>>117の右下はひっかけで正常なら何も見えないけど、色盲だと青系の色が浮かび上がって数字に見える
- 312:フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 08:13:43.00 ID:0cK/7kwk
- >>304
色弱は青色と黄色が大好きなんだぜ
はっきりと見分けがついて 他の色とまず間違えようが無いから
- 299:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:07:15.62 ID:2jiT7hiP
- 色弱なので
たとえばこれだと
ヤクルトと読売がほぼ区別つかん
読売と阪神、ソフトバンクとロッテもけっこう区別難しい
- 307:ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:11:20.59 ID:lPwSmvSv
- 美術系の学校に通ってる弟の友人に色弱がいたなぁ。
でも驚くような閃きのあるやつで、ちゃんと就職していた。
どこかが欠落しているやつは、そのぶん他の部分の能力が秀でてくるのかも知れない。
- 339:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:32:29.80 ID:xZsXgKYv
-
赤系色盲の人は代わりに青がよく見えるというけど、この二つで大きな差を感じたりするのかな
左が青で右が藍色っぽくは見えるが
- 342:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:33:53.25 ID:2jiT7hiP
- >>339
これ違いわかるやつなんていんのか
- 348:アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 08:36:54.67 ID:dc/nTyPR
- >>342
普通にかなり違って見えるけど…
- 350:イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:38:09.46 ID:z4h83sWm
- >>339
携帯からだし色盲でもないけど
明らかに左のほうが彩度高いからだいぶ違うと言えるだろ
- 346:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:36:08.04 ID:2jiT7hiP
- 理系いかなくてよかった
中学の頃から実習で相当困ったわ
リトマス試験紙わからねえ
- 351:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:39:42.98 ID:2jiT7hiP
- 色弱アウトな職業って
自衛隊(陸はセーフ?)
警察官
消防士
このくらいかね
- 356:シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:41:47.99 ID:z4h83sWm
- >>351
そんぐらいじゃね
昔はもっと多かったらしいけどな、医者とか
- 360:メロ(関西地方):2010/06/11(金) 08:44:01.40 ID:iVbTo2CC
- >>351
服飾系も跳ねられる事があるみたい。
俺職種は関係ないんだけど、健康保険の組合が繊維系なので、
健康診断時に軽い色弱の診断が出たとき、
医者が「職業的にまずかったら、正常にするよ」って言ってた。
- 352:ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:39:43.21 ID:ld73bd24
- 黒板のチョークの色をたくさん使う授業は地獄だったな
- 355:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:41:04.44 ID:2jiT7hiP
- 黒板の赤チョークは死んでいいぞ(´・ω・`)
- 357:ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 08:41:51.26 ID:YqOrvnLY
- >>355
うむ
- 363:キホウボウ(兵庫県):2010/06/11(金) 08:46:03.95 ID:K0szXMiR
- 幼稚園のときに判別の本見せられて全くわからんかったわ
DSliteも赤と緑のライト判別つきにくいし
UNOの赤と緑もちょっと薄暗いと間違えるわ
- 366:カネヒラ(三重県):2010/06/11(金) 08:48:28.43 ID:sfTt3GLU
- 完全にモノクロにしか見えない色盲もいるのか?
- 367:グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:52:16.60 ID:0MiZBWvB
- >>366
いるね。
推理小説で犯人捜す時のネタになったりしてたよ。
イギリスのだけどw
日本でそんな小説出したら、抗議殺到で出版社フルボッコだけどw
- 374:ビワマス(長屋):2010/06/11(金) 08:55:59.09 ID:+QgSfSYs
- 男の方が女よりも、10倍も色弱が多い理由は何なんだろう?
性差にしては大きすぎるんじゃないか
- 392:メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 09:02:25.61 ID:V42FtdI1
- >>374
伴性劣性遺伝でぐぐれ
- 377:ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 08:57:23.35 ID:cx9vU6CW
- カラーユニバーサルデザイン(CUD)チェックツール(色覚シミュレーション)の原理と注意点
http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/color/CUD_checker/
デザイナーだけじゃなく
もの作る側には知識として持っておいてほしいな。
- 404:ヌタウナギ(長野県):2010/06/11(金) 09:12:25.90 ID:OHDKIb8D
- 色盲の人いたら教えて
緑と赤の区別がつかないの感じなの?
例えば緑・赤が同じ濃度なら、同じ灰色に見えるのかな?
濃度の区別はつくと聞いた事あるけど
パンフやチラシ作る時にそういうの意識しないといけないらしいから
少し話し聞きたい
- 440:イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 09:28:09.56 ID:aFZotNhF
- >>404
程度によるけど、Y100+M100(赤) C100+Y100(緑)は隣に並んでもOK。
淡い赤とか淡い緑なんかの混在するモチーフが、暖色の背景に乗ってるのは鬼門。
路線図・地図・円グラフ・棒グラフで色分けでカテゴライズされると厳しいな。
ピクトグラムや形状の違いなど交えて「図形認識」できるようにして欲しい。
(色弱デザイナーより)
- 405:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:13:11.93 ID:2jiT7hiP
- ここら辺は相当判別しづらい
・肉の焼け具合 ”まだ赤い”
・黒板の赤チョークと青チョーク
ここら辺は未だにわからん
・(体調が悪くて)顔色が悪い人
・(恥ずかしくて)顔が赤くなってる人
顔色は変わってないけど
状況的にそう言ってるだけかと思ってた。慣用句として。
”顔に書いてある”、”鼻が高い”、とかと同じもんかと思ってたw
- 413:オオメジロザメ(山口県):2010/06/11(金) 09:17:45.85 ID:SCVQTwH6
- 南キャンの山ちゃんも色盲でぷよぷよ勝ったためしがないんだって
- 416:ハリセンボン(東日本):2010/06/11(金) 09:18:25.15 ID:znGu3ir+
- ブラ透けとかパンツ透けとかも人によって見え方が違うみたいだね
色を当ててしまってドン引きされた
- 422:イシフエダイ(東京都):2010/06/11(金) 09:21:10.38 ID:kKcb36dt
- 赤と緑が黒に見えるから
ポケモン赤緑が両方黒に見えた
- 435:ヘテロティス(京都府):2010/06/11(金) 09:25:21.52 ID:O+kqtxKL
- 学生実験で全員色盲でワロタ
この抵抗何オームだよ・・・
- 441:タイセイヨウサケ(東京都):2010/06/11(金) 09:29:10.80 ID:LYzztETA
- >>435
わろたw
- 446:メガマウス(東京都):2010/06/11(金) 09:34:43.68 ID:Ms06Bz0+
- >>435
あの糞小さいチップ抵抗にも数字入れられるほど技術進歩してるのに
いまだにリード抵抗はカラーコードなのが納得いかないよなw
- 443:イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:32:53.80 ID:+5WSnwKs
- レンブラントも色盲だったらしいから心配するなおまえら
- 451:ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:36:27.02 ID:lPwSmvSv
- >>443だから彩度が低い絵なんだろうか。
- 445:マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:33:53.08 ID:vA/8IGR1
- これすげー
こんな風にみえるのかーー
- 447:グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:34:59.66 ID:0MiZBWvB
- >>445
これわかんなかったら、日常生活出来なくね?
- 453:マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:37:41.29 ID:vA/8IGR1
- >>447
動画最後まで見るとカラーバリアフリー?は需要がたくさんある(お金になる)って
もう段々と変えていくだろうけど
- 455:ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:38:46.06 ID:ARroU7S6
- >>445
こんな風に見えるのか・・・
じゃあ赤レンジャーは茶レンジャーに見えるってことなのか?
- 472:メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 09:51:15.87 ID:V42FtdI1
- >>455
分かりにくいとは思うが、3原色で見ている人が付けた色名を、
2原色で見ている人の見え方に当てはめても、意味が無いのだな。
赤レンジャーは赤レンジャーだよ
- 457:セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 09:39:39.52 ID:U+ZEJJLg
- 海外のゲームだと多い
カラーブラインド用の表示モード
- 473:マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:52:41.95 ID:vA/8IGR1
これは真剣に考えないといかんな
- 477:イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:57:14.04 ID:2jiT7hiP
- >>473
これは二枚目CとD判別できない
- 480:マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:58:52.26 ID:vA/8IGR1
- >>477
ということはあなたはD型ってことなのかな
C型のは赤い花なんだが
- 260:アミア(catv?):2010/06/11(金) 07:03:37.98 ID:mQnGCjJo
ピンク髪に見える俺は、色盲だったのかー!
- 263:オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:06:11.15 ID:xZsXgKYv
- >>260
かわいそうに
こんな綺麗な金髪は見たことが無いぜ
- 265:バラハタ(東京都):2010/06/11(金) 07:12:03.05 ID:88TJKZO0
- >>260
それがピンク髪に見えるとは重症だな!
カラーユニバーサルデザインposted with amazlet at 10.06.11カラーユニバーサルデザイン機構
ハート出版
売り上げランキング: 74267おすすめ度の平均:自分が恥ずかしい
東京の地下鉄の案内板もCUD対応とは知らなかった
これ一冊でほぼOK すべてのデザイナー必見
【イチオシ】
色盲だけど質問ある?
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51284114.html
Twitter始めました。フォローお願いします!
▼オススメ一覧▼
⇒色いろあそび
⇒錯覚画像を貼っていくスレ
⇒個 人 サ イ ト に あ り が ち な こ と
⇒【画像有】奈良の大仏は創建当時こんな色だった
⇒【アスペルガー】20〜40代の男性が多く、その半数は失職してネットで気づく
⇒ウイグル自治区行ってきた。(画像有)
⇒未だに原理、仕組み、名前のわからないもの
⇒本当はメガネなんか掛けたくないお(´;ω;`)でもコンタクトはめんどくさいお(´;ω;`)
⇒Googleロゴの応募デザインのレベルが高すぎるwwwww
|
|
1 名前 : 投稿日:2010年06月11日 11:48 ▼このコメントに返信 ↓自分が『赤』と認識してるものは他の人にも『赤く』写っているのか
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 11:50 ▼このコメントに返信 生まれたときから目が見えない人に、空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?
こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ
by江頭2:50
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 11:53 ▼このコメントに返信 >>62
0だったけど、役に立ちそうにないな。
>>260
は、ワイン色だよな。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 11:55 ▼このコメントに返信 日本人って世界一視力悪くなかったっけ?
だからコミックが人気なのかもね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 11:55 ▼このコメントに返信 ルービックキューブは日に焼けるとオレンジと黄色の見分けがつかなくなってヤバイ。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 11:56 ▼このコメントに返信 >>339
これの違いがわからない人いるのか?
どう考えても左のほうが綺麗で鮮やかだろ? ……だろ?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:00 ▼このコメントに返信 最後クソワロタ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:01 ▼このコメントに返信 色盲だと二次キャラの素晴らしさを120%感じることはできないのか
なんと不憫な
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして赤緑色弱がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:08 ▼このコメントに返信 赤と緑はほぼ同じ色に見える。
オレンジとダイダイも同じ色に見えてる
じゃあ、緑ってどういう風に見えてるの?
→緑に見えてるよ。
てか、俺の見えている緑と、君の見えている緑が違うんだから、いみないんじゃね?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:17 ▼このコメントに返信 一緒に3人組中2人は色覚障害だったからむしろマジョリティーに近いと思ってた
アーマードコアの機体がお世辞にも保護色とは言えない色でワロタ
けどみんなネタにして遊んでたから慣れっこだった
でも最近の新しい信号の濃いめの黄色が赤と見分けつかなくて困るらしい
11 名前 : 投稿日:2010年06月11日 12:21 ▼このコメントに返信 あるゲームでは色盲用のパッチとかあったな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:32 ▼このコメントに返信 62は目の錯覚すげえって実感するな。
一寸並べ替えるだけで色の印象がガラっと変わるんだから。
13 名前 : 、投稿日:2010年06月11日 12:33 ▼このコメントに返信 ろくにスレを読まずに書くけど
「色盲」はそんなに多くない
色弱とか含むならクラスに一人二人はいる
赤緑色覚異常が有名だけど他にもあるから色盲でくくるのはどうかと思うんだぜ
有名なフラッシュみたいに美術やぬり絵で変な色づかいをしてしまっていじめにあうひとも少なくはない
そのあたりを思い出せば心当たりある人もいるんじゃないか
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:38 ▼このコメントに返信 自衛隊は陸もだめだよ、入ってから色弱になったら色弱用のメガネ使うみたい
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:42 ▼このコメントに返信 こんなオチかよっ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:47 ▼このコメントに返信 WIKIの暗赤色が黄色がかって見えた…
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:49 ▼このコメントに返信 >>62のやつ、一回目でスコア「4」出た。5分くらいかかったけどな。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:50 ▼このコメントに返信 >>117が中央上段と左下段(誤認識)しか分からないけど日常生活に全く支障ないわ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:50 ▼このコメントに返信 最後のはそれこそ色盲の人が描いたんじゃないのか・・・
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:53 ▼このコメントに返信 え、最後の髪の色ってネタ・・・?
ピンクにしか見えないけど
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 12:54 ▼このコメントに返信 色が正常に見えて判断できるのと
自分が赤と思った色が実際に赤かっていう能力は別な気がするんだよねー。
イラスト描いてる時に自分はこれはこの色だな、って思った色が全く別の色だったりとか、
そういうのが多すぎてやばい。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:01 ▼このコメントに返信 米6
全く違いが分からん。このスレで初めて色弱or色盲と認識したが
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:04 ▼このコメントに返信 色弱だが日常生活で困るのがロープレの微妙な色違いキャラが多すぎると判別出来ないくらいしかない
美術は5段階でいつも2だったけどな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:05 ▼このコメントに返信 米4
視力が悪いのとなんの関係があるんだよ。色盲なら関係あるけど
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:05 ▼このコメントに返信 オレは右目にくらべて左目は全体的に青く見えるんだけど。
そのせいでたまに遠近感が掴めないことがる。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:13 ▼このコメントに返信 >>328、>>339の左右の違いがほぼわからん。
野菜は右のほうがほんの少しくすんで見えるけど、正常な人ならはっきりわかるんだろうか?
アスカは違いがはっきりわかる
赤色系はセーフってことかな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:16 ▼このコメントに返信 Perfectだった
面白いなこれ。友人にもやらせてみよう
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:17 ▼このコメントに返信 化学系の学部もほとんどアウトらしいな
色弱の親戚は入れるところ探しに探して東北大学に入れたらしいが
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:17 ▼このコメントに返信 ※25を見て、右目で物を見ると左目より全体的に暗く見えることを思い出した。
色弱ではないから全く困ったことはないけど、これにも何か名称あんのかね。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:27 ▼このコメントに返信 好きなバンドマンが赤が見えないとか言ってて
ああ、わりとある症状なのかなとか思ってたけど、それでも多いな
つか男が多いんだね、大丈夫か
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:45 ▼このコメントに返信 >>473のピーマン画像のPとDが同じに見えるんだが異常?
左端のピーマンが若干色が濃く見えるくらい。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:45 ▼このコメントに返信 最後のってどう見てもピンクだろ
まぁ、他のテストが全て正常なんだから、間違いなく何かのネタなんだろうけど
オチだし
たぶん、色盲の人が描いたとかそういうやつだろ
だとしたら、少し不愉快ではあるがな。それって身体異常者への冒涜だろ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:47 ▼このコメントに返信 >>292 >>328
が解らない色盲は保存してペイントで開いてスポイトで色とってみろ
以前モニタ倒して壊して赤色がでなくなったんだけど
オレンジと黄色が一緒、紫と青が一緒になって参った
ついでに白も出なくなったのでつねに青っぽかった
34 名前 : を投稿日:2010年06月11日 13:48 ▼このコメントに返信 なんでバカ女?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:53 ▼このコメントに返信 はっきりとした3原色ならいいんだけど薄かったり濃かったりすると答えられないな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 13:55 ▼このコメントに返信 >>43
こいつどんだけ女にコンプレックスあんだよw
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:07 ▼このコメントに返信 俺も>>62パーフェクトだった。
ただこれ目がちかちかするな。実際にはモニターじゃなくてこんな感じのカードでも用意するのか?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:07 ▼このコメントに返信 >>117 上段中央しかわからんかった・・・。
>>339 の左右の違いもさっぱり・・・。
趣味で写真やってるんだけど、やっぱモノクロ一本にするべきなのかな・・。
ちょっとショック
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:12 ▼このコメントに返信 最後のってピンクなの?
金髪には見えないけどピンクにも見えないんだけど
腕章やらリボンの色は識別できるけど
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:13 ▼このコメントに返信 >>188のサイトで、適当にデスクトップにあった家族の写真使ったら死んだ人みたいな肌色になって滅茶苦茶ショック受けた・・・。
みんなも気をつけろよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:15 ▼このコメントに返信 >>117は、
左上:全く何も見えない
中上:はっきり12
右上:全く何も見えない
左下:17?
中下:なんとなく70
右下:5
至って正常ですよね?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:26 ▼このコメントに返信 ※21だがマンセル色相テスト?はスコア18だった・・・
一応それだけ見れてるのに色塗ると全く想定外になるのはやっぱ変としか思えん・・・。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:27 ▼このコメントに返信 20人に1人って驚きだな
知らなかったらなに冗談言ってるの?ってなっちゃうわ・・・
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:30 ▼このコメントに返信 最後のやつはぱっと見だとピンクに近い印象受けるな
けどなんかすごいハイライト?かかってるあたりに赤みがあるせいでピンクっぽく見えるけどそこ削ったら金髪の方が近いかもって思った
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:34 ▼このコメントに返信 工業高校卒だから色盲ではないが機械系の職業だと色盲は弾かれることがあるよ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:38 ▼このコメントに返信 最後のが金にもピンクにも見えない俺はどうすれば
スコアは16でそこそこのはずなんだがな・・・
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:48 ▼このコメントに返信 ※46
ぱっと見で何色?って聞かれたら返答に困るような色合ってのは間違いないと思う
俺は光と影の影響のある部分を差っぴいて脳内補正して中間あたりの色を拾ったらピンクか金で迷うかも、ってくらいにしか見えん
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:50 ▼このコメントに返信 俺もスコア11だけど金にもピンクにも見えない
黄土色っぽく見える
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:50 ▼このコメントに返信 男20人に1人って多いな。
香淳皇后も昭和天皇と婚約中、
学習院に通ってる兄弟に色盲も疑いが出て婚約破棄の危機があったんだよね。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:53 ▼このコメントに返信 俺は第一色盲だなあ
CとPがまったく見分けつかん
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:55 ▼このコメントに返信 最後のって茶色にピンクがかかったように見えるんだけど。
>>41
正常な人には
左上:6
中上:12
右上:73
左下:15
中下:29
右下:数字なし。
だそうだ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 14:56 ▼このコメントに返信 米51
ミスた。米41だ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:04 ▼このコメントに返信 >>62
自分もパーフェクトだったけど、結構これ目に負担が来るな
※46
機械のボタン操作とかの兼ね合いだろうか
緊急停止は赤、電源は緑、エラーは黄色とかってのはお約束だから
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:04 ▼このコメントに返信 色弱で派手な色の服着てくる知り合いがいるけど、
淡い色だとわかんないからだったのか
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:08 ▼このコメントに返信 中学生の時、科学の授業で遺伝の話になって色盲の例が出て教師が。
「あっ!お前色盲なんか? こいつと結婚して子供ができると
色盲の遺伝子持った子が生まれるぞ。」って汚物を表現するようにおっしゃった。
ヒネてイヤミな奴だったから好きな教師ではなかったけど、
科学は好きだったからガマンして勉強してた。
けど、コイツの教える学問は違いをあら捜しして差別する為の物か?
人を幸せにする為の物ではないのか? HLでは障害者をどのように扱えって教えてるんだ?
お前だって、パーフェクトな体からは程遠いぞ。どの口で...。
って思って、クズが教える科学への憧れを閉ざして技術屋になった。
あの時、悲しいより、怒りで血が逆流して何もできなかった。
が、頭の中では校舎中の階段に火をつけて逃げる計画を立てていた。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:21 ▼このコメントに返信 ※55
よく踏みとどまったな
もしかしたら純粋な科学的好奇心からうっかり口を付いてでてしまったのかもしれんが
先生よりは科学者の方が向いてたな、その先生
近頃は結構その辺を配慮する先生は増えてきてる
大学とかの教科指導法の授業とか何かでも赤チョークはなるべく使うな、とか指導を受けた
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:26 ▼このコメントに返信 大学時代に一緒にバイクで色んなとこ行ってた友達が信号の赤と緑の違いがよく分からんと言ったときに色弱を知ったな
そんな身近にいるもんだと思ったもんだ〜
このスレでそんな人たちがどんな見え方してるかわかって興味深かったな
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:29 ▼このコメントに返信 ※32
色盲云々は関係ないはず。
元々の髪の色は金なんだろうけど、
その絵では(光源の位置的に)髪の大部分が「陰」になってるから
そこを(一種の手法として)ピンク〜紫っぽい色味で塗ってあるだけだと思う。
この手法ってのはたぶん色陰現象とかを考えたもので、二次絵では割と見かける。
(美術寄りの絵画とかでどうなのかは知らない)
ttp://ofo.jp/blog1132881740.phtml に解説あった。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:41 ▼このコメントに返信 ライトニングの髪が場面によって金髪に近い色で見えることがあるけどその逆っぽい感じかな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:47 ▼このコメントに返信 哺乳類は基本的に色弱
哺乳類の祖先は夜行性なので色覚がいらなかった
進化の過程で失った色覚を
再び進化の過程で手に入れた霊長類の方が特殊
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 15:58 ▼このコメントに返信 UNOをやると緑と赤が見分けつかない。
緑場に赤札切ったりする。
そんな俺は典型的赤緑色弱。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 16:22 ▼このコメントに返信 米61
ありすぎて困る
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 16:37 ▼このコメントに返信 >>260 金髪ならば、直射日光が当たっている部分は全体的にもっと白っぽく塗るはず・・・
でもそこが赤みがかっているから、たぶんピンク髪じゃないかなぁ。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 17:22 ▼このコメントに返信 スコア28
平均といったところか…
てか緑が一番難しい
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 17:41 ▼このコメントに返信 人間は水晶体で紫外線を吸収してるので、水晶体を取ると紫外線が見えるようになるそうだ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 17:49 ▼このコメントに返信 親父が色盲だってこの前初めて知ったわ、身内にも言わないもんかね
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 17:58 ▼このコメントに返信 それより117のぶつぶつが生理的に受けつけないんだが
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 18:15 ▼このコメントに返信 正常の人も本当の白とRGBの3色で作られた白が同じに見えるだろ
これは目のセンサーが基本的にRGBの3つしかないからで
どんな色もこの3つのセンサーへの刺激の強さでしか判別できない。
3つのセンサーで全可視周波数を判別することなんて出来ないわけで
正常の人がすべての色を区別できる訳じゃない
色弱というのはこのセンサーの位置と感度が正常な人と
ずれているから区別できる色に差がでるわけ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 18:35 ▼このコメントに返信 そういや色盲用眼鏡って言うのをずっと昔にテレビで見たが
あれって使えるのだろうか。俺とは無縁だけどさ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 18:43 ▼このコメントに返信 >>188はランク低い順から100、70、40だった。
SoundFontとか作ってるけど案外できんもんだなぁ
っつーかそもそもこれ相対音感のテストじゃね
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 18:46 ▼このコメントに返信 米40
なにいってんだおまいわ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 19:09 ▼このコメントに返信 将来が見えない
73 名前 : 以下、VIPに代わりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 19:17 ▼このコメントに返信 初音ミクの髪の色が描く人によって違う(オリジナルは青みがかった緑だけど、ただの緑だったり青だったり)て話、
エヴァに出てくる女子の制服もそうだったの思い出した。
あれもミクみたいな色だけど、人によってかなりとらえ方が違う。
青緑って認識するのが難しい色なんかな。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 19:18 ▼このコメントに返信 >色盲って人間をシンプソンズ色に塗るけどあれはギャグなの?
>マジでそう見えてんの?
人肌がシンプソンズ色に見える色盲にとっては、絵の具の肌色もシンプソンズ色に見えるはずだから、普通に肌色に塗るもんじゃないのか?
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 19:19 ▼このコメントに返信 俺、色盲なのがコンプレックス。
だっていろいろ嫌な思いをしてきたから。
このスレの画像とか見てもぜんぜん区別つかないよ。
だから「これ区別できないやつなんているのかよ」みたいな発言は
ひどく傷つくわ。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 19:57 ▼このコメントに返信 小学校のころ色覚検査で引っかかって、放課後残されて再テストさせられたのはトラウマ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:02 ▼このコメントに返信 食べ物に関してほとんど腐っているような
食欲のわかない色に見えてるとか問題だろ・・・
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:06 ▼このコメントに返信 ※77
ダイエットする分には良さそうだけど、腐ってる物を見た目でわかりにくいのは
つらいかもしれない
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:07 ▼このコメントに返信 >>339は右の方が褪せて見えるでおk?
米55
その先生が軽い気持ちで言ったのならそれと同じくらい軽い気持ちで受け流せばいい
そうしなきゃただ辛くなるだけだ
80 名前 : (´・ω・`)投稿日:2010年06月11日 20:14 ▼このコメントに返信 黒板に書かれた黄色と白が時折判別できない……これも軽い色盲なのかなぁ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:18 ▼このコメントに返信 ※73
何言ってんだこいつ。キモす
もっと一般的な例えにしてください
エヴァはまだしも・・・
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:39 ▼このコメントに返信 >>62やってみた
パーフェクトに並べたのを見ると
波線が見えるんだが、病気?
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:43 ▼このコメントに返信 日曜昼にやってる「アタック25」とかどう?
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 20:50 ▼このコメントに返信 ぷよぷよができない・・・
赤と緑、青と紫?をいつもまちがえる
カタチで判別できないこともないけど。。。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 21:00 ▼このコメントに返信 ※2がいて安心した
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 21:13 ▼このコメントに返信 紫外線、赤外線はどんな色なんだろうな
そもそも紫外、赤外の色の物質は存在するのかな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 21:27 ▼このコメントに返信 米75
俺米6だけどごめんね。気になっちゃって聞いてみたんだ、ごめんね。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 22:16 ▼このコメントに返信 スライムとメタルスライムの区別がつかないんだが
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 23:22 ▼このコメントに返信 米80
今は色弱者用に作られてチョークもあるらしいよ。
なんか赤がピンクっぽい色になっているチョークだった
詳しくは「eyeチョーク」でググルといいかも
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 23:35 ▼このコメントに返信 つーかうちの職場の派遣にも色盲の人がいる。
こいつがおとなしくしとけばいいのに、何でもかんでも自分の思い通りにならないと気がすまない性格で、共用パソコンの壁紙を緑やダイダイ一色に(本人曰く、複数ある端末を間違えないための工夫らしい。当然、長いことやってているが端末を間違った奴はいない。)勝手に変えて、どや顔してる。
そいつはもはや腫れ物扱いなので現在も設定はそのままだが、がんがんに輝度あげた液晶で緑やダイダイの壁紙を見るのは正直目が痛くなる。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月11日 23:37 ▼このコメントに返信 俺の先輩が色盲で、ぷよぷよやるのが大変だって言ってたな
でもそんな先輩も美術教師の資格を取っていたりするから、意外とどうとでもなるもんだ
92 名前 : あ投稿日:2010年06月11日 23:44 ▼このコメントに返信 抵抗のカラーコードの赤と橙の区別がつかない
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 00:06 ▼このコメントに返信 ぷよぷよは、ぷよの形で判別するしかない。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 00:43 ▼このコメントに返信 第一種色弱の人には、赤・緑関連の色は茶黄色に見えるのね。
赤と緑のコントラストが視界でよく映えるのに。
95 名前 : あ投稿日:2010年06月12日 01:33 ▼このコメントに返信 色盲って運転できるんだ
初めて知った
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 01:50 ▼このコメントに返信 色盲のテストとかいう画像で
突然グロになるのがあるかと思ったらなかった
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 01:59 ▼このコメントに返信 ※96 俺は警戒してテスト画像を開かなかったぞ(笑)
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 02:21 ▼このコメントに返信 大体の人は野菜の鮮やかな赤や黄色を見て「美味しそう」と思って食欲が出るわけだが
色の判別が苦手な人にとってはこういう茶色っぽい色こそが「美味しそう」な色という事だったのか?個人差だから良くも悪くもないと思うが、俺もちょっとショック受けたわ…
俺色フェチだから、色がわからんかったらすごくつらいな…
339ぐらいの色差なら健常者でも気にしないレベルだが、俺は絵描いてる時だったら「全然違う!」って発狂してしまうと思うわ 左の方が上下の境目がくっきり違う
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 02:36 ▼このコメントに返信 男の遺伝子って生まれつき劣化してるんだな。
アスペルガーにしろ自閉症にしろダウン症にしろ色弱色盲にしろ偏りすぎ。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 03:23 ▼このコメントに返信 25年前の小学校入学後、健康診断のための問診票に「絵を描く時に変わった色使いをするか」というのが眼科の項目にあった。
今思うとこれは、色盲の可能性を探すためだと思う。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 03:27 ▼このコメントに返信 youtubeみたいなのがわからないやつってこんなにいるの?
俺特別かっけーって奴も一定数いそうなんだけど
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 03:52 ▼このコメントに返信 赤は赤ちゃんの色だ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 03:53 ▼このコメントに返信 ミクの髪の色の話は
水色を暗くしていくと緑に見えるという目の錯覚(個人差あり)
なので実際は水色なのに緑色で描いてしまう人が出てくる
似たような目の錯覚の話に
金髪の影の部分は実際はオレンジ色なのに黄色と認識してしまうとかもある
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 06:02 ▼このコメントに返信 星蓮船もきっついお
105 名前 : 投稿日:2010年06月12日 10:31 ▼このコメントに返信 スレの書き込みを見てると、現代人は昔の人と違って、色を識別する能力が鈍感になって人が増えてるんだと思う
今では外でも家でも、目立ちやすいようなはっきりした配色を使った人工物が溢れかえってる
それで育ってきた人間が複数の色が混じった複雑なグラデーションをしっかり認識できるかなぁ
色盲判別用の絵を見るに、色が分からないんじゃなくて、色盲、色弱とは違う、見えてるのに見分けられない人も不利になる
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 11:22 ▼このコメントに返信 仕事で義父と煎餅を焼いているんだけど、義父が焼くと黒こげにしてても出荷しようとする。
何度言っても治らない。
それって色盲なんだろうか、それとも不良品でも気にならないだけなのだろうか。
義父とはビジネス上の付き合いだけで仲が良くないから聞くに聞けない。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 11:41 ▼このコメントに返信 米77
正常な人が「食欲のわかない色」と認識している色を、生まれつき「食い物の色」として認識してるわけだから、
食欲とかは全く関係ない。腐ったモノを食う率は上がるけど。
>>328はどっちも全く同じ、すごく新鮮でおいしそうに見えるよ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 12:27 ▼このコメントに返信 米106
色覚異常だとしたらだけど
きつい言い方はしないであげて
どうやっても治せないんだから
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 12:39 ▼このコメントに返信 モルダゥ
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 15:45 ▼このコメントに返信 仮にエイリアンに侵略されかかっている時に敵をやっつけて緑の血を流している奴を一生懸命介護している人間が居てそいつ自身は色盲って事を黙っていて、
「貴様何で敵を介護しているんだ!!緑色の血が分からんのか!!」
なんて上官が言う場面で
「敵も味方も関係ない!!只の傷ついた兵士だ!!」
なんてそいつのやっちゃった行いを上手くリカバーする一言いったらフォーリンラブ!!
何ていう事が起きそうだから320万人はぶった斬っておこう。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 16:49 ▼このコメントに返信 A lower score is better, with ZERO being the perfect score. The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.
1回目で余裕でした
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 18:42 ▼このコメントに返信 >>93
色弱だけど149だった
でも日常で困ったことはないんだよなあ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 19:40 ▼このコメントに返信 野菜がマズそうに見えるのは辛いな
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月12日 22:47 ▼このコメントに返信 168:アマシイラ(東京都):2010/06 /11(金) 05:43:24.03 ID:ItoUu5Wj
>>45
赤黒と黒、緑黒と黒の区別がまったくつかんののだが
俺も。数字のテストとか問題ないんだが??ディスプレイ等の問題かい?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月13日 01:55 ▼このコメントに返信 ちょっとは差があるだろ
116 名前 : ヒコバンバン投稿日:2010年06月13日 04:14 ▼このコメントに返信 野菜がまずそう、といわれても、最初からそう見えているから不思議とも思わないよ。
でも刺身を探していて「それやめときなよ」と言われたり
焼き肉で「まだ焼けてないじゃん」とか言われたりするのはあった。
なんでだろうと思っていたけど、他の人には色味が悪く見えていたんだな。
マグロで色が悪いとしたらどういう変化をしてるの?
うすい赤→黒に変色するだけじゃないの?
焼き肉の焼いた後の色って何色?実は分からないんだ。赤身のある灰色くらいにしか…
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月13日 10:13 ▼このコメントに返信 >>26
>人間が緑にみえるとかそんなやばい色盲はいまだかつて存在したことないから安心しろよ
だいぶ昔だけど、
肌を緑色に塗っていた絵師のサイトが2chに貼られて多くのバカが突撃し、
キモイとかセンス最悪とか書き込みまくった結果、そのサイトが閉鎖してしまった。
絵師が「実は僕は色盲だったんです」と告白すると、気まずくなったバカ共が沈黙し、沈静化。
自分がそのスレを見た時はもう遅かったんだけど、読んでてものすごく後味が悪かった。
普段はお絵かきソフトのRGB値を見て
間違わないようにしてたんだけど、その時はチェックが漏れてしまったらしい。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月13日 21:37 ▼このコメントに返信 >>43
女とか主張してなくね?ねつ造すんな馬鹿野郎
119 名前 : 投稿日:2010年06月13日 21:52 ▼このコメントに返信 赤色色盲は男の多いのは当然だろう。遺伝子のXの中に入っているのだから
120 名前 : 投稿日:2010年06月13日 21:55 ▼このコメントに返信 >緑色の血
お前、仮面ライダーだろ?
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月13日 23:49 ▼このコメントに返信 後天的に色盲にならない限り別に損はしてないな
トンカツを一度も食べたことない人は果たして不幸なのか?みたいな話あるけど
一度も食べたことないんだからその人にとってはどうでもいいことだよね
一番辛いのはトンカツのうまさを知ってるのに食べることができなくなった人;;
セックスしたいです・・・
あと色盲じゃない人の中でも色の感じ方にばらつきがあるのではと
昔思ってたけど実際はほとんどないらしい
みんな見てる色は一緒と思っていいみたいよ
おまんこはピンクです!
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月14日 11:12 ▼このコメントに返信 色弱は20人に1人か…結構いるもんだなぁ。
クラスに一人か2人。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月14日 15:23 ▼このコメントに返信 少し話が違うかも知れんが、両目で色の見え方が違う奴はいないか?
つうか、これは普通でみんなそうなのか?
俺は右目だけで物を見ると赤が強めで鮮やか、左は緑(多分)が強めで彩度も低い。両目で見るとその中間なのだが。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月14日 16:00 ▼このコメントに返信 小さい頃から鉄道が好きだったけど、色弱なので就職は門前払いされた。
昭和の頃の話ね。今はどうだか知らない。
日常で不便なのは、状態を色で表示するパイロットランプ類。LEDは特に困る。
ほかには抵抗器や配線の色が分からないことかな。
それと、色覚異常の人を騙すのは本当にやめて欲しい。信じるしかないので。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月14日 18:49 ▼このコメントに返信 安全に関わる物には色以外の情報も併記したほうがいいよな。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:50 ▼このコメントに返信 俺の友人色盲だと最近気が付いた
ほら、緑と赤って何か分りづらいじゃん?とか自信満々にいうから
そうだね・・としか言えなかった
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 20:44 ▼このコメントに返信 色弱じゃないのに顔色が悪いとか顔が赤いとかわからん なぜだ
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月17日 13:42 ▼このコメントに返信 色が見えるようになる眼鏡があってだな
赤が見えづらい色弱の兄が赤が見えない人用のをかけて
「赤色ってこんな綺麗な色だったんだな」
って言ってた。
普段茶色系に見えてるから、子供の頃から女の人が赤い口紅つけてるの見て
なんであんな色を口につけるんだとか思ってたらしい。
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月17日 19:57 ▼このコメントに返信 麻雀で赤牌がわからない友人がかわいそう
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月18日 00:13 ▼このコメントに返信 最後の髪の色は着目する部分によって指摘する色に差異が出るようだ。
右端のハイライトに着目した場合はピンク色。
上端のハイライトに着目した場合は金色。
前髪に着目した場合は茶色。
あとは人それぞれの先入観によって、例えば「ハイライトが〜色だから全体はXX色の髪のはずだ」というような差異が発生する。
と思う。
言い合っている人たちは、指差しながら色を言い合えば同じ認識をしているはず。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年07月03日 23:45 ▼このコメントに返信 117の上段が12しか見えない俺はやばい
132 名前 : 名無し投稿日:2010年07月14日 19:12 ▼このコメントに返信 色盲なので警察官になれなかった
一家代々警察官の血筋が途絶えた
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月19日 16:42 ▼このコメントに返信 色弱は40人に一人であります。
134 名前 : 名無し投稿日:2012年02月25日 08:53 ▼このコメントに返信 なんで>>41が女性って分かったんだ?
本当に馬鹿男って決め付けがましいよな、死ね
口紅の色の見分けもつかない男は人間的に劣ってるんだよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 20:04 ▼このコメントに返信 色盲や色弱でも、自分がそうだと気がついてない人が結構いそう。
それで、日常生活に支障が無いならなんも問題ないわけだけどさ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月01日 18:37 ▼このコメントに返信 >>367
クロス探偵物語だと色盲のネタあるぞ。