1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:08:43.70 ID:junX6pf70
e3f6e5be

韓国語みたいに語尾だけ真似されたりすんの?

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:11:05.77 ID:x3H4MSDv0
アメリカンの友人が日本語覚える前は
語尾にDEATHがついてて怖い印象だったと言ってた


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:17:13.34 ID:HP9psrd/0
>>3
ワロタwwwwwwwwww



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:13:11.87 ID:1AZN7p3MO
確かに気になる
朝鮮みたいにいかつく聞こえるのかな

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:13:39.49 ID:5wPBrFivO
韓国語や中国語みたいに耳にうるさい印象だったらやだな
関西弁とかそれに近いよね

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:14:59.18 ID:4phAUpijO
言語詳しくないから日本語ほど一音をはっきり発音する国を知らないや
あるの?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:25:17.54 ID:gKyNgCUM0
>>7
トゥピ=グアラニー系統の言語はわりとそうじゃないか。
カピバラ(kapivara)とかイグアス(もとはy guazu)とか。

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:16:15.23 ID:LGJiuR430
抑揚ないからお経聞いてる感じになる と聞いた

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:16:41.60 ID:GU9Cb/nW0
日本人には絶対にわからない領域だから興味深いな

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:18:39.89 ID:xs2PzBFBO
多分、朝鮮語と同じ風だと思う。
イントネーションが一定で、語尾に決まった言葉がくるから。
ハムニダ、ですます

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:18:43.67 ID:HP9psrd/0
逆に一番聞いてて優雅なのはフランス語ということで万国共通らしい
マトリックスにもフランス語の語感に関するくだりが出てくる

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:20:09.29 ID:LGJiuR430
>>12
フランス語とかナヨナヨしてて気持ち悪いじゃねーか
オカマがしゃべってるみたいで

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:20:26.50 ID:5wq6Cryx0
朝鮮語と区別つかないんじゃないの
九州弁も九州の外の人からすると朝鮮語みたいに聞こえるっていうし

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 07:54:24.53 ID:5JmypGgB0
>>14
九州弁は聞き取りにくいよね。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:23:21.04 ID:RSfKe8BgO
俺も>>1と同じ疑問を抱き、テレビ見てるときに神経を研ぎ澄ませ
日本語を理解しないように聞いてみたことがあるが…


そんなことできるわけなかった


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:23:28.04 ID:hOjLQ7r5O
語尾とかとは違う話だが、外国人の芸能人(誰か忘れた)の本で「日本語は“トトトトトッ”と聞こえる」と書いてあった気がする。
うろ覚えだから違ったらすまない。

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:23:38.56 ID:gKyNgCUM0
日本人が友達どうしで話すときと、
(目上の人などに)改まって話すときでリズムがちがうように聞こえるらしい。
後者のほうについて、
「うにゃうにゃうにゃうにゃにゃ、
うにゃうにゃうにゃうにゃにゃ、
みたいなリズムがおもしろい」
とスペイン人(母語はカタルーニャ語)に言われた。


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:26:24.77 ID:ZXPOERSRO
う、うにゃうにゃ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:29:30.25 ID:xs2PzBFBO
日本語は強弱がないし、
一語一語がハッキリした音だから、
ダサいのは確かだろうな。

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:33:28.40 ID:1AZN7p3MO
文字は良い感じだと思うな

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:33:38.54 ID:dIUCXvUO0
昔色々留学生に聞いたことがある。

タイ語母語者にとっては低いお経みたいに聞こえたり、
朝鮮語母語者は音の高さが母語と同じだから特別何かを考えたりしない、
とか色々意見はあったけど、
「話者によって全然印象が違う言語」という事は留学生全員が納得してた。

あと、関西弁と東北弁は上品に聞こえるらしい。


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:36:06.23 ID:qCqqzYpv0
FPSの外人クランの中で語尾にdesuつけるのが流行っててワロタwww

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:37:02.14 ID:TuDnKedAO
ここで、日本語が喋れる外国人↓

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:38:23.59 ID:GDyqp/ml0
ベッキーだよー

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:38:25.62 ID:VvY3aNk90
でも外人のオタクは日本人の声優の声じゃなきゃいややねんって言ってるから少なくとも耳障りでないんじゃないか

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:40:57.71 ID:Wf15sdvWO
ツンツン聞こえると聞いたことがある

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:41:59.91 ID:gKyNgCUM0
外国人にcome hereは何ていうのと言われて、
「こっち来て kocchi kite」と教えたが、なんか無礼な表現だと思って、
「こちらに来てください kochira ni kite kudasai」のほうがいいかもしれないと伝えた。
それでも失礼な場合があるから、
「恐れ入りますが、こちらにお越しいただけますか
osoreirimasu ga, kochira ni okoshi itadakemasu ka」を教えようとしたら、
その人は頭を抱えてしまった。

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:43:46.32 ID:GU9Cb/nW0
>>39
コピペ?
でも敬語って他の言語にもあるのかな?
独語は2人称に敬語あったけど。


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:47:21.20 ID:gKyNgCUM0
>>42
コピペじゃないw
スペイン語もドイツ語みたいな2種類の2人称があるみたいだけど、
ほとんど使わないみたいだね。
ただ年配で、2種類の2人称の区別に厳格な人もいるらしく、
そういう人と話すときは気をつけるらしい。

ドイツ語やフランス語は、2種類の2人称が現役。
ドイツ語du / Sie。フランス語tu / vous。

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:48:31.07 ID:dIUCXvUO0
>>42
敬語表現はどの言語にもあるが、
自分が日本語の敬語より複雑だと思った言語は、朝鮮語とペルシア語。
ペルシア語は、文法自体はめちゃめちゃ簡単なんだけど。

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:43:15.24 ID:x+2uO6yq0
日本語はアクセントがあまり無いから最初戸惑った
でも日本人の話す英語はBritish Englishみたくて上品だよ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:44:02.79 ID:zFZuhGVB0
>>40
そんなあなたは何人?

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:47:50.99 ID:x+2uO6yq0
>>43
アメリカ人だよ 両親が日本好きで移住してきた
僕は17の時アメリカ国籍選んだけど

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:53:51.67 ID:1VtzUHoX0
アラブ人に真似させたら中国語をまねしてる俺らみたいになってた。

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:57:56.07 ID:v/Gmf15wP
抑揚のない声で平べったく声も篭りがちに話す民族だと思われてるって聞いた
欧米のほうの国では「日本人の話し声」という言葉が↑のような意味で使われてるとかって


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:58:38.49 ID:Fzdbhk1T0
オニッポーって何?って聞かれた

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:00:44.70 ID:EhFQijH10
どこの国だったか忘れたけど外国人ガイドに「日本人の真似してみて」って言ったら
「ペラペラペラねー。ペラペラペラペラねー。」って感じだったってなんかで読んだな
早口で抑揚なくて最後に「ねー」なんだって


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:01:43.13 ID:gKyNgCUM0
「かわいい」という言葉を教えたら、ネコを見て「かわきねこ」と発音してた。
「それじゃあdry catだ」(乾き煎餅みたい)と言ったら衝撃を受けてた。

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:13:25.71 ID:UVJDowM20
こないだの龍馬伝見てあの土佐弁がものすごおおおおおく訛ったら韓国語になりそうだなと思った

日本語のできないアメリカ人の友人曰く
日本語は起伏がないからほとんどがテレビで見るお坊さんがお経読んでる感じに聞こえるんだと
日本人に「こんにちは」を教えてもらったけど実は間違ってたって言うから、何で?って聞いたら
「こんに〜↑ちわ〜↓」って教えてもらったって。正しくは「こんにちは→→→→→」だよって教えてあげたら
「感情入ってないみたいだから前者の方が絶対いいよ」って言われた
ウンコ行ってくる

98:えすじい◆AC/DC78UDA :2010/06/29(火) 06:14:00.32 ID:P5wYY8aIO
こんなイメージらしいよ



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:15:54.74 ID:Sf82R/CB0
日本人が英語やるなら発音は絶対イギリス式が良いと思う
口調って人格を伝えるのに重要だしその点アメリカ人気質は日本と距離がありすぎる
乾いた大陸より湿った島に似合う口調ってやっぱあるよ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:17:03.69 ID:UvopYtKT0
外国語に回文ってあんのかな

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:18:45.73 ID:MnfLRzk10
>>101
文のアルファベットが回文になってるのはある

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:20:10.36 ID:tYO/BSoj0
>>101
調べれば結構ある筈
Damn! I, Agassi, miss again! Mad! ってのが見つかった

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:20:33.95 ID:RTiiSDxYO
>>101
No melon, no lemon.

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:24:31.47 ID:UvopYtKT0
>>105,106,108
やっぱあるのか。おもしれえな

ところで日本語って五十音を習得していて振り仮名が振ってあれば誰でも読めるのがすげえよな
そういう意味で日本語って超便利

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:26:48.41 ID:KVL5tKJm0
>>111
読めても意味がわからないだろ、五十音を習得したレベルじゃ

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:31:20.17 ID:UvopYtKT0
>>112
読めたら辞書で調べられるし声に出せる
英語みたいにスペル分からんとかってことは起こらない
漢字読めないってことはあるが

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:34:21.53 ID:Xl7BtawV0
>>117
ただ音の高低は表記されないから
ネイティブっぽい発音はかなり熟練しないと難しい

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:36:13.61 ID:gKyNgCUM0
>>118
国語辞書って音の高低は書いてなかったっけ?
新解さんにはあったような気がする。
それでちゃんと発音するのはなかなか難しいだろうけど。

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:39:09.60 ID:UvopYtKT0
>>118
外国人から見たら確かにそうだね。日本人の立場で書いてた
日本は識字率ほぼ100%だから文章読めないなんてことは滅多にないが
もしきちんと日本語教育を受けてこなかったとしてもある程度自力で習得できるからすげえなと思ったんだ


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:29:02.13 ID:gKyNgCUM0
>>111
振仮名の歴史』って新書はおもしろかった。

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:29:53.07 ID:Xl7BtawV0
>>111
おフランス語も英語に比べればだいぶ書き言葉と話し言葉が一致してるらしい

日本語も意識してないけど表記と発音の不一致はまれにある
とくに明治大正まで遡れば発音は少し増えるしね

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:30:11.50 ID:junX6pf70
そもそも抑揚ってなんなんだろ
日本のニュースキャスターの喋ってるのも
抑揚ないの?

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 08:04:12.35 ID:dne3/88gO
>>116
伝えたいとこだけを強調して話す
アナウンスって言うのは無駄に強弱つけちゃだめ
上から下に読んでいく

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:36:23.09 ID:s148WSlP0
のんてえこきうどはらかとひのにくのかほてっごんほに

これ声に出して読んだら外人が聞く日本語のイメージになるんじゃね

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 06:37:31.36 ID:Xl7BtawV0
>>120
左からよむと意味を表す音の高低差がまったくなくなるね

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 07:12:45.42 ID:0SXItJ0rO
クックドゥードゥルドゥー
コケコッコー
この差が凄いよな…耳と脳が違うとしか思えない

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 07:13:56.25 ID:tYO/BSoj0
>>140
聴いてる音域が違うんだっけ
漫画とかで欧州系の言語が「ペラペーラ」ってあるけどあれが意外と的を射ているんだな

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:51:17.63 ID:HP9psrd/0
日本語の一人称はマジカオス

俺 私 僕 拙者 某 おいら おら 余 朕 我輩 我 ミサカはミサカは

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:53:28.93 ID:vIcdTDSG0
>>57
日本人は個性がないとかそんなこと無いな
個性ありまくりだ
フィクションの中の日本人は


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 05:51:59.04 ID:9Dc65hwB0
ミサカは関係ないだろ


日本人の知らない日本語
もしもあなたが外国人に「日本語を教える」としたら
声に出して笑える日本語 (光文社知恵の森文庫)

【イチオシ】
外人が見たらビックリすると思う日本文化(動画有)
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51307980.html

Twitter始めました。フォローお願いします!
▼オススメ一覧▼


なぜ日本人は英語が苦手なのか?日常には英単語が溢れ、良い教材や英会話教室もあるというのに

【カッコつけ?】日本で使われているカタカナ英語集(解説有)

初級DQN語講座

最近日本語おかしいやつ増えすぎだは…

映画を字幕で見るのは日本だけなんだってな

英語ペラペラなら就職なんて余裕だろw → TOEIC960点でも仕事につけず

Google「もうすぐ外人と話せる携帯できる。あと「お前らが何をすべきか」も検索できるようになる」

【画像有】ダニエル・ラドクリフのシャツwwwクソ吹いたwwwwwwwwww