- 1:鳶職(栃木県):2010/08/13(金) 07:59:19.39 ID:FKZTilV0
遊び心おおらか 平安の落書き初公開へ 奈良・当麻寺
当麻(たいま)寺(奈良県葛城市)の綴織(つづれおり)当麻曼荼羅(まんだら)(国宝)を
納めた当麻曼荼羅厨子(同)から昭和33年に見つかりながら、寺内に収蔵されたままだった、
男性の横顔が墨で落書きされた敷板が同市歴史博物館で初公開されることになり、
12日、報道陣に公開された。
厨子が制作された平安時代初期のものとみられ、同館は「仕事仲間を描き封印したのでは」と
推測。13〜16日に公開される。
厨子は高さ約5メートル、最大幅約6.9メートルで国内最大級。解体修理中、本体下の
柱の敷板(長さ約40センチ、幅約10センチ)に男性2人の横顔が上下に落書きされているのが
見つかった。今回、同館の担当者が展示資料を借りるため寺の収蔵庫を調べた際に確認し、
公開することにした。
落書きの男性は帽子をかぶり、唇が厚いのが特徴で、生き生きとした表情。板が取り外された
跡がないことなどから、厨子の制作者が落書きした可能性が高いという。
同館は「天平文化のおおらかな雰囲気が感じられる。後世に発見されることを期待して遊び心で描いたのでは」としている。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100812/acd1008122206008-n1.htm
- 3:VSS(東京都):2010/08/13(金) 08:00:46.82 ID:hUGGtjsc
- うめえw
- 9:スタイリスト(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:02:22.76 ID:SmLeM6wc
- 落書きのレベルが変わってねえw
- 21:裁判官(catv?):2010/08/13(金) 08:05:07.51 ID:lsIPcql/
- >>1
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 4:かまってちゃん(三重県):2010/08/13(金) 08:00:54.10 ID:6zDDpYvA
- これが平安池面
- 5:FR-F1(宮城県):2010/08/13(金) 08:01:08.13 ID:5WuZHsym
- 釣り神様か
- 19:弁護士(愛媛県):2010/08/13(金) 08:04:51.88 ID:Vfgc7hS4
- >>5
ノノノノノ
( ○○) 懐かしいわ
(||||)
- 6:社会保険労務士(和歌山県):2010/08/13(金) 08:01:33.30 ID:TZ4YaXYk
- 下はチョーさんか?
- 7:工芸家(埼玉県):2010/08/13(金) 08:01:33.78 ID:JcccCPXV
- 下はキン肉一族だろ
- 10:投資家(長崎県):2010/08/13(金) 08:02:35.11 ID:kiWdbjy4
- 今でも通用するだろ
- 11:AV監督(関西地方):2010/08/13(金) 08:02:45.73 ID:iGY8R8dy
- 現代でも通用するな
- 12:漁業(dion軍):2010/08/13(金) 08:03:19.48 ID:FNgzEZ7G
- 随分漫画っぽい描き方だな
- 13:宮大工(鹿児島県):2010/08/13(金) 08:03:28.86 ID:Dl/UdUUe
- 基本変わってねえ
- 16:スタイリスト(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:04:07.60 ID:UEVqGOuv
- 1000年の時を超えて落書きが晒されるとか
- 17:VSS(東京都):2010/08/13(金) 08:04:14.43 ID:hUGGtjsc
- 52:歌人(dion軍):2010/08/13(金) 08:21:52.21 ID:j0o72AU7
- >>17
完全に一致
- 22:コピーライター(空):2010/08/13(金) 08:05:11.99 ID:dPha1JFi
- 線が簡潔でいいね
- 23:漁業(関西地方):2010/08/13(金) 08:06:04.01 ID:eyYHmB6b
- 洗練されたデフォルメ
ほかにもいろいろ描いてるはず
- 26:FR-F2(愛知県):2010/08/13(金) 08:06:37.97 ID:JJ1UTFAf
- 下は現代人が書いたんだろ?画風が手塚時代より新しいじゃんか。
- 30:漫才師(島根県):2010/08/13(金) 08:08:55.19 ID:t8IUuFu/
- 下のはクラスに一人はいる面白い絵を描く奴のだろ
- 31:非国民(新潟県):2010/08/13(金) 08:09:35.45 ID:t8l5d90B
- これを描いた大工はキモオタ
- 34:H&K MSG-90(catv?):2010/08/13(金) 08:11:28.05 ID:k5MKo1Ih
- 平安時代のアニヲタ
- 35:漁業(埼玉県):2010/08/13(金) 08:11:34.33 ID:zLz0VsL7
- 下はファンキーだな
てかこんな絵柄が当時にあったのか・・・
- 36:MPS AA-12(アラバマ州):2010/08/13(金) 08:12:44.57 ID:mL5ov8Gk
- 皇女にBukkakeしている絵もありそう
- 37:僧侶(東京都):2010/08/13(金) 08:12:49.92 ID:SpRNxb0S
- この穴にチ●コ突っ込んでたのか
- 40:バイヤー(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:13:45.24 ID:IPflRVQH
- 下の絵でしこしこ抜いてたのかと思うと哀れすぎて泣ける
- 39:高卒(埼玉県):2010/08/13(金) 08:13:43.85 ID:c3AGx8iQ
- 平安時代のエロ同人が発見されるのはまだですか
- 42:スタイリスト(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:15:30.79 ID:Il1G3fN8
- 日本人昔からデフォルメ得意だもんな
- 45:漁業(埼玉県):2010/08/13(金) 08:17:04.43 ID:DuQSN6GH
- これほんとに平安初期なの?墨が濃すぎる気が
それに鼻をこんだけデカく描く概念が当時の日本にはないんでは?
- 46:弁理士(アラバマ州):2010/08/13(金) 08:17:28.05 ID:S/UM6310
- 中国朝鮮にも西洋にもこんなの無い気がする
アニメマンガの遺伝子を感じた
感動した
- 49:三菱電機社員(catv?):2010/08/13(金) 08:19:06.09 ID:fQLG9z2U
- 遊び心っていいね
- 50:チンカス(東京都):2010/08/13(金) 08:20:51.85 ID:bWt9bNJS
- 外国人に「1300年前の日本人が描いた絵」と紹介して
どんな反応が返ってくるのか見てみたい。
- 51:ヤクザ(コネチカット州):2010/08/13(金) 08:21:22.38 ID:TwtlIqaK
- 画太郎みたいなの期待してたのに
- 60:イラストレーター(千葉県):2010/08/13(金) 08:26:31.63 ID:LSsmo/uJ
- さすがにメカ系はまだ描けるやついないだろうな
- 63:漁業(dion軍):2010/08/13(金) 08:28:24.97 ID:sLhgKHBY
- >>60
いや牛車すげえうまい奴とか絶対いたね
- 62:漁業(catv?):2010/08/13(金) 08:27:25.50 ID:4H6irB/l
- 新聞の風刺画と言われても違和感ないレベル
- 68:鵜飼い(佐賀県):2010/08/13(金) 08:32:46.49 ID:MHFUehjX
- スゲー。
紙に鉛筆で書くのとはわけが違うからな。
一筆入魂。匠の世界。
- 70:漁業(北海道):2010/08/13(金) 08:33:36.70 ID:jIzq9OKP
- 上はどう見てもウインクしてるようにしか見えないんだけど
誰が描かれてるんだろう。
- 73:フードコーディネーター(アラバマ州):2010/08/13(金) 08:36:12.05 ID:MpNyZt6d
- 鳥獣戯画が平安時代末期から鎌倉時代だから、別に不思議はない。
- 74:漁業(大阪府):2010/08/13(金) 08:36:29.88 ID:hInwfGpO
- ご先祖様・・
- 14:漁業(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:03:29.98 ID:79lT1Sbs
- 日本人は昔から日本人だな
セクシィ古文! (ナレッジエンタ読本 8)posted with amazlet at 10.08.13田中貴子×田中圭一
メディアファクトリー
売り上げランキング: 65280おすすめ度の平均:直接役にはたちません
古典好きもそうでない人も一読の価値あり
「セクシィ古文」というよりは「エロチック古文」
幅広い層への「古文」アピール
こりゃあすげえ本だ!
【イチオシ関連記事】
日本すげえええええええ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51284829.html
▼オススメ一覧▼
⇒平安ぱいれーつ
⇒未だに原理、仕組み、名前のわからないもの
⇒【画像あり】カメの甲羅に、「カメデス」と自己紹介を書いてあげるイタズラが発生 地元民激怒
⇒【画像有】奈良の大仏は創建当時こんな色だった
⇒【画像有】この絵が4億〜6億円だって
Twitter始めました。フォローお願いします!
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 08:53 ▼このコメントに返信 これマジか?
下なんて、少なくとも、戦前の漫画より進んでるレベル
オーバーーテクノロジーもいいとこ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:04 ▼このコメントに返信 上司の似顔絵かな、同じ人物を2人部下がいたずら書きした感じかな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:04 ▼このコメントに返信 日本人ェ・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:05 ▼このコメントに返信 むしろ鎌倉〜安土桃山あたりがミッシングリンクなんじゃないのか?
江戸以降は確実に繋がってるが。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:13 ▼このコメントに返信 神社仏閣にはよく落書きが残ってるよ
日本美術史で有名になったやつ、高校向けはあんまりでないけど
美人みてちんこ振り回したキモヲタがイケメソにへし折られるようなお話もある
6 名前 : <emoji:smile>投稿日:2010年08月13日 09:24 ▼このコメントに返信 コレ書いた人も、よもや1000年以上の時を経て自分の落書きが晒されてるとは思うまい…
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:35 ▼このコメントに返信 ぜったい見られたら打ち首にされてもしょうがない
落書きとかもあると思うんだよな。
ほら、歴史教科書にある画像に悪戯書きするのりで
描いた奴とかさ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:38 ▼このコメントに返信 , ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ それに鼻をこんだけデカく描く概念が
| 彡 ~~~~ミ 当時の日本にはないんでは?
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:51 ▼このコメントに返信 法隆寺にもこれとかなり似ている落書きがあったような。
確かあれも鼻がでかくて顔しか描かれていないペルシャ人的な
絵だった気がする。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:55 ▼このコメントに返信 絵の才能って遺伝するらしいから
ホントならこの落書きの血筋が
今の日本に流れまくってるわけだな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 09:58 ▼このコメントに返信 僕に脈々と日本人の血が流れているのをおちんちんで感じ感動した
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:00 ▼このコメントに返信 1桁は...無理だろう。
釣り神様凄かったなぁ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:01 ▼このコメントに返信 評価すべきなのは女の子じゃなくてわざわざ難しいおっさんを好んで描いてるとこだな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:02 ▼このコメントに返信 アナゴさん!
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:03 ▼このコメントに返信 上手すぎワロタ
青年誌で連載できるレベルw
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:12 ▼このコメントに返信 こういうのって、自分が作ったことを示すために、職人がわざと残しておくんじゃなかったっけ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:21 ▼このコメントに返信 1桁!
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:25 ▼このコメントに返信 柱の敷板ってどこだ?
内側なら、風雨にさらされずにこんだけ残ってるってこともあるのかもな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:26 ▼このコメントに返信 ブレイクダンスキックに見えるな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:30 ▼このコメントに返信 昔の大工は、よく裏に同僚や施主に関する落書きを残していた。
日本最古の焼酎の記録は、鹿児島県の宮大工が記した「この八幡宮の住職、けちで焼酎をろくに出してくれなかった」という戦国時代の落書き。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:33 ▼このコメントに返信 大橋ツヨシだな。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:34 ▼このコメントに返信 Oパーツだなw
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:34 ▼このコメントに返信 「棟梁ってこんな顔してるよなプププw」
「はあ?おまえなにナマっちょろいこと言ってんの?ちょ筆貸せよw」
スラスララ.......
「こうだろ?jk」
「おまえwwwwwうますぎwwwwwwwwwwwwこのクチビルwwwww」
といういきさつが脳内再生された。。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:36 ▼このコメントに返信 しかし、描いた人(orその周りの人)、長さんそっくりだったんだろうかw
描かれたときの様子が勝手にドリフで脳内再生された。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:47 ▼このコメントに返信 日本は昔から平和だっただと
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:47 ▼このコメントに返信 今も昔もやることは変わらんということだな
27 名前 : あ投稿日:2010年08月13日 10:48 ▼このコメントに返信 アナゴさんやん…
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:49 ▼このコメントに返信 かなり洗練されたデフォルメだな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:50 ▼このコメントに返信 ホントに平安時代の落書きなの?!今と変わらない感じだよねw
下の横顔はアナゴ君見える
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 10:50 ▼このコメントに返信 今でも十分通用する絵だな
古く感じない
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:01 ▼このコメントに返信 絵というのは何度も描いて磨くしかないのだが。
鉛筆、消しゴムがない時代、
書き殴ると言えば地面ぐらいしかないだろうに
ここまでの画力を身につけた人間がいたんだな。
異様にうまいぞこれ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:03 ▼このコメントに返信 嘘だろ・・・流石に釣りだろ・・・
どこまで現代チックなんだ・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:07 ▼このコメントに返信 多分当時から
「気色を読まずに披露」
「まどろみつつ描きたる故、そぞろなるが勘弁」
とか言ってたんだろうな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:12 ▼このコメントに返信 つまりお前らの落書きも千年後の子孫に見られる可能性も濃厚な訳だ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:14 ▼このコメントに返信 下のがマンソンぽい
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:25 ▼このコメントに返信 現代のちょっと絵が上手い中学生が描いたような絵だなw
まるで成長してない…
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:40 ▼このコメントに返信 歴史の連続性を感じるw
それにしても、ウサギとカエルが相撲とってる絵とか本当にかわいいのぉ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 11:51 ▼このコメントに返信 下、天体戦士サンレッドじゃないか
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 12:01 ▼このコメントに返信 これが本当に平安時代のものだったとして、別に驚くべきことは何もないだろう
やたらデフォルメ調ってところにこだわってるが、当時の画材や絵画技術を考えればデフォルメ調になるのは当たり前
まさか写実的なデッサンが残ってるとでも?
日本に限らずあらゆる文明の絵画文化はデフォルメ調だから
むしろリアリスムのほうが異端なんだよ
漫画文化との共通点とか抜かしてるが、こじつけにもほどがある
40 名前 : 39投稿日:2010年08月13日 12:07 ▼このコメントに返信 http://narajin.net/archives/assets_c/2009/01/rakugaki-223.html
法隆寺の落書き
これも鼻が大きく描かれているが、これには理由がある
当時の寺などの建立にかかわったのは皆渡来系だった
特に有名なのが秦氏なわけだが、この秦氏というのは中央アジア、おそらくはペルシア(今のイラン)がルーツといわれている
つまりこの絵に描かれたのが渡来系技術者たちであるならば、この鼻の大きさはデフォルメではなく彼らなりの未熟な写実の結果生まれたもの
(いっておくが、リアリズム⇔デフォルメ ではない 戯画というのは分解し、再構築するもの 画風が偏ってしまい硬直した現代のアニメ絵はデフォルメではない むしろその反対)
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 12:15 ▼このコメントに返信 下はどう見ても黒人な件。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 12:23 ▼このコメントに返信 「へのへのもへじ」に「つる二ハ○○ムし」も、顔文字AAの元祖だと思ってるんだが。
43 名前 : -投稿日:2010年08月13日 12:41 ▼このコメントに返信 これ描いた人もそこまで考察されても困るって気分だろうな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 12:58 ▼このコメントに返信 安価で絵を描く次 >1000年後
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:12 ▼このコメントに返信 その当時だって変わった絵をかく人はいたはずだと思うんだ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:20 ▼このコメントに返信 下の絵はどう見ても先代の三遊亭円楽だろ。
笑点のオープニングで見たことあるよ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:27 ▼このコメントに返信 書きなれてる人の絵だね、まだまだ探せば出てくるぞ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:37 ▼このコメントに返信 「後世に発見されることを期待して遊び心で描いたのでは」
これはないと思ったんだがw
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:40 ▼このコメントに返信 ここまで死者の書についての言及なし
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 13:40 ▼このコメントに返信 いかりや長介
キン肉マン
三遊亭円楽
どっちだよwwww
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:05 ▼このコメントに返信 平安でここまで上手くかける奴がいたのに
なんで古代エジプトはあんな平面絵しか描けなかったんだろうな。
52 名前 : エジプト投稿日:2010年08月13日 14:09 ▼このコメントに返信 平面絵が流行りだったからだよ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:12 ▼このコメントに返信 ここまでタイムスリップ無し
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:25 ▼このコメントに返信 奈良にはち○まるこのハマジが落書きされた木簡がある。
朱雀門の近くの奈良博物館みたいな所でみれるお。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:29 ▼このコメントに返信 おいおい、まさか誰もタイムスリッパーの可能性について言及してないなんて…
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:33 ▼このコメントに返信 そういや空海のいた時代にペルシャ(イラン)出身の坊さんがいたよな。
その坊さんが描いたならこの絵は納得できるんだが、時代が違うよな…
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:36 ▼このコメントに返信 >39
エロ同人は発見されないが、腐女子向けの有名同人誌は、
いまでも教科書に載っているよ「源氏物語」っていうけど。
あと、性別偽って綴った日記が残っているよ。「土佐日記」って言うけど。
源氏物語はもう。友達やらなにやらに頼んで写本しまくって配ったらしいけどなw
写本の方法? 手書きだよ。手書き。
あの長々とした文を手書きで写本させたんだよ。かなりDQN。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:38 ▼このコメントに返信 下は榎本俊二の絵にソックリじゃねーかw
ゴールデンラッキーしか見たことないけど、このキャラいるぞwww
59 名前 : 名無し投稿日:2010年08月13日 14:39 ▼このコメントに返信 産まれる時代が早すぎたなwwwある意味ゴッホのような奴www
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:43 ▼このコメントに返信 ※57
源氏物語って当時はどういう扱いだったんだろうな。
やはり娯楽が少ないからおもしろがられたのだろうか?
それともたいして人気はなかったが、後世に残すことに成功したので、
ここまで有名になったということなんだろうか。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:48 ▼このコメントに返信 1000年の時を終えて落書きが伝わるとか胸が熱くなるなw
その1000年の間に
・源平合戦
・鎌倉幕府
・元寇
・室町幕府
・南北朝動乱
・戦国時代
・朝鮮出兵
・江戸幕府
・明治維新
・日清戦争
・日露戦争
・第二次世界大戦
など様々な歴史の変遷があったわけだ。
マジ胸熱!
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:58 ▼このコメントに返信 1000年の時をかけた釣り みごと成し遂げたな
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 14:58 ▼このコメントに返信 よくよく調べてみると実は古いのは板だけであって落書きは昭和初期のもの。
なんてオチ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 15:01 ▼このコメントに返信 鳥獣戯画は良いな、何回見ても飽きない
65 名前 : 名無し投稿日:2010年08月13日 15:29 ▼このコメントに返信 これを真似して重要文化財に落書きする馬鹿が増えそう
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 15:45 ▼このコメントに返信 ゴリラーマンwwww
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 16:13 ▼このコメントに返信 なんか否定的な意見があるけど
今の一部の日本人だって未来に生きてるだろ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 16:47 ▼このコメントに返信 これはタイムマシーンの存在を暗示しているのか!!??
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 17:26 ▼このコメントに返信 世代は変わっても元はかわらない。でも俺に画力はない。不思議だ。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 17:35 ▼このコメントに返信 さすが二次元大国日本
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 18:46 ▼このコメントに返信 ご先祖様なにやってんすか
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 18:49 ▼このコメントに返信 引目鉤鼻でググってみ
この時代から結構デフォルメされてんのよ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 18:54 ▼このコメントに返信 http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index64/raku.html
天平17年ってすげえw
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 19:04 ▼このコメントに返信 なんかがっかりしたぞwwww
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 20:00 ▼このコメントに返信 平安時代は字が読めるというか庶民に字なんかねーんだから絵を書いてどの部材とどの部材をくっつけるのか知るための目印にしていた
まあ見えないところに落書きすんのはいつの時代もおんなじもんよ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 20:03 ▼このコメントに返信 三つ子の魂 千 まで
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 20:07 ▼このコメントに返信 ウィンクしてるのもモデルが渡来人の証拠だね。ウィンクの習慣はアジアにはない。最近の研究で、遺伝的にもコーカソイドの方がモンゴロイドより顔の筋肉を片方だけ動かすのがうまいことが分かってる。大工達には棟梁が何かというと片目をつぶってみせるのがすごく不思議だったんだろう。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 22:26 ▼このコメントに返信 >21
このAAがコレほどしっくりくるタイミングは
初めてだwwww
酔ってる分を差し引いてもワロタw
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 22:49 ▼このコメントに返信 鳥獣戯画は歴史に残るケモ絵
80 名前 : あ投稿日:2010年08月13日 22:53 ▼このコメントに返信 ※45はバカこれはガチ
81 名前 : あ投稿日:2010年08月13日 22:53 ▼このコメントに返信 ※45じゃなくて>>45だった
俺がバカこれがガチ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 23:04 ▼このコメントに返信 下は日本人じゃないのかもね。
ペルシア人とかそんなのかも。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 23:07 ▼このコメントに返信 ゴリラーマンのほう、顔の上半分はファー様だなw
下半分はゴールデンラッキーに出てくる唇厚いあいつだw
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 23:49 ▼このコメントに返信 等持院や天龍寺の達磨図だって、なかなかのもんだろ。
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/256947.jpg
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月13日 23:52 ▼このコメントに返信 ※60
とりあえず貴族の女連中には大ブームになったよ
二次創作とかパロディ作品が作れられるレベル
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 01:01 ▼このコメントに返信 シシカバブーですね
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 01:04 ▼このコメントに返信 アナg・・・
いや、なんでもない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 01:07 ▼このコメントに返信 構図にセンスを感じるが、ほかにも残ってないのか?
探せば源氏物語の当時版の漫画とかも出てくるんじゃねーの?
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 05:17 ▼このコメントに返信 *51
そういえば古代エジプト時代の二次エロ画像ってのもあったな。
パピルスに描かれていて、円錐状の陶器とおぼしき物体に姉ちゃんがまたがり、
脇にいる初老の男に「あんたが役に立たないから私はこんな事しなくちゃならない」と
話しかけてる、今でいうセリフつきエロ画像。
ベタニー・ヒューズが「いくつか説はありますが、おそらく古代エジプト時代の
ポルノと考えられています」とか解説してたが、あれから何か別の有力な説が
出てきてないのかねぇ。
やっぱり古代のセリフつきエロ画像だったのかな。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 10:57 ▼このコメントに返信 なんだ、ただのタイムトラベラーの落書きか、安心した。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 11:08 ▼このコメントに返信 にわかには信じがたかったが、米欄のほかの落書きを見て信じる気になった。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 15:09 ▼このコメントに返信 ※8
ワロタwwwww
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 16:26 ▼このコメントに返信 下の絵ってグラフィティアートとかにありそう。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 16:57 ▼このコメントに返信 マジならすげえなこれw
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 17:23 ▼このコメントに返信 お、俺よりうまいじゃねえか
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 17:31 ▼このコメントに返信 江戸風俗の本読んだら昔からあるしなソープ
それに比較的多いロリ系
ホント、日本人は昔から日本人だ
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 18:09 ▼このコメントに返信 なにこれ
普通にうまいじゃないの
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 21:06 ▼このコメントに返信 え? 本当に釣り神様じゃないんだ!
すげーな、感覚がまるで現代人
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月14日 21:46 ▼このコメントに返信 なぜこの落書きを保存しようと思ったんだw
100 名前 : 77死投稿日:2010年08月14日 22:01 ▼このコメントに返信 鼻がデカいヤツはチンクォもデカい!という迷信(?)はともかく、昔の男はチィンキュオが現代人に比べてデカかったらしいね全然関係無いけど
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 04:14 ▼このコメントに返信 いや、、いくらなんでも何かの間違いだろう・・・・・
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 07:08 ▼このコメントに返信 団子鼻なんて嫌われる対象
最近はチョン顔増えすぎて欝になるな…
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 10:38 ▼このコメントに返信 >>江戸風俗
ロリもあったが寺などではショタホモ、更に陰間(ホモ)茶屋も普通にあったぐらいで。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 13:02 ▼このコメントに返信 管理人!!更新遅いぞ!!何やってんの〜!!
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 13:13 ▼このコメントに返信 管理人・・・更新遅いよ、、、(´・ω・`)
106 名前 : 名無し投稿日:2010年08月15日 13:36 ▼このコメントに返信 管理人さん…(´・ω・`)
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 14:00 ▼このコメントに返信 盆休みか・・・(´・ω・`)
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 14:19 ▼このコメントに返信 コミケで忙しいんだね
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 14:21 ▼このコメントに返信 これマジで誰か(現代人)のイタズラじゃないのかと最初見た時には思った
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月15日 15:59 ▼このコメントに返信 っていうか、キモオタとか言ってるけど
編集後に残されたコメントにキモイのがチラホラいるんだけどw
それって管理人が(以下略
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月16日 01:58 ▼このコメントに返信 数万年前から人間は落書きしてきたからな
サハラ砂漠とか結構残ってるぞ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月16日 14:42 ▼このコメントに返信 スゲーよな これって手描きなんだぜ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月16日 18:32 ▼このコメントに返信 昔の日本人って黒人の血が入ってたんだなw
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 16:55 ▼このコメントに返信 >>74はだぶるじぇいの部長だろw
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 22:04 ▼このコメントに返信 うわ、あいつにそっくりだ!
こっちの方が似てね?
とか言いながらニヤニヤ戸板をはめこんだ先人が思い浮かぶ
洒脱でいい落書きだ
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月31日 17:50 ▼このコメントに返信 うめぇ。
落書きのデフォ構図は昔から左向きの顔アップだったんだなぁ。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年09月02日 06:54 ▼このコメントに返信 誰にも相手にされてない米39と米40が哀れすぎて笑えるww
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年09月28日 10:47 ▼このコメントに返信 ここまでしりあがり寿の話が出てきてないのは何故?
119 名前 : 恋愛日記王子投稿日:2010年11月24日 14:33 ▼このコメントに返信 こんにちは。良い感じですねー。楽しいぃぃ♪
120 名前 : 無料出会い-ポイント制無し投稿日:2010年11月29日 16:14 ▼このコメントに返信 ポイントなしのサイトを待っていた!!
121 名前 : eok投稿日:2011年02月28日 17:07 ▼このコメントに返信 昨日、出会い系で知り合った年上の女(セレブ人妻)とデートした!別れるときに、デート代とは別にお小遣いを〇〇万円もらちゃったwwwうはwww
122 名前 : URL投稿日:2011年04月19日 10:38 ▼このコメントに返信 メル友欲しいから出会い系サイトに登録しただけなのに彼氏が出来た。
123 名前 : URL投稿日:2011年04月21日 12:07 ▼このコメントに返信 今まで出会い系サイトは出会えないとばかり思って使ってなかったけど会社の先輩が出会い系サイトを使って女を食いまくっていたら使うことに決めた!
124 名前 : URL投稿日:2011年04月22日 14:37 ▼このコメントに返信 無料出会いサイトでメル友募集したらエッチ系のメル友ができたよ。
125 名前 : http://www.savvygirlsofsummer.com/投稿日:2011年05月04日 15:13 ▼このコメントに返信 無料で異性との出会いが楽しめるサイト
126 名前 : URL投稿日:2011年05月12日 11:58 ▼このコメントに返信 することもなく暇だったから、yahooで出会い系サイトを探していた。
127 名前 : URL投稿日:2011年05月13日 20:30 ▼このコメントに返信 出会いサイトに登録したきっかけが友達からの誘いでした。
128 名前 : こんばんは投稿日:2011年05月16日 12:33 ▼このコメントに返信 むかしむかし、俺様がポイント制の出会い系よりも無料の出会い系がお得だからメル友へ返信した。出会い系サイトで18歳未満の女の子には絶対に手を出さないこう!
129 名前 : http://gtblog2.blog.shinobi.jp投稿日:2011年07月11日 17:25 ▼このコメントに返信 貴方も楽しまなきゃ損ですよ♪
130 名前 : 恋愛体質投稿日:2011年10月06日 10:40 ▼このコメントに返信 最近出会い探すのが趣味になってきた。
131 名前 : Fruit Pop投稿日:2011年10月24日 13:40 ▼このコメントに返信 知り合ってすぐなのにホテルまで行きました。
132 名前 : コミュニケーション投稿日:2011年11月01日 13:38 ▼このコメントに返信 使ったその日で出会えるから出会い系サイトマジオススメ!登録してみて!
133 名前 : ワンピース 421話投稿日:2012年01月04日 13:48 ▼このコメントに返信 出逢える出会い系サイトがあるって聞いたけど本当ですか?
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月12日 03:51 ▼このコメントに返信 魑魅魍魎妖怪の類だって、デフォルメで考えた恐ろしいキャラクターだろ
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月22日 09:14 ▼このコメントに返信 >>1の下の絵が先代の円楽さんに見える