- 1:軍人(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:38:06.25 ID:NOZPLl83P
最近は、ようやく景気が上向きつつある業界も出てきているようだ。
先行きが不透明ながら、派遣スタッフの受け入れによって増産計画に対応しようとする会社もある。
ところが、ある会社では現場から「社員の方が使いやすいのに」という声が上がっているという。
■穴埋めや後始末に社員が右往左往
――メーカーの工場長です。ようやく景気が上向き、最悪の状態を脱しつつあります。
一時は大リストラをしましたが、いまでは増産体制に向けて工員の増員を考えられる余裕も出てきました。
そこで現場担当者との打ち合わせで、派遣スタッフの受け入れを提案したところ、
課長たちが難色を示しました。
「派遣スタッフは使いにくいから、直接雇用の社員にして欲しい」と声を合わせるのです。
彼らによると、以前大量に派遣スタッフを受け入れたときには、期間満了前に姿を消して
しまう人が出て非常に苦労したとのこと。中には会社のロッカーに私物を置いたままにしたり、
ゴミをいっぱい溜めたまま辞めたりした人もいるようです。
作業着などの貸与物を返さないまま、数日で行方不明になった人も。
派遣会社にクレームを入れるものの、連絡が取れないのではどうしようもありません。
結局、穴埋めや後始末に社員が右往左往したそうです。
「仕事内容が気に入らないと、『派遣会社に言って工場を代えてもらう』と平気で言う人もいるんですよ。
それに、行政の指導に沿って契約社員に切り替えてもらおうと相談すると、
『いろいろ責任を負わされるのはかなわない。社員は勘弁してください』と言う人も少なくない。
繁忙期でも平気で有給休暇を取るし・・・」
現場の社員は、スキルが上達してきたスタッフに難しい仕事を手伝ってもらおうとしたら、
「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」と強い調子で言われてショックを受けたそうです。
派遣スタッフは派遣先の指示命令で動いて欲しいのに、逆に社員が振り回されている始末。
とはいえ、増産計画は迫っており、どういう手を打てばよいのか弱ってしまいました。
派遣スタッフのうまい使い方はないものでしょうか――
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/08/13073403.html?p=1
- 8:VSS(愛知県):2010/08/16(月) 20:43:12.46 ID:IBFe/Znq0
- 派遣の言ってる事は間違ってはいない
- 9:レミントンM700(catv?):2010/08/16(月) 20:43:39.31 ID:NwRRQFh20
- 金も保証も無いのに余計な仕事させるほうがおかしいわな
- 3:絵本作家(京都府):2010/08/16(月) 20:39:33.46 ID:QBnwtNlRP
- これとはチョット違うんだけどさ
仕事で皆とは違う能力持ってるからって仕事押し付けられるのって我慢ならんよね
マクロが使えるからどんどん仕事が増えるよ!!
- 7:エンジニア(関西地方):2010/08/16(月) 20:41:08.40 ID:7ttd51KB0
- >派遣スタッフは派遣先の指示命令で動いて欲しいのに
法律違反じゃないの?
- 25:スリ(東日本):2010/08/16(月) 20:48:13.98 ID:zDDXF8lG0
- >>7
法律違反は請負の場合
請負偽装とか良く聞くでしょ
- 13:ヤクザ(東京都):2010/08/16(月) 20:45:45.15 ID:frcETBlE0
- 正社員雇う金がないから派遣にしてるのに、契約外のことやらせようとするとか虫が良すぎね?
安い金で多くを求めるなよ乞食企業が
- 37:ヤクザ(関東・甲信越):2010/08/16(月) 20:51:31.35 ID:y17Mc25GO
- >>13
ものすごい正論
- 14:VSS(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:45:46.74 ID:YjRzOZHq0
- バイトでもいいから直接雇用しろよ
- 16:サラリーマン(福岡県):2010/08/16(月) 20:47:06.71 ID:M1HAfpSK0
- 印刷機の動作監視の派遣なのに、横の工程の蒸着炉のメンテナンスもやらされた。
糞暑いし、きついし。耐火服着て、目の前にドロドロに溶けたアルミプール見ながら作業するんだぜ。
- 22:レス乞食(大分県):2010/08/16(月) 20:48:00.32 ID:igiP2al70
- どこまでも視点が年寄りサイドなんだよねー
- 24:公務員(岐阜県):2010/08/16(月) 20:48:12.55 ID:XKUlW2Br0
- 一部に社員になりたくないやつが居る事を言い訳にして、派遣のまま
社員的に扱おうとするのがいかんのじゃあないかな。
あと労働者の権利をちゃんと保障してから偉そうなことは言え
- 26:国会議員(愛知県):2010/08/16(月) 20:48:16.40 ID:6Lm7IUqb0
- 正社員にしろってlことだよ
言わせんな恥ずかしい
- 36:キリスト教信者(沖縄県):2010/08/16(月) 20:51:26.90 ID:1WB4S5sH0
- >>26
こういう事言う奴社員にした日には
またあれこれ言い出してサボタージュするに決まってるだろ
- 30:行政官(dion軍):2010/08/16(月) 20:49:53.84 ID:V4aQB2a90
- 派遣が社員と同じわけないだろ
ホント日本の企業はクズばかりだな
- 45:コピーライター(静岡県):2010/08/16(月) 20:54:18.56 ID:zfGG3Fku0
- 派遣に契約外のことをやらせようとする自分たちが可笑しいことに気づけ
- 47:漁業(愛知県):2010/08/16(月) 20:54:30.42 ID:Qk7trE1C0
- 派遣社員で工場に派遣されてくる男の使え無さは異常
突発休みとかすげー多かったり
仕事がわざとかっていうくらいできなかったり
月に1回は風邪だの実家帰るだの理由つけて休んだり
- 52:軍人(東京都):2010/08/16(月) 20:54:51.42 ID:3LAvSWCJP
- 欧米人 「契約とはこういうものだよ」
韓国「でも儒教の教えが〜」
日本「企業に尽くすのが美徳じゃないすか〜」
欧米人 「は?」(威圧)
- 75:きゅう師(静岡県):2010/08/16(月) 20:58:28.46 ID:cA+GcupN0
- >>52
日本は美徳は建前で本音は周囲の空気が全てだな
契約も権利も義務も日本人の空気の前では空気
- 53:占い師(岩手県):2010/08/16(月) 20:55:45.50 ID:gyPDQhIO0
- 今働いてる会社では請負契約なのに、派遣先から命令されているでござる。
まじで、社員、派遣、請負の違いがわかってない中間管理職の奴多いと思うよ。
- 56:薬剤師(新潟・東北):2010/08/16(月) 20:56:31.14 ID:7sJop+fSO
- そのくせ派遣だから契約打ち切りねって言うとゴネるクズ
- 69:彫刻家(京都府):2010/08/16(月) 20:57:51.37 ID:61NmTagw0
- 相手に責任を負わせるなら対価を支払わねばならないってのをわかっていないのかね?
バイト雇っているコンビニの方が余程それをわかっている
- 74:薬剤師(関東・甲信越):2010/08/16(月) 20:58:21.99 ID:nuR9RprHO
- 契約した事しかしないのは当たり前だろ糞が
それ以外もさせるならもっと金よこせ
労働者馬鹿にすんのも大概にしろ
- 99:軍人(中部地方):2010/08/16(月) 21:03:04.71 ID:bfndBVBJP
- 安い金でコキ使おうとするのが間違いなんだよ
派遣なんざバイトとかわらんよ
- 102:軍人(dion軍):2010/08/16(月) 21:03:34.42 ID:6esUfyBOP
- 派遣の女の子って可愛いけど、可愛い子に限ってすぐ辞めるのは何故だぜ?
- 109:児童文学作家(北海道):2010/08/16(月) 21:05:40.08 ID:6mldaptu0
- >>102
お前がキモいからだよ
言わせんな
- 117:ネット乞食(福島県):2010/08/16(月) 21:06:57.80 ID:lzX8yXnd0
- >>102
イケメンを探して職場を転々とする人もいる
セクハラで逃げ出す人もいる
- 112:漁業(愛知県):2010/08/16(月) 21:06:28.83 ID:Qk7trE1C0
- 派遣社員目線のレスがやたら多いのに少し驚いた
お前ら正社員だろ?
派遣社員に結構ムカっとした経験あるかと思ったのに
- 123:花屋(岡山県):2010/08/16(月) 21:08:08.09 ID:Go4b5nav0
- >>112
>>1で出てる会社がひどすぎるからじゃねーの
派遣で困ったなら派遣元との契約切って他に変えるなりさっさと直接雇用にすりゃいいのにってだけで
- 128:彫刻家(京都府):2010/08/16(月) 21:08:44.07 ID:61NmTagw0
- 今の時代の人間が耐久力が無くなったんじゃなくて
我慢してまでやるほど価値のある対価を貰えない
将来貰える予定が無いからそれ相応の仕事しかしなくなっただけだよ
- 132:人間の恥(catv?):2010/08/16(月) 21:09:26.93 ID:qJlRithE0
- 正社員と違って、自分が頑張って社の業績が上がったところで
ボーナスもないし、昇給もない。
契約書に書かれた義務以上のことを求めるほうが間違ってる。
- 152:ニート(catv?):2010/08/16(月) 21:12:39.18 ID:FjzJCEEZ0
- ならそのスキルアップした契約社員を正社員にしろよ
みんな幸せだろ
- 154:フードコーディネーター(千葉県):2010/08/16(月) 21:13:08.43 ID:HP2pLtb10
- 派遣だからって他愛ない体調不良で一週間休んだり
空気も読まずに突然休み取って旅行に行ったりする
とか昔紹介された女にどや顔で自慢されたなー
うちは派遣使わんのだが、そういうの特にお咎め無いの?
- 466:職人(アラバマ州):2010/08/16(月) 22:09:25.64 ID:EDOxeJpt0
- >>154
空気読むとかそういう労働者としての当然の権利を放棄させるような
従来の雇用慣行を求めるなら正社員を雇ってください
- 490:メンヘラ(アラバマ州):2010/08/16(月) 22:13:53.64 ID:qJ0u1ZbI0
- >>466
派遣会社的にはこれこれこういう仕事させるならこんだけ金くれという営業ができなくなるからな
絶対に契約以外のことはするなと言うのは基本
派遣してる奴だけじゃなくて会社の損害にもなるからな
- 160:絵本作家(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 21:14:01.35 ID:H7PSMj8vP
- うちの場合
部長・課長「安くない金払ってるんやから
もうちょっと業務やって欲しいんやけどなあ
でもうちの人間じゃあないから強くは言えんし…」
派遣「やっすい給料でこき使われてたまったもんじゃないわ
転職してえ…」
何かどっちも損してる感じ
- 179:ドラグノフ(栃木県):2010/08/16(月) 21:18:33.93 ID:A7u+rHVY0
- もはや派遣社員という言葉が
差別用語になりつつあるww
うちだと、
協力社員とか協力会社とか言ってるよ。
- 186:レス乞食(アラバマ州):2010/08/16(月) 21:20:15.07 ID:kmGfjiiO0
- >>179
そのへんは下請けの問題があるからね
うちも全部協力会社、社員で統一
- 180:経済評論家(愛知県):2010/08/16(月) 21:18:37.78 ID:mA8UFXkL0
- あれっ?「おまえの代わりならいくらでもいる、やめちまえ」じゃなかったの?
- 200:絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 21:24:57.68 ID:o8dawZ3CP
- 正社員と派遣社員とで、会社の支払う経費は実は大差ない。
違いは
・人件費が開発費等の別の予算で計上できる=見かけ上の人件費を削減できる
・気安く契約解除できる(正社員は気安く解雇できない)
の2点。
- 208:編集者(関西地方):2010/08/16(月) 21:26:30.36 ID:W8OTM7kF0
- 社員と同じ給与を払えばいいんだよ
オランダはそうやってんでしょ?
給与が同じだから仕事も同じ
当然の話
- 225:絵本作家(福岡県):2010/08/16(月) 21:29:51.70 ID:V49+E8IeP
- >>208
給与が同じでも雇用の安定しない派遣だと
モチベーションが上がらないだろう
給与の問題ではないだろう
- 236:編集者(関西地方):2010/08/16(月) 21:31:27.29 ID:W8OTM7kF0
- >>225
そこもまたオランダ式にしますかねぇ
オランダの派遣会社は3か月以内に別の仕事を与える「義務」があるという
- 313:オウム真理教信者(長屋):2010/08/16(月) 21:44:54.35 ID:cs+vd10l0
- 派遣でもアルバイトでも使える人は使えるし使えない人は使えない
それは正社員にも言えること
- 320:ゴーストライター(秋田県):2010/08/16(月) 21:45:49.11 ID:XvZ7GJas0
- >>313
ただ、正社員と派遣・アルバイトは仲良く出来ずにいがみ合い続けます
この構図が問題
無駄に精神力をすり減らされて、労働者として使用者に反抗する気力を奪われます
- 343:宗教家(東京都):2010/08/16(月) 21:50:45.52 ID:JlzzEAyS0
- 派遣は確かに酷いの多いからな
契約外の事をしないなら別にいい、
でも長くいないからって煙草を吸いに行って1時間以上も戻ってこないのもいる
変なのが多いからたまに良いのがいると正社員にしてやれって言いたくなるんだけどな
- 357:軍人(大阪府):2010/08/16(月) 21:53:00.22 ID:nPkJ/HHFP
- 正社員でも派遣社員でも請負でもパートでもいいから
まともに給料もらってボーナスとまではいわないから金一封もらえる仕事がしたい
30過ぎのおっさんがやりたくないもない仕事でサービス残業して手取り10万の給料でボーナス無しは
もう人生諦めろって言ってるようなもんだろ…お金欲しい
- 372:ドライバー(アラバマ州):2010/08/16(月) 21:55:26.18 ID:ovEM9UWu0
- >>357俺と年変わらんのだがネタだよね?
- 416:軍人(大阪府):2010/08/16(月) 22:02:43.39 ID:nPkJ/HHFP
- >>372
旋盤工場なんだが
マジでやばい…稼働日数減らしてその代わりサービス残業ばかりさせて
色々ひどいことになってる…
- 473:ドライバー(アラバマ州):2010/08/16(月) 22:10:19.46 ID:ovEM9UWu0
- >>416
現実なのね・・・俺も会社潰れた時やばいからニュー即なんか見てないで勉強しよ
- 365:庭師(東京都):2010/08/16(月) 21:54:13.61 ID:CkTJLoDl0
- 社員「ちょっとそこに落ちてるゴミ捨てといて」
派遣「掃除は契約に入っていません。他の人に頼んどいてください」
みたいな話は聞いたことあるけど
実際そんなモンスターは見た事ねえがw
- 446:俳人(catv?):2010/08/16(月) 22:06:38.90 ID:odMsq2fZ0
- 契約に無いことは絶対にしないって派遣は糞だが大体そういう要求をしてくる会社は
一度首を縦に振ると調子に乗ってどんどん要求をエスカレートしてくる糞会社
- 465:軍人(catv?):2010/08/16(月) 22:09:07.44 ID:jFaqf4bjP
- >>446
だいだいそういうこと頑なにいう人は、そういう経験が過去にあるからなんだろうな
もしくはその派遣先がそういう風潮で蔓延してて、派遣の営業が派遣者にやらないよう釘さしてるのかw
- 505:営業職(岐阜県):2010/08/16(月) 22:17:15.69 ID:T0UUM3fv0
- 数年前の2chは、こういう場合、派遣叩きになるのがデフォだったけど、
随分情勢が変わったな2chもw
- 517:ネトゲ厨(山形県):2010/08/16(月) 22:19:31.92 ID:AJmRYDtz0
- >>505
っつか労働者同士叩き合ってるのが可笑しいわ
派遣会社叩けよ
就職先はブラック企業―20人のサラリーマン残酷物語posted with amazlet at 10.08.16恵比須 半蔵
彩図社
売り上げランキング: 7128おすすめ度の平均:色々なブラック企業がある。
社会問題として、捉えるとわかりやすい。
ブラック企業に勤めたサラリーマン達へのインタビュー
ブラック会社?ブラック企業?
就活生の親ですが、ウチの息子のために買いました。
【イチオシ関連記事】
派遣会社の幹部だったけど、質問ある?
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51284622.html
▼オススメ一覧▼
⇒いちばん得する会社の辞め方
⇒システム・ソフトウェア開発業者が過去最悪に近い倒産数
⇒ブラック企業かどうかの見極めるポイントってなに?
⇒企業の凄い神対応
⇒「就職とは自分の信念を捨てることですか?」と発言して「お前は何様だ!」と怒鳴られた就活生
⇒外人「日本は起業精神を貴ばない。金儲けを卑しいと考える武士道の名残。」
⇒ホリエモン「日本人は貰った仕事を黙々とこなすだけ、外人は自分で仕事を作り出す。この差が大きい」
⇒どうやら日本人はリスク管理が驚くほど下手らしい 「最悪」を想定しない日本人
⇒なぜ日本企業は根性論が好きなのか
⇒裁判長「派遣が佐川急便で月100時間残業して十二指腸潰瘍になって鬱で自殺しても、仕事とは関係ない」
⇒【2007〜2009】職種 月収 労働時間まとめ
⇒10年目SE「何でもググってコピペする部下がいます。どうすればいいでしょうか?」
⇒東証1部企業“安月給”ランキング20社、デフレ不況の影響深刻
⇒ゆとり就活生→ブラック企業でググる→志望企業がヒット→こまったお
⇒フリーランスで仕事してるけど質問ある?
Twitter始めました。フォローお願いします!
|
|
1 名前 : なな投稿日:2010年08月17日 00:04 ▼このコメントに返信 (・∀・)
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:06 ▼このコメントに返信 はたらきたくないでござる
3 名前 : 名無し投稿日:2010年08月17日 00:08 ▼このコメントに返信 全国の派遣同士結託するくらいのことしなきゃどうにもならんのじゃね
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:11 ▼このコメントに返信 一番上の画像に言語バー入ってんぞw
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:14 ▼このコメントに返信 名前忘れたけどプラネテスの派遣の子、あのくらい毅然とした態度がまかり通るならいいんだけどな
6 名前 : 投稿日:2010年08月17日 00:21 ▼このコメントに返信 雇う側も派遣は給料分の仕事してバックレしないヤツなら何も文句ないよ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:22 ▼このコメントに返信 なんで言語バーが写りこんでんだよっていう突っ込み
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:26 ▼このコメントに返信 働いてない学生しかこいうところは見ないんだろうね。
派遣の事は法律でいろいろ決まってるのにね。
なんか的外れなレスばっかだしこんなのを切り抜いて喜んでるブログ作成者もしょうがないねえ。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:26 ▼このコメントに返信 それならそれで契約切られても文句言うなって話。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:28 ▼このコメントに返信 言語バークリックしてしまった
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:29 ▼このコメントに返信 米8
派遣のことは法律で色々決まってるから叩いてるわけだが・・・
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:31 ▼このコメントに返信 よく中国人が契約守らないって話しを聞くけど、
日本人も契約守ってないってことだよな…
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:36 ▼このコメントに返信 ピンハネ会社に派遣先の定年退職したOBを養うための天下り
だから、会社から支払われる給料の4割程度ピンハネされます。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:39 ▼このコメントに返信 企業が少なくない金払ってると思ってるのに派遣側が給料少ないって思うギャップは派遣会社がピンハネしすぎだからだよな。ヨーロッパみたいにピンハネ率規制しろよ。最大でも10パーセントだろ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:42 ▼このコメントに返信 派遣に期待して雇う会社が馬鹿だってことだろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:45 ▼このコメントに返信 派遣の問題を解決するなら
周辺の競争相手国と同じような条件にしなきゃ
自縄自縛になって日本から雇用と設備投資が
流出するだけ。
目の前の雇用者対被雇用者では終わらないということは
理解しないと民主みたいなのに漬け込まれる元だ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:50 ▼このコメントに返信 最後にあるように、労働者同士で足を引っ張ることが減ってきたのは良い傾向だと思う
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:51 ▼このコメントに返信 派遣社員なんていくら金払っても自分の物にならない賃貸物件みたいな物だろ
長所は安くて手っ取り早くて手離れが良いって所以外無い
貧乏人は長期で見て分譲だ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:51 ▼このコメントに返信 実際会社としては派遣の方が高くつくのだが・・・
派遣会社のピンハネ分がべらぼうだから
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:54 ▼このコメントに返信 >>208
一番問題なのは、正社員をちらつかせて安い給料で契約社員として雇う会社
契約だったら正社員の倍程度は貰わないと割に合わないのにボーナス無しで数年働いてしまった
1年したら正社員にするといったので契約したが、全然正社員にしないので
正社員にしないなら給料分しか働かないし、残業は拒否するって最初に言っていたのに、100時間を越える残業を押し付けるから一番忙しい時期に辞めてやったが
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:56 ▼このコメントに返信 正社員保護をなくして流動化すればいいんだが
寄生虫の労組が火病りだすからな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:58 ▼このコメントに返信 前に務めてた会社も派遣じゃないけど別の会社の事業所で仕事してて、よく調べると契約は別の会社が請け負ってて、そこに自分の会社がお願いして仕事をやらせてもらってるとかいう訳分からん状態になってたし。
当然契約元が言えない位のピンハネしてたわw
勤務先の別会社の人間からは色んな意味であんまり人間扱いされてなかったなww
平気で契約外のことも横柄にやって当たり前みたいな態度とか日常的だったし・・
他は知らんがこいつら奴隷でも雇ってるつもりなのかと思ってた。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:58 ▼このコメントに返信 ピンハネうんぬん言ってるやつは
額面給料=人件費と思い込んでいる無知
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 00:59 ▼このコメントに返信 米19
企業としては使い捨てに出来る人間をすぐに集めることが出来るというメリットがあるからな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:03 ▼このコメントに返信 これは正論すぎる。派遣にイラッとするとか関係ない。
会社とその人(もしくは派遣会社)の問題だから文句は会社に言うべきなんだよ。
逆に契約以外のことをしたら調子にのるしエスカレートするから断固拒否しなきゃいかん
風俗のノンスキンと一緒で他の間接社員に迷惑かけることになるからやるべきじゃない。マジで
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:04 ▼このコメントに返信 米23
何言ってんだこいつ、知ったかにも程がある
あ、派遣会社の社員様でしたか
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:04 ▼このコメントに返信 正社員と同じ額を派遣社員に払っても同額を派遣社員が得てるはずが
ないことをわかっていない管理職が多すぎるのが結構問題なんだけどね
で、そんなに貰ってないことを知ったらピンハネだとかいうけど
派遣会社は保険とか税金とか退職金とかいろいろあるので
そのまま渡せるわけがない
まともな派遣会社じゃないならどんなことしてるかわからないが・・・
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:05 ▼このコメントに返信 正社員だからって契約に無いことやらせるなよ…。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:07 ▼このコメントに返信 今年4月から請負→正社員になったクチ。以前は残業無しで給与も額面通りだったが、今はちゃんと残業代つくしボーナスも来年になれば貰える。やっぱ正社員のほうが良いよ。
元同僚(今でも請負社員)をコキ使ってやってるよwww pgr
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:12 ▼このコメントに返信 以前働いてた現場で、ゴミを捨てに行ってもらおうと思ったら、
契約に含まれていないから、と断った奴がいた
これは流石に派遣の方がアウトだよな?
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:12 ▼このコメントに返信 派遣社員で某企業で働いてるんだが
出向1年経つが、営業が全然挨拶や状況確認に来ない上に
ランクを最低ランクにされていた事がわかり、それを冗談交じりで
企業の直属の先輩に言ったら
「今すぐ○○(派遣会社)の営業を呼べ!」と言い
次の日には、派遣の営業に先輩・係長・課長が
一つ一つ私の功績と実績、それによる効果(利益)を
2時間掛けて、言いまくっていたよ
先輩に「何でわざわざそんな事したんです?」と聞いたら
「下手な社員より功績があり、助けられてるんだから、こっちが助けるのは当然だろ!」
って言われて、ちょっと嬉しかったw
いつも無理難題言ってくる先輩だが、派遣会社のバカ営業より
仕事へのモチベーションを上げてくれる仕事の上司が居ると言うことは
非常に貴重だと思ったよ・・・
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:13 ▼このコメントに返信 ※30
派遣元から厳しい指導がいってて本人ができるだけ判断を控えてる可能性もある
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:15 ▼このコメントに返信 理論上の存在「まともな派遣会社」
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:17 ▼このコメントに返信 ※31
やめたほうがいいんじゃないの。
義理人情を重んじてると大事なものを失うよ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:17 ▼このコメントに返信 米26
ある意味米23は正解だろ
ネタとして「ピンハネ」っていってるなら可愛いがマジでいってたらアホな子でしかない
そもそもな話「ピンハネ」という表現自体ずれている
派遣先が払う金は派遣元に払う金であって、派遣労働者に払われる金じゃない
「ピンハネ」という表現を使うのなら、派遣先は派遣労働者に金を払っているということになるし、
それで、派遣労働者が喚くのならとんでもない勘違い野郎でしかない
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:19 ▼このコメントに返信 >>※30
何言ってんの?
派遣に契約外のことをやらせようとするんじゃないの。
法律違反なの。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:20 ▼このコメントに返信 派遣会社の社員だが、
派遣会社なんて特別な許可がないとできないわけでもないから
暴利をむさぼる会社なんてあったら、すぐに淘汰されるだろ。
むしろ思うように利益が出ないから違法なことに手を出し始めるわけで・・・
派遣会社の無能な経営陣のシワ寄せが派遣スタッフにいく、という意見があれば反論できないけど。
38 名前 : 投稿日:2010年08月17日 01:23 ▼このコメントに返信 派遣が頑張ったってインセンティブ無いし
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:24 ▼このコメントに返信
派 遣 社 員 な ん て 実 質 バ イ ト だ ろ
バ イ ト に 何 期 待 し て る ん だ ?
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:26 ▼このコメントに返信 米36
まあ、ゴミ捨てが与えられている業務の中で発生しうる付帯作業であれば、法律違反でも何でもないのだけどなwww
有能な奴が言うのであれば許せるだろうが、そうでない奴がいうのなら単に言い訳にしか聞こえなくなるから不思議
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:33 ▼このコメントに返信 米38
頑張って有能を証明すれば単価上がります。
あとIT屋だと、客の客に雇われる事もある。
実体験。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:37 ▼このコメントに返信 米30
ごみ捨てくらい自分で行けよw派遣はおまえの部下じゃないんだぜ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:45 ▼このコメントに返信 派遣っていうか、これって、
専門知識がいる仕事じゃないし、直接雇用しなきゃ上手くいかないって。派遣会社通すんじゃ無くて。
もうムチャクチャすぎて、
日本の雇用が崩壊しちゃう。で、雇用が無い人間が増えたら不況になる。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:46 ▼このコメントに返信 正社員⇒労組⇒使用者という流れで雇用の安定を求める。
で、使用者は流動的な景気に迅速に対応できるように、正社員の雇用をできるだけ守るべく派遣労働者使うと。
で、その派遣に派遣契約外の労働を正社員がさせると・・・・
正社員の仕事が増えたのは、
他人がどうなろうとしったこっちゃないと自らの雇用の安定を優先で求めた結果じゃないの?
なのに、契約外の労働を求めて拒否られたからふぁびょるとか、正直醜いとしかいいようがない。
まぁ学生のたわごとだけどな・・・
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:49 ▼このコメントに返信 契約外の事をして失敗したら派遣側が責任被ることになる
断るのが当然です
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:51 ▼このコメントに返信 新しいことやらせてもらえるなんて羨ましい〜
キャリアアップじゃん
自分はとある特殊装置の経験つけてそっちで働きたいが、大学で沢山やったヤツ以外実質門前払いという業界。。。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:52 ▼このコメントに返信 派遣使う側だけど「契約に無い事をしません」ていうやつは2ヶ月で契約終了にしてるな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:52 ▼このコメントに返信 ※8
この板はむしろ学生から既にかけ離れた人たちだと思うが
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:56 ▼このコメントに返信 >>47
契約外の業務させたらお前が逮捕されるのに・・・。
50 名前 : 油投稿日:2010年08月17日 01:57 ▼このコメントに返信 もっと融通の利いた派遣社員になるべき…なんて、高望みだよね
派遣社員だってことは、正社員になれない理由があるってことだ
そもそも、正社員だって安々とクビにするのに、正社員になってもっと大変な仕事をやりたいと思う訳がない
派遣社員のまま働いて、年寄りになったら生活保護を受ける。安定しない今の世の中なら悪くないと思うよ
.
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:59 ▼このコメントに返信 派遣に滅私奉公を求めるとかw
てか正社員だろうが契約外のことをやらせちゃだめだろ。
対価のないサービスなんてお断りだ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 01:59 ▼このコメントに返信 30
いやアウトじゃない、契約書に書かれてない業務を行う事は禁止されてる。
ただし業務じゃないよタダのお願いだよ、って場合なら大丈夫。外国も契約
外の業務が行えない法律なので、目の前で事故・事件が起きても関与でき
ないという例が頻発してたりする・・・。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:00 ▼このコメントに返信 >契約外の業務させたらお前が逮捕されるのに・・・。
↑こういう考え方するやつ、だいたい単価低いからワーカーとしては便利。
うちの例
「契約に無いことしません」 単価 2300円
「なんでもやりますよ」 単価4500円
派遣元でもやくたたずという評価なんだろう。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:01 ▼このコメントに返信 これは正論
だが、派遣元も規約を読むと"派遣先の言う事を聞くように"みたいな文面が必ず有るはずだよ
俺がやってた所もそうだった
まぁ、派遣先が金融関連(もちろん派遣元の会社の筆頭株主が派遣先の金融機関)だったから変な使われ方しなかったけど…
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:02 ▼このコメントに返信 ※31はそこまでしてもらえるのに正社員の話はないのん?
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:03 ▼このコメントに返信 51
日本が法やルールを守らないって言われる理由はまさにこれなんだよな。
決めたルールを初っ端から無視して独自ルールを設けたりするのが、外国
人には信じられないらしいw。ちなみに中国人や韓国人は規則は守らない
けどルールは守るっていう特徴がある、だからグローバルに活躍できる人材
が結構多い。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:05 ▼このコメントに返信 給料あげてもらってから能力発揮するの?
契約に無いことでも対応できる事をみせて、評価されて、給料あがるのがふつーでは?
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:07 ▼このコメントに返信 何でもやらされたら派遣会社が困る。
何でもできるというふれこみならいいかもしれんが。
そもそも何でもできるってことと、何でもやるってのは違う。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:07 ▼このコメントに返信 25
だから、法で定められてるんだから事前に契約書に盛り込んどけよ。それでも嫌なら
直接雇用でもすりゃいいのになんでやらないの?。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:09 ▼このコメントに返信 「契約に無い作業はしません」な人は給料が安い。
逆に考えると契約外の作業する人は単価が高い。
つまり、契約外作業も給料に反映されてると考えればみんな納得?
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:10 ▼このコメントに返信 本来ルーチンワーク以外の仕事なら、現場監督者が居ないと法律的に契約違反なんだよ
何しろ監督員の資格者以外は判断が出来ないんだから
そして、労働者の方がそれは契約外だって言ったら
それは監督者が行うか、契約外だって断るかのどちらかで、労働者のやる事ではない
それと、能力に対する仕事量の規定が無いのが日本の契約の最大の欠点だ
契約以上の仕事をしているならば、即座に契約更新すべきだし
能力以下なら、更新期に更新しなければ良いだけ、それをしないで人数あわせで他の人間に投げている事が問題だと思う
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:10 ▼このコメントに返信 57
正社員ならなw
派遣に多くを求められてもねえ。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:10 ▼このコメントに返信 将来的に一部のエリート以外正社員なくして全部派遣社員にしようとしてる経団連への最高のカウンターだな。
もっとやれ。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:12 ▼このコメントに返信 派遣にも正社員と同じ待遇にするなら文句は言わんよ
だが、ブラックな所は除く
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:14 ▼このコメントに返信 米53
問題なのは契約以外の事を平気でやらせる事、アルバイトやパートと意識レベルで線引き
できてない企業が多いんだよ。契約外っていっても法に引っ掛からないレベルの業務はや
っても誰も困らないけど、二重派遣とか明らかに法律違反な場合、断らなければ派遣社員
にだって被害が及ぶんだし。54みたいに明記されてるのなら問題はかなり減るけどね。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:17 ▼このコメントに返信 昔いた派遣会社は派遣に行ってる時は定期的にアンケートみたいなのを書かされたな
「契約外のことをやらされているかどうか」とかそういうの
派遣元がそういう意向なんだから派遣社員が「契約外の事はできません」と言っても仕方ない
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:19 ▼このコメントに返信 さすがにこれは虫が良すぎだろwww
正社員と同じように使いたいなら正規雇用してやれ
それがいやなら得意の海外からの働き手使えよw
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:21 ▼このコメントに返信 なら契約切られてもぐずるんじゃねーよ、と。
契約にない仕事は出来ない、うん正論だね
なのに契約社員としてのメリットでもある切り捨て(契約更新停止)すると
今度は人道的にどうたら言い出す始末
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:22 ▼このコメントに返信 契約外の作業も社員以上にするやつがいた。
そいつ、正規雇用されて3年で部長になったww
ルールどおり一生派遣か、多少ルール破っても能力をアピールするかの選択。
本人がきめればいいよ。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:22 ▼このコメントに返信 米57
そういうきっかけを自分で作ろうとしない、自分でまともに仕事を探せない、行動できない奴が派遣労働者なんでしょ
まあ、後ろ盾があって副業、趣味程度にやっている人達ならなんでもいいが
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:28 ▼このコメントに返信 ※53
>ワーカー
ここは笑うところですか?
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:29 ▼このコメントに返信 ↑こいつ「契約にないことはできません」ていいそうだなw
73 名前 : 投稿日:2010年08月17日 02:29 ▼このコメントに返信 ※68
>なのに契約社員としてのメリットでもある切り捨て(契約更新停止)すると
>今度は人道的にどうたら言い出す始末
たぶん派遣切りの時の話をしているんだろうけど、あれは契約満期の前に切ったからそういう事を言われてただけだろ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:30 ▼このコメントに返信 派遣に多くのものを求めるな。
バイトに多くのものを〜って言ってるやつって間違いなく「来月からがんばる」系のやつだろ絶対。
そのメンタルだったらマジで仕事できないぜ。普通に考えて。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:30 ▼このコメントに返信 ※69
dqn臭漂う企業だな
3年で部長とか…
76 名前 : おっぱいいっぱい投稿日:2010年08月17日 02:30 ▼このコメントに返信 風俗で本番無しって約束なのに、客が嬢に本番強要する原理ってことだよな?
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:32 ▼このコメントに返信 上場企業だよ
能力あるやつはちゃんと評価されるからね、うち
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:33 ▼このコメントに返信 ※69
残念ながら契約更新停止するかどうかはゴミがどうとかなんて全然関係ないことがリーマンショックでばれてしまった
上が決めた枠と協力会社の力関係が全てなので、派遣労働者のみみっちい努力など無意味
79 名前 : あ投稿日:2010年08月17日 02:33 ▼このコメントに返信 っか工場に居る派遣はカスの集まりだろw
休憩室でタバコ吸いながらキャバやソープ、ギャンブルの話wしまいには金がないだと!?w
妙に馴れ合う良い歳したやつらetc 死ね
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:33 ▼このコメントに返信 ※74
給料まともに払うなら納得するけどな
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:34 ▼このコメントに返信 ※77
そこで上場を持ち出すのはdqnの補強にしかならないと思うよ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:35 ▼このコメントに返信 努力したって無駄って考えるやつは派遣どうこうより、人間としてダメだろ
よほど、待遇悪い会社に派遣されてるんだねww
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:35 ▼このコメントに返信 契約に無い事を勝手にすると契約違反だよ
良かれと思ってやっても人の仕事を奪って
業務上背任とさえ言われる事もある
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:36 ▼このコメントに返信 ※82
× 努力したって無駄
○ 無駄な努力はしない
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:36 ▼このコメントに返信 ※81
頑張って成功したやつは認めず、自分の待遇が悪いって文句しかいわない
派遣てこんなやつばっか
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:38 ▼このコメントに返信 契約外のことをしないとふぁびょるとか池沼クレーマーといっしょじゃねえか
池沼だから自覚ないのか
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:38 ▼このコメントに返信 ※84
無駄な努力ww ダメ人間まるだしwww
未来がみえるなら努力しなくていいよw
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:38 ▼このコメントに返信 顔の無い誰かを作って人格否定か…
楽で良いな
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:39 ▼このコメントに返信 ※85
受け答えになってないね
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:39 ▼このコメントに返信 お前らそんなんだから一生派遣だと気づけよw
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:40 ▼このコメントに返信 ※87
つまり無駄な努力など存在しないっていう池沼?
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:41 ▼このコメントに返信 スレにいるクズの割合多すぎワロタwwwwゆとり脳全快なやつばかりだから
会社も困ってるというのに・・・
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:41 ▼このコメントに返信 派遣社員は雇用契約書に明示された以外の業務は基本できないってことになっている。
企業側はそのことを理解したうえで、雇用するってことになっているけど企業によっては、業務外業務もありってことか、まあ、本音と建前ってことね。
一部上場企業に関してだけど、徹底して業務区分されていた、業務外の事は、本人に確認とって問題ないまたは、正社員が責任を負うってことで業務していた。
米国では派遣社員=エキスパートなので給与が高いって言うことも事実
1か月50マソは当たり前に持って帰っていた。その代わりに補償がないってのもわかる気がする
日本の場合には、余剰人員を企業が抱えたくないからとりあえず労働者の確保て派遣を使っているみたいだけど、製造業で技術の伝承がどうたらこうたらって言っているけれども、日本人が日本人を痛めつけた結果がこれとはさみしいなあ。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:41 ▼このコメントに返信 努力が報われるかがわかってから努力するの?
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:42 ▼このコメントに返信 契約外のことをやれって言われて、別にいいんじゃねというやつはやればいいさ。
別にやる必要はないんだけどな。
だからやりたくない、だって契約外なんだからって話も正当性がある。
要は派遣社員に契約外の仕事もやりたいと思わせたら勝ちってことかもなww
奴隷調教師でも雇えばいいんじゃないか
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:42 ▼このコメントに返信 労働経験無い奴ばっかりか?
スレタイみたいな言い方は2ch内だけにしとけw
例えそう思っても上手くやるのが賢い奴なんだよw
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:43 ▼このコメントに返信 え?これって契約外の仕事ができない派遣を皮肉ってるんだけで
まさか本気で派遣に契約外の仕事任せようとしてる奴なんていないよね?
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:43 ▼このコメントに返信 仕事の約束なんだから契約守れよ
きちんとルールを守らなけりゃ働かんぞ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:44 ▼このコメントに返信 うちは堂々と法律違反してますけど何か?
ってところはブラック以外のなにものでもない
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:44 ▼このコメントに返信 ※96
そそ。契約がぁとかいうやつは正しかろうがいらないw
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:47 ▼このコメントに返信 何となく感覚だけで仕事してる奴に
契約や規則と言っても
何も分かってくれないだろうね
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:47 ▼このコメントに返信 コンプライアンスなんてめんどくさいだけで必要ありませんよね〜
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:49 ▼このコメントに返信 正義が勝つアニメの世界と区別できてる?
とりあえず、「契約がない」とか言ってると「使えないやつ」と評価されて損するのは本人だぞ。
30過ぎてからそれに気づいても、一生派遣だよ。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:50 ▼このコメントに返信 本気で働いて、実績を出して、でも上司に嫌われて(喧嘩して)契約解除されました。
俺がマジギレをして(普通じゃない無茶要求を聞き、連日1人で徹夜していたのに、納品後1日も休暇を寄越さなかったから)、上司と喧嘩になって、契約解除。
ノウハウが会社に無くて、俺の能力が全く理解されていなかったらしく。
他の奴を外注で雇ったらしいけど、最初はペースが俺よりも大分速いようなことを外注から言われたらしくて解雇通達をした俺に対してこれ見よがしに喜んでた。
でも質が悪すぎて(適当すぎて)、手本として俺の仕事を見せたら最低3倍の期間が必要だって言われたらしくて泡食ってた。
別にざまぁみろとか、そんなこと思ってない。
ただ、その上司の、人を上手くなだめる扱いは勉強させてもらった。
いずれ人の上にたつことがあれば、必要な能力となろう。
ある意味では手本だった。だから最後の朝礼で「勉強させていただきました」と言ったんだけど、なぜかその上司は下向いてたよ。普通に感謝してたのにね。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:51 ▼このコメントに返信 派遣会社叩けって意見は賛成だが、あそこ程893が巣食ってる業界は無い
メディアも表立って叩かないし叩けないハイパーブラック産業だよ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:51 ▼このコメントに返信 記事にも書いてあるが、マナー的な部分も「契約条件」言い出す奴居るんだよな。
ロッカー汚したりゴミ箱の件なども「掃除はする契約になってません」とか
あげくは挨拶しない奴に、挨拶ぐらいしようって言ったら「それは業務ですか?」
とかマジで言う奴居るんだよな。
頭おかしくなってる奴って本当にたまに居るよ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:57 ▼このコメントに返信 どうしよーもねーよな
労働者との契約は破って良いっつう思想が根っこまで染み付いてる
奴隷にゃなりたかねえけど、かと言って企業に逆らったら生きていけねえんだもんな
なにこれ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 02:57 ▼このコメントに返信 契約が遵守されないとか
サービス残業がまかり通ってるのは間違いなくブラック企業だ
いい加減気づけ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:00 ▼このコメントに返信 ※107
契約どおりにしか働けないやつは社員としては絶対いらないけどなw
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:03 ▼このコメントに返信 契約に無いこと言われていやなら、やめれば?
派遣の特権でしょ?
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:06 ▼このコメントに返信 ていうかうちの場合、使えない派遣はこっちから派遣会社に言って変えてもらってるけど・・・
あんまわがまま言い過ぎると仕事回してもらえなくなるんじゃないの?
派遣でも社員以上にやってくれる人も少なくない
あと、ブラックとかいってるけどさ、
今の世の中現実的に無理しないとやっていけない会社がほとんどだよ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:06 ▼このコメントに返信 米109
ブラック企業乙
自ら契約違反を自白してどうする
せいぜい労働基準監督署に通報されないようにな
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:07 ▼このコメントに返信 そんなにわがままばっか言ってるから、いつまでも派遣なんだよ。
自分の人生のために10年くらいは我慢できないのかよ。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:07 ▼このコメントに返信 ※112
こいつ一生派遣だろうなあ
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:08 ▼このコメントに返信 >>109
頭悪いな・・・だから「契約」社員なんだろw
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:09 ▼このコメントに返信 米112
109じゃないが、お前みたいなのがクズだと思うわ。
どんな底辺家庭で教育されたのかマジで理解できない。
中学校卒業してるか?
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:09 ▼このコメントに返信 米114
残念
正社員でした
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:10 ▼このコメントに返信 悪いこと言わないから
ルールも守らない職場はやめとけ
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:11 ▼このコメントに返信 ※115
こいつも一生派遣だろうなあ
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:11 ▼このコメントに返信 ※117
正社員アピールwww
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:12 ▼このコメントに返信 人を見下すだけならクズでもできるから
落ち着け
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:14 ▼このコメントに返信 あぁここ米でアンカーなのか・・・
契約社員ってのは会社にとって機動力のある雇用と労働契約のバーターなんだよw
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:15 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ「契約に無いことはできません」とか口に出すやつ、損してね?
うちにもいるけど、そいつだけ給料半額だよ。
他の派遣は「ちょっとこっちが忙しいから」とかうまくかわしてるよ。
結局言い方かえるだけの処世術もないバカは損するという話では。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:16 ▼このコメントに返信 >うちにもいるけど、そいつだけ給料半額だよ。
どんな契約内容なんだ?
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:16 ▼このコメントに返信 ここで正論説いてもオウムの施設内で社会を説いてるのと一緒だから火病らないことw
派遣が成立してからヒラ社員って言葉聞かなくなったよな〜
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:17 ▼このコメントに返信 >>505
法的に派遣社員側が正しい場合に叩かれてる事例なんて無かったけど
何がデフォだよクズ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:19 ▼このコメントに返信 まともな職場でないと認めなくないのは分かるが
世間一般ではあまり良い呼び方されないな
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:19 ▼このコメントに返信 米125
確かにそうかもなw
とこれでいいのかなアンカーw
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:19 ▼このコメントに返信 ※124
派遣元から他の人の半額で提示された。
雇ってみたら「契約に無いことは社員がやれよ」とか平気で口にだすやつだった。
同じ派遣元から来て、同じ仕事してるとなりのやつの給料半分て事にいつきづくのやら。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:21 ▼このコメントに返信 以上、自作自演でした。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:22 ▼このコメントに返信 というかここで本当にあった話を語られても
それが自分の主張に合わせた創作なのか真実なのかわからない以上
身の上話を語る事自体が胡散臭さを増すだけだと思ふ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:23 ▼このコメントに返信 派遣と正社員が同じと思うなよ
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:23 ▼このコメントに返信 米131
それ言ったら2chもコピペブログも使えなくなるぜw
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:24 ▼このコメントに返信 出す物は出さないくせに
やる事だけはいっちょまえに求めて来るカスどもwww
135 名前 : 投稿日:2010年08月17日 03:24 ▼このコメントに返信 契約の意味が…ないじゃない、これじゃあ。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:24 ▼このコメントに返信 バイトごときに最上のサービスを求める奴と同じ臭いがする
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:25 ▼このコメントに返信
態度悪いやつの給料は派遣元で安く設定されるのは、どこでも一緒だから事実か証明する必要もないけど。
というか、こんな当たり前のことも知らないって事は派遣なの?学生なの?
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:26 ▼このコメントに返信 こういう連中がコンビニバイト相手にモンスター的なブチ切れを
演じてるんだろうな
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:26 ▼このコメントに返信 米133
そういう胡散臭い情報を除いて主張そのものだけ見ればいいじゃない
まさか一々書かれているリアル話を信じてるわけでもないだろうし
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:26 ▼このコメントに返信 色々事情があって派遣スタッフのうまい使い方はないものでしょうかって記事なのに
スレタイが悪意に満ちてるんだよw
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:28 ▼このコメントに返信 まぁこんな時間に起きて書き込んでる時点ですでにアレだが
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:29 ▼このコメントに返信 派遣元営業です。
とりあえず「契約に無いことはできません」とかストレートに言うなw
派遣と社員は一緒じゃねえよ。
客先だとわかってるか?!
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:33 ▼このコメントに返信 派遣わろた
そんなだからいつまでたっても派遣なんだよww
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:35 ▼このコメントに返信 中学生の頃に信じた正義が現実にもあるとまだ信じてるんだろうなあ。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:36 ▼このコメントに返信 数年前、某家電量販店が出入り業者に作業を手伝わせて国から警告喰らったニューズが話題になったのに
まだこんな事を言ってる会社があるんだなw
派遣に余計な仕事をさせるってどんだけ情弱なんだか
今どきこんな事が世間にバレたら銀行から貸し剥がされて倒産するんだけどww
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:37 ▼このコメントに返信 ※145
よっ!中学生!
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:44 ▼このコメントに返信 まあ派遣が派遣である理由がよくワカル記事だな。
テイクが先でギブが後の人は出世しない。
ギブが先でテイクが後。これ派遣チャンは憶えとくといいよ。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:54 ▼このコメントに返信 余計な仕事押し付けられても別に給料上がる訳でもないし
言い分としては当然だな
社畜はこれが当たり前だと思ってるからこういうわけのわからない不満をもらす
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 03:55 ▼このコメントに返信 うちの会社じゃー、派遣で能力ある人は普通に社員引き上げだけどなー・・・
もちろん、能力ない人は契約期間来たら、そのまま更新せず、新しい人雇うだけなんだけど。
中途半端な方はもちろん、派遣のまま継続雇用してるだけですが^^;
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:00 ▼このコメントに返信 ※148
責任が誰にあるのかわかってない派遣の言い分だね。
契約に無い作業を指示されて、給料も出ないのを現場の担当レベルで喧嘩してどうするw
それは会社対会社の問題だから、派遣元に言えばいいんだよ。
客先の個人に言ってどうしたいのwww
誰にどんな責任があって、事象ごとに指示連絡ラインがどこなのかちゃんと把握しようね。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:02 ▼このコメントに返信 「契約にないことは」とかいうやつは、100%能力もないよなw
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:02 ▼このコメントに返信 米150
釣られんなw
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:02 ▼このコメントに返信 派遣切られた!!って派遣村行ってんのどこのどいつだ?
そら切られるわwwwwwwwwwww
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:03 ▼このコメントに返信 派遣は責任が誰にあるのかもわからんのかw
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:08 ▼このコメントに返信 つい数年前まで「この派遣は優秀だから正社員にしたいよ。」と
オラがいる人事に頼みに来る管理職がいたのに、最近はとんと
聞かないなあ…。ああ、もういないのか。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:09 ▼このコメントに返信 オマイら派遣を勘違いしている。
1.派遣の給料は正社員の倍はある(会社が搾取しているだけ。)
2.派遣のスキルは高くない(殆どが新入社員以下。)
3.残業代が高すぎるので残業はさせられない。
俺の個人的な経験だけど。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:14 ▼このコメントに返信 また在日が連投か。
日本人を貶せるネタなら何でもいいわけなんだな。
この朝鮮猿は。
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:27 ▼このコメントに返信 正社員って生活保障してもらうために企業に身も心もささげた人のこと。
派遣は生活保障を正社員ほどしてもらえていないわけだよ。
それでどうやって正社員並に(企業に身も心もささげて)働けっていうの?
企業側の論理が謎すぎる
学生運動にあけくれて、ちゃんと勉強しなかったんか?w
159 名前 : 投稿日:2010年08月17日 04:29 ▼このコメントに返信 少なくとも有給はどんなに忙しかろうと理由言わずに使えるようにするべきだな。
160 名前 : 名無し投稿日:2010年08月17日 04:32 ▼このコメントに返信 この不満は派遣切って
正社員雇えば全て解決するんじゃないの?
自称正社員はその使えないゴミを叩かず、派遣で人員を補充してる自分の会社に文句をいいなよ
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:40 ▼このコメントに返信 派遣会社のピンハネは口の悪い言い方だけど、
派遣会社による中間マージン規制はかなり有名な議論じゃないの?
たぶん記事読む限りだと、話しているのは派遣って登録派遣のことだと思う(だって派遣会社から派遣した社員をトレースできていないわけだから、常用派遣だったらありえない話)。
そうなると、常用派遣と違って、ピンハネ問題はかなり出てくる問題じゃないかな。
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:44 ▼このコメントに返信 お前らって派遣なの?
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:47 ▼このコメントに返信 「契約に含まれていない事はできません」
当たり前
事務ので雇った派遣に
営業をさせられないのと一緒
軽作業と言って雇った派遣に重労働はさせられないのと一緒
スーパーで買い物している主婦と一緒で
時給で働く連中は、労働とその対価のコストパフォーマンスをシビアに計算している
後だしで別の業務をさせられたのでは計算が完全に狂うだろ
派遣を使うってのはそういうことだから
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:58 ▼このコメントに返信 派遣は本当にこんなのばかりだった
根本的に普通の人とは考え方が違って異質だったわ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 04:59 ▼このコメントに返信 ※53みたいなやつ、会社からしたら使いたくない頭の悪い奴
グレーゾーンのことを掲示板でペラペラ喋りやがるw
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:01 ▼このコメントに返信 「契約に含まれていない事はできません」
「なんでもやります」
どっちの派遣を雇いたい?
もちろん後者だよな。派遣も競争なの。
競争したくないなら派遣切られて騒ぐの止めて下さい。
派遣村行って税金の無駄遣いするのも止めて下さい。
資本主義は競争。
いかに自分をアピール出来るか。
「言われた事しかやりません」じゃ、誰も評価してくれないってメモしといた方がいいいよ。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:02 ▼このコメントに返信 派遣法完全無視ですかそうですか
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:06 ▼このコメントに返信 俺も今派遣で少し気になってる事が有るんだが・・
仕事の内容に関しては、それほど契約と違うこと言われない限りするようにはしてる。(違う部署の手伝いなどは法に触れるからと派遣会社に止められているから無理だが
んでまぁスレチだったら申し訳ないが、気になったのが派遣社員の立場についてなんだがよ?
今行ってる派遣先のことなんだが、そこの社員の口の悪いこと悪いこと
「おまえこれやっとけぇ」「出来へんかったら辞めさすからのぉ」「邪魔やどけ」
など等、性別問わずに派遣社員に言うんだがこれはどうなんだろうか?
俺の中ではお互い持ちつ持たれつだと思ってるんだが
過去に俺も正社員していた経験から派遣社員には手伝いに来てもらっていると言う感覚なんだが
俺が気にしすぎなだけ??
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:07 ▼このコメントに返信 ※166
で?
170 名前 : 170投稿日:2010年08月17日 05:12 ▼このコメントに返信 イラッとして「で?」って書いたけど、あんまりだからちゃんと書く。
何のために規制があるか考えてみなよ。
資本主義だからと言って、「無制限」の競争である必要性はないと思うんだけども。
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:14 ▼このコメントに返信 最近の若い奴らは馬鹿サヨだから何言っても無駄
10代で左向きなのは情熱が足りない
20超えて左向きなのはただの馬鹿
永遠の真理な訳だが、ゆとり共は20越えても左向きの馬鹿ばかり
競争したくないなら他所の国行けよ
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:16 ▼このコメントに返信 「10代で右向きなのは情熱が足りない」
の間違いな。
大人でも間違える事ある
おまえらも気をつけろよ。言わせんな。恥ずかしい。
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:17 ▼このコメントに返信 レッテル貼りか。ご苦労なこった。
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:17 ▼このコメントに返信 ※166
「やりたくない」とは言わないけど、「やらせてください」とは言わない。
言われればやるけど、「仕事欲しい人ー♪」と言われてみんなが「はーい♪」とかしてるところではスルー。空気? 読まない。
しかし技術的にはベテランで、任せれば文句も無く働く。
そんな人材というのはどうだね?
175 名前 : 投稿日:2010年08月17日 05:18 ▼このコメントに返信 時代の変化だな。
先の見えない社会、
一昔前と違い法令遵守と煩い現在で
更に派遣となれば>>1は当然の対応だろうな。
ただクライアントから派遣会社にクレームがいったら
派遣君は来月から干されるのは言うまでもない。
結局は低賃金で何でもハイハイとやってくれる都合のいい奴を求めてる。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:18 ▼このコメントに返信 競争の意味がちがう
俺が上司ならお前の部署には派遣は置けない
色々な意味で危なくて仕方ないから
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:26 ▼このコメントに返信 プライドでメシ食えたらいいんだけどなw
俺は子供居るからプライドなんてゴミ箱ww言われた事はなんでもするなwww
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:30 ▼このコメントに返信 米166
どっちを雇いたいって
おまえの所は派遣を面接してんのか?
競争の意味をはきちがえてるぞ
買い物して支払った後で値切ってるのと変わらないな
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:30 ▼このコメントに返信 うちの職場にもマニュアル契約社員いるな
庭先の落ち葉とかの掃き掃除のおっさん
掃いてる場所が若干とんちんかんだったので、わずか10m程度、ここのあたりの掃き掃除お願いしますっていったら「契約にない」とか言ってた
おま・・重労働やらサビ残させるようなことじゃあるまいし、使えない奴だな、と思った
まぁそういう指示で契約結んだ事務がダメなんだろうけど、現場の指示で微動だにもしない契約社員もうんこだわな
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:33 ▼このコメントに返信 『なんでもやるお』
『契約外の事は一切やらないお』
派遣の中に二種類いるから後者は切られんだよ
派遣は派遣の中でちゃんと意思統一しろよ
派遣使ってるこっちは知らんよ。得な方を取るだけ
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:40 ▼このコメントに返信 本人が何でもやるって言ってても
やらせちゃいけないっつーの
派遣をおかしな使い方してても
マスコミに食いつかれないような所は
気楽でいいよね
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:46 ▼このコメントに返信 ゆとり多すぎてうけるww
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:49 ▼このコメントに返信 全くだ、契約を軽く見過ぎているゆとりが多くて
本当に頭が痛い
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:49 ▼このコメントに返信 嘲る前に自分の意見でも言ったら?
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 05:54 ▼このコメントに返信 ルール無視してでも自分の評価を上げようとするもんだけどな。
デキル奴は!
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:02 ▼このコメントに返信 ゆとりゆとりって言うけど、真面目な子はいるだろ。
ゆとりの構成としては
真面目な子
不真面目な子
---↓新人類↓---
「大人になればわかる」と言われることを先行してネットでお勉強。
⇒愚痴ブログ(ブログに仕事の良い事書くわけないから当たり前なんだけど)ばかり読んで頭でっかちになり
⇒「自分はその辺知ってるから、同じような惨めな事にはさせない」と何も分かっていないのに他人の言葉で理屈を語り(ブログとか2chで読んだ内容)
⇒実際にそれを行動に移し、疎まれる
⇒腹いせにネットで年上を懐古厨や老害呼ばわりする
⇒昔からある言葉で言えば愚か者。今の言葉で言うと「ゆとり」。
だと思うんだけどね。
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:22 ▼このコメントに返信 日本の会社って無駄なことに力を入れすぎなんだよ・・・派遣どころか、正社員とかにまで無駄な雑務をやらせるよね?社員投入するより時給800円のバイトにさせた方がコスト的に安い事だってあるのにさ・・・
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:24 ▼このコメントに返信 米185
自分の評価を上げる為に
ルール無視してでもサービス残業します
ルール無視してでもサービス休日出勤します
デキル正社員は!
ねえよ
派遣社員の評価は契約している業務の遂行度合いで判断するもの
契約外の作業を請け負ってくれるかどうかでは無い
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:30 ▼このコメントに返信 派遣会社は労働者を喰い物にしてるクズ集団。
ピンハネ率50%強、二重派遣、交通費のネコババ、労働者への精神的拘束。
まさに労働者は派遣会社の内勤を養うために働いてるようなものであり直接雇用の求人枠を減らしてしまってる元凶で労害である。
よって派遣会社がこの世から消えれば企業の直接雇用の求人も増え、労働者の精神的負担(勤務日数・勤務先・労働条件等)も改善され「労働に対する責任感とモチベーション」が向上する。
190 名前 : 、投稿日:2010年08月17日 06:34 ▼このコメントに返信 こりゃマジで小泉の罪は重いな
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:38 ▼このコメントに返信 ※13
責任のある仕事がしたくないだけだろ?
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:53 ▼このコメントに返信 うちの部署の話なんだけど、
今年の7月に、「来年から半分以上を派遣社員に替える」なんて話が出た。
理由はやっぱりカネなわけ。同じ仕事なら派遣で安く済ませたいって。
でも、派遣が起こしたトラブルでもクレーム対応は正社員なんだって。
今は社員一人ひとりが常にトラブル回避も意識しながら動いているからいいんだけど、「トラブル起きてもクレーム対応しなくていい」って気持ちで仕事されると困るんだよなー、と危惧。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 06:57 ▼このコメントに返信 派遣社員と派遣先の会社の関係はドライだから
仕事がヒマになったら派遣は切る
いくら仕事熱心でも仲良くなっていても切る
その時に社員と同じ仕事をさせられていましたとか
契約違反がありましたとか
裁判を起こされて面倒な事にならないように
労働契約は守る
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:00 ▼このコメントに返信 米192
半分を派遣に切り替えるって
切り替えられる半分の社員はリストラか?
正社員の意味全く無いな
危惧すべきは自分が会社に残れるかどうかなんじゃないのか?
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:11 ▼このコメントに返信 まあ2chがここまで情勢変わったのは海外ニートの影響だろうな。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:16 ▼このコメントに返信 166はコンプライアンスという言葉を覚えたほうがいい。
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:21 ▼このコメントに返信 米166
資本主義は競争があるけどそのためなら何をしてもよい、ルール違反をしてしてもよい何て一言も言ってないぞ?
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:22 ▼このコメントに返信 どっちも消えればいいと思うよ。
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:30 ▼このコメントに返信 派遣社員の甘えだろ
最初から全ての作業を契約に含めておくなんて非現実的
「契約に含まれていない業務」ってのは要するに関連業務であって、
考え方によっては契約に含まれているんだよ。
というか、契約に含めていない業務をする必要が生じたから、という理由で
クビにされたいのか?
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:32 ▼このコメントに返信 従業員の生活を無視して、会社の利益を選んでいる所が最近はマジで増えてる。
その上無理やり働かせるとかクソすぎる。
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:33 ▼このコメントに返信 俺、派遣だったけど薄給で奴隷のようにこき使われた。
問題は正社員が俺よりきつくて長時間働いていたということだ。
お前ら会社だけは間違えるなよ。
派遣、請負を雇っている会社は糞な所が多い。
期間契約社員を雇っている所は人間として生きられる所が多い。
しかし派遣、請負の代わりに期間を雇い始めた所はきびしい。
(法律で派遣が雇えなくなるらしいのが理由)
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:41 ▼このコメントに返信 その業務が比較的必要であって、そして派遣社員にやらせたいようなタイプの業務にも関わらず
契約に含まれていないことを理由にやってくれないのなら、派遣会社にクレームつけて含めばいいだけだから
ただどうでもいい、イミフで、ただイビりたいがための業務をおしつけるような奴はマジで消えてくれ
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:44 ▼このコメントに返信 いやぁ社員だってひどいもんよ。
何かといえばこの不景気に雇ってやっているんだ ありがたく思え
あれもこれもみんな押し付けて経費削減・・・
無能の塊だね こんな所にしがみついてる
そんな自分が情けない・・・・
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:52 ▼このコメントに返信 >>104
あるある。ありすぎて困る。
派遣に頼りすぎて、その仕事を出来る正社員が誰一人がいない。
その状況に気が付くときは、仕事をやらせてた派遣社員が辞めるとき。
後を継ぐ人もいなければ、やり方を教えてくれる派遣社員はもういない…。
そしてその後、全てを押し付けられた正社員は
上手く出来るはずもなく責任を押し付けられると・・・。
派遣にそれなりの仕事を求めるなら、それなりの金を払え。
それなりの評価をしろ。ということだな。
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 07:56 ▼このコメントに返信 何でも言いなりになる奴隷が欲しかったら社員として雇えって事だな
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:05 ▼このコメントに返信 こういうスレって派遣、企業への意見は活発なのに
人材派遣会社に対する意見は何故か少ないんだよな
人材派遣会社の奴らって、企業に対しても派遣に対しても良い格好しようとしてるからおかしくなってるんだと思うわ
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:06 ▼このコメントに返信 ※204
正社員同士でもあるよね
できるやつ(もしくは頼みやすいやつ)に仕事が集まっちゃって、オーバーワークに切れて退社
業務を偏らせるとOJTがうまくいかなくなる
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:13 ▼このコメントに返信 まぁ派遣を使い続けると結局破綻するとも言われてるが
会社の人的成長も無くなるし
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:15 ▼このコメントに返信 >作業着などの貸与物を返さないまま、数日で行方不明になった人も。 これとか
>「仕事内容が気に入らないと、『派遣会社に言って工場を代えてもらう』と平気で言う人もいるんですよ。 これは
派遣が悪いが、
>繁忙期でも平気で有給休暇を取るし・・・」 これとか
>「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」 これは
会社側がおかしい。当然の権利だろ。
つまり、「社畜じゃないと思い通りに動かせないから替えろ」ってことだろ。死ねよ
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:18 ▼このコメントに返信 ※166
社畜さんぱねぇっす
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:47 ▼このコメントに返信 以前派遣会社から工場に働いていたが、安定しないわしょっちゅう引越しさせられるわ
三週間連続で3時間残業させられるわ、土日休みと言ってたのに土曜日出勤なった上に
さらに3時間残業させられるわで危うくブチギレる所だった。
これだけこき使っておきながら給料大したことないし
不景気であっさり派遣切りされたときは心底腹たった。
もう2度と派遣社員にはならい。
今はアルバイトで生計立ててるけど今度は社員として働かせてくれるとこに入るぜ俺。
派遣という雇用形態はそろそろ潰すべき。
アルバイトよりクソなんだぜマジで。
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:52 ▼このコメントに返信 まぁ〜これは仕方ないしだろ。
昔派遣してたけど、8割がた嘘で人連れてくるから荒れるのは当たり前だったし。
いくら繁忙期で人が欲しいからって、100%嘘ついて人連れてくるのは止めて欲しかった。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:53 ▼このコメントに返信 忙しくなるときに人が足らないっていうのは、完全に派遣先のシステムの欠陥か
正社員の予測能力の無さが悪い。
派遣社員が1〜2人休んだ位で大慌てする企業なら、先が見えてる。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:53 ▼このコメントに返信 派遣はともかく、多重請負は完全に潰すべき。
215 名前 : やはり勝ち組はニートでFA投稿日:2010年08月17日 08:54 ▼このコメントに返信 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:54 ▼このコメントに返信 本スレみると、いかに派遣社員が多いかが分かるわ
いっぺん正社員になって、派遣社員に仕事を頼む立場になってみるといい
「派遣なんぞ使えんからいらんわ。正社員増やしてくれ」
と誰でも言いだすと思うよ
ちなみに俺は元派遣社員で、仕事ぶりを認められて正社員になったクチな
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 08:59 ▼このコメントに返信 契約社員に正社員並みの働きを求めるのは、ホームプレミアム買って、ウルティメットの機能使おうとするようなもの。
全ての機能を使いたいならその分の金を払え、というだけの話。
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:01 ▼このコメントに返信 派遣に契約以外のことやらせたいなら正社員として雇えよカス
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:04 ▼このコメントに返信 >>216
正社員を増やさず派遣を入れたのは会社の意思
文句があるなら会社へどうぞ
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:06 ▼このコメントに返信 これは派遣社員の言い分が正しいな。
日本人は契約を軽視しすぎだ。
派遣社員は長期安定雇用っていうメリットを放棄しているんだから、いわゆる空気だの慣習だの無視して、契約した内容だけやってれば良い。
そのかわり、会社の都合で更新されなくても文句を言う資格はない。
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:07 ▼このコメントに返信 こういうのみてると、労働基準法なんてどっかの国のファンタジーに過ぎないってよくわかるな。
222 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:08 ▼このコメントに返信 ※217
>全ての機能を使いたいならその分の金を払え、というだけの話
人並の常識で考えるなら「オラはまだ10%の力しかだしちゃいねえ」と出し惜しみしまくり怠けまくり
そんな人間が9割を占めているのが派遣社員
正社員にも当然そういう奴はいるがね
※218
>派遣に契約以外のことやらせたいなら正社員として雇えよカス
そもそも自身の契約内容すら知らずに「契約にありませんから!」と堂々と言うのが大方の派遣社員
ほぼ100%派遣契約書や取り決め書に記載されている「その他は社員に準ずる」の意味を理解していない
ねえねえ、なんでお前ら派遣は『福利厚生だけは社員と同等に扱われる』と思い込んでるの?
そこが同等なら、社内生活の細かな雑事に社員と同様の労働義務を負っているとなんで理解できないのかな?
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:11 ▼このコメントに返信 ※219
当然会社に言ってるよ
で、ばんばん派遣社員のクビを変えてる
20人ぐらい変えれば1、2人ぐらいまともな子がいるからそういう子と仕事してる
契約を切られた派遣は”なぜか100%”うちの会社に文句言ってくるけどね
派遣の連中こそ て め え ら の 派 遣 会 社 に 文 句 言 え よ と w
そういう奴が多いから派遣は口だけのバカばっかりだって言われるんだよ
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:11 ▼このコメントに返信 要はピンハネしすぎなんだよ派遣会社が
別に金取るなと言っているわけじゃない
893顔負けの極悪中間搾取率をガラス張りにしろと
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:11 ▼このコメントに返信 逆に言えば契約に含まれてる事なら文句ひとつ言わずにやるんだろうな?
それならそれで扱いようによっては使いやすいかもしれん
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:16 ▼このコメントに返信 >逆に言えば契約に含まれてる事なら文句ひとつ言わずにやるんだろうな?
そんな派遣社員は1割もいねーよ
社員が使えないとか俺はそこまで働きたくねーとか契約内容にありませんからと言いはって
自分の分の仕事すら満足にできてない
タイムカードの押し忘れとか日常茶飯事だし、それを注意すると
「そんなのは正社員が管理する仕事だろ!」
バカかと
派遣のみなさまは俺達正社員に、てめえがひり出したクソの始末までさせる池沼が多いんでございますよ、と是非自覚なさって欲しいもんですよ
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:16 ▼このコメントに返信 なんかどちらも、狭い世界の話が世間一般に通用すると思ってる人ばかりだね。
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:18 ▼このコメントに返信 ※224
それも問題だけど、今回のは焦点違う
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:28 ▼このコメントに返信 本スレで偉ぶってる派遣社員の実態
ex.1
有給休暇の制度を設けていない派遣会社の社員Aさん
俺が務めている会社に
「なんで俺に有給休暇をくれないんですかぁ?!正社員は俺を差別しているんですか?!」
ex.2
真面目に働きますと言う紹介で来た派遣会社の社員No.1〜999さん
月曜の早朝に
「体調を崩したんで休みます」
これを毎週
もっとひどいのになると月曜日は無断欠勤の日
ex.3
正社員が真面目に働かないと課長に毎日ご注進の派遣社員Bさん
上司からすこぶる評価が悪いのは自分自身なのだとミジンコほども気が付いていませんが
なぜかうちの会社は自分のお陰で良くなっているとご満悦の様子でしたが、めでたく契約満了
とともに全社員の満面の笑みで次なる人生の船出を祝福されました
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:37 ▼このコメントに返信 ※166
いや、その「何でも」の内容をちゃんと明記しないと駄目だろう。
その上でちゃんと出すもの出すなら良いんじゃない?
契約外の仕事を増やすなら当然賃金も契約以上に増やさないとな。
ってか契約ひとつ守れない人間の会社と取引できねえな。
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:43 ▼このコメントに返信 ※230
契約の内容に明記してすら満足に働かないから、派遣会社にしか就職できてないんだよ
もちろん工場の製造現場に派遣されてくるレベルな
技術派遣は正直詳しくないが、プライドだけ高くて使いづらい奴が多いとは聞く
そこそこ技術は優秀みたいだけど
医療事務派遣とかは肩書はすげえけど、物凄いバカ女だらけ
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:45 ▼このコメントに返信
代わりはいくらでもいるんだろ?
不満なら、次から他の派遣を雇えばいい話。
それか正社員でも雇ってろ。
「派遣で雇う」って意味がわかってないのか?
なんで、継続して雇ってくれるわけでもない「赤の他人」に
滅私奉公するヤツがいると思うんだ?
いいか? 契約が終わったらもう、
お前んとこの労働者じゃなくなるんだよ。
完全に他人なの。それが派遣社員。
ボランティアじゃないんだよ?
もう一度言うが、契約以上のボランティアを無理強いしたけりゃ、
高い金払って正社員でも雇ってろよ。
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:47 ▼このコメントに返信 >契約外の仕事を増やすなら当然賃金も契約以上に増やさないとな
そんな甘ったるい理想を言ってる奴なんて「じゃあ君もういいよ」でおしまい
「ワタシナンデモヤルヨ」という真面目で頑張る東南アジア人やインド人が
キミのクビにとってかわる
これが社会の現実だよ
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:48 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ特定派遣で働いてるが
わりに合わない仕事までやらされてるよ
改善って名前のな
正社員の方々と違って外部だから給料も待遇も上がらないし
メリットが全く無い。
改善で仕事の能率上がったらその分、契約満了時に切られる確率上がるだろ・・・
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:49 ▼このコメントに返信 *232
おお!立派立派!
それだけ派遣先の会社や正社員にドライな関係を求めるんなら
当然自分がビジネスライクに扱われても泣きごと言わないよなw
現実はお前が夢見てるほど甘くないんだけどな
持ちつ持たれつの関係も分からない奴は早晩職場から排除されるよ
一生その調子でふらふら彷徨えば良い
お前の人生だしね
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:55 ▼このコメントに返信 契約以上の仕事はしない!させたければ金をもっと出せ!(キリッ)
正社員はあなたの満足にできなかった日常の雑事(例えば散らかした休憩室の片づけ、タイムカードの押し忘れ、弁当の注文忘れなど)を黙ってフォローしてくれてます。
互助の関係が理解できない人間は、正社員だろうと派遣だろうと日本人だろうと外国人だろうと職場のみんなから嫌われます。
派遣社員や外国人には残念ながらそういう事が理解できない輩が多いというのが社会的評価になっています。
その現実には一切目を背け、自分の果たした仕事への評価は過大に、他人のフォローは一切無いものとして権利を語る人が多いのでこういう話題は辟易します。
237 名前 : 0投稿日:2010年08月17日 09:55 ▼このコメントに返信 企業が正社員を雇わなくなったから派遣会社があるのか、
派遣会社があるから企業が正社員を雇わなくなったのか
どっちだ
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:56 ▼このコメントに返信 ※226
まともなのが1割とか、それ派遣会社が悪いんじゃないのか?
あるいはお前さんの会社がブラックだからそれ相応の人間を派遣されてるだけじゃ?
又はそれ相応の派遣会社としか付き合えないとかな。
ってかそこまでひどい状況なのになぜ派遣を雇い続けるのか、経営判断がおかしい。
それでもなお正社員よりは派遣のほうがメリットがあると判断したのなら文句を言うな。
それと「その他は社員に準ずる」の一項は契約外の仕事をさせる言い訳にはならないぞ。
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 09:59 ▼このコメントに返信 ※238
いやー、話にならんなw
実務を知らず、碌に労働争議にも携わったこと無いだろ、お前?
まあそうじゃなきゃ分からん事だし、お前の中ではその考えが真実のこととして今後も生きろ
ただ、お前がうちの会社にもしきたら、速攻チェンジしてやるわ
悪いがお前の理想主義を理解する為に会社がある訳じゃないし、みんな働いている訳じゃないんだよ
自分が世界の王様って設定は学生までで終わらせといてくれ
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:04 ▼このコメントに返信 ※238
分かりづらい言い方しちゃったから補足しとくな
理想的な綺麗ごとを並べ立てたって無意味なんだよ
誰だってそれを望んで現実を知るんだからな
お前はほんとに夢見がちで懐かしくも羨ましいわ
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:08 ▼このコメントに返信 派遣は懲りないな
あんなことがあったのにまだ派遣やってる奴等の気が知れない
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:11 ▼このコメントに返信 >っつか労働者同士叩き合ってるのが可笑しいわ
これに尽きる
不満を支配層にでは無く労働者同士で憎しみ合わせるシステムは
もはや芸術的としか言いようがない
243 名前 : 投稿日:2010年08月17日 10:15 ▼このコメントに返信 ※239
論で返してやれよ
契約社員なんだから契約の基に働いてるんだろ
契約以外の仕事は契約違反だろ普通に
お前だって労働基準って言うルール無視で1日15時間、350日働けって言われたら
文句も言うだろ?
まぁお前みたいな馬鹿にはわからねーかwwwwwwwwwwwww
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:18 ▼このコメントに返信 人数や金額の問題で企業にはできないんだと思うが、プロ野球の契約更改のシステムって上手くできてるんじゃないかって思うんだわ
査定担当 「今年の働きを考慮して今年は年俸〜〜を提示します。納得していただけるならサインをお願いします」
選手「ちょっとこの部分が納得いかないので保留させてもらいます」
実力が全てモノを言うんだったら、契約という概念は悪くない
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:18 ▼このコメントに返信 238
例えば契約内容に職場の清掃などの社内環境維持への協力の義務、派遣先企業の社則に対する順守の義務などが謳われているけど、いちいち項目として抜き出すと膨大で煩雑になる事項(ex.社内生活における不測のトラブルへの協力や急病人の救護、安全衛生上の順守事項への協力)は時として
「その他は社員に準ずる」の一言に置き換えられる場合も多い。
基本請負と違い、派遣という契約形態の指揮命令権は派遣先にあり、その責任は派遣先と派遣元が協議の上平等に負うのが建前だ。
もちろん安全衛生面から、有資格が必須な作業や、契約にない危険作業、スキル認定が必要な作業を無理やり派遣社員にさせるのは間違っているけど、そんなことは普通の会社だったら上司が止めるから除外させてもらうな。
それを除くと、基本犯罪行為を除外すれば正社員と同様に、どんな作業でも指揮に従って遂行しないといけなくなるはずなんだがな?
疑義が生じたら、その場で派遣社員自らが判断するのでは無く、派遣元の責任者と協議の上判断する手順を必ず踏むはずなんだが。
さて、長くなって更に横からですまんが何が「その他は社員に準ずる」の一文で契約で謳われている作業以外をさせる言い訳にならないのか説明を頼むw
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:20 ▼このコメントに返信 >>128
は太字編集だろ。
なめてんのか
247 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:20 ▼このコメントに返信 ※243
お前はチンパンジーに日本語で説教するのか?
そんなことは無駄だろ
238みたいな甘ったれた派遣社員なんか腐るほど見てきたから
今更教えてやろうとも思わんわ
勝手に夢を見続けてりゃいいんだよ
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:21 ▼このコメントに返信 契約社員が一番悲惨だろ?
社員の責任と派遣の契約期間
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:22 ▼このコメントに返信 長文とか契約とかどうでもいい
なんと言おうが使い捨てなんだから人間以下の生ゴミとしてしか見てないから
正社員は一応働き蜂くらいに昇格してるがな、それでも人間としては見てないよ
250 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:25 ▼このコメントに返信 ※249
日本は社長役員以下全員働き蜂だ
富豪ほど怠けているように思いこんでいるのはお前の単なるルサンチマン
アラブのオイルダラーやブルネイの宝石成金じゃねえんだぞ?
なんで偉い人間は自分より仕事してないと信じ込んでんの?
251 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:32 ▼このコメントに返信 派遣は出来るだけ可愛い女を雇うといい。
社員のモチベーションも上がる。
252 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:34 ▼このコメントに返信 直接雇用の社員、アルバイト等の有休取得は確かに時期と重複によって労働力不足の問題を引き起こすが、派遣社員の有休取得は派遣先企業の人員的な不足を起こすようなシステムになってはいない。
そもそも派遣スタッフの選別や特定をしてはいけない仕組みなんだから(紹介予定を除く)派遣元に対して継続的に労働力の供給を依頼するべき。
要するに休んだスタッフの代わりの労働力を派遣元が担保するように派遣法の規定通りに要求すればいい。
派遣法に基づいたシステムが理解できていないから
「派遣されるスタッフがコロコロ変わられると困る!」
「一々教育からしないといけないなんて無理!」
などという的外れな批判が起きる。
253 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:37 ▼このコメントに返信 正社員と派遣社員とでは立ち位置が違うから意見が噛み合ないのは当たり前だよな。
ここでそれぞれの立場でいくら正論書いても溝が埋まるわけでもあるまい。
おまいら無駄なことしてるな。
254 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:40 ▼このコメントに返信 ※252
その通りなんだがな
だが現実は派遣元の都合により労働力の不足が生じ、派遣先に大きな負担がかかったり
派遣先責任者の派遣法への理解不足からその運用がゆがんだりする事例が多い
だから一作業者に過ぎない派遣社員や、正社員とは言え派遣契約に責任の無い立場にある
人間が勝手にそれを契約上適当であるかを判断する権利は無いし、それを盾に派遣先に逆らう事は派遣社員による契約違反になる
疑義が生じたら、速やかに派遣元責任者の判断を仰ぐことが絶対条件なのに
俺が知る派遣社員の9分9厘はそれを知らずに勝手に自分の仕事の範囲を決める
何様になったつもりなのかとw
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:51 ▼このコメントに返信 派遣会社は、契約した仕事の職種とその量を勘案して料金を決めてるんだから、
契約外の仕事をさせてその分の金を払わないのは万引きと同レベル。
256 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:54 ▼このコメントに返信 ※255
へえ
それで、その契約外か内かの判断は誰がしてんの?
命ぜられた派遣社員本人?それとも派遣元の営業?
まさか会社レベルで取り決められる金銭契約を、末端のカスである派遣社員が
あーだこーだのたまわれるとか思ってないよな? な?
257 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:56 ▼このコメントに返信 いやね、派遣に対して契約外のことはさせない方が、社員の身のためよ?
マジで。
それが元で怪我でもさせてみろ、最悪裁判沙汰になりかねないし、マスコミとか
労働系の市民団体に嗅ぎつけられたら、当分叩かれる対象になる。
それでなくても派遣切りだなんだのって叩かれる世の中なんだし。
契約ギチギチだと柔軟性がないとか情のかけらもないとか思われるだろうけど、
トラブルを未然に防ぐためには契約を順守するしかないのよ。
258 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 10:56 ▼このコメントに返信 まあこのコメ欄を見るとほんと良く分かる
派遣社員とかニートとか、やたら会社組織だとか社会だとかを敵視して喚いている連中は、所詮こんなレベルなんだと
259 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:00 ▼このコメントに返信 米256
命じてる社員だって末端のカスじゃねーか
260 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:00 ▼このコメントに返信 *257
でたでた、「労働基準局に通報するよ?」とか「マスコミに垂れこむよ?」とか会社を恫喝しようとする奴wwww
や れ ば ? w
キミなんかがそれをする前に、はるかに大勢の労組だの左翼系マスコミだの大昔からそれをやってるけど現実は滅多に勝ててないねえ?
やるんならちゃーんと勝てるように勉強して調べてね
俺が知る限り、ちゃんと勉強した奴ほどその手の批判の声を小さくしていくけどなwww
261 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:02 ▼このコメントに返信 なんでこの記事で正社員と派遣で言い争ってるんだよw
会社に対して派遣ではなく正社員を雇うようにしてくれっていうのは問題ないだろ
言い方が気に入らないのかもしれないけどさ
262 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:04 ▼このコメントに返信 *259
取りあえず涙拭けよw
派遣社員本人は忘れがちなことなんだけど、『派遣社員は派遣会社の正社員(法律上では契約社員も正社員に含む)』なんだよ?
ほんっと、バカじゃないかと思うわ
263 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:06 ▼このコメントに返信 派遣社員になっている時点で自分は奴隷なんだという自覚をもっていないから思い違いをしてしまうんだ。
早く現実に気づかせてやるのが優しさってもんだ。
264 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:09 ▼このコメントに返信 259
君たち派遣に無くて、派遣先の正社員にあるもの
つ【指揮命令権】
これに従えないんなら辞めてもらって結構
納得いかないんなら自分の会社の責任者なり営業なりに相談しなよ
派遣先に一派遣社員が直に物を申すのは”キミらが得意気に語っている契約違反行為"に該当している
265 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:10 ▼このコメントに返信 派遣も正社員も奴隷同士仲良くしろよ
266 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:10 ▼このコメントに返信 派遣なんて本来ただの作業者なんだから作業指示がなきゃ仕事できないもんだ
作業指示も出せないクズ社員の下に派遣作業員つけんなよ
267 名前 : あ投稿日:2010年08月17日 11:13 ▼このコメントに返信 派遣は糞だカスだと愚痴りながらそれでも雇い続けるってのもおかしな話だな
正社員を増やす・仕事量を見直す・効率化するって話には繋がりそうにないし
268 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:13 ▼このコメントに返信 ただの作業者(=無能)が給料が安いのなんのって不満こいてんじゃねぇよwwwww
269 名前 : はけん(笑)投稿日:2010年08月17日 11:14 ▼このコメントに返信 派遣社員なんて無能、無責任の代名詞なのにまだそんなのに頼ろうとして…w
派遣組も『無能だから仕事できませーん』て言うてるのに。
所詮社会の搾りカスにしか過ぎないんだから、派遣に期待しても無駄。というか雇うだけ損。
270 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:14 ▼このコメントに返信 *265
自由人は羨ましいですね
親の稼いだ金で食う飯は格別でしょう
今のうちに堪能しててくだちい
あのさー派遣社員って優遇されて調子に乗りまくったクソガキに似てる奴多いよね
一方で社員と自分たちは対等なんだと喚きながらまた一方で対等の責任を負う事からは逃げるって言う
社員と同じ権利を求めるなら社員と同じ義務を負え
それが出来ないんなら、契約内の仕事を文句言わずに完遂しろって感じ
271 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:16 ▼このコメントに返信 派遣法に基づく派遣が使いこなせないならグチグチ言ってないで派遣を雇うの止めなさい。
また、派遣法と関係ない原因で人が使いこなせないなら上役辞めて作業員に戻りなさい。
272 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:17 ▼このコメントに返信 ※267
※269
だから少なくとも自動車業界では、先の派遣村の乞食たちの事例から派遣社員は今後一切使わず、
直接雇用のパート、アルバイトで労働力を供給しようって話になってる
うちももう派遣社員は一切使ってない
パート、アルバイトの人らは所謂時給数百円(基準賃金以上)だから、こっちも同じ負担を期待しないしね
結局派遣は自分で自分のクビを絞めたんだよ
ざまあwwwwwって思ってるよ
273 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:21 ▼このコメントに返信 円高で80円割れする上
近いうちに世界恐慌くるからどうせお前等もすぐ無職だ
無職になっても2012年地球滅亡するから安心して2chやっとけ
274 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:22 ▼このコメントに返信 米271
派遣法を逸脱しようが派遣社員に文句言われようが、結果的に仕事をこなすのが正社員なんだよ。
275 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:23 ▼このコメントに返信 273
お前ら"も"
って事は今現在あなた無職なんですか?!
無職ってどんな気持ちですか?!生きてて恥ずかしくないんですか?!
是非答えて下さい、待ってます!
276 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:25 ▼このコメントに返信 だったら最初からそういう契約にしろよ。
「契約以外のことやらせるのも普通」という風にしちゃいかん。
277 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:29 ▼このコメントに返信 ※276
そもそもろくに自分の契約内容を知らない理解してない派遣社員が多いんだよ
契約書に明記されている作業命令ですら「契約にないからやりません!」と平然と言う
お前の脳内で取り決められた訳じゃないんだが、話
もちろん実際契約外なら作業しなくていいんだよ?
それを誰が判断したかって話になるけどね
末端の派遣社員ごときが判断して派遣先にクレームをつけたんなら、契約違反になるなw
278 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:33 ▼このコメントに返信 派遣に対して、ブラックな労働環境は通用しない。仕事が有る時は特に。
自分の会社で派遣が役割を果たせないと思うなら、雇わなければいいだけ。
派遣というものの認識が間違ってる。
世の中に派遣だけでなく、アルバイトやパートを雇ってる会社なんて山ほどある。
そういう会社で話聞いてみろよ。真面目な奴も多いが、すぐ辞めれるから会社は
職場環境にかなり気を使ってる。
おかしな環境や上司が居ると、一斉に辞められたりして、会社が揺らぐ。
いい加減な働かせ方でも我慢してくれるのは、正社員だけ。人がすぐ辞めていく
企業に限って、自分に非が有るとは考えず、最近の若い奴はどうのこうの言うだけ。
しかし、マナーの悪い奴が居るのも事実。派遣会社に損害賠償請求すべし。
もういい加減、仕事中心社会、会社絶対社会は改めないと、なんでも若者に
負債を背負わせても、なんの解決にもならない。
企業は最低でもパワハラ、セクハラを監視し、法令順守してから文句言え。
279 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:35 ▼このコメントに返信 例えば明らかに契約に謳われていないだろうと判断できる命令(社員が命じたので服を脱がなければいけない、派遣社員は社員の命じるまま床で弁当を食わなければならない)なら逆らってもいいと思うよ
他は法律違反になる命令ね
その資格もないのに危険物を取り扱い管理せよと命じられた、とかフォークリフトを講習を受けないまま運転することを命じられた、とか
極端なのは他の同僚を殴打することを命じられた、とか殺害を命じられた、とかかな?
それ以外はどんな契約書でも「基本的に社員の命令に従うこと」「契約内容に疑義が生じたら派遣先・派遣元双方の協議によって取り決める」という言葉が必ず書いてある
どんな命令を拒否して、その人の契約書がどうなってるかを公表してみてからじゃないとねえ
280 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:40 ▼このコメントに返信 ※278
いかに脳内で考えただけの屁理屈かということが良く分かるわw
みんなお前みたいな理想を持って仕事をしてるんだよ、最初はな
そして現在もそれに沿うように努力はしてる
だが現実はそうそう上手くいかない
だから社会の問題点になっている
いい加減理想郷から戻って現実を見ろよ
で、そのなかでお前の今述べた理想を実現させるため仕事をしろよ
理想並べ立てるんなら中学校のガキでもできるんだわ
281 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:41 ▼このコメントに返信 >>持ちつ持たれつの関係も分からない奴は早晩職場から排除されるよ
どんなに頑張ったって給料上がらないボーナスもらえない、仕事が減ったら最初に首を切られる人間に持ちつ持たれつ?安定雇用、十分な給与がない状態の奴に何を求めてるんだ?
282 名前 : 盆休み投稿日:2010年08月17日 11:43 ▼このコメントに返信 契約したことはやれ
契約にないことを求めんな
これだけだろ
283 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:44 ▼このコメントに返信 > 社員は勘弁してください」
所詮、文句しか言えないクズなんだよ
社会を批判して、他人に責任ばかり求める奴は
目障りだからいなくなってほしいね。
クズのために税金を払っているわけじゃない
284 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:45 ▼このコメントに返信 ※281
派遣社員だから給料上がらないとかボーナス貰えないとかは自分の所属してる派遣会社に言ってくれ
必要なら派遣会社の営業さんに
「あいつの給料上げてくれw ボーナス出してくれw 有給いっぱい上げてくれw」ぐらいのことはお願いしてあげてもいいぞ?
実際してやったことあるが、それで上がった出たって話は聞かないけどな
でも仕事は社員と同様にこなせ
そういう契約で派遣されて来てる筈だぞ?
285 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:48 ▼このコメントに返信 確かに現場の人間としては、派遣じゃなくて正社員かパートを雇ってほしい。
いくら一生懸命派遣に教えても、一ヶ月で止めるんだぞ。で、次の新しい人間(派遣)が来て、また教えて・・・。
正直こっちは教える人手もないくらいなのに、それを何回もしないといけない+覚えるまで役たたない+やっと覚えたらもう辞める。の繰り返しで、たまったもんじゃない。紙の上だけの勘定じゃなく、現場の声を聞いてほしいわ・・。
これは派遣が悪いというか、派遣を入れた会社の上層部が悪い。
286 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:48 ▼このコメントに返信 派遣社員を叩いてる奴、一年後にはお前も派遣社員になってるかもしれないんだぜ。
リーマンショックみたいな自分とは関係ないことが原因でな。
そうなったときのために、派遣社員だからって一括りに馬鹿にされない社会をつくっていこうぜ。
287 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:54 ▼このコメントに返信 *286
叩かれてない派遣社員
大事にされる派遣社員もいる
正社員に登用される奴もな
そうじゃない大多数の無能・無責任で権利権利喚いてるような派遣社員にはなりたくないね
288 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 11:58 ▼このコメントに返信 契約なんてどうでもいい!契約外の仕事も滅私奉公で働くのが大人だ!(キリッ!
289 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:00 ▼このコメントに返信 >288
このコメ欄でこれほど懇切丁寧に説明されてるのにそういう理解??
えええええええええええ??
290 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:03 ▼このコメントに返信 派遣社員で担当にどういう説明されたのか知らんが「パソコン操作は契約内容に入ってないのにやらされた」とクレーム入ったことあるな。
本社の受付に、母親から。
291 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:06 ▼このコメントに返信 「会社にとって得=社会的に正しい」って当然のように考えるやつってすごいなwwwww
会社なんざ所詮一ヶ法人でしかないのにそんなもん基準に道徳考えてどんな人生送るんだろwwwwww
お前が会社のためを思ってやってることでもそれが通例になったら社会規則が崩壊するから規則は守れっていってんだろ。
社会って概念がない奴は短絡思考でいいね。
292 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:06 ▼このコメントに返信 まあ「システム的にそうなってる」ものだからねえ
Wordで何故表計算が出来ん!といっちゃまずいでしょ
293 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:12 ▼このコメントに返信 291
うわあw底辺の派遣作業員そのものの理解、分析の仕方・・・
ルサンチマンに満ちてて問題点のピントが完全に強過ぎる被害者意識でずれてるww
292
ところが仕様書よく読むと表計算もできますって書かれてるんだな
契約の内容を協議して、それを元に契約外だ、システム的にそうなんているのでできません、
って言っていますか? って話
現実は末端の派遣社員が自分勝手に判断している事例がほとんどなんだけど
294 名前 : 飲兵衛投稿日:2010年08月17日 12:15 ▼このコメントに返信 つか、何事も程度問題だよな?
掃除一つとっても、社員含めた現場作業者全員でやったりシフト組んでしてる分には文句ないが、社員にお前らやっとけよって言われたら、そりゃ契約にないと文句の一つも言いたくなる。
295 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:15 ▼このコメントに返信 こちらにいらっしゃる派遣社員のみなさんは
「ウンコを食べるのは不衛生です」
「崖に近づくとときどき落ちて死ぬことがあるので近付かないで下さい」
といちいち書いてやらないと分からないレベルの人たちなんだろ
契約書なんて読める知能も無いんだよ
だから派遣社員どまり
296 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:20 ▼このコメントに返信 >「会社にとって得=社会的に正しい」って当然のように考えるやつってすごいなwwwww
派遣社員であろうとなかろうと、クライアントの要望をかなえて満足させることによって対価を得るというビジネスの基本が理解できていないからこういう意見が出るんだろうな。
言われた作業だけをやればいいなんて小学生のような甘い考えで仕事をしてる奴は、社会から「無能」の烙印を押されるだけだ。
297 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:25 ▼このコメントに返信 そんなに派遣が嫌なら辞めちまえ
298 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:25 ▼このコメントに返信 ※296
そうそう
正社員にもそういう奴は多いからあんまり偉そうには言えないが、労働者は自分の労働力を売りこむ会社の社長であり営業マンであり作業員だ
自分が所属する会社が得意先、ってことになる
そうすればおのずとやらなければいけないことが理解できるし、
そういう考えになった人じゃないと社外に出してお客さんと接せられず、
最下層の仕事しか任せられない無能な人間の烙印が押される
派遣とか正社員とか関係無い
犯罪行為でないかぎり、自分が命じられた仕事をこなさなくていい理由にはならない
拒否したければ職を賭すべきなんだよ
299 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:25 ▼このコメントに返信 派遣社員に甘える企業
300 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:26 ▼このコメントに返信 299
鼻で笑うわ
バカじゃね
301 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:31 ▼このコメントに返信 派遣社員はその調子で「やだやだ」言ってればいいよ
正社員は守られてるとか勘違いしてるみたいだけど、「やだやだ権利権利契約してない契約してない」
って拒否し続ければ、行き着く先は必ず無職だからw
その結果も多分理不尽に感じて尚喚きまくるんだろうけど
冷静客観的に見れば、そういう人間と一緒に仕事したい人間はいない
他人の仕事を増やすだけだから消えて欲しいと誰でも思ってるから
「キチガイw」
って笑われるだけだしw
302 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:33 ▼このコメントに返信 米293
いや、出来るけどリスキーな行為ってことだよ、レジストリいじった故障にマ社が関知しないようなもんで
事故ったり損害を出した場合の責任をどこに持ってくか、とかの問題があるから派遣元も派遣社員も行動を抑えることでリスク軽減を計るってこと。派遣先としてはグレーな部分を最大限やらせたいってだけのこと。どっちも利己的であることには相違ないよ。特に派遣社員は派遣元、先の両方からその手のしわよせを食って来た時代(派遣法改正前から)があった訳で、極力仕事の領域を区切ろうとする傾向がある
それを個人の人格に起因させるならば派遣元に「返品交換」をもとめるなり、直接雇用に切り替えるなりすればって話
303 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:34 ▼このコメントに返信 >>301
中学生、必死ですねw
304 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:38 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどサボータージュってサボるって意味じゃないぞw
305 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:38 ▼このコメントに返信 302
いや、そんなくだらない理屈こねても変わらないからw
【契約書の内容を責任者に確認してもらってから、派遣元責任者経由で派遣先の作業命令を拒否していますか?】
これが守られない限り、どう言い逃れしても派遣社員側の契約違反行為なの
派遣社員が、自身の思い込みや感情で派遣先の指示を拒否する権利なんてそれが犯罪行為だった場合を除いて無いの
理解できないんなら黙ってようね?
なんなら自分の派遣契約書を確認して来てごらん?
306 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:40 ▼このコメントに返信 派遣社員にいえないなら正社員に言っちゃえばいいじゃないか
307 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:42 ▼このコメントに返信 20〜30代の3人に1人は結婚できない時代、その原因を作ったのはこの派遣だよな。
308 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:43 ▼このコメントに返信 米305
おいおい、私が派遣だなんていつ言った?
怪しい事があれば派遣元の営業呼べばいいんじゃないの?
確認しろって言っても駄目ならそのほうが早いのだが
辺に相手を人扱いするから腹が立つんだよ、モノ扱いして結局切り捨てるのに期待などするからだろう
309 名前 : ナナシ投稿日:2010年08月17日 12:43 ▼このコメントに返信 派遣社員にしかなれないような無能は上の言うこと聞いてればいいんだよかす
310 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:45 ▼このコメントに返信 派遣社員のコストは単価で見ると決して安くないよ
むしろ高い場合も少なくない
ただ一時的な増産とかの対応のためだから仕方なく出すだけ
それでも派遣の給与が安いのなら、それはピンはねが多いだけだろ
まぁ派遣会社はそれでなりたってるからハネないわけにはいかないけどね
契約内容にそったことだけやってればいいとは思うが、ちゃんと契約書みせてもらってるんだろうかね
311 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:48 ▼このコメントに返信 308
まともに派遣契約の実務に携わっていれば、キミみたいに眠たい事は言わないの、普通
キミみたいな人を何人も相手にして来てるから、正社員やそれなりの経営者よりも派遣労働者とか
無職の人間の発想・言い分に似てるな、と判断しただけ
もしキミが正社員や個人経営者、会社役員などだったら完全に勉強不足
中小企業の平社員とかだったら「アホだなあ」で済むけど、責任者や経営者の立場にある人間だったら絶対に痛い目を見ると思うよ
よく知らないことは得意気に話さない方がいいと思うんだけど
312 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:49 ▼このコメントに返信 米309
それが結論だね。
313 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:57 ▼このコメントに返信 契約外でも仕事するのが当たり前だ。
雇ってもらっている立場なんだから何でも聞かなければいけないだろ。
例え契約外の仕事をやれと言われれば、嫌だと言うな!
契約ばかりに囚われていてな柔軟性が無く融通が利かなくなる。
だから契約外の仕事をするのは大事なことだ!
314 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 12:58 ▼このコメントに返信 >>308
>>モノ扱いして結局切り捨てるのに期待などするからだろう
同感。
315 名前 : 311の補足ね投稿日:2010年08月17日 12:58 ▼このコメントに返信 勿論実際の運用では、この手順は省略されて派遣社員が直接命令を拒否している事例が多いんだけど、
こういった契約上の違反行為はほぼ派遣先企業の”なあなあの温情”により多めに見られてる。
平たく言えば、そういった派遣社員の無知を監督指導するのも"契約書にはどこにも記載されていないけれども"やってくれている訳。
そこで、ここで喚いている派遣社員さんたちが言うように、厳格、厳密な契約の履行を求めたらどうなるか分かってるの?
当然、派遣先の契約違反を疑って自己判断で指示を拒否するんなら、当然自分の契約内容は一字一句間違いなく言えるんだろうね?
それが出来なければ当然契約書の写しを保存して熟読し、不明瞭な部分は所属する派遣会社と逐一解釈を同一にするような協議を当然行ってるんだよね?
当然自分は少しも派遣先企業に対して契約違反をしていないんだろうね?
316 名前 : 311の補足ね投稿日:2010年08月17日 13:05 ▼このコメントに返信 契約をちゃんと守れって言ってくる奴に限って、自分は契約書に書いてあることを守ってないんだよね
本当に会社がシビアに契約を守るようになったら自分に一切の不利益が無くなると信じ込んでるところがすごいw
実際そうなったら困るのは企業よりも労働者だよ?
だからあんだけキチガイみたいに運動している労働組合とかも企業側となれ合ってるんじゃない
現実をちゃんと直視できない人ほど馬鹿な事を言うよね
317 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:07 ▼このコメントに返信 メシウマ
318 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:10 ▼このコメントに返信 正社員は格下だと思ってた派遣社員が言うこと聞かないのが気に食わないだけだろ。
319 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:15 ▼このコメントに返信 なんかイラつくな。派遣は派遣でもプライドがあるだろ?
契約にないからできません、じゃなくて面倒なんでやりたくないって正直に言えばいい。契約を盾にするな。
金貰ってる立場ならそれなりの仕事しろ。
契約にないからってやらなくて済むならそもそも仕事なんて成り立たない。正社員はそれ以上に苦労してるんだっての。
派遣だからって甘ったれるな。いっそのこと派遣辞めてそこの正社員になりたいです!ぐらいの勢いでいなきゃ隠居生活する前に首くくることになるぞ。。。
320 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:16 ▼このコメントに返信 ※318
クチばっかりで仕事せず、他の社員の負担を増やしてれば正社員だろうと格下扱いだし気にくわないよ
派遣社員は自分は派遣社員でございを言い訳に仕事から逃げる奴が多いから格別見下されているだけの話
321 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:20 ▼このコメントに返信 安く済む派遣を選んだんだから、はずれくじを引くリスクも当然あるに決まってるだろ。
というか、バイトにしても派遣にしても単純作業などの部分を担当させるのに雇うんだから、あれもこれもってのは使い方として間違ってる。
322 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:23 ▼このコメントに返信 派遣がゆとり扱いされたり、企業がブラック扱いされたりで
派遣会社はいつもほとんど叩かれないのが本当に不思議だ。
323 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:23 ▼このコメントに返信 あのさ、昔はバイトより派遣の方が高く(契約する会社側が)ついたんだけど、今はどうなの?
324 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:27 ▼このコメントに返信 岡山NTNで派遣してたけど、たしかに途中で姿を消したりする奴は多かったな
工場は「ああ、またか。じゃあ次用意するか」って感じだったけど
325 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:28 ▼このコメントに返信 米323
今もそうだよ
派遣が馬鹿としてもそれに安易に飛びついた会社も大概でしょ。派遣に対する非難には騙された! という私怨が少なからず混じってる。2者間の契約だけでも面倒なのに第3者挟んだ派遣が面倒にならない訳が無い
326 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:28 ▼このコメントに返信 派遣会社に時給1500円ほど払っていたが、
派遣さんに聞いたら時給800円って言ってたなぁ
327 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:31 ▼このコメントに返信 雇われるほうもそのつもりでやってるしギブアンドテイクがなりたたなきゃ仕事なんてやる必要ない
328 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:32 ▼このコメントに返信 うちの会社は中小だけど派遣(事務)での働きぶりを見て契約社員→正社員になるケースも少なくない。でも、派遣の人にはそういうルートがあることを説明してない。言われなくてもきちんと仕事をこなす人間性を見てるんだよ。
329 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:34 ▼このコメントに返信 米325
おー、サンクス。
昔バイトいってた会社はバイト募集しても来ないもんかだら派遣とってた。んでもって費用がかさんで社員が頭抱えてたw
330 名前 : 投稿日:2010年08月17日 13:45 ▼このコメントに返信 特定労働者派遣でパナ工場に行ってたとき
上司「3ヶ月100万で雇ってるんだから、もっとイロイロしてよ」
俺 「3ヶ月分のお給料、残業代とか抜くと手取り40万ないんですが……」
ピンハネ怖い
プレゼン資料の英訳とか治具製作とかライン再投入の応援とかまでは好意でお手伝いするけど、
さすがに契約関係は意思決定能力のある正社員の仕事であって、「もっとイロイロ」の範疇じゃねぇよw
331 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:46 ▼このコメントに返信 *326
うちの会社は派遣社員に時間当たり1800円出してたな
そのうち幾らが本人の手元に渡ってるのか知らないけど、それで
「お前ら正社員の方が給料いいから普通おごるだろ!」
て言われた時は腹立ったわ
手取りが少ないのはお前らの会社の問題だろ
俺らに言うなと
332 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:51 ▼このコメントに返信 ここまでのまとめ
派遣 「契約を守れ」
奴隷 「お前も奴隷に成れょ」
333 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:53 ▼このコメントに返信 ※332
おい派遣
能書きは良いからお前らも契約守れ
さもなきゃ辞めてくれ
迷惑だわ
334 名前 : 投稿日:2010年08月17日 13:55 ▼このコメントに返信 ※の社畜、ニートっぷりがすごい
釣針でかすぎだってーの
335 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:57 ▼このコメントに返信 社畜とかバカが使うセリフだよな
労働厨って言葉同様の学生・ニートが喜んで言うセリフ
その社畜にすらなってない奴が知ったかぶって書き込んでる方がすごいっての
336 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 13:57 ▼このコメントに返信 米333
米332ではないが、どこをどう読めば332が派遣だとわかるんだ?
337 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:00 ▼このコメントに返信 ※336
派遣がただ「契約を守れ」って言ってるだけに見せかけようとしているところ?
真面目に会社で働いてる人間つかまえて奴隷呼ばわりしているところもバカの派遣っぽい
そうでなきゃバカ学生かニートだな
338 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:00 ▼このコメントに返信 >>332が正しい。
社畜は単に契約社員に自分より楽されるのが気に入らないんだろうな
認めちゃったら社畜として生きてきた自分の半生否定するようなもんだし
339 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:00 ▼このコメントに返信 「社畜=立派な大人」だ!わかったか!
340 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:01 ▼このコメントに返信 要するに奴隷という立場に誇りを持ち率先して奴隷の道を歩む自分の意見に賛同しないヤツはクズなので「派遣」と呼ぶ。
新しい差別意識の誕生
341 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:02 ▼このコメントに返信 感動しました!
俺も立派な社畜になります!!
342 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:03 ▼このコメントに返信 マジレスすると派遣社員の中の屑どもはいまほとんどがニートだから
2chやここみたいなまとめブログにわんさか湧いてくる
だから派遣社員擁護のレスが多いってわけwww
343 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:03 ▼このコメントに返信 欧米人:他人が楽に生きているのを見て自分も楽に生きようとする
日本人:他人が楽に生きているのを見てけしからんと叩く
344 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:04 ▼このコメントに返信 契約に書かれてないことを命令して断られたら
あれしてくれないこれしてくれないわめきたてる。
いい大人がまるでだだっ子だね。
345 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:05 ▼このコメントに返信 会社で働く=奴隷で構わんよ
メシは食えるし好きなことはできる
それで世は事もなし
派遣のように蔑まれることも無ければ信用も段違いだし
ニートのように親が死ねば犯罪に走ったり乞食に凋落することもない
決して現実で彼女をつくれない、セックス出来ない奴が
「2次元こそ至高。3次キメエw 結婚した奴は負け組www」
って言っているのと同様の滑稽さを感じる
どうあがこうと、こっちにどんなレッテルを貼ってバカにしようと
現実は何にも変わらない
哀れなもんだ
346 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:06 ▼このコメントに返信 ※299でFA
自分の管理義務を怠って
契約外のことを派遣にやらせようとする管理者が甘え
347 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:10 ▼このコメントに返信 上で誰かが書いていたように、派遣先企業には指揮命令権がある。
派遣社員はそれに従い誠実に勤務する義務を負う。
「指揮命令権があるのに派遣社員を指示通り動かせなくて困る」
というのはその会社のシステムか派遣元企業との契約かその指揮命令者の能力の
どれかに欠陥がある。
派遣がバカだというんならキッチリ動かしてみなさい。
派遣法はそれを担保している。
348 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:10 ▼このコメントに返信 派遣やニートは絶対に雇っちゃいけないな
もし上司が雇ったんなら、徹底的に使い倒していびり倒さないとダメだ
このコメント欄を見てそう確信した
あと職歴に空白の期間が長くある奴な
基本的に派遣やニートはこういう考え方なんだと勉強させてもらった
349 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:11 ▼このコメントに返信 結局社畜の発言でまともなのって一つもないよな。
社会人とはこういうものだっていう主観的な押し付けのみ。
350 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:13 ▼このコメントに返信 349
まともの価値基準ってのがお前の中にしか無い時点で意思疎通不能だな
お前はそのまま部屋から出てくんなよカスw
351 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:15 ▼このコメントに返信 ※349
一生その認識でいいから俺の会社には来てくれるなよ
出来ればそのまま部屋を出ずに餓死して死んでくれ
352 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:16 ▼このコメントに返信 こわれちゃったか…。
353 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:16 ▼このコメントに返信 >期間満了前に姿を消してしまう
>会社のロッカーに私物を置いたままにしたり、ゴミをいっぱい溜めたまま辞めたり
>作業着などの貸与物を返さないまま、数日で行方不明になった人
この辺りまでは派遣側が悪いが、
>仕事内容が気に入らないと、『派遣会社に言って工場を代えてもらう』と平気で言う
>繁忙期でも平気で有給休暇を取る
>「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」と強い調子で言われ
この辺りは派遣先側に問題があるだろ
354 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:18 ▼このコメントに返信 ※353
(´∀`)ノシ ナイナイ
355 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:19 ▼このコメントに返信 自分の妄信してきた幻想を壊されたくない社畜が必死なコメント欄
356 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:22 ▼このコメントに返信 正社員の言い分は100%正しい!
派遣の言い分は100%間違っている!
異論は絶対認めん!
357 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:22 ▼このコメントに返信 派遣社員に甘える正社員www
358 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:23 ▼このコメントに返信 >仕事内容が気に入らないと、『派遣会社に言って工場を代えてもらう』と平気で言う
単なる怒りを含んだ呆れの発言。こういう奴は工場を変えてもらって良いと派遣先の担当者も思ってるから派遣先が悪いことにはならない。
>繁忙期でも平気で有給休暇を取る
それで有給をとらせなかったのなら派遣先が悪いが、実際取れているんなら派遣先が悪い事にはならない。ちなみに繁忙期に有給を使うのは自由だが、次回の契約更新時にチェンジさせられる要因にはなる。
>「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」と強い調子で言われ
それは上でも書かれているが、派遣社員自身が言って良い事では無い。派遣先責任者と派遣元責任者がその指示が契約に含まれるかどうかを判断することであり、そんな権限のない派遣社員自身がそれを言ったのなら派遣社員による派遣契約違反。派遣会社の営業担当者や責任者にお叱りがいくレベル。これも派遣先が悪いことにはならない。
359 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:26 ▼このコメントに返信 「うはwwww煽るのオモスレーwwww 社畜が必死wwwww」
↑
まともな反論ができない奴の最後の逃げ道
360 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:26 ▼このコメントに返信 ※のびるなー
不況だなぁ
人は人を救わないってのは名言だわ
361 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:28 ▼このコメントに返信 だからどんなに社畜呼ばわりしてもお前らの現実はミジンコほども変わらねーんだよw
奴隷と主人しかいない世界で生きているのはさぞ暖かいだろうけど、
とっとと二元論しか存在しない自分の部屋から外に出て仕事しろよ
362 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:31 ▼このコメントに返信 360
俺の人生で得た実感は少し違うな
「救えない人間ってのはいる」
だ
このコメ欄で必死に自分の憎しみを正社員にぶつけてる奴らをみるとほんとそう思う
363 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:31 ▼このコメントに返信 なんなんだこの社畜を装った暇人の書き込みは
ちなみに俺は暇人だぜ☆
暇人であることを自分のプライドが許さないから、
叩いて偉い人気分か・・・みじめだな・・・
少し想像力を出して想像してみれば、
書き込んでる姿が滑稽なんだが(笑)
しかも釣り針でかいし、馬鹿なの?
364 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:33 ▼このコメントに返信 全ては仲介料をピンハネしてる派遣業者が悪い
365 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:34 ▼このコメントに返信 363
盆休みの代休を貰っている暇人なんだが何か?
働いてないとそんなことも想像できないもんなの?
366 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:34 ▼このコメントに返信 長らく仲間内のなあなあな関係で無賃奉仕してきた奴隷社員には
今更体系的なことは理解できないんだろう
367 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:35 ▼このコメントに返信 358
>ちなみに繁忙期に有給を使うのは自由だが、
権利としての自由はあるが、会社はそれを望んでいない。そこは日頃からコミュニケーションをとって労働者に理解してもらい、話し合いの上で解決しなくてはならない。指揮命令者が裁量できる状態にしなければならない。でなければ管理者として認められない。
>派遣先責任者と派遣元責任者がその指示が契約に含まれるかどうかを判断することであり、
日常的な指揮命令について一々責任者同士が協議している時間はない。
逆に、
>派遣社員自身がそれを言ったのなら派遣社員による派遣契約違反。派遣会社の営業担当者や責任者にお叱りがいくレベル。
>これも派遣先が悪いことにはならない。
労働者が完全に命令系統を逸脱する行為をとればそれを即座に問題にしなければならない。お叱り云々レベルの話ではない。
この例では派遣先が悪い事にはならないが、うちの会社であれば担当者には処罰を受けてもらう。
ここの人の思いは違うようだが、派遣法は新しい雇用環境を作って行く上において大変重要であり上手く利用すると非常に大きな成果が得られる。
派遣社員も人である事を理解し、日頃から意思の疎通を図り円滑な業務遂行を心がけなければならない。
きつい事を言ったが、君には期待している。
368 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:35 ▼このコメントに返信 ※363
火曜日が定休日の仕事もあるんだよ
お前が出て無いお外にはな
369 名前 : 358投稿日:2010年08月17日 14:39 ▼このコメントに返信 367
ほぼ完璧な回答だな
どっかの管理者さん?
そうでなきゃ相当勉強してるね、って思った
本当のところはそれぐらい言いたいけど、ここでそれを言ってもニートや派遣の
ルサンチマンに叩かれるだけだろうな、って思ったから書き込まなかった
ここでそれを言っても多分無駄だよ
370 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:46 ▼このコメントに返信 これは派遣が正しい
371 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:53 ▼このコメントに返信 ※369
実際のところ正社員が負っている責任、派遣先の責任者が負っている責任は、
お気楽な派遣社員が思うよりずっと重いからな
そんなことも知らずに呑気に責任者批判している派遣社員がほんとに多いんだけれどもね
372 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 14:53 ▼このコメントに返信 369
何を勘違いしている?
367の内容のどこにニートや派遣社員に対するメッセージが含まれている?
君に対して言ってるのだ。
公平に見て、この欄での「会社側」的意見に対する反論、不満のレスは明らかに意見を出している側の意識的、知識的な不備を突いている。ルサンチマンなどではない。
私の意見は君に近いところもあるが、その点について複数者監視の白日の下つまびらかにしても仕方ないしそれこそ意味が無い。
派遣労働者を管理する場合、一面では派遣社員も受け入れ側も、派遣法に基づいた制度を「私的に利用」する気持ちでいなければならない。いわゆる「ドライな関係」だが、まずこれが念頭になければ人間同士のつながりはお互いへの甘え、依存を捨てきれない。
だがもう一面では、派遣社員であろうがパート、アルバイトであろうが、また下請け企業であろうが、自分の社業を成し遂げる上での仲間、同志として意識しなければならない。
この意識がなければ、人間同士のつながりはお互いへの嫉妬心、執着心を捨てきれない。
もう一度言うが、君には期待している。
373 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:00 ▼このコメントに返信 372
いや、勘違いしてないと思いますよ
ちゃんと自分が果たすべき職責としての真っ当な注意を受けたと理解できてます
ただ、職場でそれを言われるならともかく、ここでそれを言われても
「やれ正社員の傲慢だ」やら「偉ぶって」なんて横やりが入るのは目に見えているので
ここでそんなことを言っても無駄だと言ったんですw
あなたが言っている事は教科書通りの完全な正論で指摘も的をちゃんと得ています
私は確かにそのように心掛けて仕事をしなければならない
しかしもっともなご指摘ながらこのような場所で、私の不備を職場でするように批判されても場違いではとしか言いようがありませんね
374 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:02 ▼このコメントに返信 371
ってか正社員は責任取らないよ、重大な事故が発生した時に丸かぶせできるから派遣社員
を雇用するんだし。美味しい所だけ持っていってまずい部分だけ押し付けるのが簡単にできる
んだもの、そら会社は正社員減らすわな。
実際俺が仕事してて経験したけど、社員が責任取った事は一度も無かったよ、揉み消すか当事者責任にして逃げた奴ばっかだったよ。
375 名前 : 367 & 372投稿日:2010年08月17日 15:05 ▼このコメントに返信 やっぱり社畜って上から目線で来られるとおとなしくなるんだ……
ちょっと感心……
376 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:07 ▼このコメントに返信 375
いや、上から目線とかじゃなくちゃんとした正論言ってるからね
やればできるじゃん!
つか、マジでどっかの管理者だろ、あんた?
377 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:09 ▼このコメントに返信 *374
相当ひどい会社に勤務してたんだな、とは思うが
そうそう他人に責任なんぞひっ被せられるもんじゃないよ
特に「派遣がやりました!」で通るほど世の中甘くない
もしそういう体験をしたんなら、その裏側で処罰された人間が
誰だとか、ことの顛末がどうなったかをお前が知らないだけなんじゃね?
378 名前 : 367 & 372投稿日:2010年08月17日 15:11 ▼このコメントに返信 名前は367 & 372。ただの派遣社員さ。
379 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:14 ▼このコメントに返信 378
へー!
あんた真面目に働けばそこらの正社員よりも出来るかもな
どこで勉強したか知らないが感服したわ
マジで
ちょっと派遣社員を見直した
380 名前 : 埼玉の大学では投稿日:2010年08月17日 15:17 ▼このコメントに返信 正職員が1千万の損害を出したら派遣のせいにして辞めさせた。
市役所・お役所は全部コレ。正社員・職員は”監督”という業務
内容の元、面倒な仕事は全部派遣にやらせてる。で、もちろん派遣
のが仕事出来るようになる⇒偉そうになる⇒辞めさせるのショート
ローテで自分達の無能が外にばれないようにしてある。まだ残って
るのはプロパーの徹底的な犬になってるヤツらのみ。ほんの一握り
だが。。雇用体系はどうであれ、ちゃんと仕事しろ!!
381 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:23 ▼このコメントに返信 379
素直な人だなあ
引っ掛け&社畜とか言ってゴメン。
まあ仲良く働きましょうよ。
382 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:24 ▼このコメントに返信 現代の奴隷だね。
383 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 15:25 ▼このコメントに返信 381
いやいや、こっちもキツイ言い方をして申し訳無い
あなたのような人なら大歓迎ですよ
384 名前 : 名無し投稿日:2010年08月17日 16:36 ▼このコメントに返信 アホらしい。一体全体誰と戦ってるんだと。レッテル貼りしてお互いを叩くのを生き甲斐にしてるのか?相変わらず民度低いね日本人。
385 名前 : 個人業投稿日:2010年08月17日 16:43 ▼このコメントに返信 全員、社員にすれば?
嫌なら辞めさせろ
386 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 16:46 ▼このコメントに返信 基本的に正社員でも派遣でも奴隷状態な感じだな
で、派遣社員はある意味派遣会社の商品なんだから、派遣元にこんな糞な人を送りつけるなって文句つけるのが筋じゃないの?
一応派遣先は派遣元にこのような条件の人を送ってくれって指示を出してるんでしょ?
不良品を送りつけられた場合と違うのかしら
それで、不良品の代替しか送ってこないのなら他の派遣会社と契約するなり
直接雇用にするなりするのではないか?
直接雇用もできず、どうしようもなく派遣会社を使っているのなら、粗悪な発展途上国製の製品を使っているような感じと割り切ってやるしかないでしょ
ただ、派遣なり非正規社員なら残業代とか法令は守った方が良いな
と派遣も雇えない零細会社の平社員が言ってみる
387 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:22 ▼このコメントに返信 正規雇用減らして派遣で即戦力とか言ってた結果だろ
何でも企業側に都合良い訳ねーだろ
388 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:26 ▼このコメントに返信 ※386
そうなんだけど、その理想どおりにやろうとしてもできないから軋轢が生まれてるのよ
不良品の社員、不良品の派遣、いい加減な派遣会社、嫌でもなんとか使わないといけないのが現実
管理者レベルで割り切れても、それを他の平社員が割り切れるか、ってのも別問題だしね
389 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:30 ▼このコメントに返信 契約も守れないゴミ団塊だかの糞管理職は死んだほうが良いぞ
いや真面目な話、いらないから
390 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:33 ▼このコメントに返信 派遣の場合、下手に契約外の事をすると責任問題に発展するから派遣社員の、この言い分は間違っていない。
その際に責任取るのは派遣先の会社ではなく、派遣元の会社になる事がほとんどだし、
これは明らかに正社員の人間の方が何も分かっていない。ちょっと責任管理意識が低い。
391 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:43 ▼このコメントに返信 自称正社員組の言い分が身勝手過ぎて笑える
自分達がどれだけ身勝手な事を言ってるのか、もう一度スレごと読み直してみろ
392 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:43 ▼このコメントに返信 最近はさぁ、経営陣の中での最先端の話題は「日本の企業って中間管理職多過ぎじゃね?」と「ピーターの法則って知ってる?」だからね
もう平社員のリストラも粗方終わったし、これから本当のリストラ、組織改革が始まるからね
ここで、自分が契約内容も守れない無能である事を自慢してる管理職さん?は覚悟しといた方が良いよ
393 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 17:58 ▼このコメントに返信 嫌なら見るなと同類だな。嫌なら辞めろって。
会社が困ってるから気持ち解ってよって言われても。
労働者も困ってるから気持ち解って助けてよって思うわ
394 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 18:56 ▼このコメントに返信 ※239
お前さんの会社の労働争議なんぞ知らんよ。
てか反論する奴は全員派遣に思えるのか。
>お前の中ではその考えが真実のこととして今後も生きろ
>自分が世界の王様って設定は学生までで終わらせといてくれ
鏡に向かって言ってなさい。お山の大将の俺様理論はどうでもいいよ。
社会常識も弁えない派遣に悩まされたらしき事も
看板に偽りありの無能者を掴まされたらしき事も判るが、
それと契約外行為をさせて良いかどうかは一切関係ないだろう。
契約に無いから職場清掃しないとか、そんな低レベルな話だったら知らん。
そんなのを連続して遣す派遣会社を変更するなり、
きっちり自分で面接して正社員を採って教育するなりしろ。
正社員にトラウマがあるのかも知れないが、
何十人も粗悪品掴まされてなお取引を続けるお前さんがほんと不思議だよ。
まあ文句を言うなは言い過ぎたけどな。
派遣と言っても少しでもましな人間が欲しいのは当然だから。
395 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 19:09 ▼このコメントに返信 派遣を使うんならルールを守れ
守れないんなら派遣を使うな
396 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 19:32 ▼このコメントに返信 ただ法律守れって話だろw
そんなことも分からんのか?
397 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 19:55 ▼このコメントに返信 派遣に契約外の事を要求する会社は
社員もまともな使われ方してないんだろうな
398 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 20:02 ▼このコメントに返信 貴方方がよく「ゆとり」と言って馬鹿にする今時の大学生だが、こういうスレを見ると非常に残念な気持ちになる。
既にコメントにもあるが、何故労働者同士で叩き合っているのか?
正社員が派遣社員に文句があるなら派遣会社やそれを使う使用者側に文句を言えばいい。
派遣社員が文句があるなら派遣会社や未だに現雇用体系を変えようとしない行政に文句を言えばいい。
というか社会が悪いとか会社が悪いと言うのがそんなに恥ずかしいことなのか?少なくとも同じ労働者同士叩き合っているほうがどうかと思う。
言い方悪いが、飼い慣らされた犬が自分の現状の不満を他の犬に噛み付いて解消しているようにしか見えない。
399 名前 : VIP投稿日:2010年08月17日 20:06 ▼このコメントに返信 「契約外の仕事はしない!キリッ」て言う派遣は間違いなく契約内の仕事を満足にできない
これ豆な
400 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 20:30 ▼このコメントに返信 「契約外の仕事はしない!」と派遣社員が言わないからといって
契約外の仕事をさせる企業は
社員もサビ残の嵐
これも豆な
401 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 20:42 ▼このコメントに返信 米398
契約外の事を契約社員に要求する事の是非の話をしてるんだが
それすら読み取れていない
「ゆとり」と言われるのも仕方がないな
402 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 20:59 ▼このコメントに返信 日本人らしいニュースだなー、
403 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 21:20 ▼このコメントに返信 >繁忙期でも平気で有給休暇を取るし・・・
奴隷根性を丸出しにしているということがよくわかります。
404 名前 : ゆとり投稿日:2010年08月17日 21:36 ▼このコメントに返信 文句があるなら派遣会社に言えばいい、「あなたの会社から派遣された社員が、契約外の仕事をしないんですぅ」
するわけねーだろ馬鹿か
405 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 22:08 ▼このコメントに返信 こんだけされても国や政府に文句が言えない国民ってすげーよwwwwwwww
406 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 22:56 ▼このコメントに返信 米400
そう考えるとますますここでいがみ合っているのがばかばかしいな。
まあ派遣さんも掃除ぐらいは気を利かせたほうがいいと思うけど明らかに契約外の仕事をやらせるのはだめなんじゃないかな、と派遣がいない中小勤務の俺が言ってみる。
407 名前 : 投稿日:2010年08月17日 22:58 ▼このコメントに返信 ハムスターを買っておいて
「番犬の役をしてくれません」みたいな
まぁ「仕事なんだから」と唱えれば相手の精神が奴隷化すると思ってる中年って結構いるよな
自分がそうなのかな
408 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 23:00 ▼このコメントに返信 全てのコメントに同意
ハローワークが中間マージンを相場の二分の一取ることにして
派遣会社の役割を引き継いだとしたら、雇い側も労働者も幸せになると思う。
当然、派遣会社は廃止の方向で。
なんて、夢だな。
409 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 23:09 ▼このコメントに返信 米401
記事ではなくコメント欄で行われている正社員VS派遣労働者の構図についてのコメントなんだが?それすら読み取れないとは・・・
というか「ゆとり」に釣られすぎ。コメントに対して満足な意見も出来ず「ゆとり」叩きに走る。
程度が知れるからあまりコメントしないほうがいいんじゃないか?
410 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 23:12 ▼このコメントに返信 労働者同士が争ってアホか
日本の将来を考えた時に派遣は制度上、大問題だと思うよ。雇用の流動性はますます無くなり固定化。
そもそも企業が正社員を解雇する事が難しすぎて、日本は派遣が大量発生した
他国の場合、事業拡大で人員が足りないから等の理由で一時的に派遣を雇う。派遣の意味が違う。
保障も受けられないまま高齢になった彼らの面倒を見るのは誰だ?
411 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月17日 23:30 ▼このコメントに返信 契約以外の仕事でもホイホイ引き受けていたら
派遣先が切るに切れなくなって直接雇用させたでござる。
黙って実績を積み重ねた結果だもん、当然。
412 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 00:24 ▼このコメントに返信 ※411
どうせ正社員化しねーくせに目の前にニンジンぶらさげんじゃねーよブラック社員
413 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 00:46 ▼このコメントに返信 米410
景気が悪くなった今でこそ派遣は稼げないと言われ同情されているが、
景気が良かった数年前、派遣全盛期だったころは
並みの正社員より派遣の方が自由がきいて、かつ稼げていただろ
自分が選んだ道でもあるのに、いざ状況が悪くなると喚きだす。
自分でまともに仕事を探すこともできず、まわりのおかげがあって仕事ができている。
甘えんのも大概にしろよと
414 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 01:26 ▼このコメントに返信 仕事のできる派遣も居れば、質の低すぎる正社員もいる。逆もまたしかり。
この例の場合は正社員の質が低いパターンだと考えざるを得ない。派遣社員ってそういうものでしょ?ただ身分が低い存在としてしか見られない人間性の問題。でも実際こういうの多いから日本の企業気質とか人間性考えると派遣ってシステムは合わなすぎるわな。上手にやりくりで来てる人がマイノリティよ。
415 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 01:50 ▼このコメントに返信 トラックや新聞配達などの運送業においては、派遣スタッフのほうがずいぶん儲かるらしい。
普通はそうでなくちゃいかんわな、どうしても人が足らないってときの助っ人なんだから。派遣だからって足元を見るような今の常識が間違っている。
416 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 01:54 ▼このコメントに返信 米414
逆だろ。例でいえば、よっぽど派遣の方が程度が低い
現実の派遣の扱われ方はひどいところは本当にひどくもの扱いにされるところもあるが
例に限って言えば、ガキでしかない
「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」って
どこのスーパー派遣様だよ。
能力がない奴がいったら滑稽でしかないな。
417 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 02:33 ▼このコメントに返信 言うこと聞かないなら辞めろよ今すぐに
サービス残業して毎日死ぬ思いして手取り10万でも文句言うな
年収120万とか大金だろ
そんなに貰えるなら人生バラ色すぎ
418 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 02:50 ▼このコメントに返信 うちの場合はできる社員がみんな居なくなってしまって
派遣とか出向の人の方ができる人が多い。
なので中核の仕事を派遣とか出向組がやってる。
社員が無理言うとじゃあ契約切りますよって言われて慌ててたわ。
そりゃ、30代のできる奴等を給料が高いからと
リストラした会社が悪いんでしょうがww
なので社員は40代後半と20代前半しかいない。
419 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 05:31 ▼このコメントに返信 派遣社員に求めすぎやと思うプロ向きの仕事はプロでやってくれ
スキル持ってそうだからって難しい作業説明も無しにいきなりやれっていわれたら
そりゃムリってもんや
420 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 06:04 ▼このコメントに返信 契約社会-アメリカと日本の違いを見る、って本を読めば理解が深まる。
日本は契約外の事をいきなりいってくる、これじゃあ後出しジャンケンだ
わな。アメは契約書ありきだが破る権利も持ってるので、ある程度融通
が利く。まぁ契約社員を雇用するのなら契約条項は柔軟にしておくのが吉
だろうね。
421 名前 : 投稿日:2010年08月18日 06:22 ▼このコメントに返信 猫の手でも借りたい時に実際猫の手渡されるとすごい邪魔
422 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 07:28 ▼このコメントに返信 呼吸するのは契約に含んでいないから、呼吸するなよなww
423 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 07:46 ▼このコメントに返信 契約に含まれていない、ということをどうやって判断したのかが気になる
実は含まれていたというケースが大半に思えて仕方がない
本当に契約外のことをやらされているなら自分の所属する派遣会社にエスカレーションするのが正しいのでは
でもそれをやらないのが大半なんだろ?それって本当に契約に含まれていないことの自身が無いからだろ。
以上より、「契約に含まれていない」と口に出す奴は信用ならん。
424 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 08:31 ▼このコメントに返信 >>296
お前バカだろ。
契約とるために取引先のわがままにしたがって成績上げることが正義だとでも思ってるのか?
相手の都合なんざ何も考えてないからバカな取引先が下手したら調子こいて背任罪に問われるような機密事項を平気で要求してくるぞ。
それを断ったら社畜お得意の「クライアントの要望に答えろ」「そうまでしないと契約はとれない」「社会人として失格」か?
どっかで明確な線引きが必要でそれを明文化したものが契約なんだよ。
それともなんだ?「会社は認めてないけど契約のためにやってもらわないと困る。」か?
それでトラブル起きたら誰が責任とるの?
会社が禁止してることやったんだから会社は責任取らないよ。
お前個人が自腹切って責任とるの?
会社のためを思えば数百万くらいポンと出せるしそれで免職になっても痛くないっていうんだったらいくらでもそうすりゃいいけど、普通の人間はそんなことできないんだよ。
425 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 09:18 ▼このコメントに返信 【世界の常識 vs 日本の常識】
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい
世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!
世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない
世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ
世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う
世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
426 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 09:20 ▼このコメントに返信 この>>1が言うことは至極尤も、正しいよ
ただ、もう少し現実は見るべきじゃないかな?
大多数の企業がこう言うスタンスで行っている以上
これが今の日本だよ。
必死に働いている人々を社畜と笑った所で
世間から見れば
「落ち零れが何か言ってるぞ・・・?」
位の認識にしかならない、どっかの半島の連中と同じ様にね。
派遣社員に社員と同じ仕事内容を求めるな?
それは勘違い、社員は派遣の気が付かない所で他の仕事をやっているし
派遣が失敗した場合は、その派遣が居た管轄の社員にも罰則が下されるよ。
契約内容以上のものを求めるな?
「他社に対して更にこれだけの事が出来るんですよ!」
と自社や商品を売り込まないと生き残れないのが今の社会
派遣会社にとって、派遣社員こそが"商品"なんじゃないの?
派遣が貰っている給料は派遣会社の中抜きが多いから、手取りは少ない?
会社が派遣会社に支払っている給料自体は、下手しなくても若手社員より多い
それを不服に思っているなら、契約会社じゃなくて、派遣会社に文句を言うべき。
それでも、どうしても納得が行かないなら、自分で動くしか無いね。
一番妥当なのは、派遣会社に訴えることかな
派遣先の社員に言ったところで、その社員が出来ることってのはかなり限られていると思う
相手も、平から精々課長クラスだろうからね。
それなら、社員と社員、よりも、会社と会社の話し合いをした方が間違い無く反映される。
最後に、海外なら〜とか言ってる人は一度海外で働いてみると良い
確かに、拘束時間や労働環境自体は日本より断然良い企業も多いと思う
けれども、そう言う企業は間違い無く実力主義、結果至上主義だろうね。
国内企業ですら"使えない"と判断した人材が、普通に考えて通用すると思うのかい?
427 名前 : あ投稿日:2010年08月18日 09:34 ▼このコメントに返信 確かに契約以外のことをさせるのはおかしいこと。
けど、それ以上のことができないって言う人はこの先ずっと派遣社員止まりの人間。
向上心ある人は派遣社員に留まらない。
その人が望むならそれでいいと思うけど
派遣社員という人間の使えなさは異常。
428 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 10:39 ▼このコメントに返信 派遣法がころころ変わるの何とかして欲しい。
何年も雇うと派遣先の正社員になる権利が出来るとかナンダアレ?
権利が付く寸前に契約更改停止するけど。
派遣と言うと聞こえはいいが実態は斡旋だからな。
429 名前 : 投稿日:2010年08月18日 10:42 ▼このコメントに返信 やったらやったで何か事故起きたときに
派遣先「うちのせいじゃない!」
だからな、使い捨て感覚だろ
430 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 10:59 ▼このコメントに返信 米427
わかってるじゃねーか
ゴネるやつは、少なくともその派遣先の正社員なんかに
魅力を感じてないんだからさ
何を勘違いしたのか「自分を売り込まないと!」
とかあほくさい
431 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 11:43 ▼このコメントに返信 >>427
出来ないのは能力的な問題じゃなくて権限の問題だろ。
派遣社員の裁量の範囲超えてるんだよ。
それで業務に支障があるなら派遣元に一声かければいいだけの話。
それすらめんどくさいって言い出して初めて怠慢って言えるんだよ。
432 名前 : 会社員投稿日:2010年08月18日 12:01 ▼このコメントに返信
双方その程度の価値しかないということ。
433 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 12:03 ▼このコメントに返信 米416
ドコモショップの携帯売りのお姉さん(派遣)に
社員がクレーム処理の依頼をした(派遣はクレームと無関係)
「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」
なにか問題あるか?
434 名前 : あほ投稿日:2010年08月18日 12:36 ▼このコメントに返信 派遣社員とか社会の恥だな…w
俺なら『お仕事何されてます?』と聞かれても恥ずかしくて答えられんわww
出来損ないの寄せ集めが何一人前に権利主張しちゃってんのw
435 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 12:51 ▼このコメントに返信 派遣が契約外の労務をさせられかけて
それを断るのは当たり前
契約切られかけて
社員にしろと主張するのは
大間違い
論点ズレてる奴多すぎ
436 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 12:52 ▼このコメントに返信 派遣社員の言うことは正しい
会社は契約外のことはしてくれないのに
契約以外のことをさせるのはおかしい
社会は厳しい(笑)
437 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 13:05 ▼このコメントに返信 米436
皮肉で言ったつもりなんだろうけど
その通りだから
派遣社員と派遣先の関係はあくまで一時的なもの
5年後、10年後に派遣先が倒産していても
そんなことはどうでも良いのが派遣社員
責任の問題もあるが、割に合わない事は一切する必要がない
438 名前 : 投稿日:2010年08月18日 13:28 ▼このコメントに返信 契約外のこと頼まれて断るのは当たり前だと思うよ。契約外のことは個人の善意でやるわけで。
別に使えない訳でもない派遣を労働者どうしが同調圧力でダンピングしあってるのみるとなんだかなぁ……って思う。
俺は契約内のことちゃんとやるなら文句はいわんよ。確かにイラッとくることはあるけどなw
439 名前 : 投稿日:2010年08月18日 13:28 ▼このコメントに返信 派遣社員がセイロン
440 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 15:00 ▼このコメントに返信 ここのコメ欄みてて、自分が郵政グループの正社員になれて凄く幸せなんだって事を思い知ったわ。
ありがとう。
都会のほうの郵便局では知らんけど、うちの地方には派遣社員はいないからな、全部パートなんだわ。
こんな軋轢は無いよ。中で働いてる感じでは倒産の心配も感じないしね。
441 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 16:08 ▼このコメントに返信 ※437
いや、その人はダイレクトにそう言ってるんだと思う。
その上で、契約違反の労働を強いる怠惰な管理者が言い訳に使う
「社会は厳しい」を皮肉ってるように見える。
442 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 17:57 ▼このコメントに返信 正社員が「派遣なんだから」という意識丸出しで接してくるので、
こっちもそういう接し方するなあ。
客が30人くらい来て、正社員女が必死に一人で茶出してる時も
手伝わなかった。契約に含まれてないから。
自分が正社員になってからは派遣差別はしないようになりました。
443 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 19:43 ▼このコメントに返信 米442
わたしもそうする。
社員が大変ならば社員が助ければ良い。
契約外のことはサービスの域だからね。
普段から派遣先と信頼関係が成り立っていれば契約外のことでも快く引き受けるけど、アホな社員なんてサービスする気にもならない。
社員、派遣じゃなく人間としてお互い敬意を持って接すれば良い関係は築けるものなんじゃないの。
444 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 19:46 ▼このコメントに返信 契約に含まれてねーんだから、できないしやっちゃいけねーんだよ。
それなのに「これが日本の現実」だの「向上心」だのと勘違いして
ホイホイ手を出す奴がいるから、労働の単価が下がってく。
勝手に安売りすんなクズ。そんなにやる気みせたきゃ、契約外でボランティアとしてやれ。
445 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 20:27 ▼このコメントに返信 職場がみんな忙しいときに、それが契約外だからといって
一人ヒマそうにしているのが正しい姿とは思えない。
じゃあもし契約内のことで失敗したら、切腹でもして責任とるのか?
そんな0か1かではっきりと分けられる職場なんて無いんだよ。
人間同士の仕事なんだから、ある程度は助け合いが必要。
完全に一人で自由業でも営んでいるなら別だけどさ。
446 名前 : 投稿日:2010年08月18日 20:37 ▼このコメントに返信 「正社員にはしたくない、切り捨て安く安価に使いたい」
「でも仕事は正社員並にやってほしい、ていうかそれが当たり前」
本音なんだろうけど恥を知れ。
447 名前 : 投稿日:2010年08月18日 21:19 ▼このコメントに返信 助け合いとかふざけんな
どっちかが一方的に提供する事を「助け合い」なんて言わないんだよ
そんなの小学生でもわかるわ
金出せバーカ
契約にない仕事は絶対やっちゃ駄目だね
本人だけじゃなく派遣会社や後任にも迷惑かける
前任のヘタレがずいぶんと無償提供してくれやがったおかげで、説き伏せるのに苦労した事あるよ
あいつら感謝すら簡単に忘れる
やらせて当たり前の事だと思いはじめるんだよ
ある会社で「派遣社員の使い方」みたいなマニュアル見ちゃったんだけどさ
・責任の重い仕事や難度の高い仕事を優先的に与え、派遣社員という引け目を感じさせない。
自信を持たせ、気持ち良く働いてもらおう!
とか書いてあんの
バカ過ぎて笑いも出なかったよ
448 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 22:00 ▼このコメントに返信 >>445
毎回派遣にそんな態度とられてるのってお前の職場に問題あるんじゃないのか?
449 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 22:16 ▼このコメントに返信 >>447
いや前任の人の頑張りが無かったら今のお前に仕事回って来てないから
450 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月18日 23:07 ▼このコメントに返信 米433
その例は単に社員の面倒事を押し付けただけともとれるから、1とは意味合いが違ってくる可能性がある。
契約上できないことはできないだろうが、断り方もあるだろ
したり顔で「今回の契約に含まれていません。そんな仕事は社員がやってください」なんて言う奴なんかがきたら、当然派遣先は派遣社員の扱いも悪くなるだろうよ。
派遣社員が契約内のことをこなせなくてもそいつの責任にならず、
結局最終的に派遣先の責任問題にかかわってくる。
派遣社員が「自分は自分のことしか知りませんし興味を持ちません。マイペースでやらせてください。ただしミスしても責任とりませんし問われるいわれはないです。」と当然のように主張するなら、そりゃ派遣先は派遣社員のことをモノ扱いにしようって気になるわ
日本の派遣はスペシャリストじゃなく、大した能力を持たない奴ばかりなのに扱いにくさだけは他と変わらないな
451 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 00:10 ▼このコメントに返信 ※445
派遣社員はあくまで派遣元の「外部」の人間。
>職場がみんな忙しいときに、それが契約外だからといって
>一人ヒマそうにしているのが正しい姿とは思えない。
派遣社員はあくまで契約条件に基づく「助っ人」なのだから少なくとも間違った態度ではない。
派遣社員にとって正社員の人間は「仲間」ではない。逆もまた然り。
>じゃあもし契約内のことで失敗したら、切腹でもして責任とるのか?
>そんな0か1かではっきりと分けられる職場なんて無いんだよ。
瑕疵条項も設定できない企業(部署)が派遣を使うこと自体が間違い。
外部との契約であれば「0か1かではっきりと分けられ」ないのがおかしいのだが。
452 名前 : 投稿日:2010年08月19日 00:18 ▼このコメントに返信 ※449
そいつが急に逃げたから尻拭いを押し付けられたんだよ
逃げたいほどキツイ環境を作るのに自分自身も加担しておいて、他人に丸投げって……
最低だよ
453 名前 : 類友投稿日:2010年08月19日 00:26 ▼このコメントに返信 うちの部署で派遣社員として働いていた人達は全員、正社員になりました。
例外もあるとは思うけど、派遣社員の質は、会社の質に比例すると思う。
454 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 00:51 ▼このコメントに返信 結局、労働契約を(企業間の契約と同様に)遵守するあり方が全く根付いていないだけ。
だから派遣先の職場ではみんなが同じ働き方になるような圧力が強くなるし、
派遣社員の側も契約の名を借りたわがままを振りかざす輩が多くなる。
455 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 03:33 ▼このコメントに返信 派遣社員は一種の保険
仕事が減って会社が傾いた時に派遣を切り捨てて
会社と正社員は生き延びる
アルバイトであろうと直接雇用を切るのは煩わしい。
面談して事情を説明しなきゃならない。
正社員のリストラなら尚更だ。
派遣社員なら派遣元に電話一本
終了を告げれば済む話。
派遣の報酬が割高なのは報酬に手切れ金の要素が含まれているから
派遣社員のくせに生意気だって奴が大勢いるみたいだが
使い捨て前提の派遣社員に何を望んでいるんだ?
456 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 03:40 ▼このコメントに返信 ※451
そ、その通り
派遣社員は外部の人間なんだよ
自分の部下ではない。
下請けと言うよりも取引先の人間
サービスに対して金を支払っている。
勝手にサービスの上乗せを要求する事は出来ない
工賃を払ってエアコンの工事をしに来た人に
ついでにって犬小屋の修理をお願いできないだろ
そんな単純な事が分からない輩が多すぎる
457 名前 : 名無っさん投稿日:2010年08月19日 05:29 ▼このコメントに返信 金貰ってるんだから、ある程度の事はやるように努力ぐらいしろよベントスがw
458 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 06:33 ▼このコメントに返信 大抵の日本人はルールを守らない
これ常識
459 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 07:50 ▼このコメントに返信 >>456
言ってることは理解できるけど、違和感があるんだよ。
なぜ、それで派遣先の会社を訴えない?
もし君の言うことが本当なら、訴えれば100%勝てるよね?
なぜ、それをしない?
自分の言ってることに、実は自信が無いから愚痴の域を出ないんだろ?
つまり、「勝手にサービスの上乗せを要求する事は出来ない」以前に、
それが「サービスの上乗せ」に当たるのかどうか、がまず不明確なんだろ?
で、おそらくそれは上乗せには当たらないんだよ。
言い方次第で、契約の範囲内に収まってしまう事なんだろう。
だから、契約違反とも言い切れない。そんなところだろう。
要するに、「契約外のことは出来ないし、やるべきではない」これはそのとおり。
だけどそもそも、その仕事が「契約外であると言い切れていない」ってことだと思う。
そこに違和感がある。
460 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 09:23 ▼このコメントに返信 まぁまぁ、落ち着けよ君たち。
人生において将来のことを考えると派遣なんて大多数が負け犬なんだから、そんなに目くじら立てるなよ。気に入らなければ派遣会社に言って切ってもらえば良い話だろ?
正社員側が切れてる事が正社員の俺でも理解できん。
俺なら気に入らなければ契約をきる。それだけの話だよ。
負け犬相手に感情を動かすだけ無駄よ
461 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 13:22 ▼このコメントに返信 ※459
社会に出た事のない人たちに
派遣を使う上でのルールを教えて上げているだけなんだけど
「おそらくそれは上乗せには当たらないんだよ」
当事者でない俺たちが
一体どこでそれを判断するんだ
>>1
で契約外と書かれている限り
契約外の作業と判断するしかない
契約書が目の前に有る訳ではないので
おそらく契約の範囲とかそんな事を論じても仕方がない
462 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 13:28 ▼このコメントに返信 米460
そうだよ、チェンジすればいいのさ
派遣先が派遣社員を面接する事が許されていないのは
ダメならチェンジすれば済む事だから。
俺が言ってんのは、人を雇う時には法律守れって事
キレてる正社員はおそらくコンプライアンスも何もない会社に勤めているんだと思う
俺がこんなに割に合わない事やってるのに
お前ら(派遣)、ワガママばかり言いやがってと
そんな感情が染み付いてるから
当たり前の事が分からなくなる
463 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 18:43 ▼このコメントに返信 社畜と自由人は分かり合えないということなんだな
464 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 19:10 ▼このコメントに返信 よく分からないんだけど
「ルールを教えてあげる」とか「法律守れ」とか一生懸命言ってるけど、
それらを守ることで、正社員側に何か利益があるの?
もし利益が無いならそんなの守るわけなくね?
465 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 20:46 ▼このコメントに返信 その通り。だから、このように圧力をかける事が必要なんだよ。
これは、派遣・労働問題に限らない。何でもそう。
466 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月19日 21:18 ▼このコメントに返信 大体、「分かり合う」というのがおかしい。
立場の違う人間が「分かり合える」訳がない。
もうこれはそういうものとして認めた上で、物を考えないと何も始まらないよ。
467 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 02:48 ▼このコメントに返信 米464
労働基準法を守る事によって
経営者、使用者に何の利益もないよな?
何の利益も無いから、労働基準法を守らない経営者から
正社員はただ働きしろと言われれば受け入れるのか?
サビ残を強要された時に「法律を守れ」と正社員は言わないわけだな
あんたの理屈では
468 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 03:02 ▼このコメントに返信 実際はサビ残や無茶な仕事を振られても
黙っている正社員は沢山いる
自分の地位を守ったり、ボーナスの査定、昇給、出世を考えれば
上司の評価は大事だから多少のことは我慢する
その正社員の価値観を派遣に押し付けたってだめな訳
469 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 07:31 ▼このコメントに返信 >>468
>サビ残を強要された時に「法律を守れ」と正社員は言わないわけだな
イエス。言わないよ。でも受け入れはしない。
代わりに「今日は用事があるので残業できません」と言う。
それでも労働基準法に違反することをさせられたら、訴えるだけ。
あんたの「受け入れないやり方」がおかしいだけだと思う。
しかも、「派遣社員と、一緒に働く正社員」の関係は、
「正社員と、経営者・使用者」の関係と、直接の雇用関係が無い点で異なるからね。
そりゃ正社員に「契約外です」とか言っても、お前と契約してねーよって反発されるだけだわ。
派遣がそのへんの事情をすっ飛ばして、自分の権利だけを主張するからおかしいんだと思う。
470 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 07:37 ▼このコメントに返信 >>467
まずね、それが「法律に違反している」というのは、その時点ではお前の判断でしかないんだよ。
それをあたかも普遍的に正しい意見であるかのように、相手に「守れ」と強要しているのがおかしい。
それは俺ルールを守れ、と言っているのと同じこと。
もし「法律を守れ」と言って、「守ってる」と言われたら、終わりだろ?
そういう意味で「あんたの「受け入れないやり方」がおかしい」と言った。
派遣が「契約外です」とTPOを弁えずに言い出すのも、同じことだ。
471 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 07:46 ▼このコメントに返信 >>468
>その正社員の価値観を派遣に押し付けたってだめな訳
いや、その理屈で言えば、だめでは全然ないだろ。
「クビをきられることを考えれば
使用者の評価は大事だから多少のことは我慢する」
に置き換えられるだけで、全く同じ理屈が成り立つから。
472 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 13:45 ▼このコメントに返信 米469
>「今日は用事があるので残業できません」
じゃあ、明日頼むわ
「明日も無理です」
じゃあ明後日以降は予定入れないでね!
どう切り返すんだよ
サービス残業を受け入れないのであれば
法律違反と言うかどうかは別として「やりません」って言うしかないんだよ
>それでも労働基準法に違反することをさせられたら、訴えるだけ
受け入れないやり方の方が穏便だろ
つまり、本文
>>1の派遣社員はあんたと一緒の対応だった事になる
さらに本文>>1の正社員は
「契約外です」と言われ、頼んだ作業が
契約内か把握していなかった時点でアウト
おそらくこの位の事はやってくれるだろうと
軽い気持ちでお願いして断られ、面食らったんだろうな
おかしいと思えば派遣会社に確認しろよ
473 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 13:56 ▼このコメントに返信 米470
正社員で例える為にサービス残業という例えを挙げたんだが
サービス残業が違法と言う認識は俺の判断なんだ!?
無給で働かせる会社に「法律守れ!」といって
「守っている」と言われたら終わりなのか、あんたの認識では
契約外にTPOも糞も無い
目の前で人が倒れていて助けないのとは訳が違う
それでもTPOって言うのなら
世界的に不況になって派遣を切るシチュエーションになった時
次の仕事が無いだろうからTPOをわきまえて
いくら会社が傾いても派遣を切らないんだな
あんたの会社では
474 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年08月20日 14:44 ▼このコメントに返信 米471
成り立たない
派遣は最長3年、3年経たなくても3か月とか1年とか
契約更新時期に会社が暇になっていれば終了する。
定年まで働かせてもらうつもりの正社員と同じに考えるのは間違い
475 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年09月26日 14:28 ▼このコメントに返信 以前来てた派遣社員は、自分からどんどん仕事の範囲を広げていった
契約外のことも進んでやってくれたし、残業や休日出勤も厭わない
(時間は法定基準内だったし、代休や残業代も問題なかった)
実際バリバリやって、すごく助かったし、使える奴だった
でもまあ会社の事情で社員にはなれず、契約期間満了さようなら、ってことになった
決定と同時に、奴は「契約外の仕事をやらされてた」と言って監督署に駆け込んだ
契約外の仕事をやっていたことは事実だし、県の労働局から調査と指導が入ってひと騒動になった
さらに、多忙を理由に、引継ぎを中途半端なまま退職
半年経った今でも業務に支障がでている
つまりあれだ、派遣は信用するな
476 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年10月12日 10:42 ▼このコメントに返信 あああああああああああああああああああああああ
ひまじん
477 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月07日 16:49 ▼このコメントに返信 「サビ残しろ」
「タダ働きは御免です。社畜にやらせてください」
「じゃあ社員にしてやるからサビ残しろ」
「タダ働きは御免です」
何もおかしいところはないな
478 名前 : 正社員投稿日:2011年05月25日 15:30 ▼このコメントに返信 47が真理。会社は派遣社員にも300万以上出してる。いない方がいいような仕事はどこにもない。そんなのもわからないから派遣社員。(笑)誰でもクビにする。(笑)
479 名前 : 正社員投稿日:2011年05月26日 08:42 ▼このコメントに返信 なんで派遣会社から障害者が送られてくるのか、誰か説明できる?みんな一杯一杯なのになんで足引っ張るやつ送ってくんの?クオリティー低すぎてびっくり!
480 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月17日 19:45 ▼このコメントに返信 わかりきった事!
派遣会社は頭数に対する対価だけもらえれば良く、支払う額は少なくしたいので能力の低い人間をさも付加価値の高い人間のように飾って押しこむにきまってるだろ?
ちうか、自分たちが抱えている仕事が重要だと思うんだったら、どこの馬の骨ともわからない派遣ごときに触らせるなよ。
481 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月17日 21:22 ▼このコメントに返信 社員は勘違いしている 派遣は契約外のことをしてはいけないし
契約外のことを請け負うことは オカシイ
これは、法律上問題ない
そして、派遣は会計上 人扱いはされていない
そんな派遣に何かを背負わせ社員、自分自身の仕事を軽減させ、尚且つ年収格差があるとは
許されない行為
日本の派遣制度は差別構造であり奴隷と変わらない
482 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月28日 18:32 ▼このコメントに返信 俺なんて工場派遣で始めに担当した工程とは違うとこにまわされて、更には違う部署にもまわされた
きついとこにまわされたんだ
だけど断らずにやってて結局割に合わないしきつくて辞めたけどそれでも申し訳なくて落ち込んでた
今考えたら無茶苦茶な要求されてたんだけどね
ちょっとしたことを頑なに拒むやつより、俺みたいなやつの方が多いと思う
だからそういうのが罷り通ってるとこもあるんだよな
んでうつになるのもいる
483 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月29日 15:45 ▼このコメントに返信 派遣は使えない。やっと仕事覚えたかなと思ったら辞めるし。
でさ、普通の会社は派遣を使わなくなると思うんだ。派遣2人雇う金でバイト3人雇えるし。それでも派遣を使い続ける理由が理解できないんだけど。
484 名前 : 魔帝投稿日:2012年04月04日 11:35 ▼このコメントに返信 うるせーな。だったら派遣取るなよクソ企業。あと菅
485 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月10日 00:07 ▼このコメントに返信 そもそも重大な責任が伴う仕事を派遣如きにやらせるなよ、って話
責任がある正社員様にさせたらいいだけなのにな
デキない正社員1人切るだけで派遣3人くらい雇えるんだがね
派遣会社も規制しろよね
486 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月14日 12:45 ▼このコメントに返信 派遣は責任が軽い仕事を預かる。ってのはその通りだし、権限が必要な仕事はさせないってのも賛成なんだけど、スレに書き込みされてる「金ろくに払ってないんだから」っていうのを現実に言う奴は時間だけ潰して、ゴミ捨てするとか棚の整理するとか、そういう必要最低限の仕事さえ満足に出来ない奴ばかりなんだよね…。
487 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月14日 14:09 ▼このコメントに返信 まあ正論だけど派遣だから云々ぬかしてやる気ない奴見ると正直イラつくんだよなぁ
逆になんでもやりますってやる気マンマンで入ってもどうせ派遣だからと期待もされずたいしたことやらされないまま飼い頃されて結局使えない扱いされて切られるパターンもある
長年派遣入れてる会社だと派遣側も会社もお互い諦観してる感じが根付いちゃってるのよね
もちろん派遣でもベテランになるとすっごいあれこれ出来る人もいるけどそういう人は派遣を盾に文句言わない
488 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:13 ▼このコメントに返信 正社員は態度悪いの多いし派遣に甘えすぎなんだよね