1: ベツレヘムの星(福島県):2010/11/29(月) 14:48:27.76 ID:4NnA5KMF0
images

小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく…盗作チェックいたちごっこ
2010.11.29 14:22
インターネット上には自由に使える読書感想文のサイトが登場。保護者の知らないところでネット
空間は広がっていくインターネット上には自由に使える読書感想文のサイトが登場。保護者の
知らないところでネット空間は広がっていく
 文学や詩のコンクールなどで盗作が相次ぐ中、インターネット上の文章をそのまま写し取る「コピ
ペ」(コピー&ペースト)が小中学生の間で広がっている。パソコンや携帯電話をパーソナルメディア
として使いこなすティーンエージャーにとって、コピペの罪悪感はうかがえない。読書感想文の
“模範例”を紹介するサイトも登場しており、盗作チェックはいたちごっこの様相だ。(日出間和貴)
気ままに文章操る
 10月、前橋市が主催する詩のコンクール「詩(うた)のまち前橋若い芽のポエム」で、金賞作品が
盗作であることが発覚した。盗作していたのは秋田市内の中学3年の女子生徒(15)で、ネットの
投稿サイトからの盗用だった。コンクールの存続にもかかわる事態となったが、ネットを含めた
膨大な作品群から盗作を見抜くのは至難の業という現実もある。
 文学賞やコンクールをめぐる盗作はプロアマを問わず、枚挙にいとまがない。最近はネットからの
転用が増加し、低年齢化も特徴の一つだ。小学生のときから携帯電話やネットが身体化し、他人の
文章を自由にコピペできる環境にあることも影響しているようだ。
 子供を対象にした創作コンクールの選考委員を務める児童文学作家、光丘真理さんは選考には
細心の注意を払っているという。
 「このくだりはどこかで見た気がするとか、表現が大人びているとか、疑い始めるときりがない。
今の子供たちは文章を自由気ままに操り、ネットにあふれる情報を引きながらリポートにまとめるのも
お手のもの」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101129/edc1011291422001-n1.htm


11: 二鷹(チベット自治区):2010/11/29(月) 14:52:17.91 ID:ebhzDhgI0
授業中に全部書かせればいいじゃん

15: ハンドクリーム(dion軍):2010/11/29(月) 14:53:14.42 ID:OxMJjPbj0
だからガキにネットやらせるなとあれほど・・・




3: みのむし(長屋):2010/11/29(月) 14:49:20.13 ID:hivG667Z0
ネチケットとはなんだったのか

10: 寒椿(愛知県):2010/11/29(月) 14:52:12.61 ID:BOKMjW9m0
俺なんて中学3年間の読書感想文
小4〜小6のをそのままコピペしたよ

17: 歌合戦(長崎県):2010/11/29(月) 14:53:26.50 ID:ckwEbHf/0
でも読書感想文ってある程度のテンプレはあるよね

18: アロエ(愛知県):2010/11/29(月) 14:53:28.08 ID:o9QueLFk0
レポート自体ネットで発表させればいい

19: 乾燥肌(兵庫県):2010/11/29(月) 14:53:37.90 ID:r2W1DjLJ0
賞金だまし獲るのじゃないなら別にいいんじゃね?
コピペしか出来ない馬鹿は、結局は自分の頭が悪くなって自分が損するだけだし


35: 黒タイツ(東京都):2010/11/29(月) 14:55:23.31 ID:VDsmV9iy0
>>19
本を読んで感想を書かせることで課題としてるのに
コピペサイトで済まされるとゲームを最短クリア動画で
みて満足したようなもんだ

ゲームならそれでもいいが、学校の課題でそれをやるのじゃ
課題の意味がない


43: 床暖房(チベット自治区):2010/11/29(月) 14:56:28.40 ID:nzabAwU60
>>35
でも下手くそな感想というかフォーマットがきちんとしてないと怒るんだぜ・・・


59: 白ワイン(中国地方):2010/11/29(月) 14:58:42.42 ID:dL/81Tgh0
>>43
他人に読ませるんだから一定水準のフォーマットがいるのは当たり前だろ


218: キムチ鍋(千葉県):2010/11/29(月) 15:35:49.73 ID:IqAZMf2x0
>>59
一定水準のフォーマットの指導がないままやらせるからこうなるう


21: 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 14:53:48.18 ID:vZAMwrdMP
夏休みの自由研究とかテンプレすぎだろ

24: 湯たんぽ(福岡県):2010/11/29(月) 14:53:56.45 ID:RZtRVtu0P
大学でもレポート写すのがデフォ

31: ミュージックベル(関東):2010/11/29(月) 14:55:10.73 ID:ewbHk11gO
俺も小学生の頃はあとがきまんま書いてたからどうこう言える立場ではない

32: 歌合戦(東京都):2010/11/29(月) 14:55:12.25 ID:bddpszvB0
小中学生にパソコン携帯与えるな

37: 掘りごたつ(関西地方):2010/11/29(月) 14:55:45.80 ID:/DZqCdZ10
今のガキどもはネットで楽できるからいいよなぁ

38: 白ワイン(中国地方):2010/11/29(月) 14:55:50.73 ID:dL/81Tgh0
効率の良さを学んで生きていく術を学べるガキならば良いと思う
だが楽だからで思考停止状態のままで止まって利用してるガキは受験や就活で中身がバレるぞ

39: ホットカーペット(長野県):2010/11/29(月) 14:55:56.49 ID:pCLY8cb70
卒論共有サイトとかもあるよね

48: 床暖房(チベット自治区):2010/11/29(月) 14:57:38.17 ID:nzabAwU60
学年に一人は国語辞典で書いてくる奴いるよね

50: はねつき(茨城県):2010/11/29(月) 14:57:42.37 ID:Zv580G9f0
読書感想文とか何の役にも立ってないだろ
具体的に何の訓練なんだよ


66: 白ワイン(中国地方):2010/11/29(月) 15:00:03.86 ID:dL/81Tgh0
>>50
思考の整理とアウトプット
それを正確に他者に伝える知性の習得


52: 雪うさぎ(dion軍):2010/11/29(月) 14:57:54.32 ID:F4VkaX7K0
まあ、俺が小学生のときにネットがあったら
読書感想文なんて即ペーストだっただろうな。

62: 木枯らし(catv?):2010/11/29(月) 14:59:11.19 ID:JLDKNfsY0
自分の頭で考えてものを書けない人間は大学進学後や社会に出ても成功しない
今一度学習の意義から教え直すべきじゃないのか
あるいは大した意味も無いような課題だったのなら、学習課程の方を再考するべき

64: ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/29(月) 14:59:26.44 ID:0JnjM+B30
まぁ、自分で好きな本を読んで、その感想をまとめてこい、とかならこっちもテンション上がるけど



あらかじめ指定されたクソつまらんテンプレみたいな内容の本読まされた挙句、感想書いてこいっていわれたら、そらダルいわな
モチモチの木とか、何が面白いんじゃダボが


65: ほっけ(大阪府):2010/11/29(月) 15:00:03.12 ID:HwRQd7zx0
>>64
おまえそんなん読んでんのかw


68: ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/29(月) 15:00:20.62 ID:0JnjM+B30
>>65
読んでんのかってか、読まされたんだよ!!!!


70: 缶コーヒー(北海道):2010/11/29(月) 15:00:41.94 ID:yb1aGnSX0
>>68
落ち着けよモチモチ


77: ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/29(月) 15:01:28.80 ID:0JnjM+B30
>>70
おいモチモチって呼ぶな、なんだよその小学生のノリ


82: アロエ(愛知県):2010/11/29(月) 15:02:20.89 ID:o9QueLFk0
>>77
よぉモチモチ


109: ホットケーキ(茨城県):2010/11/29(月) 15:06:43.37 ID:DbA9wBxU0
>>77
モチモチ君おもろいな


67: 寒中水泳(大阪府):2010/11/29(月) 15:00:11.16 ID:UHtABuGG0
コピペ時代にコピペできる問題出す
教師の方が馬鹿って整理法の人が言ってた


78: ビタミンA(catv?):2010/11/29(月) 15:01:29.91 ID:i2oGXs9P0
15年前にインターネットを教育のツールとして使えると目を輝かせ必死に頑張っていたあの先生は
今どう思っているのだろう

81: マスク(関西地方):2010/11/29(月) 15:01:50.54 ID:xez4z18/0
問題集の模範解答なんかもネットで見られるって聞いた

91: 絨毯(岐阜県):2010/11/29(月) 15:03:11.51 ID:Nvn98tRO0
おまえらもコピペばっかしてねーで自分でレスうてよ

102: 床暖房(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:05:23.16 ID:nzabAwU60
>>91
お前以外スクリプトだから


100: 真鴨(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:05:19.12 ID:CJxUtKIx0
本の感想なんて、コピペもしやすいしな
適当に有名な本を選べば、そこらへんに感想や批評がある
だから宿題じゃなく、授業の一環として読書の時間を設けて
感想を手書きさせる方が少なくともコピペ防止になる


121: 寒ブリ(東京都):2010/11/29(月) 15:09:47.62 ID:dmaS62Pe0
>>100
つか元々の読書感想文はそういう形だった
ゆとりとかそういう以前の詰め込み教育の時に出来た慣わしみてーなもんが原因だ

ようは、なんでもかんでも宿題にさせるようにした
当然、親が関与するとかも把握できてたのに、それがいい方向に向くと当時は思われてた
本当はその場で感想文とかを書かせるのが正しい教育の形だ

日本の教育は50年ぐらい前から、自分で考えさせるという教育として重要な部分を皆無にさせてる
数学とかはまだいいんだが、理科とか社会とか「考える」ではなく「覚える」になってんだよ

覚えるだけで何を考えるんだよ
考えない人が多いのはそれが原因だ、今の日本人は本当に考えなくなった


137: ざざ虫踏み(大阪府):2010/11/29(月) 15:12:52.12 ID:0JnjM+B30
>>121
んでもって、勉強というか、学ぶことの面白さを全く伝えようとしないからな
これこれテストに出るから覚えなさい、とか、そんなんばっか
国語ですら、作者の心情はこうです、覚えなさいね、だからな、アホかと、解釈ぐらい子供に好きにさせろやヴォケって感じ

んで案の定、勉強つまらんって子供は言いだす、そしてそれは正しい、面白くないんだもん
にもかかわらず、国は、勉強の量だけ増やして子供の関心や興味を引こうとはしないからな、頭おかしいわ


115: たら(新潟県):2010/11/29(月) 15:07:47.08 ID:aCZ1TfG80
下手に小難しい言葉を使うと馬鹿にされるので
当たり障りのない言葉を選んでいたあの頃

146: 床暖房(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:15:23.17 ID:uOTITJ3v0
ありがとうWikipedia

155: レンコン(dion軍):2010/11/29(月) 15:16:25.76 ID:I1nAJydH0
ネットがない時代でも本の丸写しとかやってたろ、ネットは検索すりゃあ分かるだけマシ

161: ハクチョウ(静岡県):2010/11/29(月) 15:17:22.99 ID:L/KLNVYc0
いたちごっこっていう遊びを開発したい

181: アロエ(愛知県):2010/11/29(月) 15:21:23.53 ID:o9QueLFk0
>>161
既にある。

いたちごっこ

二人が「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら
互いに相手の手の甲をつねって自分の手をその上にのせ
、それを交互に繰り返す遊び。


190: イルミネーション(関東・甲信越):2010/11/29(月) 15:24:43.10 ID:t5jw2HvRO
>>181
クソゲー過ぎワロタ


219: 初春の喜び(東京都):2010/11/29(月) 15:35:57.10 ID:fxPL9lJA0
ま、読書感想文と言いながら課題図書の批判を認めないのが問題だよな

課題図書をどれだけマンセーできるかを競ってるのが実情だからな


228: 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:40:52.96 ID:jCUraeQF0
>>219
批判すると低評価だよな
ホタルの墓で清太の行動はバカってのを論ったら
書き直しさせられたうえその学期は国語の評価2だったわ


233: みのむし(長屋):2010/11/29(月) 15:42:48.50 ID:hivG667Z0
>>228
まるで道徳の授業だな


223: 寒ブリ(東京都):2010/11/29(月) 15:38:19.87 ID:dmaS62Pe0
>>219
論理性のある遠まわしの批判なら評価されるよ
自慢じゃないがたいしたことのない高校生のコンクールで優秀賞を受賞したことがある
最優秀が4人、優秀賞12人ってことは実質16位以内ってとこか

そこまでなら、いけるようだが


222: ユリカモメ(千葉県):2010/11/29(月) 15:36:54.08 ID:aOLVzBLf0
○○が面白かったです。
○○が悲しく感じました。
でも、○○はいいことだと思います
○○は面白かったです


こういう小学生並みの感想を中学生までやってた

232: 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 15:42:23.67 ID:r+h5fxcjP
親に書かせるのが普通だろ
ネットに頼るな

239: 鍋焼きうどん(神奈川県):2010/11/29(月) 15:45:28.75 ID:SFSzPd9x0
>>232
今は親すらコピペしそう

257: 日本酒(兵庫県):2010/11/29(月) 15:53:11.37 ID:wkvQqoGe0
一個書いて後は毎年アレンジ加えながら使いまわしてたり存在しない本をでっち上げて感想書いても
先生は気づかない
豆知識な

265: 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/11/29(月) 15:56:50.24 ID:uk6d2Z070
教師が書いた本を課題図書にすれば良いじゃん。
一定レベルの本をかけない教師はクビで。

269: 味噌スープ(catv?):2010/11/29(月) 15:58:35.23 ID:hpVJtVfM0
>>265
毎年糞本なのに印税収入が入るな
大学教授にありげな話だな

277: ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 16:06:04.70 ID:BdsV5t0S0
>>265
それっぽいのマジであったぞ
教師が大学のときに書いた論文が課題だったわ
クラシックと呼ばれる音楽がなぜクラシックなのかとかなんとかそんな感じだった

271: かまくら(鳥取県):2010/11/29(月) 15:58:51.45 ID:EGdGWMlE0
サイト運営してて分かったけど、マジで気軽にコピペされるんだな。
自分の打った文をググルと、ブログが山ほど引っかかる。

282: パンジー(catv?):2010/11/29(月) 16:10:17.67 ID:E3XlrOrN0
中2の時だけど、小4の弟の読書感想文を丸パクリして出したな

284: 味噌スープ(catv?):2010/11/29(月) 16:13:15.61 ID:hpVJtVfM0
レポートの課題出す前にwikipediaに本当ぽい嘘を付け加える講師がいたなぁ
うつした奴は全員単位なしだったけど


287: ハクチョウ(大阪府):2010/11/29(月) 16:15:23.76 ID:2NjO6c0O0
>>284
私的な目的のためにみんなのWikipediaに意図的に嘘の記述を載せるのって教育者としてどうなの?
Wikipediaも規約とかにも触れてないの?


292: 味噌スープ(catv?):2010/11/29(月) 16:20:54.02 ID:hpVJtVfM0
>>287
wikipediaに意図的な文章書いてるやつなんていっぱいいるじゃん


300: 除夜の鐘(東京都):2010/11/29(月) 16:27:46.56 ID:1JPnAIK30
>>287
生徒が生徒なら、先生も先生だよな、これは・・・


304: 掘りごたつ(静岡県):2010/11/29(月) 16:29:08.63 ID:utx4yHPm0
>>284
百科事典とか、書物からの引用はいいのにネットからの引用は悪って不思議だよな。


305: コーンスープ(東京都):2010/11/29(月) 16:31:39.10 ID:aoBdsN240
>>304
単なる引用は何にしてもよくないけど
wikipediaから引っ張る馬鹿ばかりだから引っかかりやすいってだけだろ


306: 味噌スープ(catv?):2010/11/29(月) 16:32:35.20 ID:hpVJtVfM0
>>304
匿名で自由に誰でも書き換えられるサイトからの引用は悪ってことだろ


317: 掘りごたつ(静岡県):2010/11/29(月) 16:46:36.68 ID:utx4yHPm0
>>305が正しいな。

318: 年賀状(関東・甲信越):2010/11/29(月) 16:54:22.73 ID:XYB/pH2dO
>>317
ネットからの引用が悪いのではなくて、引用元を誰が書いたか、責任の所在がわからない場合にはソースとして認められないんだよ。
だから、ネットからの引用でも官公庁のウェブサイトからの引用だったり、文章を書いた人の素性が知れている場合には引用として認められるよ。

百科事典だろうが著名な教授の論文だろうが、間違うことはある。
間違った記述を引用して、その間違った記述を前提に話を進めれば内容も誤りになる。
けど、これは内容の誤りであって、引用として形式上誤りがあるわけではない。

これに対して誰が書いたかわからないものを引用した場合、引用の形式上誤りとされる。
正しいのは>>306だよ。

もちろん、引用元の文章責任の所在がわからない場合でも、わからないことを前提に引用したならそれは引用として有効。


294: 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 16:22:05.04 ID:r+h5fxcjP
感想文なんかより要約の方がいいな
いい加減自分で考えるのがすごいみたいな発想はやめるべき

303: 手編みのマフラー(チベット自治区):2010/11/29(月) 16:28:09.94 ID:uk6d2Z070
>>294
すごいとかじゃなくて、読んで自分の考えを文章に纏めるという訓練なんだが。
コピペじゃ何の意味も無いだろう。

309: ハンドクリーム(秋田県):2010/11/29(月) 16:35:15.60 ID:614PdBCd0
>>303
コピペは論外として、そういう訓練なら授業中にやるべきだと思うんだがどうだろ
読書時間20分に二十分かけて、あとの二十分で要約、なら一授業時間でできそう

313: 年賀状(関東・甲信越):2010/11/29(月) 16:37:26.50 ID:XYB/pH2dO
>>309
学習院の小学生を家庭教師で教えたことがあるんだけど、何回か要約の宿題が出てた。
正しい教育だと思う。

319: ハンドクリーム(秋田県):2010/11/29(月) 16:54:45.31 ID:614PdBCd0
>>313
それはいい傾向だな
けれども、宿題で出すならやらない子が出てくるから、授業で取り上げてもいいと俺は思うんだよなあ

321: 年賀状(関東・甲信越):2010/11/29(月) 17:00:40.50 ID:XYB/pH2dO
>>319
まるっと同意。
感想文が全く役に立たないとは言わないが、要約に時間を割くのは効果的だと思う。

327: ベツレヘムの星(三重県):2010/11/29(月) 17:36:44.50 ID:0CjrFDq20
人生もコピペで切り貼り出来たらいいのに

読書感想文がラクラク書けちゃう方法


【イチオシ関連記事】
夏休みの宿題「最後にまとめて」派は1割
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51510355.html


▼オススメ一覧▼

必ず書ける あなうめ読書感想文

学校でカンニング疑惑かけられた

小6「もう勉強嫌だお…塾辞めるお」→母「キィィィィ!」→首絞めて半殺し

新しい病気「インターネット脳」 思考回路が鈍くなり、深く考えることが苦手になる

宿題「・・・やったか!?」

学校の先生が残した名言


Twitter始めました。フォローお願いします!