1: 缶コーヒー(大阪府):2011/01/03(月) 20:25:12.59 ID:tfzOkU2i0
ms

米で電子雑誌の売れ行き伸び悩み【湯川】

米Silicon Alley Insiderがまとめたグラフによると、Wired、GQ、Vanity Fair、Glamourなどの人気雑誌の
iPad向け電子版の販売冊数が伸び悩んでいる。iPad自体の売れ行きが順調なことを考えると、
電子雑誌の売れ行きも右肩上がりになってもいいはず。

なぜ売れ行きが伸び悩んでいるのだろう。Silicon Alley Insiderは、AppleのAppStoreで
ゲームアプリなどと一緒に並んだ際に電子雑誌に割高感が出ているのでは、と分析している。

http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story/techwave_51549991/


2: 缶コーヒー(不明なsoftbank):2011/01/03(月) 20:26:09.78 ID:TbsGUfO90
まだ早過ぎるんだよ
ゆっくり浸透させていけ


12: スキー板(福岡県):2011/01/03(月) 20:31:25.66 ID:oUAjN/lWP
正直電子媒体に金出したくないんだよなあ




10: ゆず湯(広島県):2011/01/03(月) 20:30:36.37 ID:TWqb6Cdp0
でも今の漫画やアニメの著作権が切れたら
電子書籍が主流になるだろうから、今の間に電子書籍に対するノウハウやらを溜め込む時期だと思うけどね
ただでさえ日本はそういうコンテンツがいっぱいあるんだから

14: 冬眠中(関西地方):2011/01/03(月) 20:31:51.07 ID:kX20YL1P0
本は紙で読むのが一番。電子書籍はブームでオワリ。

26: たい焼き(北海道):2011/01/03(月) 20:34:39.81 ID:lIHNJpR70
>>14
保存性の問題があるから、電子書籍も未来がある。
ブリタニカ大百科事典は紙のままだと図書館の壁紙になるが、電子書籍になればせいぜいHDD数台を食いつぶすだけ。


16: スキー板(京都府):2011/01/03(月) 20:32:40.93 ID:dm/sLn6oP
上手く共存してくれよ
俺は紙の方が好きだけど

18: 白くま(神奈川県):2011/01/03(月) 20:33:05.24 ID:5/2PZIny0
電子データだと割高感があるんだよな
紙だと納得だけど

25: イチゴ狩り(埼玉県):2011/01/03(月) 20:34:19.05 ID:Il3tAGD40
データものってなんか買うって感覚が起こらないのよね
手元にモノが残らないから

19: スケート(catv?):2011/01/03(月) 20:33:20.21 ID:U2oFjh0EP
ニュースならニュースサイト
買い物なら通販サイト
エンターテイメントならyoutube

電子雑誌の存在意義って?


28: 年越しそば(東京都):2011/01/03(月) 20:35:30.09 ID:dRWawJSK0
持ってないから知らんけど、データは端末と紐付けされてんの?端末死んだら
アボンとかだったら自炊したほうがマシなんだけど


42: 伊勢エビ(茨城県):2011/01/03(月) 20:38:56.61 ID:MSHhfjK20
ただ単純に高いからだろ?安くしろ。
>>28
アカウントとひも付きじゃなかったかね、アマゾンとかは。


33: シクラメン(福井県):2011/01/03(月) 20:36:33.50 ID:fUz5Cqck0
電子ペーパーマジで凄いよ
ソニーのreaderとか見てみると良い
あれなら紙じゃなくても読む気になる

36: ゆず湯(広島県):2011/01/03(月) 20:37:13.21 ID:TWqb6Cdp0
もっと超未来的になれば売れるんだろうけど
ディスプレイを折りたたむことで携帯サイズから新聞サイズまで大きさを調節できるとか

37: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 20:37:44.15 ID:oS+Be/dwP
堀江が言うように「雑誌」ならメルマガで良いじゃないかって気もするが。

39: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 20:37:47.77 ID:SQjL60RO0
使いにくいもん。1雑誌で150-200MBとか重すぎるし、さすがに紙の雑誌より高いのはみんな納得しない

41: たい焼き(北海道):2011/01/03(月) 20:38:38.25 ID:lIHNJpR70
雑誌の記事のうち90%が読まれていない。読者は目当ての記事を読んだらほかの記事はせいぜいななめ読み。
電子書籍だと割高と感じるだろうねぇ。読まれていない分を含めた値段設定だから。


52: ストーブ(東京都):2011/01/03(月) 20:40:02.60 ID:6ZUwPKDU0
電子雑誌のメリットは記事単位で売れるということだと思うんだが、それやってないの?
学術雑誌では常識だよな


47: エビグラタン(大阪府):2011/01/03(月) 20:39:11.37 ID:fVSh8jDz0
紙より使いにくい・読みにくいのに同じ価格設定だもんな。ナメてる。

51: 風呂吹き大根(東京都):2011/01/03(月) 20:39:33.92 ID:cAaG9yAI0
雑誌は立ち読みが最強
集中できるしタダだしゴミが増えない

56: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 20:41:15.51 ID:SQjL60RO0
アメリカの場合、再販制度とかないし、雑誌は年契約とかが主流だから、紙版のが必然的に安くなる
ひどいと電子版は紙版の2-3倍とかの価格になる


57: クリームシチュー(福岡県):2011/01/03(月) 20:41:25.55 ID:4WwYaekz0
データにした分、グッと安くしてくれないと買わないよね、普通

60: お年玉(神奈川県):2011/01/03(月) 20:42:01.12 ID:DxjBJDB70
単純な話で行くと、テレビで新聞を読みたいか、って話。

69: 樹氷(鹿児島県):2011/01/03(月) 20:44:35.63 ID:H0m695W+0
>>60
iPhoneの産経新聞アプリみたいに、紙の新聞のままのレイアウトだとかんべんだけど、
ちゃんとそのデバイス向けのレイアウトになってたら、テレビでもなんでもかまわない。


76: お年玉(神奈川県):2011/01/03(月) 20:49:27.77 ID:DxjBJDB70
>>69
確かに、各デバイス向けに見やすいように作ってあれば、話は違ってくるのかもしれないね。
そっちの方向も、考えてみるべきか。
直感的でダイレクトなデバイスは、直感的でダイレクトに読める、探せるものが求められてるのかな。


66: 寒椿(catv?):2011/01/03(月) 20:43:44.46 ID:m91pFWap0
電子版が売れないんじゃなくて、電子版「も」売れないだから深刻

ASCIIの西とか昔なら電子媒体化促進してたんだろうな。
もう出版は体力なくてどこも積極的に打って出れないけど。

68: マーガレットコスモス(東京都):2011/01/03(月) 20:44:20.21 ID:BS/o4orF0
携帯エロ漫画が普及している日本こそが世界最大の電子書籍大国
アメリカ? 新参の後進国だよw

70: 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 20:46:14.15 ID:bs2s0Arb0
見せかたの問題だろうな
平気で2ちゃんねるのレスだってよんでるんだし

71: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 20:46:40.16 ID:HW8Pa2FdP
あんなにガラパゴスガラパゴス紙オワコンと念仏のように唱えてた奴らはどこに消えたんだよ

80: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 20:49:58.58 ID:oS+Be/dwP
>>71
今の所はケータイ小説大勝利と言う情けない状態だな。
今後のブレイクスルーがあるかどうか。


95: 耳当て(福島県):2011/01/03(月) 20:54:45.60 ID:gfFrV42R0
>>80
携帯は普及しきってるからユーザー側は新たに金がかからないし、課金方法もすでに出来上がってるしピッタリだったな
でも電子書籍端末はまず3万とか4万出して買わなきゃいけないしな
敷居が高い


186: カリフラワー(静岡県):2011/01/03(月) 21:24:48.28 ID:iBKkVzdE0
>>95
この記事の焦点はそこじゃないだろ


73: 放射冷却(山梨県):2011/01/03(月) 20:47:43.92 ID:uvcD9P4J0
価値が見いだせないよな
スマフォや携帯で不自由なく見られればいいが結局は高い金払った利便性低いものだし
それでもあればいいか程度


そもそも雑誌や新聞自体購買数減ってるんだから
そのままもくるのが間違いなんじゃねーの?
内容が同じでも構成や編集を変えた別な枠組みにできないのか

86: マーガレットコスモス(東京都):2011/01/03(月) 20:51:42.70 ID:BS/o4orF0
そもそも雑誌を電子書籍でやる必要性がわからないんだよな
有料会員制のWebマガジンでやればいいじゃない

90: ゆず湯(宮城県):2011/01/03(月) 20:53:43.39 ID:uMoZQyyp0
まだ利便性が紙以下だからなぁ
大きさはまぁ目をつぶるとして、防水、電子ペーパーで太陽電池駆動とかしなければ
爆発的にはヒットしないだろ

92: スケート(大阪府):2011/01/03(月) 20:53:50.56 ID:iWovBOH90
ぺーパレスにしましただけじゃ
読書家以外への訴求は弱い

先に原作読んではじめて映画が観られるようになるとか
展開が変る度、BGMが流れるとか仕掛けが必要
本を読まない人はそんなもんだよ

108: 伊勢エビ(catv?):2011/01/03(月) 20:59:28.61 ID:XAkX8N2P0
>>92
BGM流すようにしても音声ミュートにするやつ大半だから意味無いな

109: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 20:59:30.60 ID:HW8Pa2FdP
>>92
矢島金太郎のアイデアみたいだな

93: タラバ蟹(広島県):2011/01/03(月) 20:54:02.43 ID:O32XaV4t0
ハード面の技術力がまだまだ快適なもんじゃないし

97: 寒椿(catv?):2011/01/03(月) 20:55:09.88 ID:m91pFWap0
>>93
ガラパゴスは結構凄かったよ。あれはリーダーとしては結構良いかも。コンテンツ無いけど

94: 押しくらまんじゅう(宮城県):2011/01/03(月) 20:54:13.75 ID:hXG+z3fW0
電子情報はファイリングが楽だし保存性もいい
しかしやがてファイリング自体が目的になって
蓄積した情報を読み返す機会すらなくなる
というのは誰でも経験することだが
電子書籍にも似たような落とし穴の気配を感じている

104: ベツレヘムの星(埼玉県):2011/01/03(月) 20:58:20.49 ID:AFan4X3V0
コストがかからない分値下げするか
紙媒体から電子媒体で浮いた分を作者の印税とするか

前者なら消費者としてありがたいし
後者ならファンとしてありがたい
1冊で何十万部も売り上げてる作品はこれ以上印税増えてもなんだかなーって感じだが

107: ホットミルク(埼玉県):2011/01/03(月) 20:59:26.84 ID:U1TOPHro0
Webサンデーとかガンガンオンラインとかってどうやって儲けてんの?
赤松はアフィだっけ


118: ビタミンA(千葉県):2011/01/03(月) 21:02:42.03 ID:3ocUkI/D0
>>107
単行本化だろ
もともとマンガ雑誌は売上は稼げても利益はあまり稼げない

最近はその構造も崩れてきたんで、雑誌の値段もばりばり上がってるけど


129: ホットミルク(埼玉県):2011/01/03(月) 21:04:51.18 ID:U1TOPHro0
>>118
マジでか
Web漫画の単行本そういやあったな
読んでる奴居なさそうなのに


144: ビタミンA(千葉県):2011/01/03(月) 21:10:12.23 ID:3ocUkI/D0
>>129
富永ひとしのユミハリとか、さそうあきらのマエストロ(これは
途中からウェブ配信)とか、結構あるんだけどな
最近はサンデーの自転車マンガが気がついたらあぼーんしてて
しばらく何が起きたのか分からなかった


112: スケート(チベット自治区):2011/01/03(月) 21:01:32.67 ID:jFGOsC7yP
でもKindleめちゃ売れてるらしいじゃない

125: 年越しそば(埼玉県):2011/01/03(月) 21:04:38.37 ID:pGn0+NvW0
>>112
送料込みでもwifi版が15000円、3G版が20000で買えるからな。しかも3G接続無料で普通にネットできるからそりゃあ売れるだろ。日本語入力できれば神端末になれた。


149: スケート(大阪府):2011/01/03(月) 21:10:53.15 ID:N+3cPGDhP
>>125
ネットできんの?
電子書籍のダウンロードだけできるのかと思ってたわ


159: 年越しそば(埼玉県):2011/01/03(月) 21:15:14.68 ID:pGn0+NvW0
>>149
3Gだと読み込みかなり遅いがKindleストア以外も繋がる。twitterやfacebook連携機能もついてるし2chもタダで見られるぞ。


163: シクラメン(福井県):2011/01/03(月) 21:17:39.33 ID:fUz5Cqck0
>>159
wikipediaとかテキストサイト読むには良いよね


114: 押しくらまんじゅう(宮城県):2011/01/03(月) 21:01:54.34 ID:hXG+z3fW0
メディアミックスという点では
アニオタを魅了する人気声優の朗読付き小説とかやったら
多少高価でもそこそこ捌けるだろう


122: シクラメン(福井県):2011/01/03(月) 21:03:44.07 ID:fUz5Cqck0
>>114
朗読少女とか


119: 足袋(北海道):2011/01/03(月) 21:03:13.85 ID:eai28Yo90
世界のなかでも
日本のエロ同人あたりが実は電子書籍としては一番健闘していたりね


133: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 21:06:10.63 ID:oS+Be/dwP
>>119
冗談じゃなくて、BLコンテンツは相当デカいんじゃないか。


142: 伊勢エビ(catv?):2011/01/03(月) 21:09:35.89 ID:XAkX8N2P0
>>133
BL、成人コンテンツのおかげで、日本の電子書籍市場は世界一位だったりする。


297: 七草がゆ(関西地方):2011/01/03(月) 22:53:02.96 ID:IeFPugiu0
ケータイコミック市場 500億
ライトノベル市場 150〜250億 ←なぜかココ数年数字が一切出てこない
漫画市場(雑誌・コミック) 5000億

ニュー速では公然と語られて有名メディア面してるラノベなんて日本の元祖電子書籍ケータイコミック市場の半分もない現実
ものは情弱に売れということ

300: ポトフ(三重県):2011/01/03(月) 22:54:00.15 ID:bPnZtrpC0
>>297
ケータイコミックってそんなに普及してたのかよ


301: パンジー(東京都):2011/01/03(月) 22:55:11.33 ID:B8zxX1ub0
>>300
ほとんどエロだけどね


127: 干柿(沖縄県):2011/01/03(月) 21:04:45.33 ID:gwvvkr200
電子書籍が普及したら昔のジャンプを配信してほしい

135: 年越しそば(埼玉県):2011/01/03(月) 21:06:59.07 ID:pGn0+NvW0
>>127
iPhoneから幕張の1巻無料で読めるぞ

145: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 21:10:27.11 ID:bum+TNFXP
雑誌は紙だからいいんだろ
職場や家に誰かが一冊買ってきて適当に回し読みするもんだ
電子雑誌だとそれがやりづらい

155: スキー板(catv?):2011/01/03(月) 21:13:30.76 ID:5diy/7wpP
宮台なんかが言ってたけどまだ紙の利便性には勝てない
本くらい雑に扱えて、折りたたみ可能な電子ペーパーが登場すればまた別かもしれん

156: 乾燥肌(東京都):2011/01/03(月) 21:13:35.29 ID:GBzu570j0
紙(製紙・印刷)業界の妨害はあるのか?

167: 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 21:18:39.70 ID:bs2s0Arb0
>>156
むしろ取次だったりしてな
ほっといても、どうせamazonみたいなとこに食われちゃうのにw

amazonはインターネッツ取次だけじゃ先がないと思ってるから
電子書籍に進出してるんだろうし


179: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 21:21:29.14 ID:SQjL60RO0
>>167
実は取り次ぎが一番電子書籍に熱心。自分たちの商売に対する危機感が強いから


187: 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 21:25:25.43 ID:bs2s0Arb0
>>179
書店は死んでもいいから
自分たちは生き残ろうと必死なんだなw


190: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 21:27:23.92 ID:SQjL60RO0
>>187
書店も自業自得なところあるから、これからはきちんと自分で生き残る方法を模索するいい時期だと思う


168: 押しくらまんじゅう(埼玉県):2011/01/03(月) 21:19:08.07 ID:2AOYYTLl0
ワンピースとガンツと医龍だけ毎週一話20円くらいで配信して欲しい
こういう売り方流行らんかね

175: 囲炉裏(埼玉県):2011/01/03(月) 21:20:40.37 ID:TrbPlo+C0
>>168
絶対にそれじゃ漫画業界が先細るから出版社がやらない
新人がまず育たないわ広告費も稼げないわ
抱き合わせで15とか20本載ってるからこその漫画雑誌ビジネスだよ

196: スケート(大阪府):2011/01/03(月) 21:35:43.42 ID:iWovBOH90
電子マネーをスポンサーにするとちょっとは上手くいくかも
月2万の利用で単行本1冊無料とか

200: パンジー(東京都):2011/01/03(月) 21:41:00.02 ID:B8zxX1ub0
結局情弱が最初に飛びついただけって落ちでしょ
流行るはずない

202: スキー板(チベット自治区):2011/01/03(月) 21:42:30.63 ID:oS+Be/dwP
>>200
何でも新しいものに飛びつく層は居るもんだが、そこから一般層への普及へは壁がある。
だいたい15パーセントくらいのシェアを超えないと難しい。

206: カリフラワー(catv?):2011/01/03(月) 21:46:25.75 ID:Mf0qmkBJ0
バイクや自動車が普及したからといって自転車がなくなったわけじゃないしな

219: 玉子酒(三重県):2011/01/03(月) 21:52:21.32 ID:7qkaBYKA0
>>206
目的に応じた需要があるからね。
今の携帯だって家族の目を盗んでのエロ需要がなければ、ここまで発展しなかっただろうし。
このままインフレが発生しないまま経済がゆっくり安定すると仮定すれば、Kindleみたいな低価格電子ビューアはじわじわ広がると思う。

220: 日本酒(dion軍):2011/01/03(月) 21:53:38.29 ID:eDq4D9s20
>iPad自体の売れ行きが順調なことを考えると、
>電子雑誌の売れ行きも右肩上がりになってもいいはず

iPadがどういう用途でどういう層に売れてるかを調べもせずに
電子雑誌も売れて良いはずと考えるとか馬鹿はどうしようもないな


221: 樹氷(チベット自治区):2011/01/03(月) 21:53:47.77 ID:XAqMyjiE0
10年前からペーパーレスは念仏のように唱えられてたけど
なかなか上手くいかないもんですなあ

227: 玉子酒(三重県):2011/01/03(月) 21:56:43.35 ID:7qkaBYKA0
>>221
電子化によって余計にペーパー需要が進んだのは、機器や規格の普及の仕方を考えればなんら不思議じゃない。
電子メディアの成長に伴って紙媒体の新たな需要を発生させられるかどうか、これは市場をデザインする立場の人間が考えること。

225: 冬将軍(大阪府):2011/01/03(月) 21:55:00.51 ID:TI9grHNO0
勘違いしてる人がいるけど
雑誌が売れてないだけで、電子書籍はアメリカではかなり売れているよ。
日本じゃ比較にならないくらい


232: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 21:59:13.98 ID:SQjL60RO0
>>225
2010年時点で電子書籍の全米シェアは9%らしいけど、この数字が大きいとみるか、まだその程度とみるかは人によるかも
http://www.publishers.org/main/PressCenter/Archicves/2010_Oct/AugustStatsPressRelease.htm


248: 雪うさぎ(大阪府):2011/01/03(月) 22:09:23.73 ID:WR9q06Pw0
日本の出版不況って勘違いしている人いるよね
雑誌が売れなくなっただけのこと


>書籍=本は今でも一定程度は購入され、読まれている。

>それとは逆に深刻なのは、雑誌である。

当時に比べて07年の雑誌総販売部数は30%以上も減少している。

http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY200902090162.html


254: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 22:14:44.52 ID:SQjL60RO0
>>248
書籍も一時期の超絶不調からは脱したけど、売れずに返本積み増してる感じ
いまは低コストで回転率の高いライトな書籍を中心に大量刊行して小銭稼いでる状態


261: 福袋(大阪府):2011/01/03(月) 22:23:10.80 ID:bs2s0Arb0
>>254
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293878228/

なんか、それでしぼーしてるとこが
続出してるようなんだが


263: ヨーグルト(千葉県):2011/01/03(月) 22:25:50.89 ID:SQjL60RO0
>>261
それは取り次ぎ制度悪用した例だけど、最近の出版社は大ヒット商品狙うより、小さいけど手堅いやつを大量に出す傾向が強い
ヒットが出たらめっけものって感じ


267: 足袋(東京都):2011/01/03(月) 22:29:01.70 ID:DKpb++hl0
雑誌は電車の棚で共有するエコなしくみが出来上がっている

271: カーリング(岡山県):2011/01/03(月) 22:32:32.59 ID:9f4zkUdT0
今日新幹線でkindle初めて見たけど、
液晶っぽさはなくて紙に印刷したみたいな画質なのね。
あれならちょっと欲しくなった。

274: 手編みのマフラー(dion軍):2011/01/03(月) 22:34:12.90 ID:XBjeiG6E0
在庫やら返本やらのコスト考えたら
電子書籍は紙の1/5くらいでいいんじゃね?

新刊1冊分350円とかなら、出してみようかなと思う

287: キンカン(東京都):2011/01/03(月) 22:41:16.60 ID:hL8Sf0/c0
>>274
問題は日本の場合コンテンツホルダーは紙媒体の本を扱ってるところなので
どうしても同時に扱う必要があるので電子書籍だから安くとできないのよね
PSPのソフトをDL版とメディア版の値段の差別化ができないように

まあぶっちゃけていえばしがらみの関係か

なのでやるとすれば新参がやるしかないかも
実際同人の電子データ売ってるところは作家の取り分は7割くらいだったはず

339: 樹氷(チベット自治区):2011/01/03(月) 23:32:49.77 ID:XAqMyjiE0
今の時点で出版社が考えられてるような
小説本編にBGMとか動く挿し絵の挿入などの演出を加えるのだけは
完全な蛇足だと思うけどね
絶対に嫌がる読者がいる

やるなら本編をのぞいた「おまけ」の添付だわ
漫画雑誌ならアニメ化情報の一部動画とか
オマケのオーディオドラマとか

98: スケート(大阪府):2011/01/03(月) 20:55:29.72 ID:iWovBOH90
紙は紙でもう死に体なのは事実だし
転換期なのは間違いない。

電子書籍の基本からカラクリまでわかる本


【イチオシ関連記事】
【リンク有】おすすめのWeb漫画教えろ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51431566.html


▼オススメ一覧▼

差がつく読書とは

"アマゾンに対抗!" 講談社・集英社など日本の出版社21社、電子書籍協会発足へ

【?】電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定…光和コンピューター、電子書籍市場参入示唆

ブックオフの買い取り価格は異常

中古ゲーム屋 「中古消えたらゲーム業界全体の売上も下がる、客は旧作売った金で新作買えるんだから」

苦戦するCD販売店タワーレコード、頼みの綱はオタク。アニメキャラとのコラボ等に力を入れる

読書時間 1980年「8時間半」 → 2010年「2時間半」  日本やばすぎ、もっと読書しろよ

図書館てタダで本貸してくれるんだぜすげえな

センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有)

面白いSF小説教えて(リンク有)

読書スピードって上げられるのか?俺超遅いんだけども

昔の少女漫画が面白くて仕方ないんだが・・(リンク有)

Amazonで約1万6千円で買えるものがコジ○だと2万4千円、ヤマ○だと2万7千円だった件

グーグル、アマゾン、アップルみたいな世界的IT企業が日本から出てこないのはなぜだ??

『価格.com』の便利さとキチガイの多さは異常


Twitter始めました。フォローお願いします!