- 1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/27(日) 18:58:29.32 ID:tVGx488G0
東日本大震災:たんすに乗って漂流し助かる 大船渡の男性
津波で家ごと流された岩手県大船渡市の会社役員、金野健一郎さん(37)は、たんすにつかまり大船渡湾を漂っているところを小型船に助けられた。船長の男性は、名前や住所を頑として名乗らなかった。
金野さんは「船長の恩は一生忘れない。落ち着いたら捜して、もう一度お礼を言いたい」と話している。
地震が起きた11日、金野さんは公民館にいったん避難したが、スーツから着替えるために港から約300メートルのところにある自宅に引き返した。2階の窓から外を見ると、「真っ黒な波が渦を巻いて迫ってきた」。
みるみるうちに2階まで浸水。倒れて浮いていたたんすの背に必死にしがみついた。そのまま天井まで約30センチのところまで浮き上がると、「バキバキ」と音をたてて家が回転し、突然、大きな衝撃音と共に屋根が吹き飛び視界が開けた。たんすの上に乗ったまま沖に向かって流されていた。
日が暮れ始めたころ、「多賀丸」という船名の小型船が通った。「助けてくれー」と叫んだが、コンテナや民家、木とあらゆるものが海に漂っており、「無理だ」という船長の声が聞こえた。「このまま沖に流されたら終わりだ」と絶望的になった。
だが約1時間後、多賀丸は引き返し、ロープを使って救助してくれた。「信じられない。助かった」。涙をボロボロと流し、何度も「ありがとうございます」と繰り返すと、船長はただ黙ってうなずいていた。
そのまま一晩を船上で過ごした金野さん。夜は一睡もできず、落ち込んでいた。「命があるだけでいいんだ」「またやり直せばいい」。船長は金野さんを励ましてくれた。
12日夕、金野さんは別の漁船に移り、大船渡湾の東側に上陸。数時間歩いて公民館にたどり着き、 避難していた家族3人と抱き合い無事を喜んだ。「助かったのは奇跡。家族と頑張って、一から生きていきたい」【鈴木一生、山本将克】
http://mainichi.jp/select/today/news/20110328k0000m040023000c.html
- 4:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/27(日) 18:59:16.09 ID:5EjQvioa0
-
タンスに乗った中年
- 24:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/27(日) 19:01:43.11 ID:x22ymk3kP
-
>>4
せっかくいい話だったのに…
- 296:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 19:38:17.57 ID:eVAv7jlC0
-
>>4
笑わせんじゃねぇwwww
- 50:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:03:16.45 ID:hyIFSJ/I0
-
>地震が起きた11日、金野さんは公民館にいったん避難したが、
>スーツから着替えるために港から約300メートルのところにある自宅に引き返した。
こんな低脳でも会社役員になれるのにお前らと来たら - 86:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/27(日) 19:06:49.78 ID:e9bnjTxl0
-
>>50
お前ら馬鹿馬鹿言うけど津波があんなすげーもんだと今回の津波映像見るまで知らなかったろ。
スマトラとかは堤防もろくに無いような発展途上国の出来事だと思ってたろ。 - 109:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/27(日) 19:08:32.39 ID:5EjQvioa0
-
>>86
到達予定時刻になっても数十センチしか観測されなくてニュー速民の大半が期待外れだって笑ってたよ
- 12:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:00:20.12 ID:Tojwx/uZ0
-
>「バキバキ」と音をたてて家が回転し、突然、大きな衝撃音と共に屋根が吹き飛び視界が開けた。
>たんすの上に乗ったまま沖に向かって流されていた。
壮大な旅の始まりだな - 54:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/27(日) 19:03:45.27 ID:Bqhj4iRl0
-
>>12
なんか知らんが笑ってしまった - 218:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:22:26.69 ID:utaVg8pG0
-
>>12
異世界に飛ばされる主人公って実際そんなんばっかだよな - 313:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/27(日) 19:43:27.38 ID:IC8aglWm0
-
>>12
ドラマチックすぎるw - 29:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/27(日) 19:01:49.72 ID:O4yW6D610
-
> 「多賀丸」という船名の小型船が通った。「助けてくれー」と叫んだが、コンテナや民家、
> 木とあらゆるものが海に漂っており、「無理だ」という船長の声が聞こえた。
oh... - 47:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:03:15.07 ID:3J71i8Re0
-
>だが約1時間後、多賀丸は引き返し、ロープを使って救助してくれた。「信じられない。助かった」。
>涙をボロボロと流し、何度も「ありがとうございます」と繰り返すと、船長はただ黙ってうなずいていた。
>
>そのまま一晩を船上で過ごした金野さん。夜は一睡もできず、落ち込んでいた。
>「命があるだけでいいんだ」「またやり直せばいい」。
>船長は金野さんを励ましてくれた。
抱かれてもいいな。 - 60:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 19:04:29.18 ID:u9gDyJYv0
-
枕元にタンス置いて寝るわ
- 266:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/27(日) 19:31:56.16 ID:ZM29u/9N0
-
>>60
地震きた瞬間に死ぬな - 66:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 19:04:52.76 ID:AMzgx0vq0
-
たんすがあったから助かったんすよ
- 116:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 19:09:08.24 ID:pScYB79qO
-
>>66
そうだったんすかあ
- 69:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:05:09.49 ID:WU6olS2oO
-
すげえ
よく生きてたしよく助かったな
- 77:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/27(日) 19:05:44.85 ID:UdxyqIu60
-
一度見捨ててるのか
船長の人生もこいつを助けたことで救われたな
- 92:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/27(日) 19:07:07.44 ID:rA4pAI3+0
-
>>77
ターンする勇気に乾杯だな
- 81:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:06:03.92 ID:qKoip8hsO
-
船長まさに海の男って感じだな
- 90:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/27(日) 19:07:05.44 ID:UVtBAn/SO
-
タンス万能説あるで、これ
- 115:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:09:08.41 ID:3J71i8Re0
-
http://homepage3.nifty.com/jpnships/company/hinodekisen_meiji_taishoki.htm
19. 多賀丸 (1) TAGA MARU 46266/JPXN 2,868G/T 4,161D/W 1,600SHP 14.1kt
起工 1939.2.2(昭14) 進水 1939.7.29(昭14) 竣工 1939.10.10(昭14) Sno.385
多賀丸 Taga Maru →1943.11.9(昭18)中部太平洋北大東島の南(21.40N,131.12E)で
米潜SARGO(SS-188)の雷撃により沈没 - 131:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/27(日) 19:10:43.29 ID:4MAMYidH0
-
>>115
よし、オカルト板にスレたててこい - 195:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 19:18:59.75 ID:PfQnO93H0
-
>>115
映画化決定 - 282:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:34:22.88 ID:L8sfR3up0
-
>>115
「命があるだけでいいんだ」
「またやり直せばいい」
……なるほど - 332:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 19:47:56.15 ID:pStWfasT0
-
>>115
>船長の男性は、名前や住所を頑として名乗らなかった。
理由がわかったな! - 383:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 20:20:57.75 ID:pG0Njzts0
-
>>115
でかい小型船だな - 141:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/27(日) 19:11:54.26 ID:PKwX4qXr0
-
スーツに着替えるために戻ったに見えてどんだけジェントルマンなんだよって思ってしまった
- 154:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/27(日) 19:13:41.94 ID:WcCRfV7i0
-
これがほんとの苦労ゼット
- 162:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 19:14:38.08 ID:6XZzuInKP
-
これがアメリカ人なら、
「海にも浮かぶ最強のタンス」って商売するな
- 207:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/27(日) 19:21:06.85 ID:LeGBkNO40
-
密漁船かと思ったが太平洋側にまではこないか
- 211:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/27(日) 19:21:35.97 ID:x3YwC0+u0
-
>>「無理だ」
ワロタwwでも助けてくれてよかったなあ
- 221:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/27(日) 19:22:43.36 ID:WYsM3c+t0
-
タンス「お礼を言う相手が違うだろ」
- 311:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/27(日) 19:43:02.70 ID:7O06fW850
-
水が上がってきて、タンスにつかまった後、屋根がオープンして、そこから出発って、
秘密基地から出てきたロボみたいでカッコヨスだな
- 319:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/27(日) 19:44:38.46 ID:QKmtixVw0
-
一旦離れて戻ってきたってのが生々しいな
やっぱりその間にも船長の良心の呵責とかいろいろあったんだろう
- 371:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/27(日) 20:05:51.61 ID:RgtcJugSO
-
船長がいったんどっか行ったのはロープ取りに行ったからじゃね?
- 376:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 20:11:49.09 ID:v0ghIK9p0
-
>>371
どっかに行ったんじゃなくて、漂流物が多くて、それ避けてたんじゃないの?
- 384:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/27(日) 20:21:29.08 ID:6Ir21st70
-
つか、公民館にいた人達は・・・
ある意味この行動は正解だったんじゃね?
- 389:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 20:23:04.08 ID:ylBFb9et0
-
>>384
> 12日夕、金野さんは別の漁船に移り、大船渡湾の東側に上陸。数時間歩いて公民館にたどり着き、
>避難していた家族3人と抱き合い無事を喜んだ。「助かったのは奇跡。家族と頑張って、一から生きていきたい」【鈴木一生、山本将克】
- 111:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 19:08:41.37 ID:zskxenMZ0
-
マジで良い話だな
船長かっこよすぎる
◆その他地震情報
【動画あり】地下深く永遠に 〜核廃棄物 10万年の危険〜
【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由
【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・
静岡県民タフすぎワラタ
うどんを載せたバス、被災地へ
【動画あり】消防庁の会見分り易すぎワロタ
【画像あり】避難所で炊き出しのカレーを作るイスラム教徒が怖すぎると話題に
【東北関東大震災】米軍救援隊がかっこよすぎる
【画像あり】蓮舫、都内のコンビニ視察
ACがCMの件について陳謝
ジャパネットたかた、地震支援に義援金5億円+エネループ1万セット+本日の売上全額
【速報】フジで自衛隊が神テクニック
地震関連のレスまとめ
【画像】地震スレまとめ(1日目)
【画像】地震スレまとめ(2日目)
宮城県気仙沼市で数キロに及ぶ大火災
【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由
【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・
静岡県民タフすぎワラタ
うどんを載せたバス、被災地へ
【動画あり】消防庁の会見分り易すぎワロタ
【画像あり】避難所で炊き出しのカレーを作るイスラム教徒が怖すぎると話題に
【東北関東大震災】米軍救援隊がかっこよすぎる
【画像あり】蓮舫、都内のコンビニ視察
ACがCMの件について陳謝
ジャパネットたかた、地震支援に義援金5億円+エネループ1万セット+本日の売上全額
【速報】フジで自衛隊が神テクニック
地震関連のレスまとめ
【画像】地震スレまとめ(1日目)
【画像】地震スレまとめ(2日目)
宮城県気仙沼市で数キロに及ぶ大火災
|
|
1 名前 : 名無しさん投稿日:2011年03月27日 20:56 ▼このコメントに返信 たんすって水に浮くの?
木製だから浮くのか…?
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 20:59 ▼このコメントに返信 でも一回見捨てタンスよね?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:02 ▼このコメントに返信 人生お仕舞いじゃなくてよかったな
タンスなだけに
4 名前 : あ投稿日:2011年03月27日 21:02 ▼このコメントに返信 結果的に助けてるから問題ない。むしろ救助するための道具やルートを確保のためだったのかもしれないし。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:05 ▼このコメントに返信 >そのまま天井まで約30センチのところまで浮き上がると、「バキバキ」と音をたてて家が回転し、突然、大きな衝撃音と共に屋根が吹き飛び視界が開けた。たんすの上に乗ったまま沖に向かって流されていた。
駄目だw
気の毒な話なのにこれ面白すぎるw
6 名前 : 投稿日:2011年03月27日 21:06 ▼このコメントに返信 浦安の春巻みたいだなw
生きてて良かったわ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:08 ▼このコメントに返信 >コンテナや民家、木とあらゆるものが海に漂ってた
単純に近づけなかったんだろ
一時間たってバラけて近づけるようになったんじゃないかな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:09 ▼このコメントに返信 小型船はそんな津波でも大丈夫だったのか?
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:10 ▼このコメントに返信 漫画みたいな話が本当にあるんだなあ
無事助かってなにより。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:13 ▼このコメントに返信 前にヤンマガでやってたアゴなしゲンさんで
まんまこれと似たような話があったよなタタミだったけど
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:15 ▼このコメントに返信 船名分かってるなら船長まで辿り着けるな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:19 ▼このコメントに返信 津波の発生した海域はスクリューに漂流物を巻きつける危険があり危険。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:19 ▼このコメントに返信 運が良かったな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:21 ▼このコメントに返信 >>8
津波がきた場合、沖合いの方が安全
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:21 ▼このコメントに返信 >>11
そこはわかってても詮索しないのが礼儀だろう
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:22 ▼このコメントに返信 船長幽霊かよ
漫画化決定
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:28 ▼このコメントに返信 大津波のあとなのに小型船が海に出てる物なの?
なんか恐いんだけど・・
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:30 ▼このコメントに返信 壮大な旅www
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:30 ▼このコメントに返信 幽霊船説か・・・。
民話とか伝説ってのはこうやって出来てくんだろうなぁ・・・
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:30 ▼このコメントに返信 亭主元気で海がいい
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:32 ▼このコメントに返信 メルビルの「白鯨」みたいだな。あれは棺桶に乗って助かったんだっけか。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:34 ▼このコメントに返信 ドラマティックでありオカルティックだな
助かってよかった
23 名前 : 投稿日:2011年03月27日 21:34 ▼このコメントに返信 米17
津波が来るかもって時は、海上にいる船は全力で沖に向かった方が安全、と聞く
だから、津波後に戻ってきた船だったんじゃ?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:37 ▼このコメントに返信 喉が調子悪くて、ゴホゴホ咳したら、
タンすか出ねぇ(福島)
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:40 ▼このコメントに返信 名前や住所を名乗らなかったって事は不審船でなくとも密漁船だった可能性はある
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:44 ▼このコメントに返信 ※3
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:46 ▼このコメントに返信 やっぱり、何もかも流されても生きてるのがいいのかな。
思い出も家族も、財産も流されても。壮絶だけど、そんな方々がいて、
やり直そうと、立て直そうとしてる。ちょっとの苦労でうだうだいってらんねえな。
28 名前 : VIPPERな名無しさん投稿日:2011年03月27日 21:49 ▼このコメントに返信 >>小型船はそんな津波でも大丈夫だったのか?
津波の時は、船はむしろ沖に出たほうが安全なんだよ。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:50 ▼このコメントに返信 生存者を低能とか言っているやつはたんすの下敷きになってしまえ。何さまだ。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:51 ▼このコメントに返信 幽霊船きたあー
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:52 ▼このコメントに返信 中年男性「僕と一緒にタンスいかがですか?」
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:53 ▼このコメントに返信 単純に多賀城あたりの船なんじゃない?
33 名前 : あ投稿日:2011年03月27日 21:55 ▼このコメントに返信 タイタニックもヒロインが絵画に乗って浮いて助かってたよな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:55 ▼このコメントに返信 米25
いや、明らかに後暗かったら助けに戻らないと思うぜ
この場合名乗らなかったのは一旦は立ち去ってるからだろう
結果的に助けたとはいえ、逆恨みするキチガイも多いから名乗らなくて正解
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 21:56 ▼このコメントに返信 相変わらず暇速は面白いな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:02 ▼このコメントに返信 マジで奇跡だな
生きてて良かった
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:04 ▼このコメントに返信 60まで「たたみで漂流」ですげえなって思ってた
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:08 ▼このコメントに返信 お願いだ、皆に伝えてくれ!
災害で困ってる。
管総理、頼む辞めてくれ。
総理大臣に立候補した小沢、被災した選挙民に何も言葉はないのか?
俺が投票したキカワダ、何も行動しないつもりか?
小沢にキカワダ、おまえらに何も権限もないかもしれないが、こんな状況で何かできるだろ。
沿岸地区から選ばれた代議士たち、・・困ってる人に何もしないつもりか?
頼む!これ見た人はあちこちにコピー貼り付けてくれ。
東北の沿岸地区に住む人たちの心の言葉だ!
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:08 ▼このコメントに返信 いや、船の名前って被ってるんですょ
同じ名前の船が、物すごい多いんです
同じ港では、同じ名前はなるべく付けない様にしてるんじゃないかな、タブーン
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:17 ▼このコメントに返信 一日で救助されたってのが惜しまれる。
このままタンスに乗ったまま、太平洋のまん中まで流されて、一ヶ月後に救助された
とかなら映画化決定だったのにな。
タイトル: A Man On The Floating Closet
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:29 ▼このコメントに返信 米25
どっちかっていうとそっちだよな
でも良かった
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:31 ▼このコメントに返信 これ多分、昔ながらの桐タンスだったんだろうな。
空気が入ってしっかり締まる桐タンスは水害でも浮く。
合板とかのだとだめだよ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:37 ▼このコメントに返信 気づいた時には、悪い魔女がたんすの下敷きになってるんじゃないのか……
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:37 ▼このコメントに返信 ※40
1分1秒でも早く助かりたいだろJK
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:38 ▼このコメントに返信 「ぼくは……服の為にここに来た……
だから蹴る瞬間!君にも上着やズボンや下着が要るはずだと思った……
君の服が破れることはしたくないッ!」
船長
(こいつ……マジにこんなこと言ってるのか?
限りなくアマっちょろい奴だぜ……
しかし
乗組員も大した怪我じゃない フン なるほどな・・・
外見や服装だけじゃねえ 正真正銘の紳士ってわけか…
こいつは精神的にも貴族だ…気に入ったぜッ!)
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:41 ▼このコメントに返信 一旦見捨てたって言うやつ、状況考えろよ。
漂流物につっこめるかっての。良くてスクリュー壊れるわ
離れて、様子見てたに決まってる。
じゃなきゃ、1時間後にみつけれるわけねーし
「日が暮れ始めたころ」←よく読め
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:46 ▼このコメントに返信 他にも色んなものを回収してたりして
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 22:56 ▼このコメントに返信 今回のオチは>>115か
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:04 ▼このコメントに返信 ハードラック(不運)とタンス(踊)っちまったんだな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:05 ▼このコメントに返信 被災者を馬鹿にしてるし、暇速にしては編集が微妙
ttp://exawarosu.net/archives/4375796.html
こっちの方が良い編集してる
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:25 ▼このコメントに返信 ジャーーーック!!
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:27 ▼このコメントに返信 ナレーションも「救助?避難?」って分かってない感じだったけど、
地震直後の報道で、船団がまっすぐに沖を目指して出航していく映像が何回か映ってた
たぶんそうやって沖合に避難したうちの一隻
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:30 ▼このコメントに返信 米31
Shall we tance?
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:31 ▼このコメントに返信 宣伝丙
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:31 ▼このコメントに返信 ひとりくらい沖に流されて漂流してるやついるだろうなーとは思ってたけど
実際にみるとびっくりするなw
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:33 ▼このコメントに返信 ディスタンスのあるところで見つかったんだな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:35 ▼このコメントに返信 そこは嘘でも女子とかけ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:39 ▼このコメントに返信 >この場合名乗らなかったのは一旦は立ち去ってるからだろう
想像だが。
一度目の時点まだ生きている遭難者をおおぜい見ていたのだろう。
でも一人しか助けられなかった。
だから名乗る気になれなかったのだろう。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:49 ▼このコメントに返信 これは後々伝説となって語り継がれるレベル
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:53 ▼このコメントに返信 ばかにするどころか擁護してるのに
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:56 ▼このコメントに返信 やむおえない理由があってその場を離れたのかもしれないが
置いていかれた遭難者は絶望で死にたくなっただろうな。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月27日 23:59 ▼このコメントに返信 >そのまま天井まで約30センチのところまで浮き上がると、「バキバキ」と音をたてて家が回転し、突然、大きな衝撃音と共に屋根が吹き飛び視界が開けた。たんすの上に乗ったまま沖に向かって流されていた。
ここだけ見たらもうギャグマンガかよ!って感じだもんなw
すご過ぎだっちゅうのw
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 00:06 ▼このコメントに返信 どう考えても多賀城(今回の悲惨な被災地の一つ)から取ったネーミングの船だろ・・・幽霊船なワケあるかよ。
64 名前 : 投稿日:2011年03月28日 00:22 ▼このコメントに返信 屋根が壊れなかったら恐ろしいことになってたな。本当に奇跡。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 00:26 ▼このコメントに返信 フォーサイスの『シェパード』だな、短編小説の最高傑作。
66 名前 : 投稿日:2011年03月28日 00:33 ▼このコメントに返信 >タンス「お礼を言う相手が違うだろ」
ワロタww
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 00:42 ▼このコメントに返信 幽霊船・・・
海の守り神になってなお日本を守ってくれていたとは・・・
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 00:44 ▼このコメントに返信 アルベルトさんさすがっす
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 00:46 ▼このコメントに返信 沖で津波に会ったらオワタかと思ったら、船の場合沖に居るほうが安全なんだな
別のスレで海保の動画見てそう思った。津波とかスイスイ乗り越えていってスゴイと思ったよ
70 名前 : あ投稿日:2011年03月28日 01:05 ▼このコメントに返信 いったん避難したけど家に帰って津波にさらわれた人って少なくないんだろうな。
71 名前 : 投稿日:2011年03月28日 01:06 ▼このコメントに返信 タンスの恩返し
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 01:35 ▼このコメントに返信 ※6
本当にギャク漫画みたいだよな
こんな事が本当に起きるなんて誰も思ってなかっただろうな
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 01:45 ▼このコメントに返信 名前や住所を頑として名乗らなかった
なんでそこまでして名乗らないのか…
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 01:55 ▼このコメントに返信 男性より船長より箪笥の気密性がすげぇと思ってしまった。
友達に箪笥職人いるけどホントにいい箪笥は気密性がほんとに高いらしいから余計に。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 02:24 ▼このコメントに返信 後のルイヴィトンである。
おそろしく密閉できて、頑丈な桐のたんすとかかな?
緊急時ボートになもなるタンスがあると東海地方沿岸部で売れるでw
静岡県民必須のアイテムになりそうだ。
76 名前 : 投稿日:2011年03月28日 03:15 ▼このコメントに返信 テラメルヘンチック
77 名前 : 名無し投稿日:2011年03月28日 03:41 ▼このコメントに返信 良い話なんだがスレの流れで三回くらいわろた
78 名前 : ごめんなさい投稿日:2011年03月28日 04:27 ▼このコメントに返信 体験談が凄過ぎて、一瞬南の島のフローネを思い出してしまった。。助かってよかった。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 07:11 ▼このコメントに返信 ルイヴィトンのスーツケース買うっきゃないな
昔金田一で見たわ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 10:45 ▼このコメントに返信 北裳って呉服屋なのか。さすがいいタンス持ってんな。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 10:58 ▼このコメントに返信 ここまでナイスボートなし
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 11:05 ▼このコメントに返信 中年じゃなくて少女だったらジブリだったな
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 11:35 ▼このコメントに返信 >金野さんは公民館にいったん避難したが、スーツから着替えるために港から約300メートルのところにある自宅に引き返した
いやコレは・・・。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 12:12 ▼このコメントに返信 ※56
きっとこのタンスは嫁入りとともに彼の家にやってきたんだろうな
ああ、映画のタイトルはthis tanceで頼む
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして城がお送りします投稿日:2011年03月28日 13:09 ▼このコメントに返信
♪誰も知らない 北の街から
タンスにのった中年がやって来た
危ない時は家を出て
水平線をみてごらん
家と屋根とのすきまから
タンスにのった中年は
真の恐怖 胸に抱き
北の沖へとやってくる
船に 船に 船に会うため やってくる
ほーらごらんよ 船長も やさしく頬をなでるだろう
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 13:29 ▼このコメントに返信 この人は幸運にも救助されたけど、何かにつかまって生きていたのに
そのまま流されて亡くなった人もいっぱいいそう
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 14:59 ▼このコメントに返信 >>69
当たり前の様な事だけど「船は水に浮くように出来てる」
だからああ言う場合は沖に行った方がいい。実は嵐の時も。
慌てて岸に近づくと座礁の恐れが高まって帰って危ない。
船が波だけでヒックリ返るのはよっぽどの事。映画とかドラマみたいにホイホイ転覆しない。
だからって絶対転覆しない訳じゃないけどね。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 15:00 ▼このコメントに返信
幽霊船長「命があるだけでいい…やり直せるんだからな…」
89 名前 : 名無し投稿日:2011年03月28日 15:14 ▼このコメントに返信 間違いなく映画化決定
90 名前 : あ投稿日:2011年03月28日 16:19 ▼このコメントに返信 何で引き返すくらい舐めてたのに最初避難したのか疑問に思うわ
船長は見捨てたんじゃなくてロープとりにいったんだろ
91 名前 : 名無し投稿日:2011年03月28日 17:08 ▼このコメントに返信 これがほんとのdistanceてか
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 20:59 ▼このコメントに返信 タンスにON、タンスにON
沈まないのが素晴らしい
タンスにON、タンスにON
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 21:50 ▼このコメントに返信 つーか寒かったろうな まだ冬の海だぞ 津波で服びしょびしょだろうし
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月28日 22:32 ▼このコメントに返信 お前ら適当なこといってるけどこれ死ぬほど怖かったと思うぞ。
助けがくるかもわからん状況、正直言ったらもう死ぬしかない状況だぞ。
考えてもみろよwこんなかたちで海に1人ボッチになったやつ多分不明者みてるだけでかなりいたとおもうぞ。夜にまっくらな海の中破片の上でガタガタするとか俺なら耐えきれないわ。下には訳の分からない生物がいるしな。
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月29日 00:28 ▼このコメントに返信 ちょ、お前らコメ欄でまで笑わせんなwww
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月29日 16:51 ▼このコメントに返信 古いと言っても神話ほどではないが 三陸は50メートル以上の津波が襲ったことが伝えられている。 今の河川の設計で基本になっているのが50年に一度ぐらいの決壊は仕方がないになっている。 今回の津波程度は100年に一度程度と言うならやはり仕方がないのか?
国及び土木学会または専門家とおっしゃる皆さんの言い訳を聴いてみたい
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月30日 00:00 ▼このコメントに返信 幽霊船のくだりはふつうにネタだろ
マジで否定してるやつとか何なの
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月30日 19:05 ▼このコメントに返信 笑っちゃいけないニュースだけど
タンスに乗って漂流ってのが
まるでギャグマンガのようで、どうにもおかしく思ってしまうw
さいわい
この方もその家族も無事でよかった。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年03月31日 16:54 ▼このコメントに返信 岩谷堂たんすじゃないのかな
100 名前 : ななし投稿日:2011年08月07日 15:29 ▼このコメントに返信 船長かっけえええ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 06:55 ▼このコメントに返信 当時、同じ県内でも荒巻中学の2年生だった子も2日間漂流したのち救出されたんだよね。
津波で瞬殺された人、何日も漂流したのち亡くなった人もきっといる中、
こういう形で助かり生かされた人達は大きな運が残っていたんだろうなぁーと思った。