1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 15:08:11.17 ID:HoDVAWFw0●
いい人に会社は経営できない - 『ユニクロ帝国の光と影』
http://news.livedoor.com/article/detail/5444530/

今回の大震災では、お粗末な危機管理が批判を浴びた。霞ヶ関も東電もコンセンサスで動いている組織なので、リーダーがみんな調整型で、強い指導力と迅速な意思決定の求めら
れる危機管理には適していない。これは多かれ少なかれ日本の企業経営にも共通する特徴だろう。これに対して、本書が詳細に取材して描くファーストリテイリングの柳井正社長は、徹底的な独裁者である。意思決定は社長がトップダウンで行ない、業績の上がらない部門長は部下の面前で罵倒される。柳井氏が後継者に指名した玉塚元一社長さえ、言うことを聞かないと更迭する。その結果、執行役員のほとんどが精神的にボロボロになって辞めていく。

 労働条件も苛酷だ。賃金は業績主義なので、店長でも売り上げの悪い店では年収250万円。それで1日10時間以上、休日出勤して月間300時間も働くと、時給はマクドナルドのアルバイトより悪い。長時間労働で体をこわして辞める店員も多く、5年ともたないという。



3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:09:06.49 ID:aaeTeQwY0
フランチャイズですから

5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:09:53.32 ID:tdh0c4kw0
売り上げ悪くても250万もらえると考えるんだ





113:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:33:46.56 ID:UWp3QPi2P
>>1
こういうのは続きを張らないとな

著者は柳井氏の冷酷非情な経営の内幕を描き、労働条件の悪さを暴露するのだが、
読んでいるほうは逆に「なるほどここまでやらないと業績は上がらないのか」と納得してしまう。
みんなに好かれる人格者では、とてもここまで合理化できないだろう。
もちろん彼がみずから『一勝九敗』というように失敗も多いが、問題は失敗をなくすことではなく、それを認めてすぐ撤退することだ。


本書を読むと、今回の事故対応にもみられる「兵士は優秀だが将校は無能」といわれる日本型組織の欠陥は国民性による宿命ではなく、
経営者の力量と企業のガバナンスで克服できるものだと思う。
日本が元気になるには、東電のような古い会社が退場し、ユニクロのような新しい企業がもっと出てくることが重要だ。

118:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 15:36:10.40 ID:SQV6Z3PB0
>>113
そういうことやってると余計にひどくなっていく気がするけどな
現にユニクロ失速はじめたし

11:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 15:11:22.87 ID:v5LuwTR3P
服はもらい放題なの?

452:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 20:43:43.47 ID:Xo+vh5AXO
>>11
アパレル関係は、自腹で無理矢理買わされるのが業界標準

463:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 21:01:42.30 ID:893WlOSr0
知り合いのユニクロ社員が
「新製品が入るたびに制服がわりに何枚も買わされるから金が持たん」
て言って辞めてたな。
これがブラックか。

13:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 15:11:26.04 ID:JFnL9TF40
上の方は年収2000万円以上だぞ

409:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 20:20:54.65 ID:YKGMzv9u0
あれ?
数年前の番組では、30歳ぐらいの女店長で、
年収2000万円とかって聞いた記憶があるけど。

260:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 16:40:27.13 ID:Ngeq7Yg70
売り上げの悪い店じゃなくて平均的な売り上げの店長年収晒せよ

277:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:51:13.82 ID:0yinQ8Ad0
>>260
平均500万前後 

384:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 19:57:37.95 ID:Ngeq7Yg70
>>277
thx
それだとそんなもんかなとか思うけどな

14:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 15:11:51.19 ID:pW0Ts0Nk0
ユニクロのようなブラックは緊急時に強いが
東電のような調整型は緊急時にもろいと言いたいのかな

22:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:12:55.06 ID:u1MLk7zR0
>>14
ユニクロの社長のような独裁者なら緊急時の対応余裕だと言ってるんじゃね

23:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 15:13:09.34 ID:Ejba8ET50
250は無いな

42:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:17:19.72 ID:46CD2SB80
正社員じゃないとダメっていう圧力を利用してやりたい放題だな。
若者の貴重な時間と健康や精神を食い物にしてるだけじゃん。
長くて5年ともたないなら、誰もこんなところで働かなければいいんだ。

51:名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 15:18:43.33 ID:5sinREDNO
コンビニも酷いが、ユニクロも大概だな…

65:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 15:21:23.55 ID:4fi1Z8Bz0
店長って総合職じゃないんでしょうこれ?
だったら、普通なんじゃないの?

108:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:32:29.30 ID:w1J6NG080
>>65
店長等の管理職は合法的にサビ残させることができる
小売なんてコンビニが目立ってるだけでどこも低賃金で長時間労働だぞ
エリアマネージャーなんかだとまだましだが

74:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/28(月) 15:23:38.39 ID:GBS9+i8u0
うちの地域じゃユニクロと大東建託と三洋ペイントは求人広告から消えることがない

87:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 15:28:52.00 ID:aktA4i340
月収かと思ってスゲーと思ったら年収かよ

88:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 15:29:03.99 ID:7cSlcngd0
立地によってメチャクチャ差が出るってことか

96:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 15:30:35.57 ID:xH/8DTvL0
幹部はそのうちアイビーになるけどね。でもバイトから始めて成績上がれば店長なって1000万もらえるようになるんだったらリスクは覚悟でしょ。
ソフトバンクショップの方がよっぽどひどいよ。
独立決算だから採算取れなきゃ店長借金で店つぶれるぜ。

105:名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 15:31:43.75 ID:M8bo2TOaO
その分社長は至福を肥やしてます

116:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 15:35:24.09 ID:XzFVZH9j0
ユニクロ会長の資産は9000億以上

日本人のTOP

126:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:39:51.08 ID:XZS/4P200
ユニクロだけじゃなくて紳士服系のとこもだな
知り合いの店長は売り上げが悪いと自分で買い取ってたぞ

129:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:40:23.31 ID:+tGi7qSKi
アパレルって歳とったらどうなるの?

132:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 15:40:45.35 ID:xbKtmi0g0
>>129
アバレル

136:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 15:42:20.63 ID:7hho6Y7z0
>>129
店で接客しないで本社やら行くみたい

267:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 16:44:58.02 ID:f1J+WFnS0
>>129
工事現場の交通整理のおっちゃん

130:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/28(月) 15:40:23.27 ID:8ir00z280
被災地に10億ポンとか社員にしたらおれらに廻せよと思ってんだろうな

135:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:41:46.92 ID:w5YpLMdIP
>>1
アップルを見ていればわかる
頭のおかしいファシストがいないと会社は限界を突破できない

161:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 15:56:26.87 ID:q2BMz6ih0
去年までバイトしてたけれど
店長に推薦されてもなりたがる人はいない。
管理職になるわけで給料は上がるところが逆に減るという謎。

最近はユニクロが障害者雇用しはじめたから店ではかなり悲鳴をあげはじめてる。
知ってる店長だけで倒れた人とか入院とか退職の道しかない。

数年も店長できる人なんて知らない。
糞真面目な店長は売り上げが最低な店にとばされてうつになるし。

167:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:02:18.75 ID:lJDc35rzP
>賃金は業績主義なので、店長でも売り上げの悪い店では年収250万円。

業績主義が悪いとは言わないけどさ
ユニクロの売上って立地次第なんじゃないの?
スタッフが変わったって売上左右しないだろ
そんな業態なのに業績主義って酷すぎ

194:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/28(月) 16:10:36.45 ID:ZrZwVwr+0
>>167
全店舗の売り上げを競う形での、実績主義ではないんじゃね?
ああいう大店舗は立地に左右されるのは誰もが分かるだろうから、
先月の売り上げから今月の売り上げの伸び率とか、
自己店舗内のデータから実績を計算するような仕組みにしてるんだと思う。

211:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:16:52.06 ID:lJDc35rzP
>>194
自店の実績対比だとしても、店長裁量で売上伸ばすやりかたってあるのかな?
販売価格とか本社で決めてそうな気がするんだけど

246:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/28(月) 16:31:18.02 ID:ZrZwVwr+0
>>211
ユニクロは、店長の裁量が比較的大きかった希ガス。
コンビニみたいに、売れ行き商品や色のチョイスも店長で、
ブースの配置や、棚に何をおくかも店長で決められる。
たぶん、マニュアルもちゃんとあって、カラフルに並べろとかそんなのもあるはずなんだろうけど、
店長が何をどうおくかも全て決められるから、店長で差が出やすいみたいなのを以前テレビでやってたな。
なんか、新宿の最年少で店長みたいな人が出て、売り上げを数倍にしたとかなんとかで。

あぁでも、値段は本部設定だろうね。

262:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:41:18.41 ID:lJDc35rzP
>>246
えー、商品の配置くらいで売上ってそんなに変わるのかなぁ?
コンビニみたいに来店客が多いなら判るけど
ユニクロって違うような気がする

177:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:05:50.48 ID:0yinQ8Ad0
アパレルでは平均賃金かなり高い方だからしまむらとかAOKIとかもっと酷い

178:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 16:06:07.61 ID:s/mgw5sc0
ユニクロはマニュアルがきつすぎてつらい

189:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 16:09:04.37 ID:QpPIu1un0
前ユニクロのバイトしてたけどオリエンテーションの時点で逃げたわ
へんなビデオ見せられるし分厚いマニュアルわたされて「ここまで覚えてきて、来週テストするから」
こえー

219:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 16:20:38.49 ID:K9blqDOG0
>>189
そのマニュアルを覚えるだけで大抵の仕事ができるし、トラブルも片付けられる

201:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 16:12:28.81 ID:vxXjq4qh0
俺の友人がユニクロ正社員だけどここまでヒドイ話は聞かないけどなぁ
独身の奴はかなりの頻度であちこち飛ばされるのが嫌だとは言ってた

216:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 16:19:37.99 ID:MpKwyKuv0
ところでオタクが着てるようなネルシャツはもう売ってないのかよ

221:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 16:21:28.04 ID:vxXjq4qh0
>>216
http://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/MshirtsCL

好きなの選びたまえ

229:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 16:23:53.49 ID:SXGBIhs80
>>221
なんか100均とかで売ってそうなレベルだなw

270:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 16:47:01.35 ID:f1J+WFnS0
>>221
和んだw

230:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 16:24:21.51 ID:eNq2qNP10
ユニクロは宣伝の上手さでイメージアップを図ってるので、それに消費者が騙されてるだけ。
ハッキリいって、商品そのものは並レベルで、しまむらの商品と大差ないのに、
価格はそれに見合わない価格で高め。
でもって従業員の給与は休め。一方、中国生産だからコストは安い。

これなら利益がでまくりだな。

238:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 16:29:06.86 ID:9kVpiTS20
ユニクロみたいに安さが取り柄の会社の従業員なんてそんなもんだろ
商品が使い捨てなら従業員も使い捨てってことだよ

290:名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 17:11:25.75 ID:uUNJxFlVO
お前らの嫌いな、研修で超絶笑顔の大声で挨拶の練習させる企業だぞ。

299:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:48:02.82 ID:SXGBIhs80
>>290
うわあああ・・・

327:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 18:45:29.84 ID:wrMKWfnV0
牛丼チェーン店の店長でも500万は余裕でもらってるのにw
ただメチャメチャ忙しいが

359:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 19:34:00.44 ID:O+fJdyUt0
店長が若いところはだいたいブラック

360:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 19:36:24.03 ID:U6RLX7C20
成長著しいところはだいたい社員が犠牲になってる

385:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 20:00:05.54 ID:ONmewS3r0
ユニクロの店員の若い女の子って
全身ユニクロで「アパレルでござい」って顔して働いてるのがかわいい

97:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 15:30:50.29 ID:H7Teo0uC0
アパレルって実は薄給当たり前の業界だよな

一勝九敗 (新潮文庫)
イチオシ記事








オススメ一覧