- 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:09:04.63 ID:emPNY5iQ0
-
海外で衝撃「日本の給食はなんて健康そうなんだ!」
http://labaq.com/archives/51676130.html
日本の給食を知っている人は、海外のランチ事情を知るとがっかりすることになります。
もちろん行った先の国・地域によりますが、アメリカやイギリスなら落胆の気持ちでいっぱいになることでしょう。
逆に彼らが日本の給食を見たときにどう感じるのかですが、「なんて健康そうなんだ」と話題になっていました。
投稿されていたこれらの写真を見て、海外サイトでは大いに盛り上がっていました。
・それってロブスターなのか?なんてこった。
・ノォォォォ!それは絶対にエビだぁーーーー。
・そのロブスターが本物なら、きっと特別なイベント時だと思う。日本の学校で何年も働いたけど、一度もロブスターが出たことはない。
もちろんバランスよく作られているけど、安く考えられている。だいたい一食250〜350円だ。だから値段の安い魚がよく使われている。
ロブスターは予算とは合わないよ。
・その経験からいうと、他のものはだいたいこんな感じだっていうのか?
・欧米で出されるよりも、揚げ物が多い感じなのにアメリカよりずいぶん健康そうだ。
・ベントウと呼ばれるランチボックスを見てみろよ。
・だから彼らは平均で10年くらい長く生きているんだ。
・食事+不在老人のデータだろ。
・ロブスターを探してくる。
・ジェイミーならきっと誇りに思ってくれる。
(2005年から"Jamie's School Dinners"「ジェイミーの給食」という番組のシェフを担当。イギリスでは子供の食事内容があまりにひどいことから、"Feed me better"「もっといいもの食わせろ」キャンペーンが掲げられ、4シリーズにわたって放送され大反響を呼びました)
・これが理由でジェイミーは日本には手出ししなくて良かったのか。アメリカやイギリスの食事はショッキングなレベルだからな。
(中略)
・なんてこった。幼稚園からハイスクールまでずっと僕のランチはこんな風だったんだぜ。
ここからおいしそうなプリンを引いて、牛乳はいつも凍っていた。
(後略)
- 2:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 11:09:45.03 ID:T/LMdaT40
-
フライドポテトは野菜
- 343:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 12:25:51.53 ID:2GV7StWD0
-
>>2
ジェイミーに殺されるぞ。
- 7:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 11:12:29.80 ID:A4/DFxQT0
-
ケチャップはベジタブルだからヘルシーなのよ
- 10:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:12:42.71 ID:4pyxI6ie0
-
↑こんなもん食い続けてたら、そりゃデブになるわ。
- 11:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 11:12:45.45 ID:AnOvlXph0
-
毎日だと飽きるかもしれんけど一番下のもうまそうだよな
- 12:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 11:12:48.03 ID:NVDM+dAU0
-
世界の学食比較
日本
韓国
フランス
スウェーデン
チェコ
イタリア
シンガポール
ケニア
ホンジュラス
スロバキア
イギリス
台湾
ガーナ
チリ
フィリピン
エストニア
ブラジル
中国
ジブチ
アメリカ
http://izismile.com/2011/04/19/worldly_school_lunches_40_pics.html
- 17:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:14:11.95 ID:YzdjCuCX0
-
>>12
これは面白い
- 19:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/23(木) 11:14:32.30 ID:Suaj+1j40
-
>>12
シンガポールが一番うまそう
- 33:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/23(木) 11:17:39.38 ID:x++1+riq0
-
>>12
台湾のが一番うまそうで健康そう
- 36:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 11:18:18.32 ID:ohpxo1cm0
-
>>12
ホンジュラス……(´;ω;`)ブワッ
- 48:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 11:21:02.03 ID:fPrrPPDf0
-
>>12
なんか涙出てきた。
なぜかチェコの給食に栗ようかんが出てるし。なんで?
- 54:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 11:22:45.87 ID:NOUYM9cc0
-
>>12
ケニアやべえ
なんなんすかこの緑のは
- 130:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:33:06.54 ID:70h8ETuX0
-
>>12
フランスとイタリアが予想以上にショボいな
中国と台湾は美味そうだな
- 132:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:33:17.48 ID:NvO3qsw90
-
>>12
フランスのもりぞうみたいなのはなんなんだ?
- 152:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 11:36:41.99 ID:kc/eYuEy0
-
フランスの松ぼっくりもどきはアーティチョークだと何度も
- 168:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:38:47.79 ID:Ocqrg47l0
-
>>152
美味しいの?
名前は有名だけど、食事で出会うことが全然ない
- 138:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 11:34:37.62 ID:ccs02+mD0
-
>>12
イギリスってただ茹でただけの物ばっかって聞いてたけど本当なんだなww
ジョニーデップが萎えるはずだわww
- 208:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:45:03.96 ID:Ocqrg47l0
-
>>12
どれか食えと言われたら、アメリカが一番うまそうだし残さず食える
- 290:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 12:02:48.46 ID:xNGUSqtC0
-
>>12
韓国の盛り方小汚ねええww
- 356:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:34:33.29 ID:2Jd5J5Nn0
-
>>12
リンク先の見たけどアメリカってほんと食事ダメなんだな
アメリカとしたことがこの完全な理系の世界を感覚だけでやってる感じ
2枚目のとかALL炭水化物で偏りがひどいし
http://izismile.com/2011/04/19/worldly_school_lunches_40_pics-37.html
- 14:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:13:33.56 ID:4pyxI6ie0
-
ロブスターは、さすがに年1回のイベントとかだろ。
正月とか。
- 16:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 11:13:40.65 ID:URi85BTAO
-
昔シンプソンズ見てて、なんであんなに給食を毛嫌いしているんだろうって思ってたけど、確かにあのメニューじゃそうなるわな
- 22:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 11:15:14.95 ID:RkXsr6+B0
-
・お前らの学校のランチの文句は聞きたくない。オレは1日に1食で、給食は命の食事だった。
・だからこそ余計に改善されなきゃいかんだろ。
↑ここのやりとりが、2chでもありがちで何か面白かった
- 25:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:15:34.34 ID:q+oSDcHE0
-
>>1
2つぐらいは学校給食じゃなくてホテルか何かのモーニングじゃねーの?
- 484:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 14:26:28.02 ID:WlKgv/BH0
-
>>25
洒落た感じのやつは青学か同志社の給食
- 27:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:15:51.67 ID:xgRjZgqT0
-
そういえば小学生の頃、先生も同じメニュー食べてたな。
多く盛ると反感買うし、全体の配分量も変わる。しかし成人
あんなんで量、足りるのか?
- 393:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 13:05:29.74 ID:iQxPkzOI0
-
>>27
結構足りるらしい
むしろ、余ったの全部先生にってされる方がしんどいそうなby少食男性
- 502:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/23(木) 14:37:10.95 ID:GAj4XMY+0
-
>>27
成人が高学年と同じ量食うとデブまっしぐら
だから先生どもは朝か夜を減らす
- 37:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 11:18:26.64 ID:WerzGZUZ0
-
>牛乳はいつも凍っていた。
HAHAHA
- 40:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 11:19:10.58 ID:HjIgXDE2O
-
最近のガキって明らかにデブが増えたよな
- 454:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 13:56:44.21 ID:zF/umOct0
-
>>40
増えたな
- 45:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 11:20:24.39 ID:VCx68oBz0
-
宮城県石巻市の給食を見てから言え
- 57:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 11:23:21.39 ID:3eeYUze40
-
・本当なのか、これが私立でもない学校の普通のランチなら、オレはもう自分の靴を食べるよ。
外人って靴をどうこうするギャグ好きだよな
なんか由来でもあんのか
- 71:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:25:45.78 ID:Wljx3ent0
-
>>57
チャップリンの黄金狂時代
- 65:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 11:24:16.67 ID:TIT1v87M0
-
いつもの
- 78:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 11:26:45.05 ID:NNf9saNLO
-
>>65
足立区いけるやん!
- 110:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 11:30:53.11 ID:DR7xenpP0
-
>>65
網走と1950年代のが美味しそう
- 376:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 12:46:12.61 ID:43omaiqp0
-
>>65
さすが私立のおぼっちゃま方は格が違う
- 86:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 11:27:14.81 ID:zYl4IOYVP
-
この弁当の作り方動画、いつ見ても英語が聞き取りやすくて
自分の英語力がアップしたのかと錯覚する。
あと手を切らないように注意って言い過ぎ。
- 112:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:30:56.28 ID:qAQ5xr430
-
>>86
日本人の英語を真似してしゃべってんだろ
- 477:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/23(木) 14:19:22.55 ID:LLytDWr/0
-
>>86
英語はともかく手際よくてちょっと感動した
- 90:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:28:16.05 ID:NKzB72gHi
-
鯖の味噌煮と味噌汁の美味しさは忘れられない
お陰で味噌大好きになってしまった
- 147:名無しさん@涙目です。:2011/06/23(木) 11:35:31.80 ID:0oyjHWN60
-
>>90
給食の味噌汁が美味しかったとか うらやましい。
うちの所はマズかった
薄い、兎に角薄くてまずかった・・・
教師に残すなと言われ 無理やり喰って
あまりのまずさで気持ち悪くなって教師にゲロかけたのはいい思い出
それ以来 担任は無理して食べなくていいよと言ってくれた
その代償に俺はゲロオ君になった。
- 109:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/23(木) 11:30:48.25 ID:TRvjYZuz0
-
いい絵を選びすぎだな
今日の給食で画像検索した結果が現実
- 129:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/23(木) 11:33:06.17 ID:zx5yefKy0
-
>>109
結果見たら、かなりレベル高くて笑った
>>1のより美味そうなのゴロゴロあるじゃねーか
- 111:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/23(木) 11:30:53.29 ID:Ofyyz+II0
-
アメリカの給食ググってみた
- 136:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:34:11.04 ID:UOVeVuSY0
-
>>111
すげえメリケンぽいな
ミックスべジとか生きゅうりとか
一応野菜取ろうカナ的な努力が泣ける
- 125:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:32:40.16 ID:SJImyCG60
-
岩手県釜石市の給食
- 135:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:34:10.46 ID:izHUS95E0
-
>>125
えりか!
- 126:名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/06/23(木) 11:32:46.19 ID:WzKLkvt50
-
海外の給食画像見て思うけどステンレス食器は生理的に無理だわ
- 151:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 11:36:39.98 ID:vruICcES0
-
>>126
なんかエサ入れみたいで嫌だよな
- 134:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:33:54.32 ID:t4DU+10V0
-
アメリカとイギリス人は好き嫌いして残して平気で捨ててるのを見て信じられなかった
日本じゃ昼休み返上で食わされるというのに
- 142:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:34:50.09 ID:q+oSDcHE0
-
>>134
今もあるのかそれ。
最近はアレルギーだなんだで喰わせると五月蠅そうだが
- 177:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 11:40:12.47 ID:3eeYUze40
-
>>134
大人になっても、
好きこのんで食べない食材なんていくらでもあるのに、
ニンジン一個食えないぐらいで昼休みまで突入させるのは、やり過ぎじゃないか
極端な偏食でもなければ、好き嫌いの一個や二個あってもいいだろ
俺は先生の目を盗んで捨てるタイプだったけど
- 184:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 11:40:57.39 ID:oVwINapc0
-
>>134
学校によるだろうけど、最近は余裕で残してるみたいだよ
- 350:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:30:07.29 ID:hZLJ2URQ0
-
>>134
いつも牛乳を飲めず残して昼休み座ってる子が居たな
俺は牛乳大好きで5人分位飲んでたから皆から感謝感激だったよ。
おかげさまでアダ名は牛乳マン
嫁はその牛乳残してた子なんだけどなw
- 363:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 12:39:31.36 ID:QlzgCk7YO
-
>>350
素敵やん
- 371:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:42:41.70 ID:hf17zXVn0
-
>>350
最後の一文いらんわ
- 150:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 11:36:29.46 ID:oVwINapc0
-
カナダで寮に入ってたけど、寮食が炭水化物とタンパク質押しで泣けた
野菜は生野菜のみ
夜食に激高カロリーと見ただけで分かるばかでかいクッキーやらケーキやら出てデブが多い理由が分かった
- 158:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 11:37:16.07 ID:g42EIq1+0
-
岩手
宮城
青森
秋田
- 166:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/23(木) 11:38:26.76 ID:/0UTR+/j0
-
>>158
育ち盛りでこんな少量でいけるのか?
- 186:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/23(木) 11:41:04.03 ID:mybB3UfU0
-
>>158
宮城 震災の影響ってやっぱり大きいんだな
まさか子供の給食がこんなことになってるとは
- 270:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 11:55:50.17 ID:MvaCajd/0
-
>>186
宮城は震災前のだよ
- 188:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 11:41:11.72 ID:nEdtBKsI0
-
>>158
岩手ショボ過ぎだろ
俺がガキの頃はこんなしょぼくなかったのに何があったし
- 243:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 11:52:36.23 ID:DlwXvS0u0
-
>>158
自分のところもこんな感じの給食だった
県によって違うのね
- 170:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:39:00.20 ID:ZiqtiXzh0
-
ロブスター学校はどこー?
- 225:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/23(木) 11:48:21.58 ID:p0XclUAe0
-
>>170
やっぱり伊勢じゃないのか
漁業組合とかと協力してたまに出てくる
卒業の時とかもでてきたりするし北海道だったら背子かにもでてくるし
- 187:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 11:41:09.19 ID:2jrKMH9+P
-
1年に一度ショートケーキが出る日があったけど、お前らのとこもあった?
- 202:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:44:03.43 ID:UOVeVuSY0
-
>>187
でたよ、冬休み最後の給食とかで
2月には豆3月には菱餅5月には柏餅等イベントごとにおまけっぽいの付いたな
だが俺が好きなのは大豆をトマト風味で煮たやつ
- 205:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/23(木) 11:44:34.90 ID:W1qoz2qqO
-
>>187
毎年6年生が卒業する時に
- 229: [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/06/23(木) 11:48:58.49 ID:Q/ggdn9wP
-
>>187
12月にあった
ケーキとチキンの足
- 249:名無しさん@涙目です。:2011/06/23(木) 11:53:42.85 ID:0oyjHWN60
-
>>234
雪見大福で思い出した
これが好きだった、売っているところ見たことないけど・・・
- 204:名無しさん@涙目です。:2011/06/23(木) 11:44:27.97 ID:0oyjHWN60
-
これはうまそう
- 219:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:47:11.11 ID:5JThdr5K0
-
日本は給食のおばちゃんに800万の異常国家だからな
金の使い方が間違ってる
- 242:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 11:52:11.63 ID:+r/tGbhQ0
-
>>219
仕事してりゃまだ許せるけど
週5回の給食のうち3回は業者に作らせるだけで済むパンにして手抜きしてた
うちの小学校なんて自前ではなくて隣の小学校で作られた給食を運ぶだけなのに
3人くらいも給食おばさんがいたぞ
他にやる事なんて食器洗いくらいだ
配膳と食器食管類を給食室まで返却する作業は生徒にさせてたし
- 255:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 11:54:10.45 ID:5JThdr5K0
-
>>242
仕事してたとしても役所の課長より良い待遇らしいからとんでもないと思うぞ・・・
- 441:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 13:34:39.38 ID:dC4+1Ddp0
-
香川の給食は?
- 446:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 13:44:33.36 ID:nrXNQW3rO
-
>>441
蛇口をひねるとうどんが出るって聞いたことがある
だから給食って無いんじゃね?
- 247:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 11:53:27.67 ID:g42EIq1+0
-
- 263:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 11:55:06.24 ID:SJImyCG60
-
>>247
うどん県では毎食うどんが付いてくるの?
- 276:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/23(木) 11:58:29.33 ID:p0XclUAe0
-
>>263
さすがに小学校の給食は栄養バランス考えてうどんばっか出てこないけど
高校の学食はゆで麺機常備してあるよ
- 260:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 11:54:53.19 ID:uiwUQ+5l0
-
給食のピーナッツバターってやたらうまかった記憶があるんだがあれって売ってないの?
- 283:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:59:38.95 ID:LrFto5+W0
-
>>260
業務用スーパーにいけばあると思う
- 264:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 11:55:10.64 ID:uZ1Faw+s0
-
おまえらは知らないだろうけど、
三重県の学校給食は松坂牛と伊勢海老
- 297:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 12:05:07.70 ID:g42EIq1+0
-
ググってたら日本海側の兵庫だと松葉ガニや但馬牛やら出やがるんだな
カニは富山〜兵庫辺りではおめでたい日の給食として定番みたいだし
- 304:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 12:08:06.28 ID:ytQ0q22p0
-
>>297
うらやましいぜ。千葉なんか味噌ピーくらいしか地のもの出なかったぜ
- 390:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 13:01:38.13 ID:Um7qljSp0
-
>>297
地元山口だけど、鯨料理とかふぐ雑炊とか出てたよ
地域で給食ってずいぶん変わるんだな
- 402:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 13:11:09.49 ID:b/NxxE9u0
-
>>390
いいなあ、そこら辺の店でも河豚の天ぷらが格安で食えるし羨ましい
- 407:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 13:12:47.34 ID:S8/O74Rd0
-
水戸だと納豆のチューブがでたんだぜ?
- 427:名無しさん@涙目です。:2011/06/23(木) 13:24:21.76 ID:n018b0Bc0
-
>>407
瀬戸内だったんで、冷凍ミカンがやたらと出てた。
自殺者が出る位の、豊作すぎた頃の話。
- 373:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:43:42.66 ID:uZYNqUIY0
-
よくわからない物質
この白い塊は何? 豆腐?
どこかの国
- 375:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 12:45:54.73 ID:b/NxxE9u0
-
>>373
タロイモっぽいな
- 378:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 12:46:44.12 ID:1+RIdtzW0
-
>>373
卵スープは美味いだろう
- 404:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 13:12:15.89 ID:9yuqEYSN0
-
パッケージ変わってもいまだ健在なのか?
- 413:名無しさん@涙目です。:2011/06/23(木) 13:16:21.91 ID:n018b0Bc0
-
>>404
ワシらの頃は、三色ゼリーだった。
- 419:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 13:18:38.74 ID:w8AFBuNPP
-
>>413
不味そう
- 462:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 14:07:44.74 ID:NI+DW28t0
-
>>413
あ〜食ったなぁそれ
ひな祭りの日によく出てたな
美味かった、確か
- 507:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 14:38:42.78 ID:e+cwzZkm0
-
今日の給食
- 509:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 14:41:50.12 ID:FOn+3O920
-
>>507
量多い。こんなに食べきれないよ
- 525:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 14:54:40.12 ID:e+cwzZkm0
-
これ、また食べたい
- 528:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 14:58:02.20 ID:Y2BKxvGW0
-
給食大好きムービー
- 539:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 15:11:24.48 ID:Y2BKxvGW0
-
給食センターの一日_01
給食センターの一日_02
- 81:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 11:26:57.77 ID:wgOL2pyV0
-
子供のころはうまくないメニューも多かったが、大人の今ならおいしく感じると思う
変な給食
イチオシ記事
◆教職員間のミスで、給食の「焼肉」が「切り干し大根」になり校長が生徒に謝罪
◆給食全部食べられなくて掃除の時間まで食べさせられてた人って。。。
◆給食費をちゃんと払っているのに、全部食べないとデザートを食べさせない先生がいます
◆給食全部食べられなくて掃除の時間まで食べさせられてた人って。。。
◆給食費をちゃんと払っているのに、全部食べないとデザートを食べさせない先生がいます
オススメ一覧
⇒おうちで給食ごはん
⇒【アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗
⇒アメリカのデブの多さにはびっくりした コーラのサイズと朝食の多さも異常 あいつらブタ
⇒【アメリカ】ベーコンの香りが好きな人向けに?「ベーコンせっけん」が登場
⇒【USA】パンの代わりに甘いドーナツを使ったハンバーガーがバカ売れ。1個1000キロカロリー
⇒【デブ歓喜】チーズバーガー味、シチュー味、サラダ味などの『水』
⇒【USA】パンの代わりに甘いドーナツを使ったハンバーガーがバカ売れ。1個1000キロカロリー
⇒ピザ屋 「あのピザ野郎からの注文が3日もない…まさか病気じゃ…?」
⇒デブにとっては全く理解できない一般人の習性
⇒デブにありがちなことを絵にするスレ
⇒痩せたいんだがどうしたらいいマジで
⇒元デブなマック店員の脱童貞の軌跡 その1(未完)
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒【デブ歓喜】マクドナルド宅配サービスがなんと配達無料!!! ただし・・・
⇒【アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗
⇒アメリカのデブの多さにはびっくりした コーラのサイズと朝食の多さも異常 あいつらブタ
⇒【アメリカ】ベーコンの香りが好きな人向けに?「ベーコンせっけん」が登場
⇒【USA】パンの代わりに甘いドーナツを使ったハンバーガーがバカ売れ。1個1000キロカロリー
⇒【デブ歓喜】チーズバーガー味、シチュー味、サラダ味などの『水』
⇒【USA】パンの代わりに甘いドーナツを使ったハンバーガーがバカ売れ。1個1000キロカロリー
⇒ピザ屋 「あのピザ野郎からの注文が3日もない…まさか病気じゃ…?」
⇒デブにとっては全く理解できない一般人の習性
⇒デブにありがちなことを絵にするスレ
⇒痩せたいんだがどうしたらいいマジで
⇒元デブなマック店員の脱童貞の軌跡 その1(未完)
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒【デブ歓喜】マクドナルド宅配サービスがなんと配達無料!!! ただし・・・
|
|
1 名前 : SHIN投稿日:2011年06月23日 16:02 ▼このコメントに返信 いちげと
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:17 ▼このコメントに返信 給食なんてなかった俺は勝ち組
母親は俺の嫌いな物も食べられるように弁当作ってくれてた今思うと大変だったと思うわ 偏食だったし
だからか給食なくてよかったと思う
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:18 ▼このコメントに返信 アメリカは国策として肉とジャガイモ推しだからなあ
いわゆる野菜は高級食品だし、海産物も内陸だと難しい
味以前の問題がまず大きい
4 名前 : な投稿日:2011年06月23日 16:18 ▼このコメントに返信 こんな一部の特殊な例を出されても…
日本人でも驚くし…
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:18 ▼このコメントに返信 名古屋の、千石小学校の給食は、生ごみのようだった・・六年間本当に死ぬかと思った。ほうれん草なんか、尻しか見たこと無い上砂がたくさん入っててきゃりじゃり、葉っぱは溶けたか、おばさん着服だと思う。牛乳は、夏でも二三時間日のあたるところに放置でなまぬるかった。
最悪は、オートミールが出たとき
一回しか出なかったけど、白いミルク状のものに、赤い汁の出る気持ちの悪い具が入ってた、生臭くて、身持ち悪かったけど、残すのは許されて居なかったから食べたが・・アレ、生のミンチだと思う!!多分、おばさんが入れ忘れて、最後に入れたんだろうけど、熱が通ってなかった・・全部そんなレベルで、本当にいやだった・・・いまだ、給食、というと、怒りがわいてくる
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:22 ▼このコメントに返信 >>126
逆にステンレスに慣れているとプラスチックトレーが何故か汚らしく見える
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:27 ▼このコメントに返信 またこの松ぼっくりの写真かよ。
使いまわされる松ぼっくりりずむ。
8 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 16:29 ▼このコメントに返信 日本の給食って家庭で不足しがちな栄養素を補えるように作ってあるんだよな。
だからカルシウムが多い。すごいよね。
でもご飯に牛乳は無い。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:29 ▼このコメントに返信 給食のおばちゃんに800万ってよくネタにされるが
具体的にどこの自治体か一回も出てこないよな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:33 ▼このコメントに返信 大人になると給食のありがたみが痛いほど分かる
約250円で栄養バランス考えられた食事が毎日メニューが全く違って出てくるんだぞ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:38 ▼このコメントに返信 ※6
それはないわ
俺もステンレスで育ったがステンレスの気持ち悪さは異常
あれで喰うとどんな料理でも不味く感じる
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:40 ▼このコメントに返信 イギリスの給食はジェイミーの前より改善されたな。
以前はグズグズの豆の煮込みが出ればいい方で、フライドポテトに混ぜ物の割合の方が多いチキンスティックもどきとかだったもんな。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:43 ▼このコメントに返信 レバーの竜田が大好きだったな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:45 ▼このコメントに返信 海老って、どこの豪華な私立の学校だ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:46 ▼このコメントに返信 大分県なんだけど、かぼすゼリーが時たま出てた
これがめちゃくちゃうまかったんだけど、大分だけの商品だから大分を出た今となっちゃ食べられないんだよな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:48 ▼このコメントに返信 >202
>大豆をトマト風味で煮た奴
超同意
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:48 ▼このコメントに返信 給食に関しては、学校以外であっても給食費を支払えば、食べられるようにすれば、
不払いがある程度おきても、それで、補える気がするが。(だからといって許される訳ではない)
ただ学校でなく、一般人なので、その分、割高にする。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:50 ▼このコメントに返信 給食のおばちゃんの給料はマジで良いから困る
それでいて新規採用なんてほとんどない
って栄養学の短大卒業して栄養士してる妹が言うくらいだからきっと本当なんだろうな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:50 ▼このコメントに返信 仙台の見て衝撃うけたのかと思った。
最近では仙台程ではないけれど、栄養過多の子が多いので
給食は抑えめと聞いたけどね。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:51 ▼このコメントに返信 うどんをおかずにパン食うの?
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:51 ▼このコメントに返信 イタリアが最強
子供の頃からうまいもん食っているから、マクドナルドが根付かないとか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:52 ▼このコメントに返信 フランスの黒いのが昆虫に見える
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:52 ▼このコメントに返信 ミルメーク、冷凍ミカン、カレーの日、クリスマス献立、七夕献立
あの頃は給食が楽しみだったな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:52 ▼このコメントに返信 なんつうか日本以外の国は彩りとか盛り方って概念がなさそうだな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:53 ▼このコメントに返信 ロブスターで騒いでいることについて一言。
ゆでた海老ではなく、>>204に伊勢海老のムニエル風の写真が
のってたけど、これはどこの店で食ってもまずい思い出しかない。
すごいとうまいは別物。
26 名前 : 以下、VIPにかわりましてマダオがお送りします投稿日:2011年06月23日 16:55 ▼このコメントに返信 おいら・・・やっぱり、ちゃんと『 働いて? 』此処の子供達が
ちゃんとした給食を『 無料 』で食べられるような国にしたいと思う・・・(;=ω=)=33
其の為には、今以上に過激な『 サイレント・テロ 』も辞さない・・・(キリッ☆)
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:55 ▼このコメントに返信 イギリスはな、味がないんだよな。
連中、栄養が取れればいいのかな。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:57 ▼このコメントに返信 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン 揚げパン
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 16:59 ▼このコメントに返信 きんぴらとか煮物とかサバの味噌煮とか
普段家で出るとあんま食べなかったものがやたら美味しかった覚えがある
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:01 ▼このコメントに返信 俺の時は鶏の餌かっていうほどまずくて味気がなかったけどな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:02 ▼このコメントに返信 給食調理室が併設されてたから出来たてて超美味かった
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:02 ▼このコメントに返信 えりか!
自分も真っ先に思った
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:03 ▼このコメントに返信 うちの給食は美味かったんだなあ。
稀にパンにシシャモにきゅうりの酢の物という激マズな組み合わせがあったとしても、まあ大体美味かった。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:05 ▼このコメントに返信 高校入るまで、(せめて県内は)小中学校は給食室完備当たり前・暖かい給食当たり前がデフォだと思ってた。
恵まれてたんだなぁ、うちの自治体。
政令指定都市の高校に進んだけど、冷や飯とか給食センターとかランチボックス?とか調理員のいない食堂とか未知の文化だわ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:06 ▼このコメントに返信 *9
給食公務員自体は通常の公務員と同じ扱い
だから給料がどんどん上がっていくんだ
だからある程度勤めれば割と800万くらいは余裕でいく
ただ数字見たら当然だけど余りに雇用コストが高すぎるから
もう全国的に給食公務員の募集は殆ど行ってないよ
ほぼ派遣のパートタイムに変わってる
今給食公務員の募集があるとしても1年に1件か2件くらいじゃないのかな…全国で。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:07 ▼このコメントに返信 よく事情がわからんのだが、仙台は虐待でも受けてるのか?
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:11 ▼このコメントに返信 ペースト状とかブロック状のものばかりでなく、食べるのに少々コツがいるようなカニや果物・魚など取り入れるべきだね。手先が器用になる。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:12 ▼このコメントに返信 緑に変色した米から毛が生えてたわ
それをみんな気にせず食べるんだもんな
時々、包丁の刃混じってるし、たわしとか
どんだけ汚いんだよ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:12 ▼このコメントに返信 アレルギーは仕方が無いが偏食であれ食えないこれ食えないって言ってるのは只の屑。
テメーの我侭のせいで食材が無駄になるんだから何も食わずタヒよ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:12 ▼このコメントに返信 富山だけど、俺らの時代は蟹なんて豪勢なもの出てこなかったな。
あと、関係ないけど、ソフト麺食いたくなってきた。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:15 ▼このコメントに返信 給食格差はどうやって生まれるのか気になる
二言目には「国がどうのこうの、官僚がどうのこうの」って言ってる日本のなんちゃって左翼教師とかの多い
ところで育った親ほど給食費出さないで子供の給食がしょぼくなってしまうのかねぇ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:19 ▼このコメントに返信 よそと比べて浜岡の給食はいいものだったんだなと、大人になってからわかった。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:19 ▼このコメントに返信 愛媛の給食にはポンジュースで炊いたご飯が出るらしい。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:20 ▼このコメントに返信 基本的に全部冷めてて、パンもなんか硬い。
器はもちろん鉄。
今まで何の疑問も持ってなかったけど、同世代の連中とあまりにも差があってカルチャーショックを受けたわ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:22 ▼このコメントに返信 いや、断言できるけど今食ってもまずいと思うものはあるはず
ありがたみは今ならわかるけど味は別だな
なんで給食って普通の食材をわざわざ不味い味付けにするのか理解できんかった
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:24 ▼このコメントに返信 ※4
海外の何かが紹介されるときも極一部だったりするんだろうな
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:25 ▼このコメントに返信 アメ公のランチってどうしてこうレーションみたいな見た目なんだろう・・・
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:25 ▼このコメントに返信 こないだ近所のスーパーで出来たての鯨の竜田揚げが売ってたんで
懐かしくて買ったんだけどさ……3個に1個はもの凄く堅い筋肉があって
あーそうだ味云々よりこの堅さがダメで嫌われてたメニューだったなと思い出した。
冷凍みかんは余ると男子全員が本気のじゃんけん勝負で奪い合いだったな。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:26 ▼このコメントに返信 チェコの昼飯美味そうだなぁ。
俺、ドイツにいるんだけど、昼飯は近くの大学に、このチェコの給食の鶏ご飯とスープを目当てに毎日食ってるぜ?
ってか海外の飯の方が美味そうに見える俺って・・・
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:28 ▼このコメントに返信 料理人は文系なのかよwwwwwwwwwwww
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:29 ▼このコメントに返信 韓国のも盛り方きったないし金属食器で食欲失せるけど
おいしそうだと思うよ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:30 ▼このコメントに返信 囚人のがまだマシな飯食ってる
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:32 ▼このコメントに返信 日本が神級の給食なのは知っていたが、シンガポールも意外といいな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:36 ▼このコメントに返信 ※45
自治体によるんじゃない?
俺が住んでたところの自治体は、給食うまかったよ。
不人気メニューもすぐ無くなって、違う調理にしたり工夫されてた。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:36 ▼このコメントに返信 給食で自治体の財政状況がわかるなw
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:37 ▼このコメントに返信 ジェイミー・オリバーなんてお前ら知らないんだろうな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:37 ▼このコメントに返信 一年に一度、一クラスにシイラ一匹出る日があった
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:43 ▼このコメントに返信 パン マーガリン 牛乳 カレーシチュー プリン
小学校で最初に食べた給食メニュー今でも覚えてる
給食うまかった 残したこと一度もない
ミートソースからめて食べるソフト麺とか
ソーセージのコーンフリッターとか若草あえとか
あげパンとかまた食べたい食べたい食べたいぃぃぃぃ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:43 ▼このコメントに返信 給食の量が減ったのは給食費払わない馬鹿のせい
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:43 ▼このコメントに返信 見栄えって大事だなと思った
61 名前 : 投稿日:2011年06月23日 17:45 ▼このコメントに返信 伊勢市民だが伊勢エビも松阪牛も出なかったぞ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:51 ▼このコメントに返信 冷凍食品の何が悪いというのか
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:53 ▼このコメントに返信 兵庫北部だが、カニやら肉は当たり前にでる。給食のおかげで欠席はしたことない。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:54 ▼このコメントに返信 ファーストフードみたいな給食の方がはるかにいいわ
栄養バランスなんてどうでもいいわ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:54 ▼このコメントに返信 正直給食って
まずいのも多かったよな
66 名前 : 名無し投稿日:2011年06月23日 17:56 ▼このコメントに返信 宮城のはあれだけじゃない。多分メニューはコロッケパン。丸パンがあってコロッケとキャベツをはさんで食べる。バナナはデザート。あと、もう一品汁物がついてるはず。写ってないだけ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:56 ▼このコメントに返信 英米仏が酷過ぎる。
チリも同じ路線を歩もうとしているのが気がかり。
他方、これに関しては中韓は至極まともな献立に見えるよ。
中国の野菜は汚染されているとか言い出すときりがないけど、栄養バランスも取れているようだし、味も良さそうに見える。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 17:59 ▼このコメントに返信 ジェイミーの番組だとイタリアがすごかった
日本より上
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:00 ▼このコメントに返信 貧しい国の給食がよくないのに
それを持ってる子の目が輝いてる
というか、イタリアだけ一眼レフつかってるだろww
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:03 ▼このコメントに返信 何回見ても思うんだが、食器がまともなら上に乗せられてる食材もそれなりのモノに見える
日本の場合は昔から食器にも気を使ってるから、見た目は凄い良い
給食は栄養もしっかり考えられてる上に超美味いから驚き
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:06 ▼このコメントに返信 冷凍うどんに何も手を加えずにレンチン調理でソフト麺になる
これ豆な
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:06 ▼このコメントに返信 溶けかけたアップルシャーベットはゲロマズ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:14 ▼このコメントに返信 こないだ中学の教育実習行ってきて給食のカロリー聞いたら、うちの地域は一か月で平均850㎉だと
カロリーの取り決めについては地域差もあるらしいけど、教師が完食したら確実に太る量だったのでこれから教師になるやつは筋トレを日課にしたほうがいいよ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:15 ▼このコメントに返信 給食にゴキブリの足はいってたことあるわ
先生に言ったら見なかったことにされたけどな・・・
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:15 ▼このコメントに返信 宮城県のはさすがにネタだろ?
昔、宮城に住んでいたがまともな給食だった。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:16 ▼このコメントに返信 いつも貼られる仙台のって、入学したばかりの小学生のための慣らし給食ってやつなんじゃないの?
宮城だけどたまにフカヒレスープとかでたよ。
自分は給食好きだったけどなあ。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:18 ▼このコメントに返信 給食費を払わない親の子供の劣等感は酷いだろうな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:18 ▼このコメントに返信 イタリアとシンガポールがうまそ
ロブスターとか変わり種が出るところって多分自分の学校で給食作ってるところだろうね。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:19 ▼このコメントに返信 日本でよかた
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:19 ▼このコメントに返信 広島住みだったけど、冷凍ミカン無双だったな
ほんとうに嬉しかった
でも家で冷凍ミカン作ろうとしても給食のみたいにはならないんだよな
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:22 ▼このコメントに返信 はっきり言ってイセエビなんて見た目が豪華なだけで
味は正直おいしくない。デカいから大味だし
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:22 ▼このコメントに返信 家が金持ちの嫌な奴が給食がまずいとか言うと
頭から牛乳かけてやりたくなった。
83 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 18:22 ▼このコメントに返信 仙台や石巻の給食画像を見て、
「HAHAHA、これは家畜の餌の食い残しなのかい?」
って笑われてるのかと思ったら全然違った
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:25 ▼このコメントに返信 自分の学校に調理場があるところはたいていうまい
小学校は天国だった。ご飯もみそしるもあつあつでさ。
ただなぜか中学になると弁当になってしまった・・・
小学校の調理場は目と鼻の先にあったのに・・・
85 名前 : JK投稿日:2011年06月23日 18:25 ▼このコメントに返信 平均的な給食だな
正しく向こうに伝わっててよかった
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:26 ▼このコメントに返信 ※61
俺も志摩市民だが伊勢エビなんて出たことないわ
地元のものを使った給食とかいうのでも山菜とかの炊き込みご飯だったしな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:34 ▼このコメントに返信 ジェイミー・オリヴァー招待してなんて言うか見てみたい
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:37 ▼このコメントに返信 シンガポールはバランスよさげだな
ブロッコリ食いたくなった
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:37 ▼このコメントに返信 給食のおばちゃん年収800万って何処の潤沢な財源のある自治体だよ
うちの自治体は殆どの職員が非正規で年収150万程度だぞ
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:37 ▼このコメントに返信 給食を食うためだけに学校に通っているようなもんだった
筆箱の中には切り取ったメニュー表を常備していた
今思うとどう見ても欠食児童です本当にありがとうございました
91 名前 : 投稿日:2011年06月23日 18:39 ▼このコメントに返信 ロブスターを探してくる に笑った
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:41 ▼このコメントに返信 あれ?牛乳ってビンじゃないの?
93 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 18:43 ▼このコメントに返信 ※73
え、400キロカロリーちょいしか無いの?
牛乳抜いたらマックのチーズバーガー1個分じゃん
俺にゃとても足りねぇwww
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:44 ▼このコメントに返信 >フライドポテトは野菜
たまにmのヤツ食べると本当にヤバイ味がする
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:45 ▼このコメントに返信 小学校のほうが給食うまかった。
中学はおいしくなかったが慣れたらうまく感じた
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:45 ▼このコメントに返信 海産物は漁師町なら月に一度くらいはエビとかカニ出るらしいな
普通の町だったから豪華な給食は年に一度くらいだったわ
97 名前 : 名無し投稿日:2011年06月23日 18:47 ▼このコメントに返信 名古屋県民だけど、スープもソフト麺の汁も赤味噌ばかりだし、やたら姉妹都市が多くて海外の料理がよく出てきてたから、
濃いというかくどい味付け苦手な自分には割ときつかった。
あと、デザートのブラマンジェをまた食べたい。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:47 ▼このコメントに返信 日東ベストとかテラ地元
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:50 ▼このコメントに返信 日本だって脱脂粉乳にコッペパンって時代があったんだぞ。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:50 ▼このコメントに返信 ひな祭りにしか出ない三色ゼリーはうまかったな
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:54 ▼このコメントに返信 給食費っていくらだか忘れたけどクソ安いよね?6千円とか?
6000円÷26日=230円/日ちょい
給食費払わない親ってカスだろマジで!
なんなの?貧乏なの?部落なの?創価なの?
払わねーなら食わせんな。
本人、親を恨んで底辺からガンバレ。
児童虐待で親逮捕、児童擁護施設がベスト。
俺も今、あのクオリティの飯を毎日230円で食いたい!
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 18:58 ▼このコメントに返信 あの銀色の食器、ステンレスや鉄なの?
アルマイトだと思ってたよ。
耐熱プラスチックが普及する前は弁当箱もこれが主流だった。
ステンレスの鍋やボウル使ってるけどアルミよりだいぶ重いよ。
大量の食器の運搬と洗浄とコスト考えたら、
プラスチックかアルマイトか、ブリキだと思うんだけど。
マレーシアは錫の産地だしご当地の素材かもね。
103 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 18:59 ▼このコメントに返信 牛乳とご飯の組み合わせって結構嫌いな奴多いよな
俺は全然構わないけど
104 名前 : サワムラ投稿日:2011年06月23日 19:02 ▼このコメントに返信 今42歳なんだけど、おじさん先生が「戦時中のより不味い」って言ってたな(-_-)
あれより不味いものを食った事ない
イギリスの食い物は不味いって言うけどあれより酷いのがあるとは思えない
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:07 ▼このコメントに返信 日東ベストのデザート群ワロタ
地元企業だけど東北の給食だけに出てたんかな?
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:09 ▼このコメントに返信 うちの県、てか地区は多分豪勢な方だった
量も毎日結構な方だったし、割とデザートもついてた
ただ欠点としては、一週間で火曜と木曜はパンの日だったんだが、火曜の作り置きを木曜に出してたようでパンが硬くて不味かった
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:12 ▼このコメントに返信 >>373
たぶんウガリ
たしか中島らもの小説に出てきた
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:18 ▼このコメントに返信 明らかに俺の頃より給食の質が下がってる・・・・・・
給食費払わないとこの子供には食わせなくていいだろ
親がメシを作ってくれなくて給食が唯一の食事って子がいるからとかいうけど、逆だろ
なまじ給食で生かしておけると思うから作らないんじゃねーのか
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:18 ▼このコメントに返信 ケニア、ホンジュラス、ガーナを見たら
嫌いなものをパンに詰めて持って帰ってた自分をぶっ殺したくなる
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:22 ▼このコメントに返信 チーズ懐かしー
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:26 ▼このコメントに返信 するめのてんぷらを知っているやつは同郷な
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:27 ▼このコメントに返信 小学校の頃は給食めんどかったけど
今は食べたいと給食思う
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:30 ▼このコメントに返信 学校給食の基準では、中学生の給食は1日だいたい800kcalぐらい
けっこうあるよね
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:32 ▼このコメントに返信 給食調理員が年収800万とかのデマをまだ信じてる奴がいたのかww
というか年収800万以上いけるのは地方公務員なら一握りの出世できた奴だけ。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:35 ▼このコメントに返信 つぼづけ最高やで!!!!
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:37 ▼このコメントに返信 給食の良い悪いは学校の金次第ってのもあるが
栄養士のおばちゃん次第ってのもある。
うまいひとはうまいんだが、変わったとたんにまずくなった。
献立考える人はまじで重要だったな
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:39 ▼このコメントに返信 韓国が意外と美味そうで悔しい
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:40 ▼このコメントに返信 納豆チューブなんて神奈川でも出たよ
119 名前 : 名無し投稿日:2011年06月23日 19:42 ▼このコメントに返信 台湾の刑務所の飯みたいだなww
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 19:46 ▼このコメントに返信 なんちゅーか
トレー一体型タイプの食器は食欲失せるな・・・個人的に
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:02 ▼このコメントに返信 給食って市町村ごとに管理してるから
同県内で隣接する市町村でもかなりの差があった
自分の県では給食センターで一括して作ってるところのほうが
品数多くて献立もいろいろあって美味しそうだったなあ…
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:08 ▼このコメントに返信 米114
無職ニートのご都合被害妄想世界なんてそんなもんだ
自分にとって都合の悪いことは信じないし
都合のいいことはすぐ鵜呑みにする
123 名前 : ユカイ投稿日:2011年06月23日 20:18 ▼このコメントに返信 給食ってご当地メニュー出るよな
うちはかす汁出てたわ 清酒発祥の地だかららしい
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:34 ▼このコメントに返信 親戚が現役給食のおばちゃんだが
正規職員(市職員現業)でもせいぜい400万だぞ。
800万なんてどこの自治体だよソース出せソースを。
125 名前 : 、投稿日:2011年06月23日 20:36 ▼このコメントに返信 日本は食育という観点から捉えて給食をみてるからね
だから地域によってメニューはかなり変わるし、金もかかる
でもそれは良いことだ
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:40 ▼このコメントに返信 ココまでミルメークの話題なし
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:40 ▼このコメントに返信 パンと飯類を年がら年中出されて不愉快だった記憶しかない
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:41 ▼このコメントに返信 学校に自前の給食室ないとこはまじ悲惨
隣の学校とかで作ったものを2時間以上経ってから食わなきゃいけない・・・
今は民間の給食センターとかあるし改善されたんだろうか
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:46 ▼このコメントに返信 揚げパンが無性に食べたくなった
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:51 ▼このコメントに返信 実際に何年も昔だけど800万とかの給食のおばちゃんは普通にいた
だが今はもうそんなやつ(常勤職員)の採用は無いに等しい
大半がパートさんだから時給900円ぐらいだよ
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:57 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけガキは贅沢言ってねぇで出されたもん食えっつー話
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 20:58 ▼このコメントに返信 まともな食事できてないから
学校の給食がめちゃくちゃ食べたいわ…
133 名前 : 投稿日:2011年06月23日 20:59 ▼このコメントに返信 日本の給食には放射能ついてるけど美味そうだな
とか言う外国人は居なかった
安心した(´・ω・`)b
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:03 ▼このコメントに返信 丁度O157が流行った時で
給食のサラダが全部生野菜から茹で野菜に変わったなぁ
あれは何だか寂しかった
今自分の地域の給食センターの出してる給食見てみたら
自分が食べてた頃とほとんど変わってなくてビビッたわ
http://matome.naver.jp/odai/2126587246425030201
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:07 ▼このコメントに返信 給食食いたくなった
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:09 ▼このコメントに返信 もりぞうってw
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:11 ▼このコメントに返信 埼玉の川越だったが給食は名産品の芋使った給食がやたらと多かった
芋はもう当分食いたくない
息子は都内でようやく小学校行き出したが名産品とかがなくて少々可哀相な面もある
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:12 ▼このコメントに返信 ※63
俺も兵庫北部だが、給食に蟹や肉は出てなかったぞ
…っていっても、20年以上前だが
今は、確かに出してるらしいな
肉はともかく蟹は別にいらん
近所からちょくちょくもらって食ってた(る)し、食うのが面倒くさいから
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:14 ▼このコメントに返信 韓国の給食はきたない
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:19 ▼このコメントに返信 米134
ボイルキャベツって何であんなに不味いんだろうな
唯一嫌いなメニューがそれだったわ
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:21 ▼このコメントに返信 アフリカの子供の給食にパック牛乳つけてあげたいなー…
からあげ一個でもいいや。
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:30 ▼このコメントに返信 中共によるチベット人女性拷問レイプ写真と動画
ttp://zoome.jp/799998/diary/21
143 名前 : あ投稿日:2011年06月23日 21:31 ▼このコメントに返信 誤訳御免?
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:53 ▼このコメントに返信 ジブチの画像、本当に給食なのか?刑務所みたいだなw
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 21:55 ▼このコメントに返信 長野はセロリ1本まるごと出ることがあるのでセロリ嫌いには地獄
地域の農家の方の提供なので残せない残しにくい!
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:01 ▼このコメントに返信 宮城の給食≒アフリカの給食
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:12 ▼このコメントに返信 宮城じゃなくて仙台だよ.
滞納者が多いからああなる
148 名前 : ドイツ人だけど・・・投稿日:2011年06月23日 22:16 ▼このコメントに返信 イギリスのは何?ゴミ?
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:18 ▼このコメントに返信 各国の給食の写真見て思ったが綺麗な盛り付けって大切だと思った。
日本以外の国のメニューも基本的には味は悪くないメニューだろうけど
とにかく盛り付け方が汚いのが気になるね、日本もこの写真はあまり良くはないが。
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:19 ▼このコメントに返信 ジブチはね、比較的裕福な家庭の子供は、小〜高まで毎日半日授業だから、昼飯は家に帰ってから食べます。
アフリカ諸国の上の写真は、多分教育を受けられない子供達に配給されているものなんじゃないかな。
本来の給食の定義としては正しいけど、日本と比べるものじゃないね。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:22 ▼このコメントに返信 ああそうだ学校給食の鯖の味噌煮が旨すぎて家で出たヤツにまずいっていってばーちゃん泣かせちゃったな・・・もうしわけねえ…
でもたまごスープとグラタンと味噌煮込みうどんはばーちゃんのが一番だった
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:25 ▼このコメントに返信 ※146,※147
ネタならいいかげんにしろ
マジなら調べて来い。
宮城出身だが茨城のプラスチックトレーで給食でてた。
しかも秋には普通にいくらと鮭のはらこめしとか普通に出てたしな。
ならし給食なんて仙台の一部でしかやらんわ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:28 ▼このコメントに返信 ソフト麺が好きだったのを思い出した。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:36 ▼このコメントに返信 いい加減給食は民間委託しろよ
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:37 ▼このコメントに返信 母が給食のおばさんやってたけど
委託業者のパートが800万円ももらえるわけがねぇwww
手抜きなんか許されないし腱鞘炎や火傷は日常茶飯事だったぞ。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:40 ▼このコメントに返信 ケニアとか途上国の子が一品だけの給食嬉しそうに持ってるの見ると
贅沢って何だって気がしてくるな
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:44 ▼このコメントに返信 大学時代チェコの給食はお世話になったわ
給食といっても学食に近いんだけどね。
ラミネートされたカードに入金しておいて、3つくらいのメニューから好きなヤツ選ぶんだ。
そのカード学生用だと町中のレストランで提示すれば10%引きになるってのも付いてる。
おいらは学生扱いじゃなかったので、それは使えなかったんだけど。
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 22:54 ▼このコメントに返信 なんか、アフリカとかの飯をやたらにかわいそがるなよ? とちょっと言いたい。
別にあれで栄養足りてねえ訳じゃねえんだからな? 芋だの米だのってのは、それに定番のおかず一品つけりゃ栄養的にだいたい十分だからこそ「主食」なんだ。
十分以上な食事にこだわるのは「遊び」で「日本の文化」なんだから、それはそれで日本的な豊かさの象徴だけど、それが無いからって文化的に貧しいってのとは違うんだからな?
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:08 ▼このコメントに返信 日本の給食が一番好き。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:25 ▼このコメントに返信 159の岩手の給食かなりバランスいいと思うんだけど
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:25 ▼このコメントに返信 ホワイトミニーと豆乳デザートと菱形のゼリーはめっちゃ好きだった
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:29 ▼このコメントに返信 米158
いや、栄養足りてないよ?
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:41 ▼このコメントに返信 小中学校ともにほぼ作りたての温かい給食だったな
それも主食は地元で取れた米だけ
米不足と騒がれた時も家ではタイ米食って給食でコシヒカリだもんなw
本当に恵まれてたわ
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:47 ▼このコメントに返信 山口は鯨の竜田揚げ、河豚のから揚げ、河豚雑炊(冬)、冷凍みかん、冷凍パイン・・・
これは全国共通かもだけど、クリスマスにはケーキが出てたよな
あぁまた食べたいなぁ・・・給食
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月23日 23:54 ▼このコメントに返信 で、ボンジュラスの給食はその少女も食べていいのか?
166 名前 : ぐぬぬ投稿日:2011年06月23日 23:58 ▼このコメントに返信 アメリカの給食がジャンクなのは金がないから。ミシシッピとか貧しいとこほど安いジャンクの委託に頼って、肥満児なのにミネラルとか足りなくなってしまう。コネチカットとか裕福なとこはまた違うらしい
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:03 ▼このコメントに返信 日曜に近所のお店で給食だすらしいから
ソフト面食ってくるぜw
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:12 ▼このコメントに返信 アメリカで中高時代を過ごした俺に言わせてくれ
あの給食はクソ不味い
全て冷凍ものだからフライはフニャフニャだし、バーガーは肉の味がしない
しかも毎日同じメニューだから必ず飽きる
栄養面は言わずもがな
耐え切れずに弁当持って行ったら「月50ドルで俺にも作ってくれ」って言われてワロタwww
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:17 ▼このコメントに返信 うどんの国の給食はなんでパンの日にうどん出すの?
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:44 ▼このコメントに返信 食育という言葉は海外にもあるのかい?
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:45 ▼このコメントに返信 今は給食残してもいいの?
好き嫌い多くて放課後まで残されてたから羨ましいわ・・・
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:47 ▼このコメントに返信 韓国のとシンガポールのがうまそうでうらやましい
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 00:51 ▼このコメントに返信 こういうのに出てくる海外の給食画像には若干の悪意を感じるわw
174 名前 : 投稿日:2011年06月24日 00:54 ▼このコメントに返信 先割れスプーンで揚げパン突き刺して食べさせられるのが嫌いだった。揚げパンは美味しかったけど。
傷だらけのステンレスの食器も嫌い。
しかし、各国の給食を見るのは楽しいね。それぞれ栄養バランス考えてそうなのが伺える。アメリカ除外。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:09 ▼このコメントに返信 小学校の担任がエビフライのときだけ子供に混ざってじゃんけんしてたの思い出した。
しかも勝っちゃって大人気なくスキップしてたら床に落とすっていうwwww
落ちたのは衣はいで友人が食った
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:10 ▼このコメントに返信 俺の母校、学期末にハーゲンダッツ出たなぁ……なつかしす
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:11 ▼このコメントに返信 吐いた給食を担任に食わされたときは絶望した。
外道の所業。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:15 ▼このコメントに返信 米147
仙台民だが仙台でもありえねーよww
宮城の糞給食画像って有名だけどどっから持ってきたのかマジでわからない、少なくとも自分が暮らしてきた9年間でパン一つだけなんて給食は出てきたことが無い。
だけど給食費未納者が多いってのはマジ、なんせ全国3位だからな
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:23 ▼このコメントに返信 小学校の時は、学校自体に厨房があって
そこで調理したものが毎日出てきてたからメチャうまだった。
中学校でど田舎に転向したら、所謂給食センターから運ばれてくるのになって
まぁ、不味くはないんだが、なんかカルチャーショックだったな。
ソフト麺とか、弁当箱に詰まったご飯とかその時初めて見たし。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 01:56 ▼このコメントに返信 >>126はガチ
小4くらいでステンレスからプラスチックに変わったんだけど、
それを境に給食が好きになった
181 名前 : あ投稿日:2011年06月24日 02:30 ▼このコメントに返信 いいなぁ
子供に戻ってまた給食食いたい
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 03:12 ▼このコメントに返信 フランス人の知人が、昼は給食なくてみんな自宅へ食べに帰るって言ってたが・・・写真あってびびった
学校によるんかね
しかし、農家の人の気持ちともったいなさで残すって選択肢は思いつかなかったな
183 名前 : あ投稿日:2011年06月24日 03:21 ▼このコメントに返信 なんだ、豚箱の飯か。白い豚の
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 04:11 ▼このコメントに返信 全てが吐瀉物に見える!
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 04:57 ▼このコメントに返信 給食嫌いだったからどれも不味そう
186 名前 : うんちビル投稿日:2011年06月24日 05:29 ▼このコメントに返信 愛媛じゃないのに、給食に蜜柑ジュースの炊き込みご飯出た時はクラスのみんなで残したなぁ(もしかしたら学校全体でかもw)
わかめご飯ならバクバク食べたいが。
187 名前 : 5投稿日:2011年06月24日 05:33 ▼このコメントに返信 フランスの左下、モリゾーみたいだな。と思ったら全く同じレスしてる奴がいて吹いた
188 名前 : 名無し投稿日:2011年06月24日 06:02 ▼このコメントに返信 ちょっと凍ったワインゼリーが好きだった
おかげで赤ワインはワインゼリーの味がすると思いこんだまま大人になったさ
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 06:19 ▼このコメントに返信 シンガポールうまそう、食いたい
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 08:10 ▼このコメントに返信 日本の給食がうまそうっていうより
アメリカの給食が過剰にヤバイ
アメリカ以外はわりとうまそうじゃん
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 08:10 ▼このコメントに返信 卒業する生徒のリクエストでステーキ出たことあったな…
192 名前 : 投稿日:2011年06月24日 08:28 ▼このコメントに返信 たまにセンスのないやつも出てくるけどな
それに
栄養がある=美味しい
とは限らないわけで
193 名前 : 投稿日:2011年06月24日 08:55 ▼このコメントに返信 給食食いてえ!!
マジで教師になればよかったなorz
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 09:15 ▼このコメントに返信 中学校の時はまずかったが、小学校の時は校内でおばさん達が作ってくれてて
結構おいしかったような気がする。あんまり好きじゃなかったけど。
高校からは私立だったせいか、学食は何でもおいしかったわ。
195 名前 : 名無し投稿日:2011年06月24日 10:32 ▼このコメントに返信 小学生の頃オレンジパンとやらを無理矢理食わされてリアルにゲロ吐いたorz
おかげでテーブルクロスがゲロまみれになり捨てたw
教師ってなんで無理矢理食わせるのか。。ゲロ吐いたくらいなのに…もはや拷問。
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 10:44 ▼このコメントに返信 イギリスの給食を見たイタリアの給食スタッフ
「ゴミみたい」
「一口食べたら吐いてしまう」
「捨てよう。早く捨てよう」
(ジェイミー・オリヴァーの給食革命より)
197 名前 : 名無し投稿日:2011年06月24日 11:25 ▼このコメントに返信 校内で作られてたけどクソマズかった
どうすりゃ普通の食材があんなにマズくなるのか不思議
198 名前 : か投稿日:2011年06月24日 12:01 ▼このコメントに返信 給食って全部給食室で作ってるもんじゃないんか
あんまりまずかった記憶ないわ
199 名前 : き投稿日:2011年06月24日 12:29 ▼このコメントに返信 ナゥピーって知ってる…?
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 13:24 ▼このコメントに返信 給食のおばちゃんが高給とは初耳。場所によるのか
友人は薄給だと言ってたがな。それより人間関係が辛いらしいwどこも同じ
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 13:33 ▼このコメントに返信 ステンレス皿で給食食ってた俺からするとプラスチックトレイのほうがためらいが大きい
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 13:44 ▼このコメントに返信 米182
はいはい、残さず食べて偉いねーボク
農家の人だけど、嫌いな子に無理して食って欲しいとまでは思わんよ
無理やり食わされて嘔吐されるくらいなら残してくれた方がまし
そもそも食というのは楽しいものであるべきで
食えないものを無理やり食わせるという発想が異常だと思うわ
あんなことしたって嫌いなものが余計嫌いになるだけ
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 13:48 ▼このコメントに返信 中学のころアメリカに引っ越したけど、給食のひどさにびっくりしたもんな・・・・
というか、学校で給食がでるというよりも、食堂でみんな昼食をたべて、ランチを持ってきてない人は買えますよ・・・・。見たいなイメージ。
メニューは日替わりで、ピザ、ハンバーガー、ホットドック・・・みたいなわれわれから言わせるとJUNKFOOD。しかもマクドナルドの数十倍不味いんだよね・・・本当に、子供の健康をどう考えてるのかなと思ったよ。
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:03 ▼このコメントに返信 何で伊勢海老入ってんだよwwwwwwww
流石に引くわ
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:06 ▼このコメントに返信 クリスマスの時に銀玉がのったケーキが出てきた
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:06 ▼このコメントに返信 うちの学校はなぜか陶器だった。
月一以上の確立で必ず割れた。
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:13 ▼このコメントに返信 うちの時代のときに、お箸が導入されて
結構革命的だった。
それまでは先割れスプーン。
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:17 ▼このコメントに返信 親父が都内の区立小学校で給食のおじさんやってるけど年収300万ないぞ
っつか、親父だけ正社員であとはパートで200万クラス
800万ってどこー?それどこ情報よー
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 14:43 ▼このコメントに返信 チェコのあれなに栗ようかん?
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 15:14 ▼このコメントに返信 アーティチョークうちの学校育ててるから食った事あるわ
ずっと食ってるとハマる
あれが給食にでるなんてすごいなぁww羨ましいwww
そしてイギリスに留学いった友達がほんとに給食マズイって言ってたww
なんか差し入れいる?って聞いたら、
「サトウのごはんとカップラーメン!!」って即答されたwwww去年のお話
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 15:17 ▼このコメントに返信 えええ。主食、スープ、おかずが2、3種類にデザート一種類はあっただろ。
給食嫌いだったって言う奴がいるけど県によって格差があるのか納得
212 名前 : 名無し投稿日:2011年06月24日 17:37 ▼このコメントに返信 にんじんごはんと笹身のレモンソース合えが食べたいなぁ。あと、ミネストローネと果物の入ってるポテトサラダ。牛乳はヒラヤミルクな。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 18:29 ▼このコメントに返信 冷凍みかんに冷凍りんご、冷凍バナナとか冷凍系うまかったな。
夏の暑い時に食べてたから、すごく美味しく感じたんだろうけど。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 18:32 ▼このコメントに返信 市内で唯一中学校でも給食があるんで、高校に上がって給食が無くなって愕然とした、2年の今もそう思う 冷えた白米に慣れるのに半年かかったよ
また鯖の煮付けが食べたいなー
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 19:10 ▼このコメントに返信 >>ナゥピー
納豆入りモナカの事か?。ついでに道民さんかな?。
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 19:14 ▼このコメントに返信 香川だけど週3はデザート付いてたし、うどんは2週間に一度程度
パンのレパートリーも豊富だったし炊き込みご飯もうまかった
でもなによりおかずが美味い。少しは嫌いな物もあったけど、友達の中でこれは好きだ、って奴が一人はいた
最高だったな
中二の冬に給食センターが変わるまでは・・・
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 19:50 ▼このコメントに返信 確かに松阪牛のすき焼きとかあったな
伊勢茶パンとかもたまに出た
まあ生徒には不人気だったけど
218 名前 : ?投稿日:2011年06月24日 21:25 ▼このコメントに返信 外国が驚嘆するのは
ブッカケだけと思ってた
彼らは感動するらしい
219 名前 : 名無し投稿日:2011年06月24日 21:58 ▼このコメントに返信 茨城県でもツェッペリンカレーを知ってるのはごく一部。
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 21:59 ▼このコメントに返信 あげぱん
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月24日 23:12 ▼このコメントに返信 給食のおばちゃん有難う
俺は好き嫌いなく食べて健康にやってます
222 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月25日 01:29 ▼このコメントに返信 *35
>>給食公務員自体は通常の公務員と同じ扱い
だから給料がどんどん上がっていくんだ
だからある程度勤めれば割と800万くらいは余裕でいく
余裕でいかねーよwそれだと普通の公務員もずっと努めてりゃ余裕で800万いくことになるじゃねーかw
公務員の給与は勤続年数で確かに上がるけどそれは微々たるものであとは役職上がらなければ大してあがらん。
公務員の俸給表なんて公開されてんだからそれ見とけ。
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月25日 13:44 ▼このコメントに返信 こういうスレでは必ずミスリードを誘う隠蔽画像が横行する
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月26日 07:07 ▼このコメントに返信 507
コンビニに感化されたバカ給食おばちゃんたちは、あげものを平気で重ねるんだよな。それに炭水化物とかどうかしてるよ。
半できあいをあげるだけで簡単だから。
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月26日 15:45 ▼このコメントに返信 >>247なつかしいなwうどんの時はこんな感じだったわw
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月30日 07:21 ▼このコメントに返信 エビシュウマイを4人くらいに貰って食ってたの思い出した
なんでみんなエビシュウマイ嫌いなん?
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月01日 11:01 ▼このコメントに返信 給食1食の値段を知るとマジで羨ましい・・・
あの内容で数百円とか
228 名前 : 名無し投稿日:2011年09月27日 19:05 ▼このコメントに返信 エジプトの給食や北朝鮮の給食は、ないですか?
もっともっと他の国の給食をもっともっと教えてください!
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 18:43 ▼このコメントに返信 あれだな。食べ比べしたい。
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月05日 01:22 ▼このコメントに返信 米228
給食知識の足しになれば。フランスからの帰国子女でございます。言います、
全体的にくそまずいwマジでゲロw
とくに肉。肉は煮込むしか調理手段がないのかよと突っ込みたくなるほどバリエすくねぇwwww表面ゲル化して中身汁抜けてぱっさぱさだし。ペットフードの味。十数年あっちの給食で育った僕が言うんでこれマジです。冷めてるし、全員分なくてもお構いなし。アイス溶けてるなんて日常。後あんなに数ないと思う。少なくとも自分の通ってたところでは。レストランみたいに前菜・メイン・チーズ(乳製品)とデザート、好みでパンを取る。
給食もバイキング形式。全クラスがお昼頃cantineという食堂へ。食堂入る際は行列ができて飯にありつくまでかなりかかる。システム悪い。しかし給食費は家族の収入で安くなったりする。
日本がうらやましい。
長文失礼。
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月12日 04:20 ▼このコメントに返信 小、中学での給食は背の高い俺には全く足りなかった
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月12日 08:13 ▼このコメントに返信 うちの地域の小学校は仕入れから調理まで完全一体生産体制だった、給食センター経由しないから美味しいのなんのって・・・。
233 名前 : ノリ投稿日:2011年11月25日 16:47 ▼このコメントに返信 日本の女性の結婚平均年齢は30歳を超えました。あなたはまだまだ若すぎる。女性は体で大金200万円稼げます。まだまだ若いのに、大金もくれないアホ男に大事な大事な体を与えるな!金も与えない男なんかに惚れられるのには、男の目を見て視線を離さないようにすれば、必ず口説いて来ます。この様に、どんな男でもあなたが30歳以上になっても、スグつくれます。 女性が大金持ちになるのは若い時の今のあなたしかない。風俗労働はエイズで間違いなく死にます。エイズ検査証明書を見せる私みたいな高額報酬者でかせぐしかありません。私のお願いをきいて下さい。あなたからのメールを待っています。nokuzira@live.jpへお願い致します。
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月25日 21:52 ▼このコメントに返信 給食にクジラのオーロラ煮出たのが思い出。
他にはクジラの竜田揚げなんかも懐かしいね。
でも、一番の思い出は給食で集団食中毒があったことかな。
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月26日 16:39 ▼このコメントに返信 ※178
前に話題になった時に学校のHPアドレスがスレに貼られてて、そこのメニューにのってたよ
ただあのしょぼい給食は、新一年生用の体験給食だか半ドン用の給食だったと判明して急速に話題の熱が冷めたと記憶してるな
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月26日 22:16 ▼このコメントに返信 日本のがスゲエっていうより、アメリカだけ酷すぎだろ。
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月27日 17:06 ▼このコメントに返信 三色ゼリーは(写真のとは色合いも違うが)小学校で最強のデザートだった。
何しろ年1回だし美味しかった。
ミルメークは奪い合い〜。
唯一、鯨肉だけはサイコロ状の物で喰えなかったな(3〜5回ぐらいしか記憶ないが)。
4年ぐらいまではパンオンリーだったような・・・S46。
その後徐々にご飯の割合が増えたな。
家から1kmも無い場所に給食センターがある。
ソフト麺とかヤキソバも含めて美味しかったなと。
中学になる頃から希望メニューとか言うのを始めていた。
238 名前 : あ投稿日:2012年01月18日 18:12 ▼このコメントに返信 1年前まで小学校行ってたけど、
特におかしい所は無かったけど
カレー+牛乳ってのがきつかった
何でかっていうと牛乳が冷たかったり
ぬるかったり日によって変わるから
オエーッしてしまった
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月08日 15:59 ▼このコメントに返信 香川じゃないけど給食のうどんすきだったな〜
店で出るようなまともなのじゃないんだけどあれまた食べたいなあ
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月08日 17:47 ▼このコメントに返信 兵庫だがあんなの出ねーよ。定番とかウラヤマ
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月08日 22:42 ▼このコメントに返信 パンプキンカップケーキ最強だったな
見た目はウンコだけど激うま
生クリームにフルーツが入ったデザートがあって
必ず取り合いになんで配膳係になるの嫌だったな…
男子の方が多いとか言いだす女が絶対いるんでマジウザかった
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月14日 23:27 ▼このコメントに返信 おじさんの頃は、あの脱脂粉乳。粉をお湯で溶いて、大きなやかんに入れたやつ。10人のうち3人は飲めないと言った(それでも半強制的に飲まされた)、5人はゲロマズだけど何とか飲める。1人は普通に飲める。残る一人が「美味しいじゃん」だった。おじさんはその最後の一人だった。なぜかはわからない。普通の牛乳も朝飲んでいたから、牛乳の味を知らないわけじゃないし。
主食はいつも食パンが3枚。1枚はマーガリンを塗って食べ、1枚はおかずを乗せたり、塗ったりして食べ、最後の1枚はミルクに漬け込んでオートミールのようにして食べたもんだ。そして、ダッシュで前に行き、余ったミルクをお代りする。あのミルクをお代りしたのは、おじさんを含めてクラスで2〜3人だけ。ほかのだれも欲しがらないし、最初の1杯もみんな出来るだけ少なめに注ぐので、やかんのミルクはいつも余っていた。この2〜3人は毎日3杯は飲んでいたな。夏ミカンが出た時は、果汁を搾ってミルクの中に入れたものだった。即席でカッテージチーズの飲み物ができた。
その好きだった低脂肪乳も、今はもう不味さを感じて飲めない。今の低脂肪乳は、当時の脱脂粉乳とは雲泥の味のはずだが、それでも飲めない。温めたら匂いが鼻をついてなおさら飲めない。やっと舌が正常になったというわけか。(W
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年01月20日 18:04 ▼このコメントに返信 嫌いな食べ物無理やり食わすのも難しいとこやな。
給食のパサパサの食パンが大ッッ嫌いで無理やり食ってたら、
美味しい食パンも嫌な思い出フラッシュバックするから食べたく無くなる。
嫌な思い出が付くと食材の味に問題無くなっても食べれなくなる。
244 名前 : か投稿日:2013年02月11日 18:52 ▼このコメントに返信 イギリスの小学校通ってたがこんなもんじゃなかったぞ。野菜なんて大してでてこなかったわ。フライドポテトは金曜だけだったし豆が主だったな。まあ弁当可なんだが。
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月29日 11:48 ▼このコメントに返信 うちは学校で作られたやつだったから美味かったな。給食センターから運ばれてくるやつは不味いらしいが…
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月12日 13:51 ▼このコメントに返信 >大豆をトマト風味で煮た奴
これの味や見た目を思い出して練習して作ろう。うん。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 18:21 ▼このコメントに返信 熊本県天草郡五和町立御領小学校の給食には佐伊津の木村パンのメロンパンが時々出てたけど、おじさんはそれが楽しみだった