- 1: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 73.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 13:20:37.10 ID:xCdlLBWY0
私が採用担当になってかれこれ6年が経とうとしています。その間、さまざまなタイプの方を採用するように心がけてきましたが、私が採用したいと思う人にはある共通点があります。
もちろん優れたスキルを持っているというのは重要なポイントです。しかしそれ以上に私が重視する採用基準は、ズバリ「友達が多いかどうか」。
ものすごく優秀なんだけどそれを鼻にかけていて友達は少なそうっていうタイプ、結構いますよね?こういう人は確かに仕事ができるかもしれませんが、自分のキャパを超える仕事はできない。
逆に友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ。
自分の足りない部分を補う術を知っているんですね。また、友達が多い人は人を惹きつけておくだけの魅力があるということであり、さまざまな価値観を吸収する柔軟さがあるということでもある。
こうした能力はビジネスをする上で欠かせないと私は考えています。
他に"友達が少なそう"という意味では、話し方がボソボソと暗い人や明るいけれど妙に馴れ馴れしい人もあまり良い印象を受けません。面接で張り切っているのはわかるのですが、
いつまででも自分の話をする人って結構いるんです。こちらがどんなにうんざりした顔をしてても一方的にしゃべりまくる。こういう人ってやっぱり友達が少ないんじゃないかな。
やっぱりコミュニケーションする上で相手の立場を思いやる気持ちは大切ですから。一度なんて、応募者の方があまりにもしゃべり続けるので、
「申し訳ないんですが、後が続いてますし…」って言ったら、興奮してたんでしょうね。「ここからが重要なんです!」って言い返されてしまいました。
こちらとしては「重要なことを先に言ってくれよ」と言いたい(笑)。そういう人にかぎってやりたいことが明確じゃないんですよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5695228/
- 3:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:21:21.14 ID:4W/Vlj7y0
-
人人人人人人人人人人人人
<ううううさああぎいいおおいいし>
<かああのおおやあまああ!!>
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
/ / ))))_|〜〜〜.\
/ /_'⊂ノ―――――' +
// / / ̄ヽ/ \ /(゚)\/ ̄ヽ
/ \ \ | /(゚ッ) ヽ ノ( |
/ / \ | ( 、_ 三 | ⌒ |
/ / \| | ) r‐ ノ( | |
/ | ヽ ⌒ ソ |
\_ノ\__| |__,/\__ノ
/ | |` ̄\
― / ん、(_,、_) \ \ ∩ ∩
―― (__ ( > ) | | | |
⌒ヽ ’ ・` し' / / r⌒ヽ、 _| |__| |
人, ’ ’, ( ̄ / / \ \/ _, 、___\
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | _/ / ヽ / (・) (・) |
\_つ 〈__/ . | | ○ ./
/ .\. σ i⌒\
/ / ⌒ヽ, _.ヽ .\
.__ r / |/ー、\ \
."ヽ | i, ノ .\^ i
.| ヽ./ ヽ、_../ / . ヽ、__ノ
.i / // ./
.ヽ、_./ ./ /
./ /
- 95:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:28:28.68 ID:i/DjBsVA0
-
>>3
こんなAAが沢山あるようなとこに出入りしてんだから友達できるわけねえわ
- 273:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 13:42:10.77 ID:tZD5g2SS0
-
>>95
ワラタ
- 11:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:22:22.72 ID:sBTYztK70
-
俺にはニュー速1万人の友達がいるわけだが
- 12:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 13:22:33.81 ID:vgL/Y9hh0
-
友達を作るのはうまいが維持できない
環境が変わる度に0人になる感じ
- 17:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:23:05.56 ID:AA+wQl/W0
-
>>12
それ友達っていわないよね
- 20:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 13:23:24.61 ID:KPWO+kYX0
-
>>12
それは仲間
- 99:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 13:28:50.60 ID:mybBzkC1P
-
>>12
俺だ
- 112:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:30:03.18 ID:QEOkAPNQO
-
>>12
ν民はこんな感じが多そう
嫌われてる訳じゃないが、特別好かれてる訳でもないから忘れられやすい
- 151:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:32:32.94 ID:i/RfBksV0
-
>>12
10人超えると自分の時間がガンガン減るしメールだけで1日終わりそうになるから
関係が薄くなりがちな人から順に友人関係が切れてくわ
- 386:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:51:51.18 ID:ZH/oyaRx0
-
>>12
ああ…まじでこれ
でも実際楽だから困る
- 13:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:22:49.59 ID:9itSQpuY0
-
口がうまい奴は大体仕事できない
今までの経験上
- 14:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:22:53.03 ID:fBIYz5kb0
-
愛と勇気だけが友達さー
- 16:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:23:03.69 ID:30lpMFcT0
-
面識すらないネット友達はカウントすんなよ
- 21:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:23:27.52 ID:APlImfEvi
-
やめてくれ
- 22:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:23:28.31 ID:o8gdZ5Jv0
-
で、こいつは何人の友達がいるの?
- 23:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:23:33.36 ID:h3OyfpPm0
-
この採用担当者がそう思っているだけで
全ての企業がこの採用方法では決してない
おまいら安心しろよ
- 42:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 13:25:07.32 ID:Veub+7kV0
-
>>23
コミュ障や友達ゼロのクズを誰が雇うんだよ
入って来ても陰気になるだけだから入ってこないでほしい
- 25:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 13:23:39.35 ID:15/HZXjw0
-
うっせお前の企業とは仲良くしてやんねーよばーかばーかしねしね。
- 27:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 13:24:04.57 ID:/pwcX3Go0
-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::: オワタ・・・・・・・・・・ ___
∧_∧ | |....____|_
( ´・ω・) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|___.l
| |:: |:::: | ∠二二l┌━━┷┐
- 31:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:24:10.04 ID:h+W5ZVV20
-
社会に出ると仕事上の関係はあっても
友人関係はなくなったな。
- 33:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 13:24:19.29 ID:wYv/VbmB0
-
友達関係を金に変えるんですね
- 34:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 13:24:32.23 ID:eCTUJQMy0
-
喋ってると底の深さが見える奴っているよね
見た目よりこいつ色々持ってやがるなって分かる
- 35:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:24:36.88 ID:mdjN7TVV0
-
うわっ凄い古い考えの人事だな。
- 36:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:24:44.90 ID:8HBpx7dg0
-
「facebook上の友達の数○○人以上」が採用条件になってるところもあるらしいな
- 39:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 13:24:58.08 ID:lAuSTzUa0
-
コミュ障が一番使えないからな
- 40:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:25:01.48 ID:m1lZ0Krn0
-
営業職とかは友達の人数聞いて採用すれば間違いはないかもな
- 41:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:25:02.60 ID:ECRLDpfr0
-
ここで「やめてくれ…」
とか言ってる奴にも、普通に友達がいて彼女も居るって最近気付いた
所詮みんなノリで言ってるだけなんだよな
- 73:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:26:42.10 ID:d8/bGVkp0
-
>>41
みんな「いない」んじゃなくて「人より少ない」と自分で思いこんでいるんだよ
- 79:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:27:07.13 ID:LS374NplP
-
>>41
本当に友達いないとこの手の記事読むと
瀕死のダメージ受けて書き込みどころじゃないからな。
自分の半生振り返ったりするのに忙しいわ。
- 43:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 13:25:16.88 ID:h04L61ho0
-
自分が人事だったらと考えてみろよ
暗いぼっちよりリア充を採るだろ
- 306:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:45:14.47 ID:pP7oxZGa0
-
>>43
コツコツと仕事できる奴最強
リア充はオプション。まずは継続して仕事ができて覚える事ができる事
- 44:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:25:22.32 ID:8SLyATG4P
-
こんなんだから日本はオワコンになっていくんだよ
- 46:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:25:27.81 ID:9RKDV5cD0
-
どこまで奴隷同士を繋いでいる鎖を太くさせるつもりなんだよこいつら・・・
- 47:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:25:32.77 ID:qHL5+L58O
-
>>1
物凄く優秀で自分のキャパ内は確実にこなす人
友人が多い無能
比べるまでもないだろ・・・
友人頼りに生きてきて一人じゃ何も出来ないタイプが一番要らないよ
- 49:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 13:25:37.14 ID:Y4HxPftl0
-
面接官「ちょっと携帯見せて」
- 52:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:25:50.98 ID:lKOrIVr60
-
何かが根本的に違う気がする。
- 53:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 13:25:52.21 ID:5CebChpI0
-
これから友達が100人いる設定に変更するわ
- 57:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:26:12.77 ID:jVxiQRf90
-
糞使えない新人送り込んできたバカ採用担当どうにかしろよ
あいつら間接部門だからって評定ないと思ってんじゃねーのか
コミュ障なんて一次面接で落とせよJK
- 59:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:26:18.06 ID:2uzywGzV0
-
知り合いは?と聞かれるといっぱいいるけど
友達は?と聞かれると一人もいない気がする
- 62:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:26:24.43 ID:P8C69ZEE0
-
>>1の人事は長々と書いてるけど友達の数なんて
面接で分かるわけないわけで、要は見た目が活発でリア充的か
どうかって話でしょ。
実は暗そうな男でも、それなりの気の合う友達は結構いたりする。
- 64:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/30(土) 13:26:25.53 ID:K374uxFb0
-
ネズミ講みたいな商売には向いてるだろうな
- 65:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:26:25.40 ID:4M5g19VD0
-
そうやってイメージだけで中身のない企業ができあがるのであった。
- 66:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:26:27.34 ID:Nwv8NlAO0
-
大学行ったらみんな高校の頃や中学の頃の友達とも遊んでてワロタ
俺ぼっちワロタwwワロタ…
- 72:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:26:37.43 ID:du1Z6SXj0
-
うーん 友達少ないわ
学校で仲良くしている人はいるんだが
休日にどこかに遊びにいく人がいない
あれ 友達いないのかもしれない
- 76:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 13:26:55.01 ID:+0f5QwyE0
-
友達多いけど仕事できない
友達少ないけど仕事できる
両方取れよw
- 106:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 13:29:40.74 ID:Veub+7kV0
-
>>76
友達少ないけど仕事できる
このタイプは将来的に上司になったとき部下の扱いに苦労するだろうね
それにワンマンなタイプが多いから、小さい企業ならいいけど、大きい企業なら迷惑になるだけ
- 130:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:31:12.10 ID:qHL5+L58O
-
>>106
何の仕事で苦労するの?
- 142:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 13:31:58.16 ID:Veub+7kV0
-
>>130
人の扱いに慣れてない人が、教育なんかできると思ってるの?
- 217:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:38:02.90 ID:qHL5+L58O
-
>>142
確かに仕事出来ない上司よりは教育に向いてると思ってる
子供の家庭教師がニッコマなら変えるだろ普通
- 134:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 13:31:23.61 ID:WdRxbWRF0
-
>>106
そんな型に当てはめて人を評価するなよ。
クズ人事に多いタイプだ。
友達大勢いてもまともに管理できない奴なんて大勢いるよ。
- 150:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/30(土) 13:32:30.10 ID:l7p4ECLT0
-
>>134
それが馴れ馴れしい奴なんだろう
- 80:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 13:27:13.48 ID:P/lU9oEI0
-
味方を作ることよりも敵を作らないことの方が大事
- 81:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:27:14.78 ID:L7WRJPcr0
-
私はなう民ですが、相互フォローは1000人です(キリッ
とかいったら採ってくれんの?
- 82:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:27:22.66 ID:BIdbWyt90
-
面接官を友達扱いする
- 83:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 13:27:30.35 ID:6uFDWNqi0
-
カスを入社させた人事担当は解雇すべき
そうすりゃ必死に見極めようとするだろ
現状適当すぎんだよ
- 87:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:27:44.32 ID:jGnHKIMk0
-
人事がこんなんだから不況終わらないんじゃないんですかね
- 90:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:28:02.37 ID:d7SThyth0
-
それを面接の場でどう証明すればいいの?
- 93:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:28:19.20 ID:4Seh0PwGO
-
大学で試験前にノート借りまくってしのぐ奴がほしいんだな
- 101:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 13:29:06.07 ID:36DmUpOUO
-
不必要に友達多いやつは信用できない
- 102:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/30(土) 13:29:08.22 ID:hZKq34+j0
-
外食のアルバイトのならこれはわかる
- 108:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 13:29:55.30 ID:nIpwcskP0
-
よく行く風俗店で
巨乳でフ○ラが上手くて話がおもしろいけど扱いが雑っていう子と
貧乳でフ○ラはイマイチであんまり話さないけど丁寧で優しいっていう子と
二人お気に入りがいるわけだが
いつも行くとどっちにしようか迷う
- 109:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 13:29:59.42 ID:uyJz2CBA0
-
>>1
こいつ友達いなそうだな。
仕事外でも「俺がお前を評価してやんよ」光線出てそう。
- 113:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 13:30:05.18 ID:sA2fA0Is0
-
みんなで仲良くサービス残業出来る奴隷がほしいてだけか
こんなことしてるから国際競争に負けるんじゃねえの
- 115:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 13:30:21.13 ID:OUuxiYgW0
-
こんな人事やってる会社つぶれるっていう本出してみようかな
- 117:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 13:30:23.24 ID:vvADaez40
-
よく大人しくて無口なやつが営業に配属されて覚醒するみたいなパターンがあるけど
おまえらはそういうのでもないよな
- 119:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 13:30:36.91 ID:r12CJjpM0
-
友達多い奴はただ単に付き合う友人を選んでないだけ。
人事とかには絶対向かない。
- 121:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 13:30:44.77 ID:eCTUJQMy0
-
>いつまででも自分の話をする人って結構いるんです。こちらがどんなにうんざりした顔をしてても一方的にしゃべりまくる。こういう人ってやっぱり友達が少ないんじゃないかな。
やっぱりコミュニケーションする上で相手の立場を思いやる気持ちは大切ですから。一度なんて、応募者の方があまりにもしゃべり続けるので、
「申し訳ないんですが、後が続いてますし…」って言ったら、興奮してたんでしょうね。「ここからが重要なんです!」って言い返されてしまいました。
こちらとしては「重要なことを先に言ってくれよ」と言いたい(笑)。そういう人にかぎってやりたいことが明確じゃないんですよ。
こんな奴が仕事できるわけねえ
- 138:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:31:31.58 ID:DfZ4kpeC0
-
友達の多さ自慢する奴はロクでもない
- 141:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 13:31:53.19 ID:6uFDWNqi0
-
友達多そうな奴に限ってツイッタで自爆してね?
- 148:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:32:21.23 ID:aLIgMtQ80
-
友達0 女友達0 知り合い0 メアド6件
迷惑メール以外の着信履歴 20110105
そんな僕でも面接1回、ESも筆記試験もなく上場企業内定です。
薬学部最高。
- 164:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 13:33:23.54 ID:eCTUJQMy0
-
人間性以外の面なら教育や経験でどうにかなるって事じゃないの
偉くなったときに結局器の大きさとかで部下引っ張るようなとこあるじゃん
- 168:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 13:33:43.84 ID:du1Z6SXj0
-
確かに友人が多いやつはぼっちにも優しくていい奴が多いな
何故かわからんが話していて安心するし
- 169:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 13:33:49.62 ID:Tlr4xI0O0
-
友達よりGoogleさん使いこなせたほうが百倍便利
- 174:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:34:06.95 ID:yvwVONmw0
-
だって友達の多さ自慢する連中って、金の貸し借りが義務とか、転がり込んだ友人の部屋の物を売り払ったとか、そういう種類の連中だよ?
- 207:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 13:37:04.47 ID:Veub+7kV0
-
>>174
企業が欲しいのは、そうやって何でも自分のモノにしようとする強欲な精神を持つ奴だからw
そういうのが気にくわないとか、倫理とか言い出すんなら、就職するに向いてないよ
そもそも、面接の段階でこいつは金稼げないと思った奴は落すから
- 227:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 13:38:53.58 ID:r12CJjpM0
-
>>207
それで採用した奴がちゃんと金稼いでくれれば文句ないけどなw
- 255:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:40:49.19 ID:yvwVONmw0
-
>>207
そういう人たちが集まってる取引先があつたけと、みんな調子いいこと言って、不渡り出したわ。手形じゃなくて小切手なのに、、、、
- 190:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:35:53.14 ID:i/DjBsVA0
-
面接の参考書読んだけど解答例が聖人君子見たいでワロタ
「部活のリーダーで大会に〜」「ボランティアに精を出し〜」「市の街おこしの企画に参加し〜」
何者なんだよ
- 204: 【関電 83.2 %】 (西日本):2011/07/30(土) 13:36:50.28 ID:oTMPMslj0
-
>>190
解答例なんて創作に決まってんだろ
- 219:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:38:14.23 ID:i/DjBsVA0
-
>>204
だから例文が参考にならねえって話だよ
創作なのはアホでもわかるわ
- 216:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 13:37:57.57 ID:OURc8khz0
-
>>190
そういう嘘をつけってことだろ
ボランティアとか街おこしなら事前に準備しときゃ余裕で嘘つきとおせるじゃん
- 229:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 13:39:09.07 ID:cMgpsb2L0
-
>>190
履歴書に書くためだけにボランティアはしごする学生が多いらしいね 最近
いわゆるコミュ力は高いらしいんだけど、真剣じゃないから何でも適当にすませる傾向があるとか
- 201:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:36:34.37 ID:KiyNvAjs0
-
お前らみたいなのは個室に閉じ込めて作業させればいいんだよな
そうすれば明るくて仕事もバリバリできる奴に打ちのめされることも無いし
- 214:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:37:34.48 ID:dQALuNy70
-
友達少ないやつは、上司や同僚とも仲良く慣れない場合が多い。
仕事で行き詰まった時に相談したりぶん投げたり出来ないから抱え込んで自爆する害悪社員になる場合が多い。と思う。
- 218:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/30(土) 13:38:03.70 ID:l7p4ECLT0
-
>>214
障害認定してくれんかな
- 226:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 13:38:49.31 ID:XyoO7hli0
-
逆に0だと凄いよなw
どんな人生送ってきたのか聞きたくなるわw
- 230:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/30(土) 13:39:09.73 ID:l7p4ECLT0
-
>>226
うああああああああああああ
- 238:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:39:54.32 ID:sBTYztK70
-
>>226
学校終わったら家に帰って2ch
- 232:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:39:17.79 ID:dBFtviph0
-
コミ障気味の方が真面目で熱中してくれたりもするけど
社会ってか人間が求めているのは
コミュニケーション力ある人間だと思う。
仏頂面で何を考えてるか解らない人より
多少ミスが多くても、人と接する能力高い方が信頼される
マネージメントとかするようになれば、なおさらだ
よく言われるのが、
何をするかより、誰とやるかの方が大事
- 250:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:40:24.87 ID:aUzseMmq0
-
俺が就職活動してた時、
公文式の会社が書類審査で「友達が書いたあなたの紹介文」みたいなのを5人分くらい提出させてた
つまり、その人(志望者)のためにわざわざ時間を割いてくれるような友達がたくさんいるか、
というのを見たいんだと
- 260:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 13:41:06.37 ID:L7WRJPcr0
-
>>250
自分で書けばいいじゃん
- 280:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:43:04.11 ID:y+DMDjR4P
-
>>250
それは5人分のキャラを演じることが出来るかの試験
- 288:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 13:43:32.69 ID:P27KrreG0
-
人事:コミュニケーション能力ありそう・・・採用!!
↓
現場:なんだ今年の新人は!!使えない奴ばっかりだな!!
- 299:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 13:44:46.38 ID:54dzcKUP0
-
ツイッターとFacebookのURL載せろとかいう企業は引く
学歴良くてもフォロワーの数少なきゃ切るんだろ
- 363:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:49:39.93 ID:f+4L9bRM0
-
>>299
マジかよ
友達成りすましビジネスやろうかな
- 380:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 13:51:29.38 ID:zY/0oUmq0
-
>>363
結婚式に友人を派遣するビジネスはあるよw
- 310:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:45:44.38 ID:El7w5XZD0
-
コミュニケーション能力と馴れ合う能力は違うけどな
一人じゃ寂しい、一人で遊べないって理由だけで常に誰かとつるんでるのは社会性高いと言っちゃいかんよ
環境変えたら全く意味なくなるしなそういうのは
- 332:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 13:47:30.70 ID:PnMN5ng30
-
>>310
キョロ充だなそれは
真のリア充は一人でもなんなく行動できるらしい
- 317:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 13:46:15.57 ID:gUvMRCiy0
-
何で社交性のある人って、大抵仕事もできるの?
社交性のある人で仕事が出来なくて怒られたりしてる人をほとんど見たことが無い
営業とか社交性が直通する仕事ならわかるんだけど、どうして社交性とは関係無さそうな
普通の事務仕事とかもミスなくこなせるんだろう
- 330:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 13:47:26.20 ID:eCTUJQMy0
-
>>317
人と接する機会が多いって事は、その間じゅう頭を使ってトレーニングしてるようなもんだからじゃないの
- 340:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 13:48:10.87 ID:3dLC2KNf0
-
>>317
仕事が出来るという自信のおかげだろ。
社交的でも使えないから大人しくなって行く奴も多いだろ
- 423:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 13:54:57.89 ID:+rR/oUAc0
-
>>317
仕事ができる→褒められる→自信が生まれる→さらに仕事がはかどる→頼られる→信頼される→人気者
仕事ができない→怒られる→自信喪失→ミス連発→信頼0→落ちこぼれ
スタート地点がよければ、それなりに上に登れるはず
- 473:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:59:25.57 ID:dBFtviph0
-
>>423
なんかどっかの研究で、
新人時に大ミスすると、無能社員になりやすい
新人事に大きな成果だすと、有能社員になりやすい
とかあったね
マーケティングとかには、かなり統計や心理学等もちこんでるのに
社員育成に使っている所って本当にないよね
- 362:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 13:49:36.96 ID:cMgpsb2L0
-
今の日本社会って「いかに不利な条件で成果出すか」が極端なケースに陥ってて
不利な条件を克服するための手段を確保することすら否定されたりするからな
書類作成で困るから2万円の中古でいいからプリンターもう一台設置してください
↓
そんな金もったいないからダメ、工夫してなんとかしろ
↓
じゃあおれの私物持ってきます
↓
じゃまだからダメ、工夫してなんとかしろ
↓
じゃあデータ送りますから目を通してください
↓
ふざけんな、紙に印刷してよこせ
みたいなw
- 364:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/30(土) 13:49:52.57 ID:piRhaIUz0
-
小学校からコミュ力を必修科目にすべき
- 371:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:50:31.76 ID:sBTYztK70
-
なんだよそれ。
じゃあいっそ大学入試のときに面接してふるい落としてくれよ
なんのために大学いったんだよ。おい。ふざけんな。
- 391:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 13:52:12.97 ID:BnckjEQw0
-
>>371
大学で友達作ればいいじゃないっすか
- 405:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 13:53:49.91 ID:mxyRcDoy0
-
ν速公認選手、長友さんクラスならどこでも大丈夫。
- 407:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 13:53:56.63 ID:kfJvC3BJ0
-
まぁはてなでも書いてたけど、
結局人事の考えは古いのな、右肩上がりのこれからますます成長していきます
という社会で使える人材ばっか探してる。
でもそんなときはどんな奴採用してもやってける。
現実考えると、今後の社会はどんどん酷くなる、そういう初めて遭遇する事態に
今までと同じ方針で人事採用やってるのはバカだよ。
デフレで格差社会、極東安全保障は酷くなり、日米安保も弱体化して、少人口化、
高齢化社会になって、放射能汚染も進む。エネルギー問題もある。
そんな頼れる奴が何も無い情況。
国際社会で日本が1人で考え孤独と向きあう時代。
ぼっち飯をひたすら食い続けてきた奴らがいまこそ必要なんだよ。
- 424: 【関電 81.4 %】 (西日本):2011/07/30(土) 13:55:10.63 ID:oTMPMslj0
-
>>407
今や新しいことができる!企業を変えていける!そういう人材を募集しますとか言い出してるからなw
- 448:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 13:57:00.98 ID:W/iLbinJ0
-
友達作るのがうまいやつと友達になっていままで生きてきた
- 488:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 14:01:02.52 ID:+rR/oUAc0
-
>>448
このポジションおいしいよな
そいつが全部しきるから、呼ばれて行ったら10人近く集まってたりするしで年末年始一人で過ごさなくて助かる
- 588:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 14:15:33.05 ID:1vb2GPmt0
-
こいつらが色々むちゃぶりするから
焦ってる学生はありえないキメラになって面接しにくんだよ
- 600:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 14:17:28.90 ID:yjisjq8i0
-
不況で就職厳しくなってるなか、企業側は学生たちを弄んでる感じ。
- 199:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 13:36:20.26 ID:6vdXKQvN0
-
面接で、キミ友達いないでしょ?ってニヤニヤしながらバカにされたわ
- 259:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 13:41:05.08 ID:AIbYHklr0
-
仕事にコミュ力とか関係ないだろと思ってた時期が俺にもありました
面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと
イチオシ記事
◆「あっこいつ仕事出来ないな」って奴の特徴
◆【日本\(^o^)/オワタ】 労働力人口が全人口の5割を切る
◆真 面 目 系 バ カ に し か わ か ら な い こ と
◆人見知りにしか分からないこと
◆コ ミ ュ 障 に し か わ か ら な い こ と
◆【日本\(^o^)/オワタ】 労働力人口が全人口の5割を切る
◆真 面 目 系 バ カ に し か わ か ら な い こ と
◆人見知りにしか分からないこと
◆コ ミ ュ 障 に し か わ か ら な い こ と
オススメ一覧
⇒すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
⇒話の下手な人にありがちな会話パターン
⇒便 利 な 言 葉 ま と め
⇒人間関係を築く上でやってはいけないこと 「学歴や特技を強調する」 「自分以外のことを自慢する」
⇒意味のない嘘をついちゃう奴いない?
⇒いい人で終わる人の特徴
⇒人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
⇒みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒ガチでデブな人にしかわからないこと
⇒ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と
⇒短所をさらすと誰かがポジティブに言い換えてくれるスレ
⇒21歳女性を幼女と間違え投票用紙渡さず棄権と処理
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒一人が好きな人の特徴とは
⇒「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴
⇒ニ ー ト し て わ か っ た 事
⇒ひきこもり上級者にしか共感できないこと
⇒「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」
⇒一人カラオケ行ける?
⇒ 一生独身の人生ってどうなんだろう・・・
⇒女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒期限ギリギリまで行動できない人
⇒働 い て み て 気 が つ い た こ と
⇒健康上の事で悩んでる奴来い
⇒過眠症の奴ちょっと来い
⇒ガチで冷え性の奴にしかわからないこと
⇒ガチでお腹弱い奴にありがちなこと
⇒妹や姉がいてよかったと思うこと
⇒話の下手な人にありがちな会話パターン
⇒便 利 な 言 葉 ま と め
⇒人間関係を築く上でやってはいけないこと 「学歴や特技を強調する」 「自分以外のことを自慢する」
⇒意味のない嘘をついちゃう奴いない?
⇒いい人で終わる人の特徴
⇒人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
⇒みんなと仲良くしてるより一人でいる方が気楽な人間こい
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒ガチでデブな人にしかわからないこと
⇒ガ チ の グ ロ メ ン に し か わ か ら な こ と
⇒短所をさらすと誰かがポジティブに言い換えてくれるスレ
⇒21歳女性を幼女と間違え投票用紙渡さず棄権と処理
⇒日本ではなぜデブは叩かれてガリは叩かれないのか
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒一人が好きな人の特徴とは
⇒「あ、もうコイツとは関わらない」と思う奴の特徴
⇒ニ ー ト し て わ か っ た 事
⇒ひきこもり上級者にしか共感できないこと
⇒「はぁ・・・もういいわ、俺がやるから」
⇒一人カラオケ行ける?
⇒ 一生独身の人生ってどうなんだろう・・・
⇒女が女に対して言う「かわいい」の信頼性の低さは異常
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒期限ギリギリまで行動できない人
⇒働 い て み て 気 が つ い た こ と
⇒健康上の事で悩んでる奴来い
⇒過眠症の奴ちょっと来い
⇒ガチで冷え性の奴にしかわからないこと
⇒ガチでお腹弱い奴にありがちなこと
⇒妹や姉がいてよかったと思うこと
|
|
1 名前 : つ投稿日:2011年07月30日 14:53 ▼このコメントに返信 ひとけた(^O^)/
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:05 ▼このコメントに返信 人事ごときが何語っちゃってんだか
一番使えねーから人事にいるのにな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:06 ▼このコメントに返信 誘えば遊ぶ友達いる程度しかいない
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:07 ▼このコメントに返信 一人でも調べればいいだろ
無能人事だな
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:09 ▼このコメントに返信 今日開けないページ多かったな
その会社の上の人に友達指ししたら、どうせ怒るんだろうね
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:15 ▼このコメントに返信 >199
何という俺
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:16 ▼このコメントに返信 こんなこと言ってるから日本の企業は駄目なんだよ
というか日本型労働慣行が駄目
ジェネラリストじゃなくてアメリカみたいにエキスパート雇うようにしろ
そうすりゃ雇用の流動性だって高まるだろ
8 名前 : 投稿日:2011年07月30日 15:17 ▼このコメントに返信 オレ即死
9 名前 : 閑人投稿日:2011年07月30日 15:18 ▼このコメントに返信 死亡宣告ありがとうござひます
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:18 ▼このコメントに返信 御社の社長と友達です
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:19 ▼このコメントに返信 本当に友達多いかどうかはどうやって見極めるんだ?
その眼が人事如きにあるのか?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:19 ▼このコメントに返信 友達にも上下はある
一番下っ端で
お金をせびられてる奴でもいいの?
友達100人中ランクがビリで
パシリ王と豪語する奴でいいの?
やさしい会社だね
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:21 ▼このコメントに返信 基本的に広く浅くだわ
境界人的な
なかなか気の合う人が居ない
14 名前 : 投稿日:2011年07月30日 15:23 ▼このコメントに返信 俺の人生全否定された気分だわ
本当に信頼出来る人が一人居れば満足しちゃう
そもそも友達沢山欲しいとも思わない
15 名前 : .投稿日:2011年07月30日 15:27 ▼このコメントに返信 嘘も方便だろ
面接官も毎回返答の裏付けなんてしてねぇよ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:28 ▼このコメントに返信 はーい!トモダチも彼女も一人もいないけど管理職やってまーす。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:29 ▼このコメントに返信 今日日ケータイまであるから尚の事2ch漬けに
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:29 ▼このコメントに返信 人事はゴミクズ。 無能な奴ばっか採用しやがって・・・。
経験論だけで乗り切ろうとするなよ。
ちゃんと勉強して人事やれ グズ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:29 ▼このコメントに返信 マジでコミュ障は社会出てこなくていいよ
雰囲気ブチ壊し
20 名前 : 投稿日:2011年07月30日 15:31 ▼このコメントに返信 友達が多い=コミュ力がある ではない
友達がいなくても、仕事になると人格が変わるように喋る奴も多いぞ
そういう奴曰く「僕、仕事が趣味なんで仕事で喋るのは凄く楽しいんです。ただプライベートで一緒に遊ぶとかは苦手なんで、、、」だそうだ
人間って難しいよな
ちょっと偉くなって部下がついたり、現場の面接担当とかになると痛感するよ
少なくともこの記事みたいな一辺倒な見方では絶対上手くいかないよなあ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:33 ▼このコメントに返信 ↓以下,コミュ障がキーキー喚く
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:34 ▼このコメントに返信 他力本願かよ
23 名前 : 投稿日:2011年07月30日 15:35 ▼このコメントに返信 ※11
面接なんて騙し合いだから、人事を欺ければ真実がとうかなんてどうでもいいんだよ
ビジネス上に必要なのは説得力だから、人事如きを説得できない奴はいらないんだろう
1の事を100に膨らまして、それであいて
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:35 ▼このコメントに返信 俺死亡
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:35 ▼このコメントに返信
この人事担当者に本当の友達がいるのか激しく疑問。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:36 ▼このコメントに返信 単純に人脈持ってる奴のほうが後々色々利用できるっていうだけだろう。
でも、友達多いやつって軽いやつも多いから後々会社にとって面倒を起こすタイプでもあるような。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:36 ▼このコメントに返信 人事ってやっぱ変な価値観で採用しているんだな。
友達が少ない と コミュ障 は違いますよね。
>逆に友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ。
それは職場内で話すことでは。友達がその業界の人でなければ聞いても意味が無い。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:38 ▼このコメントに返信 多少のコミニュケーションは要るだろうけどそれで仕事ができませんって事は無かったけどな。
29 名前 : 投稿日:2011年07月30日 15:41 ▼このコメントに返信 つーことはこの会社で働いてる人間は全員クソ友達多い超リア充で構成されてるんだろうな
俺は馴染めそうにないな 最初に分かってよかったじゃん
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:41 ▼このコメントに返信 はい終了
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:42 ▼このコメントに返信 こんな5年後には倒産してるようなゴミ企業のカス人事の話を真に受けてるから
お前らはいつまでたっても就職できないんだろ
32 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 15:44 ▼このコメントに返信 まぁ実際友達いないやつなんかいないよなw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:46 ▼このコメントに返信 確かに友達が多い方がいいとは思うけど、こいつの主観で語られてもピンとこない
34 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 15:46 ▼このコメントに返信 結局大学って友達作るだけの場ってこと?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:47 ▼このコメントに返信 ナガトモすごすぎ・・・
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:48 ▼このコメントに返信 こんな人事ばかりだから不況が加速するんだろうな
となんとなく言ってみる
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:50 ▼このコメントに返信 学歴があって、学生時代は学業に専念してて、でも打ち込んでることも持ってて、コミュ力がある人材じゃないとダメなんだろ
学歴以外なんのとりえもないのに生きててごめんなさい(´・ω・`)
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:50 ▼このコメントに返信 友達に聞くよりググるほうが早いこんな世の中じゃ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:51 ▼このコメントに返信 コミュ障は上司になった時人仕切れないから出世出来んってコメ有ったけど。
それ言ったら学校教師はトモダチ多いのか?って思うなw。
定年退職した教師は一番ぼけ易いらしい。今まで仕切る立場にいたのに突然その他大勢になっちゃったから。
最近の教師の退職理由、半数は学級崩壊やモンスターペアレントが原因らししいし。
40 名前 : ね投稿日:2011年07月30日 15:52 ▼このコメントに返信 残念ながら、今現在の「友達が多い間柄」って、所属コミュニティの増設と深い部分での不可侵で成り立ってるから薄っぺらいよ。
採用担当の地位にありながらこの6年間、何を見てきたんだろうな。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 15:57 ▼このコメントに返信 ほんとバカげた採用基準だよな……。ほんとこっちアメリカと違って効率悪いったらねぇ。
こっちじゃ大学出ているか、企業によっては大学院卒業が条件で、それ+GDP(成績)が高くなければたとえMITやアイビーリーグの大学を出ててもロクな所に就職できない。
よ遊んでいるだけのリア充とやらばっかを獲るから毎年仕事できない奴が溢れかえるんだろ?勉強しても就職できないならだれが勉強する? それによる悪影響を考えたことあるか? 研究の質が低下し、勉強の習慣もつかない。だから大人になっても本で勉強=読書をしないんだ。
極めつけは、これで仕事できない奴が多いと嘆く。
なーにが「第一印象がいい」「一緒に働きたいと思える人材」だよ。お前は会社に何しにきてんだよ。
真面目なやつはさっさと海外行け。大学生はアメリカの大学に編入しろ。高校生は卒業後さっさと留学しろ。勉強しておくのは「英語だけ」だから楽だぞ。だから早く来い。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:00 ▼このコメントに返信 友達多いやつは要領いいから
仕事辞めたり転職したりすんの早いよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:00 ▼このコメントに返信 群れなきゃ何も出来ない人間を採用していればそりゃ会社が傾くわ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:01 ▼このコメントに返信 >逆に友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ。
ブレーン
ここ笑うとこだよな?w
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:02 ▼このコメントに返信 どんな人間を採るかよりも、採った後にどう育てるかだと思うけどね。
一番大事な部分が抜けてる気がする。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:04 ▼このコメントに返信 米41を採用したらダメって事が分かった。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:07 ▼このコメントに返信 友達はいないんじゃないかな?だれにでも。
なぜなら、友達がいると思っていても相手の真意は測りかねる。
相手の真意がわかっても、自分が相手を友達だと認知していることを本当の意味で伝えることができない。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:08 ▼このコメントに返信 友達ほしいれす
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:11 ▼このコメントに返信 米43
うわぁ...
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:12 ▼このコメントに返信 こいつらが色々むちゃぶりするから
おかしい
面接なんて面接官の感性での判断なんだからがたがた理屈つけんな
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:12 ▼このコメントに返信 こんな曖昧な判断基準だから使えない新人が入社してくるんだろ? 成績ほど分かりやすい採用基準も無いだろうに、なぜわざわざこんなものに重きを置く? だいたい仕事場で必要なコミュニケーション能力は「うぇーい」とか叫んで馴れ合うことじゃなくて、理路整然と伝える論理的な能力だろ。そしてそれは勉強しなければ身に付かない力。論理的思考は勉強で養われるからな。
人事も勉強していないバカばっかだから迷走するんだろう。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:13 ▼このコメントに返信 友人知人を当てにせずとも、不足を補う術は幾らでもある
むしろ、直ぐ他人を頼るような奴に仕事を任せる奴の気が知れない
人に求めるしかないものは、助言と感想ぐらいなもんだ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:15 ▼このコメントに返信 面接は運ゲー
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:16 ▼このコメントに返信 友達なんて質が大事なのに、それを面接で判断とか量で決め付ける気満々じゃねーか
こんな無能を人事にするとかどんな判断だ
それともチャラいだけの無能を集めて会社を傾かせたいのか?
恋愛ならチャラい程有利だからそれでいいけど、
仕事じゃ真面目な程有利なんだから(あくまで生真面目ではなく真面目)、
上辺の更に上辺なんかで決めようとすんじゃねーよ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:17 ▼このコメントに返信 あれだ、保険の外交員の採用かなんかですかね
ぶっちゃけ意図はわかるが、まあたぶん採用上の意味はない
要素としての役立ち度は、入室時の挨拶が気持ち良かったとかいうのと同レベル
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:20 ▼このコメントに返信 友達が全員働いていて肩身が狭いお…
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:22 ▼このコメントに返信 これ、営業とか上級職の話だろ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:22 ▼このコメントに返信 友達多すぎる奴はくずしかいない
うわべだけのやつだらけだから
59 名前 : 投稿日:2011年07月30日 16:24 ▼このコメントに返信 就職率No.1の学校とかテレビなんかで見てると友達の多さとかは関係なさそうに思えるんだけど
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:24 ▼このコメントに返信 ※46
その採用しては駄目な奴が有給完全消火、サビ残やらせたら一瞬で訴訟沙汰になり、完全週休二日のアメリカ企業で働いているんだぜ?w
日本じゃ就職できなくても海外で働ける人材は大勢いる。
早く海外脱出しようぜ。もう日本に価値は無いだろ。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:26 ▼このコメントに返信 凄く仲良い友人1〜2人居ると
基準が厳しくなるっつーか
友達って軽々しく使わない
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:28 ▼このコメントに返信 友人は量より質
年を取る度、そう思うよ・・・
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:28 ▼このコメントに返信 いつかだか、秋田の大学で学内では英語しか話せず、勉強を少しでもサボれば即留年という所があったな。そこは就職率がえらい高いんだと。
で、何で友達多い人とやらが余りまくってるの? コミュ力あれば就職できるんでしょ?w
んなもの必要ないんだよ。勉強くらいしかしてこなかった俺だって金融内定だし。
いーから黙って勉強しとけって。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:28 ▼このコメントに返信 米61
親友、友達、知り合い、を使い分けれ..あっごめん。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:29 ▼このコメントに返信 ※63
あと、その就職先も旭化生とか三菱重工などの超大手企業ばかり。
66 名前 : 投稿日:2011年07月30日 16:30 ▼このコメントに返信 こんなのばかり雇うから、学生の部活みたいになって仕事にならないんだよカス人事
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:32 ▼このコメントに返信 おまえらの書き込み見てるとまるで友達いたらダメ人間みたいな勢いだな
アホか
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:36 ▼このコメントに返信 ※67
勉強していない奴は思考も極端なんだな、友達が多いから駄目なんではなくて、俗にリア充と呼ばれる人らはたいてい勉強も適当に切り抜けて、遊んでばっかだから問題なんだろ?
勉強している奴より遊んでいるアホが就職できる。これがおかしいのは小学生でも分かるだろうが。
日本だけだよこんなのを採用基準にしているの。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:37 ▼このコメントに返信 The SiMSとかシムピープルでも仕事で出世するにはスキルだけじゃなく友人が何人かいないといけないんだよな。
そういうことか。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:39 ▼このコメントに返信 日本独自に体制を築いて認められたのなんてトヨタ方式くらいだろ
他は独自の体制とか作って導入しようなんてトップがいる企業なんて多くないし
それで今まではなんとかなってきたからな
これからは全く変わるだろうがww
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:40 ▼このコメントに返信 米68
おまえ思考が極端だなあ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:42 ▼このコメントに返信 米67
誰もそんな事は言ってないだろw
薄っぺらい人間関係を幾ら積み重ねても何の役にも立たんってだけの話だよ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:43 ▼このコメントに返信 てか、友達の多い少ないの基準てどこよ
50人ぐらい?
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:45 ▼このコメントに返信 >自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ
仕事中は友達に相談なんてできないだろ。あほか。
勤務外に仕事持ち込んで相談するなんて、仕事できない奴がすること。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:52 ▼このコメントに返信 馬鹿が馬鹿の友達に聞いて何とかなるようなことは
友達いない優秀な奴が一人でできることです
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:57 ▼このコメントに返信 ν速や、暇速で書き込んでいる段階で、友達が少ないだろww
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 16:58 ▼このコメントに返信 こうやって会社が似た様なゴク潰しだらけになるのか
そら海外に負けるわ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:02 ▼このコメントに返信 何で俺友達いないんだろう?
なあ、何で友達いないんだろう
昔は普通に人と話せていたのに、いつのまにか人を避けるようになって
なあ、なんで……
友達もいないから頑張るしかなくて、
友達がいないから仕事もさせてもらえないんじゃ、死ぬしかないよなもう死ぬ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:03 ▼このコメントに返信 良い面もあるけど友達多い奴は仕事よりお喋りや遊びを優先するぞ
で人事の好みの同じような面子ばかりだから修正する奴がいない
で組織全体として終わっていくと
80 名前 : 投稿日:2011年07月30日 17:07 ▼このコメントに返信 採用基準はズバリ友達の多さ
こんなこと言っちゃうやつと友達になりたくない
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:13 ▼このコメントに返信 マジレスするとその友達知人から契約取ってくるのが新人の任務だから
友達の多さ=金蔓です
新人が能力的に使えねーのは当たり前、コネでも何でも他のアドバンテージで稼げりゃいいよ
82 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 17:29 ▼このコメントに返信 『そういう人に限って』てなんなの
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:29 ▼このコメントに返信 友達は別に多くなくても親友と呼べる奴が数人いるような奴なら良いと思うけどね
完全に0の奴はアスペだったりとか何か問題抱えてそうだから避けると思う
84 名前 : 投稿日:2011年07月30日 17:32 ▼このコメントに返信 友達が多いことはなんの自慢にもならない。
正直この人事は相当無能だと思います。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:34 ▼このコメントに返信 面接官が分ってくれないのが悪いとか思ってるうちは無理だお前等。
原因も追求せずに埋めた中国と考え方一緒。やってる事一緒。レベルが一緒。
自覚してね。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:37 ▼このコメントに返信 米19
コミュ障と他人を罵る奴に限って、犯罪自慢したりするから性質が悪いよね。日産のリンチ殺人
とかもこういうタイプだったし。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:38 ▼このコメントに返信 友人や血のつながりを金に換えて切り捨てる保険会社営業かよwwwww
まあ、友人0は当然アレだけど、「100人以上ですキリリッ」も異常だよな
知り合いや昔の友人を「友人」にカウントするならまだしも、普通は10人超えないだろ
よくある、ちょっと会話した程度で友達認定してくる奴の痛さは異常
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:39 ▼このコメントに返信 米85
面接は自分をアピールする場だから嘘でも何でも付くのが正しい、って面接担当官が
いってたな。こちらが相手にどう自分を見せるかを理解してないとダメなんだろうね。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:44 ▼このコメントに返信 米87
でも友達重視のとこって大体それ目当てじゃね?、営業関係は交友関係の多さで売上げ
変ったりするし。自動車販売とかの営業なんて交友関係ないと成績どん底だぜ…。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:47 ▼このコメントに返信 横に広いとビジネスの幅が広がるしね
学生時代にそのスキルを持っていたのなら社会人になっても新規ラインを作れるし
91 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 17:48 ▼このコメントに返信 ふざけてやがる
ここでも言われてる通り、友達いれば仕事のキャパが増えるとでも思ってんのか?
コミュ力有って友人が多い奴ってのは、仕事中でも遊びの話ばかりするだろ
逆にプライベートで仕事の話を頻繁に持ち出す奴は、間違い無く嫌われる
早い話…公私混同の激しい奴に、仕事なんか出来る訳無いんだよ
何事にも適材適所って物が有る
「自己主張が強いコミュ障」の方が使えるシーンなんて、幾らでも存在するだろ
それを採用時点で「友達多い人」のフィルタ掛けたら、後々どうなるか位解るはず
或いは、ネズミ講みたいに友人すら顧客として見ている業種のどちらかだな
いずれにしても、視野の狭い人事ってイメージしか持たん
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 17:56 ▼このコメントに返信 好きなお笑い芸人はズバリ!はんにゃです
93 名前 : くだらない投稿日:2011年07月30日 17:57 ▼このコメントに返信 コメ40は甘すぎる
友達が多いからって営業ができるとはかぎらないよ
営業は遊びじゃないんだからなwwwww
94 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 17:57 ▼このコメントに返信 顔真っ赤wwwww
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:04 ▼このコメントに返信 企業側が欲しいのは「嘘つくのがうまい人間」
面接官もだませないようじゃ消費者をだましつづけられるわけないんだから
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:10 ▼このコメントに返信 人事は、口数だけ多くて仕事できない奴ばっか寄越すの止めてくれ
97 名前 : 投稿日:2011年07月30日 18:10 ▼このコメントに返信 >>ものすごく優秀なんだけどそれを鼻にかけていて友達は少なそうっていうタイプ、結構いますよね?こういう人は確かに仕事ができるかもしれませんが、自分のキャパを超える仕事はできない。
仲間の足を引っ張る奴が欲しいんだね♪
98 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 18:11 ▼このコメントに返信 俺こう見えて練馬しきってたんすよ
ダチなら500人はいるっすね
まじ気合い入った奴らっすよ
99 名前 : 投稿日:2011年07月30日 18:13 ▼このコメントに返信 ※友達いれば仕事のキャパが増えるとでも思ってんのか?
友達多い奴は自分のキャパを超えた時に助けて貰えるって事を言いたいんだと思う
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:14 ▼このコメントに返信 工場の部品になればコミュ力不要
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:14 ▼このコメントに返信 最初のAAとツッコミでクソワロタwwwwwwwwwww
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:20 ▼このコメントに返信 >>1は納得しながら読んでたが、必要も無い(無くても伝わる)のに「(笑)」をあえて書いてあったから冷めた。
こんな言葉一々気にしてたらボッチニートは一生就職なんてできねーよな。
つまり、気に留める価値もなかった。
> そういう人にかぎってやりたいことが明確じゃないんですよ。
会社に入ってやりたいことなんてどうせ嘘だから、もっと具体的な嘘を言えってことだな。
103 名前 : 投稿日:2011年07月30日 18:24 ▼このコメントに返信 あのさあ、仕事を振るとか聞こえいいことぬかすけど、
結局は仕事のできる奴がそいつのけつ拭いてるだけでしょう?
結局仕事できる奴に仕事が集中すんのよ。そしてそういう人を潰しちゃうの。
104 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 18:27 ▼このコメントに返信 米99
現実的に考えて、会社で困ったら友達が助けてくれるのか?
仕事なんて人それぞれだから、その友達から見れば完全に他人事だろ
助けるにしても、業種が違えば手の出し様が無い
「端から周囲に頼って、個人の能力は重要視しない」と言ってる様なもんだ
売上の頭数としてしか見ないなら、それでも構わんだろうけどな
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:28 ▼このコメントに返信 米99
てめえで片付けろ
マジ、今入ってくる新卒連中、こんなんばっか
こっちはこっちの仕事があるんだよ
106 名前 : 投稿日:2011年07月30日 18:28 ▼このコメントに返信 ぼっちの俺涙目www
107 名前 : し投稿日:2011年07月30日 18:35 ▼このコメントに返信 本当に友達が多い奴は凄いと思うけど、見つけるの難しくね?
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:35 ▼このコメントに返信 米90
人脈だけあっても、本人に人を動かせるだけの実力・材料が無けりゃ死に筋だ
営業は友達ゴッコじゃなくて、自分の食い扶持稼ぎなんだぞ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:40 ▼このコメントに返信 コミュ障のニートは>>1の言葉で落ち込んでも何のメリットも無いよ。
だから「気にしない」が正しい行動。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:42 ▼このコメントに返信 人事ってわけじゃないけど採用やってる者です
友達多い奴は派閥作りたがるしあまり採らないようにしてる
友達少ない奴は派閥とか苦手だからそういうのがない
あと経費水増し請求や使いこみが多いのも友達が多い奴の場合が多い
一長一短だし会社によって基準は全然違うんじゃね?
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:47 ▼このコメントに返信 無口すぎるのもアレだが、口数が多けりゃ友達が多けりゃいいってもんでもないだろ
ホウレンソウさえしっかりしてりゃ、それ以上は時間の無駄だ
営業の仕事は取引先と友達になることじゃない、取引先と業界をよく知り、契約を獲ってくることだ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 18:49 ▼このコメントに返信 少なくともこう言うのが人事やってるとこには就職したくねぇな。
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:00 ▼このコメントに返信 >>85
お前が、ニートは逆切れする人格障害者ばかりと認識してることは分かった。
そういうお前がまともな社会生活遅れてるのか気になるな・・・。おっと、叩かれる前に逃げるか。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:01 ▼このコメントに返信 ※111
友達っていう最も簡単なコミュニケーションが作れないヤツが企業と契約取れるわけねーじゃんw
あと仕事はチームワークだ。単独で有能なら自分で会社起こせよ、有能なんだろ?
※112
会社もお前みたいなコミュ障のやつなんか雇いたくねぇだろうなw
115 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 19:02 ▼このコメントに返信 大学時代、夕方大学の友達と三人で遊んでたら親友が遊びたいって四人で遊んでたら、中学時代や高校時代の友達が何人か忘れたが車二台で夜9時か10時かに現れて、今カラオケ中だから後10分待ってが通用しないから、後は三人で遊んでって謝り、カラオケから出て、後から来たみんなでドライブでまたカラオケ。朝6時位に解放。シャワー浴びて、また朝が始まり、昨日の親友が朝からカラオケ行こうって、今日は夕方からバイトだからって拒否。大学行って、友達と2つ講義。眠れない。中途半端に空いた午後はファミレスで食事。夕方からバイト、帰りの最中に友達集団が前日より増えてた。生きてるのが不思議だった。
116 名前 : 投稿日:2011年07月30日 19:06 ▼このコメントに返信 ※114
日本語でry
117 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 19:07 ▼このコメントに返信 昔はワケわからないぐらいに遊んだから、もう、みんな全国各地に飛散したから、今は平和で一人は楽でいい。一人暮らしだから絶対に家は限られた人以外には教えてない。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:08 ▼このコメントに返信 友達が多い=会社の利益につながる社員になる
に論理的な裏付けがあるのなら全然かまわないけど、きっとなんとなくでやってんだろうなぁ・・・
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:08 ▼このコメントに返信 会社に入った以上、一人で出来る仕事なんて無いからな。
コミュニケーションが苦手なのは致命的だよやっぱり。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:17 ▼このコメントに返信 米114
ところが、実際には社交的で友達多そうな奴ほど、契約が取れないんだよ
というのも、ビジネスの交渉の進め方ってのは、発言力を持って相手を説得するものだからな
なんとなくでやっていける友達のような楽な関係じゃない、説得材料を組み立てる交渉術っていう特別な技能が必要な関係だ
新卒で、交渉術ができるのは、本当に特別な人間だけ
俺も何十人も新卒を見てきたが、1人しかいなかった
あと、普段無駄口が多くてくせにいざ困ったら他人に頼る人間は一番嫌われるから、気をつけろ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:17 ▼このコメントに返信 成績が良ければ実験や研究が上手い訳ではないと同じ話題かと思ったらそうでもないみたいだな
>>友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ。
自分の足りない部分を補う術を知っているんですね。また、友達が多い人は人を惹きつけておくだけの魅力があるということであり、さまざまな価値観を吸収する柔軟さがある
ここが同意できないわ
友だちが多い事と↑が直結するとは思えん。周りに金魚の糞みたいに引っ付いてて相槌打つだけの奴でも友だちが多いはクリアできてるしな
122 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 19:17 ▼このコメントに返信 環境変わってコミュニケーション減ったら友達減るのは普通じゃないの?毎日毎日遊んでたような友達ほどそうなる気がする
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:22 ▼このコメントに返信 やっぱり人脈、友達いない人は、フリだよな。
優秀な人でも一人だと嫌でも限界来るのが
わかる。だからこそ勉強より人脈友達の方が
重要な事は、理解している理解はしているんだが
できないんだよね。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:22 ▼このコメントに返信 米119
むしろ、「一人でここまでやった・出来る」っつー実績がないと、他人を動かせんぞ
他人に頼ってばかりは、自分の価値を危うくする
125 名前 : 投稿日:2011年07月30日 19:24 ▼このコメントに返信 営業とかSEは大事かもね。とは言っても、業績に直結するものではなく単純に本人にとっての向いてる向いてないの話で。
人付き合い下手な人とかSEやったら、仕事する度にストレスしか残らなさそう
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:25 ▼このコメントに返信 だがそれが「質の良い友達」だとも限らない。
世の中には「悪友」というものもあってだな…
どうせ程度の高い大学で友人が多いとそのレベルの連中ばかりだと思うんだろうがそうとも言えないのに。
広く浅く、浅いものはどこまで行っても数の多さと反比例して浅い。
127 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 19:25 ▼このコメントに返信 で、友達の定義って何よ。
メールして飯食いに行ってたまにオールで遊ぶような奴は結構いるけど所詮は知り合い。
信頼出来て自分犠牲にしても力になってやりたいと思えるのが自分にとっての友達だが3人しかいないな。
友達の数を条件にするなら友達の定義を明示しろ。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:29 ▼このコメントに返信 社長<「全社員は、自分の友達にウチの商品を買わせる契約を結ぶこと。これノルマな」
129 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 19:47 ▼このコメントに返信 採用されまいが狭く深くが自分に合ってるから今のままでいいや
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:50 ▼このコメントに返信 アホ丸出しだな
どこの世界に、職務に関する大事な相談をただの友達にする奴がいるんだよ
そんなに企業秘密漏洩して欲しいのか?
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:51 ▼このコメントに返信 >友達が多く、自分のブレーンを沢山持っている人というのは、自分が知らないことでも友人・知人に聞くことでそれをカバーすることができるんですよ
ググればわかるようなことを人に聞くだけだろ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:53 ▼このコメントに返信 友達の数は少ないけど、必要だと判断したら積極的に交友関係(必要な間まで維持すればいい)をつくってきたし、バイト先でもちゃんと必要なコミュニケーションはとってきたよ?必要以上に親密にはならないけど必要な情報を得る関係にまでにはなれるよ。だって終わったら別に連絡とる必要ないでしょ。
それじゃだめなんですか・・・
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:57 ▼このコメントに返信 あっちからみればこちらは話しかけずらい空気を放ってるらしいし、だからこっちから積極的に接近することだってあるのにさ。そんなにグダグダした関係がお望みなのかね。遊びたければよそでやれよ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:58 ▼このコメントに返信 >>42
でも、会社にはいろんな人がいるから
わざわざ土曜の昼間に2chへいって他人を「コミュ障」「クズ」「入ってこないでほしい」って言うような人ばかりじゃないよな。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 19:59 ▼このコメントに返信 こんなクズどもとの対話のなかだけで評価されんのしんどいわw
この時間のためだけにバカみたいなつまらないことに労力をかける人生にしなくてよかったと思うよええ。
全然うれしくないもの。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:00 ▼このコメントに返信 (^ν^)「てめーのイスをよこせよ」
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:02 ▼このコメントに返信 クレームで心を病ませて死なせてやろうか、おれにとっては必要ないわけだし
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:03 ▼このコメントに返信 >>132
人事「ダメです。基準は絶対です。採用担当6年の私に意見するような人は論外です」
139 名前 : んふぉいあ投稿日:2011年07月30日 20:05 ▼このコメントに返信 友達が多い=昔やんちゃだった、みんなではないが
そういう人は仲間ともうまくできるし、仕事もある程度できる
他社との繋がりも良くなる
しかし手を抜くことも多い
持論を持っているので、自分の考えを通そうとし、通らないと機嫌が悪くなる、輪を乱す
こういった人ばかり入れると、会社がまとまりにくくなる
最近の会社の特徴だね
この人事の人は人を見れない人だね
口下手でも仕事をちゃんとやる人を入れないと会社としてのバランスも悪くなる
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:10 ▼このコメントに返信 交友関係多そうなだけの手抜きクンがたくさん現場にいるってごぞんじですぅ〜?
こちとらそういうやつらに渇いれたりもしてきたんですけどねぇ〜
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:13 ▼このコメントに返信 基準は何でもいいけど、それで成果でたの?
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:14 ▼このコメントに返信 そりゃそうだ。
ある程度能力があっても最後の最後は「雇いたい、この人と仕事したい」
って思う事が一番大事だもんな。
実際は広く浅いどうでもいい「知り合い」が多いのが優遇されるかは知らんが
友達が多いっていうのはそれだけ信頼されてきた経験があるわけで。
別に調子よくあれとか、口上手であれとかではなく、グループの中で居場所を築く事が出来ている事、きた事が、判断基準になる事は悪くないんじゃない?
信頼できるっていう「能力」は大事だよそりゃ。
ただ、そういうのを口頭で聞いちゃうっていうのも採用者としてどうなの?って思うがw
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:16 ▼このコメントに返信 結局人事さんたちの年代のツケを目の前で若いやつに払わせてるって自覚はないのか
もうちょっと申し訳なさそうにしろよカス
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:17 ▼このコメントに返信 ※142
果たしてそれは信頼か恐怖政治か
145 名前 : 134投稿日:2011年07月30日 20:20 ▼このコメントに返信 >>134の直後に>>135書き込まれたから説得力も糞も無いな。
やっぱ会社には>>135みたいな人の方が多いのかもな。
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:27 ▼このコメントに返信 ※145
ひとつのコメントだけで多数派がわかるのか
おまえのその発言の時点で説得力なんてないわ
147 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 20:28 ▼このコメントに返信 前にも書いてあったけど
友達が多いってだけのフィルターをくぐり抜けた人間が
会社でどんな仕事してるのか気になるな
自称友達一杯のリア充が、チャラチャラしながら屯してんのか?
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:29 ▼このコメントに返信 コミュ力(笑)とかどうでもいいから
真面目で頭良くて体力のある奴よこせよ糞人事
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:30 ▼このコメントに返信 ニュー速は友達の少なさだけが問題じゃないだろ
あらゆる能力が低い奴はいらんよ
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:34 ▼このコメントに返信 >>146
悪かったよ。そんなに怒らないでくれ。
151 名前 : 投稿日:2011年07月30日 20:38 ▼このコメントに返信 狭く浅くな俺は攻守共に最弱
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:43 ▼このコメントに返信 最近の若者が使えないと言われてる理由がこれで解ったわ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:45 ▼このコメントに返信 俺逝ったあああああああああああああああああああああ
154 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 20:54 ▼このコメントに返信 浅いか深いかなんか関わってみないと分からないから。学生時代みたいに一番自由な時に、沢山色々な人と関わらないとなにも分からないし埋没してしまうだけ。人見知りだったし人見知りだけど、誰とでも話せるようにはなった。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:55 ▼このコメントに返信 まぁコミュ障でも、言われた事一発で理解して文句言わずに黙々と早く仕事してくれれば文句はないよ
うるさいウザい奴よりは遥かに使いやすい
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 20:57 ▼このコメントに返信 自称リア充が論破されてて、ワロタwwww
圧倒的少数ww
やっぱり無能な人間は、友達の数やら恋愛の数などの、
意味の無い事で人をバカにするんだな。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:13 ▼このコメントに返信 せっかく来てくれたんだからしっかり育てよう
って上司も多かったんだけどな。十数年前までは。
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:27 ▼このコメントに返信 表面上だけの友達の数が多いことは何の自慢にもならないが
友達が全くいない奴は総じて仕事では使えないという結論は当然だろ
20そこらまで生きてきて友人も作れない奴に一体何が出来るんだよ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:30 ▼このコメントに返信 社会に出て人付き合いの大切さを痛感しました。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:40 ▼このコメントに返信 まぁ友人ゼロはやばいな。それで何か秀でたものがなければ目も当てられん。
一匹狼じゃなくて群れからはぐれた子羊だっけ。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:41 ▼このコメントに返信 友達と知り合いと仲間をどこで線引きするんだろ・・・
162 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 21:43 ▼このコメントに返信 人生なんか失敗を恐れてたら、何も変わらない。失敗しないで成功する人間なんか一人もいない。
人間関係なんて男女関係なく、みんないろんなのいるんだから衝突恐れたら、一生孤独になるだけ。
163 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 21:45 ▼このコメントに返信 線引き?
そんなの考えてたら誰にも関われなくなる
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:48 ▼このコメントに返信 友達いない仕事できないって奴はどうしたらいいんだ?
おっと、俺のことじゃないkらな!!!!
165 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 21:51 ▼このコメントに返信 お前ら必死すぎたろ
そんなんだから企業もお前らなんかいらねーんだよ
一生引きこもってろw
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:56 ▼このコメントに返信 えっと、リア充の「友達になりませんか?」は笑いにできる。
ぼっちの「友達になりませんか?」は必死すぎてひかれる。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 21:59 ▼このコメントに返信 むしろ新人は無駄話が多すぎる
んな無駄話ばかりやってたら、いざってときに助けてくれる奴いなくなるぞ
組織内じゃ、社交性より発言力だっての
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:01 ▼このコメントに返信 >>158>>160
確かに生まれてから一度も友達が出来たことがない奴は問題だが、
現時点で友達がいないだけなら全く問題じゃないわ。
何ができるって、
お前が出来る事なら、多分何でもできるよ。
お前にはタイピング1000文字/10分すら無理そうだな。
>>165
友達居ない奴を引きこもりとか言ってる時点で、
友達居ないと外にすら遊びに行けないヘタレなんだね。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:07 ▼このコメントに返信 >>166
それを社会に出てから笑いにできると思ってる時点で、相当痛い奴だよ。
リア充でも「何こいつ」状態。
しっかし学生時代ならともかく、社会に出た後まで友達と遊んでばかりな奴って、
仕事やら自己啓発やスキルアップの勉強をやってるのかね。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:12 ▼このコメントに返信 むしろ、6年も採用担当に要るって事は、よそに回せない程度の人間って事か
企業カラーもあるけど、人事はともかく採用担当に長期間居座るのはないわ
採用担当の目を変えていかないと、同じような人材ばかり採ってくるからな
普通、4年目ぐらいの人間にやらせて、後輩を引っ張ってこさせるもんだろうに
171 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 22:16 ▼このコメントに返信 ※68
こいつの真性臭がやばい
底辺ぼっちw
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:17 ▼このコメントに返信 タイピングwwwwwwwwwそんなもんこそ自慢になるかよ
釣りだよなw
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:18 ▼このコメントに返信 100人の知り合いより、1人の親友
質は数に勝る
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:21 ▼このコメントに返信 米168
あの・・・普通に読んで
生まれてから一度も友達が出来たことがないような奴のことを言ってるって
理解できませんでしょうか・・・?
175 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 22:23 ▼このコメントに返信 コミュ障は自殺するかニートになるかの2択しかない。
176 名前 : あ投稿日:2011年07月30日 22:31 ▼このコメントに返信 ※168
馬鹿?
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:34 ▼このコメントに返信 友達多い奴は空気を読んだり流れに乗るのがうまい
↓
なので悪い空気にも簡単にのる
中小企業だと大抵サボる集団に入るかサボりの中心人物になる
サボるにも上司にごますりとか
根回しとか小技がうまいので厄介なのが多い
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:34 ▼このコメントに返信 米68と米169ってほぼ同じじゃないかw
>こいつの真性臭がやばい
底辺ぼっちw
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:46 ▼このコメントに返信 まだ12卒無い内定なのってオレだけ?
180 名前 : x投稿日:2011年07月30日 22:51 ▼このコメントに返信 外部に守秘義務のないブレーンがたくさん居るんですね、わかります
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:51 ▼このコメントに返信 もー採用基準が占い的になっちゃってるなwww
バカとハサミは使いようなのにね。
使ってる人間の差だよ。
会社の隆盛は。
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 22:54 ▼このコメントに返信 日本ぐらいだもんな。
採用基準で差別がヒドイのって。
韓国ですらとうとう2009年に雇用に関する全過程での「年齢差別禁止法」が出来たっつうのに。
ヨーロッパ諸国やアメリカは数十年とか相当前からね。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:04 ▼このコメントに返信 うわぁ、胡散臭さあ
その友達どもに何を契約させるんだよ
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:18 ▼このコメントに返信 >>171>>178
お前が底辺
将来マイホームすら買えなくて泣くことになるなよ。
もしかして、車程度のものをローンで買ってるの?
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:20 ▼このコメントに返信 リア充は良い面もあるけど悪い面もかなり多いよ。すぐにへこたれるし。
結局根暗なヤツもリア充もバランスよく取らない会社は回らん。
こういう極端な採用の仕方する会社は間違いなくバカ。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:20 ▼このコメントに返信 友達は少ないが、有能な教授や講師とのパイプづくりは上手いんだが、
同級生に嫌われている俺・・・
187 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 23:31 ▼このコメントに返信 >差別
いや、それなりの選考基準は必要だよ
基準が甘くなれば、無職やワープアは喜ぶだろうけど
それを採用しなければならない企業側にとっては、リスクでしかない
最近はバリアフリーとか言われて、障害持ってる人も採用するけど
健常者と同じ仕事任せられるのかと言われれば、正直無理なんだ
学歴だって同じ事
低学歴でも頑張って、人並以上の仕事する人間もいれば
高学歴で理論は立派だけど、実際の職務はまともにこなせない人間もいる
少なくとも採用する側が、リスクを避けようとするのは当然の話だよ
「友達が多い事」を選考基準にするのは、リスク抱え込む事になるだろうけどね
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:31 ▼このコメントに返信 気持ちワルっw
189 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 23:39 ▼このコメントに返信 空気読まないよ。
裏表ないから衝突したら激しく嫌われる。
得たもの失ったもの色々あるけど、わかってくれる人がいるから世の中まだまだまともに見える。おかしいヤツで結構
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:44 ▼このコメントに返信 米184
上には上がいることを自覚しなさい。
お前より俺のほうが確実に生活水準が上だ。その程度の煽りからしてなw
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:46 ▼このコメントに返信 こういうのばかりを採用すると、グループを作ってサボったりするぞ。
サボりの常習犯はこういうタイプだろ。
それ以前に、コミュ力ってプライベート用と業務用で全く違ってくる。
あとグループの絆みたいなのが強すぎて、他の人と上手くやって行けない。
職場の人間関係なんて、挨拶と業務連絡程度でいいんだよ。
今の俺の職場はそんな感じでガチで飲み会も社員旅行もないけど、みんな仲悪くはない。
でも昔の職場はコミュ力重視の採用で、職場には派閥があって虐めがあって溝があって、
飲み会では誰かの悪口ばかり、旅行に行けば怒鳴りあいで、みんな仲悪かったわ。
192 名前 : 名無し投稿日:2011年07月30日 23:49 ▼このコメントに返信 学歴とかそんなので判断したり決めつけなんてしたことない。見た目や年齢とか職業やお金も気にしないし、世の中いろいろな人間がいるから人見知りなのに、色々な人が沢山いた。最近は関わるのに疲れた、信じ過ぎて誘拐されかけたのが一番大きかった。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:49 ▼このコメントに返信 本人にとっては友達だと思ってるが相手にとってはただの知り合いにカテ分けされる
奴が結構多そう、特に調子の良い奴は要注意人物のDQNでしかないかも
友達は本当に困った時にそうかそうでないかがわかる、たいていは単なる遊び仲間でしかない
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月30日 23:55 ▼このコメントに返信 文系に求められる資質なんてこんなもんよ
195 名前 : た投稿日:2011年07月30日 23:56 ▼このコメントに返信 誰でもできるような地味な仕事コツコツやるやつらに、正社員になってもらう意味なんてない
真面目にコツコツやるだけの人材なんて、バイトでも派遣でもかなりいる
それプラスなんかできなきゃ、高い金払う会社は損するだけだろ
ましてや、友達多いとまでいかなくとも、全くいないとかなると、そんな対人関係すらまともに結べない人に何を期待しろって?(研究職とかは別)
友達できない理由は、不衛生だったり社会に合ってない身なり、会話が続かない=コミュニケーションとれない、自分の事しか考えられない、みたいなマイナスな理由しかないわけでさ
そんなんいらんだろ
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 01:02 ▼このコメントに返信 >>192
「誘拐」?
はい注目ーーここにおもしろいこと言ってる人がいますよー
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 01:09 ▼このコメントに返信 友人を持つことは悪い事じゃないが
無駄に多くても良くないだろ
よくいるだろ糞みたいに群れたがるゴキブリ共とかな
198 名前 : 残念なひと投稿日:2011年07月31日 01:45 ▼このコメントに返信 年の近い人とは緊張してあまり話が出来ないけど、職場の先輩たちとは上手く話すことができる…
なんなんだろね
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 03:25 ▼このコメントに返信 こういうの見ると、むしろ社会が引きこもりを作ろうと頑張ってるように見えてくるわw
200 名前 : まりも投稿日:2011年07月31日 04:26 ▼このコメントに返信 友達はいませんが、独り言で友達6人くらいまでなら作り出せます。
とかじゃだめだよな(´・ω・`)
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 04:34 ▼このコメントに返信 企業のゆとり化かよ・・・
真面目でがんばってたらいいじゃねーか
友達100人できるかな♪とか餓鬼じゃねーんだよ
202 名前 : あ投稿日:2011年07月31日 04:38 ▼このコメントに返信 こんな糞記事信用するなよ
203 名前 : 改行太郎投稿日:2011年07月31日 05:58 ▼このコメントに返信 所詮顔だよ
フツメン以上なら普通にしてれば誰かしら寄ってきて友達になれるしな
イケメンなら顔だけで採用してくれるところもある
ブサメン以下で友達0で無職の奴は運が悪かったと思って電源ボタン切るのも手
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 06:00 ▼このコメントに返信 こいつに限らず、仕事の能力よりコミュ力?で選ぶ傾向ほんと強いなこの国
政治家や企業の取締役がO型だらけなわけだわ
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 06:15 ▼このコメントに返信 色々なパターンの個性がある事を許容できない組織は腐りやすい
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 06:55 ▼このコメントに返信 職性があるんだからなにをするかによるだろ。まず前提条件を提示しないで
答えだけを提示してしたり顔なのは全く意味ねーだろ。
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 07:12 ▼このコメントに返信 米61
わかる。とても、わかる。
あいつとあいつが、いればそれでいい/いるからそれでいい という感じ。
「友達」というただの言葉すら、ほんと、簡単に使わなくなる。
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 07:36 ▼このコメントに返信 友達が多い人って、友達いない辛さとかわからないから
いざ、独りで仕事しなきゃいけない局面がおとずれると、間違いなく潰れるよね
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 08:58 ▼このコメントに返信 こんな発想で人選ぶから同じような奴しか入らないんだよ
コミュ力とかって社会出てから学べんものなのか?
こんなんで判断するならいいかげんなチャラ男とか一番良いじゃん
この際チャラ男ばかり優先的に雇えよwそれでいいと思うならよ
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 09:14 ▼このコメントに返信 猿は群れたがる
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 10:24 ▼このコメントに返信 俺即死だ・・・。
ああ、絶対就職出来んわ・・・・。
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 10:26 ▼このコメントに返信 1「友達は携帯の登録が埋まる程います」
213 名前 : 名無し投稿日:2011年07月31日 10:40 ▼このコメントに返信 あああああああああああ!!!!!!!
やえmろって言ってるだろうが!!!!!いい加減にしろ!!!!
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 11:19 ▼このコメントに返信 >>209
卑屈すぎ。
それなりの中学・高校・大学に行けばそれなりの交友関係が築けるよ。
友達多い=チャラいじゃないからね。
人間のパターンはチャラいかコミュ障の2択ってわけじゃないんだし。
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 12:21 ▼このコメントに返信 リンク先よく見てみろ。
電機メーカー。しかも新卒じゃなくて転職者対象の記事だぞ。
こんな感覚だから業界ごと潰されるんだよ。
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 12:43 ▼このコメントに返信 自分でコミュ障と思うから話をしない→ますますコミュニケーションをとらない→…
のループだよな。
ただ自分でコミュ障と思って話せない人間以外にも
・言うとおりに動かないからと「人の話を聞かない」と言い出す
→それお前の話が正しいの前提じゃないか
・どこが間違いか散々突っ込まれているにもかかわらず無視して自分の話をし、
最後になってどこが間違いだったと聞いてくるバカ。
しかも間違いを認めたくないからと「考え方の違い」を言い出す。
という連中がいるから要注意だが。
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 13:05 ▼このコメントに返信 友達って利害関係抜きでもつき合いたいと思えるかどうかだからな
今俺が無職になったらすぐに友達0になれそうだわ
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 13:19 ▼このコメントに返信 友達?何それおいしいの?
219 名前 : 投稿日:2011年07月31日 13:41 ▼このコメントに返信 こういっときゃ「友達多い」と嘘を言い出す連中が出て来て落としやすくなるからかと。
ハッキリ「目標のためなら友達を蹴落としてでものし上がるタイプです。」と言って内定もらった私みたいなのもいるから…。
嘘を吐いても働き出したらバレるし気まずいじゃない。
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 14:17 ▼このコメントに返信 自分はコミュ障だが、この人事のやり方は良いと思う
人懐っこいチャラ男でも人格に問題があれば結局はハブられて孤立するし
自分のような友人も作れないような奴が社内や社外で良い人間関係を構築できるとも思わない
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 14:37 ▼このコメントに返信 志望校が友達と同じ高校ってのが笑えなくなってきたなw
企業までやり出すと
222 名前 : 投稿日:2011年07月31日 15:30 ▼このコメントに返信 俺の周りの友達が無駄に多い奴って遅刻常習犯だったりカンニングしてたり授業真面目に受けなかったり、不誠実な奴が多いけどなぁ
友達が多くて優秀な奴ならそれに越したことはないだろうけど
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 15:43 ▼このコメントに返信 >>448のポジションはおいしいが
その友達できる一人との縁が途切れると一気に孤独になるもろ刃の剣
こうなると友達が多かった時とのギャップで死にたくなる
ソースは俺
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 16:07 ▼このコメントに返信 逆に聞きたい。人事って普段何やってんの?
会社の利益になる仕事してんの?
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 18:34 ▼このコメントに返信 人事って現場どころかまともにデスクワークも出来ない無能の掃き溜めだろ?
何無能が偉そうに語ってんだよ
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 19:40 ▼このコメントに返信 要領のイイ奴
お調子者
おしゃべり
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 20:14 ▼このコメントに返信 この国を最近覆ってる、
コミュニケーションマンセー病と、ポジティブマンセー病。
なんかもうこれらを無条件で祭りあげてワッショイする傾向、
ここ10年くらいで凄く安っぽくて気持ち悪い方向に進んでる気がするのだが、
何が原因なんだろ。
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 21:21 ▼このコメントに返信 老荘の教えに帰れ
人はもっとのんびりと自由に生きられるはず
出世間 unpluged
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年07月31日 22:17 ▼このコメントに返信 営業で覚醒する人は元々性格が明るかったんだろう
成長過程で色々あってネガティブ思考になってしまったというのはよくある
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 00:07 ▼このコメントに返信 夢は人事担当を解雇することです
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 00:39 ▼このコメントに返信 是非、遣って呉れ賜へ!!
期待して居るよ!!
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 00:44 ▼このコメントに返信 暗い奴ってもう淘汰されて消えるしか道はないのかな
明るくなれってもう別の人間になれっていわれてるようなもんなんですけど…
確かに目の前に自分のコピーがいたら関わりたくないと思うもんな…
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 01:30 ▼このコメントに返信 どんな仕事だろうと入社してから当分は周りの協力を経て仕事を覚えていくもんだ
知識と実務は違うし会社ごとにやり方も違う
一人でコツコツ出来ればいいとかベテランになってからの話
だからコミュ力が大事なのは事実だけど「友達の多さ」ってのは飛躍しすぎな言い方だな
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 01:49 ▼このコメントに返信 これって最近の傾向の話だよな、団塊管理職にはてんで当てはまらん
友達多くてチャラチャラしてるかじゃなくまともな人材かどうかだろ?
要は総合力勝負なのに仕事能力以外に着目されても…営業・広報・人事とかなら分かるけどさ
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 04:34 ▼このコメントに返信 これを営業職や職場の人間関係のためだと思ってるやつは社会を人事をなめすぎ。
リスクヘッジだよ。
底辺グループの会社だったら、志望者の経歴もプライドも能力も質にとれそうにないから
友人あたりを質にとらないとあぶないだろうな。
これの下の階層は引きこもりか前科もちだろう。
俺は中堅グループの人事だったけど、暗くても通してた。
暗いやつは相対的に低い扱いになるけど
一見して暗そうでも趣味には熱かったり仕事ぶりが真面目なやつなんていくらでもいるよ
ごっちゃになってるやつが多いから教えるけど
おまえらは不潔で陰気で覇気がないだけだよ
能無しのくせにかっこつけたいだけで、馬鹿面してクールぶってるだけ。
同世代の女とは喋れないけど、パートの厚かましいババアには気に入られるパターンだろ。
暗いわけではない。
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 05:35 ▼このコメントに返信 これって結局、他者観の問題だと俺は思うね。
人間って他人を見るとき、自分を助けてくれる存在か、
困った事をする訳の分からない存在か、二種類のタイプに分けてるだろ。
客観的に見て本当に友達が多い奴はみんなから頼られていてるのは事実だけど、
こういう事、得意気に言っちゃってる人は、気づいてないけど、心の底では自分より
才能の秀でた人物に頼りたいって言う深層心理が働いてて、
他者への依存心が強い方なんじゃないかな。
自分の味方をしてくれる奴なんて、ほんの一部で、
それに気づかない限り、騙される側に居続けるだけなんだがな。
237 名前 : 投稿日:2011年08月01日 12:46 ▼このコメントに返信 >いつまででも自分の話をする人って結構いるんです。
こういう奴って日常では「俺の友達はすごいんだぜ」って自分の自慢話のように喋るよな。
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 15:28 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、量より質でしょ
100人の友達より5人の親友
相思相愛で信頼できる友達がいるかどうかが重要だと思う
多い方がいいなんてそんなのおかしいよ
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 20:41 ▼このコメントに返信 就職活動に恐怖してるぼっち大学生は海外放浪しとくのオススメ
自分一人でガンガン何か進められる力と、見ず知らずの人間に最低限の愛嬌
振りまける力、現実世界でNOと言える力を同時に鍛えられる
一人でできるし良いよ。ただ東南アジアだけじゃなく、自分なりに興味のあるとこに行っといた方が良いかも。アジアだけだと人によっては買春大麻大好きな
クズと勘違いされる。あとはまあ、深入りしないことだ。面白くて抜け出せなくなる
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月01日 22:49 ▼このコメントに返信 優秀な友人を持つといい
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月02日 04:55 ▼このコメントに返信 正直言ってツイッターやfacebookの友達関係なんて当てにならんだろ
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月03日 23:09 ▼このコメントに返信 米187
一定数の障碍者雇用は昔から義務だったよ
法律無視してた企業が多かっただけで
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月04日 15:09 ▼このコメントに返信 内気なSって絶対友達出来ない。
244 名前 : あ投稿日:2011年08月07日 20:45 ▼このコメントに返信 一番たちが悪いのは
明るくて友達少ない奴だな
かなりうさんくさい
根暗で友達少ないのある意味当然だし
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月23日 16:25 ▼このコメントに返信 米165aa
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月23日 16:32 ▼このコメントに返信 こんなきじにまじになってどうするの
247 名前 : 13卒文系投稿日:2012年04月24日 11:59 ▼このコメントに返信 先週ある半導体メーカーの採用面接(総合職)に行ったら、アラフォーの女性面接官に恋人の有無や友人の数を聞かれたよ
恋人いない・友人6人って答えたら「同性からも好かれない人は生きていく価値がない」とバッサリ切り捨てられました
これは「お前はいらない人間、よって死ね」ってことですか?
もう生きる気力も湧きません