- 1:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 01:40:22.41 ID:7bRW1kA90
楽しく退屈せずにJavaScriptプログラミングを学べるCodecademy
Hacker Newsで参考になる記事を読んだ。その記事が推薦している本も買った。オンラインのチュートリアルをブックマークした。見ればプログラミングが楽しくなるとうたっているビデオに、80ドルも投じた。でも、なぜだろう。いまだにプログラミングのやり方が、分かんないのだ。
…というお悩みをお持ちのあなた、今夜(米国時間8/18)立ち上がったCodecademyが、きっと助けてくれるだろう。
CodecademyはWeb上の対話的なプログラミングチュートリアルで、手取り足取り、JavaScriptの基礎を教えてくれる。 Codecademyの最初のユーザ登録方法が、とてもお利口なやり方だ。つまり、ユーザ登録というものがない。
課題を次々クリアしていくと、ポイントとトロフィーがたまり、生徒のプロフィールに表示される。 友だちはそのプロフィールを見て、その生徒の進歩状況を知る。今後たぶんこのサイトは、リーダーボード(成績上位者表)やコンペなど、ソーシャルな要素を増やしていくのだろう。
Codecademy
http://www.codecademy.com
http://jp.techcrunch.com/archives/20110818codecademy-a-slick-fun-way-to-teach-yourself-how-to-program/
- 30:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 01:55:43.23 ID:c9VO/DS/0
-
>>1
こら面白いわ
- 87:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 02:42:12.30 ID:x09PAxw10
-
ちょっとやってみたがおもしれえ
- 6:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 01:42:15.70 ID:T4bklVau0
-
プログラミングの本って教科書的で無味乾燥か、中身薄っぺらいかのどちらかしかないよね
- 10:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 01:44:50.77 ID:YhWTi6B80
-
PC関連の本読むと眠すぎて論理なんたらあたりで諦めるよな
- 7:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:42:40.50 ID:DI3V8NVz0
-
あいつらif文とかもしまるまるなら〜とか書いてる気分なんだろ
- 18:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 01:50:35.22 ID:yuWkIlglO
-
>>7
日本にも日本語BASICを搭載した
ぴゅう太という名のパソコンがあったんだが
残念な事に普及しなくてね…
- 20:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:51:36.67 ID:cDbzfcFK0
-
>>7
日本語プログラミング言語でググれ。大したことできないぞ
- 146:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/24(水) 04:50:32.32 ID:sNr1AkZQ0
-
>>7
外人の方が圧倒的に覚えやすいよな
- 8:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:44:16.19 ID:b6i+OXPe0
-
最近よくみるけど海外でこの手のネット教育系のビジネス流行っているのかな?
誰か日本語でC言語版作ってくれw
- 9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:44:33.89 ID:7tHT9sR60
-
facebookとかtwitterってjavaで作れる?
- 28:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 01:54:52.16 ID:N8fAAwFP0
-
>>9
>facebookとかtwitterってjavaで作れる?
作れるけど、膨大なアクセスに対応できるシステムに労力を費やすんだと思う
- 12:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 01:45:44.68 ID:4OxmQbYH0
-
プログラミングは、本で学習するもんじゃない。
- 17:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:49:35.73 ID:8GboDj7S0
-
大半のウェブサービスなんて趣味の延長線上にあるってのをIT会社に就職したい人間はわかっておいたほうが良い。
採用に有利だし、向いてるか向いてないか事前に分かるからな。
もちろんちゃんとした完成度に持ってくには技術力が必要だが、大体7〜8割動いた感じくらいの完成度には素人でも持っていける。
- 24:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 01:53:21.34 ID:hNWJ4bKQO
-
プログラミングを学ぶ→何を作りたいか決める=間違い
作りたいもの決める→プログラミング学ぶ=正解
- 25:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:53:35.69 ID:b6i+OXPe0
-
Great job! Nowとかwww
英語わからなくてもできるなこれ
ちょっと楽しいかも
- 34:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 01:57:58.89 ID:DVqdIMrP0
-
今から始めるやつはC#がいいぞ
直感的にわかるしその後C++にステップアップしたらいい。
基本的な概念は学べるぞ
- 37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:58:23.21 ID:cDbzfcFK0
-
>>34
Cから入るんじゃないの?
- 44:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/24(水) 02:01:31.60 ID:BQz9IYOC0
-
>>37
Cって古くて制約多いから、今時趣味レベルで初心者がやり始めるならまったく向いてないよ
- 49:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 02:03:20.32 ID:fl8oH7nL0
-
>>44
用途によるだろ。
組み込みなら今でもCから入るのが一般的。
- 41:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/08/24(水) 01:59:48.80 ID:GWZoCCra0
-
1度はゲームとか作りたいと思ったよね
- 46:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 02:02:35.98 ID:fYWHOHOC0
-
簡単な英語がわからないwwww
- 53:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 02:05:07.75 ID:J76HRBqT0
-
東方みてーなゲーム作って儲けるからプログラミング教えろ
C言語ってのやってもGUIのゲーム作れないんだろ
- 55:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 02:06:32.98 ID:4NCg3RXO0
-
>>53
作れるよ
難易度はかなり高いが
特に処理の重いものには必須レベル
- 56:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:07:35.18 ID:bvOJk5hr0
-
>>53
最近ならC#にXNAが簡単お手軽
- 58:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 02:08:34.31 ID:w1Wcco760
-
>>53
今の東方はC++とDirectXだろうね
zunの何が凄いって絵もグラフィックも音楽もプログラムも書いちゃうところだね
プログラムなら何とか書けると思う、でもそれ以外は俺には無理
そのぐらいできるからこそ、億万長者になれるんだろうね
- 64:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 02:20:18.27 ID:wow+/hqn0
-
初心者がWebでしか使えない言語学んでも楽しくないだろう。
- 71:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:26:05.99 ID:FOS7R1ek0
-
>>64
ゲームの計算サイトとか作りたかったから
HTML、CSS、Javascript、PHPって学んだ。
最初の数ヶ月間本よんでたら意味不明すぎて泣きながら読んでたけど
半年ぐらい経過したらイキナリできるようになった
- 75:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 02:32:15.66 ID:M+iY/7ZM0
-
>>71
意味不明なのに何ヶ月も続けられることに感心するわ
俺なら3日で投げる
- 89:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/24(水) 02:43:30.94 ID:9jEf4jfY0
-
これで就職できるスキルが身に付くな・・・
- 90:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 02:44:19.01 ID:7XKDyKGa0
-
>>1
他の言語でもやって欲しいなこれは
- 102:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/24(水) 02:57:52.79 ID:U2RHlR2h0
-
これは簡単だけど英語が難しいね(´・ω・`)
- 105:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/24(水) 03:02:41.34 ID:uFDHZDM90
-
なんというか、既存のモノが溢れてる時代だから
自分で何か作ろうってモチベーションがわかないんだよね
それこそゲームなんてタダでいくらでも遊べる
- 107:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/24(水) 03:03:59.31 ID:G7xBxhQC0
-
なんとなく俺tueeしたいという動機だけでは
とてもじゃないが趣味でやるには続かないということがわかった
- 119:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 03:29:23.02 ID:QZ1FYMh5O
-
お前らどこで習ってくるの
独学なの?
- 120:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 03:31:54.54 ID:FOS7R1ek0
-
>>119
独学で0から始めたけど
誰かから教わった方が遥かに楽で効率良い
- 144:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 04:45:09.10 ID:CvZHBfj10
-
プログラミングは本とか読むより
実際に作って見るのがいちばん
- 168:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 09:11:00.16 ID:MMlHFpkr0
-
なんつーか、やらないとどんどん忘れるね。
たまに組むとき、脳みその使ってなかった部分動かす感じがわかるわー。
- 31:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/24(水) 01:55:55.24 ID:Gc3XBer90
-
while(無職 = 1){
- 166:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 09:03:34.70 ID:whMxPatQ0
-
>>31
すげぇ。完璧なコードだ
- 196:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 10:29:45.44 ID:kyTJmaW0i
-
>>31
今まさにこんな状況だわ
本物のプログラマはいかにして問題を解くか
イチオシ記事
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 11:50 ▼このコメントに返信 wwwww吹いたww
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 11:58 ▼このコメントに返信 うん、英語わかんねーから無理
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 11:59 ▼このコメントに返信 東方みたいなクソゲーでも儲かるんだからゆとりニコ厨向けビジネスは笑えるよね
あれはゲームの魅力云々じゃなくて、萌えキャラが多くて、2次創作許可してるってだけで儲かってる
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:06 ▼このコメントに返信 中卒レベルの数学(算数で十分)に1ヶ月もあれば
ネットだけでそれっぽいプログラミングを覚えられるだろ
いやマジで
C++はMSから無料で落とせる
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:07 ▼このコメントに返信 アルゴリズムが理解できなくて吐きそう
ハノイですら理解するのに糞ほど時間かかった
グリーディーとか組める自信がありません
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:08 ▼このコメントに返信 ※2
じゃあ勉強しろよボケ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:09 ▼このコメントに返信 最後wwww
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:14 ▼このコメントに返信 米3
汚い書き込みだなぁ・・・(憤怒)
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:16 ▼このコメントに返信 ゲーム作り出すととたんにプログラムが面白くなる
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:21 ▼このコメントに返信 JavaScriptだからイラネって思わないほうがいい
学べる機会があるなら、どんな言語にも挑戦しておくべき
それがプログラマの在るべき姿だよ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:25 ▼このコメントに返信
プログラマ「Javaスクリプトは、プログラムじゃないから、スクリプトだからw」
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:29 ▼このコメントに返信 無職に1を代入しないで...
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:33 ▼このコメントに返信 それぞれの言語に得意不得意があるから、どれやっても
不満は出るだろうし、難しいけど、時間のある時に少し
づつやれるから、興味の続く限りはやれる。
所詮道具の一つだから有効活用できるかは使う人次第。
14 名前 : 以下、VIPにかわりましてイギリスがお送りします投稿日:2011年08月24日 12:35 ▼このコメントに返信 あ。俺には無理だわw
中卒の頭脳(しかもほぼ忘れた)じゃできねぇw
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:37 ▼このコメントに返信 >>24がいいこと言ってる
作りたいものがしっかり見えてれば何でもできる
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:39 ▼このコメントに返信 最近のPCは高性能だから少々適当なプログラム組んでも問題なく動くからな
プロになるとかそれ一本で食っていくとか考えなければちょっと頑張れば同人ゲームくらいならすぐ作れると思う(絵以外)
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:40 ▼このコメントに返信 while(無職 == 1){
じゃね?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:40 ▼このコメントに返信 >>3
東方はニコ動できる前からうれてたんだが・・・
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:44 ▼このコメントに返信 駅サイト翻訳で翻訳しながらやったけどこれじゃ身についてるとは思えない
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:44 ▼このコメントに返信 多分だけど、CなりC++なりJavaとかPascalでもいいけど
使える人は、ネットにつながる環境があればネットに落ちてるソース見て
みようみまねで初見でJavaScript使える
逆に言うとJavaScriptから始めないほうがいい気もする
あ、いやJavaScript程度で詰まっちゃうなら諦めたほうがいいって言う
メッセージになるからここから始めるのもありなのかな
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:45 ▼このコメントに返信 JavaScriptわかるけど英語わかんねorz
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:52 ▼このコメントに返信 for
( ; ; )
printf("童貞")
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:55 ▼このコメントに返信 ※12※17
VBだったら>>31で合ってるけどな
元から入門向けサイトの紹介だし、しょーもないこと突っ込むなよ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 12:55 ▼このコメントに返信 無限ループはやめて・・・
25 名前 : あ投稿日:2011年08月24日 13:00 ▼このコメントに返信 東方の音楽は盗みでいつまで経っても絵進歩しないけどね
致命的なバグ以外は直さないし
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:01 ▼このコメントに返信 CはそれなりにわかるがJSもC#も覚えられねえ……オブジェクト指向とか死滅しろッ
27 名前 : 0ka投稿日:2011年08月24日 13:06 ▼このコメントに返信 つーか、
while(無職){
が普通の書き方だと思う・・・
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:12 ▼このコメントに返信 始め方がわからない
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:13 ▼このコメントに返信 try {
getJob(無職ネトウヨ);
} catch {
alert("致命的エラー");
} finally {
seppuku;
}
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:15 ▼このコメントに返信 訂正
try {
getJob(無職ネトウヨ);
} catch {
alert("致命的エラー");
} finally {
if (you == 無職ネトウヨ) seppuku();
}
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:16 ▼このコメントに返信 ※26
今時さ、Cでもオブジェクト指向っぽく書くの増えたぜ
構造体に関数のポインタ入れたりしてさ
組み込みでもセンサーやスイッチからのイベントドリブンでかけるからさ
メモリも安いしでかくなったし
全ソースフローチャートが書ける様な、懐かしい感じのCプログラムは
スイッチが一個でONOFFくらいししかないような案件ばっかになっていくとお思う
(子供のおもちゃみたいなのとか、強弱電源くらいしかボタンが無い扇風機とか)
でもそういうのは中国人とかにどんどん取られてる
ちょっとがんばったほうがいいと思う
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:17 ▼このコメントに返信 HTML、CSS、Javascript、PHP FLASHはどうにかなるけど
Cは投げた、一週間で投げた
C#とやらは簡単なのか?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:19 ▼このコメントに返信
Var we = "無職";
Var vipper = "無職"
Function test(){
If(we == vipper)
{
alert("わたしです");
}
}
こんな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:21 ▼このコメントに返信 while (無職ネトウヨ) {
if (helloWork(スペック)) break;
kimosa++;
}
real_happiness();
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:29 ▼このコメントに返信 今始める人は何からやるのが良いのだろうなぁ。
俺はC言語からだったが・・・。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:30 ▼このコメントに返信 最近のゲームって家庭用のやつも含めてほとんどC++とDirectXだってセガ本にかいてあった気がするけどマジなんだろうか
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:37 ▼このコメントに返信 プログラムなんて覚えたらあとは作業。
ゲーム作りたいんならプログラムより数学に力を入れて学べよ。
たとえば敵が円を描くように動く処理を作りたい、
自機を自然に追いかけるように作りたいって思うのなら、
プログラム的にじゃなくていいから頭の中で考えてみろ。
サインとかコサインとかアークタンジェントとかルートとか超使うぞ?
カメラワークで使うカメラってどうやって動かすかわかるか?数学使うぜ?
まぁ作るのがSTG程度なら公式に当てはめるだけだから簡単だけど。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:40 ▼このコメントに返信 *3
少なくとも二次創作してもらえる程の魅力があるって事だよなその言い方だと。
まぁニコ出る前から売れてたからニコはあまり関係ないが。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:44 ▼このコメントに返信 全部クリアしたお。これまだ先無いのか・・・。
ていうかこれ普通に無限ループ出来ちゃうんだwwフリーズしそうになって焦ったw
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:45 ▼このコメントに返信 ※34
平日の昼間から自虐ネタ好きだな
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:47 ▼このコメントに返信 ※37
なぜsin,cosときてarctanなのか
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:47 ▼このコメントに返信 東方厨きめえんだよ消えろ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:51 ▼このコメントに返信 C#とかC++で甘えてるからクズみたいなバグが
いつまで経っても無くならない。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:51 ▼このコメントに返信 ※36
割とマジだよ、WiiやDSやPSでDirectXはないけどね
言語はほとんどがC++だと思う
PCのエロゲー作ってる会社とかはVBもあるだろうけど
大手で馬鹿みたいに頭がいい人がエンジン部分をアセンブラやCで書いて
一般社員はゲーム作る時にライブラリとしてそれを利用みたいなのはあるけど
さらにいうなら数学もそんなに必要ない、円を描くようにうごけ
カメラのパン、横移動とか……、メーカーがライブラリ化してくれてるから
自分で数学勉強してやったほうが何やってるかわかるから
一度は自分でやるべきってのは正論だと思うけど
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:53 ▼このコメントに返信 javascriptは今かなりホットな言語だと思うから覚えて損は無い
ただ現代的なjavascriptはオブジェクト指向な書き方とプロトタイプ継承が理解できないとちょっとキツい
とっつきやすいがちゃんとコードが書けるようになるかはそこが分かれ目だな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:53 ▼このコメントに返信 これが楽しい人は Closure Compiler いじってみるといいよ
ttp://closure-compiler.appspot.com/home
このスレの例なんて蒸発しちまう
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:53 ▼このコメントに返信 日本語版マダーー
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 13:58 ▼このコメントに返信 >>31
無職の間だけ〜〜〜を繰り返す
while (無職 == 1) {
〜〜〜
}
と書きたかったのを、比較==と代入=を間違えて(実際によくあるバグ)
while (無職 = 1) {
永遠に無職のまま無限ループにハマる、というネタ(´;ω;`)切ないね
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:00 ▼このコメントに返信 >>48
javascriptでは==は良くないから無職===1が正解だけどな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:00 ▼このコメントに返信 米45
まとまった大きさのプログラムを書こうとすると
フレームワークの乱立にゲッソリする
あと IE の JScript は似て非なるものだから困る
"abcde"[3]は、"abcde".charAt(3)と書かないとIEでは動かない。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:02 ▼このコメントに返信 ※50
規模大→google closure
規模小→jQuery
でいい気がする
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:03 ▼このコメントに返信 手っ取り早くゲーム作りたいなら
GameMakerでも使え。重いし英語しか聞いてくれんけど楽
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:04 ▼このコメントに返信 仮に超高性能日本語言語が登場したとしても、英語出来ない俺でさえ英語の方が楽だから困る。
正直日本語はプログラムに向いてない。文法、単語、言い回し、ニュアンス、最後には察しと思いやり。まわりくどすぎ。んなもん電子機器が分かるかよw
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:05 ▼このコメントに返信
ツクールとかもう流行ってないん?
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:06 ▼このコメントに返信 無職から抜け出すことはないからあえて代入式にしてんじゃね、無限ループになるように
Whileの中にどんな式(イベント)が入っても結局Whileで無職化される人生なんだろ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:11 ▼このコメントに返信 これって無料なんですか。教えてください。初心者ですいません。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:13 ▼このコメントに返信 こんな記事にも湧いてきて妄文撒き散らすアンチ東方厨がきもすぎる
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:15 ▼このコメントに返信 ※26
C#はVBがわかればなんとかなる。
というか、VC6とVBを足して2で割ったような感じだし。
あと、何から何まで.NETに依存するなら楽勝で書ける。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:16 ▼このコメントに返信 こんな記事にも湧いてきて妄文撒き散らす東方厨がきもすぎる
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:17 ▼このコメントに返信 サンプルコードとその解説を読んで、文法や関数の使い方を勉強したわ。
んで、それだけじゃ説明解らんって時に専門書読む具合。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:19 ▼このコメントに返信 Cが解ればC#は楽だと思うのだが・・・・
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:22 ▼このコメントに返信 日本語のオブジェクト指向言語に
ドリトルってのがあるよ。
教育用の言語だが逆にわかりにくいのが特徴
自分の車=車!つくる。
自分の車!100動く。
普通に導入が楽なjavascriptから入ればいいと思うわ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:23 ▼このコメントに返信 米42
どう見ても暴れてるのはアンチだろ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:25 ▼このコメントに返信 この調子で学校授業対策が簡単に学べるサイトを作ってくれ!!
プログラミングとかはできるのに他の教科が出来ないくて死にそうなんだよ…
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:27 ▼このコメントに返信 頭の悪い俺には最初っから理解不能だった
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:35 ▼このコメントに返信 英語の解説書読むならまだしも英語が苦手かどうかはプログラミングにおいてほとんど関係ない
プログラム中で使用されている言語がどこの国のものかなんて重要じゃない
67 名前 : 福島在住中二病です投稿日:2011年08月24日 14:35 ▼このコメントに返信 コメント見てコメントしてあげて下さい
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:36 ▼このコメントに返信 ifとpromptのところで
名前Samと入力してるのにelse文?の"Your name isn't Sam!"って出てくる
何でかわからん。誰か教えて。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:56 ▼このコメントに返信 代入と比較を間違えて上手く動かないのは良くあること
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:56 ▼このコメントに返信 プログラムはわかる(JavaScriptは知らない)が、英語が苦手なので、
英語の勉強になる
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 14:59 ▼このコメントに返信 でもこのサイトって英語ができないと駄目なのでしょう?
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 15:08 ▼このコメントに返信 無職 == 1 と書かないで 1 == 無職 と書いておくと
万が一 == を =と書いても定数への代入でエラーになるので
コンパイラが見つけてくれるぞっとマジレス
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 15:21 ▼このコメントに返信 Pythonはオヌヌメ
色々出来て楽しいぞ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 15:23 ▼このコメントに返信 ※42
東方厨はお前じゃないか?
75 名前 : な投稿日:2011年08月24日 16:05 ▼このコメントに返信 ZUNの絵自体には萌えなんて感じねーよ
あと
無職 = 1 だとただの代入になるんじゃないの
無職 == 1 じゃねーの
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:10 ▼このコメントに返信 英晤わかんねー意味ワカンネー
おもしろくねーよks
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:12 ▼このコメントに返信 東方関係ないところで東方語るのは
ファン、アンチにかかわらず東方厨だよ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:15 ▼このコメントに返信
function myLife() {
var ageList = new Array();
var judge = Math.floor(Math.random() * 100) + 1;
while(true) {
if (ageList.length <= 22) {
ageList.push("楽しかった日々");
} else if (ageList.length >= 23 && judge <= 51) {
ageList.push("社畜");
} else if (ageList.length >= 23 && judge >= 50) {
ageList.push("ニート");
}
if (judge == ageList.length) {
ageList.push("死亡");
break;
}
}
alert("定年:" + ageList.length + "歳。\n俺の人生は..." + ageList);
}
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:16 ▼このコメントに返信 馬鹿の付け焼刃
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:26 ▼このコメントに返信 lesson4の6って何すればいいんだ!くそくそ!
81 名前 : 74投稿日:2011年08月24日 16:27 ▼このコメントに返信 たまにはCOBOLさんのことも思い出してあげてね
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:28 ▼このコメントに返信 pythonいい入門書ない?
みんなのpython買ったけど
コマンドの説明が羅列されてるばかりで
それでどうやってプログラム組むのか書いてねえ・・・・
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 16:50 ▼このコメントに返信 レッスン4の1が分からない・・・何をしろと?
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:12 ▼このコメントに返信 アンチも信者もキモいんだよ
少し話題が出たくらいで米欄で暴れ出すなよ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:17 ▼このコメントに返信 とりあえず教えてくれ
So what about numbers? We know how to store words but let's try the same thing with some numbers. Set the variable number to 42.
Remember, to set a variable, you use var yourvariable = value.
何をすればいい?
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:30 ▼このコメントに返信 ※ 85
このレッスン変数名も指定してるから注意が必要そうだ
var number = 42;
でいけるとオモフ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:32 ▼このコメントに返信 米86
有難いです><できました
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:42 ▼このコメントに返信 lesson6-4が分からなくて困りすぎる
6. Saving your substrings
This time we're going to get the first three letters of your name.
See if you can save those letters to a variable named three using the substring() method from above.
Remember that your name variables from before are no longer stored in memory.
As with the exercise before, you can use the substring(start position, end position) method here.
な、、なんじゃこりゃぁぁぁ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:44 ▼このコメントに返信 C言語分かったうえでwhile(無職==1)が正しいといっている奴は自分のユーモアセンス0だと思ったほうがいいぞ。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:56 ▼このコメントに返信 ZUNは絵 音楽 プログラムだけじゃなく
世界観とかも作ってるしな
よくまぁ1年毎に出せるもんだ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 17:58 ▼このコメントに返信 もう3−5でわけがわからん。ちゃんと宣言してるんだけど…
Javaとか昔かじった程度だからもう忘れまくってるorz
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:01 ▼このコメントに返信 ※88
threeという変項に自分の名前を表す文字列から3文字抜き取った値を入れてあげるように作れ
つまり" ".substring(x1,x2)の形を利用すべし
自分の名前を表す文字列は新たに入力しなおす必要があるから.substringを使った一つ前のやつを参考にして作れ
という感じ
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:03 ▼このコメントに返信 ※78
やりたいことは定年じゃなく寿命じゃないか?
あとjudgeが50と51のときは下の比較文を通らないし
そもそも下2つの比較文はlengthチェックいらないだろ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:07 ▼このコメントに返信 >>31のコードが一見間違っているように見えて
実はすごく正しいのが悲しい・・・
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:16 ▼このコメントに返信 半角の()打ったらなんか変な英文出るんだけど何で?
varから先に進めない…
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:18 ▼このコメントに返信 米92
せっかく教えてくれたのに頭が悪くてさっぱり分からないorzやはりむいてないな
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:36 ▼このコメントに返信 なんで定期的にプログラミングスレが立つのん?
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:45 ▼このコメントに返信 C++とかでゲーム作りたいなら、TwitterとかのSNSで暇そうなゲームプログラマ探せ
入るより出る方が多くて常に人不足だから新人育成を喜んでやるぞ
Twitterのプロフィール検索すると何人か質問どうぞーとか教えるよって書いてるやついるし
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:47 ▼このコメントに返信 ※96
three = 名前の最初の3文字
という形でthreeという変項の値を入力してあげるとよろし。
「名前の最初の3文字」は "名前".substring(0,3) の形を使うとよろし。名前は任意に入力。
英語が分からないならこれを知っておくとよろし
string:文字列 substring:部分文字列(文字列から部分を抜き取ったもの)
"南無阿弥陀仏".substring(0,3)
↑この式は全体で 「南無阿弥陀仏」という文字列の最初の三文字を抜き取ってできる文字列 、すなわち「南無阿」という値のことを表している。あとはわかっておくれ
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:58 ▼このコメントに返信 東方っつー単語ひとつ出ただけで過剰に反応するアンチwwwwwwww
そのアンチに過剰に反応する東方厨wwwwwww
邪魔だから黙れ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 18:58 ▼このコメントに返信 ここまできて誰も Mind を上げてないのか。
Forthから派生した日本語プログラミング言語で、
ぐるなびの検索エンジンは Mind で書かれている。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 19:51 ▼このコメントに返信 /**
24:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 01:53:21.34 ID:hNWJ4bKQO
プログラミングを学ぶ→何を作りたいか決める=間違い
作りたいもの決める→プログラミング学ぶ=正解
*/
これには激しく同意
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 19:51 ▼このコメントに返信 4-8
分からない〜!
誰か教えてください!
We talked before about how upper and lowercase matter in programming.
Strings have methods called toUpperCase() and toLowerCase() that will make all characters in the string upper or lower case.
Try changing a string to all upper case letters.
To make something all uppercase, just type .toUpperCase after it. Don't forget that the case matters!
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 19:58 ▼このコメントに返信 米103
"名前".toUpperCase()
じゃないの?
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 20:14 ▼このコメントに返信 ※ 93
色々指摘ありがとうw
寿命の決定と(社畜、ニート)の50:50の決定を1つの変数でやったったがあかんかったと後で気づいた時既におすし。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 20:24 ▼このコメントに返信 米102
もっと正確に書くなら
追いつめられる→プログラミング学ぶ=正解+α
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 20:26 ▼このコメントに返信 ※88、92、96
俺も同じところで積んでた。
おかげでクリアできたよ。サンクス。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 20:33 ▼このコメントに返信 日本語プログラムなら なでしこ じゃないのか。
簡単すぎて中卒レベルの数学しかできない俺でも業務アプリできた。
ネット上で動くアプリ作れればとは思うけど。
PHPが難しくて覚えられない。英語が苦手というのが一番問題
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 20:37 ▼このコメントに返信 米82
モリネズミが表紙の本を買いなさい。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:03 ▼このコメントに返信 東方批判するところじゃないですよここは
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:12 ▼このコメントに返信 プログラマの正社員になったけどVBの研修三日目でSADが発動して辞めた俺がきましたよ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:13 ▼このコメントに返信 米72
ネタだと思うけど、無職=1と書くことに面白さがあるんじゃないか
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:13 ▼このコメントに返信 JavaScriptはある程度解るが英語が解らなくて詰んだwwww
変数とかローマ字な俺には無理がある
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:14 ▼このコメントに返信 ※75
そのとおり ただの代入になる
初心者がよくやるバグで、強制的に無限ループになるわけだ
・・・後はわかるな?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:16 ▼このコメントに返信 >>28
Javaで書いたからって遅いイメージってふるくせー回答だな
Twitter = Ruby -> Scala(Java VM)なんだが
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:17 ▼このコメントに返信 while (オナ禁) {
if (エロ本見る()==ガンマンできず) モテ度-- continue;
if (2カ月我慢) break;
}
北川景子とセクス(顔射);
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:21 ▼このコメントに返信 >zunの何が凄いって絵もグラフィックも音楽もプログラムも書いちゃうところだね
ちゃうちゃう、絵だけが微妙だったから売れたんだよ
あれで絵も上手だったらチヤホヤされたがりの二次創作が盛んにならない
それはそれとして、趣味でゲーム作れるようになりたいな
Flash程度しかいじれん
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:24 ▼このコメントに返信 初心者にお勧めの勉強コース
1、「プログラマが知るべき97のこと」を読む
http://www.amazon.co.jp/dp/4873114799/
2、キーワードをぐぐって、よく読んで理解する。
3、挫折する。
4、プログラマの道を捨てて、真人間になる。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:30 ▼このコメントに返信 なるほどわからん
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:34 ▼このコメントに返信 おまえらが何言ってるのかさっぱり分からん
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:50 ▼このコメントに返信 function this_comment(arg){
var comment_sum =arg;
var program = 0;
var QandA = 0;
var Touhou = 0;
var Zatsudan = 0;
for( i = 0; i < comment_sum ; i++ ){
if( comment_str(i).Propertie.Bunrui() = "program" ){
program++;
}
else if( comment_str(i).Propertie.Bunrui() = "QandA" ){
QandA++;
}
else if( comment_str(i).Propertie.Bunrui() = "Touhou" ){
Touhou++;
}
else{
Zatsudan++;
}
}
alert("この米欄は"+ program.Percent(comment_sum) +"%の\"マ\"、"
+ QandA.Percent(comment_sum) + "%の元スレ攻略情報、"
+ Touhou.Percent(comment_sum) + "%の東方嫌儲、"
+ Zatsudan.Percent(comment_sum) + "%の暇人で構成されております");
}
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 21:54 ▼このコメントに返信 じゃあ一人でSTGだけじゃなくアクションとかRPGや格ゲーまで作っちゃうひらにょんとか紫雨さんを褒めちぎっても構いませんね(迫真)
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 22:13 ▼このコメントに返信 本みても結局できないよな
自分で作りたいものをイメージして、ネットで関数orメソッド調べつつが一番身につくな
それで、大学の時は意味不明だった俺が、入社2年目で後輩に教えられてるしな
excel vbaとかから入ればとっつき易いんじゃないか
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 22:36 ▼このコメントに返信 東方の話題が出てくるだけでスレが荒れるのは毎度のことだなwww
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 22:36 ▼このコメントに返信 lesson4の6つ目の英語がわからないんだけど、誰か教えて
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 22:42 ▼このコメントに返信 Javascriptは色々とアレな言語だけど面白い言語だからみんなハマるといいと思うんだ。
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 23:18 ▼このコメントに返信 英語じゃなくて日本語にしろ。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月24日 23:22 ▼このコメントに返信 誰でもって英語わかんねーよwww
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:01 ▼このコメントに返信 >>31を見てイラッっときたけど、米48のおかげで納得したw
130 名前 : 投稿日:2011年08月25日 00:03 ▼このコメントに返信 今webデザイン勉強してるけど、javascriptなんてプログラミングと言えるの?ってレベルだと思うんですけど…
ブラウザ上で動的に何かするならphpとjavascriptだけどこれでゲームが出来るとかどんな勘違いなんw
C言語やjavaとかからプログラミングだと思ってるけど間違ってないよね
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:09 ▼このコメントに返信 米130
ものすごい浅いとこしか見てないのな。
132 名前 : へろし投稿日:2011年08月25日 00:20 ▼このコメントに返信 これ1のコード=いっこおおくね??
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:24 ▼このコメントに返信 Javaと似たレベルの段階までしかまだ見ていないからだろうな。
jquery.jsやprototype.jsの中身を見ればそのキモさが理解できるはず。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:24 ▼このコメントに返信 米130
JavaScriptとHTML5組み合わせたら大概何でも出来るだろ。
サーバサイドもJavaScriptで書くことがある時代だぞ?
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:42 ▼このコメントに返信 米130
求められてるレベルと定義にもよるだろ。
まさにお前がやってるであろうhtml+Javascriptで、テトリスぐらいなら作れるし、
やろうと思えばもっと複雑なゲームだって十分可能。
それぐらいいけば、Javascriptプログラミングでゲーム作ったって言えると思うが。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:49 ▼このコメントに返信 米125
タイトル:substrings(部分列)を保存しろ
今回は最初の三文字をゲットしろ
上の分で言ったsubstring() っていうメソッドをつかってくれ。variableの名前は”three”でよろしく
おっと、variableを使えといったが前のレッスンのやつは使えないぜ
こんな感じで英語かいてると思う。あってるか不明。
答えのヒント
var three =
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:49 ▼このコメントに返信 米132
「===」は型変換無しの等値演算子だから一応間違ってはいないよ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 00:52 ▼このコメントに返信 最初がBASICで次がZ80のアセンブラ, だからCはポインタも簡単に分かった
その後Fortran, PASCAL, perl, verilogと来てます
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 01:06 ▼このコメントに返信 初っ端から英語に加え専門用語の羅列
俺みたいな初心者は見てるだけで気が狂いそう。
もっと解り易く、せめてプログラミングの理屈から教えてくれ!
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 01:07 ▼このコメントに返信 最初で積んだったwwwwww
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 01:08 ▼このコメントに返信 rubyのdxrubyライブラリぱねぇ
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 01:11 ▼このコメントに返信 米104
この人のおかげで次にすすめた
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 02:28 ▼このコメントに返信 プログラマーだったのにわかんねwwwwww
144 名前 : おまえら投稿日:2011年08月25日 07:24 ▼このコメントに返信 後ろの}ないからコンパイルエラーになるな。
正しくは
while(職業 == Null){
}
彼女 = True;
結婚 = True;
子供 = True;
まあがんばれ
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 07:28 ▼このコメントに返信 米86
number と Numberの違いって??
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 08:26 ▼このコメントに返信 このサイト面白いな
他の言語はないのかな?
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 10:01 ▼このコメントに返信 lesson2で詰んだ
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 10:28 ▼このコメントに返信 あ〜セクスしたい
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 13:57 ▼このコメントに返信 米81
最低限C必須のご時世に「これからはCOBOL」とか吹き込まれて必死で覚えたわ
10年経ったんだが未だに使ったこと無いのだぜ^p^
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 16:03 ▼このコメントに返信 javascriptって難しいよ。
どんな書き方でもできるから、
後から理解できない使えない糞コードが大量にできちゃう。
初心者はC#とか厳密なやつからやっといたほうが理解が早い。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 16:32 ▼このコメントに返信 日本語ならやる気でた
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 19:02 ▼このコメントに返信 ※144
ハングアップしそうなコードだね
それはそれで合ってるのかw
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 19:04 ▼このコメントに返信 プログラム言語を覚えるのと一緒に、コンピュータ自体の原理もほんの基礎でいいから知っといた方がいいと思う。
CPUがどういうことやってるのかとか。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 19:14 ▼このコメントに返信 まぁ何より・・本当に作りたい、自分で作らないと気がすまないっていう物があるかどうかだな。
ツールやシステム的なものなら自分の操作や要望通りに動くように、
ゲームなら、既存のゲームとほんの微妙に違う世界観を表現する為に。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 20:24 ▼このコメントに返信 最初から
OopsだのDefineだの言われてちっとも面白くなかった。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月25日 23:50 ▼このコメントに返信 プログラムから入るのは間違い
作りたいものもなく学んでも無駄だよな
あと日本語プログラムなんか単語がわかりやすいくらいしか利点がない
文法が一緒ならただの翻訳にしかならないし
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 04:18 ▼このコメントに返信 犬クラスからポチを作って鳴けと命令してワンとかいう謎の例えに振り回された記憶があるんだけど、
あの手の分かりにくい本ってまだ存在してるのかな
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 07:50 ▼このコメントに返信 米3
どっちかってと、東方はニコ動が出たせいでトラブルが起きて人気が下がった作品だろ。
後その壊滅的な状況は現在のアニメ業界の方に言えることだろ。
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 17:46 ▼このコメントに返信 プログラミング言語が解からない自分にはおまえらのジョークが解からない…残念
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 18:08 ▼このコメントに返信 大学受験の英語もたまには役に立つな
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 19:50 ▼このコメントに返信 東方という単語が出たぐらいで※3みたいに喧嘩を売ってくる奴の方が問題だな
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月26日 20:04 ▼このコメントに返信 エクセルでアニメOP再現とかやってみたいのにVBA?っての書けなくて終わった
誰か何を学べばいいのか教えてくれ
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 00:38 ▼このコメントに返信 米162
今ならC#やVB.NETから入ればいいんでないかな。
個人的にはC#の方がオススメ。
http://ufcpp.net/study/csharp/
ココ一通りやったら多分そこいらの自称C#プログラマよりできるようになるぞ。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 22:39 ▼このコメントに返信 5-2の意味がわかりましぇん。。。
Try writing a line that will set the value of a variable called six to third number in the array.
var six = なんとすればいいのでしょか?
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 01:04 ▼このコメントに返信 米164
var six = numbers[2];
ですよ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 01:11 ▼このコメントに返信 米164
補足
>>Try writing a line that will set the value of a variable called six to third number in the array.
var six を使って[1, 4, 6] の三番目をうんちゃらだから、左から三番目の6を(ry
var numbers = [1, 4, 6];
↑ ↑ ↑
array(整列順) 0 1 2
-----
ヒントの中にも
>>set it equal to the value of the array (done with numbers[2]
---------
↑
こうやって書くんだぜってヒントあり
だから
var six = number[2] ;
と記せばおk
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 10:16 ▼このコメントに返信 >>1のサイト、日本語圏の奴はやるだけムダだな。
そもそも英語の文章を理解しないといけないので、言語理解レベルが
Engrish > JavaScript の奴しか対象とならないだろう。
Javaでメシ食ってる自分から言わせて貰うと、JavaScriptもりっぱなプログラミング言語で十分実用的だよ。最新のJavaScriptで作られたアプリなら、ファミコンのエミュレーターすら存在する。
よく使われるのは、HTMLと連携させてブラウザを制御させることだな。
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 06:26 ▼このコメントに返信 165,166 ありがとうございました!
いけました!
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 13:28 ▼このコメントに返信 米95
自分も同じ症状が出ます。
( ) かっことじるを入力
↓
その瞬間入力した文字列がすべて消え undefinedundefined と表示
どうすればいいのでしょうか。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月31日 15:33 ▼このコメントに返信 var Vipper = function (){
this.initialize.apply(this,arguments);
};
Vipper.prototype.initialize = function(params){
this.job = "自宅警備員";
this.credit = null;
this.future = null;
this.kite_iku_fuku = null;
this.communication_ability = null;
for(var key in params){
this[key] = params[key];
};
var communication_ability = this.communication_ability;
/*外出できるか判定するメソッド*/
this.gaisyutsu = function(){
/*コミュニケーション能力が一旦無くなると改善できない*/
if(communication_ability !== this.communication_ability && this.communication_ability && !communication_ability){
alert("コミュ障はそう簡単には治りません!");
return false;
}else{
communication_ability = this.communication_ability;
}
/*コミュニケーション能力が無い場合外出できない*/
if(!this.communication_ability){
alert("コミュ障なので外出できません!");
return false;
}
/*着ていく服が無い場合外出できない*/
if(!this.kite_iku_fuku){
alert("着ていく服が無いので外出できません!");
return false;
}
/*外出成功表示*/
if(this.kite_iku_fuku && this.communication_ability){
alert(this.kite_iku_fuku + "を着て外出できました!");
return true;
}
};
};
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月04日 03:05 ▼このコメントに返信 米106
人間追い詰められないと駄目だよなw
前にLinuxのサーバー作っててUbuntuさんのうpデートに失敗して、
一から作り直したけど、人に見せなきゃならんかったから追い詰められて
1ヶ月かかったのが2日でできちゃったよw
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月17日 10:04 ▼このコメントに返信 「プログラマーが最初に覚えるべき言語は英語です」って先輩に教わった
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月03日 01:41 ▼このコメントに返信 米3
クソゲーとか言ってるけどお前じゃ東方レベルすら無理だからwwwwwおっつでぇーすwwwww
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月23日 19:36 ▼このコメントに返信 なんとなくプログラムが学べると思うサイトを作りました。プログラミング言語も自分で作ったものなので、学んだところで役立つかは疑問なんですけど、ちょっとしたホームページが作れます。
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月23日 19:38 ▼このコメントに返信 ※174 mkprogといいます。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 02:22 ▼このコメントに返信 >>90
入力したコードを走らせられるサイトはあるがな
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月20日 22:50 ▼このコメントに返信 このサイトでhtmlを書いてRUNを押しても
何も起こらなくて先進めないんだけど。。。
だれか原因を教えてください
そんなこともわからんならやめた方がいいのか?
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月07日 21:38 ▼このコメントに返信 米3
お前にはそのクソゲーすら作れんだろう。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月30日 04:09 ▼このコメントに返信 これから大学入学で工学部のやつはCやっとくと入ってから楽だぞ
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月25日 19:13 ▼このコメントに返信 米3
うぜぇ
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月08日 23:39 ▼このコメントに返信 英語の意味が分からなくて初っ端から詰んだ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月03日 12:41 ▼このコメントに返信 ※3
低学歴憤死ww
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月11日 17:55 ▼このコメントに返信 これちゃんと読めば理解できるくらいの英語じゃん
この程度の英語読めないとか小卒か何か?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月01日 20:34 ▼このコメントに返信 C、C++、VB6、C#、VB.net、ラダー(PLC)全部できる30のフリーランスだ。
組込マイコンからDB、生産設備までやってるが、
Cから始めることをオススメする。VB.netなんかだと動かすまでは早いがCからはじめた奴との後々の伸びは雲泥。パソコンだと、結局使うことになるwindowsAPIを理解するにはVC++の経験がいるしな。
C→VC++→C#→VB.netの順かな。
逆にいくと発狂してやめるぞ。
あCだけかじってる奴もオブジェクト指向は必須。
グラスがない言語でもオブジェクトを考えてしてプログラムを設計するのは普通だ。実績のあるプログラムを再利用してなんぼだよ。あと関数ポインタは絶対覚えろ。