- 1:月曜の朝φ ★:2011/08/26(金) 21:56:02.43 ID:???0
-
[ロンドン 25日 ロイター] 地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンド
でできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが
25日発行の米科学誌サイエンスで発表した。
豪スウィンバーン工科大学のマシュー・ベイルズ教授らが、惑星が周回する中性子星
から発せられる放射線を調べたところ、同惑星は通常よりはるかに高密度で、その
ほとんどが炭素からできていることが判明。密度が非常に高いことから炭素は結晶質
と考えられ、その大部分はダイヤモンドのような物質だとみられるという。
またこの惑星は、木星と比べると質量でやや上回る程度だが、密度は20倍と非常に
大きく、密度から考えると、木星を構成する水素やヘリウムといった質量の軽い成分は
ないと考えられるという。
英マンチェスター大の宇宙物理学者、ベン・スタッパーズ氏は、この惑星の姿に
ついて、「推測できるか分からないが、(ダイヤモンドのように)光り輝いているとは
想像していない」と語った。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1314336369906.html
8月25日、地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンドでできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが発表。豪スウィンバーン工科大学提供(2011年 ロイター)
- 6:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:57:32.51 ID:BokR8Ho70
-
これで億万長者だ
- 7:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:57:43.84 ID:PhCj52s40
-
ちょっと取ってくるわ
- 3:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:56:42.25 ID:YUl4XKjQ0
-
遠すぎるなwww
- 5:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:57:05.42 ID:c7nc5Xxa0
-
行って帰ってきて8000光年か
- 10:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:58:07.04 ID:HcIkWB7d0
-
ああ知ってるよ。水銀の川が流れていて、金で出来た機関車が走っていて、
燃料にダイヤモンドを燃やすんだろ。
- 59:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:06:10.20 ID:s2V1U6qt0
-
>>10
コブラ
- 17:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:59:04.57 ID:SI5JN+LZ0
-
はるか遠い未来、この星を訪れる
パックツアーがあったりして
…ちょっと見てみたいかも
- 55:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:05:04.36 ID:hLxcQ5kLO
-
大量に採取できるとなったら
値崩れして価値がなくなるよな
- 80:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:11:40.14 ID:BZHUT/6N0
-
>>55
国際ダイヤモンド輸出機構が暗躍するから大丈夫
- 89:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:14:39.78 ID:s2V1U6qt0
-
>>80
以前、デ・ビアス社が実際に流通量の調整やってなかった?
- 132:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:24:06.37 ID:BZHUT/6N0
-
>>89
調べたら価格の暴落を防ぐって感じで生産制限してるっぽいね
漫画のネタだったのに本当にあるとはw
- 74:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:10:01.25 ID:s2V1U6qt0
-
ダイヤモンドの発見は割と古いが宝石として珍重されるようになったのは近代。
硬すぎて、なかなか研磨方法が確立されなかったのが理由。
- 124:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:23:02.78 ID:2AysfE150
-
まてまて、今回見つかったのがたまたまダイヤモンドだったってだけで
ウランとかプルトニュームとかやたらと小さいけど質量の高い星も
あるってことジャマイカ?いぇーい
- 145:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:27:07.01 ID:s2V1U6qt0
-
>>124
流石にその2つでできてる星があったら簡単に爆発して終わり。
地球内部はマグマでどろどろ。46億年たっても冷えてないのは
内部の核物質が徐々に崩壊して熱保ってるからとか聞いた。
どこまで本当かは知らない。
- 183:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:32:45.01 ID:uK2DPkes0
-
>>145
本当だよ
放射性物質の崩壊で出てきた放射線が物体に吸収されると、放射線のエネルギーが熱に変わるので
吸収した物体の温度が上がる
核分裂の止まった原子炉で燃料棒が融けてメルトダウンを起こすのも、核分裂生成物から出る強烈な
放射線のエネルギーが燃料棒に吸収されて熱に変わって高温になるから
地球内部には多くのウランやトリウムといった放射性元素が含まれていて、それらがじわじわ崩壊して
放射線を出しているので高温になってる
- 149:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:27:33.02 ID:8WNxo7sq0
-
>>130
ロンズデーライトとかあったね。
- 677:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 01:05:43.27 ID:PHUERl1g0
-
お菓子でできてる星もきっとあるよね
- 252:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:49:36.16 ID:r6UtbEOi0
-
実はそれほど珍しい鉱石じゃないらしいね
徹底的に在庫管理されてるからあの値段だとか
- 272:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 22:52:57.15 ID:s2V1U6qt0
-
>>252
たとえ綺麗でも珍しすぎる鉱石は宝石として成り立たないんですよ。
一定量以上の流通確保できないと商品として展開しないのが理由です。
あまりに希少な鉱石は標本にしかならないそうです。
- 512:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:49:09.52 ID:TXEHXu1W0
-
>>272
>たとえ綺麗でも珍しすぎる鉱石は宝石として成り立たないんですよ。
>あまりに希少な鉱石は標本にしかならないそうです。
どんな鉱石があるの?
- 569:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:05:37.19 ID:dgJRN4ux0
-
>>512
レッドベリル(緑の色のベリル=エメラルド)、稀少過ぎて出回らない
出回っている綺麗でヒビやインクルージョンが無いルースは大体合成とか
フォスフォフィライト、稀少すぎ。大きな結晶は高価過ぎてカット自体されない。
ロードナイト、透明な結晶は目の玉が飛んで帰ってこないくらい高い。
- 458:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:34:16.07 ID:AAjU8Yyz0
-
星新一のショートショートにあったね
宇宙人にとってダイヤモンドはゴミで塩が貴重って話
- 484:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:40:08.93 ID:sHUdubY9O
-
昔こち亀に似たような話があったよ
- 494:名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 23:43:48.00 ID:gxg4OhF40
-
ペリドットの雨が降る星ならある
1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測
http://www.asahi.com/science/update/0604/TKY201106040120.html
- 561:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:03:02.37 ID:y5fCJZ4U0
-
ダイヤモンドって本当は稀少価値が無いという話をきいたことがある。
まぁ、所詮は炭素だからね。
工業向けに有用だから、本来は安価なものであるべきとも。
だけど、どっかのコングロマリットがマーケット締め上げて、値段を
釣り上げているんでしょ?
- 565:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:04:48.44 ID:86n2fdJM0
-
>>561
デビアスだろ。
- 941:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:37:21.34 ID:CEIFh3Qf0
-
何だこの素敵な話は!
- 659:名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 00:57:57.53 ID:N0pn1SO00
-
宇宙は夢があっていいなw
宇宙は何でできているのか
◆【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
⇒【宇宙ヤバイ】ビッグバンからわずか2億年後に生まれた星を含む宇宙初期の銀河を発見
⇒【宇宙ヤバイ】宇宙デカスギワロタの最新画像がきたぞー
⇒【宇宙ヤバイ】太陽のフレアの写真がカッコいい
⇒【宇宙ヤバイ】3億8000万光年の宇宙地図できたぞー 地球ゴミクズすぎワロタ
⇒【宇宙ヤバイ】ブラックホールの画像怖ええええええええええwww
⇒【宇宙ヤバイ】2011年11月8日、巨大な小惑星が地球に超接近!
⇒【宇宙ヤバイ】宇宙膨張の原因は「暗黒エネルギー」でほぼ確定
⇒【宇宙ヤバイ】 宇宙帰りの植物の種に異変 「発芽しないはずなのに…」
⇒浪漫溢れる壁紙を貼りませう
⇒【動画あり】もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える
⇒【宇宙ヤバイ】 地球外生命からの信号発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! グリーゼ581から光信号
⇒【宇宙ヤバイ】NASA、地球外生命体について会見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒地球外生命体が存在する確率って殆ど0らしいな(リンク有)
⇒NASA 「火星に人面岩があるとかぬかす馬鹿共、この画像を見てもまだ人の顔だと言う気か?」
|
|
1 名前 : いちげと投稿日:2011年08月27日 10:55 ▼このコメントに返信 4回目
2 名前 : うほっ投稿日:2011年08月27日 11:00 ▼このコメントに返信 にげと
3 名前 : あ投稿日:2011年08月27日 11:01 ▼このコメントに返信 3げと
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:12 ▼このコメントに返信 しかし4千光年
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:14 ▼このコメントに返信 木星より質量があるのに小惑星なのか?
小惑星の定義は知らんけども…
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:17 ▼このコメントに返信 光年ってのは
光が一年で進む「距離」であって
決して年月のことを指しているのではない
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:19 ▼このコメントに返信 まぁ取って帰ってこれたとしても大量にあるなら石炭ぐらいの価値まで暴落する。
8 名前 : 投稿日:2011年08月27日 11:20 ▼このコメントに返信 気軽に取りに行けるようになれば、ダイヤがそこら辺の石と同じ価値になるな
まあ見た目が綺麗だから需要が無くなることは無いだろうけど
9 名前 : 投稿日:2011年08月27日 11:21 ▼このコメントに返信 そういえば塩ってなんで無くならないんだろう?
単純に海が広すぎるだけなのか?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:22 ▼このコメントに返信 もう実際に人間が宇宙旅行が出来るまでに人間が絶滅することがわかっているから
宇宙学者はトンデモ仮説をいっぱいつくって、現代を生き延びるしか考えられなくなっている。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:26 ▼このコメントに返信 硬そうな星だな
こいつは食えねぇ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:28 ▼このコメントに返信 宝石なんて大量にあったら値崩れするだけやんけ。
遠目に見てた方がよっぽどいい
13 名前 : 香投稿日:2011年08月27日 11:28 ▼このコメントに返信 diamondとかマジパネェっす
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:29 ▼このコメントに返信 宇宙関連はどうせ行けないから適当な発表ばっかだよな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:35 ▼このコメントに返信 ダイヤなんて役に立たんわ!
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:36 ▼このコメントに返信 国際ダイアモンド輸出機構
パタリロだな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:47 ▼このコメントに返信 地球でさえ多すぎて捨てて価格調整してるのに何がそんなに好きなのかわからん
ダイアモンドが好きな女は薄っぺらい馬鹿しかいない
18 名前 : 、投稿日:2011年08月27日 11:50 ▼このコメントに返信 お菓子の星いいなあ。偶然カカオ豆が加工されてチョコの雨、小麦粉が加工されてクッキーみたいな砂地、スポンジみたいな大地もいいなあ。
カカオ豆じゃなくてもチョコ味になる物質いくらでもありそうだし、なんかいいなあ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 11:54 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけダイヤよりサファイアのが好きです
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:11 ▼このコメントに返信 木星の核がダイヤになってるSFがあったなあ
21 名前 : な投稿日:2011年08月27日 12:14 ▼このコメントに返信 無理やり女叩きキター(ノ∀`)
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:14 ▼このコメントに返信 *18
向こうの星には地球の土が高価なんだろうね
密輸が絶たなくなって、気が付けば価値が反転、ゴミの貯蓄で経済暴落、大戦争!!
SF小説の鉄番だロマンだ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:16 ▼このコメントに返信 ※10
ど情報よー
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:19 ▼このコメントに返信 そもそも、地球上でさえダイヤモンドなんて腐るほどあるしな。出荷制限してる機関があるから値崩れしないだけで・・・。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:19 ▼このコメントに返信 チンプイで似たような話あったな、アレはアルミだったけど
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:24 ▼このコメントに返信 しかし4000年前の話
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:25 ▼このコメントに返信 ターちゃん思い出した
28 名前 : あ投稿日:2011年08月27日 12:27 ▼このコメントに返信 てことは宇宙人のダイアモンド加工技術はヤバそうだ
29 名前 : あ投稿日:2011年08月27日 12:30 ▼このコメントに返信 その星の所有権は俺だ。
アメリカのオッサンが勝手に星の土地売ってるくらいだから構わんよな?
30 名前 : 名無し投稿日:2011年08月27日 12:35 ▼このコメントに返信 確かビートルズのルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズから取って
ルーシーってつけられたダイヤモンドの星無かったか?それとは違うの?
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:37 ▼このコメントに返信 ルビーとサファイア以外はときめかない
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:44 ▼このコメントに返信 ダイヤをありがたがってる人って、
比喩とかじゃなく、言葉の真の意味で、
「石ころをありがたがってる」人ってわけですな。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 12:44 ▼このコメントに返信 そのうち金でできている星も出てくるな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:06 ▼このコメントに返信 こち亀にありそうな話だ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:11 ▼このコメントに返信 >>29
どうぞどうぞ。白い目で見られるだけだと思いますが。
ちなみに太陽の所有権を主張した女性のお話↓
ttp://potemkin.jp/archives/50497786.html
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:13 ▼このコメントに返信 この星は韓国の領土ニダ
いやいや、歴史上中国の領土アル
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:18 ▼このコメントに返信 お札でできている星は…
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:18 ▼このコメントに返信 ロマンの塊じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:20 ▼このコメントに返信 むしろ宇宙人的には、地球上の準安定な含水鉱物のほうが貴重。
岩塩はダイヤモンドよりも珍しい。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:21 ▼このコメントに返信 ダイヤってもう人工的に作れなかったっけ?
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:37 ▼このコメントに返信 こち亀とゴルゴを両方思い出した
こち亀の方は両さんが月で暮らし始めるやつ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:38 ▼このコメントに返信 ※40
作られてるよ。
それどころか、遺骨でダイヤを作るサービスをしてる会社もあるよ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:40 ▼このコメントに返信 金塊でできた小惑星だったらアステロイドベルトに有りそうだ。
44 名前 : あ投稿日:2011年08月27日 13:41 ▼このコメントに返信 古代都市跡地で多量に核が検出された、
て前あったけどあれって地球の地下の奴なの?マントル?
教えてエロい人
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:44 ▼このコメントに返信 ちょっと999のパスでも買ってくるか
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:45 ▼このコメントに返信 希少だからこそ価値があるものが大量にあってもしょうがないとなると、何でできた星があれば一番うれしいだろう。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:51 ▼このコメントに返信 >>183
原子核崩壊した時に熱が発生するんだけどな
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 13:53 ▼このコメントに返信 中性子星って時点で、近づく事も無理だろ。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 14:22 ▼このコメントに返信 これ10年くらい前には発見されてただろ
10年前から知ってたわー
いや、ミサワじゃなくて。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 14:23 ▼このコメントに返信 ちょっと行ってくる
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 14:40 ▼このコメントに返信 >>89
流通を調整というかあんたらはこれって封筒渡されて買わなきゃ今後一切取引なしってやり方だけどね
高田純次も取り引きに行ったみたいだな
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 14:50 ▼このコメントに返信 実際工業用の人工ダイヤは安いだろ。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 14:51 ▼このコメントに返信 受精に見えたのはオレだけじゃないはず
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:00 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドは炭素だから、高温高圧の環境さえあれば人工的に作れるよ。
本物に匹敵するほど純度の高いものはまだできないけどね。
というわけで、取りに行くほどのものでもない。
実は金やプラチナのほうが貴重。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:04 ▼このコメントに返信 燃えてなくならないからゴールドの方がいいなー
埋蔵量も含めてトータルの量は稀少らしいし
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:16 ▼このコメントに返信 >>米42
霊能力者とかそっち系の人が言うことにゃ遺骨の人造ダイヤを宝飾品にするのは
死体を身にまとってるようなもんで良いことはないとか。
57 名前 : 。投稿日:2011年08月27日 15:17 ▼このコメントに返信 こち亀のような展開
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:17 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドは人工で普通に作れる。掘削機の先端なんかは人工ダイヤ
本当に価値があるのは元素周期律表でFeより先の奴ら。
超新星爆発でしか生成されないんだぜ。恒星の核融合でできるのはFeまで
・・・コバルトニッケル亜鉛銅 ありふれてて価値見いだせないんだけどな
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:28 ▼このコメントに返信 両津が行って掘りまくってくるんだな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 15:34 ▼このコメントに返信 なんか最近急にデビアスの暗躍が話題に上がりだしたな。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 16:02 ▼このコメントに返信 デビアスはアメリカとかで犯罪集団指定されていて入国すれば
即タイーホだと10年以上前に大学教授から聞いたことあるが
本当なのか
まぁ現地の人間を不当に奴隷扱いしているのは事実だろうが
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 16:02 ▼このコメントに返信 昨日この話題ちちんぷいぷいでやってたな
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 16:13 ▼このコメントに返信 日本は世界一の人工ダイヤモンド製造技術がある
ちなみに工業用ダイヤで市場に出て値崩れを防ぐためワザと透明度を下げている
やろうと思えば世界最高サイズの透明なダイヤモンドができるという「噂」があるけど本当かは知らん
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 16:53 ▼このコメントに返信 これ結構前にも見つかってなかったけ?
俺がガキの頃だから10年ぐらい前だけど
65 名前 : 投稿日:2011年08月27日 16:53 ▼このコメントに返信 で!どうやって掘るの?
まさか?ダイヤモンドカッターで少しづつ掘る気?
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 17:19 ▼このコメントに返信 宇宙進出できるようになれば地球の資源とかあんま価値なくなるだろうなと夢見る
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 17:20 ▼このコメントに返信 米65
ダイアモンドってすごい脆いんじゃなかったっけ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 17:51 ▼このコメントに返信 米9
お前は、小便や汗がどこに流れていってるか考えたこと無いの?
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 17:54 ▼このコメントに返信 >>677が可愛すぎてツライ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 17:55 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドの流通量が飛躍的に増大してダイヤモンド価格暴落 ただのキラキラ光る石っころになるな
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 18:08 ▼このコメントに返信 クリプトン星もそのうち見つかるかもな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 18:10 ▼このコメントに返信 地球に持って来たらスターダスト計画になっちゃうな。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 18:17 ▼このコメントに返信 ここまで採りにいけるようになる前に人工ダイヤモンドが安く作れるようになってそう
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 18:25 ▼このコメントに返信 今更な話だな、昔にもあったろこれ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 18:48 ▼このコメントに返信 >>63
日本は世界一の人工ダイヤモンド製造技術がある
ちなみに工業用ダイヤで市場に出て値崩れを防ぐためワザと透明度を下げている
やろうと思えば世界最高サイズの透明なダイヤモンドができるという「噂」があるけど本当かは知らん
かって、日本のミキモトが養殖真珠を成功させて、本物と区別が出来ず、国際的に本物と同等と認定された。
世の中は金儲けに奔走しているから、殆どの物が値崩れを防ぐために流通制限をしたり、それなりの策をしている。
しかし、それも間もなく撤廃されるだろう。産業構造が根底から変革される。
世の中は大変貌する。カルチャーショックが近い内に起きて来るだろう。
先ず、所有する意味が無くなる。
TO
76 名前 : いい夢見ろよ!投稿日:2011年08月27日 19:17 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドと石炭って同じ鉱物
圧縮の度合いで光るか黒いままか
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 20:06 ▼このコメントに返信 ※67
脆いよ。ダイヤの指輪とか調子に乗ってるとぶつけた拍子にかけてしまい涙目になる。
※76
圧縮の度合いと言うより結合の違いだね。
その結合方法を変える手段が圧縮だから間違ってはいないけど。
今のところダイヤと黒鉛とバッキーボールとナノチューブの4種類か。
そのうち他の同素体も見つかるのかな?
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 20:18 ▼このコメントに返信 米75
養殖真珠の成功で天然物の価値も下がり、養殖物のお陰で庶民の手に入る様になった。
ダイヤモンドも本物と区別がつかないくらいの出来映えであれば、価値は下がるだろう。
結婚指輪だけでは、飽き足らず、スイート10ダイヤモンドと名打って結婚10周年にも買えと宣伝している。
一番汚く酷いのは、エネルギー分野かな。それは、石油利権と原子力発電利権を守る事だろう。
何せ、半世紀も前の事だが、産業構造が根底からひっくり返る程の、自然からエネルギーを取り出す装置を公表しようとしたが、彼らの妨害に遭い破壊・隠蔽された。
それがあれば、環境の汚染・破壊は少なかっただろう。光化学スモックなど発生しなかった。
しかし、今、彼ら邪悪と貪欲で支配欲の強い者たちの活動は停止する寸前に達しており、近い内にエネルギーを取り出す装置を始めあらゆる分野に応用が可能な装置など、素晴らしいテクノロジーを公開する日が訪れる。
偽り・トリックなのに金融技術と称するマネーゲームも終焉しゲームオーバーとなるだろう。
地球維新と言ってもよいだろう。
その時は、取り乱したりしない様にしよう。
79 名前 : 天馬博士投稿日:2011年08月27日 22:00 ▼このコメントに返信 犬のサイボーグに一目の巨人がでてくるんですね
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 22:37 ▼このコメントに返信 ちょくちょくパタリロネタがはさまるのがたまらんなw
国際ダイヤモンド輸出機構なんてマライヒがまだバンコランと暮らしてないころに潰れた組織じゃねえかw
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 22:37 ▼このコメントに返信 こいつは俺のポケットにはおさまらないな
82 名前 : ま投稿日:2011年08月27日 23:36 ▼このコメントに返信 欲深きマリネラ王国の元首が黙っていまい
83 名前 : か投稿日:2011年08月27日 23:43 ▼このコメントに返信 国際ダイヤモンド輸出機構ならゴルゴでも出てたよな
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月27日 23:50 ▼このコメントに返信 21エモンで聞いたような・・・
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 02:30 ▼このコメントに返信 米61
実際アメのニュース番組でデビアスの会長との対談番組があったが、
おんなじようなこといってたぞ。
もちろん番組の収録はアメリカ国内ではない。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 03:42 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドなんて別に希少でも無いのにデビアスとユダヤ人がなんたらかんたら
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 18:04 ▼このコメントに返信 9か10年前、俺が中学生だった頃、理科の先生が授業中にこの話をしたぞ。
「遠くの宇宙でダイヤで出来た星が発見されたそうです。もしそこまで採取に行けたならダイヤは珍しい石ではなくなり、そこらに落ちてる石にも価値が劣るようになるかもしれませんね。」って。
なんで今さらこの話が出てくんの?
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 22:27 ▼このコメントに返信 純度の低いだろう炭素の塊がごろごろしてるから何?としか言いようがないな
元がでかくともダイヤなんてカットして小さくなるもんだし
89 名前 : VIPPERな名無しさん投稿日:2012年05月16日 07:51 ▼このコメントに返信 ※26
ナイスツッコミ。