- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/27(土) 16:34:53.58 ID:???
-
朝活の達人、ふたりの話である。ひとり目は太田彩子さん。営業女子の育成
プロフェッショナルとして大手企業などにコンサルティングを行っている。
「早起きは習慣になっています。夜の12時に寝たときは午前4時に起きますし、
午前一時のときは5時起きです。
早起きは目的意識が明確でないと続きません。私の場合は、起きたらすぐに
アウトプットします。企画書を書く、研修構成の大まかな流れをつくるといった
仕事をすることにしている。朝イチだと頭がさえているから、いいプランが出る。
以前、早起きに挫折していた頃は、読書とか英会話の勉強のようなインプットを
していました。でも読書って、キリがないでしょう。その点、アウトプットは
納期が決まってるから集中して、仕上げることができます。
早起きすると、いいことがありますよ。気持ちが前向きになるし、それに、前夜の
酒量が減るから体調は良くなる。
仕事面で言えば、できる営業マンは『朝営業』をやっています。出社前の午前7時
くらいに目当ての中小企業に飛び込みで営業をする。
今はどこの会社もセキュリティが万全になっているでしょう。営業中は簡単に
オフィスには入れない。ところが、朝の7時くらいだと、社長さんがひとりで会社の
前を掃除していたりする。『おはようございます』と一声かけてから営業をすると
成功率が高い」
●太田彩子(ベレフェクト代表取締役)
リクルートを経て独立。営業コンサルタントとして女性を中心に4 万人以上を支援してきた
もうひとりは池田千恵さん。彼女は「朝のスペシャリスト」。現在、始業前の時間を
有効活用する大人の遊び場「Before 9」を主宰している。
「早起きとはプチ成功体験だと思う。なぜなら早起きは誰にでもできることですし、
365日できる。たとえ、1日、寝過ごしても、翌日、早起きすれば挽回できる。
やろうと思っている人はすぐに早起きしてみるといい。
会社員時代、朝の4時半に起きて、5時10分発の電車で、オフィスのある赤坂に
通勤していました。6時過ぎには赤坂のファミレスに入り、勉強と仕事の段取りを
してから8時に出社。出社した時点で段取りは済んでいるので、全開で仕事をする
ことができました。
現在に至るまで、早起きを続けていますが、もっとも感じたことは、『早起きすると
人生は逆転』すること。
まず、早起きすると前向きになります。プチ成功体験を重ねることで自信がつき、
前向きな自分になれる。(※続く)
◎http://president.jp.reuters.com/article/2011/08/27/045498B8-C4A0-11E0-AD40-DAC03E99CD51.php?rpc=110
- 2:ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/27(土) 16:35:05.00 ID:???
-
>>1の続き
次は仕事の段取りがよくなる。前夜、翌日の仕事の段取りを考えていると、
『夜はいつまでもある』気になってしまい、だらだらとやってしまう。ところが
早起きして、仕事の段取りを考えると、出社までにやらなくてはならないから、
短い時間に集中できる。そして、段取りがよくなった結果、仕事が早く終わるようになる。
終業後のビールもおいしくなる。
ただ、早く起きること自体は目的ではありません。実は、私が伝えたいのは、早起きして
『自分と向かい合う』こと。自分のダメなところを直視できない人は仕事もうまくいかない。
ただ、夜だと落ち込むから向かい合うのは朝にする。朝の静かな時間に自分のことを
じっくり考えてみるといい」
●池田千恵(CONECTA代表)
図解化コンサルタントとして活躍。朝活を提唱する「Before 9プロジェクト」を主宰している
結局、いずれの達人も、「目的を持って朝の時間を使う」ことを提唱している。仕事をする、
自分と向かい合う、掃除をする、朝礼をする……。要するに、細胞が活性化している時間を
有効に使えということなのだろう。
- 4:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:37:20.77 ID:pNwALwTg
-
早おっきしてます
- 6:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:38:52.14 ID:WKapweWf
-
>>4
確かに早起きしても性欲が盛んだとなんの意味もないよな。
- 5:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:37:37.76 ID:C9SDF3iw
-
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 12:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:40:35.19 ID:20M6/dFW
-
>>5
絶対来ると思ったわw
- 40:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:55:15.11 ID:+Xz91haQ
-
>>5
本気でそう思う。
早く起きたら一日を長く使える、なんて言うけど
それはそれだけ体力が持てば、の話。
実際には早く起きるとバテるのも早いから
むしろ損をする。
- 7:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:39:24.02 ID:KrZEeebv
-
社員食堂が朝の6時からオープンしてるんだけど、誰がそんな時間に来るんだよwwwと思ったら、
6時から出社してるヤツ多くてワロス
社蓄ばんざい。
- 198:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:40:46.70 ID:Rpl+TTv4
-
>>7
ある会社では22時以降の残業厳禁(罰則規定あり)になって、
早朝5時出社の人が増えました
ヨッパリのアサネボウな人が多い業界だけに涙目
- 10:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:40:15.39 ID:RV3gZYsc
-
パン屋なので毎朝4時起きです。
とくに良いことありません。
- 14:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:42:43.86 ID:RAqcdJ57
-
つか4時間しか寝てなくてよく頭回るな
早寝早起きは出来るけどそっちは無理だ
- 37:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:54:19.47 ID:iNx8504M
-
>>14
社交的な奴は短眠でも何とかなる人が多いらしい
逆に内向的な人は睡眠時間が比較的多いとか
前頭眼窩野がよく働いてる奴はうらやましい
- 15:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:42:51.04 ID:ibXo9Gko
-
節電サマータイムで5時起きだが、頭が活発になるとか
そういうことは全くなかった
むしろ午前中はずっと眠気が襲って来て困る
- 17:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:43:28.08 ID:M9oTeUIY
-
>できる営業マンは『朝営業』をやっています。出社前の午前7時
>くらいに目当ての中小企業に飛び込みで営業をする。
ものすごく迷惑です
- 20:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:45:17.92 ID:H2SuJ0pE
-
何事も「○○すれば必ず〜します、できます」と言い切るのがコンサルの仕事
歳を取って睡眠時間が短くなっただけじゃねーの?
- 23:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:47:40.74 ID:HpX6e3FZ
-
俺には4時間の睡眠じゃ無理
昼間に強烈な睡魔に襲われて仕事どころじゃなくなる
睡眠短くても大丈夫な人は早死にするんじゃないかな
- 24:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:48:03.55 ID:ibXo9Gko
-
5時起き出社するようになって気がついたが、朝っぱらから通勤ラッシュが激しい
日本人はどんだけ社畜が多いんだよ
いまや絶滅したフレックスタイムを復活させるべき
あまりの時間的精神的肉体的な余裕のなさが日本人を弱体化させている
- 28:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:49:55.30 ID:VQ2ja/K4
-
むしろ早寝が大切なんじゃないかと思う俺参上
睡眠時間が足りないと、脳が疲れたままで記憶力や判断力が落ちて能率が落ちるからな
仕事中眠くなるのは、早寝早起きで睡眠時間を7〜8時間確保出来れば大分回避出来るぜ
尤も、それが出来れば苦労しないという職種も多数有るのは理解してるけどさ
- 175:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:07:36.74 ID:uTaCUHm7
-
>>28
その通りだと思う。
あと、睡眠時間が短いのに早起きしてると病気にもなりやすいと思う。
- 195:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:37:58.47 ID:VQ2ja/K4
-
>>175
実体験として、睡眠時間を4〜5時間しか取れない時期に、常に目覚ましガムを噛んでごまかしていたけど、
目は冴えて眠気は一時的に減るけど、どうも脳は疲れたままらしく眠い時に起こるミスとかあまり減らなかったな
また、ガムを切らせると、より酷い眠気が襲ってきていたな…正直ガムを切らせると仕事にならんくらいだった
まあ4〜5時間も取れれば充分な人も居るだろうけれど、俺は眠気覚ましにそういったものをあまり常用しない方が
いいのかもしれないと思ったよ
普段眠くならない様に睡眠時間を充分に取り、それでも無理なら、いっそ便所に行ってでも5分10分寝てしまう
のが身体にはいいのかもしれないね…結局生活改善が一番だ
- 33:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:53:47.03 ID:Bp5D4gyB
-
今のジジババ見てて
そんなに早起きによい効果があるなんて思えないな
- 38:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:54:37.38 ID:ibXo9Gko
-
睡眠は学習やトレーニングを脳に定着させることが研究で分かっているから
睡眠を削ることは本末転倒
スレの記事の本当の意図は、労働時間の規制を撤廃させたい経団連などの
経済界の洗脳キャンペーンの一環だと思われ
- 39:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:54:51.73 ID:9KYkwP4U
-
早寝早起きって暇な人にしか出来ないことだと思う
- 45:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:57:58.01 ID:VQ2ja/K4
-
>>39
ただ、あまり遅くに寝てる生活を続けてると、あれだ、白髪がな…人によっては抜け毛かもしれんけどさ
もちっと早く気がついて、少しでも睡眠時間を多く確保出来ていればなぁ…
- 50:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:00:28.56 ID:yunr01B9
-
>>45
関係ないだろ。禿は禿げるってだけ
- 67:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:10:17.75 ID:VQ2ja/K4
-
>>50
しかしどうもIT系の人を見てると、若白髪や若禿げが多い印象だな
あそこらへんは、仕事的に十分な睡眠が取れなかったりと不健康な生活を強いられてると思うぞ
- 48:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 16:59:47.50 ID:FBdFkwgC
-
ラッシュが嫌で9時始業なのに5時起床で7時前に会社に到着してる
結果、早寝早起きになり仕事以外特に何もしていない日々となる。
人生逆転どころか欝になってきたわ
- 49:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:00:21.45 ID:Lz8Jwn08
-
早起きは良い習慣だと俺は思う
だが他人に早起きしろと言うヤツは
まず間違いなくイヤなヤツだ
- 71:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:12:26.32 ID:4d/8lV6t
-
俺、ここ1年くらい、早起きしてる
大体4時〜5時半には起きて早めに出勤してる
出社時刻ギリギリの時間で、満員電車で体力消耗するよりも
早い時間帯の空いた電車で、本読んだり、好きなことしながら肉体的にも精神的にもゆっくり通勤
会社に着いてからでも出来るプライベートな用事を、仕事前に軽く済ます
早起きと言っても、自分の時間を削ったりするわけじゃない
ただ、一日のスケジュールの順序を入れ替えてるだけ
これだけで、今まで無駄にしていた時間を有効に使える
>>49
みんな早起きすると電車が混むから、早起きしなくていいよ
つーか、自分が早起きして色々と利を得ていると、早起きできない人たちが愚かに見えてくる不思議
特に、50過ぎて満員電車に揺られてるサラリーマンとか、どれだけ時間を無駄にしてるのか
いつになったら気が付くのか?一生気が付かないのか?恐ろしくなるw
一度やってみ?分かるから………あ、いや、しなくていいのかw
- 53:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:02:52.69 ID:pnpYrDP7
-
4時間って明らかに少ないだろ。
勝手に早死にしろよ。
たまになら良いが、
最低でも7時間は必要なのは、経験上明らか。
- 57:>>1の要約:2011/08/27(土) 17:03:52.14 ID:sx8I+nRx
-
寝 実 ___ . 寝 つ
て 質 ,ィ'´ `ヽ __ .て れ
な .4 `ー┬ー─-、 }. .` な │
い 時/ | 、 __ } |. い 昨
か 間'、 | ゚ノ‐ .i,イ か 日、
ら/ ヽ. | ァ 〉 ら 実.ノ\
な ィ} ゝ、__ノ/⌒ヽ つ 質:::::::::
│ /  ̄ / ヽ.れ 4::::::::::
/ / /` | 時:::::::
./ / ./ .わ 間::::::
/ / | し:::::::
ノ / か
/ /
彡イ
- 69:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:11:11.19 ID:8iOfZFvN
-
こういう精神論を流布させようとするときは、ろくなことおきないから。
- 84:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:21:58.30 ID:vKVMaS3y
-
こういう「成功物語」を生産する人間は、いわば宗教家のようなもの。
過剰に活動しすぎていることが日本人は問題。
- 90:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:27:32.30 ID:4d/8lV6t
-
>>84
いや、ただの「情報売り屋」だよ
早起きして生活変えるとか、やってみれば誰でも気が付く事だもの
情報売りには二種類あって
ひとつは、広く知れ渡ると得が減るもの
得られる得が少なくなってきたところで情報として売って金にする
最後のひと商売
もうひとつは、誰でもやれば分かることだけど中々行動に移せないもの
「片付け」とか、この「早起き」とか
後から後から、手を変え出てくる
- 86:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:23:25.74 ID:oIOJzaYL
-
前日の酒量が減るってメリットとして挙げてる時点で、もうバブル脳というかなんというか
- 88:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:26:17.04 ID:/zNMjNpP
-
このハナシの本質は早起きじゃなくて「短眠」じゃねーかw
- 107:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:44:58.36 ID:flLMefRb
-
>プロフェッショナルとして大手企業などにコンサルティングを行っている。
>オフィスには入れない。ところが、朝の7時くらいだと、社長さんがひとりで会社の
>前を掃除していたりする。『おはようございます』と一声かけてから営業をすると
は?
大手企業が中小企業に飛び込み営業するコンサルしてるのか?まともな実績出せよ。
ま、経験と勢いだけでやってそうなのが透けて見えてわかりやすいけどな。
- 111:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:50:53.22 ID:GazWOUSp
-
19時や20時に帰宅したら入浴して21時にはベットに入ってる。
で、3時前には起きて、珈琲呑みながら勉強したり云々してる。
けっこう調子良いテンションで出勤して、仕事してお昼食べると
猛烈に眠い。
- 114:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:54:10.00 ID:VQ2ja/K4
-
>>111
お昼喰って眠くなったら、昼休み中にちょっとだけでも寝ると良いらしい
無理して通すと、仕事中にもっと眠くなって寝落ちするからな
- 159:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:48:47.47 ID:GazWOUSp
-
>>114
最近良く、昼寝は良いと言われてるが、
みんなどこで寝るの?デスクで寝ると、サボってそうだし。
男性は公園のベンチで寝てるのたまにみるが、女子はどうしたら良い?
- 174:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:06:33.84 ID:PyK/c/hk
-
>>159
うたた寝は電車が一番いい。現実問題として可能かどうかは別として…
- 185:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:19:38.42 ID:VQ2ja/K4
-
>>159
女子かー、確かに寝る場所に困りそうだ
昼寝する時間的には10分程度でも効果が有るから、
可能であるならば、食堂等で食後にちょっと寝るとかもいいかも
昼休みに自分のデスクで休めるのが一番手っ取り早いのだけどね
- 118:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:58:36.90 ID:XLw8io/m
-
帰ってきてからの時間って酒飲んでだらだらしてるだけだし
別に短くていいやってことで早起きして精一杯遊んでる
- 119:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:58:41.16 ID:WQAw/0gG
-
早起きで長くできるやつは、夜早く仕事から帰れるやつ。
早朝から夜遅くまで仕事をしていたら、入院した。
体が持たなくて退職した。そういう意味で人生逆転したな。
- 147:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:36:41.70 ID:K2dNkt+v
-
>1できる営業マンは『朝営業』をやっています
それ、人より余分に働いているだけだから。
残業もつけずに働くことを、賞賛するようなことを書くなよ
- 163:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:52:06.81 ID:Pyn4DZ9P
-
最近この手の、自己啓発なんだかビジネスコンサルなんだか良く分からんのが
流行るよな。これをやれば必ず〜とか。インチキ宗教かよ。ぺって感じ。
困るのが、ウチのバカ社長がすぐこの手の本買って来て、皆読め!今日から
実践するぞ!とか、何も考えずに真似だけやらされるからスゲー迷惑。
- 171:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:04:47.72 ID:EUYEPPuE
-
これ、早起きやない。ショートスリーパーや。
- 213:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:57:05.24 ID:Gus8frkk
-
早起きしたら午後2時あたりからガクっと疲労から能力が落ちることが
科学的に実証されているから
おすすめしないなあ
- 238:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 20:32:16.17 ID:JU31hYmC
-
人生が”逆転”って何?
睡眠時間が極端に短いのは健康に良くないのは常識。
脳もずっと興奮状態、血管も新造も内蔵も負担かかりっぱなし。
そりゃ人生”逆転”するだろうさ。終いには病院行きだわね。
- 239:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 20:32:31.98 ID:LUlil0f1
-
俺外資の保険会社に勤めてるけど
グループの会社のお偉いさんは70を前にしてばたばた死んでいってる
ひどいやつになると50代でぽっくりなんて人もいる
いずれも死後に追悼の本なんかが出るようないわゆる超エリートなんだけどこの人たちの生活が
上で誰かも言ってる通り早起きというより睡眠時間が4時間とか5時間の猛烈社員型の人ばかりみたい
人間どんなに偉くなっても早死にするようじゃ負けだろ
- 257:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 21:01:26.25 ID:tfBte3iu
-
早起きに利点があることは否定しないが
>出社前の午前7時くらいに目当ての中小企業に飛び込みで営業をする。
これはないわ。早出して必死こいて仕事してる時に来られたりしたら怒鳴りつけるぞ俺
- 290:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:05:49.35 ID:xs3SPU+C
-
エジソンは平均睡眠時間3時間とか言われているけど、
昼寝と仮眠がやたら多かったらしい。
実際、集合写真でもよく居眠りしていた。
早起きも良いが、昼寝はもっと良い。
- 298:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:22:30.11 ID:ZQq8jJ3p
-
>>290
ナポレオンも似たようなエピソードなかったっけ?
- 297:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:20:40.00 ID:LZvPGNlR
-
日の光のリズムに合せて、睡眠取れるから
効率的に休息が取れることが、やっぱ一番のメリットだろ?
早起きすれば、昼寝をいっぱい取らない限り
暗くなれば早く寝てしまうもんな。
要するに、早寝早起きは健康の元であり
その結果オツムもカラダも良く動き
やることなすこと上手く行くと言うことだろ?
- 299:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:22:34.23 ID:zmDQdakz
-
むしろ、良質な睡眠を取る方法を教えてほしいわ。
寝付きが悪くて...
- 316:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:42:23.35 ID:cPz7jh/J
-
>>299
寝付き悪いというのは眠くなるほど疲れてないということで良いことだよ
無理に早寝はしなくていい
ただし「寝付きが悪い」じゃなく、「睡眠中たびたび起きる」とかなら要注意
睡眠時無呼吸症候群なら深刻な“病気”なんで
症状があったら早く専門医にかかるべきだな
- 330:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:29:25.24 ID:XbMsWIiS
-
睡眠を舐めてる話だよな、これ。
最低1日6時間の睡眠とか、法律で定めてもいいほど睡眠は大事だと俺は思う。
睡眠不足は、健康だけでなく、効率や技術の習得、発想を害する。
- 334:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:42:36.27 ID:Mld9/1kN
-
お前らにはもちろん経験あるだろうけど、夜って自分だけの活動に充てちゃうだろ?
生産性のない2ちゃん巡回とか
それを強制カットできるだけでも早起きのメリットは恐ろしく高いよ
- 340:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:53:21.12 ID:cwx7MN9L
-
オレの場合、夜10時に寝て朝6時に起きると、1日中眠くてダルくて体も頭も働かないけど、
朝6時頃寝て昼の10時頃に起きると、翌日の朝寝るまで元気。
早起きの日は、モカや眠眠打破を1日5本くらい飲んでも、昼間は全く眠気は取れない。
ただ、午前0時頃になると、やたらと目が冴えてくる。
- 391:名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 03:45:15.29 ID:LyFlE1BN
-
歳を取ると勝手に早寝早起きになる。
そうすると若いやつに同じようにさせたくなる。
- 150:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:37:51.99 ID:2/kAn4nu
-
早起きは誰でも出来るんだろうけど、4時間睡眠で足りるかどうかはその人次第だろ
個人的には早起きを他人にまで推奨する人はライフハック系に振り回されるタイプが多いと思う
- 136:名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 18:19:39.09 ID:/Q/LR1v5
-
ライフスタイルは人それぞれで、
他人に啓蒙されて変えたりする物じゃないんだな。
睡眠はコントロールできる
イチオシ記事
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 10:57 ▼このコメントに返信 2
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:00 ▼このコメントに返信 朝早くから夜遅くまでずっと生産活動をし続けたいから
ついに会社辞めて独立しちまった俺は
社畜ですか?w
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:05 ▼このコメントに返信 朝の静かさ確保のために夜早く寝るのは悪くないと思うよ。
でもそんなの個人の自由だよね。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:08 ▼このコメントに返信 早寝早起きしたいんで深夜に飲食来る馬鹿は死滅してくれませんかね〜
5 名前 : 名無し投稿日:2011年08月28日 11:12 ▼このコメントに返信 早寝早起きよりもどれだけ睡眠時間をまとめて取れるかが大事
小分けにしたら救急車乗るほど身体壊した俺が言う
ダメな睡眠はマジで命に関わるぞ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:15 ▼このコメントに返信 この手のコンサル女は成功談しか書かないから困る
んなわけねーだろってツッコミが来ることとか考えてないんかね
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:15 ▼このコメントに返信 確かに早寝早起きの方が同じ睡眠時間でも一日の作業量が違うというかモチベーションが上がる
でも人に言われてやっても意味ないぞ、やる気の問題だし
8 名前 : な投稿日:2011年08月28日 11:16 ▼このコメントに返信 まぁでも早起きは気持ちいいよな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:16 ▼このコメントに返信 日曜の朝早起きしても
昼頃に眠たくなって夕方まで昼寝しちゃうから
活動時間的には損をする場合が多い
平日いつも起きている時間プラス1時間ぐらいに起きるのが理想的
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:17 ▼このコメントに返信 マジレスすると、体壊す
1時に寝て3時に起きて、昼飯食わないで仮眠してた俺が言うんだから間違いない
寝ないとパフォーマンスがどんどん落ちていくよ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:17 ▼このコメントに返信 会社の始業が9時で通勤片道2時間だから毎朝5時半の毎日ですが、
人生の成功の糸口なんかこれっぽっちも見えてこないですが。
まあ、不眠症でどうにか寝付けるのが2時だからアカンのだけど。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:21 ▼このコメントに返信 体力的な面より精神的な面が大きいよな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:22 ▼このコメントに返信 マジレスすると
早起きすると残業時間に体が持たない+眠くなる
どうせ残業で夜遅くなるんだから、朝は時間ギリギリまで寝たい
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:24 ▼このコメントに返信 早起きと早寝はセットだろ。睡眠が4時間なんてマジキチ。
マジで労働環境を何とかしてくれorz
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:24 ▼このコメントに返信 昔、睡眠不足で倒れて救急車で運ばれた俺には無理です
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:30 ▼このコメントに返信 >>10
バカを自慢してんの?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:41 ▼このコメントに返信 この女たちが早起きを推奨するのはいいことだと思うが、
なんで12時に寝たら4時起き、深夜1時なら5時起きなの…
早起きは早寝とセットじゃなきゃ意味ないよ
睡眠時間が少ないと、脳の効率が悪くなるし、
精神も病みやすくなる
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:43 ▼このコメントに返信 朝営業wwww迷惑すぎるだろww
俺が担当者なら買う予定があってもソイツからは買わないわw
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:45 ▼このコメントに返信 あーうちの営業トップもこんな感じだったわ。
んで客先で倒れて植物状態。
脳の血管プッツンいってたらしいわ。
会社もあとでそいつの家族と相当すったもんだあって、すげー高くついたらしいわ。つーかそいつの寿命来るまで延々支払い続ける羽目にw
早朝出社も22時以降の残業も禁止になった。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:47 ▼このコメントに返信 睡眠時間4時間で平気なんて嘘
そういう人は夜連続で4時間しか寝てないだけで
実際は昼寝したり移動中寝たりうとうとしたりしてる
だったらまとめて6時間くらい寝た方が効率がいい
21 名前 : 名無しさん投稿日:2011年08月28日 11:47 ▼このコメントに返信 夜更かし→寝坊→時間ギリギリ→今日こそは早く寝ると決意→けどその日の仕事が終わるとテンションあがってまた夜更かし→以下ループ
そろそろこの無限回廊から抜け出す術を考えなくては
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:47 ▼このコメントに返信 眠眠打破飲んでる奴はもっと素晴らしい物があることを知るべき
それはb
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:48 ▼このコメントに返信 早起きしてるけど出社じゃなくて趣味をやる時間のための早起きだ
そういう意味の記事かと思ったら社畜推奨記事かよ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:50 ▼このコメントに返信 日本人のショートスリーパーと社蓄自慢はホント謎だよなぁw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:53 ▼このコメントに返信 俺は残業するより、朝早い方が集中できるから、そっちの方が良いけど
こういう朝得話や、マナー云々って、ほぼ必ず、よくわかんないような研修コンサル会社が言い出す
んで、なぜか企業ももろでを挙げて送り出すけど、職場の環境がソレを許さない環境で
職場全員が、意味のない研修とか言い出してて、研修成果を活かす場が全くないと思う
3文字で書くと無意味
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 11:56 ▼このコメントに返信 出張のために六時30ぷん出勤で帰りが夜の7時前という労働時間
夏休みないし年末年始も
精神的に鬱になりかけてる
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:00 ▼このコメントに返信 朝起きてすぐ仕事モードとか、ホントに仕事好きなで仕事してる=充実してるって思ってる奴
じゃないと無理だよな
これ読んでアホが盲信して早起きして寝不足でミスったり事故起こしたらどうすんだ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:00 ▼このコメントに返信 おはよう
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:01 ▼このコメントに返信 スレに出てるような短眠で済む社交的な人種やエリート層のあちこち世界中飛び回って働く人種はそれでいいと思うよ
ただそうじゃない人間も多々いるっつーかそっちのほうが多いんだから、社会全体としてはもっと9時5時以外に仕事をするなんてアホらしいって風潮になるべきと思う俺
もうどこも終身雇用なんて保証しないんだから、当面の人生を充実させる方向に舵をきるべきだよ
つーか安定した老後を見越してても睡眠不足で体壊したら本末転倒
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:03 ▼このコメントに返信 あーこれは虚業の顔ですわ
めがこう、ずるがしこい感じでしょ
これは他人を利用して生きる人の特徴ですよ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:04 ▼このコメントに返信 むしろエリートは体壊したくないからちゃんと休むし無茶はしない、勿論従業員にもそうさせる
自分が体調壊したら周り、皆に迷惑かけることを留意してないと上に立つ者として失格
自称エリートやハードワーカーは知らんけど
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:14 ▼このコメントに返信 朝活ってどこの中学生だよっていつも思う。
そのうち夕活あんじゃねーの?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:19 ▼このコメントに返信 ダヴィンチ、ナポレオン、エジソンは短眠
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:26 ▼このコメントに返信 ここまで仕事のために生きられんわ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:26 ▼このコメントに返信 「早起き」じゃなくて睡眠時間削ってるだけじゃねーかwww
6時間は寝ないと脳が情報処理できないぜ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:27 ▼このコメントに返信 就業時間に移動でちょっと寝られるとか突発で5分寝ても平気な職種なら良いけど、
高所作業や運転とか一瞬で死ねる作業なら十分寝てないとマジ死ねるよ。
37 名前 : あいあ投稿日:2011年08月28日 12:28 ▼このコメントに返信 生産性とか言い出すとやばい。仕事以外全部無駄に見えてくる。趣味なんて何もできなくなる。人生には無駄が必要。むしろ無駄が重要。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:30 ▼このコメントに返信 早く起きて時間の余裕を作るのは重要なこと。ただし、継続しなければ意味が無い。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:33 ▼このコメントに返信 肉体労働者には関係ねー話だわ。
現場は24時間空きっぱなしだしよw
しかも休みが少ないんだぜ、体壊す〜〜ww
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:33 ▼このコメントに返信 朝営業来る奴マジうざい死ね
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:34 ▼このコメントに返信 早朝の営業時間外に会社にいるってことは普段より忙しいから早出してるわけであって
そんなときに飛び込み営業なんかきたらマジ切れするわ
顔面にコークスクリューパンチお見舞いするわ
ボコボコにするわ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:34 ▼このコメントに返信 6時間寝ないと足りないといっている奴ら
http://gigazine.net/news/20110615_weekend_lie_in/
「睡眠時間が6時間以下に制限されてしまう場合、認知能力が低下していき、
週末に「寝だめ」をしても回復することはほとんどないということです。」
被験者を6時間眠らせた実験で認知力の低下が認められています
6時間以下というのは6時間では足りないということです。
認知力低下による事故やアルツを予防したいたいなら最低7.5時間寝てください
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:35 ▼このコメントに返信 ※6
失敗談は寝坊した話だろ
話す必要が無ければ成功談しかフツーは話さねーだろ、アホか
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:35 ▼このコメントに返信 朝っぱらの、しかも就業時間外に営業がどうとか話してる時点でナンセンス。
早起きそのものよりも、睡眠をしっかり取ることの方が大切。
個人的には、朝の7時頃から仕事しようなんてのはバカのやることだと思う。
要は、時間をいかに有効に使うかが問題なので、早起きするとかしないとか、ハッキリ言って、余計なお世話。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:36 ▼このコメントに返信 出社前の午前7時くらいに目当ての中小企業に飛び込みで営業をする。
たのむから本気で受け取って実行するなよ、スレでも書かれてるけどそんなことされたら
怒って追い出すからな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:36 ▼このコメントに返信 こんなの慣れだよ
ヒマになれば睡眠時間長くなるし
忙しかったり早朝の仕事に就けば短眠になったり早起きできるようになる
パフォーマンスだって所詮モチベーションの問題だから、興奮状態が続いていれば短眠だって問題ない
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:38 ▼このコメントに返信 >>334
自分の時間を自分だけの活動に当てることの何が悪いんだよ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:41 ▼このコメントに返信 仕事が速く終わるとか意味わからん。
早く終わったら「じゃあこれもお願いね」で結局帰れなくなるだけじゃん。
その状態で毎日朝4時とかに起きてたら死ねるだろ。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:45 ▼このコメントに返信 マトモに会社勤めした事の無いヤツが想像で書いた記事ですね
早朝からお偉いさんが社員より早く出社して掃除ってマンガの世界かよ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 12:59 ▼このコメントに返信 遅寝、早起きのコンボは入院フラグ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:01 ▼このコメントに返信 この手の話は会社でも定期的に流布されるよな
今の50代60代は根性論のバカなんだから鵜呑みにしてとことんやるからやめろ
友達んとこもSEがこれで病院送りになったって騒いでた
52 名前 : 投稿日:2011年08月28日 13:08 ▼このコメントに返信 睡眠時間短くても大丈夫な人なら早起きした方がいいな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:11 ▼このコメントに返信 早寝早起きは良い事だと思うが、他人にそれを強要するのはあかんな。
ましてや朝営業とか、もう論外の域。
逆の立場に立って考えてみりゃ、始業前の訪問がいかに迷惑かわかるだろうに。
早朝に1人で玄関前を掃除するほどデキた社長さんなら、なおの事『非常識』な飛び込みは嫌うし。
話は聞いてもらえても仕事もらえてないだろ。実際。
つーか、セキュリティを言い訳に『入れてもらえない』とか言ってる時点で。
まともにアポ取れないって事は、元々の能力や実績に問題があるんだから、早起き程度でどうこうできると思う方が馬鹿だ。
アウトプットを自慢してるが、それ以前に一般常識のインプットが足りてねーよ。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:11 ▼このコメントに返信 あんま寝ないでも元気っていうか、ボーッとしない人もいるからね。そういう体質の人は早起きした方がいいと思う。無理に起きるのはちょっと違うかな。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:12 ▼このコメントに返信 リーマンは可哀想だよね
社畜なんて言われる始末
脱サラ、起業して気楽にやってるのが申し訳ない
56 名前 : 投稿日:2011年08月28日 13:12 ▼このコメントに返信 さんまみたいに数時間で平気な人もいるしね。あの人は極端だと思うけど。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:14 ▼このコメントに返信 コンサルタントって胡散臭いやつばっかり
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします 投稿日:2011年08月28日 13:15 ▼このコメントに返信 >>55
それに見合ったリスク払ってんだから当然でしょ。リーマンは安定した仕事と給料を貰う道をわざわざ選んでんだから文句は言えない。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:20 ▼このコメントに返信 >>71マジでキモいな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:30 ▼このコメントに返信 早寝早起きに変えたら体調が劇的に良くなった、それは事実。
でも睡眠時間は7時間は欲しいので、4時に起きたいなら前日9時には床に就かなきゃならない。
その為には残業もできない、帰りに仲間と一杯なんて無理。
夕食も風呂も逆算して早く入るから、確かに時間の使い方はうまくなるが、友達はいなくなるぞ
自分は体壊したんでしょうがないけど、家族餅以外にお勧めはできない
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:36 ▼このコメントに返信 早起きしても昼頃に眠くなって結局昼寝しちゃう
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:39 ▼このコメントに返信 他人に流されず、無理せず自分の生活ペースを確立する事が大事だよな
無理をすると必ずどこかでひずみが来る
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:42 ▼このコメントに返信 朝営業は迷惑だな。
まぁ昼休みに来る馬鹿も多いからその辺の常識もなくなってきてるのかな。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:46 ▼このコメントに返信 早起きがいいとは思わないな。しかも4時間しか寝てないじゃん。絶対体に悪い。それに夜勤とかやってる人は、どう考えればいいの?。早起きうんぬんよりも、睡眠時間は7時間程度で、起きた時にしっかりごはんを摂るってのが大事だと思う。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:49 ▼このコメントに返信 人生勝ち組だから早起きして人生逆転したら負け組なっちゃうのかーwww
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 13:57 ▼このコメントに返信 早寝早起きの利点は、必ず一定の睡眠時間が確保できること、
寝過したなどのアクシデントがあっても余裕を持って対応できること。
遅寝だと、まだ時間があると錯覚しやすくて、
やりたいことあると睡眠時間 削ることが多くなり、朝の準備の時間があわただしくなりやすい。
早寝だと、睡眠時間 確保できて早起きし、朝の準備した後、
出発までの残り時間を把握したうえで余暇を過ごすことができる。
人に強要はしないが、こういう場ではぜひオススメしたい。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:00 ▼このコメントに返信 俺むかしから早起きだけど
血圧高いんだろうしいつプツッといくか不安だよ
ある程度歳食ったらいつまでも寝てられるほうが得だよ
お金も遣わなくてすむし
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:06 ▼このコメントに返信 早く出社しても給料は出ない、仕事が終わる時間は今までと同じ。
朝5時出発〜夜24時帰宅とか、体力が持たなくなって、途中で倒れるぞw
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:07 ▼このコメントに返信 欧米では、仕事に時間をかける奴は低脳、
優秀な奴は時間内できっちりと結果を出す。
70 名前 : 一般化できる話ではない投稿日:2011年08月28日 14:14 ▼このコメントに返信 睡眠4時間で足りるやつは早起きにもなるだろうよ。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:15 ▼このコメントに返信 つか、優良企業は社員にそんな仕事させない。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:22 ▼このコメントに返信 >なぜなら早起きは誰にでもできることですし、
日勤・夜勤混合シフトでやりたくても出来ない俺に謝れ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:23 ▼このコメントに返信 マジレスすると
睡眠時間が足りなくなると、肌に来る
人間の皮膚って言うのは、睡眠中に自己修復しているんだよ
寝不足だと、肌が回復しきる前に酷使される事になるから
肌の老化が早まる
特に女性は、化粧水とかローションに頼らず、睡眠をしっかりとって下さい
年を取ってから後悔しますよ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:34 ▼このコメントに返信 コンサルやってる連中なんて、経営者向けの新興宗教だと思えば良い。
連中の言う事聞いて、業績が上向くなんて事よりむしろ借金荷物抱えるだけ。
連中に金払うくらいなら、弁護士や会計士・司法書士雇うとか、正社員雇うとか
社員教育に金かけるとか、いくらでも使い道はある。
コンサル全く使ぇねーなんて話は、バブル時代から既にあった。
経営者に適当に耳さわり良い事ほざいて金毟るハゲタカですよっと。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:45 ▼このコメントに返信 伊集院のラジオ聴いてると早起きしても良い事なんて何一つ無いって思うよ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:51 ▼このコメントに返信 寝不足の一番悪い点は体温コントロールが狂って
風邪とか引き易くなるところだな。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:53 ▼このコメントに返信 人生のうち、3分の1は寝ている
・・・からって訳ではないけど、朝活はともかく、
睡眠不足にならない程度に早く起きるのは良いことだと思うよ
出勤の3時間前には起きてないと気が済まない俺
帰宅してから就寝するまでの時間より、起床してから通勤するまでの時間の方が
いろいろ捗る
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 14:55 ▼このコメントに返信 みんな体で覚えてるかも知れないけど、
睡眠不足には週末の「寝貯め」って効果的らしいよ
寝られる時に寝とけ マジで
79 名前 : 投稿日:2011年08月28日 15:02 ▼このコメントに返信 方法の内の一つだからな。
合う合わんは人によって変わってくる。
普通の人は気が向いたらやってみるぐらいで調度良い。
80 名前 : 。投稿日:2011年08月28日 15:27 ▼このコメントに返信 つまり、人より早く仕事始めて人より早く仕事終わらせろってこと?
二時間ずらし位で。
ハハッ
81 名前 : 投稿日:2011年08月28日 15:33 ▼このコメントに返信 早寝早起きで電気代が減った
電車空いてるから座れるし窓開けれて涼しい
会社のパソコンでニュース系のネットサーフィン
一番出社だから上司に褒められる
インスタントのコーヒーを自分が飲むついでに出してやるとめっちゃ喜ばれる
機嫌がいいから仕事の相談や質問し放題
定時退社しても嫌な顔されない
帰りの電車にビッチじゃない女子高生がいる
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 15:38 ▼このコメントに返信 >71が>49の言うとおりのイヤな奴でワロタ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 15:39 ▼このコメントに返信 普通に朝の方が捗るだろ。
朝4時から5時に起きて勉強したりその日の課題を確認したりしてから出社し、
昼飯までにその日の仕事の7割の効率を出す。
昼飯食ってから16時ぐらいまでは、だらっと1割ぐらいの仕事をする。
夕方になるとまた意識がはっきりしてくるから、残りの2割を片付ける。
それで17時、遅くても19時には帰宅、夜は遊んだりして22時に寝る。
これで完璧だぞ。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 15:48 ▼このコメントに返信 >>330の言う通り、睡眠をおざなりにし過ぎ
ゆとりもへったくれもねぇな
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 15:59 ▼このコメントに返信 早起きよりも、睡眠時間を決めて生活したほうがいい
何時間が一番いいかを自分で確かめて、実践すると体調がすこぶる良くなる
やってはいけないのが、睡眠時間の長い遅起きと、睡眠時間の短い早起き
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 16:09 ▼このコメントに返信 早起きとまでいかなくても毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きると色々と捗るのは確かだ。
午前2時くらいまでには就寝して朝8時に目を覚ます。
8時起きだと朝ご飯もがっつりいただける。
9時に出社後バリバリ仕事、お昼ご飯は腹5分目くらいの軽いものを。
午後からは少し肩の力を抜いて退社時間までまったり仕事
同僚や上司の誘いにのって飲みに行くのも良いが10時くらいまでには帰宅
晩御飯がまだなら腹八分目くらいの量を食べた後、風呂に入って軽いストレッチを済ませ就寝までの時間をゆっくり過ごす。
こういう生活リズムにするまでは息をする事自体が苦痛に感じてたけど今ではそういう事も無い。
彼女がいないのが困り物だが人生が充実してるよ。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 16:25 ▼このコメントに返信 6時間睡眠、5時起きニートの俺に謝れよクソどもが
88 名前 : 名無し投稿日:2011年08月28日 16:28 ▼このコメントに返信 >71吹いたwイヤなやつだww
手塚治虫が亡くなったとき「私はきちんと寝て長生きします」とか言った人居たよね。水木さんだっけ?
89 名前 : 名無し投稿日:2011年08月28日 17:05 ▼このコメントに返信 5時起きの仕事はすぐ辞めた。
朝早くても寝る時間は変わらないから慢性的な睡眠不足に。
結局居酒屋バイトに戻ったよ
深夜アニメ見たいし
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 17:14 ▼このコメントに返信 これは本当
ここ一年で思考や行動がポジティブになって気のせいか人にもお呼ばれするのも増えて運も良くなったけど生活を朝方にしてからだと思う
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 17:39 ▼このコメントに返信 勤務時間外に仕事をする理由がわからん。
こういう奴らは、給料減ってもいいから週休3日にしたいなんて考えは理解できないんだろうな。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 17:45 ▼このコメントに返信 子供の頃は身長が伸びなくなるから早く寝ろって散々親にいわれただろ?
身長は伸びないものの成長ホルモンは大人になったからといって無くなるものじゃないと思うんだ
だから同じ時間寝るにしてもホルモンの多くでる時間に寝た方がいいと思う
身長を伸ばすほど強力なホルモンが出ているあの時間に
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 17:54 ▼このコメントに返信 コレ・・・残業すんな、家とかカフェとかで仕事しろ!
っていう労働力詐取奨励記事じゃん・・・。
早出でもいいけど仕事させるときはタイムカード切らせて残業代払えよ?
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 17:55 ▼このコメントに返信 5:30に起きてあれこれのんびり支度して
7:15頃に家出て8:00頃に会社着
19:20頃から休憩、22:00ぐらいに睡眠
3:45頃に起きてまた勤務、9:25に勤務解放
特にいい事ないです
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 18:25 ▼このコメントに返信 誰も来ないうちに会社の前を綺麗にしておきたいから掃除してんのに、邪魔すんなよ。
よりによって朝7時の営業が有効とか言っちゃってる時点で、この人のアドバイスに価値は無い。
96 名前 : 投稿日:2011年08月28日 18:39 ▼このコメントに返信 朝早く飛び込み営業とか、迷惑なんじゃないの?
俺は製造業だから、営業とか詳しくないから分からないけど。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 18:51 ▼このコメントに返信 ルール違反やんな
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 18:56 ▼このコメントに返信 96
迷惑以前の問題だよ。
始業前の掃除は、いわばボランティア活動。
営業の話を聞くのは、あくまで業務内の事。時間管理せずに応対する事は許されない。
そこの切り分けを、訪問する側がアポも無しに破るのは、社会のルールを破る行為。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 19:15 ▼このコメントに返信 睡眠時間が自分にあってればそれでよくね
4時間睡眠で早起きとかバカかって思うわ
6時間は寝ないと無理
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 19:18 ▼このコメントに返信 朝早く起きると、腹の調子は悪くなるは、ずっと眠いはで1日中体調が最悪。
早起きしなくても午前中は能力が上がらない。朝の方が能率が良いと言う人もいるが、
自分は夜の方が頭が冴える。体質もあるから放っておいてほしい。
それでも朝早く行く時は仕事が詰まってる時なので、
そんな時に営業が来たら最悪。絶対に相手しない。むしろ印象最悪になる。
個人的には夜の方が時間に融通がきくので、夜営業に来てもらった方が
相手できる確率は上がる。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 19:25 ▼このコメントに返信 つまり「睡眠時間削って働け社畜共」ということです
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 19:40 ▼このコメントに返信 新聞拡販員「昼間だと皆さん学校やお仕事で外出されていてお話できない事が多いのですが、朝7時ぐらいに訪問すると在宅されていて、お声をかける事ができるんです♪」
こんな奴が訪問してきたら、メチャクチャ不愉快な気分になるだろ?
って言う常識がわからんのか、この記事書いた奴は。
早起きするのは勝手だけど、他人の生活エリアにまで上がり込むな。
103 名前 : きむきむ投稿日:2011年08月28日 20:08 ▼このコメントに返信 俺五時半に起きた
ニートだが
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:11 ▼このコメントに返信 仕事楽しくてたまらんって時は3〜4時間睡眠で捗ってたぞ。
ぜんぜん眠くならないし、ずっと仕事してても平気だった。
たぶん脳内麻薬出まくりの状態だったんだろうけど、
1年くらいして躁鬱の症状が出始めて、悩んだ末に仕事をやめた。
無理してるつもりは無くてもどっかで負担がかかってるのは間違いない。
自分は大丈夫と思ってもしっかり寝ておけ。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:16 ▼このコメントに返信 個人でやる分には構わんけど、上司がやってんだからお前も早起きしろとか強要はじまるからなぁ
こういう精神論は日本の労働の足引っ張っるとしか思えない
106 名前 : あ投稿日:2011年08月28日 20:18 ▼このコメントに返信 早起きし過ぎて午前中うたた寝する
ソースは俺
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:20 ▼このコメントに返信 休みの日にたまに5時とかに目が覚めることがあるが、その時はムチャクチャ気分がいい
外は静かだし朝日は気持ちいいし、何より休みの日を長く使えるという喜びがある
仕事の日は早起きしようがしまいが同じ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:30 ▼このコメントに返信 人生が逆転って若返るんかい!!
109 名前 : きむきむ投稿日:2011年08月28日 20:43 ▼このコメントに返信 みんな仕事があっていいなー
わしも働きたい
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:45 ▼このコメントに返信 朝7時とかに営業にこられたら二度とそことは商談しねぇな
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 20:59 ▼このコメントに返信 朝早起きしても、
やることないだろ、お前らw
ハロワ行け。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 21:38 ▼このコメントに返信 睡眠不足と二日酔いの感覚って似てるよね
睡眠不足怖い
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 22:01 ▼このコメントに返信 俺もラッシュが嫌で7時半に会社出てきてるな
1時間ぐらい仮眠室で寝て8時半ぐらいに席着いてメールチェックしてるふりしてネット見てる
上司には凄い仕事熱心に見えてるらしい。
10月に昇進します。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 22:37 ▼このコメントに返信 結局日本社会でビジネスを語ると結局“たくさん働け”に行き着く
日本人は戦略を立てるのが苦手というよりは、人の戦略に従って
効率的に動くのがイヤなんだと思う
慣習やら作業やらが大好き。
上司が提唱する新しいことの大半が“今までうちではやってなかった旧来の方法”だったりする
115 名前 : ななし投稿日:2011年08月28日 22:48 ▼このコメントに返信 早起きして優雅に家事をしてる
朝しかやるときないからだけど
徒歩通勤だからいつ出勤しようがラッシュとは無関係
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月28日 23:18 ▼このコメントに返信 「プチ成功体験」という指摘は、言葉のアレな響きは別として、けっこう正しいよ
自分の自信につながり、新しいことにチャレンジする意欲が湧く
いったん童貞を喪失すると、自信と図々しさができて彼女を作りやすくなるのに似てる
童貞の人は、ひとまず早起きでプチ成功体験を少しずつ積んでみたら?
割とマジで言ってます
117 名前 : ぷ投稿日:2011年08月29日 00:07 ▼このコメントに返信 睡眠時間削ってんじゃなくて帰宅してからの自由時間を減らして早く寝てんだろw
仕事に情熱持てない俺は負け組だなぁとつくづく思うわ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 00:33 ▼このコメントに返信 必要な睡眠時間なんて千差万別。人によっては4時間で十分な人もいるんだろうね。
賢い人なんだったらそのぐらいわかってるだろうに、それでもその自分のライフサイクルを
他人に勧めるってのはどういう了見だ?性格が悪いのか、それとも本当はバカなのかどっち?
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 00:41 ▼このコメントに返信 早寝早起き習慣を否定する奴って必ずいるよな。
俺の場合は夜の方が作業が進むからなぁ朝方の生活ってなんか憧れる。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 00:52 ▼このコメントに返信 >>5が見たかった
それだけ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 01:31 ▼このコメントに返信 こんなに生き急いでどうしたいのと思う
業績に追われ、好きなこともせず、自分の生活切り詰めてまで生きる意味って何のための人生?
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 01:38 ▼このコメントに返信 早起きの良さは否定しないけど、
それよりも早起き出来る環境があるかどうかっていう話だと思う。
誰でも7時くらいまでに仕事が終われば、早起きできるけど、
その環境を作れない人はその時点で無理。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 01:41 ▼このコメントに返信 本スレ >>71 がキモすぎてやばい
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 03:06 ▼このコメントに返信 短眠、寝てない自慢うぜーー
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 03:59 ▼このコメントに返信 社畜生産のための洗脳記事だろ
126 名前 : も投稿日:2011年08月29日 04:30 ▼このコメントに返信 漏れは30台後半だが、睡眠は最低7時間は必要だと人生経験から学んだ
127 名前 : あ投稿日:2011年08月29日 07:32 ▼このコメントに返信 おまえ等が普段言う、女は楽することしか考えてないとか、甘えたことしか考えないスイーツ脳だとか、基本的に働かないって説はどうした?
おまえ等基本的に起きられないだの体力持たないだの甘えたことしか…
128 名前 : わ投稿日:2011年08月29日 08:12 ▼このコメントに返信 こいつら自分に甘くて他人に厳しいからな
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 10:17 ▼このコメントに返信 偉い人はお昼寝できるからね
朝起きる気持ちも軽やかだろうよ
130 名前 : あ投稿日:2011年08月29日 10:45 ▼このコメントに返信 お局さまが早朝出社して「アタシより遅くくるなんてあり得ない!社長にいいつけて評価下げてやる!」
早く来る若手、それに張り合うお局さま、さらに早く来る若手…でなぜか10時開始なのに6時30分出社になってた(それより前はビルが開かない)
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 11:14 ▼このコメントに返信 自分に合った睡眠時間を知らないで「今日実質4時間しか寝てねーわー」とか自慢されてもなw
眠たくなったら自然に寝て、自然に目が覚める時間が、それぞれの睡眠ベストタイム
それを切ると起きてる間も眠くて効率落ちる
二度寝もしない、二度寝は睡眠リズムが狂ってこれも眠くなる
5時間以下がショートスリーパー、9時間以上がロングスリーパーとされる
このリズムは一生治らんので現代はロングスリーパーには地獄
ロングスリーパーがスレタイ記事のマネすると睡眠不足杉→鬱ですぐ死ぬと思うマジで
マネしていいのはショートスリーパーだけ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 11:57 ▼このコメントに返信 こういう人は昼寝がどんだけ医学的に現実的に良いとされても絶対昼寝はススメない。
マジメそうな頑張ってそうなイメージなものだけ推奨する。
133 名前 : 名無し投稿日:2011年08月29日 13:07 ▼このコメントに返信 薦めるのは構わない
しかし、これこそ正義みたいな主張はやめなさい
ババアは朝早く目覚めちゃうだけだろ
こっちは若いから眠いんだよ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 13:13 ▼このコメントに返信 もともと夜型だから就職して朝方に変更したところ5年間調子悪いままだった
無職になってもとの夜型にすぐ戻ったし、めっちゃくちゃ効率アガタ
くそう
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 13:21 ▼このコメントに返信 健康や効率を自分で判断出来ないバカはこういう情報を参考にすればいい
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 18:45 ▼このコメントに返信 こうゆう無理をするひとって溜め込んだストレスを立場の弱い人にぶつけるよね。
137 名前 : あ投稿日:2011年08月29日 21:36 ▼このコメントに返信 別に朝やろうが夜やろうがいいけど、お前らそもそも、「人に働かされている」時間以外、仕事やスキルアップのための時間使ってないだろ。
個人的には早朝稼働お勧め。
例えば仕事忙しい時は夜人が多いとなんやかんや他人のことで時間使うけど朝誰もいないと自分の仕事が捗る。
大して忙しくないときは朝を勉強なり調べものなりの時間に使うことをお勧め。
会社出た後、人とあう時間に使える。
忙しいから疎遠にしちゃう人が多いといざってとき困るぞ。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月29日 22:56 ▼このコメントに返信 考え方次第だと思うけどね
何かしらの時間リミットを設けてその間で作業をするほうが、漠然とした時間の中で作業をするより気構え的なもので効率が上がるのは確かで、そういう意味で、出勤時間・会社の始まる時間というのは強制力の極めて強い時間の仕切りだと思う。『後は寝るだけ』っていう状況は仕切りとして働きにくく、仕切る事による効率アップには貢献しにくいというのはある
ただ、夜型の人間と言うのは確かにいて、夜の方が高い能力を発揮できる場合もあるので、それによるパワーアップと仕切りによる効率アップを天秤にかけて、自分にとってどちらがふさわしいのかを選ぶ必要はあるかなと
後、個人が早起きにするのは効果があっても、会社ぐるみで時間を朝にシフトしても『人によっては気持ちよく仕事が出来るような気がする』『満員電車を避けられる』以上の効果はあまり無いと思われw
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年08月30日 01:19 ▼このコメントに返信 >早起きは目的意識が明確でないと続きません。私の場合は、起きたらすぐに
>アウトプットします。企画書を書く、研修構成の大まかな流れをつくるといった
>仕事をすることにしている。朝イチだと頭がさえているから、いいプランが出る。
>以前、早起きに挫折していた頃は、読書とか英会話の勉強のようなインプットを
>していました。でも読書って、キリがないでしょう。その点、アウトプットは
>納期が決まってるから集中して、仕上げることができます。
記事のこの文章だけは参考にしておく。
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月02日 21:07 ▼このコメントに返信 >>239
70まで生きれば十分だろ。
50歳は確かに早死にだけど
俺は人生で大事なのは前半だと思ってるから
それで早死にするのもありだと思う。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月02日 21:14 ▼このコメントに返信 あ、あと朝イチに運動して出社したら
結構テンション高く過ごせるよ。
夜の運動は寝つきを悪くするから
その夜から朝への改善は効果あるよ。
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月03日 12:52 ▼このコメントに返信 寝る事だけが 楽しみなんですが・・・
早起きすれば 人生は逆転する!って・・・当たり前じゃん
夜起きてて 昼間寝てる人のスレだもん
143 名前 : にゃん投稿日:2014年01月28日 00:48 ▼このコメントに返信 早起きのために頑張ったら眠たすぎて仕事中こけたわ。頭が軽くなって気が付いたら後頭部じんじんしてた。転んだな。ガソリンスタンドはギリギリまでねてていいよ。混油とか傷付けたとか怖いからね。今時期は寒いから大丈夫だと思うけどね。