- 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 15:39:41.90 ID:VW5Op+wh0●
-
ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
【9月19日 AFP】
仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」や
オンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えて
オンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきた
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。
18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、
ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという
科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。
ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解決した初めての事例とみられる。
■アミノ酸の束を立体化するゲーム「Foldit」
研究の対象は、HIVなどのレトロウイルスの複雑な分子を切断する役割を果たすプロテアーゼだった。
タンパク質の構造を解明することは、多くの疾病を理解し、それを阻止するための薬剤を開発するために不可欠だが、
顕微鏡では、一般の人ならばしわくちゃになった平板なスパゲティのようにしか見えない、
平面的な図像しか得ることができない。薬理学者が薬剤の標的となり得る部分を探すには、
3次元の図像に「展開(unfold)」し、それを回転させるなどして検討する必要がある。
ここで「Foldit(フォールドイット)」が登場する。2008年に米ワシントン大(University of Washington)が
開発したこのビデオゲームでは、ゲーマーたちはグループに分かれ、タンパク質の構成要素であるアミノ酸の鎖を、
オンライン上のツールを使って展開することを競い合う。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2828876/7797437
- 3:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 15:39:59.72 ID:VW5Op+wh0
-
>>1
■ゲーマーの恐るべき創意工夫能力
科学者たちを驚かせたのは、ゲーマーたちが酵素の正確なモデルをたった3週間で作り上げたことだった。
ワシントン大生化学研究室のファース・ハティーブ(Firas Khatib)氏は報道陣向けの発表で、
「自動化による手法で解けなかった問題を、人間の直感が解決できるかを確かめたかった」と述べ、
「ゲームプレーヤーの創意工夫の能力は恐るべきもので、適切に指導されれば、
幅広い科学的問題の解決に用いることができるだろう」と語った。
Foldit開発者の1人、セス・クーパー(Seth Cooper)氏は、コンピューターに解けなかった問題を
ゲーマーたちが解いたことについて、「コンピューターがまだ苦手にしている空間推論の能力が人間には備わっている」と語った。
「ゲームというものは、コンピューターと人間の力を結集するための枠組みを提供する。
今週発表された論文に掲載された結果は、ゲームと科学、コンピューター使用を組み合わせることで、
以前ならば不可能だったような進展を得ることが可能になるかもしれないことを示している」(クーパー氏)
- 5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 15:41:12.55 ID:y2p8kpQC0
-
普段は才能の無駄遣いばかりしてるのか
- 6:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/19(月) 15:41:18.73 ID:jEHRWQ3a0
-
さすがお前らだな
- 11:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/19(月) 15:42:32.58 ID:3LouJ/zc0
-
ゲーム脳おそるべし
- 342:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 20:15:02.00 ID:+f6k/5oJ0
-
>>3
>「自動化による手法で解けなかった問題を、人間の直感が解決できるかを確かめたかった」
自分たちは解決できなかったのになんで上から目線なの?
- 411:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 00:21:10.59 ID:iSNEhWo60
-
>>342
同意する
完全にゲーマーは舐められてるな
- 7:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/19(月) 15:41:32.81 ID:W/PGSHBLO
-
萌えゲームなんかしてる場合じゃないんじゃないか?
- 8: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (福岡県):2011/09/19(月) 15:41:42.74 ID:XHVGAOBz0
-
ps3で問題解かせてた大学とかあったよな
- 9:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 15:41:51.13 ID:qorN93t10
-
HIVは今のままでいいから癌の方を先に研究しろよ
- 10:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 15:42:22.74 ID:c8wXsIye0
-
まだスパコンに負けてらんねえよな
- 12:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:43:00.40 ID:pvnt4ldi0
-
エロFLASHとかにすればもっと捗ると思う
- 15:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 15:44:02.18 ID:bsJGVsHH0
-
ネットに繋いだPS3で何かを解析しようとしてたやつはどうなったの?
- 19:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/19(月) 15:44:32.22 ID:RdZ/G5Ag0
-
>>15
あれもタンパク質の研究だっけ
- 22:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 15:45:04.91 ID:eXO0jOCl0
-
名誉ν速民の権利をやろう
- 23:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 15:45:37.04 ID:kBo+X9rx0
-
イマイチ分からんな
ドキュメンタリーにしてくれ
- 25: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (山陽):2011/09/19(月) 15:45:57.44 ID:uQfTh/3kO
-
やっぱりこういうのは頭の作りが違うんかな
- 27:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/19(月) 15:46:37.50 ID:WqwPKclpO
-
ハンドルネームみたいなのが共著者として載るわけ?
事情知らなきゃ「なんだこの論文」とか言ってゴミ箱に捨てそうだな
- 73:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:58:50.23 ID:8EnGxjN50
-
>>27
ハブられてる
- 194:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 16:40:40.79 ID:ORb/UwXfP
-
あーこれ結局、分子生物学者がゲーマはクソという認識は変わってないじゃん
役立つこともあるんだなという上目線で、結果だけ横取りして、偶然にしては凄いじゃん程度の扱い
ハブられてるのを気づかずにドヤ顔のゲーマー
だからゲーマーは知能が低いとバカにされるんだよな(笑)
- 197:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 16:42:22.04 ID:On20CKXs0
-
>>194
逆にも考えられる
「分子生物学はゲーム程度の思考の展開でいける。分子生物学は糞」
- 169:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 16:24:34.13 ID:+Ajdr9RL0
-
ライフワークと称して一生予算もらおうと思ってた学者さんかわいそう
- 171:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 16:26:35.47 ID:wuCzvNUy0
-
>>169
金儲けのためにダラダラやろうとする糞学者なんて死ねばいい
- 90:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 16:02:26.11 ID:5b65qbnD0
-
わざとだらだらとやって研究費いただき続ける作戦が…
ゲーマーが空気読まずに解決してしまった為にパァってわけか
- 32:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 15:47:43.36 ID:s0bjBEHG0
-
攻殻の世界にまた一歩近づいたな。
- 34:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/19(月) 15:47:48.78 ID:jIya1+2i0
-
これで老害に「ゲームなんて」とか言われなくなるな
- 37:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 15:48:47.13 ID:0FSQ7UwD0
-
1990年くらいまでは人類ってすごい勢いで発展してて
2000年にはもう未来都市ができあがってるとみんな思ってたけど
たいした進歩がなかった原因がやっと分かった!
結局多くの才能がゲームに使われてしまってたんだな
任天堂の罪は重い
- 39:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 15:49:39.88 ID:6TSGgy0j0
-
すげえな、雇用に掛かる経費ゼロで論文量産とか夢のシステムだろこれ
- 43:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 15:50:25.10 ID:Pphf5ZyL0
-
集合して知力を結集したらかなりのものになって
今までの閉鎖的な学問は消し飛びそうだな。
特に土器とか石器をいじくりまわして
徒弟制度で
教授「「はは〜っ!おおせの通りにございます!」
の某なんとか学の世界とかは
- 45:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 15:51:56.20 ID:1XU2TIHV0
-
ゲームっつてもインテリ達が仲間内だけでやるようなゲームじゃないのか
- 86:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:00:54.01 ID:YbmHWKd5P
-
>>45
ゲーマーっていろんな人種がいて
物によっては池沼レベルからWizard(コンピュータに超精通している人)レベルまでいたりするんだよ
まあその才能を何に使っているかというとゲームに使ってるんだけど
- 47:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 15:53:26.68 ID:SImYisF80
-
これだな
http://www.nature.com/nsmb/journal/vaop/ncurrent/abs/nsmb.2119.html
- 63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:55:32.79 ID:DG4qqkDD0
-
ゲーム脳とかほざいてたやつら土下座しろよ
- 65:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 15:56:12.12 ID:jHHTemes0
-
ドクターマリオがめちゃくちゃうまいやつらか
- 72:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:58:48.94 ID:DE++z3yX0
-
これはすごいな
歴史に残る快挙と言っていいであろう
- 77:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 15:59:34.86 ID:b6g4uYIv0
-
立体的想像力で負けたらゲームにならんからな
おてのものであろう
- 78:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 15:59:38.79 ID:q2OdRynS0
-
適材適所ってあるからね
ゲーム脳も才能とトレーニングの結果だもん
科学者とは別のベクトルでの
プログラマー脳にも似た要素を感じる
- 80:名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/19(月) 16:00:09.43 ID:4GAsjhrO0
-
素直に凄いと思う
やっぱり発想の転換って大事なんだな
メルカトルとは訳が違うわ
- 89:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 16:02:23.72 ID:mVr9WCfp0
-
俺のエロゲーライフがいつか世界を救うわけか。胸が熱くなるな
- 99:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 16:03:37.08 ID:RTkGNOnf0
-
なんだこりゃすげー
他のにも応用できねえのかな
- 120:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 16:08:00.03 ID:njjp9YUF0
-
一流の人間がゲームしてもおかしくないって空気があるんだなアメリカは
MSのセキュリティ破ったハッカーがMSに採用されたりとか
日本ではあり得ないな
- 121:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/19(月) 16:08:58.32 ID:LglrHiEQO
-
空間把握が異常に発達してるってことか
ていうかHIVのなんの酵素かしらないけど形状わかったならすぐに阻害剤できるだろ
- 125:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:10:42.96 ID:Xf2aOEwY0
-
パズルみたいなもんだからな 下手な偏見や知識がないほうがいいのかもしれんね
- 132:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 16:12:39.77 ID:gtY9Swyi0
-
だからといってゲーマーの知能が高いって証明にはならんだろ
- 133:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/19(月) 16:12:42.13 ID:uNxquedG0
-
ゲーマーっていっても萌えゲーでハァハァ言ってるお前らのことじゃないぞ?
- 139:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/19(月) 16:14:13.89 ID:qPc6sjk/0
-
どんなゲームでも決められた制約の中で極限まで自由自在に動いて新しい解決法を見つける奴は強い
- 140:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 16:14:20.05 ID:YSu5sL0S0
-
>>1
ダンジョンズ&ドラゴンズってウィザードリィとかドラクエの元になった
世界最古のRPGなんだってな。
そりゃ普段からそんなクソムズかしいゲームやってるんだから
年季が違うだろうな。
でも記事に載ってんはネトゲの方みたいだが
本家は人生ゲームみたいなアナログゲームだろ?
- 154:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:18:17.82 ID:YbmHWKd5P
-
>>140
ネトゲの方のDDOはかなり面白いよ
ネタバレなしでやったら頭使うしアクション要素も結構ある
だけど日本じゃ流行らなかったな
- 175:名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/19(月) 16:29:50.82 ID:0dVL/sMJO
-
>>140
ウィザードリィと言えば、FC版1の重大なバグが近年発売20数年経ってから発見されたな。
普通のプレイじゃ全く気付かなかった、敢えて普通のプレイの逆をしてみることで発見されたバグ。
そう言う発想とかは、日本の社畜リーマンにはなかなか無いわな。
- 218:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:26:49.41 ID:1M7r0lQA0
-
>>175
なんだそれ。詳しく
- 314:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:52:31.68 ID:oaZ9xlWC0
-
>>218
敵からの攻撃時の命中判定は該当敵のAC(アーマークラス・防御値)が適用されてしまう
つまり、自分の装備の防御力は無意味
さらにバフも無意味ということになる
- 318:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 19:57:44.47 ID:2SO4uzj30
-
>>314
それがどうして
>普通のプレイじゃ全く気付かなかった、敢えて普通のプレイの逆をしてみることで発見されたバグ。
になるんだろうな
多分全裸にしてもたいして変わらんのに気づいたんだろうけど、
それが20年近く分からなかったという所がモヤモヤする
- 346:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/19(月) 20:16:29.24 ID:6LPPaILp0
-
>>318
当時の評価がLv上げてようがいい装備してようが死ぬ時はあっさり死ぬ硬派なゲームだし
絶妙なバランスとかって作った遠藤も自画自賛だったし誰も疑問に思わなかったんだろ
- 141:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 16:14:30.06 ID:JwLMA6tQ0
-
海外のゲーム制作会社が囲ってるテストゲーマーはガチで天才且つ変態だからな
ヤツラをいかに上手く使うか?ってのはとても重要なんだよね
日本はそれを使おうともせず、一発当てたクリエイターに依存して衰退
- 165:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 16:23:18.93 ID:YSu5sL0S0
-
>>141
FF3のラスダンにセーブポイントが無いのはテストプレイヤーが優秀で、
製作側に簡単過ぎるってコメントしたせいなんだぜ・・・
日本の今のゲームメーカーは経営陣が無能過ぎて優秀なスタッフの
言う事を聞かないから日本の業界全体が衰退してる。
- 143:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/19(月) 16:15:39.41 ID:qPc6sjk/0
-
そもそもゲーマーはバグ探しや裏技探しが得意
- 149:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/19(月) 16:17:23.13 ID:d4Lm2QWr0
-
ゲーマーって一括りにしないで
どの種類のゲームをやってる人が役に立って、エロゲームをしている人はクズって言って
- 163:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/19(月) 16:21:38.80 ID:qPc6sjk/0
-
>>149
問題解けた報酬にエロがあればエロゲーマーでも使えるのではないか?
- 150:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 16:17:24.03 ID:7KJLFbr0I
-
よくよく考えたらゲームだったら24時間やれるって凄くね?
これも才能だよな
- 151:名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 16:17:41.69 ID:+lvPpJNxP
-
ゲーマーの無駄に高性能なPCを使ってグリッドコンピューティングって話かと思ったら
ゲーマー本人に解かせたのかよw科学者様まじで10年間何やってたの
- 159:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:19:22.27 ID:Iu2RjVKO0
-
ゲーマーっつっても、
D&Dとかやるような連中だからな
格ゲーやシューティング、ライトRPGやるような人間とは別だぞ
- 162:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 16:21:27.87 ID:u0UM6ZGz0
-
俺もこの3連休でエロゲ2本コンプ、今最後の一つに挑戦しているけど何か役に立ちますか。
- 177:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 16:31:44.44 ID:On20CKXs0
-
ギャプラスの旗出しも、やり始めたらひと月位で解析
その前後でいろんなサークルがわかったとか出てきた
一気に多くの集団がとりかかるとすぐわかるのもある
だけど、数学の超難問とかはこうは行かないと思うけど
- 180:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 16:33:36.49 ID:SImYisF80
-
>>177
答えがあってどうやって出すかまでわかってる対象ならゲーム感覚だな
- 187:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 16:36:33.87 ID:On20CKXs0
-
ゲームは総当りも直感も、理屈無しで投入できるから
その点は科学者だけよりは強みかも
科学だと、仮説を設定して、方法を考えて、その方法通りに
進めて行く。失敗してもある程度のとこまでいって、その理由を考えて・・・
で、時間がかかったりするし
- 206:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:00:20.99 ID:P1kdG8DT0
-
プレイステーションストアあたりでこういうわからん問題をパズルゲーとして出しておけば誰かが解くんちゃう
- 208:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 17:03:04.47 ID:D27CzEaQ0
-
>>206
HIVウィルスを擬人化しないと売れない
- 219:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 17:27:17.02 ID:JwLMA6tQ0
-
だが作業員として天才ゲーマーを使うには、
やる気の出るGUIを作る天才も探さなきゃなのです
- 241:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:51:28.42 ID:fcbMTu7a0
-
タンパク質放出ゲーなら任せろ
- 250:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:59:42.85 ID:Yz1b8z/t0
-
研究は数だよ兄者
- 259:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:13:20.67 ID:3iqe8mNx0
-
オレは思うわけ。
発見とかって頭のよさとかより閃きだと思うの。
だから天才一人より凡才100人のほうがよっぽど有益。
科学者ってのは科学者って仕事なだけで別段優れてるわけじゃない。
それなりの知識を持っててなろうと思えばなれる人間も大勢いる。
だから数に限りのある科学者が長年考えてわからなかったものを
その道にちょっと精通してる人間の集まりが簡単に解明するってのも不思議じゃないと思う。
虫の生態についても不明なところが多いけど単に研究してないだけって話らしいし。
アマチュアの小学生が新発見することもある。
前にも中学生が教科書で定説になってるリンの色を覆したニュースあったよな。
- 261:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 18:16:48.37 ID:Ae3WGoMBO
-
>>259
天才は凡才の何万倍も閃きが凄いんだろ
勉強出来るだけなのは秀才
- 265:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 18:18:55.58 ID:On20CKXs0
-
>>259
天才だからとか凡才だkらとかじゃなくて
誰でも研究して成果を出せる環境が大事
- 276:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/19(月) 18:26:50.12 ID:wagq57oy0
-
新しいゲームを集団で攻略するゲーマーの団結力と攻略スピードは異常
- 278:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:30:05.80 ID:HS/Sc2Vg0
-
タンパク質の合成かっこよすぎワロタww
- 295:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:57:24.86 ID:zPos38rp0
-
箱庭的なゲームやってると方向音痴にならない気がする
- 300:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 19:00:27.59 ID:7wAmTQDf0
-
マインクラフトだけっけ?
ブロックでラピュタつくったり
あとForterとかいう車のデカールでアニメキャラ作ったり
まあ創意工夫はいろいろだな
- 301:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:02:02.80 ID:IS3v6Myr0
-
>>300
そのゲーム内で良く分からん巨大な回路作って
なんかの計算したりって動画見たけど全く理解出来なかった
- 303:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 19:15:54.50 ID:7wAmTQDf0
-
>>301
リトルビッグプラネットでも演算装置作ってたな
やってることはLSI内部の回路でやってることと同じだと思う
スイッチのONOFF、つまり0と1での制御
こいつを微細化することでより多くの計算が並列でできるようになるので性能が向上する
- 308:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:39:40.22 ID:8nIM9yhH0
-
人の役にたつなんて、ゲーマーの風上にもおけん奴らだな
- 309:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 19:41:19.81 ID:CEW3V/j7P
-
なんであっちのヲタは優秀な奴ばっかでこっちのヲタはネットで愚痴吐いてるだけだったり秋葉原で踊ってたりなんだよ
- 317:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:57:03.17 ID:Iu2RjVKO0
-
>>309
日本のオタも優秀なのはいるぞ
ニコニコ技術部とか、たまに凄いのいるし
二次元に特化しすぎて技術の使う方向間違えてるのも多いけど
- 327:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 20:04:23.15 ID:n9OPMNk+P
-
そうだ、MMOのイベントにそういうまだ解決してない問題を出してさ
正解者にはGM衣装+装備をプレゼント
とかすれば、もの凄い必死になって解いてくれるんじゃね?
ユーザーも喜ぶし、メーカーもノーベル賞取ったり、特許取ったりでお金がっぽり入るし
みんな幸せになれるな
- 349:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 20:20:51.68 ID:Hj8/taReO
-
>>327 ある意味馬鹿は世界を救う
- 335:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 20:08:49.20 ID:ZT3q8haN0
-
人類にはクリア不可能とされた「怒首領蜂大往生デスレーベル」 ノーミスクリアムービーついに公開
こいつも何かの役に立たせろよ
- 339:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:12:37.24 ID:avzvfHF30
-
この話現実だから面白いんだよね。
これが映画だったらアメリカの子供向け三流映画くらいにしかしあがらない。
ジェラシックパークで子供がノーパソ使ってセキュリティ突破するシーン思い出したわ。
- 351:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 20:21:43.77 ID:s8KG2Sr80
-
コミュ障でニートだけど天才っているんだろうな
- 370:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 21:06:06.82 ID:iFx5nZes0
-
>>351
誰だか名前忘れたけどロシアかどっかの数学者にそんなやついたな
絶対に誰も解けないって100年ぐらい言われてた数式を余裕で解いて世界的に有名な賞を国があげようっていってるのに
授賞式に来なくて「なんでこねーの!?どこでなにやってんだ!?」って探したら
近くの山でのんきにキノコとってたwww
しかもそいつは超貧乏で独身コミュ障で掘っ立て小屋で母親と二人暮らし
賞で大金もらえるのにキノコ取りに行ってた
- 373:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:11:45.94 ID:2Lt6QVf20
-
>>370
ポアンカレ予想な、解いたのはペレルマン
若い頃はボッチじゃなかったらしいぞ
- 376:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 21:19:50.98 ID:iFx5nZes0
-
>>373
あーそれそれ
いま調べたら賞蹴ったのは要するに
「数学学会は糞。本当に受賞に値する学者が受賞してないからそんな糞みたいな賞はいらん。」
コミュ障どころかカッコよすぎた
- 395:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 21:53:50.02 ID:sowepk8p0
-
分散コンピューティングみたいに総当りで探すんじゃなくて、
「ゲーム感覚」で人間が解析したら意外と早かったってことかな?
- 399:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/19(月) 22:05:25.13 ID:eEJDhVPc0
-
>>395
そうみたいだな
実際、プロセッサ回路も最適化やるのは人間だし
総当たりじゃ時間かかりすぎて無理だな アルゴリズムでもあれば別だけど、組み合わせに法則性見つける必要あるし
- 403:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 22:20:30.72 ID:5gwo2HVl0
-
>>395
囲碁とかみたいにイメージするゲームで
PCが全く追いつけていないようなものかね
ポイント化をしているのは結局人間だと
- 404:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:24:39.57 ID:xP9QZEiD0
-
本当にすごいのはゲーマーに解かせてみようと思い、そして実践したことだよね
こういう風に多くの人に効率よく協力してもらう仕組みが出来たら、科学は飛躍的に発展するかも
- 354:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:36:33.45 ID:pTFAzs+p0
-
なんだこれすげーな
集合知の極地じゃねーか
パソコンゲーマーは眠らない
|
|
1 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 02:40 ▼このコメントに返信 一般人が理解出来ない、勝てない領域まで行くガチゲーマーは脳の構造違うよな確実に
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 02:54 ▼このコメントに返信 エロ要素があれば俺もすすんでやるんだけどな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 02:55 ▼このコメントに返信 糞ビッチと糞DQNは死ななきゃならねぇんだから余計なことすんじゃねぇよ糞が
苦しみながら死ね、死んでも永遠に苦しめゴミ野郎
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:09 ▼このコメントに返信 これはさー
「アスペの奴に単純労働させたらスゲー速く終わったよ」
みたいな話で
すごいのはアスペの奴にその労働をふる方法を考えた奴なんだよ。
適材適所って意味では間違ってないと思うけど。
それに、これまでの研究の積み重ねの上に出てきた方法であって
これまでの研究の意味がなかったなんてのは馬鹿げた指摘だし
見るべき場所を誤ってる。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:10 ▼このコメントに返信 ※3は誰と戦ってるんだwwwwwwwww
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:13 ▼このコメントに返信 米3
キモオタ乙
7 名前 : 投稿日:2011年09月20日 03:15 ▼このコメントに返信 ここでいうゲーマーってルールをいち早く理解してその中で色々な楽しみ方を見出だしたり限界まで極めたりする人だろ?攻略サイト見たりチートしながらクソゲークソゲー言ってるおまえらには関係無い話だ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:21 ▼このコメントに返信 米3
はげどう
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:23 ▼このコメントに返信 ゲーマーが賢いんじゃなくて
賢い奴がゲーマーだっただけなんだけどな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:23 ▼このコメントに返信 米4
これはさー
「アスペの奴に単純労働させたらスゲー速く終わったよ」
みたいな話じゃないんだよね
「アスペに単純作業やらせたらどうなるか?」というのは分かりきってるけど
ゲーマーの方に至ってはそれ自体が研究とも呼べるほど結果が未知数な訳で
ある種ギャンブル的面が有るわけで
それを采配を奮った奴がすごいっていうのは・・・ねぇ?
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:25 ▼このコメントに返信 米8
どんだけl必死なんだよ・・・
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:29 ▼このコメントに返信 DQN批判のレスは見事に抜かしててワロタw
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:30 ▼このコメントに返信 米5米6
ゆとり乙
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:32 ▼このコメントに返信 メシマズ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:35 ▼このコメントに返信 米4
そうかな?
どっちもえらい
経済学とかでも思うけど指示する人の成果だけ盛りすぎじゃねと思う
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:47 ▼このコメントに返信 >>373は俺が読んだり聞いたりした話と違うな
ペレルマンが受賞を断ったのって、「金銭を受け取ると自由な発言ができなくなるからおそロシア」みたいなことだったと思う
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:48 ▼このコメントに返信 実績を正当に評価されない事を当事者のゲーマーでもないのに
勝手に感情移入してイライラしてる奴がキモイ。
ゲーマーってだけで親近感湧き過ぎ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 03:52 ▼このコメントに返信 糞ビッチなんか救わなくておk
性病にかかって自重しとけ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:06 ▼このコメントに返信 ※5※6※11
これHIVの話題だから※3はそう言ったんだと思う
HIVは先天的な物もあるし、レイプされてうつされることもあるし、注射針から感染したこともあったっけ。
なんにせよ医学の進歩は良い事だ
しかしこのゲーマー達すげえな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:10 ▼このコメントに返信 ※19
違った。
母子感染でもウイルスによる感染は後天的だった。
いい加減なこと書いてすまぬ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:10 ▼このコメントに返信 タンパク質の構造解析大学の実習で触ったことあるけどガチでパズルゲーだった。
どんな複雑なタンパク質でも結局は20種類程度のアミノ酸の組み合わせだから
それさえルールとしてわかってれば誰でもいける
ただし
組み合わせは10の130乗パターン \(^o^)/
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:10 ▼このコメントに返信 妊娠だのGKだの痴漢だの言い合ってるお前らの話じゃねえからな?
23 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 04:47 ▼このコメントに返信 JRPGばかりやってるやつには無理だろうな。
アメゲーやってるやつだからこそやろ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:49 ▼このコメントに返信 米21
だがある程度法則や現象があるおかげでパターンにも規則性があるから、組み合わせは10の130乗以下に抑えられるじゃないか。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 04:49 ▼このコメントに返信 米23
特にソーシャルゲームみたいなクリックゲーやってる奴は絶対に無理だろうなw。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:02 ▼このコメントに返信 Dungeons&Dragonsが世界最古にして全てのRPGの祖であることは確かだが、世界最古のコンピューターゲームRPGじゃないぞ?
どうせお前らテーブルトークRPGニついても碌に知らんのだろうな…
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:18 ▼このコメントに返信 上から目線と捕らえてる人はどんだけ卑屈なの
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:22 ▼このコメントに返信 ゲーム脳とかいう詐欺やってたエセ脳学者()笑は自殺しちゃうの?w
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:23 ▼このコメントに返信 あ、和ゲー厨はゴミクズだから別な。
30 名前 : 名無し投稿日:2011年09月20日 05:37 ▼このコメントに返信 >>90が真理じゃないかな
その筋の専門分野にいて、最新の設備や莫大な研究費持ってる学者が
本気で取り掛かれば、実は案外容易い事だったりする可能性が高い
ゲーマーも凄い奴は凄いが、そもそも土俵の違う話だろ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:47 ▼このコメントに返信 そう思うと「ゲーム脳は犯罪者傾向あり」だの「悪影響」とかほざいてる
奴の方がよっぽど色んな可能性を潰してるな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 05:52 ▼このコメントに返信 つまりハブってた科学者側は人間的にダメってことが立証された訳ね
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 06:02 ▼このコメントに返信 ゲーマーだからすごいってわけじゃないよね
ゲームが褒められてるわけじゃないよね
ただすごく頭のいい人がゲームが趣味だっただけ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 06:13 ▼このコメントに返信 ゲーマーがスゲーじゃなくて学者がアホなんだろ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 06:24 ▼このコメントに返信 ゲームやるにも頭使ってプレイしてる人たちだろきっと
最速クリアするなら、時間短縮のために削れるプロセスをしらみつぶしにリストアップしたり、
移動距離を最短にする為のフラグ立ての順序とか、プロセスの順番を交換したらどうだとか。
最大ダメージ達成だったら、それに使えそうな手段全部書き連ねるとか。
ダメージの計算式が分かってるなら先に理論値計算しておくとか。
乱数が絡んでるか絡んでないかを一番最初はっきりさせて、
乱数絡んでるから根気の勝負とか、乱数絡んでないから楽とか、挑戦の難易度を明らかにしておくとか。
ただおもしれーからゲーム何百時間もやり込んでステータスMAXとかそういう人ではないんじゃないか?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 06:44 ▼このコメントに返信 これは学者の方が責められるべきだな
どんだけ視野が狭くて無駄に時間を使ってるのか
37 名前 : 名無しさん投稿日:2011年09月20日 07:29 ▼このコメントに返信 死んでも永遠に苦しめとかほざいてる屑は一生そこで吠えてろ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 07:30 ▼このコメントに返信 すごいいい話じゃん
ゲーマーもすごいし,科学的難問をゲーマーが夢中になれるゲームにした学者もすごい
若い方が頭が柔らかいこともあるし,こういう手法が汎用化されるようになったら素晴らしいと思う
科学者を敵視する意見があるのは,普段どんだけゲーマーが蔑視されてるかわかった
39 名前 : か投稿日:2011年09月20日 07:34 ▼このコメントに返信 ラングリッサーの一面の敵を全滅させたことがある俺なら可能とみたw
40 名前 : 投稿日:2011年09月20日 07:35 ▼このコメントに返信 天才が狂人扱いされることはあっても、狂人が全て天才ということにはならない。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 07:56 ▼このコメントに返信 スレタイで神のみが頭に浮かんだ
42 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 08:03 ▼このコメントに返信 >>314
それバグじゃないから。中途半端にウィザードリィかじってた奴が勘違いしてスレ立てただけ。
ACは本来防御力ではなく回避率に近いもので、相手の攻撃が命中(到達)したかどうかの判定値でしかない。つまり判定に失敗して命中が決定してしまえばダメージ軽減なんてできない、というのがD&Dやウィザードリィの考え方。これはテーブルトークRPGの常識な。
当時のウィザードリィ攻略本の類をちゃんと読めば書いてある。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 08:28 ▼このコメントに返信 仕事を遊びと考えさせてやるとすごい良い仕事するって事か。
管理職はそれじゃ駄目だろうが、下っ端使うにはこの方法はなかなかいいかもね
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 08:28 ▼このコメントに返信 ペレルマンのフィールズ賞辞退は、自分の業績を中国人が便乗横取りしようとしてきたのに対する抗議の意味もある。
45 名前 : 投稿日:2011年09月20日 08:30 ▼このコメントに返信 一方日本人は萌えゲーで仮想の女に相手にブヒブヒしていた
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 08:40 ▼このコメントに返信 学者批判してる奴いるけど、そもそもこの土台となるゲームを作ること自体に知識が必要だし、そこはゲーマーにはできない部分
今までの研究がないとどうやって正解を正解と判定するかがわからない
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 08:45 ▼このコメントに返信 科学者は分からないフリをしているだけ。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 08:52 ▼このコメントに返信 SUGEEEEEEEEEEEE!
やはりどこに才能が埋もれているか分かったもんじゃねーな。
※47
そんな雑魚餌じゃ釣れないだろ
49 名前 : 投稿日:2011年09月20日 09:00 ▼このコメントに返信 こういう、ゲーム感覚を生かした研究は今後もぜひ続けてほしい。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:01 ▼このコメントに返信 薬害エイズで今も苦しんでる人がいるというのに
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:07 ▼このコメントに返信 ウメハラ呼んできたぞ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:10 ▼このコメントに返信 このスレのやつ勘違いしてるやつ多すぎ。
これは生化学のある問題をゲームとして作成して、オンラインで公開した。
そこで何千人の人たちがスコアを競い合う中で最適の答えが得られた。
ってことで、この問題解いてみてって問題を渡したわけじゃない。
なぜこういう手法をとったかって言うと、
コンピューターの空間認識能力っていうのはまだそこまで発達していない。
だからと言って個人で解くにはあまりにも量が多すぎる。
なのでゲームにして不特定多数に挑戦してもらったということ。
頭脳系のゲームでも始めてやるIQ150の人よりやりこんでるIQ100の人の方が圧倒的に点数高いだろ?
しかもこの論文の著者はゲーマーを馬鹿になんてしてない。
っていうか、ソフトの開発者自身がゲーム関連の研究者だから。
こんなやり方で柔軟な発想に基づく様々な発見を今後も得られるだろうってなことも言ってる。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:14 ▼このコメントに返信 Folding@homeの音楽いいよな
たまにBGM代わりに動かしてるぜ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:20 ▼このコメントに返信 平凡な研究者の地道な研究も忘れないであげて欲しいの(´∵`)
データの蓄積とサンプルの収集に明け暮れてる凡庸な研究者。
それらが無いと天才のひらめきも起こりえない。
大阪城を建てたのは大工さんやで!ガウディも凄いが、大工さんも褒めたってや!たいな心意気。
55 名前 : 投稿日:2011年09月20日 09:28 ▼このコメントに返信 これってPS3に内蔵されてるアレ?最近起動してないけど
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:28 ▼このコメントに返信 学者の大半はプライドがないと生きていけないんだから許してやろうぜ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:31 ▼このコメントに返信 本家D&Dは、六法全書や生物図鑑を持ってやるようなテーブルゲーム
ゲーム世界の全てを網羅した上で話を構築するキチガイだ
しかも足りないところを公式に要望したり自作したりする
もはやゲーマーというより、創造主やその側近ぐらいの感覚かね
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:33 ▼このコメントに返信 治せるから何?本当にで?っていう病気の構造がわかってもな、こんなんレイプや注射針から感染した不運な方々が助かってよかったって思うだけで、その他のクズが生き延びられてもな、癌や再生医療の研究でもしてろよ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:33 ▼このコメントに返信 実際凄いゲーマーってのはいるよな。
震災の5日後にふと見たらFalloutのMODで
「Fukushima nuclear plant」
とか作ってあったのはさすがに笑った。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:42 ▼このコメントに返信 物理ソフトのphunで機械作ったり
なんかのFPSのMODでスイッチ同士をつないでメカ作ってたり意外とすごいよな
※58
お前の注射針が「不運なことに」そうだったらどうすんの?
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:45 ▼このコメントに返信 ※52で正解
あと癌や白血病の原因特定にもこういう分散コンピューティングプロジェクトやってるから興味あれば参加してくれ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 09:47 ▼このコメントに返信 手法そしては画期的で面白い
構造解析をゲームとして問題をすり替えるという発想が面白い
学者としては10年間解析アルゴリズムを改良し続けたとは思うが、
そんなことよりも3Dモデル化して実際に見て感じる方が早かったということだな
学者もゲームルールを作成したという意味では貢献しているので、
ゲーマーに負けたと思わないでもっと複雑なゲームを提供して難病を治療に生かして欲しい
63 名前 : ななし投稿日:2011年09月20日 10:10 ▼このコメントに返信 パソコンの大先生ゆうちゃんが役にたって良かったじゃない。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 10:35 ▼このコメントに返信 別にゲームをバカにしてるわけじゃないよな
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 10:46 ▼このコメントに返信 ネトゲのレアで釣ったりするのはガチで成果ありそうな気がする
66 名前 : 投稿日:2011年09月20日 10:49 ▼このコメントに返信 ゲーム脳()とは何だったのか
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 10:58 ▼このコメントに返信 ゲーマーと言っても自分で何かを作り出す姿勢を持ってる人間の話だからな。
責任は何もかも開発に丸投げして常にオキャクサマ姿勢を堅持し文句ばっか垂れてる
その辺の一般ユーザーとは根本的に違う。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 11:06 ▼このコメントに返信 っていうかお前等とは違って頭の良い人等がたまたまゲームも好きだったって話だろ。
それにお前等が偉い訳でもなければお前等の同類でもない。都合良く解釈すんな。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 11:45 ▼このコメントに返信 空間推論が必要なものをゲームとして拡散すると面白いかもしれんね
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 11:50 ▼このコメントに返信 >52で納得した
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 11:57 ▼このコメントに返信 なにがスゴイかわからん
学者が分からないものを天才が解決したという話だろ、どの分野でもあるだろ
それがたまたまセカンドライフやD&Dやってた人間の中にいただけ
セカンドライフってそもそもゲームじゃねえしD&Dなんて古いゲームやってたおっさんだろ
天才がゲームやってるってのを発表しただけじゃん
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 12:03 ▼このコメントに返信 こいつらこそ科学者舐めすぎだろ
だらだら予算だけもらい続けるなんて無理
予算がなきゃ研究できない、研究成果がないと予算がもらえない
このせめぎあいの中で必死にやってんだよ
まあそうじゃない研究者もたくさんいるだろうが
それから一つのタンパクの構造解析程度で予算がもらえるわけない
性質解析とか、タンパクの一連の研究全部込みだろう
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 12:09 ▼このコメントに返信 たしかにゲーマーってだけで親近感わきすぎなアフォがww
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 12:17 ▼このコメントに返信 >>71
科学者は科学者で尖り過ぎてて判らなくて
ゲーマーはゲーマーで尖り過ぎてて直ぐに判った。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 12:19 ▼このコメントに返信 典型的なNP完全(NP困難)問題だな。
四色問題なんかも知性のある人間なら誰でも解けるけど、
コンピュータに解かせるには総当たり戦しかない。
ただ空間把握能は人間の専売特許ではなくて、
粘菌の成長方向も採点経路でネットワークする命題を恐ろしく正確に解いている。
ゲーマーが粘菌に負けたりしてww
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 13:00 ▼このコメントに返信 専門の器具を駆使して金庫の錠の構造を把握
みたいな感じか
77 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 14:22 ▼このコメントに返信 この手の研究の知識ない奴はhuman-based computationでググるといいかも
このニュースの研究には素直に驚いたが
ゲーマーがこれをタンパク質構造解析の問題だと意識できちゃうところがまだまだ甘いな
将来的には何も事情知らないオタがエロゲやってたら
実は難しい学問上の問題解いてたことになってたとかぐらいな感じにしないと
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 14:26 ▼このコメントに返信 米77
昔、コンピューターって職種があって云々
79 名前 : 投稿日:2011年09月20日 14:32 ▼このコメントに返信 ネトゲでこれが解けたら超レアチートアイテム貰えるって釣ったら廃人が頑張るかもしれん。頑張るだけだろうけど。
80 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 14:52 ▼このコメントに返信 スレタイ間違ってるよ
PS3にもあるFolding野ことだよ。
学者がお手上げだったわけじゃないよ。
81 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 15:12 ▼このコメントに返信 学者がお手上げだったというか、効率的な解析アルゴリズムに落とすのが難しかったわけだ
そこで平たく言えばアルゴリズムの一部を人間で代替したということね
この分野全然知られてないんだな
これじゃ俺の就活もうまくいかんわけだ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 15:44 ▼このコメントに返信 ダルみたいな奴か
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 15:59 ▼このコメントに返信 なんでニュー速のカスどもがしたり顔で語ってんだよ
※52でも言ってたけど、もともと難解問題をゲーム形式でやってみたら
解けた奴がいたって話なだけだろ
そもそも俺らみたいに完成されたゲームをやりこみだの縛りプレイだの
格闘ゲームで無敗を誇るだの、FPSでキルレシオが〜だのそういう話でゲーマー語ってる奴とは次元が違うだろうに・・・
このスレもちょっと懇意的にまとめすぎ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 16:09 ▼このコメントに返信 外国はドリフトとか仕切ってる兄ちゃんが馬鹿じゃないらしいからなぁ、それと一緒?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 16:39 ▼このコメントに返信 天才ゲーマーや科学者とここでビッチが処女が言ってる豚と一緒にしてやるなよw
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 16:54 ▼このコメントに返信 ジジイばっかりとか
ガリベンばっかりとか
金持ちばっかりとかでやってたら
そりゃ新しい発見もなにもないわな
価値観や目的地を揃えようとしたら人間は終わる
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 18:56 ▼このコメントに返信 なんかここもν速みたいだな
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月20日 23:02 ▼このコメントに返信 このゲーマーってのはテッペンの頭のおかしい連中の事で
別にゲームやってる奴がどうのこうのじゃねえからな
ほんと世界トップクラスの奴ら頭おかしいよ人間じゃない
89 名前 : あ投稿日:2011年09月20日 23:36 ▼このコメントに返信 少人数のスゴ腕ゲーマーじゃなくて
幼稚園児1000人とかで同じことできたら認める
ビジュアル的にもそっちの方がいい
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 00:28 ▼このコメントに返信 ゲーマーつうか・・・
ゲームクリエイターの話じゃないのか?
91 名前 : ハニー投稿日:2011年09月21日 04:45 ▼このコメントに返信 東のエデンみたいだな。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月21日 13:02 ▼このコメントに返信 日本には関係ない話ですね
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 03:46 ▼このコメントに返信 集合知の力だな
これはITテクノロジーの最大の功績かもしれない
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 05:21 ▼このコメントに返信 ある有名な洋ゲーの世界ランクトップ3に入ってる僕でも人の役に立ちますか?
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 10:43 ▼このコメントに返信 いろいろ理解していない馬鹿が多くて笑える。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月23日 16:42 ▼このコメントに返信 ワシントン大がインフラを整えたからこその発見だろ
ゲーマーっていっても化学の素養はあるだろうし、
そもそも会見でいってるようにこのプロジェクトはやっけぱちになってやってみたら意外にもうまく運が働いたってかんじじゃないか
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 13:50 ▼このコメントに返信 大半のエロゲーは選択肢を選んで虱潰しにしてるだけだからなんの才能も無くてもできるだろ
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 15:43 ▼このコメントに返信 スターゲイトユニバース吹いた