- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/26(月) 05:11:48.48 ID:???
-
パナソニック、ソニー、シャープといったテレビ事業を中心とする家電メーカーが
苦境に立たされてから久しい。ブラウン管テレビ、ビデオ、ラジカセ、ウォークマン、
ゲーム機、液晶テレビ…。絶え間ない技術革新で世界市場を席巻した時期もあったが、
それも過去の栄光となってしまった。
デジタル化による製品の均質化、サムスン電子やLG電子をはじめとする韓国メーカーの台頭、
際限なく進む円高、ヒット商品の不在…。日本の電機メーカーが不振にあえぐ要因はいくつも
挙げられるだろう。だが、いずれも問題の本質ではない。テレビやビデオなどの製品を
大量生産し、底なしの需要がそれを飲み込む時代の終焉。これが家電ニッポンの斜陽化を促し、
「利益なき繁忙」に追い込んだ真の理由だ。
では日本の家電メーカーはどこに針路を取るべきか。特集取材班は、パナソニック、ソニー、
シャープが描く将来のビジネスモデルを探るべく、経営トップや経営層、国内外の現場の担当者、
有識者など総勢50人以上を取材した。
まず日本の電機メーカーが注力しているのが、「爆発する新興国市場の攻略」である。新興国には
サムスンやLGも進出しているが、まだニッポン家電が戦える余地は十分にある。
新興国の中でも日本の電機メーカーが事業強化を急いでいるのがインドだ。「インドは世界第4位の
経済大国であり、今後10年間で消費は3.5倍に増える見込み」(ボストン コンサルティング グループ
のインド支社でパートナーを務めるシャラッド・ベルマ氏)という点に目をつけているわけだ。
ここでは負けない――。実質GDP(国内総生産)成長率が7%のインド市場では、ソニーとパナソ
ニックがサムスンやLGと激しい戦いを繰り広げる。ソニー、パナソニックともインド事業での
売り上げではまだサムスンやLGに及ばない。それでもソニーは、インドの薄型テレビ市場で
金額シェア首位に立つなど、躍進している。パナソニックはインドの炊飯器市場で、
「粘り強く続けてきた努力が実を結び、トップシェアになった」(パナソニックHAインドの麻生
英範社長)。
シャープで海外事業戦略を統括する奥田隆司執行役員は、「インドネシア市場で当社は、ブラウン管
テレビや冷蔵庫、洗濯機でナンバーワン。このノウハウを生かして今後はインドを攻める」と意気込む。
「成長する新興国市場では現行のシェアなど関係ない。いくらでもひっくり返せる」と
奥田執行役員は自信を見せる。
インドをはじめとする新興国市場に活路を見いだす弱電3社。だがこれだけでは、家電ニッポンが
本当に再起を果たすことはできない。ビジネスモデルの転換も迫られている。
「液晶テレビの時代は終わった」。シャープの片山幹雄社長はこう明言する。弱電メーカーが今まで
力を注いできたのは、製品を売り切って終わりという形態のビジネスだった。しかし、このビジネス
モデルが限界を迎えているということだ。
単品売り切りから持続収入モデルへの脱却――。弱電3社が目指しているビジネスモデルの転換を、
一言で表現するとこうなる。
●家電メーカー「利益なき繁忙の歴史」1970〜91年
●家電メーカー「利益なき繁忙の歴史」1992年以降
◎http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110921/222733/?bv_ru
- 2:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:16:42.54 ID:E3I2gAeP
-
只の蝗に成り下がった時点で終了
- 8:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:23:18.70 ID:clmG6U8S
-
これが最後って何回目だよ。
- 9:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:23:44.10 ID:ZboFiPIH
-
実際負けてるだろ。
- 3:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:18:20.49 ID:yW0vV3iW
-
インドは既に負け戦ですねw
- 5:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:20:15.43 ID:MvcPkNqe
-
ははは
ここにきてまだ韓国勢を持ち上げてるのか日経さんは
- 6:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:22:59.32 ID:x0ULmXTL
-
ここはマッサージ椅子で勝負だ
- 11:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:26:33.89 ID:clmG6U8S
-
未だに家電メーカーが6社残っている事が最大の問題点。
サンヨーを救済してパナソニックは死に体だし。
- 14:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:28:52.99 ID:lIUC31dA
-
コンテンツありきのAV家電とかはコンテンツに絡んだサービスも含めたビジネスが中心に
なりそうだからハードが中心に考えても難しそうだよな。白物家電も、極端にハイエンドに
向かってる日本方式が世界的に太刀打ちできるとも思えんし。
- 63:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:34:20.12 ID:Kf9dUZXz
-
>>14
日本の電機屋がソフト抱えてもマイナスにしか働かない
- 15:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:30:53.23 ID:clmG6U8S
-
日本メーカーは何を止めるべきか? これが問われているのに
インドで一発逆転してやる。
完全に終わってます。
- 16:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:31:31.14 ID:ttpW/a/7
-
>ソニーは、インドの薄型テレビ市場で 金額シェア首位に立つなど、躍進している
お前TV事業赤字だろうが。採算無視して赤字でシェア取りに行って
何の意味があるんだ。
- 23:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:39:04.61 ID:xbQdWgMy
-
>>16
採算取れない所の工場潰してファブにしてるだろ
- 17:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:31:38.38 ID:Xncjewta
-
そしてまた
独りよがりの、
ガチガチで堅苦しいが
無意味に多機能な独自規格をばらまいて
放置するんだろうよ
- 28:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:46:25.96 ID:ahFDo9FU
-
新興市場で韓国メーカーのおこぼれ貰うって事?
そりゃ最後だ。wwww
- 29:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:49:15.78 ID:clmG6U8S
-
技術立国、モノ作り、匠の技、
こんなスローガンに騙されて、援助すればするほど国民生活が苦しくなった
それがこの15年間、いい加減に目を覚ませ。
- 33:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:52:38.78 ID:9e4YJYpa
-
機密防衛を厳しくして特許戦争を積極化すればサムスン、LGはいずれ立ち枯れる。
- 36:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:56:12.92 ID:qDDlktRl
-
1ドル120円になれば、息を吹き返すよ
- 46:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:08:11.78 ID:GpDLQSuU
-
日本みたいに企画と製造を全てやってると企画でコケると悲惨だわな。
シャープのガラパゴスとか最初からヤバイとみんな思ってたのに社内であれにゴーサインを出した馬鹿幹部が居る。
とにかく日本企業は顧客が求めてるものを作らなくなった。技術オ●ニー。
- 52:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:22:58.27 ID:KJ4kD9Ip
-
日本が資源抱負で人口構成や土地にも余裕があって
例え鎖国してもそれなりにやって行けるだけの力があれば
「まず国内」でやっていけないこともないわけだが・・・
ってか、バブルの残り火をかき集めてそれをやって
市場がガラパゴ化し世界市場に通用する
技術力企画力生産力を構築してこなかったから
日本のメーカーは軒並み駄目になったわけで
- 54:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:26:39.18 ID:KJ4kD9Ip
-
そもそも日本メーカーの何が素晴らしかったかって
安くて壊れず必要充分な製品、これに尽きるわけだろう
そして、結局それって、現在においても変わらないんだよ
それを世界展開出来るだけの能力が今の日本メーカーには無い、
問題はそれだけなんだ
現在アジアで行われているように、日本とて
最盛期は安い労働力を更にダンピングで強化し
アイデアは先駆者をパクリ改良して販売して市場を制圧してたわけだ
現在、目端の利く欧米企業は、その役割だけアジアに任せ
自国はその手綱を引く事で利益を得ているわけ
- 56:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:30:09.02 ID:eALW9tXc
-
インドでもどこでもいいけど、市場が飽和してしまったら終わりじゃん。
- 60:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:32:30.69 ID:tFQI3IEN
-
正規は途上国に海外派遣、末端は請負派遣の非正規
こんな業界に未来はないな
日本のものづくり?日本の底力?
そんなものありません
製造業のみなさん、ご愁傷様ですw
- 64:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:34:26.93 ID:xYwpUGLK
-
エロに特化すれば、まだまだイケる!!!
- 67:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:35:50.99 ID:y39JWJKh
-
開けるたびにあえぎ声を上げる冷蔵庫とか
- 70:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:41:33.35 ID:JAvmnOBh
-
日本製家電は余計な機能付け過ぎ
シンプルで安い物の方がいいってニーズも結構あるはずなのに応えられてない
- 71:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:47:18.78 ID:y39JWJKh
-
どこに売るかでしょ
日本じゃ売れないからインドみたいな新興国に売るか先進国に売るか
でも先進国も景気よくないし付加価値なんか付けても同じ値段で売れるか?
やっぱサムチョンより安い製品つくるしかないでしょ
- 72:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:50:16.60 ID:bjGpCamO
-
日本の家電メーカーが
グローバルEMSになれなかった理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1495
- 90:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:15:26.18 ID:am9uZfJo
-
>>72
すべてはリスク回避のツケに尽きるな。
生き延びさせるガラパゴスも自業自得だ。
- 74:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:54:38.98 ID:9S5uAonW
-
いくら努力してもここまで円高じゃ、韓国企業と戦えるわけないよ。
どーしろと。
- 78:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:58:45.31 ID:QGjVqoyS
-
>>74
製造業は中国に移転して
中国人と同じ給料で、中国の生活水準で、中国で暮らせ
- 81:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:03:33.33 ID:q5m+ByDy
-
>>78
現地の中国人雇ったほうが早くね?
- 75:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:57:41.01 ID:lXFKCcMt
-
東芝とソニーが20年前から中韓に技術提供してたからだろ
土日に海外出張して、売国
今更苦境とか言っても笑えるんですが
- 77:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:58:34.81 ID:DHwPdZhX
-
冷蔵庫や炊飯器、掃除機にガイガーカウンター付けて欲しいな
ネットワークで繋いで年間被曝量の積算ができればなお良し
- 79:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:59:44.28 ID:q5m+ByDy
-
東芝と日立は原発問題が痛かったのかねやっぱ
- 84:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:06:39.89 ID:lWKpOWs9
-
家電は余計な機能は要らないから
シンプルで使いやすくかつ上品に作ってくれ
- 85:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:08:27.20 ID:q5m+ByDy
-
>>84
それよりも安さな
じゃなきゃ売れません
- 87:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:10:05.77 ID:e+GDiy1n
-
製造メーカーは製造技術やら製造検査機器や情報を安易に配りすぎた
子会社に投げ捨てしたその技術は海外へ渡ってゆく。
つまり滅びるのは目に見えている。
- 89:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:13:46.04 ID:QGjVqoyS
-
テレビのリモコンに50個以上のボタンが必要なのか?
基本的なことから考え直せ
- 91:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:22:31.40 ID:uf87e77J
-
新興国のおかげで、PCやテレビが安くなってよかったけどな
10年前と比較して4分の1の価格だ
- 94:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:30:25.80 ID:RXNHsEQ5
-
最後ってなんだよw
- 97:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:38:13.26 ID:ZWx1nIhM
-
>>94
>最後ってなんだよw
簡単。
サムスン・LGが倒産するか、パナソニック・SONY・SHARPなどが
テレビ販売諦めるか。日韓の全社が、もう半年事業続けられるか不明。
どこかが脱落する。
冷蔵庫・エアコンは、日本企業が技術高すぎるので生き残れる。
- 101:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:45:23.11 ID:FQ2+uT17
-
>>1
日本製は新機能商品を高値で販売して原価率でがっぽり儲けようとばかりするが、最小機能で耐久性に優れた低価格ロングラン商品がない。
貧困格差が広がっているのだから、そのようなロングラン商品の需要もあるにも関わらず作らないから中国メーカーに負けている。
企業で使われるPCも昔はNEC、富士通がメインだったが、今や低価格DELLがほとんどだ。
ロングラン商品には「旨み」はないが、安定した需要があることに気付かない、欲の皮ばかり突っ張ってる日本企業はいずれ潰れて当然だろう。
- 104:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:52:39.33 ID:MDM+BsSi
-
>>101
俺も中の人だけど、そう思うよ。
ただ従業員数がクソ多いから、新機能・新商品で大きく儲けないといけない構造なんだよ。
あと競合他社も多かったからヒット商品はすぐにパクられるから、新しいのを出さないと生き残れない環境に慣れてしまった。昔は、それでも日本のユーザは買ってくれたけど。
- 110:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:08:40.60 ID:Kf9dUZXz
-
>>104
人が多いのが問題じゃない
大企業正社員の人件費が高いのが問題
特に総務とか人事のようなわりとどうでもいい部門を
高給の正社員で固めてるのに、開発製造は人員切って派遣で埋めてる
日本以外じゃ見られない現象
結局企業の意思決定が成長よりくだらない社内政治の都合で左右される
のが問題なんだろうな
- 103:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:52:14.06 ID:/hW7Awmk
-
安くても必要な機能がありちゃんと使えて耐久性がそれなりにある製品が一番だと思う
無駄な高機能は値上げや不具合の要因になるからあまり好きじゃない
シンプルなのをしっかりとした部品で作ればサポート部門の人達も助かるし
リピーターだって確保出来ると思うんだけどな
- 106:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:01:35.29 ID:CUHMhUTD
-
家電メーカーが多すぎる
全部合併して大日本帝国電気に名前かえろ
- 111:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:10:10.53 ID:/hW7Awmk
-
そういやPCは国産メーカー止めて久しいな
DELLやショップブランド製品の方がシンプルで値段安くて性能が高いの多いからもう比較する気にもなれない
故障した時の対応がちょっと気になるけど以外は実際に使ってて満足だから次も同じパターンになりそう
- 112:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:10:25.30 ID:/G14jQpx
-
日本の家電メーカーなんか家電量販店に搾取されまくりだから、早く消えるだろうな
- 116:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:11:06.74 ID:0dGS+hjz
-
家電は進化終了? 今買ったら故障でも無い限り持続だ。
家電は斜陽産業です。
- 118:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:18:12.14 ID:LYHOpTc1
-
>>116
高機能化の最中なら買い替えも多いが、一定の段階までくれば満足して買い換えないって事はあるだろう。
進化の早かった携帯電話なんかが分かり易い。
- 120:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:26:15.27 ID:kaayjcY2
-
デジタルテレビはガラケー化していて多機能なのに操作性が統一されておらずいろいろできるのに操作性が悪く何もできない。
あとはアップルの降臨を待つのみ。
- 124:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:29:24.81 ID:/hW7Awmk
-
>>120
新製品に買いなおすと操作性変わるから親に新しいのプレゼントしようという気になかなかなれないんだよな
実際昨日も変なとこさわったらしく戻し方聞かれたし
老人用にボタンやメニューのロック機能つけるべきだと思う
- 121:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:27:08.03 ID:tL65wpvI
-
インド市場での戦いは製品力よりも単純に為替レートの勝負じゃないのか
- 122:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:27:45.74 ID:UvEl0u9G
-
目下の敵がサムスン、LGと言うなら
それを潰す努力をしているのか?
それをしていないなら馬鹿か余裕があるかのどちらかだ。
- 129:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:35:43.09 ID:6KqaGXU+
-
アメリカと同じことだなあ、大量消費する時代が終わり
自国で生産されてるものと同品質のモノを海外に安く作られる
- 130:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:37:14.91 ID:gu2HDOWi
-
何で抜かれるのが日本の隣の韓国企業なのか
アルゼンチンでなくスペインでなくトルコでなくメキシコでなく・・・・
韓国なのか
それを考えない限りは永遠に日本の発展はないよ
- 137:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:47:24.86 ID:z8MyH3v2
-
日本の輸出生産業は政治力がなさ杉
目先の金しか追いかけない
経団連なんか何の意味もなかった
トヨタバッシング一つに何もできなかったのがその証拠
自分の儲けしか考えず日本の政治を省みなかった罰が下る
10年後には自動車も完全に逝ってるだろうね
- 140:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:49:29.48 ID:kCPSs24t
-
日本の家電メーカーって期間工と失業者を繰り返し量産しているだけだろ?
日本から出て行って貰った方が良いと思うけどねぇ・・・
- 157:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:02:34.83 ID:z8MyH3v2
-
日本から生産業の大手が総撤退したら
パチンコマネーが天下になるんだろうねw
もう半分くらいなってるかw
- 162:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:07:31.00 ID:kaayjcY2
-
>>157
ソフト開発は生産業でないの?
資源の乏しい日本でこそソフトをやるべきだった。
- 166:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:10:03.82 ID:z8MyH3v2
-
>>162
それはアメリカの飯の種だよね
アメリカのがソフトは安いもんな
日本のテレビも車もアメリカのが安いけどw
- 167:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:11:08.26 ID:JqDWUrur
-
山ほどいる営業マンに英語教育して
東南アジアに飛ばせばいいんでない?
アジアで電化製品うりまくれよ
- 173:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:14:25.18 ID:z8MyH3v2
-
>>167
やってるよ
車が多いけどね
東南アジアにいった技術は
やがてインドにいくだろうね
東南アジアはインド系が経営してる会社とか多いからな
中国の車市場は中国国産メーカーと組まないと
参入させてもらえないし
着実に大衆低価格車市場は
中国vsインドの最終戦争に移行してる
- 168:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:11:32.68 ID:UEpiVoxx
-
つか技術援助しまくりで
援助した相手に食われまくり
もう馬鹿としか言いようがないなww
- 169:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:12:22.43 ID:kY9odIzX
-
新しいビジネスモデルを模索することはイイこと
日本はあまりにも古い成功体験に固執し続けてきた
この手のビジネスは、同じ場所にいつづけていたら、いつかは必ずやられる
- 181:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:29:55.51 ID:ZU6X5TOp
-
パソコンが日本のメーカーでなくなったのはそんなに昔のことじゃないなあ
この数年で、掃除機、電気ポット、アイロンが海外ブランドになって
小型テレビが中華、携帯電話とタブレット端末は韓国製、扇風機は英国メーカーになったな
日本の家電製品が家の中から追放されるのも遠い先のことじゃないような気がしてきた
- 182:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:30:36.66 ID:Q0I3dKm+
-
消費者の需要はわかってはいるんだよね
そこで普通に競争しようとすると円高の壁が立ちはだかる……
なのでどうでもいいような付加価値をつけようと躍起になったあげく基本的な部分がおざなりになる
- 194:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:51:44.61 ID:c3L2KtK4
-
つーか最近やり逃げ多くね?
あ、これ儲かりそうな市場だなって思ったら乗っかって
駄目そうなら即撤退
こんな事してたらそりゃユーザーは付いて来ないだろ
- 199:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:56:23.06 ID:z8MyH3v2
-
年2兆稼ぐ企業が
政治的なバッシングで右往左往だもんな
やっぱ商売なんて国があってのものだね
- 212:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:53:13.43 ID:uGoHxT3I
-
韓国は日本の失敗事例を教訓にして
国際的に戦う産業の国内統合を
早目に推し進めた。
家電、自動車、造船、半導体、製鉄等
産業あたりグローバルメーカーは1〜2社になった。
日本でもかつてメーカー大統合が行われたが
それでも沢山のこり過ぎた。
経済産業省は昔からこの問題意識はあるくせに
うまく業界をリードできない
- 214:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:57:43.19 ID:HI3IUiy2
-
>>212
でも韓国は需要を取りすぎた故にウォン崩壊させてるし
国内の物価上昇で貧困層拡大、物は売れれば売れるほど赤字という
- 228:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:05:07.40 ID:rb1Pcwk2
-
スマフォみたいに国内電機メーカー製ってだけで警戒するカテゴリーもできつつあるし、ブランドは崩れたよな。
- 230:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:07:21.27 ID:JfX9ne33
-
>>228
パソコンでもそうだよ
日本製PCは余計なソフトをプレインストールし過ぎ
はっきり言って邪魔なんだよね
余計なソフトが入ってない外国産PCの方が良い
- 233:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:12:18.34 ID:6rw05QjY
-
>>230
残念ながら海外メーカーのパソコンでも
余計なソフトは入っています
- 236:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:22:42.80 ID:JfX9ne33
-
>>233
そうでもない
以前使っていたThinkPadにも確かに要らないソフトは入っていたけど
数えるくらいしか入ってなかったしデスクトップは綺麗
それがNECのLaVieに変えたら最初の起動で既にタスクバーには
表示しきれないくらいのソフトが入っていたからね
デスクトップも最初からぐちゃぐちゃ
使わないソフトのショートカットが溢れてるわけよ
- 270:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:29:09.05 ID:8r+1Kg1C
-
>>236
むごいほどごちゃごちゃだよね。
更にほとんどはお試し版で、買え買え逝ってしたいこともできない。
- 238:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:27:04.73 ID:rIah62gi
-
>>230
なんで余計なソフト入れるかというと、日本人の人件費が高いから、なるべく高めの価格設定にするためだよ。
エイサーやアスーステックと同じく土俵で勝負しても利益でないから、製品のセグメントを変えて販売するしかないんだよ。
- 224:名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:40:10.31 ID:gTdckN1k
-
>「成長する新興国市場では現行のシェアなど関係ない。いくらでもひっくり返せる」と
そして最後に全部ひっくり返されるんですね分かります
なぜ家電量販店でお客はブチ切れるのか
イチオシ記事
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 21:46 ▼このコメントに返信 1ばん
2 名前 : 投稿日:2011年09月26日 21:54 ▼このコメントに返信 スズキ自動車みたいにまだ進出企業が少ない市場目指せばいいのに。
運良ければ大勝利だろ。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 21:57 ▼このコメントに返信 ダンピング国がリタイヤするまで待ってりゃよさそうだがってああ日経か
リタイヤしそうなところを絶好調だってウソ吐きまくってたからそりゃ言えないかw
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 21:59 ▼このコメントに返信 おらパナ株価なんとかしろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:00 ▼このコメントに返信 直近10年の各社の純利益
パナソニック 日立 ソニー 東芝
2010年度. 740億 2388億 ▲2595億 1378億
2009年度 ▲1035億 ▲1069億. ▲408億. ▲197億
2008年度 ▲3790億 ▲7873億. ▲989億 ▲3436億
2007年度 2818億. ▲581億 3694億 1274億
2006年度 2171億. ▲327億 1263億 1374億
2005年度 1544億. 373億 1236億. 782億
2004年度. 584億. 514億 1638億. 460億
2003年度. 421億. 158億. 885億. 288億
2002年度. ▲195億. 278億 1155億. 185億
2001年度 ▲4278億 ▲4038億. 153億 ▲2540億
-----------------------------------------------------------
合計. ▲1020億 ▲1兆 177億 6368億. ▲432億
日立を外すだけでこのグラフの日系電機メーカーの利益率はかなりあがると思うんだ。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:02 ▼このコメントに返信 チョン製は命が惜しいから買わない。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:11 ▼このコメントに返信 とりあえずsonyのエンジンとシャープの液晶のTV作ってくれ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:12 ▼このコメントに返信 ウチの洗濯機、大宇製なんだけど、先日、故障しました。
しかし、羽根を取り寄せて取り替えたら見事に復活しました。
部品代しめて\3000なり
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:14 ▼このコメントに返信 ある程度独禁法を緩めて電機メーカーの統廃合を促した方がいい
お互いにシェアを食いつぶす状況を一刻も早く脱却して
設備投資を共同出資すればリスクを分散しつつ効率よくイノベーションできる
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:14 ▼このコメントに返信 アルマゲドンや!
11 名前 : たかし投稿日:2011年09月26日 22:17 ▼このコメントに返信 というかこいつら日本が負けたとか言うの好きだよな。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:17 ▼このコメントに返信 富士通の一人勝ちか
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:22 ▼このコメントに返信 日本のメーカーは糞だよ
もう海外優先で日本人には高くてコストカットした製品しか売ってない
テレビなんて米尼みたら国内で買うのアホらしくなるわ
日本より糞安いし、当たり前のようにwifiついてる
14 名前 : 名無し投稿日:2011年09月26日 22:31 ▼このコメントに返信 一歩先じゃなくて三歩も五歩も先をいかないとダメだからなー
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:31 ▼このコメントに返信 もうじき韓国吹っ飛びそうだけどなw
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:33 ▼このコメントに返信 テレビ市場は完全に死に体。
ひたすら安売り攻勢で欧米でシェア1位ぶん取ってるサムスン自体も液晶テレビ事業は赤字という有様なのに、シェアも取れない日系メーカーが利益確保するとかムチャぶりもいいとこ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:34 ▼このコメントに返信 ※15
もう詰んだ、先週で残ってたワラ全部引き上げられたんで現在窒息待ち
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:36 ▼このコメントに返信 三星かLGか忘れたが30型を超えるサイズの
家庭用有機ELTVを年内に出すって発表したのは衝撃だった
液晶といいリチウム電池といい また技術者ヘッドハンティングされたのか?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:41 ▼このコメントに返信 製造業はオワコン
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:41 ▼このコメントに返信 なんで日本のメーカーは、アイフォーンやipadみたいな製品が作れないんだ!!あれは、日本が作るべき製品だった!!
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:41 ▼このコメントに返信 10年前のテレビの気安い操作性をかえしてくれ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:41 ▼このコメントに返信 日経じゃねーか
どうでもいい
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:43 ▼このコメントに返信 日本が最後の戦い?できるわけねーww
見当外れた商品に高い値段、体質も変わってないのに最後の戦いって自殺だろ
社長社員全部首にして、新しい社長と社員に変わればチャンスはあるかもね
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:44 ▼このコメントに返信 なんつーか、現実が見えてないマーケティングの仕方してるよね
あと無意味な技術信仰
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:45 ▼このコメントに返信 総務と人事がどうでもいい部署とか、いかにも現場の発言だよな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:47 ▼このコメントに返信 家電に疎いジジババが金持ってるからだろ
若い奴の収入上げれば国内で売れるんだから
そこをどうにかしろよ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:49 ▼このコメントに返信 ソニーにずっと言いたい事があるんだけどいいかげんに、家電と音楽と映画とゲームと電子ブックリーダーと携帯全部一つにまとめろよ
これだけ武器が揃ってるすげー会社なのに各部門で仲違いしてちんたらしてっからアップルに先越されたんだよ
今となってはもう取り返しがつかないくらい差が開いてしまった
28 名前 : あ投稿日:2011年09月26日 22:50 ▼このコメントに返信 オワコンのゲーム業界も忘れんなよ笑
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:52 ▼このコメントに返信 >なんで日本のメーカーは、アイフォーンやipadみたいな製品が作れないんだ!!
昔は管理がゆるかったから、試作品は開発エンジニアにプレゼントされた。
それが判っているから、エンジニアは自分が欲しいものを作った。
今は、管理が厳しくなって、試作品をくれるどころか、持ち出す事すらNGとなった。
おまけに、現場はお仕事と割り切った派遣社員ばっかだ。今は、誰も自分が開発
した商品に愛情を持てないでいる。使用者はそうったものに敏感だと思う。
iPhoneやiPadが売れるのは、良くも悪くもジョブズが愛した商品だからなのだろう。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:55 ▼このコメントに返信 創業は、下町ガード下の小さな電気屋だったり町工場だったりしたのに
いつの間にやら殿様商売になったもんな。
高い技術力誇ってるくせに、安く作る技術力は全く育ててこなかった来なかった。
機械化オートメーションが確立してから、どんだけ時代進んだと思ってるんだよ。
売上の大半が人件費に取られる事を言い訳にして実験機みたいなレア物ばっか
作るから途上国企業に負けるんだぜ。
あと技術流出、販売サービス・ノウハウ流出、おかまいなさすぎ。
途上国に工場作って現地人採用とか理由にして結局、売れずに資産放り投げて
撤退しすぎ。挙句には、途上国に招かれて技術指導するとか、お人よしに上に馬鹿が付く。
商売とは、どういうものかちっとは韓国人や中国人を見習え。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:56 ▼このコメントに返信 採算率の低い家電で天下取ろうって発想がまず間違ってる
技術力のリードが強い自動車はともかく、もう家電で大量の儲けを出すのは不可能
中国製家電と人件費で戦って勝ち目あると思ってんのか?
日本人の高い人件費使うならもっと採算率高い商売を考えろアホ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:57 ▼このコメントに返信 どうでもいい機能つけすぎて高いんだよ。そんなもんいらんわ。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:58 ▼このコメントに返信 韓国韓国って言ってるけど、韓国より安い中国あたりの電化製品やケータイが続々出てきてるから、
日本が韓国に価格競争で負けたように、韓国ももうじき中国に同じことされる。
そうなった時に技術や特許のある日本はまだ生き延びる術はあるだろうけど
パクリだけの韓国には厳しい状況になるんじゃないか?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 22:59 ▼このコメントに返信 先日、ソニーから発売したタブレット端末が日本の電機メーカーの駄目さ加減を象徴しているな
いつまでアメリカの商品パクって、せっせと小型化()やら多機能化()に興じているつもりだよ
その程度の製品は中国・台湾・韓国企業がより安価で開発できるって現実にいい加減気付け
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:01 ▼このコメントに返信 日本製家電は余計な機能付け過ぎ
シンプルで安い物の方がいいってニーズも結構あるはずなのに応えられてない
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:04 ▼このコメントに返信 新興国を生産拠点じゃなくて市場として見れなかったのが問題なのでは??
と思った。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:06 ▼このコメントに返信 日本製品は基本性能の低さを余計な機能で誤魔化すのはやめた方がいい
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:06 ▼このコメントに返信 在日のスパイと工作員追い出したらなんとでもんるだろ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:16 ▼このコメントに返信 >>なんで余計なソフト入れるかというと、日本人の人件費が高いから、なるべく高めの価格設定にするためだよ。
>>エイサーやアスーステックと同じく土俵で勝負しても利益でないから、製品のセグメントを変えて販売するしかないんだよ。
これ、消費者には全く関係ないよね。企業が使う人を見ない証左としか言いようがない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:20 ▼このコメントに返信 デザインさえ何とかすれば品質低くても戦えるんだよ
日本のは外見で買いたいと思えないだろ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:21 ▼このコメントに返信 余計な機能付けるならもっとセンセーショナルなもの作ってよ
折角の家電総合企業なのに連携しないで作りやがって
自宅の鍵開け閉めからPC、湯沸し、炊飯器、掃除、照明やペットの餌やりまで全部スマフォで遠隔操作出来る家を作ってみろよ。本物の一級品としてよ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:21 ▼このコメントに返信 貧しい人・国向けの簡単な機能の製品を売る方法に注目が集まってるってテレビで言ってたぞ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:26 ▼このコメントに返信 なんか簡単に日本はダメだダメだって言ってるけど本当のところはどうなんだろ
もっと冷静な意見はないもんか
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:28 ▼このコメントに返信 米11
こいつら日本人じゃない可能性もあるからな。
ディスルのが文化のカスだからなんのやくにもたたん。
実際はこいつらなにもできない無能だしな。
発達したものが出来過ぎて頭が腐ってるんだよw
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:30 ▼このコメントに返信 サムスンは潰れるよ、これまで利益の出ていたメモリが林檎からハブられて残りの製品は利益が出ていない、在庫を利益に換算してるから上手くいってるように見えるだけ。
政府が後押ししていたが、その政府も破綻寸前、「親亀こけたら皆こけた」になる。
46 名前 : 能島流海賊投稿日:2011年09月26日 23:30 ▼このコメントに返信 「主戦とは我亭主となり彼客となるの意なり 主戦は客戦と違い兵糧武具何事に付けても求め易けれども、勝利を得ざれば国の存亡にもかかる故に、客戦よりも大切なり」
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:35 ▼このコメントに返信 日本の製造業がどんどんオワコンになっていくな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:36 ▼このコメントに返信 品質そのままで価格下げる方向で頑張ればいけたのに余計なものつけたり種類増やしたり余計なことやり過ぎなんだよね
工場の海外シフトのせいで欧米じゃ日本のメーカーって言っても中身は中国製でしょ?って次元の認識されてるし…
自分で自分の首を絞めてるようにしか見えない
49 名前 : 投稿日:2011年09月26日 23:43 ▼このコメントに返信 そもそもこのIT時代にどうしてテレビにこだわるのか?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:44 ▼このコメントに返信 とりあえず、発展途上国向けに頑丈で簡素な安い家電をつくれと言いたいわ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:46 ▼このコメントに返信 高機能、高性能な製品は大量の安い普通の製品の上にあってこそブランドとしてなりたつのに
どこぞの馬鹿が利益を上げるために高機能化に走ったからだな
もっと言うと日本国内に十分な市場があったから敢えて海外に出て行く必要がなく
日本国内のシェア争いに終始した結果、海外がおろそかになったんじゃないの
家電会社を3社くらいにまで減らして、ある程度の性能で高品質、そして安い商品を作れば生き残れるでしょ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:51 ▼このコメントに返信 米20
日本が日本製で作ったって売れねーだろ。
値段3倍は高くなるもん。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:51 ▼このコメントに返信 サムスンはどう見ても売れてるように見せかけて自滅していってるようにしか見えない
あと、日本はデジタル技術が遅れてる傾向にある
日本はアナログ回路が得意だったのにね
デジタル化が進んでる今にとっては致命傷かもしれないな
あと、ソフトウェアに弱いと思う
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:52 ▼このコメントに返信 メーカーを1社に統合するのは悪手。
サムスンと韓国民の関係のように、不幸な国民が増えるだけ。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:54 ▼このコメントに返信 電機メーカー内定者だが、調べれば調べるほどやばいなと思う
現状は入社するほかに道がないから、とりあえず入社して、それから何とか上手く転職したい
56 名前 : .投稿日:2011年09月26日 23:55 ▼このコメントに返信 日本の家電がダメになったのは文系職が無能すぎるから
戦略がなさすぎる。戦術面の技巧ばかりにこだわって中長期のビジョンがなかった
それに大学の授業にしてもキチンとしたプレゼンを練習したり、ディベートを練習する時間が少ない
政治家や経営者クラスでも「あー…、えー…」とかゆう話し方をするやつらにどんなけ説得力があるのか
諸外国とくらべ日本は中身ばかりにこだわりすぎて、上っ面やパッケージングをおろそかにしてきた
そう言えるほど技術者に比べて文系職の創造性が劣っている
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:55 ▼このコメントに返信 米51
>ある程度の性能で高品質、そして安い商品を作れば
出来るもんならとっくにやってるだろ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月26日 23:59 ▼このコメントに返信 まさに消費者の事考えてない、技術オナニーだよな。
あれこれ拘って使いにくくなる上に値段が高くなる。
その商品の大きな売りとしての昨日ならまだしも誰が使うんだっていう機能とか。
とりあえず、総合家電メーカーが多すぎだ。
各市場2〜3社になるまで業界再編して、
各社が特定業種に集中して投資すれば少しはマシになるだろう。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:02 ▼このコメントに返信 白物家電は日本製のほうがいいけど、パソコン等のデジタル物は海外製品のほうがいい。
日本製で欲しいのはレッツノートぐらいだな。
他は値段高いだけの低スペぼったくり商品。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:02 ▼このコメントに返信 エコポイントなんて公金注入してもらってる段階で、すでに脳死老人。
問題なのは、すでに死んでる企業を、何故まだ生かさなければならないのかって事。
寿命と共に滅んで行けば、企業業種の世代交代ができたのに。
まぁ、業種の世代交代したはずの米や英が死にかかってるけどwww
祗園精舎の鐘の声、沙羅双樹の花の色か。
61 名前 : 名無し投稿日:2011年09月27日 00:02 ▼このコメントに返信 セグメントが違うとは言え、安くて高品質なものも作っておかないと海外に全部持っていかれるよ。
自社内の労働環境や政治的な話なんて言い訳だよ。単にいいものを作ろうとする気持ちが足りないんじゃないかね。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:02 ▼このコメントに返信 余計なものはつけるくせに肝心なものを省くのが許せない。
・洗濯機の細かい水量調整、一時間単位で設定できるタイマー
・リモコンなくても全機能が使えるテレビ・ビデオ・エアコン
二昔前なら当たり前だったんだけどねぇ。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:06 ▼このコメントに返信 ※53
日本企業のソフトウェア、UIのゴミっぷりは異常
ソニーあたりのUIは割りとマシだがソフトウェアはやっぱり糞
あとは著作権保護しすぎて商機逃してる
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:08 ▼このコメントに返信 家電なんて爆発しなけりゃどこでもいいよ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:11 ▼このコメントに返信 最後の戦いwwww
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:13 ▼このコメントに返信 安かろう悪かろうを問答無用で選ぶ発展途上国で戦っても勝ち目あるわけないだろ
国内市場を大切にしなかったツケが来てるんだよ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:14 ▼このコメントに返信 会社の数多すぎるよ。
ひとつの分野で大手が2〜3社くらいでいいんじゃない?
リソースの無駄。
あとリーダーシップとれねーんなら、さっさと外国人社長使え。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:16 ▼このコメントに返信 >ある程度の性能で高品質、そして安い商品を作れば生き残れるでしょ
笑わせんな
シャープの多機能端末「ガラパゴス」ひとつとってこんなんで誰が買うかよwww
110:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 10:38:01.07 ID:XJyMRPKe0
JPEG読めない MP3読めないでいったいなにに使うつもりだったんだろう?
111:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 10:38:03.10 ID:Ya9UmBh+0
なんかコピペに文字制限とかあるやつだっけ?
携帯プレーヤーでもわざとMP3聞けない仕様にして独自規格にしたり
自社のプレーヤーで再生保証しないCCCDごり押ししたり
レコーダーでも日本しかないコピー10に拘ったり
こんな不自由な日本独自規格製品と海外製品どっちが購買意欲そそるか
経済誌や業界紙は気を遣ってあえて核心書かないが
家電メーカー社員ですらすぐに分かるだろ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:17 ▼このコメントに返信 独自規格にこだわって業界全体で統一規格作らないのが悪い
経営側の合理性が足りてなかったからだな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:19 ▼このコメントに返信 ひとつだけ絶対に言えること
チョンを気にする必要は全く無い
チョンがやってるのは盗んだ技術と欧米の投資で作った商品を税金つぎ込んでばらまくという
自殺商法wあれは死ぬw覚醒剤打って元気で〜す!って言ってるのと一緒
IMFが借金取り立てるために飼犬のチョンを騙してやらせてるだけなんだけ
チョンはあれほどあからさまな搾取になんで従順に従ってられるんだろう?w
清朝の奴隷乞食をしてた李氏チョン時代の土下座体質が遺伝子レベルで染み込んでるから?w
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:20 ▼このコメントに返信 エコエコエコエコ言い始めてからズルズル
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:23 ▼このコメントに返信 消費者のこと考えずどうせすぐに破られる著作権保護やらを理由に
ガチガチに固めた規格作っていい迷惑なんだよ今のメーカーは
韓国勢と勝負したかったら特許の切り売りやら
提携したらただ技術を吸い上げられるような管理態勢をまずなんとかしろ
日本は全ての分野でセキュリティが甘いんだよ
73 名前 : 名無し投稿日:2011年09月27日 00:27 ▼このコメントに返信 ここで指摘されてることぐらい少し考えりゃ分かりそうなもんだが、年功序列なのが悪い方に作用してるんだと思う。
トップがアホのおっさんどもだから舵取りがまったくできてないのよ。
時代の動きもわかってないし、市場で何が求められてるか、グローバリゼーション3.0とは何か、こうした基本事項が飲み込めてないからモノ作りの戦略を打ち出せないわけ。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:30 ▼このコメントに返信 >独自規格にこだわって業界全体で統一規格作らないのが悪い
>経営側の合理性が足りてなかったからだな
違う
根本は著作権の問題
悪名高きコピー10だって業界全体で統一規格されてるが
これが海外相手で通用すると思うか?www
業界統一規格したところでプロテクトプロテクトでがんじがらめ
これが海外相手で通用すると思うか?www
ソニーの初期携帯プレーヤーなんか使い勝手のクソ悪い管理ソフトを
勝手にPCに入れる仕様にしてしかもそれが削除できなかったり
携帯の着信音だって技術的にはMP3でOKなのに
わざわざDLするしか道が無いように規格規格
売る気無いだろアホかw
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:30 ▼このコメントに返信 少なくとも俺は日本製若しくは国内メーカーの製品しか買わないぞ。
コンピューターでも極力日本製コンデンサを使う製品しか買わない。
・・・まぁ家電ではないが、某日本製ギターの中を見たらピックアップが韓国製でめちゃくちゃ萎えたことがあるけどなwwww・・・
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:32 ▼このコメントに返信 日立はもう潰すべきだと思うんだ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:36 ▼このコメントに返信 むしろ、新興国ならシンプルイズベストで壊れない製品が売れるんじゃね?w
その証拠に電化製品の廃品回収はそういうふうに新興国への輸出で成功してるんだぜ。
安くしようとして本体のボタン殆ど無くして、リモコンなくしたら操作ができないハード多すぎw
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:37 ▼このコメントに返信 CCCD時代から酷かった
東芝のCCCDなのに東芝のプレーヤーでの動作保証しない
でもってそんなCDもどきを平気で売りつける
日本のユーザーにだけ
こんなことをやって当たり前みたいな体質は今も変わってない
Ipadとかに市場を奪われるのは当たり前
79 名前 : 韓国メーカーは…投稿日:2011年09月27日 00:39 ▼このコメントに返信 なんとくね、気持ち悪いんだよ。
本当なんとなくなんで、しょーもない理由なんだけど…なんでだろ、とにかく、気持ち悪い。韓国人のキムチ臭い息のよう。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:43 ▼このコメントに返信 msiPCは本当にまっさらで快適そのもの
時代は台湾だぜ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:43 ▼このコメントに返信 アメリカに住んでるんだが、日本の家電は性能いいのに…
円高さえなんとかなれば…
民主党では無理か…
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:43 ▼このコメントに返信 そもそも、その新興市場とやらが飽和状態になったらその次はどうする気なのかね?
ほんと目先の金の事しか考えてないよな
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:44 ▼このコメントに返信 日本で売るならまだいいが
世界で売るには全然考えられてないよな
つーかテレビってマジで必要か?今の時代
PCのモニタならともかくもテレビっていらないだろ
1人1つ携帯電話持ってたり、携帯端末が普及しまくってる状況で
何でテレビに力入れるんだ?
液晶事業とはそういう関連は色んな物に使うから分るけどさ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:54 ▼このコメントに返信 米47
いろんなものが携帯やパソコンでできるようになったので個別の商品がいらないとかなんで
新しい分野を開拓したり新しいものを発明したりとかしないと駄目なのかなあ?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:56 ▼このコメントに返信 良い子の諸君!
良い物は高いというが、別に良いから高いわけじゃないぞ。
大抵は購入先の社員の給料が高いから
その分だけ品物が高くなっているだけだ。
AAは略したがこれを思い出したわ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:57 ▼このコメントに返信 東芝とソニーがさんざん技術提供してたんだから自業自得だよな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 00:58 ▼このコメントに返信 なぁ・・・
日本のメーカーたちがドリキャス時代のセガのような状態になってないか・・・?
技術の使い方が間違ってる、消費者のニーズをいまいち把握していない・・・など
もしこのまま行けばセガと同じ道を歩むことに・・・
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:05 ▼このコメントに返信 日本君まだ製造業なんかやってるの? か・・・
韓国に限らず新興国に製造を奪われるのは定めだが、結局特許とか核となる技術で生きていくしかないんじゃないか
アメリカ先輩みたいに賢く生きたいww
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:07 ▼このコメントに返信 お前らも普段衝突避けて保身にばかり気をかけてるじゃん。
大企業ほどそういう人たちの集まりなんだから変われないよ。
90 名前 : あ投稿日:2011年09月27日 01:08 ▼このコメントに返信 若い頃に海外転勤嫌だと国内にへばりついた世代が海外に目を向けろと現地に行ったこともなく野次を飛ばす
91 名前 : 投稿日:2011年09月27日 01:09 ▼このコメントに返信 技術を売り渡したり、盗まれても対して文句を言ってこなかったツケ。
中韓を信用した日本企業が馬鹿。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:11 ▼このコメントに返信 80%の性能で10万する日本製(中身はチョン製大量)
70%の性能で半額以下のチョン製
実際こんなかんじだろ
最近は性能もまけてるかもな
日本唯一の勝ってた小型化、薄型化は完全チョンに負けたしな
部品単位の小型化はできても製品単位の小型化はまじ負けてる
これでチョン製品なだけで叩きだす日本人がまだまだ多いからな
中国人が意味不明に自国を賛美してる姿まぬけだけど日本人の半分以上も変わらんわ
93 名前 : よん投稿日:2011年09月27日 01:12 ▼このコメントに返信 為替の影響が一番でかいと思う
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:42 ▼このコメントに返信 日経(嘲笑)
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:45 ▼このコメントに返信 いい加減学べよ‥‥‥!
博奕(ばくち)で負けに負けて
最後に起死回生を狙って厚く張ったコマが
当たった例(ためし)があるか?
十中八九スルだろうが‥‥‥
それが通常の流れだ
そん時はもう下り坂なんだからよ‥‥‥!
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 01:47 ▼このコメントに返信 企業云々の問題ではなく通貨の問題
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:05 ▼このコメントに返信 家電なんて特許の切れたものがほとんどで
性能の良いコピーが安く作れるんだから
品質管理とアフターサポートくらいしか付加価値は付かない
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:06 ▼このコメントに返信 普通に為替の問題でしょ。
向こうの製品が安いのは韓国とか国が傾くほど通貨安を演出してさらに
円高が重なってそうなってるだけ、それでも日本企業は利益を挙げているの
だから相当すごいぞ。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:15 ▼このコメントに返信 パソコンのネックは起動時間
時間が掛かるから未だに家電扱いされない。
こういうところに目をつけて何とかしてしまうのが昔の日本企業だった
デジタル時代になってから本当に弱くなったなと思う
まともなOSすら作れないし
アップルを追い出されても今のMAC OSの原型を作っていたジョブスは
並の人ではないよな。
使いやすいOSを作ってコンピューターを家電化してソフト市場まで一気に囲い込む。
そのため命まで削ってしまいましたが
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:22 ▼このコメントに返信 家電の話なのに電機の話になってるな
日立や東芝はBtoBが主力で家電なんておまけ程度だからどうでもいい
むしろ家電は薄利多売の構造なんで人件費が安く大量生産に向いている
中国や韓国、東南アジアが有利に決まってるんだから早く切り捨てるべき
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:32 ▼このコメントに返信 韓国なんかと比べんなよ
欧米ではウォン安だから単純に売れる
異常な円高を何年も続けてる日本がおかしいだけ
実際よく耐え抜いてきてるよ
日本の企業ってドンだけマゾ体質なんだよ
日本政府は産業の海外への流出なんて気にしないでさらに増税だよ
あほだな
あと国が糞なんだから企業が国を脅さないと駄目だろ
何のための献金だよ
しっかりしろよ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:48 ▼このコメントに返信 インドが成熟したら、また次を探すの? そこが成熟したら?
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:53 ▼このコメントに返信 車でも、家電でも、家でも、何でもいい、 世界1位でも、2位でも、10位でも、そんな事はドウでも良い。 物が、売れようが、売れまいが、性能重視でやるのか、シンプル機能でやるのか、価格設定も好きにしろ。 買うのは、客だ 。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 02:59 ▼このコメントに返信 インドで勝負するなら「ご利益があるか?」がカギ
毎日ヨーグルト食べるインドでヤクルトが売れてるのは
ヤクルトで難病が治ったといううわさが広がったらしいから。
家電でご利益を何とか考えろ!日本企業
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 03:08 ▼このコメントに返信 韓国に技術を盗まれたっていうけど、日本企業はこれまで海外の安い
人件費を利用して利益を上げていたという事実を棚に上げてるじゃん。
モノを作らせれば技術も流れ出るのは必然だろ。問題はその先のビジョン
が日本の企業に無かったことだ。地位の上にあぐらをかいちゃったんだな。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 03:18 ▼このコメントに返信 ある時、宇宙人が、地球に遊びに来ました。散々風俗で遊んだ宇宙人は、帰り際に、ソープ嬢ナナに、地球の土産が、欲しいんじゃが、何かないじゃろかと聞いた。
ナナは、それなら、Made In JPNにしときんさいと言った。 中国製や韓国製の物も沢山あるけど、多分、何かひとつ足りんじゃろと、ナナはいった。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 04:19 ▼このコメントに返信 日本製品は放射能汚染されてるイメージがする
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 04:26 ▼このコメントに返信 こんな時でも韓国!韓国!
頭おかしいだろ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 05:43 ▼このコメントに返信 ※105
盗まれたっていうかホイホイ提供した間抜けのせいだけど、日本の家電メーカーがあれも嫌これも嫌で同じ路線しか採らなかったのが最大の原因だと思うんだ。
安い人件費ばかり目がゆくけど、その他の費用も考えたら海外で作るほうがコストが安いしね、外国はそれ見越して誘致する訳で、韓国系のダンピング攻勢に苦しむ日本企業にとってはまさに救いの手、握らない選択肢はない。
※100
今はその過渡期、ほとんどのメーカーは家電は程々にして別の業種を模索して、実際に行動に移してるしな。韓国をやたら持ち上げる輩が多いけど、途上国の安値競争に巻き込まれて抜け出せなくなってる状況を見てない、数年も立たずに赤字に転落するぞあれでは。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 06:12 ▼このコメントに返信 ”爆発する新興国”って中国のことかと思ったw
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 06:33 ▼このコメントに返信 円高円高というが、材料のほとんどを海外から輸入してるんだから考えようによっちゃチャンスなんだぜ
中抜きするバカさえ処分すれば……
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 07:43 ▼このコメントに返信 日本企業は技術者をバカにしすぎなんだよ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 07:57 ▼このコメントに返信 家電メーカーの業績が不振っていう状況なのに、
就職では機電とかの学生が楽に決まるってどういうことだ
114 名前 : あ投稿日:2011年09月27日 08:32 ▼このコメントに返信 サムチョンと日本の家電屋の業績をちゃんと数字でみてごごらん。
日本の家電屋の方が
明らかにゴミだからwwww
サムチョンに肩を並べれるのはトヨタくらいか。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 09:00 ▼このコメントに返信 日本ってさ技術屋はスゲーけど
営業や事務屋がゴミなんだよ、何もしない給料泥棒で人数多杉
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 09:26 ▼このコメントに返信 取り敢えず方針に一貫性が欲しい
最近は右往左往している印象しかない
そろそろ戦略を定めないと不味い
あと、安くてシンプルな製品で日本は勝てるのか?
価格の割に高品質な製品は作れるが
絶対的に安い製品は人件費と通貨が安い国に絶対勝てないだろう
だから余計な機能をつけて差別化しないと売れないんだろ
117 名前 : 投稿日:2011年09月27日 09:48 ▼このコメントに返信 馬鹿の一つ覚えみたいにコストダウンばかり優先するからだよ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 09:58 ▼このコメントに返信 人件費とかもあって多機能化に走るのは方向として間違ってないが
付ける機能の選択が間違ってるんだよ
東日本大震災の後でLED化してテレビがさらに薄く、倒れ易くなったよ!みんな買ってね!とかな
頭沸いてるとしか思えない
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 10:19 ▼このコメントに返信 日本の家電メーカー現在の特徴としては、
過去の技術や栄光にすがったりして
自分達の置かれている状況が判断できないでいる気がする
売上の数字だけで判断して、新たな市場を開拓する気も無い
要するに経営者としての資質と日本的マーケティングの限界
失敗しても良いから潰れない程度に挑戦しろ
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 10:25 ▼このコメントに返信 PanasonicだろうがSONYだろうが商品の箱に
中国製
タイ製
マレーシア製
インドネシア製
ベトナム製
とか書いてあれば終わってると思うけど
日本製はないのかよって
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 10:52 ▼このコメントに返信 ・技術援助はするな
・だがガラパゴス化もするな
・日本で生産しろ
・だが安く販売しろ
・外国人を雇わず派遣は正社員にしろ
・日本人社員の人件費は削れ
・・・遠まわしに「潰れろ」って言ってんのか?w
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 11:06 ▼このコメントに返信 新興国には新興国用の売り方やモノの作り方ってものがあるだろ
デザインや機能なんか二の次でいいんだよ
人件費安い国の人間使ってできるだけ安く、そして壊れにくいモノを大量に売る
名前をまず売ってシェアを広げる
それから利益の出る高所得者層向けに高品質なモノを売る
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 11:17 ▼このコメントに返信 技術者って凝り固まってるよな、既存の概念に
単純に言うと頭悪いんだよ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 11:52 ▼このコメントに返信 そうして開発した技術も、女の下半身の罠にはまってホイホイ
流出するんですがね
日本の男ちょろすぎわろたww
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 12:33 ▼このコメントに返信 こないだ爺の部屋のテレビを買うために電器屋を回ったんだけどさー
国産メーカーの19型って、BS/CSチューナー無しのモデルが無いのな
19型のテレビ買う層がBS/CSなんか観ると思ってんのか?
それ省いて3000円値下げする方がよっぽど有り難がられるわボケ
しかも無駄に多機能なくせに肝心要の液晶パネルはショボイ海外製の
TNパネル使ってて、オマケにスピーカーは小型ラジオレベルのショボ音質
あぁ日本の家電屋は馬鹿なんだなーと思った、アピールポイントが違うだろ
ボタンの多さじゃなく根幹の品質で勝負しろよ
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 12:40 ▼このコメントに返信 MACにしても、結局コストダウンしまくりで
価格競争していて、それが群を抜いているという部分もあるよね。IPADなんてあの品質では
中華製より安いし。
そんな状況の中で日本家電が生き残る良い手はあったのだろうか?
俺はぼったくりダイソン化くらいしか思いつかないが、それを出来るのはごく一部のみで
大半の会社と社員はいらないよな。
総合家電メーカーとして生き残るのに良い手はあるのか?
イノベーション、イノベーションというがこれも皆が志す陳腐な手だよ。全員が目指しているんだから普通大半が負けるか全員負ける。
しいて挙げるなら家電のインテルくらいか?もしくは通貨安におんぶにだっこのサムソン、中華くらいしかないな。
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 14:50 ▼このコメントに返信 日本は人件費と電気高く資源が少ないから
ハードウェアの製造には向いていない
ソフトウェアに資源を割いたほうがいい
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 16:20 ▼このコメントに返信 インドとか5年遅いわ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 16:34 ▼このコメントに返信
ぱっと思いつく限りだと
ipod、iphone、ipad
そもそもアップルが新しいライフスタイルを
提案する商品をだして世界を牽引しているのは明確。
でもここに書いてあるのは
あくまで今ある商品をどう売って行くか、
だけ。
例えばソニーなんかは
こんな競争に必死になってる時点で終わり。
消費者が想像もできないような新製品を
バンバンだしていくくらいでなきゃいけないと思うのよ。
130 名前 : あ投稿日:2011年09月27日 18:19 ▼このコメントに返信 正直、今の高校生に工学部へ行くことは勧めない。卒業する頃には日本の製造業は焼け野原になってる。
語学を勉強して、外国人にペコペコ頭下げてお金貰うのがこれからの日本人の生きる道だよ。
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 18:26 ▼このコメントに返信 そうだインド行こう って話しで同じ米食だから電子ジャーを売ろうっていう発想はいいね
ボリウッドの映画産業とかミュージカル関係でプロデュースしたりポータブルステレオも売れるかもね。
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月27日 19:18 ▼このコメントに返信 >>110
>特に総務とか人事のようなわりとどうでもいい部門
総務は分からんが、人事がどうでもいいと言ってる脳もダメなんだよ。
海外じゃありえないと言ってる割には海外が人事を大事にしていることを知らんようだ。
133 名前 : ブログ 経済参謀 シャーロック投稿日:2011年09月28日 00:49 ▼このコメントに返信 同一金額で、
より多くの品物らや、より高い品質の物らを買える様に成る、
物価下落の継続してゆく、
デフレ不況に在っては、
その通貨を持ち続けてゆくだけで、 実質的には、
それに金利を付けて貰い続けるようなものです。
その通貨で、
余計に買えるように成った、
品物らを外国へと持ち出して、
外国の通貨らを手に入れても、
儲けを実感できるし、
誰かに、
そうし得る 権利 に相当するものを売っても、
儲けを実感できるでしょう。
特に、
日本 には、
ギリシャ 等の国々とは異なり、
世界最高の品物ら が、色々な種類 を 成して、溢れており、
それらの物ら の 存在 そのもの と、 それらを日本人らが作り出して、
誰彼へと供給できる、社会的な能力 の 存在 そのもの と が、
日本の通貨 : 円 に 対して、
極めて大きな 使用 価値 を 与えています。
逆に、
日本人たち から 素晴らしい製品などを生産し、供給する能力そのもの が、
全く 無く成り、
日本の魅力的な物らが、全て消え去ってしまったならば、 日本の 通貨 : 円 には、
外国からの買い手が、ほとんど付かなく成り、
1 ドル とか、
1 ユーロ とか に 対して、
何億円とか、
何兆円とか、 の、
極端な 円安 に成るしかなく、
為替上の交換対象ではなく、
かって通貨であった、絵柄の付いた硬貨や、紙切れ として の 値段 しか 付かなく成ります。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 06:41 ▼このコメントに返信 日本企業がこれからすること
特許や技術において負けないようにすること
もうこれしかないんだよね
ここを破られれば日本は大貧乏国に転落
所得も今の半分以下になりさがるだろう
135 名前 : うわああ投稿日:2011年09月28日 07:41 ▼このコメントに返信 何が最後の戦いだ。愚者の戯言だわ。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 11:21 ▼このコメントに返信 アップルって会社は大嫌いなんだけどね。
でも iPhone や iPadを見ていると
「ああこの商品は、国内メーカーじゃあと10年かかっても作れない」と思った。
アップル製品は大きさ・質感から、すべての意味を持っているけど
国内メーカー品だと「史上最軽量」云々のスペック史上主義のにおいがねぇ
外でインターネットを見ようと思ったとき、カバンに
「すんなりと入るiPad」か「無理すれば入るLet's Note」の違い。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:00 ▼このコメントに返信 何で安い製品作れないんだろうねぇ。
新製品見る度にまたこんな値段か、と思っています。
まぁ、だいたい原因は書かれている通りだと思う。
あと10年後、どうなるんだろうねぇ。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 00:57 ▼このコメントに返信 こち亀で20年ぐらい前に多機能なラジカセだかよりボタンが3つ4つの方が年寄りに売れてるって話あったよね
あれ、かなり物づくりのヒントになってると思うんだ
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 02:01 ▼このコメントに返信 逆に無意味なメーターやボタンやアンテナやらが
ずらずら並んでいたラジカセブームがなつかしい
あの頃は家電のカタログを集めるのにわくわくした。
その頃の人たちが役職についてるので
もはやダメなんだろな
140 名前 : 無なさん投稿日:2011年09月29日 02:25 ▼このコメントに返信 この手のスレッドは聞き齧りの知識を上から目線で分かった風な言い振りで根拠も無しに語る連中が涌いててむかつく。発言は全部既に結果が出た事を批判する後出しジャンケンだし。
日本の大企業を真正面から否定できるくらい経済に詳しいんだったらゴタゴタ抜かさずお前等起業して日本を救ってよ。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします 投稿日:2011年09月30日 09:03 ▼このコメントに返信 ※140
お前何匿名掲示板ごときに本気のなってんの?
発展的展開をここに望んで何になるんだ
やるべき人は然るべきとこで発言をしてるだろ
お前よほど日本の大企業様をマンセーしてるけど
一部ジリ貧状態に陥ってるってことにも気づいたほうがいいよ
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月30日 15:26 ▼このコメントに返信 日本の家電メーカーの不振は
良いものを作れば売れると思って、故障の少ない製品を作る精神にも原因がある。
韓国メーカーなら、故障率が高くて性能が悪くても、とにかく安く作る。
そして、デザインなどの見た目勝負。
海外市場では、安くて見た目の良い商品が売れる。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月03日 22:52 ▼このコメントに返信 米141
正論言ってるオレカッコイイ!の類になに言っても無駄だからほっとけよw
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 08:03 ▼このコメントに返信 >>238
逆。金もらって入れてんだよ。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月18日 13:19 ▼このコメントに返信 ネットウヨみたいのを雇って
現実回避しているのが悪いんじゃないの?