- 1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 09:41:23.75 ID:dnAuQwff0
自他共に認める「がんばらない」加藤修一は、残業をほとんどしない。午後6時ごろには会社を出て、飲みに繰り出す。
出張先でも神出鬼没だ。ケーズホールディングス傘下で、北海道・東北地域を担当するデンコードー社長の井上元延は、「あの人、ひどいんですよ」と笑う。会津若松店オープンのとき、井上があいさつを終えたら社員が飛んできた。
「知らない人がすーっと入ってきて去っていったが、加藤社長かもしれない」。慌てて携帯に電話すると、加藤は「井上さんに悪いと思ったから帰った」と言う。
何を考えているのか、よくわからない。茨城県水戸市の本社からなら、東北は日帰り出張圏。だが加藤は、泊まりで温泉も楽しむ。「地場の飲み屋で行きつけになるのが楽しみ。そういえば、最近はあまりお店をのぞかないな」と、この調子だ。
仕事を楽しみ、無理してがんばらない。井上の頭には、加藤の言葉がしっかりと焼き付いている。買収されて間もないころ、 「ケーズ流を理解するには、10年かかりますよ」と言われたのだ。今年で5年目になり、その意味が少しわかってきた気がする。
「力の抜き方と入れ方、ケーズ流は奥が深い。まだ6割くらいしか徹底できてない」と考えている。
ケーズ流とは何か。加藤に言わせると、
「できもしない目標に向かってムダな努力はしない。でも基本的なことは確実に実行する」。
まるで禅問答だ。
東洋経済
松下、YKK、大震災 街の電器屋は逆境で育つ――ケーズホールディングス会長 加藤修一《上》(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/894854c2e869b7642a5566f4257a9d20/
- 8:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 09:45:21.05 ID:/ul6MS8B0
-
駐車場広いのが強みだろうな
- 10:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/28(水) 09:45:28.87 ID:1bPH/fRtP
-
保証がガチ
- 11:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 09:45:41.44 ID:CL1F2ci70
-
周囲のヤマダやコジマより普通に高いんだけど…
店員も他と比べて知識が無いし…
ただ、他に置いてないようなレアな品物が多く置いてあるんで、商品確認には役に立ってるな
- 230:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 11:26:53.52 ID:b6aV5G2t0
-
>>11
それだな
ヤマダは車だのお菓子だのやたら色んな物売ってるが欲しい物がない
ケーズは行ったら売ってる
ケーズしかない
- 12:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 09:45:53.61 ID:352pxhnwP
-
本当に新製品安いの?
- 49:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 09:52:30.04 ID:e8NQI7zMO
-
>>12
家電の新製品って時間の経過とともに値段が下がって
最終的に旧モデルとしてかなり値段下げるだろ?
結局、最初からそれぐらい値段下げられる余地があるんだよ。
とはいえそこまで安いと思わないが
- 207:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 11:10:43.62 ID:8xGiJ0/R0
-
>>12
ヤマダとかコジマの方が安い
DVDスピンドル買おうと思ってケーズ行ったらホームセンターよりたけーし
- 280:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:02:14.63 ID:rl6+ffm00
-
>>207
それでもコジマが尻すぼみ状態でケーズが店舗増やしてる訳だが。
- 308:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 12:40:57.83 ID:JrNsDzA1P
-
>>12
地方だとネットの方が安い
- 329:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 12:54:19.58 ID:542JmcFc0
-
>>308
それはネットの情報を取捨選択できる奴の話な
ジャパネットで衝動買いするようなやつが田舎には多くいるんだよ
そんな田舎人がケーズデンキに行った時の衝撃はすごい
これはジジババであるほど衝撃はすごくなる
- 17:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 09:47:06.83 ID:Ri25cSKV0
-
ポイントないけど、どんな小物でもちゃんと値引きしてくれるのは好印象
- 24:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:48:11.46 ID:lH6KJK0I0
-
ケーズは素人が素人に説明してくれるからなんとなく気軽
本当に欲しい高い物は他の電気屋で説明聞いてくるけど
- 25:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 09:48:37.70 ID:I3tXnz7I0
-
店員が寄ってこないのがいい
- 35:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 09:49:59.28 ID:gtJFWWg70
-
>>25
マジで?客から店員を呼ぶのけ?
- 342:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 13:25:54.08 ID:+t5kmzru0
-
>>35
あそこって基本的に店員から声掛けはNGだった気がする
メーカーから派遣されてる奴は分からんけど
- 344:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 13:29:19.56 ID:542JmcFc0
-
>>342
10分ぐらい掃除機選んでたら声かけてきたわ
マニュアルみたいなのがあるんだろうな
- 31:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:49:15.29 ID:SiBGGeO00
-
K'sのエアコン取付業者の仕事は丁寧だった。
ビックは糞。配管化粧カバーのオプション頼んだのに、取付ずに帰りやがった。
どちらも都内。
- 326:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 12:51:33.68 ID:nSkUjQvH0
-
>>31
E社で洗濯機を買ったが、3年半で故障
出張修理に来てもらったが、修理業者いわく
「E社さん経由でしたから無料ですが、これY社さん経由だったら実費いただいてます
店頭価格が安いのはこういうところにカラクリがあるんですよ」
と言っていた
ちなみに実費だったら1万数千円かかっていたとのこと
- 34:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:49:41.79 ID:GiYJx8bb0
-
新製品は高いケーズデンキ
でもアフターサービスはいいよ
エアコンの取付委託業者はちょっとアレなのも多いが
- 40:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 09:50:53.71 ID:JSE88krY0
-
在庫処分品は競合店と同等かそれ以上に安いので保証が充実している分狙い目
- 42:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 09:51:27.06 ID:FQmuXm/V0
-
でも最近の郊外型電気店ってなんかみんな同じような感じじゃね?
ヤマダ行ってもコジマ行ってもケーズ行っても
看板なかったら全部中身は同じに見える
- 58:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 09:54:58.24 ID:d07h1Sjf0
-
>>42
何かどこ見てもすっかり疲れ切ってる感じ。
商品の品揃えが、安さがとか目玉商材アピールの割に他の品揃えがガタガタで
陳列する気無いならアウトレット店舗みたいにどっかりダンボールのまま積んでたほうがいいような・・・
- 71:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:58:36.73 ID:AYMZcqV70
-
>>42
どこいっても店員がヒマそうにしてるしなあ
- 45:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 09:52:18.92 ID:emFIsj/g0
-
保証がいいし社員もよく出来る
並んで建ってるヤマダと比べるとヤマダがいかに糞かよくわかる
- 48:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:52:26.20 ID:9HeH4SaN0
-
都心部に色気出して地方を疎かにしだした山田とは対照的だよな
- 50:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 09:53:01.68 ID:tKObUSRP0
-
カカクコムの価格を言ったらとりつく島もないって感じだった
行くだけ時間の無駄だったわ
- 61:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 09:56:16.52 ID:TtaJfxrX0
-
>>50
そりゃ当たり前、ネット最安値の値段に出来るわけないし
それ言い出すようなのはもはやケーズの客になりえないからな
- 95:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 10:04:06.01 ID:IFarTk7c0
-
>>50
うちの近所のヤマダは価格コムの値段言ったら安くしてくれた。クソ田舎なのに。
- 111:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 10:09:15.68 ID:c+0gbe9Y0
-
>>95
まじかよ
俺3年位前に言ったら鼻で笑われた
久しぶりに行ってみるかな
- 65:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 09:57:01.33 ID:Jund2Rvx0
-
昨年ヨドバシカメラを抜いて業界3位になったな。
- 66:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 09:57:02.55 ID:wgoDd2aA0
-
うちの地域ではデンコードー繁盛、ケーズデンキ閑古鳥という状態だったのに企業の力関係とはよく分からんもんだな
- 77:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 09:59:29.59 ID:fQDh3uvq0
-
>>66
借金かかえてまで大繁盛させてた経営と
借金せずにボケーと存続させる経営の違いだな
- 70:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:58:31.03 ID:iyh7/FUz0
-
いつもガラガラ、でも潰れない、無駄に大きい新店出す
どこにそんな金あるんだ
- 104:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:07:53.48 ID:F6olc6ze0
-
>>70
土日の売り上げ重視だな
平日は少人数で在庫整理、入荷陳列作業なんで、売り子以外は忙しかったな
- 73:名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 09:59:02.72 ID:TFhLllmUO
-
うちの近所のは撤退したぞ。
高いんだよなぁ
- 81: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 63.5 %】 (埼玉県):2011/09/28(水) 10:00:43.69 ID:lp7oV9Q+0
-
ケーズは旧商品が安い
- 122:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:15:32.90 ID:GwAxQweoO
-
>>81
そうだよね。
- 85:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:01:50.58 ID:LGR9iweM0
-
>「できもしない目標に向かってムダな努力はしない。でも基本的なことは確実に実行する」
いいねこれ
- 109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:09:01.64 ID:TspO88+i0
-
>>85
言うは易し・・・ってやつだな
笑顔で挨拶、ゴミ落ちてたら拾う、さっとお茶灰皿出す、椅子を勧める、
お礼の電話手紙、その後のフォロー、学ぶ気持ち、最低限の商品知識その他もう色々
こういうのが自然に出来る奴は超は無理でも一流の社会人、営業マンになれる
誰でも出来ることだけど、しない奴が多すぎる
- 125:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 10:16:36.34 ID:sIUD1siK0
-
>>109
全くその通りだね
俺は45分前には出社、自分の乗る営業者を拭く、伝票の確認
商品入荷の確認、配送業者から荷受け
自分の担当店分の荷物分配→配達のパートさんのボックスへ
これだけで、超仕事が出来る扱いだった
ちなみに昼は寝て過ごして、去年会社は倒産した
- 134:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 10:23:57.18 ID:d07h1Sjf0
-
>>125
綺麗にオチ決めやがってw
- 86:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 10:02:03.33 ID:68Loz0Oz0
-
てか、どこの電気屋もそうなんだが、ただ延々と自社のテーマソングリピートはやめたほうが。
コンビニとかみたいに、基本誰かの歌、たまに商品宣伝、時間帯に応じてニュースや天気予報まで流してくれるとありがたい
- 96:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/28(水) 10:04:23.66 ID:IqkbEuLA0
-
>>86
あれは洗脳だよね
鬱陶しいから、ヘッドホンで遮断してる
- 174:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:50:23.60 ID:xiW0xP5z0
-
>>86
でも突然アニメキャラの寸劇が始まるのは勘弁して
お前の事だよTSU◯TAYA
- 90:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:03:18.42 ID:y4R/n6I1O
-
でも店員は8時半〜22時勤務です。もちろん残業代はつきません
- 113:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:10:09.13 ID:F6olc6ze0
-
>>90
成績悪い奴は遅番なのに早く出てきたりしてたけど、ほとんどは普通に8時間労働だった
ただ、休憩時間でも人手不足すると駆り出されてた
- 128:名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 10:21:03.96 ID:GdESFMiT0
-
ケーズで大型製品買うときは必ず値切り交渉
- 129:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:21:06.23 ID:HF7L9tHr0
-
子会社が足引っ張りあって負ける勝負を繰り返すSONYに聞かせてやりたい
- 133:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 10:23:26.94 ID:GqXpSViGO
-
ヤマダは止まったら死ぬんじゃないか
都心で勝負したのは失敗だったと思う
- 141:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:25:51.91 ID:Jund2Rvx0
-
>>133
死ぬ訳ないだろうが。
2兆円も売上があり、赤字決算したことない。利益率は5%ある。ちなみにケーズデンキも5%ある。ビックは3%しか利益率ない。
- 145:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 10:27:53.38 ID:GqXpSViGO
-
>>141
きがついてないみたいだけどもう建てるとこないぞ
- 136:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/28(水) 10:24:49.54 ID:upo2LHpH0
-
ヤマダ、ベスト、ケーズが買い物圏にあるけどケーズの接客が一番まともだな
こっちの地元はあまり値引き交渉とかしない人が多いんで
ケーズにばかり客が集まってる感じ
- 147:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 10:28:33.52 ID:3fyQiOZa0
-
弱小店はジョーシンのようにもっと粗品商法をやるべき
販促品もケチケチしないで交渉で言わない客にも購入時に配るべき
- 171:名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 10:49:26.83 ID:CH/UvHcUi
-
>>147
ジョーシンの平均勤続年数が17年だったのに驚いた。
小売でそこまで勤められるのってなんかあるのかね。
- 181:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:55:18.09 ID:sDkHdbd5P
-
>>171
ジョーシンは他よりかなり安い卸値をメーカーに要求する一方、
義理堅いから安易な安売りはしない。
メーカーの爆死した商品の処分にも割と協力的。
だからjoshin webとかに、他の量販に商談で蹴られたお買い得なもんが出て来る。
- 170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:49:01.66 ID:sDkHdbd5P
-
メーカー営業に好まれる量販店は客にも好まれる。
これはほぼ例外なく当てはまる。
- 175:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 10:52:39.73 ID:ccbGIW0k0
-
ヤマダより1万円高いガスコンロがあったんで言ったらヤマダより1万円安くなった
ケーズは神
- 187:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 10:58:21.19 ID:my78WBwf0
-
最近東北で坪数最大級のヤマダを追い越すケーズができた
ヤマダは玩具書籍日常品を扱っててその面積なのだか
電機しか扱わないケーズは通路が異常に広いだけだった
- 199:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/28(水) 11:06:38.70 ID:RsrrZqh6O
-
>>1
東洋経済の元記事じゃ千葉の柏か松戸辺りに最大級店舗立てたらヤマダが近くにもっと糞デカい店舗出して来たから
せっかくの新店舗ぶっ潰してヤマダより更にデカい店舗に建て替えたって話も有ったけどウェブ版じゃ削られてるな
- 213:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:16:33.22 ID:ZQgqsmXj0
-
ケーズは1年以内ならイヤホンが断線して持って行くと
その場で交換してくれるからイヤホンはよく買う
- 215:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 11:17:37.58 ID:0JcfTBQT0
-
>>213
マジかよ。オーテクの3500円のイヤホン3台連続3ヶ月で断線した俺はソフマップなんかで買うよりケーズで買ってたら正解だったのか。
- 241:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:38:47.78 ID:ZQgqsmXj0
-
>>215
レシートと保証書持って行ったら
断線の確認もしないでその場でチェンジしてくれたよ
俺は何回もやってる
コジマは変えてくれなかったから嫌い
- 233:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:30:16.53 ID:Dz3haRv10
-
うちのカーチャンはケーズで買わないとアフターケアとか不安らしい
- 235:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 11:30:59.30 ID:T1TH+UCG0
-
販促品?て言うのか展示品て安く買えるらしいが頼めば買えるの?
例えば週末の閉店間際で展示品がいらなくなるような時に行かないと買えないのか?
- 237:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 11:35:02.37 ID:Am28OoIu0
-
>>235
ケーズは交渉で大分安くしてもらえるぞ
展示品とか現品物は交渉しやすいね
あと他商品と抱合せで購入すると安くしてくれやすい
- 245:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 11:41:24.47 ID:nbcxN/X80
-
店員がウザくないからいいよねケーズは
- 250:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:44:27.75 ID:vRlWAuk3i
-
>>245
うん、爽やかだしねー
近所のケーズは質問した事が分からないと、適当な事を言って誤魔化す所と違い
ちゃんと専門分野の人を連れてきてくれるから嬉しい。社員の笑顔も清潔感がある
- 249:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 11:44:02.19 ID:tAQLcxXB0
-
ヨドバシケーズは店員が良い
ヤマダの店員は皆目が死んだ様なのばかり
- 302:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 12:28:52.51 ID:q4Be05o/O
-
>>249
ヤマダの奴隷度は高いからな…
- 263:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 11:54:38.43 ID:Y86w/g600
-
ヤマダの都心店舗やばくない
休日にいったのに店員の方が多いくらい客いなかった
- 269:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 11:58:12.67 ID:ihOsp8Pf0
-
>>263
水戸駅前のヤマダはかわいそうな位人いない
ビック出来てから余計人居ない
- 282:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 12:02:46.04 ID:TQEZ66tQ0
-
>>269
水戸駅前自体人が少ないのに
表じゃなくて裏にあんなもん作って誰も入るはずがない
- 275:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 12:00:36.25 ID:/Xql+os90
-
店員がスゲー親切&スゲー詳しい
- 284:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:04:30.86 ID:i+I16FF50
-
TVで
「不景気な時こそ出店して、好景気な時に店舗整理」だっけ
言ってた
あと閉店判断の速度が異常
- 288:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 12:08:37.18 ID:7tazVD2v0
-
>>284
無能はそっくり逆の出店戦略だからなw
こりゃ強いわ
- 293:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:13:51.70 ID:i+I16FF50
-
>>288
理由もちゃんとあって
不景気な時ほど土地や箱が安く借りられるからで
好景気な時はあらためて見直す
とかだったかな
TV向けのもっともらしい話のような気もするがw
- 285:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:07:05.01 ID:jnQSjSFJ0
-
この前1割引やってるときにグラボ買ったら、価格.comの最安より安く買えた。
値引き交渉次第でネットの値段+送料くらいにしてくれることも多いから、地方在住としてはうれしい。
- 315:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 12:46:08.74 ID:Ah+NfLho0
-
教えてほしんだけど、オッサンがこじんまりとやってたPanaランドとか日立や東芝のお店ってなくなったよね?
そこで働いてたおっちゃんたちって、どこに行ったの?
- 319:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 12:48:43.61 ID:2OJ0a8hb0
-
>>315
あの人たちは販売より修理や設置で稼いでた
販売やめてその仕事に専念してるんじゃね
- 51:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 09:53:01.86 ID:1db6XCvw0
-
実態はどうか知らんがこの記事の中の社長は好感持てるわ
「がんばらない」経営 不況下でも増収増益を続けるケーズデンキの秘密
イチオシ記事
オススメ一覧
|
|
1 名前 : わ投稿日:2011年09月28日 14:36 ▼このコメントに返信 ケーズはメンバーズカードで買った商品管理してるからメーカーの不具合あると手紙で知らせてくるのが好印象
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 14:44 ▼このコメントに返信 ケーズは名前がケーキっぽくて美味しそうに思った
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 14:50 ▼このコメントに返信 ケーズって中国資本に買われたとこ?
別のとこだっけ
4 名前 : 投稿日:2011年09月28日 14:52 ▼このコメントに返信 この記事がどれだけ本当かしらないけど経営側が頭使ってごり押しブラックを駆逐する前例をどんどん示して欲しいです。
5 名前 : 投稿日:2011年09月28日 14:54 ▼このコメントに返信 店長とサマソニ行っちゃうぐらいだしなぁ
ケーズは長く付き合えそう。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 14:58 ▼このコメントに返信 ついケーズに行っちゃうな
その場で割引に惹かれるのもあるけど
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 14:58 ▼このコメントに返信 >10分ぐらい掃除機選んでたら声かけてきたわ
>マニュアルみたいなのがあるんだろうな
マニュアルとかは無い。多分店員がなんとなく迷ってそうだから声かけただけ
ケーズ店員は基本的に売り場の空気で仕事を覚える
だからそこまで知識は付かない独特な店の雰囲気になる
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 14:59 ▼このコメントに返信 家電の値段とか価格ドットコムとかいっちゃうアホってマジ気持ち悪い
いかにリアルで人間関係が希薄で魅力がない人間か一発で分る
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:02 ▼このコメントに返信 ケーズは日本全国どこでもあると思っていた水戸市民
だがな、ゲーム売り場をつぶしたことは許せない
むちゃくちゃポイントの利率良かったんだぞ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:03 ▼このコメントに返信 ケーズはポイント制度じゃない分、現金値引きしてくれるよ。
値札は平均的か少し高めだけど店員に声をかけたら安くしてくれる。
他店はポイント分引くとこれだけ安いんじゃね?て聞いたら、
値引き後の値段からさらに引いてくれるから、高額商品買うときは便利。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:06 ▼このコメントに返信 ゲーム扱わないのは会社の方針?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:07 ▼このコメントに返信 ※8は何にキレてんだか
沸点低すぎワロタ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:08 ▼このコメントに返信 ※7
ふんわりしてんなww
でもそういう雰囲気は嫌いじゃないから一回行ってみたい
店員がやたら詳しいのはヨドバシだっけか
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:10 ▼このコメントに返信 米8
電気屋の高額商品なんて大体値引き交渉ありきの表示価格だよ?
世間知らずが人間関係語るとか滑稽だなぁ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:10 ▼このコメントに返信 へえ、今度ケーズ行ってみるかな
この記事がどこまで本当なのか自分の目で確かめる必要がある
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:10 ▼このコメントに返信 うちの近所のちっさい個人経営のパナソニック店は
知らないうちにネット専売の通販業者になってたw
結構景気良さそう
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:12 ▼このコメントに返信 >>3
それはlaoxかな?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:12 ▼このコメントに返信 ケーズ学生サポーターのオレがきましたよ
正直価格はゴミレベルな上、店内放送のウザさは業界No.1クラス
ただ店によって違うと思うが返品対応がガチ
やっぱり必要なかったからとかいう理由で開封後の返品受けることがしばしば
もし微妙な商品あったらダメ元で言ってみろ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:14 ▼このコメントに返信 隣のYより安い!
20 名前 : 投稿日:2011年09月28日 15:15 ▼このコメントに返信 元水戸市民だけど買うときはケーズだな。
保障もちゃんとしてるし、他店価格言えばそれと同じにはしてくれる
他店と同じなら保障がしっかりしてるケーズがいいからな。
今は近くにケーズが無いから次点のコジマで液晶テレビ買ったな。
ヤマダで物買ったのはiPad2発売直後でネットでも品薄だった64Gが売ってたから買った位だな
ケーズデンキはCMで「ピーーーー」になってて笑ったなぁ。
あれやる位なら流すなよ!って当時思ったもんだ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:16 ▼このコメントに返信 米3
それはラオックスだな
蘇寧に買われたよ
22 名前 : あ投稿日:2011年09月28日 15:20 ▼このコメントに返信 最寄の家電量販店がケーズだわ。地元のオバちゃんぽい人がレジ打ちしてて和むw
展示品のグラボ買った時すげー値引きしてくれたし、梱包も丁寧で好感もてたな。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:21 ▼このコメントに返信 水戸市民多いなw俺もだけど
確かに水戸駅南のヤマダはやばいね、常にガラガラ
前に休日の夕方に行ったら数えるほどしか人が居なかったのにはさすがに笑ったw
あれ、あそこまで組み上げちゃったから撤退もしづらいだろうし、どうすんだろうね
確かにケーズはサービスがいいね、店員の対応もいいし
ヤマダは正反対だな。安いかもしれないけど店員の態度最悪
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:22 ▼このコメントに返信 実家のカーチャンもケーズしか行かないわ
「田舎もん情弱乙www」とか思ってたが、カーチャン正しかったのか
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:24 ▼このコメントに返信 そうかそうか
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:26 ▼このコメントに返信 大した補償もアフターサービスもないし人件費も殆どかからないネット通販の最安値を持ち出すのは流石にアホとしか思えん
値段交渉するならライバル店の価格を持ち出すか、ネット通販の価格を持ち出すにしてもKsの通販価格を参考にするとかした方がスムーズに行く
てか地元のKsの場合ある程度値段のする物だと何も言わずとも表示価格から引いてくれるっけな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:27 ▼このコメントに返信 近所のケーズは広告の品!って目立つところに空箱並べてる商品「これくれ」って在庫
調べてもらったら売り切れだった。こんなことが3回くらいあったんでもう行かなくなったわ。
別に広告の品だから売り切れなら売り切れであきらめも付くけど、在庫なくなったんなら
ディスプレイ引っ込めるか「売り切れました」表示くらい出しとけ。
在庫確認で時間取らせるんじゃねえよ。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:28 ▼このコメントに返信 たしかにケーズは店員が寄ってこないな
山田とヨドバシはうざいほどよってくる
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:30 ▼このコメントに返信 ケーズとヨドバシは好きかな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:31 ▼このコメントに返信 ※18はガチ。
もしかしたら同じ職場かもしれんwwww
ウチんとこは返品対応が本スレのイヤホンの話みたいなコトしてるよ。
特にカメラなんかも結構返品対応多い気がする。〜の機能がなかったから交換してくれ〜とかね。
客としては結構いいかもしれん。
内部としては、学生フリーター問わずサポーターへの扱いがあまり良くない社員が結構いるのがなぁ・・・
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:35 ▼このコメントに返信 現金割引の方がポイントより安くなるので
消耗品関係はケーズにお世話になってるよ
店の中見たら堅実的な感じで良いけど、
マウスとかはエレコムばかりでロジクールが少ない・・・・
どうでもいいけど山田はどうも好きになれない・・・・
雰囲気がどうも昔存在した量販店を思わせる
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:36 ▼このコメントに返信 ケーズって都内にあまり無い気がするな
頑張ってないから仕方ないか
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:36 ▼このコメントに返信 ちなみに家電量販で安く買うコツは店員指名買いな
基本店員の給料は販売数と粗利率で決まるから
価格コムとか引き合いに出してくるポッっと出のやつとかには
販売数も効率的に上げられない上粗利率が下がるからあまり値引きしたくない
指名買いで仲良くなった店員はある程度粗利率度外視で売ってくれる
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:39 ▼このコメントに返信 アフターサービスの充実って、裏を返せば新品が壊れやすくなったってことなんだが・・・。
ネット通販は品質の悪さにつぶされる、ってことか。果たしていいことなんだか・・・。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:41 ▼このコメントに返信 たまたま蛍光灯を買いに行って、その場で値引いてくれた時に、「俺は今まで他店で、ポイントを金で買っていたのか」と気付かされた。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:42 ▼このコメントに返信 社長は温泉で末端社員は例外なく奴隷。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:43 ▼このコメントに返信 仙台のヤマダは気の毒になるくらい人いない
仙台駅前はヨドバシ一強な感じで面白くないから頑張ってほしい
立地的に厳しそうだけど
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:48 ▼このコメントに返信 宮城の実家の近くにケーズがあるが震災で相当被害受けたみたいだったなあ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:48 ▼このコメントに返信 その昔、水戸市民にとって唯一ともいえた家電量販店のカトーデンキが、
いつのまにか本店が6階建てビルになり、
いつのまにか国道が交差する市の要衝に大型店舗を築き、
いつのまにかドリフをCMに起用するまでになった
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:51 ▼このコメントに返信 >基本店員の給料は販売数と粗利率で決まるから
ケーズだとほぼ関係なし
目標達成で給料に色が付く程度
もしあるとしたらヤマダとかコジマとか、ブラック大手の所だけかも
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:53 ▼このコメントに返信 関連会社のラブホテルは昔よく利用してた
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:55 ▼このコメントに返信 カトーデンキ時代からお世話になってる。
999円のウォークマンタイプのカセットプレイヤーを並んで
買ったのがいい思い出。
ケーズ水戸本店からゲームが消えたのは
グループのWonderGooに集約させる意味もあったろう。
(WonderGooはカスミからケーズ系列に変わった)
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 15:55 ▼このコメントに返信 デンコ歴15年以上の社員だけど
デンコは元々東北と関東に数店舗という狭い範囲でやってたわけだが、宮城県ではヨドバシが強く、ヤマダも本格的にデンコの近くに店舗を構えるなど本格的にデンコを潰しにきていて
北海道や東北の他県ではコジマもジワジワきていたためこれはやばいと、この狭い範囲で店舗展開するにはマズイだろってことで、当時東北では規模が小さめだった東北ケーズと合体したわけだ
東北ケーズとデンコは社員の雰囲気こそ違ったけれど、ロードサイド型の店舗展開をしてたという意味で一緒になるのに摩擦は少なかったんだ
しかしその社員の考えや雰囲気がなかなかお互い理解しにくかったよ
デンコは真面目で厳しい感じだったのに対して東北ケーズは結構適当、残業しないし無理しないでいこうやって雰囲気だからね
それが最初は問題だったけど、これが結構上手くいったんだよ
デンコの真面目という部分と東北ケーズの無理せず頑張らないというのが上手く合致してしまった気がする
客に対しては丁寧だが、社員同士は無理しないでいくべっていう内部からも外部からも受ける接客業のプレッシャーみたいなのをいくらか緩和できてると思う
何が言いたいかっていうと、ケーズは業績こそ10年20年先を見ると不安だけど、家電販売員になりたい学生がいたらケーズをお勧めするって事
ただ上司が東北ケーズ出身かデンコ出身かでちょっと店の雰囲気変わるかもしれないけどね
参考までに言うと
ヨドバシは体育会系の縦社会、挨拶が小さいと怒られるような雰囲気。全国の店舗数が少ないから上に行ける人も少ない
ヤマダは沢山採用するけど、その後は篩いにかけるかのごとくドンドン辞めてく。末端の新入社員などを奴隷とでも思ってるんじゃないかってぐらい扱いがきつい
あとごろ寝まくらはなぜ売れるのか不思議
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:00 ▼このコメントに返信 加藤修一的な考えが今日本に求められているのかもな
十店舗の方がポイント考えると価格よりたまーに安いのがある
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:02 ▼このコメントに返信 ケーズは高いっていってる奴、ヤマダはいくらでしたって言えばそのぐらいにはしてくれる
ケーズは保証がとてもいいよな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:03 ▼このコメントに返信 旧型と定番品が安い気がする。
あと他店だと店員が単価をつり上げようとして、自分が必要としているモノより
高いグレードを勧めてくることが多いけど、ここはそれがないな。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:07 ▼このコメントに返信 近所にミドリ・JOSHIN・ヤマダ・ケーズがあるけど、朝刊広告の段階で特価品最安値なのはほぼケーズだなぁ。地方民は朝刊広告見て買いに動く人が多いから、ヤマダ・JOSHINが「チェックして徹底対抗」って言ったとしても効果は「?」な感じ。ただJOSHINは決算期の値引きが鬼。結果、近所の負け組はミドリとヤマダって事になりそう。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:07 ▼このコメントに返信 無停電電源のバッテリー 取り寄せてくれた
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:15 ▼このコメントに返信 ベスト電器の修理対応だけは絶対に許さない。担当者同士で隠滅しようとした事も含めて、絶対だ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:21 ▼このコメントに返信 コジマ以外だったらどこでもいい
51 名前 : あ投稿日:2011年09月28日 16:28 ▼このコメントに返信 人と話すの嫌いだから交渉なんてしたことないわ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:38 ▼このコメントに返信 ケーズのネットショップで2回買ったことあるけど、
2回とも日時指定を無視された…。
代引きで日時指定を無視するのは止めて欲しいんだけど。
アウトレットはクレカか代引き支払いのみなんだけど、
俺のクレカは3Dセキュアに対応してないから、
代引きしか選べないってのに。
いきなり代引き来られても小銭の準備が出来てないよ。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:45 ▼このコメントに返信 元Y橋の正社員だけど
あそこは笑顔に見えるだけで内心マジでドロドロしてるからな
まあ家電量販店ってのはどこも同じだろうけど
ただ明確な個人ノルマがない(目標という名目である部署もある PC本体とか)ので
自分が勧められる物やクレームが少ない物を自由に売れるっていう点では良かった
あとやたらニッチな部分で詳しい奴が一人二人はいるんだよな
バーコードリーダーやプロジェクターや無停電装置とか
知らない店員は一切知らないから店員の見極めが肝心
それと値引き交渉はほとんど受け付けないから気をつけろよ
ケーズがこんだけ値引きに対応してくれるってすげえな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:45 ▼このコメントに返信 家電屋は、とにかく見てる時に声かけてくんな 不愉快だ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:47 ▼このコメントに返信 ケーズデンキの保証はマジでいい。
例え保証書をなくしても、販売履歴(安心パスポートで管理してるのかな?)で確認してくれて
「調べたところ、ちゃんと履歴があるので保証書無くても大丈夫ですよ」と言ってくれた。
数年前に買ったものだったのに、記録が残っているのにも驚いたし、保証してくれるのも驚いた。
ケーズデンキにとって客に渡す保証書は、お客様控えでしかないのか?
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:55 ▼このコメントに返信 私社員だけど店内BGMのうざさだけはガチ
ほかは満足してる
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 16:57 ▼このコメントに返信 結局amazonかケーズでかっちゃう不思議
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:01 ▼このコメントに返信 ヤマダじゃなくてケーズに就職してたらもう少しましな人生をおくれたのかな・・・。
ほぼ採用が決まってたビッグカメラを蹴るんじゃなかった。
59 名前 : 774投稿日:2011年09月28日 17:08 ▼このコメントに返信 イヤホンの話が本当だとしたら買う価値はありそうだな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:14 ▼このコメントに返信 元ケーズ販売員だがマニュアルはあるにはあるがスレで思われてるようなきっちりしたものはない
現場のベテランとかは完全に自己流だった。
強いて言うなら「迷ってそうな客いたら声かけろ」ぐらいでむしろ声かけることは基本
監視カメラで店長室から見られてるから棒立ちとかしてたら無線で怒られる
価格に関しては小物類は決まりごとみたいなのはある
安心パスポート案内(-3%)→ゴネてきたら-5%→それでもだめなら普通はやんわりムリと言う
が基本
別の販売員のお得意様だったりしたら小物でも-10%までは値下げできるがそこらへんの人相手なら断る
単価が高い白物、黒物は別な 他店競合とかは受け付けてる。
あと近所の競合する量販がある地域なら価格調査は普通にしてる 毎週ファイルでまとめられてたよ俺が勤務してたところは。
ただ価格コムはお断り たまに価格コムの値段を量販がやってたとか吹かすヤツもいるがだいたいわかる 販売員によるが当時の俺は担当の機器の価格コムの値段はほとんど把握してた
コメント欄にもあるが 返品対応、アフターサービスはガチで他店より優れているのは働いてても思ったよ クレーマー相手するのは楽だったな
保証そのものはビックのほうが優れてる ただ上記の見えないところで差がついてる
その代わり社販で新製品買うより他店で買ったほうが安いとかザラだから客相手の価格も安くできないけどなw
あと社員同士のピリピリした感じがほとんどなかった
メーカー派遣の人が珍しがってたのが印象的 これは俺が勤務してたとこだけかもしれんが
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:22 ▼このコメントに返信 保証がすごくいい。
FAXが壊れたのでKSに行ったらその場で新品と交換してくれた。
あとはウチがやるのでってな感じで。
代替品でも良いとか言ってくれた。
ヤマダで買ったときは「メーカーに・・・」で一週間近く放置されて仕事で使ってたからかなり困ったわ。
近所に店があって多少値段高くても保証付きが良いならKSはオススメ。
62 名前 : あ投稿日:2011年09月28日 17:23 ▼このコメントに返信 ポイントは結局使わない事が多いから即現金値引きがありがたい
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:25 ▼このコメントに返信 値段では山田>K's>コジマかな。
でも保証を考えるとK'sが一番親切。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:29 ▼このコメントに返信 福岡にも最近ケーズができたけど、商品棚が広々してて見やすい
ヨドバシとかビッグとか狭いところに商品を並べすぎ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:30 ▼このコメントに返信 ジョーシンだかどこの量販店だったか忘れたけど
値切りしないのはアホだって社員から聞いたことがある
大阪で聞いた話だから他じゃ通じないけどな
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 17:35 ▼このコメントに返信 293:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:13:51.70 ID:i+I16FF50
>>288
理由もちゃんとあって
不景気な時ほど土地や箱が安く借りられるからで
好景気な時はあらためて見直す
とかだったかな
TV向けのもっともらしい話のような気もするがw
これは、投資家の考え方で下がり続ける株はないという考えに似てる。
景気の浮き沈みがある場合には良い戦略だが…
景気低迷が長引きそうな今みたいな時にこれが正しい戦略かどうかは微妙
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:07 ▼このコメントに返信 CMだけは何とかして欲しい。
天下のドリフターズがあれじゃまるで素人集団だよ・・・
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:11 ▼このコメントに返信 ジョーシンにはジョーシンの、ケーズにはケーズのやり方があって、どっちも正解なんだなー
みんな違って、みんな良い(ヤマダから目を逸らしながら)
69 名前 : おちゃ投稿日:2011年09月28日 18:12 ▼このコメントに返信 ケーズ高いとか言ってる奴は本当に値引きしてもらってんの?
ヤマダとかコジマの値段調べて店員に伝えて値引きしてもらえばどこよりも安い。アフターケアしっかりしてるし。
いつもあるおばちゃん店員に交渉するんだけど、顔覚えてもらえば「いつも買ってくれてるから」って更に交渉しやすくなる上に色々オマケしてくれるぞ。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:31 ▼このコメントに返信 ポイント制でなくて割引カードというのは好き。
もっとも都市の競合会社と比べて結果的に安くなるかは分からない。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:40 ▼このコメントに返信 >返品対応、アフターサービスはガチで他店より優れているのは働いてても思ったよ
ケーズの対応は普通にすごいと思う。
街の電気屋の俺が言うくらいだから。
ヤマダがケーズと同じ事をはじめたらこちらの完全敗北だ。
それくらいヤマダのアフターは評判悪い。顧客満足度最下位にはちゃんと裏付けがある。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:41 ▼このコメントに返信 「あたりまえのことをあたりまえに」ってのは好感が持てるな。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:44 ▼このコメントに返信 できもしない目標に向かってる山田さんをdisってるんですね。よくわかりますw
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:49 ▼このコメントに返信 ケーズは店員が好き。
毎回同じ店員に購入の意志を示すんだけど
ある程度の金額であれば、
何も言わなくても向こうから値切り交渉をスタートしてくれる。
ジョーシンは商品説明後に購入の意志を伝えたら
箱破損の返品同商品を90%で売ってくれたことがあって
あの曖昧な裁量が好き。
てゆーか消耗品はジョーシン安すぎw
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 18:55 ▼このコメントに返信 ケーズはどういう仕組みで延長保証修理契約やってんだろうなあ
NECのパソコンは121センターの修理受付で家電屋唯一ケーズと自社NECの延長保証のみ
そのまま受付できるんだぜ
76 名前 : 三重県投稿日:2011年09月28日 19:05 ▼このコメントに返信 ケーズは買収した企業の保証もきっちりやってくれたし
ケーズで買った4年前の液晶テレビに不具合がでたら
中身全交換してくれた
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:05 ▼このコメントに返信 ケーズの店員は商品知識がちゃんとある。やや高だが安心保障。
ヤマダは話しかけてくるけど、在庫確認するぐらいの能力しかない。
あとヤマダの店員は私語ばかりしてるので印象が悪い。
コジマは店員が少なくて、探すのが大変。値引きは一瞬で終わる。
ビックは押し売り。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:06 ▼このコメントに返信 聞きたい事だけ教えてくれるって感じ。
押し付けがましいとこがない。
もっとも 家電買うだけなら 通販でもいいが
ケアは ガチでいい。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:19 ▼このコメントに返信 デオデオで働いてたことがあるんだけど
ケーズは他の家電量販とチキンレースしたがらないから、正直羨ましい。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:23 ▼このコメントに返信 八千代ムセンは安かったのに…
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:28 ▼このコメントに返信 値引き交渉はマジで人によるから、安くしてくれた店員いたらずっとそいつで買うといい。
あと同じ日に別の店員呼んで値引き交渉してもインカムで分かるから日を改めてな。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:34 ▼このコメントに返信 ケーズってチラシで比べると全然安くないんで、一回も行ったこと無かったけど
今度行ってみるわ。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:36 ▼このコメントに返信 この前ヤマダでディスプレイ買うとき、この端子はさせるか?と聞いたら
その端子は普通にさせますが?wwwとか言ってきやがった
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:37 ▼このコメントに返信 無理な店舗拡大によって自分の首を絞める企業が多すぎる
がんばらないは正解
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:41 ▼このコメントに返信 メーカーの派遣でケーズ・ヨド・コジマ・ヤマダに行った事があるが
ケーズ…なんだかまったり 基本的な事を抑えておけばのびのびできる
ヨドバシ…全員A型かってくらいキッチリマニュアル指導される
コジマ…放置 昼飯も自分から言い出していかないと食えない
ヤマダ…放置 だけど雑用だけは山ほどやらされる他メーカーの品だしとかザラ
働くならマイペースタイプならケーズ
几帳面でイレギュラーに対応するの苦手ならヨドがオススメ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:45 ▼このコメントに返信 近くのゲーズ電気はヤマダにぼろ負けしてるぞ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 19:48 ▼このコメントに返信 こないだ屋久島に行ってケーズデンキがあったのはびびった
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:17 ▼このコメントに返信 ケーズは今となっては値引きが楽しめる数少ない店。
正直ポイントって囲い込み感が好きになれない。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:19 ▼このコメントに返信 ふざけんな!!元水戸本店の配送員してたが下の人間はタダ残業しまくりだったわ!!
なにががんばらないだ!!ドアあほ!!手伝いのメーカーさんなんか休日出勤まで
してくれてたのに!!なにが!頑張らないだ!!!ちきしょう!!
てめーが飲み行ってる時に下の連中が泣きながら冷蔵庫上げてるからだろうがぁぁ!!
俺がここやめて一切の後悔がないのはこういうせいなんだろうなぁ
ただし、年に一度の全社員会で一番になった企業は後に廃れ消える内は一番になら
ないように毎年少しずつ上に上ればいいんだってのは昔の伸介の永遠の3番バッター
理論を彷彿とさせてたなぁ
悔しいよどうすればこんなすげぇ人間になれんだよ…
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:24 ▼このコメントに返信 徳川家康タイプなんだな社長
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:26 ▼このコメントに返信 近所のケーズは品揃えがありえない。
この前ウィンドウズを買いに行ったら、vistaしか売ってなかった時の衝撃は忘れられない。
92 名前 : .投稿日:2011年09月28日 20:37 ▼このコメントに返信 ヤマダ電機の接客態度の悪さには呆れた
ケーズデンキは気さくに接客してくれるから気持ちいい
安さ重視したらネット通販一択だから、接客態度は店頭販売の重要なポイントだと思う
だからいつも店頭で買うならケーズデンキを選んでるな
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:38 ▼このコメントに返信 Ksが上がったんじゃなくてほかの電気屋が目先しかみない無茶な値引き合戦
やって勝手に自滅してる所に足場固めながら少しずつ前進してたKsが出てきただけ
無理をしない経営だけど確実に毎年前進していたからなぁ
ウサギと亀の話を実際にやってる
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 20:46 ▼このコメントに返信 昔ビックに派遣でいたけど、軍隊みたいだったな。
店によって随分違うのな。
95 名前 : mon投稿日:2011年09月28日 21:07 ▼このコメントに返信 このスレ見てはじめて書く。
俺の地元のジョーシンサイコー!
こんなに電気屋に思い入れるのはじめてやわ。安さではもちろん日本橋やん。でもなんかジョーシンなんやな。
ほんまに親身になってくれる店やで。河内長野に住んでて良かったと思える店やで。
ほんまにありがとう。土井さん。
96 名前 : 投稿日:2011年09月28日 21:09 ▼このコメントに返信 ゲーム理論的に理想的なコンセプトである。優秀な策略だよ
あくまでも挑戦しないとかネガティブでないのがポイントだ
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 21:13 ▼このコメントに返信 保障はガチ、pcの修理出したけど早いし対応良かった。
あと店員が親切だから結構使うわ。
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 21:28 ▼このコメントに返信 あんまサービス良くても、知能の低いアホ客が増長するだけだから
家電系にしても飲食業にしても、あまり客に媚売るような商売は控えて欲しいな。
割引交渉もそうで、だったらその安い店で買えよって話だ。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 21:39 ▼このコメントに返信 俺の友達は1円でも利益が出れば売っちゃうって言って電気製品には毎回助かってます。価格コムのほうが高いわ
100 名前 : 投稿日:2011年09月28日 21:52 ▼このコメントに返信 ※99の意味がわからん…
家電量販店って周辺機器・サプライ品みたいなのがあんま置いてないからあまり行かないな…
ネットワーク機器、各種ケーブル、ウェブカメラとか、結局実店舗回っていいもん見つからないから最初からamazonで探して買った方が、購入金額・時間・交通費すべてが安い
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:04 ▼このコメントに返信 >>周囲のヤマダやコジマより普通に高いんだけど…
安いんだけど
当然保障込みで
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:06 ▼このコメントに返信 米14
ねえよ
それは都会だけだ
地方じゃ大して値引きもしない
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:08 ▼このコメントに返信 米100
いや、だって家電買うところだし
TV冷蔵庫洗濯機を態々ネットで買う奴がいるのかすごい疑問だわ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:10 ▼このコメントに返信 店員呼ぼうかなーってちょっと店内見渡すと声かけなくても寄ってくるのは凄いと思う
平日で客少なくて暇そうだったからかもしれんけど素直に関心したなぁ
あと値段交渉とかできないから交渉なしでレジ持ってったらレジのおばちゃんが3万の商品を2.5万にしてくれた
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:17 ▼このコメントに返信 ケーズの延長保証は素直に褒められる
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:56 ▼このコメントに返信 米50
>人と話すの嫌いだから交渉なんてしたことないわ
誰も寄ってこなくてやっと捕まえた店員に
「これください」と言ったら、勝手に値引いてくれた。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 22:58 ▼このコメントに返信 ■■友人が光ファイバーのヘルパーだったんだが■■
ヨドバシ⇒膨大な商品が覚えられ、客もいろいろ質問してくるので、
結果勉強になる。通勤も便利。
ビック⇒超厳しい!が、ハキハキ挨拶やキビキビ行動が身に付くので、
経験値をつみたい奴にはうってつけ。
度胸が付くので結果転職時にも役に立つ。
コジマ⇒白物にはめっぽう強くなる。
ケーズ⇒広いが平日は暇。声がけも基本しない方針なので、
要領の良い奴だとカタログ読んだり掃除するフリをしながら
新製品をいじられる。
ヤマダ⇒風邪引いて欠勤連絡したが、「ああ、お前クビな!」ガチャ!って、
ヘルパーなんで雇用関係にないんだが。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 23:42 ▼このコメントに返信 え?ケーズってこんなに調子よかったの?
もう青息吐息なんだと思ってた
俺の認識が間違ってようだ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月28日 23:45 ▼このコメントに返信 米55
>ケーズデンキにとって客に渡す保証書は、お客様控えでしかないのか?
そんな感じです。
とりあえずいつまでの保証か教えておくって意味で渡してるってだけだと思う
ただ提示されるカードにその保証の履歴があるとは限らないから、
保証書はとっといて貰えるとありがたい
110 名前 : 名無し投稿日:2011年09月29日 00:03 ▼このコメントに返信 確かに品揃えは豊富。
ヘッドホン好きで見るけど、ヤマダやコジマの数倍あるわ。
111 名前 : 名無し投稿日:2011年09月29日 01:06 ▼このコメントに返信 そうかぁ?
俺の近所にもケーズあるけど、地域で一番品揃え悪い・高い・品切れ多しでいいとこがない
ノジマやコジマ以下だと思う。店舗によるんじゃねーの?
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 01:14 ▼このコメントに返信 確かに品ぞろえは良いのかもしれない
無いだろこんな辺鄙な店に…おい有るじゃんかってパターンが何回か
ちなみにミラーレス機のレンズ
急に必要なんてことは殆ど無いから、無駄っちゃあ無駄だけど、感動はした
113 名前 : 名無し投稿日:2011年09月29日 01:16 ▼このコメントに返信 ケーズ某店レジ係が横切るよ
イヤホンの断線は購入日次第だけどすぐに交換するよ。場合によっちゃメーカー修理→新品交換かな
商品買ったけどなんか微妙→返品したい!なときはパッケージ(きれいな状態で)、付属品、購入したときのレシートを揃えて持ってきてね
渋い顔しても8割方返品・交換は受け付けるよ
ただし、パソコンソフト、パソコン周辺機器、プリンタインクは開封したらアウト。対応してるか不安だったら近くの店員に確認してね
昨日配達・設置したシアターセットを翌日に返品!なんて強者もいるから返品には慣れっこですよ
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 01:31 ▼このコメントに返信 カトーデンキの頃から知っているが
まさか全国展開して、ここまででかくなるとは思わなかったぜ・・・。
TV買ったとき、かなり頑張って値下げ+色々特典つけてくれたから好印象。
ポイントじゃなくて、即5%値引きなのもいいね。
ポイント制は最後の最後、最終的に顧客が損するクソ制度だ。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 01:39 ▼このコメントに返信 品揃えは店舗の広さに拠るんじゃないかね
ケーズの優秀なところはやはり延長保証システムを含むアフターサービス
高いものを買う時はケーズがおすすめ
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 02:25 ▼このコメントに返信 中国資本はラオックス
ただラオックスは秋葉原とか関東にしかない
しかも店舗によっては街の電気店って感じだから量販店といえるかも怪しい
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 02:38 ▼このコメントに返信 ケーズとヤマダとコジマの店員の商品知識は皆無に等しい
よく電気屋を名乗れるなw
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 03:27 ▼このコメントに返信 たまたま寄ったケーズで知り合った店員の感じが良かったので、それ以降家電はその店員を通して購入。何も値段交渉しなくても値引きしてくれるのは嬉しい。商品のセールスポイント説明もすっきりしている感じがする。
家電を買う時は、まずその店員が出勤していることを確認してから買いに行っています。
なんだろうね… 他社は、買ったらそれっきりな感じがするのよねぇ… ケーズは長く付き合えるような感じがする。
119 名前 : あ投稿日:2011年09月29日 06:25 ▼このコメントに返信 ケーズさんはもともと金持ち企業だもの ヤマダやコジマみたいにキリキリする必要がない。
他の事業で儲けてるからガツガツしなくても余裕でかまえてられるのよ。
社員の待遇も1番良いよ 数はとらないけどね。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 07:00 ▼このコメントに返信 メーカーの研修でケーズに入ったが、他社とくらべて社員の平均年齢が高い。あとヤマダ、ヨドのように殺伐としていない。
常連客は、店員を指名することが多い。店員が異動するとそれが近くの店の場合、客もついていくらしい。
121 名前 : 投稿日:2011年09月29日 09:19 ▼このコメントに返信 ケーズは下見だけでも行き易い
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 11:09 ▼このコメントに返信 鹿児島の糞田舎だが近くにケーズできてからはケーズにしか行かなくなった
以前はヤマダ行ってたんだが、ケーズできる前は1世代前の糞スペノートを10万で売ってたのに、ケーズできてから3万まで値下げしてたから利用する気が失せた
ヤマダが今までどれだけぼったくってたのかがよく分かったからな
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 13:23 ▼このコメントに返信 普通にケロッと値引いてくれるぞ
俺「ここでいっぱい買ってるよ!」→店員「まじで!?安くするわ!!これ以上は流石に無理だけど!」→ウマー
ぶっちゃけ、他店より安く買ってますわ
社員の対応もいいし
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 20:27 ▼このコメントに返信 近所のケーズは他より高いことが多いけど、他だとあまり仕入れないような商品が
ほぼ置いてあるんだよな。
あと返品が楽なのはうれしい。家族で商品ダブって買ってしまったときも
あっさり返品OKだったし。
125 名前 : あ投稿日:2011年09月29日 21:03 ▼このコメントに返信 ケーズは値引きしてくれるのかー…
ヤマダって全然値引きできない。小さい機械で他店の販売価格出して「他社もここまでなので」って言ってポイントすら増やしてくれないぞ。せいぜい保証伸ばしてくれる程度
俺の押しが弱いのかも知れんけど、誰かうまい値切り文句教えて
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月29日 21:20 ▼このコメントに返信 ドリフが全員健在だったらヨドバシにも勝てた
127 名前 : あ投稿日:2011年09月29日 23:48 ▼このコメントに返信 ↑2
元どっかの電気屋店員だけど単価によるな
一万、二万以下のものを他店対抗で値引きしれとか言っても苦笑いされて終了。ぶっちゃけそっちの店で買ってくれて良いですよと言いたくなるレベル。
そんな細かいもんで値引きしても売上稼げないし第一いちいちそんなもんで許可もらうのが面倒くさいし時間の無駄。販売や営業したことない人はわからんだろうけどみんなそれぞれ売上目標ってのがあんのよ。
単価高いほどガッツリ引けるからそういうものと合わせて細かいのも買えば良い。あとは店で売りたい商品ってのがあってそういうのは値下げしてくれる。
あとは店員と店長によるわ。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月30日 00:39 ▼このコメントに返信 某北関東県の片田舎だが、ここ10年の各社の覇権争いがあった
当初はケーズとコジマが同レベルの半端に古い国道沿い中型店で共存
↓
ケーズが若干店舗拡大して移転、そこそこの繁盛といった矢先に
ヤマダが新店舗ブッ建てて殴りこみ
目新しさと安さでヤマダ大繁盛、ケーズ客激減
↓
と思ったら数年後、地元民御用達のスーパーが、工場跡地の巨大地所に
ユニクロ・ニトリ・ダイソーだのを引き連れ大規模ショッピングスクエア建設
ケーズも新築大型店舗をゲットして華々しく移転、地元客が一手に集中
↓
国道沿いとはいえ微妙な立地だったヤマダが一挙に死に体
店員も客もまばらで閑散として、展示品は投げやりだわ便所は常に汚いわの秒読み状態
力技で攻めるか、情勢を細かく読んで柔軟に営業するか、方針の違いの結果だろうな
ちなみにコジマは当初の店舗のまま細々とやっていつの間にか死んでた
129 名前 : 投稿日:2011年09月30日 00:48 ▼このコメントに返信 新製品はそんなに安く無いけど、ちょっと型落ちの物とかびっくりするくらい安いから凄いわ。
今日、セールにあったNECのWR8170Nって無線LAN親機。3980円とかAmazonより安いんだけど。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月30日 02:02 ▼このコメントに返信 型落ち、というかモデル末期だけは狙い目だよ
ケーズはPC DIYパーツはモデル終息処分でガッツリ割り引くから
M/Bとか下手したら通販の半額程度で投げ売りしてる
あとは安いコンデジあたりかなー、モデル末期で安くなるのは…
その場で5%引き、パスポートだっけか。あれうまい手だと思う。
実質的にはパスポート提示で競合他店と同程度の価格
でも客は「ああ、安く買えた!」って満足感を与えるって手だよねw
ただ二重価格ギリギリなPOP多いから気をつけないとね
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月30日 03:11 ▼このコメントに返信 ケーズが良いかは分からんが
ヤマダがクソなのは同意
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年09月30日 18:38 ▼このコメントに返信 この格言の実践例を一つくらい書けよな。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月01日 22:31 ▼このコメントに返信 自分日立市民。
日立に店舗置くなら日立製品のパンフを切らすなボケが!
洗濯機買おうとしてパンフ全種類くださいって言ったら日立だけなかったという
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月07日 18:58 ▼このコメントに返信 ケーズで働いてたけど楽しかったよ。
俺の居たところは残業させない主義の店だったから無理な残業もなかった
接客も自分で声をかけるってわけでもなくぼーっとしてて声かけられるか商品陳列してて声かけられるかぐらいだったな
1時間ごとにタバコ吸いに行ってたわ。
地域差はあるだろうけど電気屋で働くならケーズがいいよ
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月11日 11:20 ▼このコメントに返信 ID:tKObUSRP0
カカクコムの価格を言ったらとりつく島もないって感じだった
行くだけ時間の無駄だったわ
知ってる知ってる
これモンペって言うんでしょ