1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 09:41:23.75 ID:dnAuQwff0
2011090700983708-1

 自他共に認める「がんばらない」加藤修一は、残業をほとんどしない。午後6時ごろには会社を出て、飲みに繰り出す。

 出張先でも神出鬼没だ。ケーズホールディングス傘下で、北海道・東北地域を担当するデンコードー社長の井上元延は、「あの人、ひどいんですよ」と笑う。会津若松店オープンのとき、井上があいさつを終えたら社員が飛んできた。
「知らない人がすーっと入ってきて去っていったが、加藤社長かもしれない」。慌てて携帯に電話すると、加藤は「井上さんに悪いと思ったから帰った」と言う。

 何を考えているのか、よくわからない。茨城県水戸市の本社からなら、東北は日帰り出張圏。だが加藤は、泊まりで温泉も楽しむ。「地場の飲み屋で行きつけになるのが楽しみ。そういえば、最近はあまりお店をのぞかないな」と、この調子だ。

 仕事を楽しみ、無理してがんばらない。井上の頭には、加藤の言葉がしっかりと焼き付いている。買収されて間もないころ、 「ケーズ流を理解するには、10年かかりますよ」と言われたのだ。今年で5年目になり、その意味が少しわかってきた気がする。
「力の抜き方と入れ方、ケーズ流は奥が深い。まだ6割くらいしか徹底できてない」と考えている。

 ケーズ流とは何か。加藤に言わせると、

「できもしない目標に向かってムダな努力はしない。でも基本的なことは確実に実行する」。

まるで禅問答だ。

東洋経済
松下、YKK、大震災 街の電器屋は逆境で育つ――ケーズホールディングス会長 加藤修一《上》(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/894854c2e869b7642a5566f4257a9d20/



8:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 09:45:21.05 ID:/ul6MS8B0
駐車場広いのが強みだろうな

10:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/28(水) 09:45:28.87 ID:1bPH/fRtP
保証がガチ




11:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 09:45:41.44 ID:CL1F2ci70
周囲のヤマダやコジマより普通に高いんだけど…
店員も他と比べて知識が無いし…

ただ、他に置いてないようなレアな品物が多く置いてあるんで、商品確認には役に立ってるな

230:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 11:26:53.52 ID:b6aV5G2t0
>>11
それだな
ヤマダは車だのお菓子だのやたら色んな物売ってるが欲しい物がない
ケーズは行ったら売ってる
ケーズしかない

12:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 09:45:53.61 ID:352pxhnwP
本当に新製品安いの?

49:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 09:52:30.04 ID:e8NQI7zMO
>>12
家電の新製品って時間の経過とともに値段が下がって
最終的に旧モデルとしてかなり値段下げるだろ?
結局、最初からそれぐらい値段下げられる余地があるんだよ。

とはいえそこまで安いと思わないが

207:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 11:10:43.62 ID:8xGiJ0/R0
>>12
ヤマダとかコジマの方が安い
DVDスピンドル買おうと思ってケーズ行ったらホームセンターよりたけーし

280:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:02:14.63 ID:rl6+ffm00
>>207
それでもコジマが尻すぼみ状態でケーズが店舗増やしてる訳だが。

308:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/28(水) 12:40:57.83 ID:JrNsDzA1P
>>12
地方だとネットの方が安い

329:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 12:54:19.58 ID:542JmcFc0
>>308
それはネットの情報を取捨選択できる奴の話な

ジャパネットで衝動買いするようなやつが田舎には多くいるんだよ

そんな田舎人がケーズデンキに行った時の衝撃はすごい

これはジジババであるほど衝撃はすごくなる

17:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/28(水) 09:47:06.83 ID:Ri25cSKV0
ポイントないけど、どんな小物でもちゃんと値引きしてくれるのは好印象

24:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:48:11.46 ID:lH6KJK0I0
ケーズは素人が素人に説明してくれるからなんとなく気軽
本当に欲しい高い物は他の電気屋で説明聞いてくるけど

25:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 09:48:37.70 ID:I3tXnz7I0
店員が寄ってこないのがいい

35:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 09:49:59.28 ID:gtJFWWg70
>>25
マジで?客から店員を呼ぶのけ?

342:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 13:25:54.08 ID:+t5kmzru0
>>35
あそこって基本的に店員から声掛けはNGだった気がする
メーカーから派遣されてる奴は分からんけど

344:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/28(水) 13:29:19.56 ID:542JmcFc0
>>342
10分ぐらい掃除機選んでたら声かけてきたわ

マニュアルみたいなのがあるんだろうな

31:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:49:15.29 ID:SiBGGeO00
K'sのエアコン取付業者の仕事は丁寧だった。
ビックは糞。配管化粧カバーのオプション頼んだのに、取付ずに帰りやがった。
どちらも都内。

326:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 12:51:33.68 ID:nSkUjQvH0
>>31
E社で洗濯機を買ったが、3年半で故障
出張修理に来てもらったが、修理業者いわく
「E社さん経由でしたから無料ですが、これY社さん経由だったら実費いただいてます
 店頭価格が安いのはこういうところにカラクリがあるんですよ」
と言っていた
ちなみに実費だったら1万数千円かかっていたとのこと

34:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:49:41.79 ID:GiYJx8bb0
新製品は高いケーズデンキ
でもアフターサービスはいいよ
エアコンの取付委託業者はちょっとアレなのも多いが

40:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 09:50:53.71 ID:JSE88krY0
在庫処分品は競合店と同等かそれ以上に安いので保証が充実している分狙い目

42:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 09:51:27.06 ID:FQmuXm/V0
でも最近の郊外型電気店ってなんかみんな同じような感じじゃね?
ヤマダ行ってもコジマ行ってもケーズ行っても
看板なかったら全部中身は同じに見える

58:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 09:54:58.24 ID:d07h1Sjf0
>>42
何かどこ見てもすっかり疲れ切ってる感じ。
商品の品揃えが、安さがとか目玉商材アピールの割に他の品揃えがガタガタで
陳列する気無いならアウトレット店舗みたいにどっかりダンボールのまま積んでたほうがいいような・・・

71:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:58:36.73 ID:AYMZcqV70
>>42
どこいっても店員がヒマそうにしてるしなあ

45:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 09:52:18.92 ID:emFIsj/g0
保証がいいし社員もよく出来る
並んで建ってるヤマダと比べるとヤマダがいかに糞かよくわかる

48:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 09:52:26.20 ID:9HeH4SaN0
都心部に色気出して地方を疎かにしだした山田とは対照的だよな

50:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 09:53:01.68 ID:tKObUSRP0
カカクコムの価格を言ったらとりつく島もないって感じだった
行くだけ時間の無駄だったわ

61:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/28(水) 09:56:16.52 ID:TtaJfxrX0
>>50
そりゃ当たり前、ネット最安値の値段に出来るわけないし
それ言い出すようなのはもはやケーズの客になりえないからな

95:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 10:04:06.01 ID:IFarTk7c0
>>50
うちの近所のヤマダは価格コムの値段言ったら安くしてくれた。クソ田舎なのに。

111:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 10:09:15.68 ID:c+0gbe9Y0
>>95
まじかよ
俺3年位前に言ったら鼻で笑われた
久しぶりに行ってみるかな

65:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 09:57:01.33 ID:Jund2Rvx0
昨年ヨドバシカメラを抜いて業界3位になったな。

66:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 09:57:02.55 ID:wgoDd2aA0
うちの地域ではデンコードー繁盛、ケーズデンキ閑古鳥という状態だったのに企業の力関係とはよく分からんもんだな

77:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 09:59:29.59 ID:fQDh3uvq0
>>66
借金かかえてまで大繁盛させてた経営と
借金せずにボケーと存続させる経営の違いだな

70:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 09:58:31.03 ID:iyh7/FUz0
いつもガラガラ、でも潰れない、無駄に大きい新店出す
どこにそんな金あるんだ

104:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:07:53.48 ID:F6olc6ze0
>>70
土日の売り上げ重視だな
平日は少人数で在庫整理、入荷陳列作業なんで、売り子以外は忙しかったな

73:名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/28(水) 09:59:02.72 ID:TFhLllmUO
うちの近所のは撤退したぞ。

高いんだよなぁ

81: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 63.5 %】 (埼玉県):2011/09/28(水) 10:00:43.69 ID:lp7oV9Q+0
ケーズは旧商品が安い

122:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:15:32.90 ID:GwAxQweoO
>>81
そうだよね。

85:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:01:50.58 ID:LGR9iweM0
>「できもしない目標に向かってムダな努力はしない。でも基本的なことは確実に実行する」

いいねこれ

109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:09:01.64 ID:TspO88+i0
>>85
言うは易し・・・ってやつだな

笑顔で挨拶、ゴミ落ちてたら拾う、さっとお茶灰皿出す、椅子を勧める、
お礼の電話手紙、その後のフォロー、学ぶ気持ち、最低限の商品知識その他もう色々

こういうのが自然に出来る奴は超は無理でも一流の社会人、営業マンになれる
誰でも出来ることだけど、しない奴が多すぎる

125:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 10:16:36.34 ID:sIUD1siK0
>>109
全くその通りだね
俺は45分前には出社、自分の乗る営業者を拭く、伝票の確認
商品入荷の確認、配送業者から荷受け
自分の担当店分の荷物分配→配達のパートさんのボックスへ

これだけで、超仕事が出来る扱いだった
ちなみに昼は寝て過ごして、去年会社は倒産した

134:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 10:23:57.18 ID:d07h1Sjf0
>>125
綺麗にオチ決めやがってw

86:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 10:02:03.33 ID:68Loz0Oz0
てか、どこの電気屋もそうなんだが、ただ延々と自社のテーマソングリピートはやめたほうが。
コンビニとかみたいに、基本誰かの歌、たまに商品宣伝、時間帯に応じてニュースや天気予報まで流してくれるとありがたい

96:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/28(水) 10:04:23.66 ID:IqkbEuLA0
>>86
あれは洗脳だよね
鬱陶しいから、ヘッドホンで遮断してる

174:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:50:23.60 ID:xiW0xP5z0
>>86
でも突然アニメキャラの寸劇が始まるのは勘弁して
お前の事だよTSU◯TAYA

90:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:03:18.42 ID:y4R/n6I1O
でも店員は8時半〜22時勤務です。もちろん残業代はつきません

113:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:10:09.13 ID:F6olc6ze0
>>90
成績悪い奴は遅番なのに早く出てきたりしてたけど、ほとんどは普通に8時間労働だった
ただ、休憩時間でも人手不足すると駆り出されてた

128:名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 10:21:03.96 ID:GdESFMiT0
ケーズで大型製品買うときは必ず値切り交渉

129:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 10:21:06.23 ID:HF7L9tHr0
子会社が足引っ張りあって負ける勝負を繰り返すSONYに聞かせてやりたい

133:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 10:23:26.94 ID:GqXpSViGO
ヤマダは止まったら死ぬんじゃないか
都心で勝負したのは失敗だったと思う

141:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 10:25:51.91 ID:Jund2Rvx0
>>133
死ぬ訳ないだろうが。
2兆円も売上があり、赤字決算したことない。利益率は5%ある。ちなみにケーズデンキも5%ある。ビックは3%しか利益率ない。

145:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 10:27:53.38 ID:GqXpSViGO
>>141
きがついてないみたいだけどもう建てるとこないぞ

136:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/28(水) 10:24:49.54 ID:upo2LHpH0
ヤマダ、ベスト、ケーズが買い物圏にあるけどケーズの接客が一番まともだな
こっちの地元はあまり値引き交渉とかしない人が多いんで
ケーズにばかり客が集まってる感じ

147:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 10:28:33.52 ID:3fyQiOZa0
弱小店はジョーシンのようにもっと粗品商法をやるべき
販促品もケチケチしないで交渉で言わない客にも購入時に配るべき

171:名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 10:49:26.83 ID:CH/UvHcUi
>>147
ジョーシンの平均勤続年数が17年だったのに驚いた。

小売でそこまで勤められるのってなんかあるのかね。

181:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:55:18.09 ID:sDkHdbd5P
>>171
ジョーシンは他よりかなり安い卸値をメーカーに要求する一方、
義理堅いから安易な安売りはしない。
メーカーの爆死した商品の処分にも割と協力的。
だからjoshin webとかに、他の量販に商談で蹴られたお買い得なもんが出て来る。

170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 10:49:01.66 ID:sDkHdbd5P
メーカー営業に好まれる量販店は客にも好まれる。
これはほぼ例外なく当てはまる。

175:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 10:52:39.73 ID:ccbGIW0k0
ヤマダより1万円高いガスコンロがあったんで言ったらヤマダより1万円安くなった
ケーズは神

187:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 10:58:21.19 ID:my78WBwf0
最近東北で坪数最大級のヤマダを追い越すケーズができた

ヤマダは玩具書籍日常品を扱っててその面積なのだか
電機しか扱わないケーズは通路が異常に広いだけだった

199:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/28(水) 11:06:38.70 ID:RsrrZqh6O
>>1
東洋経済の元記事じゃ千葉の柏か松戸辺りに最大級店舗立てたらヤマダが近くにもっと糞デカい店舗出して来たから
せっかくの新店舗ぶっ潰してヤマダより更にデカい店舗に建て替えたって話も有ったけどウェブ版じゃ削られてるな

213:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:16:33.22 ID:ZQgqsmXj0
ケーズは1年以内ならイヤホンが断線して持って行くと
その場で交換してくれるからイヤホンはよく買う

215:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 11:17:37.58 ID:0JcfTBQT0
>>213
マジかよ。オーテクの3500円のイヤホン3台連続3ヶ月で断線した俺はソフマップなんかで買うよりケーズで買ってたら正解だったのか。

241:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:38:47.78 ID:ZQgqsmXj0
>>215
レシートと保証書持って行ったら
断線の確認もしないでその場でチェンジしてくれたよ
俺は何回もやってる

コジマは変えてくれなかったから嫌い

233:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:30:16.53 ID:Dz3haRv10
うちのカーチャンはケーズで買わないとアフターケアとか不安らしい

235:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 11:30:59.30 ID:T1TH+UCG0
販促品?て言うのか展示品て安く買えるらしいが頼めば買えるの?
例えば週末の閉店間際で展示品がいらなくなるような時に行かないと買えないのか?

237:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 11:35:02.37 ID:Am28OoIu0
>>235
ケーズは交渉で大分安くしてもらえるぞ
展示品とか現品物は交渉しやすいね
あと他商品と抱合せで購入すると安くしてくれやすい

245:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 11:41:24.47 ID:nbcxN/X80
店員がウザくないからいいよねケーズは

250:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 11:44:27.75 ID:vRlWAuk3i
>>245
うん、爽やかだしねー
近所のケーズは質問した事が分からないと、適当な事を言って誤魔化す所と違い
ちゃんと専門分野の人を連れてきてくれるから嬉しい。社員の笑顔も清潔感がある

249:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 11:44:02.19 ID:tAQLcxXB0
ヨドバシケーズは店員が良い
ヤマダの店員は皆目が死んだ様なのばかり

302:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 12:28:52.51 ID:q4Be05o/O
>>249
ヤマダの奴隷度は高いからな…

263:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 11:54:38.43 ID:Y86w/g600
ヤマダの都心店舗やばくない
休日にいったのに店員の方が多いくらい客いなかった

269:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 11:58:12.67 ID:ihOsp8Pf0
>>263
水戸駅前のヤマダはかわいそうな位人いない
ビック出来てから余計人居ない

282:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/28(水) 12:02:46.04 ID:TQEZ66tQ0
>>269
水戸駅前自体人が少ないのに
表じゃなくて裏にあんなもん作って誰も入るはずがない

275:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 12:00:36.25 ID:/Xql+os90
店員がスゲー親切&スゲー詳しい

284:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:04:30.86 ID:i+I16FF50
TVで
「不景気な時こそ出店して、好景気な時に店舗整理」だっけ
言ってた

あと閉店判断の速度が異常

288:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 12:08:37.18 ID:7tazVD2v0
>>284
無能はそっくり逆の出店戦略だからなw
こりゃ強いわ

293:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:13:51.70 ID:i+I16FF50
>>288
理由もちゃんとあって
不景気な時ほど土地や箱が安く借りられるからで
好景気な時はあらためて見直す
とかだったかな

TV向けのもっともらしい話のような気もするがw

285:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 12:07:05.01 ID:jnQSjSFJ0
この前1割引やってるときにグラボ買ったら、価格.comの最安より安く買えた。

値引き交渉次第でネットの値段+送料くらいにしてくれることも多いから、地方在住としてはうれしい。

315:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 12:46:08.74 ID:Ah+NfLho0
教えてほしんだけど、オッサンがこじんまりとやってたPanaランドとか日立や東芝のお店ってなくなったよね?
そこで働いてたおっちゃんたちって、どこに行ったの?

319:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 12:48:43.61 ID:2OJ0a8hb0
>>315
あの人たちは販売より修理や設置で稼いでた
販売やめてその仕事に専念してるんじゃね

51:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 09:53:01.86 ID:1db6XCvw0
実態はどうか知らんがこの記事の中の社長は好感持てるわ

「がんばらない」経営 不況下でも増収増益を続けるケーズデンキの秘密

イチオシ記事









オススメ一覧