1:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:04:29.42 ID:EYba2jsq0


※画像はイメージです

よくVIPで立ってる深海生物スレって画像貼るだけだけど今回はちょいちょい解説しながら紹介してく



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:05:58.79 ID:Gzt5YYde0
おながいします!!





3:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:06:40.63 ID:EYba2jsq0
静岡から高知あたりの水深300〜2000mぐらいの海を

こんな網を船で引いてガーっとやって



まぁ色々とれた



9:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:08:46.20 ID:EYba2jsq0
まずオニハダカの仲間



たくさん捕れた
魚はだいたいこれだったね

それもそのはずこの仲間は地球上で一番個体数が多い脊椎動物の一種って言われてるんです

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:09:50.04 ID:oai+NWrB0
どういうこっちゃ
鰐が船借りてったの?

23:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:15:12.57 ID:EYba2jsq0
>>12
NO

13:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:11:25.83 ID:EYba2jsq0
オニハダカの仲間は面白くて
種類によって生息深度が違って
その深度に伴って生体とか形態が違ってたりする



これは上からユキオニハダカ、ハイイロオニハダカ、オニハダカ
ユキオニハダカは名前の通り体が白くて 300〜500mぐらいのところに住んでる
ハイイロオニハダカは名前の通り体が灰色で 400〜700mぐらいのところに住んでる
オニハダカは黒くて 500〜1000mぐらいのところに住んでる

つまり深いところに住んでる奴ほど色が濃い あと体長もでかい

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:11:46.56 ID:0bV0X2KX0
きめえ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:12:52.56 ID:oai+NWrB0
スケスケやん

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:13:22.41 ID:zdJPwyd80
なにこれすごい

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:13:25.53 ID:55VhHZv30
縮尺を書いて欲しいな!

23:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:15:12.57 ID:EYba2jsq0
>>18
一番下ので7cmくらいかな

21:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:14:09.92 ID:EYba2jsq0
あとこのオニハダカの仲間は・・って言うか深海魚はだいたい
浮力の維持とか餌の少ない深海でエネルギーを節約するために体にほとんど骨とか筋肉を持ってない
代わりに水とか軟骨が多い
だからたぶん食べてもおいしくない

28:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:16:59.54 ID:EYba2jsq0
これはヨコエソ



いかにも深海魚!って感じの見た目してるよね



深海魚らしく口も大きく開く

体の下の方の点々は発光器です

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:20:09.63 ID:h1cffhxT0
>>28
信じられんほど口空いてるな

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:22:17.03 ID:aLde+teY0
>>28
なんかの敵キャラみたいだな

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:24:11.64 ID:oai+NWrB0
>>28
すげぇwww
深海魚っぽい

30:銀myLOVE ◆YINbe/LOVE :2011/10/07(金) 21:19:12.48 ID:hDS2kXCw0
深海魚ってロマンだよな

31:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:19:30.50 ID:EYba2jsq0
これはホウライエソ



VIPの深海生物スレでもよく貼られてるよね



下顎の一番長い牙は捕まえた餌を逃がさないように大きくなってます
こいつの体の下の点々も発光器
ていうか体の下に点々があったらだいたい発光器だと思っていい

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:21:34.16 ID:jy7lTqEII
>>31グロ中尉

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:20:56.93 ID:0XtIg43a0
こわいいいいい

40:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:24:00.03 ID:EYba2jsq0
これはハダカイワシ



鱗がすごく取れやすくて捕まえても海から上げる頃には鱗がほとんど取れて裸になってる事が多いからこの名前になった

これも発光器がよく見えてるね

何故発光器が体の下にばかりついてるのかって言うと
腹の下から発光する事によって下から見た時の自分の影を消してくれるから
それによって捕食者から隠れてる って寸法
上から注ぐ光と調節して体を光らせるの

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:26:01.25 ID:jy7lTqEII
>>40
なんか口が2つ無いか?

48:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:27:08.35 ID:EYba2jsq0
>>44
気のせい

45:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:26:28.24 ID:EYba2jsq0
ソコイワシ



深海魚らしく目がでかい

クサビヨコエソ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:26:42.80 ID:PrldaIaPP
ホウライエソってそんな簡単に見つかるもんなのか
深海魚として有名だから珍しく感じてるだけなのかな

48:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:27:08.35 ID:EYba2jsq0
>>46
まぁ別に珍しくはない

51:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:32:00.49 ID:EYba2jsq0
これはムネエソ



すごく平べったい
これも発光器が見やすいね
ハダカイワシと同様の方法で隠れるし
平べったくて体を銀色にすることによって鏡みたいに光を反射して隠れたりもする

口から出てるのは内蔵ね

正面から見るとこんな顔



深海スレ常駐の人は見覚えがあると思う



スレによく貼られてるこれもムネエソ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:33:42.28 ID:T9f52I9D0
>>51
UMAや

最強のUMA図鑑

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:28:17.02 ID:zdJPwyd80
鰐ってなに、漁師なの?
素人でこんなの取れないよな?

51:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:32:00.49 ID:EYba2jsq0
>>50
ひみつ

54:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:32:40.42 ID:EYba2jsq0
これもVIPでよく貼られてる画像だけどムネエソとホウライエソの2ショットだね



58:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:36:35.37 ID:EYba2jsq0
この一番でかいのがモトノコバウナギ



見辛いけど名前の通り口の中が鋸刃みたいにギザギザしてる



俺達が普段食べてる鰻に結構近い種類で
元々同じ種類だったんじゃないか なんて言われてたり
だから俺たちが普段食べてる鰻も幼体の時は深海にいるんじゃないか とか

60:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:38:06.82 ID:EYba2jsq0
今度はシギウナギ



アヒル口の最終形態



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:38:15.12 ID:PrldaIaPP
鰻って野生の生活史がまだよくわからないんだっけ?
深海魚でもそいつは美味いのかな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:43:04.05 ID:fGiBQ8yVO
>>61 大体解明されてる。マリアナ海溝かなんかで卵産んでレプトセファルス期をえてうなぎになる。

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:25:33.63 ID:RET56RZyP
>>68
うなぎって海じゃないと繁殖できないのか。海とつながってない野池とかにもいるイメージがあるが。

163:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:26:06.56 ID:EYba2jsq0
>>161
海と川を回遊する生き物なんだ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:40:01.90 ID:1A7F7mfx0
こいつら暗い深海で生きてて楽しいの?
赤色と黒色に分かれてるな

71:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:43:52.00 ID:EYba2jsq0
>>65
餌は少ないけど捕食もされづらいからさ

66:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:40:48.08 ID:EYba2jsq0
そしてみんな大好きチョウチンアンコウ



これはまだ子供で6cmくらいだった

更に小さい生まれたての赤ちゃん



かわいいでしょう

70:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:43:19.24 ID:EYba2jsq0
それじゃあ次は赤ちゃんシリーズ行こうか

これはカサゴの赤ちゃん



大人はこんな感じ



ちょっとだけ特徴も出てきてるね

海の生き物は小さい頃深海で過ごす生き物は結構いる
甲殻類とかね

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:44:10.40 ID:oai+NWrB0
中学の頃の同級生の母さんが深海魚みたいな顔だったな

81:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:48:02.51 ID:EYba2jsq0
>>72
こんな顔の奴いるよな



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:44:51.26 ID:zdJPwyd80
魚の、その、透明な感じがたまらんのです

75:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:45:43.80 ID:EYba2jsq0
ヒラメのあかちゃんに



タコのあかちゃん



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:46:29.94 ID:kaJG/Ez60
このスレおもしれぇwwwww

79:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:47:05.72 ID:EYba2jsq0
そしてこれがウナギのあかちゃん



この葉っぱみたいで平べったい時期をレプトケファルスっていいます

VIPの深海スレでもよく貼られてるね





80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:47:54.09 ID:sZ7y4TYp0
大学の実習かなんかで行ったのか?
深海って言うと1kmくらい深いトコってイメージあるわ

83:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:48:53.10 ID:EYba2jsq0
>>80
そんな感じ

定義としては200m以深に住んでる魚はもう深海魚なんだよ
太陽光が届く範囲がそれぐらいだからね

90:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:52:36.44 ID:EYba2jsq0
魚はこれで終わり

次はユウレイイカ



名前の通りスケスケ



目の当たりが光る

95:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:55:16.31 ID:EYba2jsq0
深海エビ



えぐいぐらい真っ赤
ランケオラの仲間

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:56:16.38 ID:pde9b3dD0
>>95
赤すぎて合成かと思うくらい浮いて見える

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:56:53.17 ID:HUdsPaWZ0
>>95
目がちかちかする

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:59:30.13 ID:sZ7y4TYp0
>>95
エグすぎるな
こいつ食えるなら食ってみたいわw

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:05:14.60 ID:zdJPwyd80
>>95
これの殻剥いたら、中は普通のエビなの?
エビ天にしようぜ!

119:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:07:54.19 ID:EYba2jsq0
>>115
向いてないけど水っぽいと思うよ これはゾウクラゲ



こっちの画像の方が見やすいかな



名前の通りゾウみたいに長い吻を持っててそれを動かしてプランクトンを捕まえて食べる
上のヒレみたいのを動かして泳ぐよ

106:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:59:02.98 ID:EYba2jsq0
オヨギゴカイ



名前のまんま泳ぐゴカイ

これもVIPでちょくちょく画像が貼られてると思う



112:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:03:03.26 ID:EYba2jsq0
これはクロカムリクラゲ



よくみたら名前の通り頭(?)の当たりに透明なヘルメットみたいな物をかぶってるのがわかると思う
こいつの体が黒いのは捕まえた生物が体内で発光して他の生き物にバレないように暗幕の役目をしてる

こっちは近似種のムラサキカムリクラゲ



20111005135230_112_3

116:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:05:37.86 ID:EYba2jsq0
ホウズキイカの子供



植物のホオズキみたいな形をしてる事が名前の由来

120:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:08:56.14 ID:EYba2jsq0
超見づらいけどこれはコペポーダ



ケンミジンコとも言います
養殖用の魚の餌とかによくされてる

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:10:32.50 ID:0RmAdpAv0
俺たちが書き込んでいる間にも深海では未知の生き物が悠々と泳いでるんだろうな

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:13:07.13 ID:j9hjSG0H0
>>126
そんなこというと何十億光年先では太陽系がある銀河の腕くらいあるブラックホールが衝突してたりする
それも何十億年前に、それが今観測できる

127:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:10:49.25 ID:EYba2jsq0
これはよくわからんけどたぶんクラゲ



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:12:19.65 ID:NWHEYDT5i
>>127
みかんの網じゃね?

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:13:06.63 ID:4bGBAXcL0
引き上げる間に死ぬってのが残念だな

142:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:16:11.00 ID:EYba2jsq0
>>133
生きてる奴も結構いたよ
すぐ死ぬけど

140:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:15:20.27 ID:EYba2jsq0
このオニハダカの間にいるのがヒカリボヤ



名前の通り光ります



これで見るとわかるけどつぶつぶがいっぱいついてて
この粒1つが一個体

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:16:38.51 ID:E63DoWUT0
深海って太陽届かないのに目がデカイのとか居るんだな
何に使ってるんだ?
人と同じ様に光を通して映像を見るのか?
でも太陽届かないんだよな? ???

145:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:17:18.67 ID:EYba2jsq0
>>143
太陽光が「ほとんど」届かないってだけで少しは届く
だからその少ない太陽光をかき集めるために目をでっかくしてる

144:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:16:47.91 ID:EYba2jsq0
うん
捕まえたのは以上かな


何か質問があれば答えられる範囲で答えるよ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:34:41.24 ID:ikfp22M3O
白くて口の中がキモくてキモい魚の解説たのむ

58:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:36:35.37 ID:EYba2jsq0
わかんねーよ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:39:16.90 ID:ikfp22M3O
>>58
モンハンのフルフル?みたいな奴
vipの深海魚スレでもたまに張られるんだけど
口開けてこっちに向かって来るような構図の奴
最高にキモい

66:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:40:48.08 ID:EYba2jsq0
>>63
わかんねーよ

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:50:01.05 ID:ikfp22M3O
>>66
とりあえず白い
で口ガバッとこっちに向けて開けてる
んで口の中にトゲトゲがある
目はあるのかその画像では確認できなかった
こいつに似た様な奴で二匹口開けて並んでて、人の親指に口(口の中はキモい)が付いた様な画像もあったな

90:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:52:36.44 ID:EYba2jsq0
>>86ワラスボ

imgf5ebc82ezikfzj[1]

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:03:55.58 ID:pde9b3dD0
テレビで見たけどアマゾン川にワラスボの見た目のような魚がいたような?川に向かっておしっこすると尿道めがけて飛んでくるとかなんとか
記憶違いかデマだったのかな

>>113
カンディルだろうね
あいつも目が発達してないから似てるよ
肉食魚でアンモニアの臭いに反応してくるらしいからあながち間違いじゃないよ

Candiru

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:05:08.80 ID:Amppkbwu0
>>113
カンディルだな
水浴びしてる女の人のマ●コに入ってくることから現地日本人が助平魚と呼んだとかなんとか

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:18:18.35 ID:VbRLS4R80
深海の生物にスケスケ野郎が多いのってやっぱり紫外線を反射する色素が必要ないからか?

149:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:18:55.88 ID:EYba2jsq0
>>148
捕食者から見つかりづらくするため



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:19:42.50 ID:1A7F7mfx0
>>149
うんこ漏らしたの?

151:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:20:02.06 ID:EYba2jsq0
>>150
消化して無さ過ぎだろ

152:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:20:34.95 ID:EYba2jsq0
ちなみにゲロは2回吐いた

>>149は上がってきた生物を網でこした奴
ほとんどプランクトン

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:20:54.25 ID:NWHEYDT5i
そのよくわからない多分クラゲってやつは新種だったりする可能性もある?
というかどのくらいの可能性というか頻度で新種見つかるんだ?

157:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:22:38.13 ID:EYba2jsq0
>>153
いや新種じゃあないと思うよ
俺がわからないってだけだし
ただ深海生物取ってると新種はわりと頻繁に見つかったりする
今回も図鑑に載ってないんじゃね?って魚が1匹出てきたし
具体的にどれぐらいの頻度 とは言えないけど

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:21:49.11 ID:4bGBAXcL0
一回の引き上げで結構取れるもんだな
深海魚ってけっこうまばらに泳いでそうなもんだが

158:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:22:49.99 ID:EYba2jsq0
>>156
これは二回分

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:25:28.84 ID:YG65bhNo0
>>158
二回分のゲロ?

深海魚って死骸とかしか食べないイメージなんだけど、生きてるやつも食うの?

163:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:26:06.56 ID:EYba2jsq0
>>160
ちげーよwwwwwww

食うよ

159:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:25:14.19 ID:EYba2jsq0
陸酔い中

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:25:56.39 ID:VbRLS4R80
え?今行ってきたの?

164:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:26:20.59 ID:EYba2jsq0
>>162
そうだね
今朝帰ってきた

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:27:54.51 ID:ikfp22M3O
一般的に一番グロい(又はキモい)と思う魚教えて

167:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:29:25.79 ID:EYba2jsq0
>>165
ヤツメウナギとか・・あとウラナイカジカとか

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:29:13.93 ID:jy7lTqEII
今回で一番インパクトあったのは?

168:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:30:05.65 ID:EYba2jsq0
>>166
クロカムリクラゲかなー

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:31:10.76 ID:VbRLS4R80
タコブネってあれ殻と中身くっついてんの?

1

172:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:32:46.78 ID:EYba2jsq0
>>169
ついてると思うよ
ヤドカリとかとは違って体の一部だからね

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:31:11.94 ID:E63DoWUT0
赤いエビ真っ赤だけどコントラストとか明るさ調整すると
やっぱエビみたいに節目出てくるんだな
それにしても赤いな 殻も深海仕様で硬いのか?

172:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:32:46.78 ID:EYba2jsq0
>>170
普通だった

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:34:16.07 ID:RET56RZyP
深海ってありえない奇怪な生物(UMAっていうんだっけ?)がいる可能性のある最後の砦だと思う。

175:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:35:00.32 ID:EYba2jsq0
>>173
UMAは未確認生物じゃないかな

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:35:30.00 ID:1A7F7mfx0
>>173
この間アマゾンの秘境がまた新しく見つかっただろ
まだまだロマンはある

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:34:57.52 ID:1TdO11eu0
>>1に何か質問したいけど何も思い浮かばない

176:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:35:14.89 ID:EYba2jsq0
>>174
バストは90です

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:36:05.20 ID:E63DoWUT0
ビニール袋とか医療器具とかのゴミは見つからなかったのか?

184:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:36:59.01 ID:EYba2jsq0
>>180
ビニール袋はたくさん浮いてるけど網には入らなかったね

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:36:09.55 ID:pde9b3dD0
何日間海の上にいたの?

184:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:36:59.01 ID:EYba2jsq0
>>182
一週間

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:38:05.47 ID:1TdO11eu0
船の上で何食べてたの?
取った魚がメインディッシュなの

187:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:38:38.23 ID:EYba2jsq0
>>186
いやふつーの飯だよ
肉とか

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:39:00.20 ID:E63DoWUT0
一週間船で寝泊まりしたの?
マジで? スマホ充電できるのか??

190:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:40:21.39 ID:EYba2jsq0
>>188
そうそう
出来るよ
普通にコンセントはある

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:42:37.77 ID:1TdO11eu0
深海魚の名前が思い出せない
黄色くて小さいまぁるい魚
(゜◎゜)←正面から見るとこんな顔
これかわいいよね
どんな名前だっけ

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:48:03.99 ID:0RmAdpAv0
>>193
ダンゴウオ?

2

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:57:15.37 ID:1TdO11eu0
>>206
ごめんこれだった



黄色くないしまぁるくもなかった

なんか違うのと混じったらしいwww
名前なんていうの?

うん、ダンゴウオもかわいい

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:42:45.57 ID:VbRLS4R80
海底にへばりついてるホヤとかを取るときってどうするの?やっぱ網?

198:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:44:58.31 ID:EYba2jsq0
>>194
やってないからわからん

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:47:56.55 ID:VbRLS4R80
深海にいる毒を持つ生物って現時点でどれくらい発見されてる?

208:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:49:29.85 ID:EYba2jsq0
>>204
たくさん

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:47:57.90 ID:4hNER0Se0
なんでシーラカンスは深海に行っちゃったんですか

208:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 22:49:29.85 ID:EYba2jsq0
>>205
なんでやろなー

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 23:12:17.81 ID:TemFt7NM0
こんなことしてたら特定されるんじゃねえの?

241:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 23:12:39.64 ID:EYba2jsq0
>>239
構わん

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 23:31:31.05 ID:wipN3Q8v0
この手のスレは冒険心が疼くな

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 22:36:49.19 ID:jy7lTqEII
こんなにいろんな深海魚がいてもまだまだ深海はハッキリしてないからすごいよな

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 23:24:30.25 ID:fAlecfgL0
いいスレだったよ乙!!

深海のとっても変わった生きもの

イチオシ記事











オススメ一覧