- 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 09:35:25.25 ID:e8xD+GB80
三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、
同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。
1台で28種類のウイルスに感染した端末もあり、その中には既に7年前に危険性が指摘され、
ウイルス対策ソフトを適切に使用していれば検知できたはずのウイルスもあった。
防衛省は取引企業に対し、調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、
今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針。
関係者によると、同社では現在、感染が発覚したサーバーやパソコン83台の解析を順次進めているが、
これまで、同社が9月19日時点で発表した8種類を大幅に上回る50種類以上のウイルスが発見された。
また、作業用端末の1台は28種類のウイルスに感染。
このうち、情報を抜き取るタイプのウイルス「アゴボット」は、2004年4月に危険性が見つかり、注意情報が出ていた。
ウェブサイトを改ざんしてサイト閲覧者のパソコンにウイルスを送り込む「ガンブラー」や、
金融機関の口座番号やパスワードを狙う「スパイアイ」にも感染していたが、それぞれ09年12月と今年7月に注意情報が出されている。
(2011年10月10日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111009-OYT1T00821.htm?from=top
- 4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:36:30.77 ID:4ctSCJQx0
-
すげえ完全に丸腰じゃん
- 5:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 09:36:36.11 ID:PlH5Nf940
-
久々にGENOウイルスって名前聞いた
- 6:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 09:36:52.84 ID:1iC+b8rb0
-
逆にこれだけ感染するってすげえよw
- 7:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 09:36:54.57 ID:u/edJ5cH0
-
ノーガード戦法か
怠け者のためのパソコンセキュリティ
- 8:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/10(月) 09:37:04.60 ID:156Yv2qAO
-
なんだセキュリティがなってなかったってだけの話か
- 12:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:37:36.60 ID:l3fUirQA0
-
こんな馬鹿共にPCを使わせるな
どうしても使うならネットから完全に隔離して使え
- 14:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 09:37:45.21 ID:VAo+ZT130
-
セキュリティー担当はどこに左遷されるの?
- 22:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/10(月) 09:38:40.83 ID:156Yv2qAO
-
>>14
セキュリティ担当おいてたかどうか怪しいレベル
- 85:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/10(月) 09:47:54.21 ID:GEBnFVVv0
-
>>14
重工にセキュリティ担当は居なかったはず。
- 118:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/10(月) 09:54:20.11 ID:8HO11Ob/0
-
>>85
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 17:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 09:37:52.81 ID:tFtQrHaE0
-
winnyでもやってたんだろ
- 20:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 09:38:24.87 ID:uTrT7qWF0
-
日本のセキュリティ意識なんてこんなもんl
- 21:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 09:38:39.34 ID:G1dm1P480
-
サーバ用のセキュリティソフト入れてなかったのか?
緩いなぁ
- 27:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 09:39:11.71 ID:GFd6KhlC0
-
サイバー攻撃ってハッカーにやられでもしたのか?
割れソフトでも使ってわけわからんファイルでも開いたんだろ
- 38:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:41:12.78 ID:b6r1mbeZ0
-
>>27
件名:新年あけましておめでとうございます
ってメールを開いたらしい
- 84:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/10(月) 09:47:42.65 ID:YMMf09m00
-
>>38
拝承以外のメールは開くなとあれだけ言われてるというのに…
- 29:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 09:40:02.03 ID:+RB46XXoO
-
すげーな
さすがスパイ天国日本
- 31:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 09:40:13.47 ID:O3wfsmPJ0
-
俺をやっとておけばそんなことにならなかったのになぁ。
アバストかAVG入れておけ
- 32:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 09:40:14.31 ID:w8mqWU8w0
-
ウイルスのデータベースがでかくなるから古い奴は削除しているという話を聞いた
セキュリティホール塞がないと再感染あるぞ
- 36:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/10(月) 09:40:59.75 ID:em5Gg1xK0
-
ウイルスの総合商社や〜
- 39:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 09:41:29.33 ID:uEKjsd3f0
-
パソコンの大先生すらいなかったのか
- 42:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:42:05.95 ID:7+6uct6s0
-
原発と同じで
どうせ経費削減で
安全対策に金使わなかったんだろ
- 43:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/10(月) 09:42:13.33 ID:3QAMln4m0
-
ウィルスバスター()を入れてた方が良かったなwwwwww
- 46:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:42:21.73 ID:GsS31kQM0
-
関係者は馬鹿だろ
関係者は全員クビにしろ
- 47:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 09:42:40.27 ID:X8qxoqsv0
-
それこそ日本の技術の根幹を成す企業がこれだもん
産業スパイ(笑)とかいたかどうかも怪しいレベル
こいつら進んで中韓に技術提供してんだから、
逮捕か倒産するぐらいまで追い込めよ
- 50:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/10(月) 09:43:05.99 ID:l79GZM9s0
-
おいおい、ド素人かこいつらw
- 54:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:43:23.14 ID:P4WP1CNi0
-
こんなセキュリティの企業が日本で一番大きい軍需企業w
- 58:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:44:00.86 ID:znukXAZp0
-
大手老舗になると、作業用端末にまでこれほどの耐用試験かけるのか…
- 60:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/10(月) 09:44:41.13 ID:qIF2jpLE0
-
ノーガード戦法ワラタ
情報漏洩が無い!って断言してるけど、こんな調子じゃ情報漏洩されたことに気がついてないだけだろ
- 62:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/10(月) 09:45:03.09 ID:MuwlMckG0
-
大先生でも情報抜き出せそうだな
- 64:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:45:24.39 ID:n+HHprxn0
-
バカ高い金額でグループ内で仕事回し合ってるから
対策甘くなるんだ
- 68:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:45:56.40 ID:Wa4y3OlY0
-
電機はしつこいくらいにセキュリティやってんのに
重工は何やってんの
- 72:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 09:46:36.33 ID:LavYCsMs0
-
おまえらのパソコンの方がはるかにセキュリティが上だなw
- 77:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:46:47.72 ID:oWCjm8WU0
-
社員以外立ち入り禁止でも配達員とかどかどか入ってるからな。
セキュリティ(笑)
- 78:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 09:47:01.84 ID:o+2t2OJt0
-
雑魚過ぎる
月25万ぐらいでPCオタ一人置けば防げるレベル
- 80:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 09:47:08.18 ID:EgVnp4d60
-
こう言った大手はセキュリティの甘さを指摘してもああ、そうで終わる
下手にウイルス対策なんか入れようもんなら上司に呼び出されて消すよう促されるレベル
ネットに接続するPCの最低限のマナーだっつーの
- 83:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 09:47:29.80 ID:cx6zJWkW0
-
インターネットを始めて知って
エロサイトばかり巡回してるオッサンのPCみたいだ
- 92:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/10(月) 09:48:49.75 ID:/FMleib/0
-
社内LANにはつながってなかったのか?
ひどいことになってそうだが
- 106:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 09:51:13.35 ID:o+2t2OJt0
-
>>92
この感染量だと正体不明なトラフィックとかCPUのタスク占有率がもの凄いことになってたはずw
気がつけよとw
- 96:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 09:50:02.28 ID:iW5bkuHI0
-
これだけの大会社でこんな馬鹿なことやってる会社を見るのは東電いらいだわ
- 102:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 09:50:46.28 ID:MH3BjMwH0
-
こんなのが日本を代表する大手企業だからな。
下の世代は育たんわな。
- 103:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 09:50:48.29 ID:WOrW0lQe0
-
専守防衛どころか無抵抗主義だったか
- 112:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:52:19.68 ID:SI5UXDfR0
-
「中国のサイバーテロだ!
ネトウヨ「うおおおおお」
「実はノーガードでしたw
ネトウヨ「
- 114:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:52:50.64 ID:P4WP1CNi0
-
三菱重工無能すぎw アメリカが情報渡したくないのもわかるw
- 116:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 09:53:23.39 ID:4XrZcYfJ0
-
国の防衛機密を扱う企業がノーガード戦法なんだから憲法9条って凄いよな
- 122:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:55:01.51 ID:Wa4y3OlY0
-
XPと7以外は使用禁止とかじゃねーの
ってラインのPCかなんかか
ラインのならDOSとか95もまだあるからな
つーかなんでラインのPCがLAN繋がってんの
- 134:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 09:57:00.96 ID:o+2t2OJt0
-
>>122
単に新しいのを入れて更新していないだけだろう
入れたとしても幹部クラス用とかのみだけで
この状況だと98も余裕で現役かも
- 146:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:59:44.13 ID:gwoAtyjU0
-
>>134
ソフトが開発終了しててOS更新できないとか普通にあるしな
ウチで管理してるサーバ200台中10台くらいいまだ2000でリプレース予定なしだわ
- 165:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 10:04:30.92 ID:o+2t2OJt0
-
>>146
もうある程度ちゃんと期限切って無理してでも入れ替えないと
後々悲惨なことになったりするぞw
- 123:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 09:55:16.20 ID:VxWwhGDw0
-
営業とか技術屋にばっかでかい顔させてるからだめ
システムに権限与えるか企画で直接所管するくらいじゃないと
- 143:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:58:32.89 ID:frVGhU2K0
-
>>123
このへんはシステムがでかい顔してるよ
低スペックなのに色々入れられてPCまともに動かないわ
- 124:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/10(月) 09:55:24.72 ID:pwkyE6xG0
-
ソニーもそうだけど何で日本の大手企業はこんなにセキュリティ甘いんだよ
危機意識なさすぎ
アホか
- 156:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/10(月) 10:02:21.59 ID:34TmBdoQO
-
>>124
原発事故で分かったろ
最悪の事態を考える能力がない
コトダマ思想で考えただけで事態が起こると思ってる
受験生にスベルって言えないレベルと同じ
- 125:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:55:26.62 ID:gwoAtyjU0
-
アンチウイルスはそれはそれでCPU食うけど
入れないマシンはオフラインってのが基本
ただ何年も使ってて担当者がコロコロ変わると
使用用途変わって便利だからでオンライン繋げたりすることもある
ただそのときに対策ソフト入れないのはアホの極み
- 129:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 09:56:25.18 ID:G1dm1P480
-
ルータには中から外向きの怪しいトラフィック検知システムくらい入れとけよ・・・
警察からの紹介でばれたとかサーバ管理者は腹切るレベル
- 135:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 09:57:07.27 ID:68ZlxwTu0
-
ノーガード最強伝説者は最初からハックされてもいいっつー認識の下でゆってんだけどな。
お前らにかかったら国家機密もその認識なんだね(´・ω・`)。
あながち間違いじゃないね☆彡
- 136:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/10(月) 09:57:11.26 ID:4OkEG2xB0
-
情強ν速民推奨の動作も軽くてセキュリティも高いノートン先生入れておけば良かったのにな(笑)
- 140:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:57:56.09 ID:J0Wrio77O
-
これがリアルノーガード厨の末路
- 141:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 09:58:09.28 ID:jU6U6rer0
-
逆に下請けが情報漏れを起こした時には
下請け切りとか平気でやるんだろう?
バカ企業
- 145:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/10(月) 09:59:38.06 ID:CxbP4Xjf0
-
岡崎市立中央図書館
三菱電機
あとは分かるな
- 157:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 10:02:23.13 ID:LavYCsMs0
-
>>145
あれ三菱電機かw
- 148:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/10(月) 10:00:56.67 ID:o+2t2OJt0
-
GENOウイルスが出てくるってことは、
ここ2年猛威を振るったFlash系ウイルスてんこ盛りに感染してるなw
- 154:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 10:01:50.85 ID:j3dFjmOc0
-
組織には相当の頭脳が集まってるんだろうけど、なんで
こんなことになっちまってるの?
単に自分の仕事じゃないから気付けなかった?
- 173:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/10(月) 10:07:26.18 ID:IhQ6uuk00
-
>>154
IT関係に関しては名ばかり管理職が圧倒的に多い
今の40代で昔バカにされてたパソコンヲタクだった人がいればありがたいけど現実はそうもいかない
- 164:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 10:04:22.43 ID:gwoAtyjU0
-
こういうとこの人は自分の範疇外のことはしない
ただ名目上でもサーバ管理者はいたはずだが
- 174:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:07:48.42 ID:p+UMOWno0
-
三菱ってセキュリティザルなんだな。。。
セキュリティ部門ってでかい会社な
らどこにでもあるものだと思ってた。
三菱で顧客登録されるようなものは
買うのやめるわ。。。
- 183:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 10:10:55.52 ID:RUK3DY7U0
-
ロクな会社じゃないと証明されました
- 188:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/10(月) 10:12:06.05 ID:GEBnFVVv0
-
いまの日本企業の典型。企業上層部がセキュリティの重要性を
全く認識していないから、しかるべき予算も部署も組めない。
結果、企業の心臓部であるところの情報が抜かれてから大騒ぎする。
家庭用PC以下のお粗末なセキュリティ体制の上場企業すらあるだろう。
- 194:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/10(月) 10:13:44.82 ID:2uuE+R3x0
-
こんな所が防衛産業やってんのかよ
- 198:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:14:19.43 ID:G1dm1P480
-
それなりの大企業ならウイルス対策ソフトはサイトライセンスだから入れないと損なのにな
MSのサポートが切れたOSってのが一番あり得そう
- 209:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 10:16:28.16 ID:t5guHo0w0
-
ノーガードでフィニッシュです
- 219:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:22:11.80 ID:+Tla61Iv0
-
パソコンの大先生のゆうすけにシステム管理者やらせてたら、
こんなことにはならなかったのに。
- 239:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/10(月) 10:30:28.58 ID:1nN9C/lW0
-
映画みたいにウイルスでミサイル発射あるでこれ
- 242:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 10:31:28.18 ID:jcEFLe180
-
ネットワーク管理者仕事してねぇな
7年前のウィルスってパッチ当てれば防げるレベルだろ
軍事に関わっている以上セキュリティってのは最重要項目だろが
経費とかの問題じゃねぇ
己の仕事の重責を全く意識してないな
ネットワーク管理部門は当然全員解雇するんだよな
もっとも解雇ですむレベルの問題じゃないが
- 245:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 10:32:40.03 ID:r2C6M3XjP
-
今どき小学生でもこんな感染しねーぞ
もう潰したほうがいいんじゃねーの?
- 269:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 10:42:33.02 ID:Hfd+XYrN0
-
グループ会社にいるけど重工はザルだよ
余裕で自分の業務とは無関係のファイルにアクセスできるしな
最近いろいろメールが回ってきてるけど
「怪しい添付ファイルは開かない」とか回ってきたぐらいだし
意識の低さは明らかだよ
- 273:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:45:49.81 ID:B4ALetK70
-
>>269
最近メールを始めたおばあちゃんへの注意みたいなレベルだな
- 305:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 11:09:15.27 ID:2xQcVMZk0
-
アホだろこれ
誰が責任とんの?
- 310:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 11:13:04.89 ID:VzVMeWJV0
-
>>305
誰も責任を取らないのが日本社会
仮にとっても末端に全部押し付けられる
で、同じ失敗を繰り返すと
- 334:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 11:23:28.91 ID:vY3oLuOC0
-
日本人って平和ボケが行きすぎだろ。
- 340:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 11:26:35.59 ID:1/s1u9cE0
-
国防関係の企業がこれって
アホ過ぎるwww
もしもあの写真がネットにバラまかれたら
オススメ一覧
|
|
1 名前 : いあう投稿日:2011年10月10日 11:49 ▼このコメントに返信 Aふぃり
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 11:50 ▼このコメントに返信 GNU/Linuxや*BSDを使っておけばよかったものを・・・
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 11:59 ▼このコメントに返信 酷すぎワロタ
セキュリティ担当に詳しいやつ一人雇ったりするだけで防げるだろ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:01 ▼このコメントに返信 情報軽視しすぎだろう
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:09 ▼このコメントに返信 無能すぎてワロタ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:11 ▼このコメントに返信 コスト削減ですか?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:12 ▼このコメントに返信 まてよダミーかもな。国家機密だぜ?そうだといっておくれよ…。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:15 ▼このコメントに返信 どうでもいい情報しか入ってないからこそのノーガードなのに
そこらへんの一般人よりセキュリティ意識低いな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:16 ▼このコメントに返信 マジでお前ら以下じゃん
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:16 ▼このコメントに返信 ※3
そもそもセキュリティの意義が分かってなかった
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:20 ▼このコメントに返信 ガンブラーとか超久しぶりに聞いた
再起動地獄懐かしいなー
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:25 ▼このコメントに返信 案の定か、あほすぎる
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:35 ▼このコメントに返信 >>3
人事権持ってる、おっさん共が、セキュリティ?なにそれ?レベルで、家のパソコンみてみると
メニューバーに検索バー10個、ホップアップ、架空請求画面出まくりで使ってる人が多い事多いこと…。
セキュリティやシステム担当の部長を30代にして、人事権持たせればいいんだけど、そうはいかないからなぁ…。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:50 ▼このコメントに返信 日本の企業は流動性がないから社員が全く勉強しない
だから2011年にPCのことそこらの主婦レベルでしか知らない奴がこういうとこの上にいるんだよな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:54 ▼このコメントに返信 こういう会社の対策はおそらく正社員以外はインターネットにつなげないようにするといったものでしょうね
派遣とか下請けとかが悪いんだという認識w
昔グループ会社からここのCRAY使わせてもらうのにMTのデータ送ってから2日ぐらいかかったよ、MTのチェックに1日かかるらしい
インターネットなんてまだなかった時代の話
昔の方がセキュリティが厳しかったのか、昔から緩いがたまたまMTやCRAYだけ厳しかったのか
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 12:57 ▼このコメントに返信 しかし、下請け企業にはうるさくいっといて、自分とこはこれかよ
下請けの家族にまでウィニーなど使っているPCはそれを削除してくださいとか
えらそうに通達とか出してる系列企業もあるみたい。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:06 ▼このコメントに返信 家庭用PCよりセキュリティ甘いんじゃね?
18 名前 : 投稿日:2011年10月10日 13:09 ▼このコメントに返信 無料のソフトでも防げるレベル
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:18 ▼このコメントに返信 個人も企業もあれほど流出で痛い目見てるのにこれか
マジ信じられん・・・
ゴムせずアフリカでヤリまくるようなもの
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:21 ▼このコメントに返信 セキュリティだのIT関係は使えない、派閥から漏れた
落伍者の左遷先になっているというハナシだねぇ。
三菱のような会社ならなおさらだろうね。どこそこの部署の
どういう役を経由してないと出世できないとか普通にあって
比較的新設のセキュリティやITがそこに入ってないから
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:28 ▼このコメントに返信 ウィルスだらけのサーバの情報盗み取ったら
盗み取った者に被害をもたらすと言う
逆転の発想のセキュリティ防御システム
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:35 ▼このコメントに返信 三菱電機はうるさいぐらいにセキュリティに力入れてるのに
重工はこんなレベルかよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:36 ▼このコメントに返信 感染させた鯖がダミーの可能性は?
そこまで考えてないかw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 13:51 ▼このコメントに返信 篠原重工のHOS思い出した
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 14:07 ▼このコメントに返信 MMCといい三菱財閥系は名前だけなの?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 14:08 ▼このコメントに返信 米16
三菱の企業ポリシーは知らんけど、
案外一般PCユーザーは
「ウイルス感染はWinnyが原因でしょ。Winnyを使わなければ感染しない」
というのが常識っぽいぞ
PCにバンドルされた期限切れの対策ソフト使い続けてる
複数の人が口をそろえてそう言うんだ
「だからウイルス対策ソフトはいらない」
おそらく、Winnyでウイルスが流通した時にマスコミが
Winnyでウイルス感染とか生半可な情報を流したせいなんだろうと思うんだけどな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 14:31 ▼このコメントに返信 コレって欧米だったら株主が一揆起こすレベルだよなあ
日本じゃ利権関係が持ち合ってるからぬるま湯レベルなのは知ってたけど
これはひどい
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 14:38 ▼このコメントに返信 こういうところの人って
セキュリティの甘さを注意すると
「俺様は超大企業の三菱重工なんだが何か?」みたいなアホなこと本気で言うからな
指摘を聞き入れたら負けだと本気で思ってる
だから別に予想外の顛末じゃないよ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 14:56 ▼このコメントに返信 どうせまた団塊だろ
30 名前 : 投稿日:2011年10月10日 15:02 ▼このコメントに返信 三菱鉛筆の子会社だっっっせぇぇぇぇっっーーーwwwww
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 15:19 ▼このコメントに返信 スレのほうでもでてるけど、専用のソフトや機材の動作確認を新しいOSやPCでやる手間やリスクを考えて、PCとOSの更新がされなかったとか。ほかにも、専用機扱い、CADやコントローラーとしてしか使ってなかったからPCとして見なかったため、セキュリティソフトが必要という考えすら浮かばなかったとか。
あと、PCの管理が厳格かつお役所仕事みたいな状態で、事務用PCの庶務No22はOSは何、ソフトはオフィスと専用在庫管理システムが入っているだけ、会社の備品だから他のソフトを入れることは考えるな、影響がわからないからWindowsUpdateは一切やるな、PCの機種名とナンバーを台帳に記入したらシステム部のお仕事終わり、勝手にソフトを入れないならウイルス入るわけが無い、という感じだったりしたのかも。
32 名前 : 投稿日:2011年10月10日 15:43 ▼このコメントに返信 セキュリティ担当と言わないまでも情報システム担当の部署はあるだろ
これCIOのクビが飛ぶレベルじゃん
日本の防衛産業の情報管理はザルって世界に示しちゃったよ
また「IT知らないけどユーザ目線で〜〜」とか言っちゃうおっちゃんCIOだったのだろうか
というか日本は早く日本版CIA作れよ
33 名前 : 投稿日:2011年10月10日 16:49 ▼このコメントに返信 >>31
コミュ力(笑)だけで人を雇ってはいけないという好例
会社は営業マンだけで回ってるわけじゃないってことだ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 17:09 ▼このコメントに返信 米9
以下どころか未満だろこれ
さすがに拙者でも真っ裸で外出歩かないでござるよwww
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 17:14 ▼このコメントに返信 重工(神戸)ザルなの?
仕事でメール初めての人に添付ファイル付きeメールを送ったら
すぐ電話がかかってきてスゲー怒られた
まずは空メールを送れといわれた
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 18:08 ▼このコメントに返信 もう国防はNECをトップに据えろよ
三菱本当ザル過ぎ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 18:31 ▼このコメントに返信 平和ボケだよなホント
今の若い世代は追いかける背中がなくて大変だな
38 名前 : 投稿日:2011年10月10日 18:48 ▼このコメントに返信 こんなセキュリティ意識じゃF2の配線弄くられる訳だ。日本の大企業の経費削減って確実に駄目な方向にしか作用してないよな。人とセキュリティを切りゃそりゃ簡単かつ短期的に利益率上がるだろうけどさ。失うのは数字に現れない財産だって解らんのかな。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 19:37 ▼このコメントに返信 セキュリティ意識が甘いってみんな言ってるけど、
こんなの内部からワザと感染させたヤツがいるとしか思えないよ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 20:12 ▼このコメントに返信 日本的だね、実に。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 20:32 ▼このコメントに返信 MHIは事業所単位で別会社みたいなもんだからなー
金稼がない本社の情シ部門からの指示は、事業所担当者が無視するケースも多いよ?w
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 20:35 ▼このコメントに返信 もうこの国滅んでいい気がしてきた
国を守るということに国民のやる気がなさすぎる
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 21:04 ▼このコメントに返信 学校のサーバーPC止まって
チラっと見たらブルスクになってて
再起動させてWindows Updateやったら
105件くらい更新しろって出て吹いたw
しかも対策ソフトも入ってないw
で更新しようとしたら先生に『市の許可もらわないとダメ』だってさww
そりゃ大企業とかにウイルス入るわけだ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 21:20 ▼このコメントに返信 俺を雇ってくんねーかなwwwwwwwwwwwww
GENOごとき防いでやんよwwwwwwww
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月10日 23:15 ▼このコメントに返信 予算が無くリプレース出来ずウイルス感染済みのNT 4.0が現役で動いている製造現場を知ってる
WANには物理的に繋がってなかったけどね
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 00:16 ▼このコメントに返信 あーあー。
金渡さずに責任だけ持たせてるんだろうなー。
技術ないなら金を出せ、っていう事。
47 名前 : 以下、VIPがお送りします投稿日:2011年10月11日 05:22 ▼このコメントに返信 糞企業だな。行かなくてよかったお
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 06:37 ▼このコメントに返信 ダミーだと思いたいけど、あのソニーでさえ散々なセキュリティ意識だったから、あながち本当なのかもな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 07:51 ▼このコメントに返信 呆れて物も言えない…
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 09:34 ▼このコメントに返信 フリーソフトすら入れてないのか
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 10:07 ▼このコメントに返信 ソニーはセキュリティ甘くないだろ・・・
例のハッカー集団に目を付けられたらグーグルでさえも無理だと言われてるのに、世界の企業であれを阻止できる会社はない
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 12:24 ▼このコメントに返信 受注減って、設計部門がネットで遊んでるんかな?
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 14:51 ▼このコメントに返信 俺みたいな初心者レベルでも対策サイト見ながら手動で対処出来るようなウイルスを
何故放置するのwww
というかウイルスバスター辺りでもいいからとにかくセキュリティソフトくらい入れろよwwww
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 14:53 ▼このコメントに返信 ※43
まぁ、俺の大学の某PC室も今ウイルスの苗床状態だからな
autorun.infだったか。何でもござれ状態で迂闊にUSB挿せねえ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月11日 17:47 ▼このコメントに返信 防衛w産業wだって。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月12日 00:52 ▼このコメントに返信 ノーガードって言うけど、ちゃんと赤いウイルスソフトのコーポレート版入れてるよww
要は上場会社は経産省天下りの受け皿で東電化してんだよ。社員が仕事しないで中華サーバーに繋いでいて、実際の仕事は丸投げした怪しい会社の派遣作業員が自作パソコン持ち込みで作業しているからリスクに対するマネージメント体制が存在していない。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月12日 04:27 ▼このコメントに返信 上が無知なジジイ共なんだからしゃーねーだろーがよ