1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 09:11:35.20 ID:mfY0xPR/0


2

Cover Story: その土地のものを食べてやっていく:拡大しつつある世界への持続的な食糧供給を
可能にするには

近い将来、人口の継続的増加、所得の上昇、肉および乳製品の消費量増大、それにバイオ燃料
使用の拡大は、世界の農業および天然資源にかつてなかったほどの要求を課するようになるだろう。
我々は、こうした背景の下で、社会の増大し続ける食糧需要に応えながら、同時に農業が環境に
与える害を削減することができるだろうか。

今週号のAnalysisでは、環境および農業の研究者によ国際共同研究チームが、この問題に対して
肯定的な答えを出している。しかし、それは容易なものではないようだ。

研究チームは、新しい地理空間的なデータおよびモデルを用い、農業への新たな取り組み方が食糧
生産と環境の持続可能性の両方にどのような利益をもたらすかを評価している。そして、環境への影
響を減らしながら食糧生産を倍増させる戦略が4つ見つかった。

第一は農業の拡大停止である。第二は低収量農地の「収量ギャップ」の縮小、第三は耕作効率の
改善である。そして最後の第四は、我々は食習慣を変えるべきで、家畜飼料やバイオエネルギー作
物や、むだの多い非食用作物の生産を減らすような方向に穀物生産を変えていかなくてはならないと
いうものだ。(Analysis p.337)

Nature ハイライト Volume 478 Number 7369 20 Oct 2011
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=85497

Solutions for a cultivated planet
Jonathan A. Foley, Navin Ramankutty, Kate A. Brauman, Emily S. Cassidy, James S. Gerber et al.
Nature 478, 7369 (Oct 2011)
http://www.nature.com/nature/journal/v478/n7369/abs/nature10452.html



2:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 09:12:29.21 ID:lHPylIly0
人糞を肥料に加工するビジネスが流行るんじゃね

253:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 10:00:30.28 ID:FEM/eHae0
>>2
だよな
やっぱり江戸時代最高だったわ





6:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 09:13:48.94 ID:KVbFFmFj0
まじでキチガイじみてる



53:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:21:47.26 ID:cZpZCf5r0
>>31
ヒャー
小学校で習ったままの数字覚えてただけじゃまったく役に立たないな
まめに頭の知識アップデートしないとなぁ

71:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 09:24:36.73 ID:lyDpBwA8O
>>6
戦争で減ったとしても焼け石に水で終わりそうな数だな
やはり自然災害様か…

196:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 09:49:34.81 ID:d15mAWZF0
>>6
あと40年で、地球に中国が2つ出来るわけか

無理ゲー

8:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 09:14:21.34 ID:tE4sjPF40
東電「がんばります」

13:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 09:15:26.42 ID:T8Wlo9Ju0
中国、インド、アフリカが増えすぎるんだよ
ネズミ算的に増加してるな

18:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/21(金) 09:16:36.62 ID:vtY/tBuX0
まず二次元文化を広めます

24:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/21(金) 09:17:17.83 ID:Y639e5dc0
アフリカにオナホールとローションを輸出しましょう

19:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/21(金) 09:16:47.39 ID:XBEcYyWi0
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

195:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 09:49:17.80 ID:ss648XFX0
>>19
日本人は世界の先を行ってるなぁ・・・

2100年、人口3分の1の日本

27:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 09:18:07.74 ID:Ku38Fteh0
日本は率先して日本人を減らす政策だから見習うべき

30:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 09:18:30.83 ID:UuK0vKqE0
中国が多すぎる罠
世界中の単純作業を安請け合いするから各国の失業も増えるし

38:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:19:25.24 ID:rAWJrkUq0
今、異常に増殖を続けてるのが中華とインド

なんで?

63:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 09:23:33.80 ID:T8Wlo9Ju0
>>38
生活水準の向上や医療の発達やら食糧供給改善やらで、昔ほど人が死なないから
戦争なんて、世界大戦でもせいぜい死者数百万だし

45:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 09:20:41.24 ID:cs35a1C80
こんだけ増えても有効活用の方法がないんだから、やっぱ人間てクソだな

51:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 09:21:32.13 ID:vHwyTiRq0
>>45
人間が言うんだから、世話がない

61:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:22:50.42 ID:YRgVXEYo0
>>1
穀物ベースで考えたら100億人まかなえるんだよks

66:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/21(金) 09:24:05.97 ID:UV8B5uqe0
>>61
世界政府でも作るんですか?w

102:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 09:29:28.72 ID:mkwNMDlo0
>>66
経済のグローバル化とかTPPだのなんだのって案外その為の準備なんだろうよ

65:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 09:23:47.33 ID:61LLBu+b0
日本人、5000万ぐらいでいいだろう

87:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 09:26:52.87 ID:EMmlwGW20
>>65
資源がない日本は人口は最低1億人はいないと他国に相手にされなくなる。
特に日本の地理的条件を考えたら。

77:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:25:28.50 ID:7jR6mNjT0
なんで食料無いのに人増えるの?

95:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 09:27:43.85 ID:7lqo59pV0
>>77
無いから増えるんだろうな
豊かな国はどこも晩婚化・少子化で困ってる
アメリカやフランスは貧しい移民がアホみたいに子供産むけど

86:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/21(金) 09:26:37.26 ID:yQkGm0Rp0
ホント職が得られないのも頷ける罠

7割は課長にさえなれません

89:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 09:26:59.62 ID:URMnYfKP0
CO2削減より人口削減について話し合ったほうがいいと思う

98:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/21(金) 09:28:38.19 ID:Nlm0x/Mi0
少子化とかいいながら世界規模で見たら人口少ないほうがいいよね

107:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 09:30:48.44 ID:UbDL9HkV0
日本はもうずいぶん前から人口削減に取り組んでるだろ

109:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 09:31:14.64 ID:oGd5A4fG0
>>1
人間を食料にすれば一気に解決じゃね?

162:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/21(金) 09:42:35.55 ID:3OrwiVvLO
>>109
これだ

110:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:31:18.73 ID:mcJJjSg10
これは食べ物の取り合いになるな
俺は自給自足めざすわ
もちろん、他人には食べ物あげない

131:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:36:12.66 ID:dCX3ZdCXP
>>110
それだけじゃないよ。
食糧はもちろんエネルギー含め生活に必要なものほど物価が跳ね上がる。
世界中で起きてる物価高は決してインフレや投資のせいだけじゃないと思われ。

113:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 09:31:41.97 ID:vbJypu1y0
そろそろ人口管理するべきだろ

118:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 09:32:49.40 ID:jF1rOKS4P
これを機会にイケメンの人格者だけが子孫残せるようにしてくれ
少数精鋭で行こうや

126:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 09:34:21.92 ID:cs35a1C80
>>118
それナチスと共産主義政権がもうやった
不適格者は全粛清
んで、結果があのザマ

124:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/21(金) 09:33:56.59 ID:Y639e5dc0
そろそろロボットによる人間殺戮の時代が

129:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/21(金) 09:35:53.82 ID:dhuGGpim0
増えすぎると、地球が抗体を・・・・

132:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/21(金) 09:36:22.49 ID:htlXv54q0
日本はノルマ達成したから
中国とインドに頼め

143:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:38:42.52 ID:CU8MW1C50
>>132
中国も一応義務果たしただろ
インドが問題だな

137:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 09:37:17.77 ID:UbDL9HkV0
やっかいなのは
アフリカの子供たちが死んじゃうかわいそう
とか思っちゃう人間の心

166:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 09:42:58.65 ID:3hnFX0bS0
>>137
まぁ、目の前で餓死してる人間がいりゃ
助けたくなるのは自然な感情だろうけど
現状から想像すると全部助けるのは無理ってか
共倒れが恐ろしい

172:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:44:23.02 ID:vKHZwM+F0
急速に滅亡に向かってる気がしちゃうのは俺だけじゃないよな

197:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/21(金) 09:49:36.14 ID:iAzmVmzN0
燃料とか食糧とかやばそうだけど、
誰かが代替燃料や食糧を発明しそうだな
それで安定的に燃料と食糧がとれるようになって、
人口爆発が継続していきそう

229:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:55:03.78 ID:jJB75X2g0
>>197
食料については技術的に既にクリアしてるっぽい



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u1N6QfuIh0g

237:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/21(金) 09:56:57.74 ID:fdzqbCsi0
>>229
う、うんこ?うんこなの?ねぇ!?


207:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:50:48.84 ID:bceh57IC0
ガイア理論に基づけば、地球は均衡を保とうとし
自然災害などによって何らかの人口抑制事象が起きる

228:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/21(金) 09:55:01.22 ID:+jfaey8A0
正直日本の平野部も相当人口密度たかいぞ。
日本の少子化は自然の摂理だと思うのだが。

231:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:55:37.59 ID:Zwlj7fKdP
大丈夫かよ人類
ww3とか日本巻き込まれるの勘弁な

234:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 09:56:27.51 ID:gFzM3pU00
酸素は足りるのか?

254:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 10:01:02.28 ID:Q3JD/47G0
女性が一生に産む子供の数 世界

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E8%A8%88%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87

308:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/21(金) 10:23:17.92 ID:8NCH31Zq0
国が自立してればある程度の人口増加率位に抑えられるはずなんだが
アフリカの場合「おいまた産まれたぞ!先進国共食料と金もってこい!」だから
餌与える側を何とかしないと増え続けるだろそりゃ

316:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 10:29:00.27 ID:cs35a1C80
>>308
ちょっとはできるアフリカ人が、がんばって畑を耕しはじめると、
畑の経営が軌道にのってきた頃に銃持った土人がやってきて略奪&皆殺し

やっぱあそこはもっかい植民地にしないと駄目かなと思うわ

309:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 10:24:22.73 ID:Cf8ERNEH0
みんな鎖国して自分とだけのリソースで生きればいいんじゃね
うちは大変そうだが

325:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 10:32:34.66 ID:CzDJFtDm0
ついに俺のミギーが本気出す時か

341:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 10:44:42.11 ID:4ZaNZXWw0
人間もGとかわんねーな

114:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 09:31:43.43 ID:UmpHhNU6i
第2の地球を見つけるしかないな

200:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:49:59.97 ID:r0qeESVz0
さっさとコロニー作れって話

日本がもし100人の村だったら

イチオシ記事











オススメ一覧