- 1:九段の社で待っててねφ ★:2011/10/28(金) 19:12:32.02 ID:???0
-
歴史的な円高が続いているが、私たちの暮らしに円高メリットが出ている実感に乏しい。食料や
原油などの資源が、新興国の需要増や不安定な中東・北アフリカ情勢などを背景に高止まりして
いるため、多くの輸入品の価格が思ったより下がらないためだ。小売店での「円高還元セール」も
目立たない。デフレ経済が長引き、安値に慣れた消費者が少々の値下げには驚かなくなったことも
ある。ただ、震災後の自粛ムードが薄れた海外旅行の売り上げは急増している。
▽パンや麺値上げ?
輸入小麦の政府売り渡し価格は10月から主要5銘柄平均で2%上がった。日清製粉グループ
本社(東京)は12月20日から業務用の強力粉などを1袋(25キロ)当たり平均45円値上げする。
同社広報部は「パンや麺類の価格上昇につながる可能性がある」。家庭用も値上げするかどうか
検討中だ。
イオン九州(福岡市)は9月から、円高還元のため洋酒や生鮮食品などを1−3割値下げした。
同社は「円高基調が長く続いているため、消費者に値下げのインパクトが伝わりにくい」と話す。
UCC上島珈琲(神戸市)は3月に家庭用レギュラーコーヒー製品を平均約20%値上げ。容量を
少なくして以前と同じ価格を保つ商品もあるが、円高での値下げはない。「新興国での需要が
高まり相場が高騰している」(広報室)という。
>>2に続く
ソース 西日本新聞 2011年10月28日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270682
「円高の今海外へ!」などと呼び掛けるチラシを多数張った旅行会社の店内
=28日、福岡市・天神のエイチアイエストラベルワンダーランド九州エアーセンター
- 2:九段の社で待っててねφ ★:2011/10/28(金) 19:13:09.67 ID:???0
-
>>1の続き
▽ガソリン若干下げ
九州のレギュラーガソリン1リットルの一般小売価格は146.8円(10月24日現在、石油情報
センター調べ)。150円前後で推移していた今年3−9月に比べると下がったが、円高の「恩恵」
というには微々たるもの。
石油情報センターは「円高がなければもっと価格が上がっていた」と分析する。今春以降、中東や
北アフリカでは民主化を目指す動きが活発化。政治情勢が不安定になり、原油価格は高騰した。
円高で小売価格の急上昇を免れているという。
全国で450カ所のガソリンスタンドを展開する新出光(福岡市)はハイブリッドカーなど低燃費車の
普及でガソリンの需要自体が落ちているといい、「利益はかつてほど出ない。涙が出るような思い」
と話した。
▽ハワイ旅行5割増
一方、今秋の海外旅行は絶好調。JTB九州本社(福岡市)によると、九州を発着とする10月の
パッケージ旅行は前年同期比でハワイで5割増、欧州3割増。洪水の影響で空港が使えず、タイへの
ツアーが一部中止されたにもかかわらず、アジア旅行者も伸びている。特にシンガポールは2倍と
いう活況ぶり。
広報室は「自粛ムードで落ち込んだ上半期分を挽回したい」。エイチ・アイ・エス九州・中国営業本部の
広報担当者は「1月下旬からの学生旅行もいい動きになるはずだ」と期待を寄せている。
以上
- 3:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:13:53.57 ID:ZsVLbOMy0
-
ガソリンなど、ほとんど下がらない。
なんで?
- 11:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:24.05 ID:W2Q4QEhL0
-
>>3
書いてあるじゃん
- 82:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:50.03 ID:XZMKx6YL0
-
>>3
原油高止まり
- 413:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:55.97 ID:fMUIXcGi0
-
>>82
でもあいつら円安になったときは速攻で値上げしたんだぞ
- 4:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:14:05.63 ID:VTJ2ATTU0
-
外車なんかは下がっても良さそうなもんだが。
- 36:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:30.64 ID:JRGUw02L0
-
>>4
外車は下げてまで売るというのはブランド戦略上取りにくいからな
- 45:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:23:33.46 ID:080uuXRn0
-
>>36
現地で買うと日本の半値以下なんだがw
「BMWがカローラなみ♪」
「メルセデスはレクサス以下w」
- 79:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:20.16 ID:6TUVd6JX0
-
>>45
日本車も似たようなもんじゃね
- 438:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:34:07.25 ID:1BhrYqw90
-
>>79
車種によってはそうだね。
例えば、三菱のランエボなんかは新車が1000万近くするが、日本だったらその半額。
当然、中古車の相場も日本の倍くらいになる。
- 9:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:16.94 ID:9cmhJ8ok0
-
下がらないんじゃない
下げないんだ
- 12:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:16:38.27 ID:PZvYQWxu0
-
SONY Reader 米国では 140ドル、日本では 2万円で発売・・・・orz
- 273:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:10:11.45 ID:4qmVs+ap0
-
>>12 馬鹿にされてるんだね
- 19:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:19.99 ID:+DTDOFJo0
-
クラシックの輸入CDが全然安くなってないお。
いい加減にしてほしいお。
- 452:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:39:52.12 ID:B4ETvdkn0
-
>>19
アマのマケプレだと送料一律340円だからマイナーで値崩れしてないのを1枚だけ買うって時はオススメ
枚数が多いなら海外通販一括配送のが安くなるけど
- 22:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:18:56.61 ID:Xo7+sx/K0
-
目立って安くなったのは、PCパーツ位か・・
- 343:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:46.58 ID:NRguY6Mz0
-
>>22
それも、タイの水害で便乗きそうだな。
ハードディスクは本当らしいが。
- 350:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:44.37 ID:cOY4jAMg0
-
>>343
メモリ、CPU、マザー、絶賛値下がり中。
- 383:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:35.23 ID:NRguY6Mz0
-
>>350
トンクス
ほう明日、秋葉行ってくるわ。
- 412:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:55.71 ID:cOY4jAMg0
-
>>383
ぶっちゃけ、底値がまだ見えないから急いで行く必要はないよ。
まあ、そう言っていたらHDDがタイの洪水の影響で爆上げしたがw
- 26:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:33.91 ID:0M+1DSPS0
-
円高だからって値下げして、また円安になったからって値上げできんだろ。
今ウハウハな奴らは少なからずいる。
- 54:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:08.64 ID:ivAmfSC/0
-
>>26
円高では値下げせず円安で即値上げ
- 27:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:35.32 ID:GIrx643q0
-
海外輸入食品の店にいっても全然安くなってない
- 148:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:39:08.90 ID:5ceIGCUj0
-
>>27
俺の行きつけは値上げすらしてるぞ
相当もうけとるよね
店員さんに聞いてみたろかな
- 28:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:19:56.24 ID:UA9r+s+U0
-
ガソリンが為替に連動してないしてないのが不思議だ。
もう10円は落ちてないとおかしいぞ。
- 31:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:20:54.02 ID:MLIBrSNs0
-
>>28
3ヶ月前の為替レートで計算するとかじゃなかったっけ?
- 341:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:19:35.06 ID:4kVBq09n0
-
>>31
いまは週単位
原油高の時に手っ取り早く儲けようとして週単位に変わった。
- 33:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:01.88 ID:2o+2Vofa0
-
牛肉まだ高いな
- 56:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:17.22 ID:es9OdBDq0
-
>>33
BSEで米国産牛肉の輸入は制限されているし
豪ドルが高いからじゃね
- 35:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:21:25.23 ID:DFfGq11A0
-
おめーら個人輸入しろ
国内のぼったくり輸入業者を間に挟むより
ぜったいに遥かに安くなるから
- 42:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:22:42.94 ID:AqtYc1xG0
-
過去に円高還元セールやって、あんまり儲からなかったからだろ
業者が賢くなっただけの話
- 43:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:23:08.73 ID:tUWjwr9U0
-
海外から安く仕入れて、
国内には普通に売って儲けてるんじゃないか。
コンビニ各社過去最高益とか、女性客増加とのことだけど、ほんまかいな。
- 46:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:24:01.09 ID:2o+2Vofa0
-
ガソリンが高騰した時期
小麦粉が高騰してうんたらかんたら
30円値上げしたうどん屋が値下げしないのは許せない
- 55:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:12.93 ID:NmLrBWa/0
-
そら、調達費は下がってるよ。
でも売上が落ちてる分、小売下げると利益が減るから下げたくないだけ。
- 58:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:25:30.69 ID:p/l/zkvq0
-
円高だからこのくらいで済んでる。米ドル経済圏の物価上昇は、それはもう凄まじいらしいぞ。
アメリカではガソリンを筆頭にあらゆる物価がとんでもなく高騰して、
そのくせ給料は全然増えないから、ウォール街でデモが起こるのもまぁ無理はないなと思った。
- 62:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:10.27 ID:YjQKEH6m0
-
ドイツ車をあの価格で買う奴は真性低脳バカw
ユーロなんて最高値から4割くらい下がってんだぜw
単純に4年前と比較して4割引で売ってないとおかしいw
つまり、あんなのを定価で買ってるバカはディーラーに
4割もただ貢いでる訳だwwwww
- 98:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:23.79 ID:DlDdWECk0
-
>>62
ほんと腹が立つよな。
日本の輸入会社ってボッタクリすぎ。
しかも政治家は、世界で必死に戦ってる輸出業者を苛めて、
輸入業者を優遇するような事ばっかりやってやがる。
何が円高は日本の国益だよボケ。ww
俺が政治家なら、輸入業者を倒産に追い込むような事を絶対やる。
TPP加入とかな。
- 257:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:28.19 ID:x5PWoU/U0
-
>>98
外車は今はほとんど本社直轄だから、高いのは本社の意向
- 601:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:42:39.53 ID:qkZFk2r90
-
>>62
BMはブランドイメージを維持するため値下げしないって発表してたね
- 66:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:27.02 ID:20Dtse9L0
-
上げる時は待ってましたとばかり上げ
下がる筈の時も頑として下げない
⇒売れなくなって皆\(^o^)/
- 80:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:28:20.78 ID:oQB9V9oz0
-
アプリの値段下げるのは早かったなあ
- 95:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:30:17.19 ID:Jb5CtcH50
-
ちなみにTPPで関税なくなっても物価は下がらないだろうな
- 109:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:32:38.85 ID:ZsVLbOMy0
-
生豆コーヒーも安くならない。
あ〜、いいコーヒーを安い内にメイッパイ飲みたいなーーー
- 134:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:05.95 ID:ivAmfSC/0
-
>>109
コーヒー豆むっちゃあがってるからな
だがやめられない
- 113:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:28.50 ID:X8jzfbjk0
-
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は ガ 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や ソ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く リ | / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き ン | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て 値 | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| 下 | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| 隊! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
- 67:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:26:31.64 ID:z1N82xGmP
-
,..,,,,,,__
ノ~___∧__\
/ /⌒ ⌒ , ゞ \
/ /(⌒) (⌒) ヽ \ そうでしたっけ?ウフフ
| /::::⌒(__人__)⌒::: i \
丶| トェェェイ | |
\ `ェェェ´ _/ |
- 118:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:33:42.42 ID:BtgNz8WB0
-
短期的な円高なら儲ける職種もあるわな
輸出企業潰れるまで円高続けば日本毎終わるけどな
体力ない中小から消えていく。民主本当に無策な
- 121:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:22.36 ID:rjemZyuj0
-
海外で使わなきゃメリットなしじゃ賃金が下がるだけでいいことなし。
- 122:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:31.94 ID:pP8aTfZk0
-
円安の時に値上げさせてもらってないのに、円高だからといって値下げなんかできるわけない
- 156:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:42:27.64 ID:uOY63sZEP
-
>>122
これがすべてだよな
まぁ、値上げしたら全力で叩くけど
- 125:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:34:37.52 ID:imGiV0Na0
-
米尼に行ってみろよ。
日本の半額以下で買えるものがゾロゾロあるぞ。
某スポーツ用品をヤフオクで転売してるけど、日本の3分の1で買えるから
3分の2の値段の即決で出してるだけで1日かからないで落札される。
日本国内で価格縛られてるのか1割程度しか値引きされない商品なのに
海外だとバンバン値引きされてるんだよ。それも日本のメーカーw
本当に日本国民って馬鹿にされてるよ。
- 128:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:35:15.82 ID:c+x0MgGR0
-
小麦と乳製品の輸入関税下げろよ。
- 182:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:49:42.58 ID:rjemZyuj0
-
>>128
バターはシャレにならん値段になってるな。
- 139:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:37:38.30 ID:6OJ98mzE0
-
コーヒーや食料品やその原材料は中国・ブラジル・インドが買いあさってるから
今年の初めからずっと値上がりしっぱなし
これらの国が発展したらそうなるのは目に見えてた
- 142:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:38:10.13 ID:YiU9OacQ0
-
円高じゃなくて、ドル・ユーロ安なだけだろ。
資源や食料売ってる国に対して円高になんなきゃ、そりゃメリットはない。
- 151:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:41:09.70 ID:7rJEsGzU0
-
円高でどうにか今の価格にとどまってるってことじゃないの?
円安誘導したら生活必需品の価格上昇してヒーヒー言うことになると思ってたんだが
- 163:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:45:00.98 ID:4qjlYbnL0
-
>>151
なんねーから安心しろ
なぜなら、資源が高騰してるのは日本国内だけだから
- 189:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:51:13.83 ID:bF6IcSqR0
-
>>151
価格の決定は、需要と供給によって決まります。
円高になったからといって、米が豊作になるわけでも、
円安になったからといって、不作になるわけでもございません。
円安になったからといって、誰も欲しがらない生ゴミは売れません。
円高になったからといって、誰もが欲しがる高級車はただ同然にはなりません。
生ゴミも誰もが欲しがれば値がつきます。高級車も誰も欲しがらなければ
ただになります。
- 211:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:55:40.28 ID:/juRBqJs0
-
原発事故で円が暴落するどころか、空前の円高。
日本はすごいんだか、だめなんだか、よくわからんw
- 249:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:14.64 ID:jvXgLtp40
-
>>211
はっきり言えば、駄目の一言です
良い面は0%
円高は先進国の場合、経済力とは関係ありません
為替と経済力が関係するのはインフラのない発展途上国の場合です
日本が円高になっているのはデフレで実質金利が諸外国より高いからです
実質金利が高いので円にして日本国内に貯蓄しておくのが有利になります
円にしておけば、円高になるので何もしなくても「実質金利」が付きます
- 218:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 19:57:34.66 ID:1qPV05TZ0
-
厳しいから円高で儲けようとする奴の多いこと多いこと
そりゃクソみたいな国になって当然ですわ
- 225:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:10.33 ID:uxcxnZia0
-
お菓子もカップ麺もサイズ容量が少なくなって値段はそのまま。
- 227:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:00:44.56 ID:A6ROokCF0
-
例えば海外ブランドの家具を注するとしても
基本受注生産品にもかかわらず円高で価格が安くなることなどない
なんだかんだ理由をつけて価格はそのまま
- 240:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:02:24.64 ID:m0tH9l790
-
これが噂のスタグフレーションか・・・
- 247:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:04:05.08 ID:uDOoQTA00
-
ま、でも普通に70円になったらドル買えば儲かりそう
- 258:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:51.69 ID:DJ9vQchV0
-
>>247
95円になったとき、80円になったとき、みんな同じようなこと言ってたw
- 254:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:05:12.84 ID:BhLD8HG0O
-
分かりやすく言えば素早く社員首に出来ないから
日本全体の需要が落ちている上に競争激しくて利幅も落ちてる
普通なら社員や工場ばんばん減らしてコスト下げたら値下げ出来る
安く買いたいなら販売会社にもっと非正規ふやせ。賃金下げろ。首にしろと要求しろ
- 267:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:08:51.78 ID:Vjx+eJvW0
-
>>254
逆。
無駄な役員、役員報酬が多すぎる。
日本に金を廻さないといけないのに、
海外に金を落とす連中に多く金を与えても、
金が海外に出ていくだけ。
無駄な役員、役員報酬をカットして、
雇用を増やすべき。
- 337:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:42.01 ID:5jOFTOJc0
-
>>267
役員報酬はもうかってるなら10億でもやればいいんだよ。
日本の場合そのほうが税金とれるし。
日本はおかしな悪習やめるべき。
- 368:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:23:58.53 ID:Vjx+eJvW0
-
>>337
それに見合う仕事ぶりなら構わないが、
今の上の一部の連中は、
仕事もろくにしないで報酬額が多額。
これはおかしいって事。
使えない役員一人より、
現場の戦力増やした方がまし。
- 261:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:06:48.65 ID:dudZnRKl0
-
70円どころか40円突破もありえると思ってるがな
さすがにそれくらいにならば海外モノも安くなると思うよ
EU崩壊するし
- 301:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:14:11.75 ID:jvXgLtp40
-
>>261
海外の実質金利<日本の実質金利
が成り立つ間はずっと円高が進む
つまり、日本の失業率がどんどん上がって、
国内産業が崩壊し、インフラも劣化して使用不能になり、
日本国内のインフレ率がどんどん上がりだした時、
始めて円は下落を始める
もちろんその時、日本は手遅れになっているけどなw
- 280:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:11:45.56 ID:MPiv4YG9O
-
小麦粉が25k当たり45円しか値上げしないのに、なぜパンが10円も20円も値上げするのか?ラーメン屋とか下手すると100円くらい値上げする店もあるけどイミフ
- 292:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:18.95 ID:BhLD8HG0O
-
>>280
卵もバターも砂糖も値上がりしてるから
バターはこれからガンガン上がるよ
- 294:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:13:35.45 ID:BMSkCgIkO
-
海外ブランド品、
化粧品からアクセサリー、バッグ等、むしろ値上げしてる。
シャネルの口紅、一昔前は資生堂より安かったのに
いつのまにか4千円台に。
インチキだらけだ。
- 309:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:15:28.06 ID:gLy+fW1i0
-
ハナから関税なんてないギターなんて全く下がらんからな
フェンギブは勿論PRSの代理店のコルグやオカダ
なめんなよ
- 321:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:16:38.75 ID:GqKdJcGC0
-
むしろTPPで加盟しないと
円高でも物は下がらないとか
こじつけを経団連全体で行なっている気がするんだが。。。
- 335:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:18:22.60 ID:P5Q+Z1nUP
-
>>321
下手したらTPP参加して関税撤廃されても
小売り価格据え置きだったりしてな
- 345:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:02.71 ID:jvXgLtp40
-
>>321
> こじつけを経団連全体で行なっている気がするんだが。。。
日本の企業経営者は頭悪いしね
おまけに元々経営者はマクロ経済に疎い
TPPをやれば、経団連の企業の多くは長期的に見て
生き残れないだろう
- 349:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:20:37.31 ID:zfbaR2Pw0
-
液晶テレビは間違いなく安くなってるけどな。
- 366:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:23:12.12 ID:cOY4jAMg0
-
>>349
アメリカは更に安いよ。インチあたりの単価が10ドル。40インチで400ドル。こんなもん。
- 381:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:25:17.41 ID:A6ROokCF0
-
>>349
それは価格競争による価格破壊だから 円高メリットじゃないと思うが
- 407:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:28:05.99 ID:cDhDKaXfO
-
イタリアツアーで行ったけど10月は満員御礼らしいよ
みんなの買い物っぷりが凄くてちょっとびびった
革のコートやバックをホイホイ買っているし
円高の恩恵は海外旅行が一番よくわかるね
- 423:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:30:56.82 ID:deeuJp8O0
-
個人輸入したら
日本で買ったら5万の防寒着が
送料サービスで3万でお釣来たぞ
- 427:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:31:45.96 ID:m/cTwf3w0
-
>>423
日本製品が半額とかあるもんな、爆笑しちゃう
- 432:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:32:32.29 ID:zfbaR2Pw0
-
>>423
服で半額セールとか別に珍しく無いだろ。
- 443:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:36:04.95 ID:deeuJp8O0
-
>>432
買ったのは半額セールするような流行に左右される品じゃねーから
- 442:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:35:35.51 ID:kkROSro20
-
うちも円高だから値下げしろとかよく言われるんだけど
元々、仕入原価は高いのでも売値の30%くらいなんだよ。
円高になったって仕入価格は大して変わらないの。
でも、そんなこと言う訳にもいかないし、困っちゃう(´・д・`)
- 444:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:37:02.05 ID:Nwzw2AZk0
-
>>442
何の業種?
相当ボッタだな。
- 458:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:42:21.47 ID:kkROSro20
-
>>444
趣味の商品で数が出る訳じゃないから仕方ないんだよ。
別にぼったくってる訳じゃない。
売るのにノウハウも必要だし、人件費を上乗せするとそうなるの。
- 478:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:04.07 ID:Nwzw2AZk0
-
>>458
なるほど。
当方、数パーセントの世界なもんで。。。
しかも、円高による下げは在庫品の更なる価格下落につながるから、
在庫抱えてる奴はブンナゲしなけきゃいけないので死にそう。。。
- 482:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:33.40 ID:rtIJX7/+0
-
今、ドル決済の海外通販が滅茶苦茶安い。
国内小売りは消費者を舐めてると海外に顧客を取られるぞ。
- 483:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:47:36.33 ID:76k0FWIUO
-
円高だから価格が維持されてることに気付け
1ドル100円になったら輸入物価は3割増だ
- 490:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:49:32.63 ID:Nwzw2AZk0
-
>>483
さてそうなるかな。。。
確かに仕入原価は高くなるだろうが
実売価格は、セイゼイ1割がいいところじゃね。
- 495:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:50:55.58 ID:rXxQbSzK0
-
小麦-価格推移(USドル/トン)
1980年 182.62
1990年 113.17
2000年 128.01
2010年 306.99
小麦-近年推移(USドル/トン)
2006年1月 167.16
2007年1月 196.07
2008年1月 369.59
2009年1月 239.36
2010年1月 201.51
2011年1月 326.54
2011年9月 315.92
- 511:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:56:46.35 ID:rXxQbSzK0
-
原油-WTI価格推移(USドル/バレル、1バレル=約160リットル)
1980年 36.99
1990年 27.33
1998年 11.31
2000年 28.40
2005年 59.41
2010年 89.15
2011年4月 110.05
2011年9月 85.62
天然ガス
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
穀物
http://ecodb.net/pcp/imf_group_grain.html
- 540:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:05:26.76 ID:GqKdJcGC0
-
>>511
その右側にドル円価格入れてみてくれよw
- 513:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:57:39.67 ID:m3sdUZU30
-
なぜかコストコ値上がりしてるん
- 529:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:02:03.66 ID:BIR2wuno0
-
ワイン
ステーキ
フルーツ
PCパーツ
還元してるのはこれ位しかないww
- 532: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:02:29.47 ID:VszNJNuo0
-
なんで輸入品安くならないん?
- 562:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:11:23.99 ID:4RRssnht0
-
>>532
高くても買う奴がいるから
消費者が賢くなって個人輸入しまくって売れなくなれば
値下げするよ
価格は需要と供給で決まるだけ
- 558: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:10:26.30 ID:acfndpvwO
-
・・・というわけで
TPPで安い商品買えるっていうのも
幻想になりつつありますねw
これで経団連が
「安い商品買えるなら、給料下げても平気だねw」
とか言い出して給与体系弄ると
大貧困帝国が出来上がりますよ
- 588:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:27:59.84 ID:9zsIRzI80
-
>>558
家の値段と家賃と税金とローンの金利は一向に下がりませんけどね。
- 559:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:10:34.56 ID:GO0Tl1ea0
-
日本のガソリン税が高いとよく言われるけど、実際はほとんどのヨーロッパ各国や韓国より安い。
米国やメキシコのガソリン税が安すぎるだけw
それに、ガソリン価格が原油価格の上下にそれほど影響されないのはガソリン税で
隠蔽されてるから。
- 565:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:13:31.44 ID:GqKdJcGC0
-
>>559
ちがうでしょう〜
ガソリン税が加算された上で
更に消費税かけてるから高くなるんでしょ?
税収は原油に関わる部分は過去最高になるんでしょうね。
- 595:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:35:00.29 ID:+eEGfYE+O
-
うち輸入商社だけど、円高になっても五年前の掛け率のまま。
おまけに原発事故関連でもボロ儲け。
社員に還元されるわけでもなく、被災地に寄付するでもなく、社長ひとり儲け。
冬のボーナスも糞だろうな。
- 618:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:49:31.14 ID:BAT8w0lR0
-
>>595
社長だけ肥えるのかー。
社員の給料も上げていいから、国内で消費させてくれたらいいのにね。
- 599:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:38:56.52 ID:u4THjhhv0
-
ず〜〜っと高止まりしてた
iTunesのレートが下がってたんで驚いたよw
そんなまさか!あのApple日本法人が!という感じで
いつからか知らんけど、久しぶりに見たら
- 763:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:10:54.63 ID:9eFQG7F30
-
少なくとも洋ゲーはすげー安いよ
steamで直接現地価格で買えるからな
- 780:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:21:06.74 ID:mb1ypAnL0
-
>>763
steamって字幕とか吹き替えあるの?
- 789:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:25:24.84 ID:51PKuSDw0
-
>>780
物による
有名タイトルだと、技術的に無理でなければ有志が無償でやってるよ
英語駄目なら日本語化の進捗、調べてから買えばいい
- 772:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:17:20.74 ID:wGgEeUkH0
-
輸入オーディオが安くならねええええ
- 786:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 23:24:42.51 ID:3PQrrhVM0
-
>>772
バカだな、輸入オーディオを自分で海外から買えばいいだろ。
日本の○○カメラとか価格コムあたりで買おうとするからいかんのだ。
ケンブリッジオーディオ、本国、イギリスの方じゃバカげた安い値段で
売ってるから買ったって知人がいるぞ。
アズール840とかいうの、日本だと20万近いが、イギリスだと10万円らしいからw
どんだけボられてんのかとw
- 621:名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:51:00.29 ID:hXqV8jvN0
-
輸入品売ったほうが利益が稼げる
国産品なんか売っても儲からん
それだけのこと
高校生でもわかる日本経済のすごさ
◆【詐欺】政府「年金70歳からにするわ」 70歳まで働きたくねぇwww
◆【サラリーマン死亡】復興増税などの影響で2年後の手取りが年60万円減も
◆民主党「このままでは日本が破綻することがわかった」
◆なんで日本は革命が起きないの?「そういう国民性だから」っていう詭弁はナシでな
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:01 ▼このコメントに返信 個人輸入しろよ始めは勉強になるし。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします。投稿日:2011年10月29日 01:05 ▼このコメントに返信 結局、今誰がお金持ってるんだろうね。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:12 ▼このコメントに返信 輸入車について極一部の国での価格を日本と比較する馬鹿がいるが、一部のメーカーを除けばそんなに大きな値段差はないぞ?
アメリカだけはどんな国の車も格安で売られてるから勘違いされるが、アメリカは世界で一番おかしい国だから比較対象にならん
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:32 ▼このコメントに返信 米3
アメリカが最大の市場なんだからそこと比較するのはおかしくないだろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:36 ▼このコメントに返信 自転車は割りと円高で安く買える
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:38 ▼このコメントに返信 外車、特にドイツ車は日本人舐めてんのかって位高い
7 名前 : あ投稿日:2011年10月29日 01:39 ▼このコメントに返信 海外通販で個人輸入が最強。
国内で「安くなってない!」と騒ぐなら、外に目を向けよう。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:40 ▼このコメントに返信 輸入版なんかは笑っちゃうくらい安いのに、日本国内で発売される海外
バンドのアルバムは何故に数年前と比べて逆に高くなっちゃってるんだ
ろうな。謎。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:40 ▼このコメントに返信 むちゃくちゃなことやってると、いずれ自分にしっぺ返しがくるのに・・・。
おろかな連中だ。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:43 ▼このコメントに返信 ソニーのHMDはアメリカでは800ドル、日本では5万円台だな
11 名前 : 投稿日:2011年10月29日 01:46 ▼このコメントに返信 下がったのはiPhoneアプリくらいか。
12 名前 : 投稿日:2011年10月29日 01:46 ▼このコメントに返信 ワイン、シャンパン、海外ビール、チーズ…
安くなってないのはなんなの?酒屋どもふざけんなよks
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:47 ▼このコメントに返信 海外通販マジでやばい。
輸入CD系が半額近くで買える。
ソフト関係は特に円高の影響受けてる感じがするな。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:48 ▼このコメントに返信 輸入車に関して言うとVWのインポーターは
大規模なリストラをしたよ
VWが世界規模で売れまくって生産が追いつかずに
日本への割り当てが制限され
当初の目論見通りに行かなかったことが理由
円高以前から装備を盛りつつも本国並の値段で売っていて
この円高を読んでいたのに
追い風になると思った矢先の入荷制限
ここは攻めたら可哀想
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 01:53 ▼このコメントに返信 車なんて動力性能見たら本来の値段わかるだろ。
アウディーなんか特に糞。
ビッツかってエンジンなのに、新車ですぐ故障。
修理に80万と来たw
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:00 ▼このコメントに返信 個人輸入がベストだな
新品のPS3コントローラが1500円で手に入ったわ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:00 ▼このコメントに返信 米amazonで物買えよ。dvdや時計みたいな小さくて高価なものは捗るぞ
そこそこいいPC持ってるならsteamもオススメ。PCゲームの世界へようこそ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:00 ▼このコメントに返信 ガソリン値下げ隊の首謀者二人がすでに死亡フラグ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:06 ▼このコメントに返信 役員に10億やっても残りの殆どが貯蓄に回るよりかは
首にして無職を低所得に格上げして消費に回したほうが
日本のためにはなる
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:07 ▼このコメントに返信 輸入100%の会社ならまだいいが、
輸出でのダメージが大きく、国内消費が冷え込みきってる状況で値下げとか無理だろう
「賢く買う」だったのが、「買わないのが賢い」みたいな風潮になってきてるし
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:10 ▼このコメントに返信 確信した、TPP加入で物価は絶対下がらない。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:12 ▼このコメントに返信 円安は商品価格に上乗せ
円高は企業の利益に上乗せ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:13 ▼このコメントに返信 世界中でたいしてお金まわってないしなあ、
お金の回る量が増える=物を得る頻度が増えるしかもお金はまわって戻ってくるわけだし、
お金は使う、まわしたほうがいいんだけど、お金の回りは大量生産、効率化で安く十分欲しいものがそろい小さくなるし、もう回らないかな。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:16 ▼このコメントに返信 これに限ったことじゃないけど日本は仲介業者が暴利を貪りすぎだし居過ぎ
一度利権をバッサリ切って法規制したほうがいいマジで
流通がやりやすくなってかなり景気が一段階良くなるはず
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:22 ▼このコメントに返信 一昨日価格コムで調べて買った外付けHDDが今見たら
500円以上値上がっててびびった
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:27 ▼このコメントに返信 商社がぼってるからな。
結局個人輸入するしかないよ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:31 ▼このコメントに返信 ※2
資本家が一番持ってる。0.1%の富裕層が軒並み所得を上げていて、それ以外の層は落ちてる。
28 名前 : 名無し投稿日:2011年10月29日 02:45 ▼このコメントに返信 原油高止まりって、原油が円相場で高いままってこと?
原油は輸入なのになんでそうなるの?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:48 ▼このコメントに返信 >円高になったって仕入価格は大して変わらないの
この理屈はわかるんだが、それに従うと円安で値上げが通じんぞw
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 02:52 ▼このコメントに返信 ※28
原油相場自体が上がってるからね
円高10%進んでも原油も10%高くなったら意味が無い、みたいな感じ
とはいえ、石油元売りがガッツリ儲けてる現状見るともうちょっと安くなってもいいはずなんだけどこれがなかなか
31 名前 : 投稿日:2011年10月29日 03:02 ▼このコメントに返信 アメリカ資本が協調して円と資源を買って日本を特定ブロックしてんでしょ?これがTPP加盟圧力って訳
まあ円高ブロックはリーマンショックでBIG3ヤバかった時からずっとだけどな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 03:12 ▼このコメントに返信 円高の時は普通に買うより個人輸入代行に頼んだ方がマシなことが多い。
円安だと平気で値上げするけど円高だと据え置きな低モラル企業が多いからな。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 04:01 ▼このコメントに返信 イオンは円高で儲けまくってます。株価も絶好調。
岡田が民主党で売国しつづける限りイオングループは永遠です!!
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 04:10 ▼このコメントに返信 コーンズとかウハウハですな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 05:37 ▼このコメントに返信 個人輸入が一番体感できるね
steamでPCゲーが日本のみ常時割引状態だw
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 05:52 ▼このコメントに返信 日本舐められすぎワロタww
ちょっとアメリカの新車価格見て来たんだが、BMWどころか日本車も安いんだが…。なにこれ。
だいたいアメリカの新車価格の1.2〜1.5倍くらいで日本で売られてるんだが…。
円高?関税?関係ねえww単に日本人が情弱だから国内のメーカーからも舐められてるだけじゃんww
日本車すらアメリカの方が安いとかwwwwしかも車だけじゃないしwww全てボッタクリwwジャップオワタwww
37 名前 : 投稿日:2011年10月29日 06:47 ▼このコメントに返信 輸入雑貨とか輸入食品って大量仕入れしてるから運送コストだって1商品あたりで考えれば大したことないくせにぼったくりだよな
個人輸入はめんどくさいし少量じゃ割に合わないから店で買いたいのに、足元見るなやボケが。
雑貨屋なんて誰でもできんだよ、技術職でもないくせに手間賃なんて稼ぐんじゃねー
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 07:02 ▼このコメントに返信 日本の人件費が高いのは、いい所の大学出ただけの連中が無能のくせに高い金を貰ってるから
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 07:26 ▼このコメントに返信 これでTPPがいかに信用できないかわかるな
関税撤廃分を利益に上乗せするだけで絶対に安くならない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 07:41 ▼このコメントに返信 価格の下方硬直性だっけ?
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 07:58 ▼このコメントに返信 海外の行くといいよ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 08:49 ▼このコメントに返信 もうTPP参加は確定してるし
個人輸入できなくなるのか・・・
うっといわー
43 名前 : 匿名希望投稿日:2011年10月29日 09:09 ▼このコメントに返信 こういうの見ると、TPPも不安になるよな。
輸出減るだけで、物価下がらないんじゃないかと思ってしまう。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 09:12 ▼このコメントに返信 >>444
3掛けって知らないの???
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 09:14 ▼このコメントに返信 TPP始めるとなると個人輸入業も殺されるのか
ほんと一般庶民には全くメリットの無いルールだこと
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 09:39 ▼このコメントに返信 ガソリンはホント馬鹿にしてるよな
有事になったら、日本の原油はすぐに底をついて大変になるとか言ってる割には
円高になると「備蓄分が〜備蓄分が〜」だから
いつまでもマスゴミと石油会社に騙されてちゃいかんね
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 09:59 ▼このコメントに返信 個人輸入は事故があった時めんどいからなぁ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:15 ▼このコメントに返信 個人輸入とか、いまどうなの?
49 名前 : ・投稿日:2011年10月29日 10:16 ▼このコメントに返信 関税、送料、間接経費、人件費等全く無視して話してる奴ってなんなの?
おまえらみたいなのがいるから働いたら負けの社会になるんだよ。
減価厨と一緒で恥ずかしい。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:23 ▼このコメントに返信 クルマは日本の車検基準に合わせるのが結構大変そうだな
向こうではOKなのにタイヤのフェンダーはみだしが日本の基準外だから
無理矢理オバフェン付けるとか、ウインカーやブレーキランプの見える位置が
日本の基準に合わない(本国ではもちろん基準内)とかで細かい改造あるし
確か保安基準で輸入車に例外があるのが運転席の位置だけだったような気がする
TPP参加よりも保安基準を諸外国並に合わせるのが先だろ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:31 ▼このコメントに返信 日本はデフレで円高、生産国がインフレで円安
終了
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:35 ▼このコメントに返信 ただでさえ低いBMWのイメージが更に下がったわ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:57 ▼このコメントに返信 PSPの補修パーツを色々と香港から買ったが、
安くて助かったわ。ヤフオクでテンバイヤから買うよりも安い
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 10:59 ▼このコメントに返信 ガソリンは普通にカルテルでしょ
公取は取り締まる気ゼロのようだけど
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 11:35 ▼このコメントに返信 サルでもわかるTPP
ttp://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html
■中野剛志氏 TPPで日本が滅ぶ [書き起こし]
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-347.html
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 11:38 ▼このコメントに返信 個人輸入再開したよ
小さくて軽い物なら国内送料程度で済むし
それぐらいしなきゃやってられない
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 11:49 ▼このコメントに返信 コーヒーは円高差益なんて吹っ飛ぶレベルで値上がりしてるから仕方ない。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 11:51 ▼このコメントに返信 円高で良い事もある
ねぇ…
いっそ円安インフレにして、ご給金も上げた方が恩恵あるんじゃないのか?
まぁインフレになったら公務員やじじぃは、困るもんな。
やらないよな。
日本人は株とか不動産も買わないからインフレの恩恵もバブル崩壊のデメリットも少ないし
デフレでダラダラ経済が縮小していくのが、金を貯め込んでる奴らには一番いいんだよな
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 12:33 ▼このコメントに返信 米2
日本だとユニクロの社長じゃなたっけ?
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:09 ▼このコメントに返信 車によるだろうが、個人輸入しても大して得せず、面倒な事ばかりでやめた覚えがある。
日本では標準装備当たり前のものがオプションで、つけてくと結局+100万くらいだったり。
保証だったり、ナビだったり(純正ナビ以外でもおkな人はどうでもいいが)が面倒くさかったような。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:11 ▼このコメントに返信 ガソリンはじわっと値下がりしたじゃん。
他所の国は停電するくらい燃料買えてないんだから、
それを思えば円高メリット受けてるだろ。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:17 ▼このコメントに返信 ガソリンよりも灯油の高さが気になる10年前の倍くらいだろ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:21 ▼このコメントに返信 海外のアマゾンで買い物するとものすごい円高を実感する
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:26 ▼このコメントに返信 円高のおかげでSteamでゲーム買いまくれるんでサイコーです。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 13:27 ▼このコメントに返信 輸入会社頭いいから気づいちゃったんだな。
円高になってもそのままの値段で売れば俺らの利益上がるよね!
消費者は俺らから買うしかないから高くてもどうせ買うし☆(ゝω・)v
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 14:16 ▼このコメントに返信 為替無視するなら
為替なんて無くてよくね?
67 名前 : あ投稿日:2011年10月29日 17:27 ▼このコメントに返信 円高還元しろよマジで
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 17:35 ▼このコメントに返信 TPPって殆ど知らないが関わるの農家だけじゃないのか
放っといたら民主並みにクソみたいなことやりそうだ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 17:59 ▼このコメントに返信 つーか円高メリットを食料と燃料に求めようとしてることが、そもそも間違い。
食料は関税で調節するもんだし、燃料は言い値。
安くなるわけないだろ。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 18:00 ▼このコメントに返信 個人輸入というかもう海外通販というレベルだよな
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 18:03 ▼このコメントに返信 米68
TTPって確か農業だけじゃなく、金融やら20種以上の項目について行うはず。
あと交渉項目に食品検疫とかあるらしいから、下手すると食品の安全性に関しては
今より危なくなる可能性もあるかも
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月29日 23:22 ▼このコメントに返信 1ドル120円、1ユーロ160円くらいだったころと輸入品の値段ほとんど変わってないよ。円高ってほんとに輸入に有利なの?
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月30日 03:49 ▼このコメントに返信 日本は足元見られてるって事だよ言わせんな
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月31日 12:04 ▼このコメントに返信 日銀のせい。
日銀が大量に円を増刷して、復興財源に充てて国内需要を高めれば円高も抑えられるし景気も潤う。
何が「復興財源の確保で増税する」だ。
自分達の無策無能を国民に全部押し付けようとしている。
原発が乱立したのも、CO2削減だ、エコだ、クリーンエネルギーだ、と国策でゴリ押ししたため。
政府のつけを国民が払わなくてはいけない。
未だに政府も官僚も「原発政策は失敗でした」と国民に謝りもしない。
円高も同じで政府の無策と日銀のせい。
日銀のせいでバブル崩壊後未だに景気が市民レベルまで回復しない。
皆で「日銀が悪い」と声を上げれば日銀は官僚と同じヘタレなので慌てだすのに。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年10月31日 15:27 ▼このコメントに返信 WTI原油が下がっても日本に関係ねーし
中東が高いままだからな
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月06日 04:24 ▼このコメントに返信 2年くらいまえに小麦価格高騰なんとかで値上げしたぶんはいまだに戻ってない
77 名前 : bmw��糸��投稿日:2011年11月27日 02:50 ▼このコメントに返信 腑�絅�綏� �����㋘�吾����潟�� 筝���㋝��腥�������鐚�
絣倶�� �����ャ�������� 紕蚊�����
��主����� G��壔�i�� 筝���㋝��腥�������