- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:35:53.10 ID:BUmHqCJB0
スマホ上げ潮、人材争奪 DeNAなど、高報酬で囲い込み
スマートフォン(高機能携帯電話)の隆盛を受け、ネット各社の間で交流サイト(SNS)やゲームのアプリ(専用ソフト)開発に携わるエンジニアの人材争奪戦が過熱している。
エンジニアへの報酬も高騰しており、ディー・エヌ・エー(DeNA)などは中途採用者に200万円程度の入社一時金を支払うなど人材確保策を強化。
海外に技術者を求める動きも出ており、限られたエンジニア争奪戦は今後も続きそうだ。
「(ソフトなどの)作り手が完全に不足している」
サイバーエージェントの藤田晋社長は会見でこう話し、1年間で中途・新規合わせて計300人を採用する方針を表明した。ネット広告代理店としてスタートした同社は近年、
ブログ「アメーバ」を中心としたネットサービスへのシフトを強めており、アプリ開発のエンジニア確保が不可欠となっている。
2009年9月期に従業員の10.8%だったエンジニアの割合は、11年9月期に36.6%に急上昇。「中長期の競争力の源泉は技術者」(中山豪常務)といい、採用強化にも余念がない。
昨秋から無料講座「エンジニアアカデミー」を3回開催した。関連技術などを教え、最終課題をパスした受講者に内定を出して人材を確保する狙いで、
前回は10人中5人が入社した。新たに12月に2講座を各10回にわたって開講する計画だ。
■エンジニアの教育も重要
金融業から同講座を経てサイバーエージェントに入社したエンジニアの丸山隆司さん(32)は「大きな仕事に取り組めると思い入社した。
(エンジニア需要が急増しているのは)個人的には歓迎したい」と話す。
そもそもサイバーエージェントがこの講座を開始したのは、競合他社が昨年夏に中途採用のエンジニアに入社一時金を支払い、人材を確保する制度を打ち出したことに対抗するためだ。
昨年8月、DeNAやグリー、動画サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴなどは、基準を満たしたエンジニアに200万円以上の入社準備金を支給する制度を発表した。
それが今年は500万円を用意する会社も登場している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000000-fsi-bus_all
- 14:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:38:24.06 ID:U8D0uez30
-
すげえ・・・
- 8:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 23:37:02.59 ID:fPxFJ8yO0
-
マジで引く手あまただな。
お前らチャンスだぞ。
- 6:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 23:36:49.53 ID:/q9mNRkI0
-
そんなブラックの罠に釣られるかボケ
- 11:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 23:37:40.20 ID:w9PRlm4Mi
-
数年後には地獄が待ってるで^^
- 12:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 23:37:45.93 ID:jVv4a5Sp0
-
ITバブルの頃を思い出すな
- 267:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 00:34:01.48 ID:lGeS0ywbO
-
昔着メロが流行ったときにこれと同じ事が起きたのをもう忘れちゃってるのかな
- 18:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:39:29.33 ID:IINjHdU+0
-
大学じゃなくて専門学校でもとってくれる?
- 23:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:40:21.05 ID:zSe40+is0
-
>>18
全然問題なし。
むしろ、安く使えるから嬉しい。
- 30:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:42:17.81 ID:IINjHdU+0
-
>>23
「うちも」って使う側?使われる側?
- 68:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:52:28.16 ID:zSe40+is0
-
>>30
中間管理職ってやつ。
- 19:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:39:40.95 ID:zSe40+is0
-
うちもスマホアプリ開発してるけど、月給16万だぞ。
- 28:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:41:40.37 ID:o7qtp2Hi0
-
開発言語なんだっつってんだカス
iPhoneアプリ
Androidアプリ
モバゲ
Gree
- 112:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 00:00:55.12 ID:A7B88E350
-
>>28
それすら知らない奴はお呼びじゃないだろ
ObjectiveC
Java
- 34:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:43:27.57 ID:PRywU1So0
-
流行廃りがもの凄く速そう
- 35:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 23:43:56.97 ID:BQ8JDvmD0
-
あの辺の新卒給料やバイだろ
専門でも25万とかざらだし
- 36:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 23:44:00.64 ID:0DWAZ/G80
-
収入多くなるのはクリエイターだけだからな、コーディング要員は相変わらずのIT土方だ
- 39:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:45:45.70 ID:VXvuAS7F0
-
スマフォ開発、あと数年で廃れると予想できる
その時、今雇われた奴はどうなるの?
- 47:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:47:21.17 ID:cj2H2t2U0
-
>>39
まずその予想の根拠は?
- 60:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:50:09.48 ID:VXvuAS7F0
-
>>47
アンドロイドOSが進化して余程のことは無料でできるようになる
開発ツールなども進化して開発者の数がすくなくなる
かなぁ
- 99:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:57:34.68 ID:sax2xdLu0
-
>>60
>アンドロイドOSが進化して余程のことは無料でできるようになる
OSレベルでアプリを追加することはあまりないだろうね。
現状、AndroidOSにメモ帳すら無いのは、豊富な外部アプリに任せるという意味合いが強い。
>開発ツールなども進化して開発者の数がすくなくなる
開発ツールの進化のたび、より多くの開発者を必要となっているのが現状。
スマフォアプリの開発に終焉があるとしたら、アプリ数の飽和かスマフォ自体の終焉。
- 43:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 23:46:36.73 ID:AZwIohBu0
-
こういうソーシャルゲームって数学的センスいるの?
ドモルガンの法則くらいしか分からんレベルでもできる
業務系アプリとかなら作れるんだが
- 50:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:48:24.35 ID:EHBjDvOq0
-
>>43
必要となってもせいぜいベクトルくらいでしょ
- 54:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/03(木) 23:49:07.24 ID:iqcra0RpO
-
>>43
アプリのダウンロードは基本アプリ以外は殆どゲームしかない
基本アプリは大手の主戦場なので入り込めない
だから今求められてるのはゲームアプリを開発出来る人
- 62:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 23:51:09.83 ID:AZwIohBu0
-
>>54
駄目じゃねぇか糞が
- 45:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/03(木) 23:46:55.05 ID:/lw5eBAh0
-
java覚えればいいんだろ?
エクセルみたいな、できるJAVAみたいのない?
1冊通じてJavaのさわり勉強できるやつ
- 62:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 23:51:09.83 ID:AZwIohBu0
-
>>45
やさしいJava
ただしこれ1冊やっても何も作れないけど
- 48:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 23:47:21.81 ID:Ub1+LUCf0
-
プロジェクトチーム内で当たれば報酬デカイだろなぁ
んな事よりグリーは装った迷惑メールなんとかしろよ
- 53:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:49:03.96 ID:ThIl1/vXP
-
リクナビネクスト登録してるが、募集がよく来るな。
製造業気質が染み付いてるんで、客を騙して儲けるような商売には行こうとは思わんが
儲かってんだろうな。
- 55:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:49:22.97 ID:Zwgl+tcL0
-
大学よりこういうのの専門行くべきだったのかな?
- 90:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:56:21.26 ID:UyQuXGKD0
-
>>55
大学に行って、こういうのは趣味でやるんだよ
新卒で即戦力レベルの奴はただ情報系学部に行ってたとかより関係ない学部でも趣味でいろいろ作ってましたって奴
- 98:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:57:34.36 ID:NSzk5Z7O0
-
>>90
情報系で趣味でやってる俺はだめなん?
- 104:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:59:05.32 ID:UyQuXGKD0
-
>>98
いや素晴らしいんじゃないでしょうか
適当に習うより、自分からやらないと使えるレベルにはならないよってことを言いたかっただけです
- 57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:49:46.74 ID:QYmHE5So0
-
iPhoneならObjective-C
携帯やAndroidはJava
C#とかJavaScriptを使えるツールもあるが、ゲームにはちょっとな。
しかも、OpenGLあたりの知識が必要になってくる場合が多い。
ドカタには難しいんだろう。
パソコン大先生にはとてもとても。。
- 67:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:52:12.48 ID:NSzk5Z7O0
-
ソーシャルゲーム→zend cakephpとか
ゲームアプリ→ngcoreとかjavascriptを利用する系
じゃないのか?
フレームワークだらけで、java覚えても本当に使うのかな
- 61:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:51:06.51 ID:ThIl1/vXP
-
プログラム自体は簡単な技術だし、
儲かってるなら新卒とって教育すりゃ済む話なのに
なんで中途を大量募集してるのかがよくわからん。
- 66:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 23:51:55.75 ID:0DWAZ/G80
-
>>61
みんな辞めていくから
- 72:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:53:02.66 ID:EHBjDvOq0
-
>>66
日本国内で定着してる人材管理システムが糞過ぎるんだよな
なんでIT業界なのに土建方式で管理するんだよw
- 84:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:55:18.90 ID:u9Dl9QNG0
-
>>72
> なんでIT業界なのに土建方式で管理するんだよw
ITドカタって言われる所以だもの
これはもうどうにもなんねえんだよな
- 69:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 23:52:28.79 ID:XKG4qoXt0
-
比喩でなく脳みそすりきれるからやめたほういいよ
- 71:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:52:53.85 ID:DbzYoWYo0
-
俺が知っているSE連中はみんな退職したか鬱病で休職中。
- 74:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:53:11.28 ID:xzD8jazY0
-
3年後には大勢リストラされてそうだが
入社準備金は退職金代わりになっていいな
- 82:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/03(木) 23:54:16.54 ID:2tKqpuUC0
-
結果的に給料の前借りにしかならんのにねえ。
- 87:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 23:55:46.02 ID:HC9d50/j0
-
いくら金がよくても女子供から搾取するような仕事はごめんだわ
- 88:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 23:55:57.97 ID:4OSIDbk60
-
これ200万渡して一定期間以内に激務でも退職できないように縛り付けるんだろw
- 96:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:56:59.50 ID:XMVp0+nb0
-
ゴミのように捨てられる末路が見えてるのに
だれがいくの?
- 97:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:57:20.13 ID:SlDZVBqq0
-
馬鹿をターゲットにしてると公言してるようなところで働きたくない。
自分が作ってるのが、サラ金と同じような搾取システムだったらモチベーション上がらねーよ。
- 100:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:58:03.92 ID:EHBjDvOq0
-
>>97
でも悲しいけどそういうのじゃないとお金が動かないのが現実
堅実なシステム作ってもお金出さないだろ?
- 109:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:59:55.81 ID:zSe40+is0
-
>>100
インフラ系など堅実なシステムは金払いがいいよ。
スマホアプリ開発なんか天国と思えるほど酷使されるけど。
- 114:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 00:00:57.84 ID:eVFkW1EF0
-
>>109
インフラ系なんてほぼ土建屋その物じゃないかw
- 102:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 23:58:25.87 ID:uorF/MYX0
-
スマホアプリエンジニアってもさぁ、大手以外は怪しいベンチャーばっかしなんだよね
大手も元ベンチャーだけどさ
メーカは不況で全然人入れないし、ガラケー時代のミドルウェア屋は死にそうだしさ
ってことで、どっか良い会社教えてくださいな!!
- 105:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:59:15.84 ID:EHBjDvOq0
-
>>102
FC時代だってあんまかわらねえけどなw
- 106:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 23:59:38.68 ID:4B2REU//0
-
囲い込みだけすごくてその後消耗品のように使い捨てられるんだろ
- 119:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:02:35.87 ID:7V3pPZkY0
-
ブラックやら土方やら言われてるけど
普通に朝8時30分出社〜夜7〜8時退社だけどなぁ
普通の会社ってこんなもんだろ
まあ残業代をサブロク協定に合わせるのはタルいけど
実際どこもそんな感じだし
営業や接客が嫌いな奴には天職だと思うけどなぁ
人材不足してるし
- 132:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:04:37.79 ID:u+NQ3JAX0
-
いつまで稼げるかを考える時代じゃないだろ
これからは今どれだけ稼げるかだ
- 157:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:08:39.81 ID:7V3pPZkY0
-
>>132
そうなんだよな。特にコンピューター系は業界安定性なんて考えちゃ駄目
汎用性の在る言語を取得して高シェアのアプリ開発に携ってればいいだけ
バブルが崩壊しても記憶喪失になる訳じゃなし、スクリプトは組めるしスキルは残る
スキルを活かして他の所に行けばいいだけの話
「後数年で世の中からコンピューターが消える!」みたいな事態になったら
そりゃ他分野の職業訓練するけどさ
- 135:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 00:05:23.56 ID:xgHRozI00
-
スマホアプリ人月60万で見積もってたら、他社の営業から高すぎるって笑われた。
40万程度が相場なんだと。
- 153:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:08:16.79 ID:tIUGDXZZ0
-
>>135
スマホ以外もPG単価は今大体そんなもん。
それで飲めないなら中国に仕事出すよって言われる。
- 155:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 00:08:30.48 ID:NFS0owJ20
-
>>135
それはさすがにw
どこの下請けレベルか知らんが平均55万くらいが適正かと
メーカーもソフトハウスも赤字だと下は丸呑みするしかないパターンが多いとは思うが
- 196:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 00:17:02.70 ID:xgHRozI00
-
>>155
下請けならそこそこ単価とれるんだけどねー
スマホアプリは今までアプリ開発とか頼んだことのない客が相手だったりするから
見積り金額100万とか言うとそれだけで引かれることがある。
客にとっては、ホームページ作成と同じ感覚なんだな。
- 177:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:12:59.64 ID:ZLSwcAPg0
-
会社自体の将来性はあんまりないかもしれないが、それは他の会社でも同じだし、
少なくともSIerなんていうまったく潰しのきかない業界に入るよりはよっぽどまし
- 203:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 00:19:13.35 ID:pc7XhYau0
-
求められてるのはアイデアマンだぞ
プログラマじゃない
- 207:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 00:20:51.58 ID:B/mDWq0q0
-
>>203
ということは、アイデアをアプリに先にしてみて、アプリと共に売り込めばいいのかな。
- 219:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 00:23:05.88 ID:eVFkW1EF0
-
>>207
そんなことしたら、面白くないですね〜って却下しておいて
しばらくしたらあのアプリのアイデアを改良した物を出してくるぞ
- 223: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.6 %】 (アラバマ州):2011/11/04(金) 00:23:55.09 ID:iMC8paM00
-
>>219
マイクロソフトのやってることと変わらないなwww
- 228:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 00:25:00.86 ID:TiQTJyNj0
-
>>219
まさに、ジョブズ!!
- 235:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 00:26:04.75 ID:eVFkW1EF0
-
>>223
実際そんなモンだよ
お人よしになりすぎるのはよくない
企業なんて開発のための要員はあまってることがほとんどで
足りないのはアイデアだからなあ・・・
生き残るためには汚いぞ
- 209:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:21:09.88 ID:0hmHnR9v0
-
SIerでも、業務系の開発しかできないところは本当に死ぬしかなくなるだろうな
中国やインドとガチで単価争いすることになるw
Web系はもう少しマシだろうけど大差ない
生き残るのはゲームとかのコンテンツ系やパッケージ開発くらいか
- 211:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:21:16.71 ID:u+NQ3JAX0
-
お前らまさか終身雇用なんて信じてるわけじゃないよな
だったらなんで稼げる仕事に飛びつかないんだ
稼げなくなったらこっちから会社を捨てればいいだけだろ
- 213:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:21:51.99 ID:ZLSwcAPg0
-
たとえ一時的でも、これはいいことなんだよ
まともなエンジニアは、ちゃんとまともな報酬をうけとれる
技術者を一山いくら、使い捨てとしか思っていないSIerのような業界は縮小していく
いい流れだよ
- 220:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:23:30.84 ID:0hmHnR9v0
-
言っとくが、どんなにスキルや経験があっても35過ぎたらエンジニアは終わりだぞ
どこの会社でも相手にしてくれなくなる、だから使い捨てって言われてるんだ
勘違いすんな
- 257:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:31:02.83 ID:ExuEcYhy0
-
>>220
ITバブル崩壊とリーマンショックでエンジニアが死ぬほど減ってな、
若い奴も仕事のスパンが短すぎてなかなか育たないから35歳限界説なんてとうに終わってるよ
外注さん呼んでも以前は20代ばっかりだったのが今は30代40代が当たり前
- 266:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 00:32:54.31 ID:TiQTJyNj0
-
>>257
そーだよなー
若い奴らはどこで何してんの?ってくらい見ないし、開発者が高齢化してる。
- 277:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/04(金) 00:35:43.01 ID:bDCNQn840
-
>>257
そうなん?
コンシューマーゲーム業界は25で管理職に回されるって聞いたことはあるけど
今そんな状態なんだな
- 282:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 00:37:13.30 ID:B/mDWq0q0
-
>>277
20代のIT技術者、ほんと少ないよ。
他社見てても。
- 299:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 00:40:35.32 ID:3XCK4go20
-
>>282
新卒採用を締めまくってるのが影響してるな
どこも正社員採用をビビって、キャリアのある派遣技術者を安く買い叩いて使ってる
- 231:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:25:33.17 ID:G75b6AYh0
-
最近のこの業界の事情全くわからんが
携帯屋+ゲームだろ
想像しただけで恐ろしいわw
- 261:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 00:31:34.75 ID:SLgga9un0
-
こういう記事を見てプログラマーになろうとした学歴無しのひきこもりニートが
初心者向けの本とかサイトとか見 るものの、最初の演算子で躓いて
俺が求めてるのと違うとかなんとか言って結局諦めた奴多そう
- 270:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:34:28.69 ID:ByDuv659P
-
>>261
自分にも出来るんじゃないかと勘違いする奴は多いなw
- 275:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 00:35:24.92 ID:0rJKU6pM0
-
>>270
じゃあどうやって人材育てるの?
海外から人材雇ったほうが早いんだろうけど結局は
- 283:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:37:14.45 ID:c+gFLgiU0
-
>>261
最初はIPAの試験受けると良いと思うな
あとはプログラミングで使う基本的な数学を勉強すれば、
「プログラミングはセンス」とか言ってるようなレベルからとりあえず脱せるだろ
学校でまともに情報処理技術を勉強してこなかったやつが、
いきなりプログラミングから始めても、すぐ挫折しちゃうと思うな
- 300:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 00:40:35.95 ID:eVFkW1EF0
-
>>283
IPAは別の意味で排除する機関だよ
あれは存在自体がムダ
あそこの試験は脳トレレベル
税金で養う機関じゃない
あそこの試験って日本の国内ですら役にたたないのに
しかも最近お節介なフリーソフト晒しまではじめやがったし
- 309:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:43:56.20 ID:c+gFLgiU0
-
>>300
IPAの存在価値なんて知らんが、情報処理試験のための勉強は役に立つと思うよ
一部でしか人事評価に使われないから、馬鹿にする人が多いけど、基礎知識を付けるトレーニングとしては最適だと思う
- 26:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 23:41:14.69 ID:5jgi90rt0
-
まだまだスマホはバブルだなあ
しかしあと何年もつのやら
- 113:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 00:00:56.65 ID:XoUzVVnU0
-
同じこと何回繰り返すんだこの業界
モバゲータウンがすごい理由
◆日本のメーカーだって本気出せば「iPhone」を超えるスマホ出せると思うねん
◆【iPhone】日本のApp Storeの2ちゃんねる化がヤバイ 「マジでクソアプリ。コレで85円とか信じられない!」
◆【iPhone】日本のApp Storeの2ちゃんねる化がヤバイ 「マジでクソアプリ。コレで85円とか信じられない!」
オススメ一覧
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:15 ▼このコメントに返信 わざわざ企業に入らないで作ったら自分でマーケットに出せばいいだけ
そっちの方がよっぽど儲かるわ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:21 ▼このコメントに返信 5 年前の Web プログラマ(笑)状態
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:23 ▼このコメントに返信 技術的には
ビッグデータ解析 > ソーシャル系サーバーサイド >>> スマフォアプリ >>>>>>>>>>>> ガラケーもしもし
の順で潰しが効く
特にC10Kに挑戦するようなサーバーサイドは今後のブラウザの進化でまだまだ需要が伸びる分野
ガラケー関連はマジでやめといた方が良い
4 名前 : も投稿日:2011年11月04日 01:35 ▼このコメントに返信 人月40万平均とか超奴隷階級じゃん・・・。
雑魚のおれでも倍はあるのにドンだけブラックなんだよ・・・。
おぉ怖い怖い・・・。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:49 ▼このコメントに返信 めっちゃ使い捨ての予感がするわぁ・・・
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:50 ▼このコメントに返信 どうせほとんど家に帰れないんだろ?w
絶対嫌だよ〜
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:50 ▼このコメントに返信 >いつまで稼げるかを考える時代じゃないだろ
>これからは今どれだけ稼げるかだ
一方、雇う側は「これからも新卒雇って3〜5年で切って、のローテをどんどん強化していこう」と思っていた
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 01:51 ▼このコメントに返信 もと銀行系COBOLプログラマーのおっさんなんだけどだめかなぁ(笑)
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:04 ▼このコメントに返信 一人月とか40万安すぎ。
スマホアプリとか技術的に大したことないから足下見られてんのか?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:05 ▼このコメントに返信 一人月40万って現場入りたての新卒に出す額だろw
PG終わってんな
11 名前 : 投稿日:2011年11月04日 02:08 ▼このコメントに返信 完全に水物商売なのに
今儲かっても20年も持たないだろ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:11 ▼このコメントに返信 ハードべったりな組み込み系なんだが高齢化が進んでる
若い子でハードやるやつおらんかね
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:13 ▼このコメントに返信 こういうフロントのエンジニアはソルジャーだから、博打要素でかいんだよな。
SIer系列に比べりゃかなりましだが・・・
ソーシャル系で優遇されるエンジニアはサービスのコアを支えるバックエンド部分を担当する奴らで、
高負荷にも耐えられる分散系のインフラと、それを有効に使うライブラリやフレームワークを開発するエンジニア。
リーマンで仕事はプログラミングオンリーなのに30代 年収3000万とかごろごろいる。
この分野のプログラミングのスキルは、アプリを作るレベルとは次元が違う難易度で、
ソーシャル系以外でもいくらでも需要があるからつぶしが効く。
この手の会社はここに入り込めないときつい。
でもこの分野にいる連中って、頭がいい上に3度の飯よりプログラムが好きな奴らだから、
適性ないやつはまず無理。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:15 ▼このコメントに返信 支度金200万出します。
でも月給は20万円ね。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:15 ▼このコメントに返信 面白いじゃんけん考えられるならお前らでも大丈夫だよ
その面白いはなんでもいい。
何でもいいけど根拠もなしに〜年後に終わるって書き込みはお前らの希望だろって突っ込みたいw
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:16 ▼このコメントに返信 >>72
> なんでIT業界なのに土建方式で管理するんだよw
実際それ以外の手法で管理する方法、
少なくとも土建方式以上に有効な方法が発見されていないからだけども。
そういうときに出てくる「〜な方法で管理すればいいのに」とかっていうのは、
大概もうすでに試されてると思ったほうがいいよ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:24 ▼このコメントに返信 iphoneアプリ作るには、objective-Cとか他で使い道の無いks言語覚えないといけないんだぞ
仕事だから勉強したが、iphoneブームが終わったらマジでどうしようもないわ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:27 ▼このコメントに返信 俺の兄貴こういう仕事で一気に月給50万になったな。バブルだ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:35 ▼このコメントに返信 あれ、昨日だったかどこかでGREEに入社しているSEの知り合いが退職したいからと申し出たら
GREEの上の方からなんだか脅されてるって内容の書き込みを見たような。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:38 ▼このコメントに返信 プログラマで定時とか行ってるアホはなんなんだw
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:41 ▼このコメントに返信 この業界は日進月歩。勉強しない奴はどんどん置いてかれるから使い捨てが捗る。まあ底辺企業のSEなんて奴隷扱いだし更に勉強する時間作れるかと言うとかなり厳しいだろうがな。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 02:48 ▼このコメントに返信 ITは変化が大きいからなあ、どうなるかなあ。今の時代、ずっと確実に続く仕事は、あまりないと思うけど、ITは変化が早い。ITは今後も必要だけど。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 03:08 ▼このコメントに返信 スマホアプリの人月50万とか安いね。
ウチは業務系ソフトの開発してるけど、大体人月100万で見積もるよ。
しかも下っ端担当者レベルでね。
時間単価が5000円くらいだし。
でも当の本人の月給は25万くらいだけどw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 03:14 ▼このコメントに返信 サイバーエージェントwww
お前んとこ離職率高杉www
25 名前 : 投稿日:2011年11月04日 03:17 ▼このコメントに返信 ケータイゲーってライトユーザーが飽きたらどーすんの?飽きないようにするにしても限度あるだろ。しかも馬鹿みたいな利益率な上、参入障壁もあまりないからすぐ飽和状態になるんでね?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 03:17 ▼このコメントに返信 バブルだとか言ってる奴いるけど、こういうものこそが過去のバブルを破壊してる事に気付いてるのだろうか。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 03:17 ▼このコメントに返信 AndroidならJAVAじゃなくてもC++で組めるようになったぞ。ただガベージコレクションじゃなくなるから、自分でメモリの解放とかしてやらにゃいかんけどね。
今ならiPhone・Android向けのプログラミング本なんて腐るほどあるんだし、1個作ってみりゃいいんよ。面白いと思うなら、どっかの会社持っていけばどこかしら入れるんじゃないかな。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 03:27 ▼このコメントに返信 上流ネットワークエンジニアに俺には関係のない話だが、正直今の職の方が楽で楽しいな。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 04:26 ▼このコメントに返信 71が笑えない
体壊さない程度に働いたら首にされるし
激務で働いて病んだら取り返しつかないのが身にしみた
30 名前 : あああ投稿日:2011年11月04日 05:11 ▼このコメントに返信 あのさ。
ハードも進化する訳だから、スマホ用とか専用のもは統合、淘汰されるよね。
バカだよね。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 05:14 ▼このコメントに返信 個人で無料アプリ公開して人気が出てヘッドハンティング、って流れがローリスクな道かな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 05:33 ▼このコメントに返信 いつになったらオブジェクト指向なんてクソ仕様言語なくなるんだよ
あんなもん超天才の造ったオナニー言語だから一般人にゃ使えねーんだよ
もっと簡単な言語やツールにしろよクソが
ガベージコレクト? 例外処理? そんなもんコンパイラが自動でやれ
そんなことだからいつまでもこの業界は人材不足なんだよ
もっと効率的に開発できるシステムを作るとこからやらなきゃこの業界先がねえわ
中国? インド? あんなところにナニができるってんだw
安く発注したって海外だから金だけとって何もやってないなんてのがしょっちゅう起きる
それで結局国内で尻拭いするためにドカタがこき使われる
二度手間+二重経費という無駄以外の何物でもない
業界がブラックなのは発注元が経費ケチりすぎるから
いいもの作ろうと思ったら相応の金出せってことだ
文句があるなら直接中国やインドに発注してやれ
そして酷い目に遭えw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 05:40 ▼このコメントに返信 数学なんてマトモに使ってるやつ見たことねーよ
センス以前にいらないよ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 05:52 ▼このコメントに返信 今うはうはの若者たちも
体か頭ぶっ壊してから健康のみが資本だと気付いて転職するよ!
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 07:23 ▼このコメントに返信 入会したら辞められないとか、インストしたら削除できないとかと同じで
辞められないんじゃないの?
縛られた状態で、どこか他の営業所とか事業とか全然関係ない所に飛ばされ…
ブラックではよくある事
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 07:43 ▼このコメントに返信 >>300 が使えない人間というのは分かった
IPAは、最低限度の知識を養うためのもの
使える人材を作るとか、ふるいにかける試験じゃない
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 07:50 ▼このコメントに返信 ※32
実行前(要はコンパイル時、あるいは、さらにその前)なのか、
実行時なのか、わからんならやめとけ
つっこみ自体がずれてる
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 08:11 ▼このコメントに返信 本スレにしろコメにしろ
知ったかがやっぱ一定数紛れ込んでるねぇ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 08:15 ▼このコメントに返信 ※32
オブジェクト指向大好き人間だが、
一応Web系会社なのに周りに使いこなしてる人が居ないとこみると、そうなのかもしれないな。
ジョエルはオブジェクト指向はプログラマのふるいに使うには簡単すぎるとか言ってるが。
40 名前 : 投稿日:2011年11月04日 08:50 ▼このコメントに返信 広報とコネ入り管理職候補以外はSランクのブラックだからな
借金返したいなら止めない、ただし入社したらすぐ生命保険入っとけ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 10:02 ▼このコメントに返信 オーストラリアからですが、こちらはまだバックエンドの仕事が圧倒的に多いです。Java、PHPが同数くらい?(2000−3000件Each)、給料は日本円の感覚で600万から1100万くらい。バックエンド関連なら1週間で確実に見つかると思う。(それでもやっぱり仕事が減ってるけどね)
FrontはJavascript(Jquery関連)の仕事が多くて、スマートフォン関係は少ない。給料も800万円く
らいで頭打ちではないでしょうか。それでも増えてきていて200〜300件くらいは市場にあるみたい。なので日本の方がたくさんしごとがあると思います。(給料もよさそう)
ソースはseek.com.au
2000年くらいまでの日本のITバブルは凄まじかったけれど、あんなふうにならないといいね。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 10:55 ▼このコメントに返信 使い潰されるんだろうな
勉強し続けていく職業なのに、時間なんて与えられなくて、使い物にならなくなったらポイ
何か画期的なことやっても搾取、まともなら行くとは思えないけど…
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 10:57 ▼このコメントに返信 5年もしたら使い捨て放題だな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 11:06 ▼このコメントに返信 米32
オブジェクト指向が理解出来ない人はこれからやって行くには苦労するよ・・・
CPUなどの構造自体オブジェクト指向プログラミングを考慮した設計になっていくだろうから、
これからプログラミングとして食っていくなら知らないと苦労するよ
あとガーベジコレクションと例外処理は
プログラミング言語の仕様とランタイムの機能であって
オブジェクト指向とは全く関係無い
ガーベジコレクションや例外処理が解らない人はプログラマ辞めたほうが良いよ
活用できればあれほど便利な機能はない
オブジェクト指向に拒否反応を示しているのは覚えた言語が糞だからでは?
C++は荒っぽいから割りと簡単なC#やJAVAから入れば楽だと思う
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 11:10 ▼このコメントに返信 今からスマフォ開発目指す人はWindowsPhoneに手を出しておいたほうがいい
iPhoneやAndroidは既に開発者が多すぎて今の需要バブルが弾けたらエキスパート以外生き残りが難しくなる。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 11:37 ▼このコメントに返信 今更始めたって遅いだろ。
こういうのはネットで話題になったりする前から始めてないと、
結局先駆者に美味しいところ全部持ってかれるだけ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:02 ▼このコメントに返信 ※46
まじレスするとまだ発展途上の分野だから
夢がある。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:03 ▼このコメントに返信 つかそういう、業界就職して一生そのまま安泰でなければならんとかいう前提で語ってるからおまいらダメなんだと思うよ
どんだけ勉強する時間なくても、経験ありゃ例えハッタリだけでもその分のつぶしは効くんだし
同じ期間ニートやってるより数億倍マシなことくらいどれだけ馬鹿でもいい加減わかるだろ。ちょっとでも光明ある方にさっさと動け
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:16 ▼このコメントに返信 若くて体力あるやつが、起業なり進学なりの資金を手っ取り早く貯めるにはすげーいいと思う。
使い潰されるとか受け身なやつはくんなよ。
バブルが弾けるまで稼ぎまくってやるくらいがちょうどいい。今いる社員もそんなんばっか。一生どころか5年もいる気ねーよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:18 ▼このコメントに返信 米32
オブジェクト指向は使い方を間違えなければ劇的に効率を向上させることができる。
オブジェクト指向で効率が悪いと思っているなら、それは使い方を間違えている可能性がある。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:23 ▼このコメントに返信 米3, 米13
まぁなんというか、
分散処理と統計扱えないおれのような人間は干からびると思ってる。
あとはTDDなりDevOpsなりがキモ?
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:28 ▼このコメントに返信 つか5年先は使い潰される(笑)って、じゃ今のお前は5年先に何やってんだよって話だわ
今現在他の仕事やってるとかなら別だけど、どうせ将来決めあぐねてる奴ばっかだろ
おまいらの5年先なんて、自分で潰れきって腐敗してることにも気づかないニートorフリーター5年熟成ビンテージ品が、
日がな一日モニタに向かってブツブツ呪詛吐いてる姿しか、俺には思い浮かばないよ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:37 ▼このコメントに返信 ゲームはJavaじゃ作ってないんじゃないか?
NativeActivityかjniでCかC++だろ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 12:48 ▼このコメントに返信 子供から金を巻き上げる課金システムでなければ
ゲーム作り自体は好きだからやってもいいけどね
普通の会社に行って個人で作るほうが良さそうだ
55 名前 : あ投稿日:2011年11月04日 13:30 ▼このコメントに返信 ※51
分散型のBIやデータマイニングの領域は個人じゃ勉強するのにも限度あるし、ある程度は仕方ないだろ
テスト駆動開発や継続的*はまだ日本じゃ広まりが弱いから、スキルは歓迎されるだろうね
DevOpsは新し過ぎてよくわからん
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 14:34 ▼このコメントに返信 技術力と発想力ならどっちが欲しいんだろ?
57 名前 : 投稿日:2011年11月04日 14:56 ▼このコメントに返信 どーせ数年後には供給過多になってるよ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 16:23 ▼このコメントに返信 何でコンシューマーで糞ゲーしか出なくなったかって
ゲーム会社の開発者が根こそぎケータイ関係の会社に引き抜かれたから
ゲーム会社と年俸が100万単位で違って待遇を考えると
昔からのゲーム会社を選ぶ理由がひとつもないらしい
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 16:51 ▼このコメントに返信 何年も保ちそうにないってのと、他の業種に応用できそうな仕事経験が出来なさそうってのがネック過ぎると思う
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 21:49 ▼このコメントに返信 ニート脱出を狙ってDeNAもGREEもドワンゴも受けたけど全部1次面接で落ちたよwww
大量採用してて、しかもスマホエンジニアに需要があるって聞いてホイホイ受けに行ったのにwww
まあいろいろ受けているうちに面接スキルが上がってどうにか別の会社に入れたけど。
その会社は行きたい会社だったから、結局本当に行きたいかどうかを見透かされていたのかな?
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月04日 22:17 ▼このコメントに返信 祝い金二百万って学生バイトにとっては大金だけど、失業と転職を経験した社会人にとってはたいした金額ではない。一度失業すればその程度の金は生活費やなにやらで吹っ飛ぶ。鬱病になればもっと多くの金が飛んでいく。ブラック企業に逝くなら、次の転職時に生活費と治療費その他で3〜5百万の金は必要になると覚悟しておけ。
支度金はってラノベの新人賞程度だな。
新人賞もらっても人気作家になれるわけではなく、その後も次々とヒット作を出し続けないと極貧生活が待っている。一握りの売れっ子を除き、その他大勢の作家の卵なんて、ほとんど鳴かず飛ばずで消えていく。副業で数年続けて、ヒットしなければ趣味手同人作家を続けられたら良い方だね。
ケータイアプリもそういう感じ。あんたが万が一大ヒットとばせるなら、独立して同人アプリを続けても良いけれど、そうでないと生活できない。あれは趣味を兼ねて副業やるもので、本業でやると悲惨だよ。
62 名前 : ななし投稿日:2011年11月05日 00:54 ▼このコメントに返信 今稼げるのにやらない奴が、五年後稼げるはずがない
生き延びたかったら常に新しいスキルを更新していくか、すりきれるまで専門分野にしがみつくか
俺は馬鹿なので後者しか選べないけど
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月05日 09:00 ▼このコメントに返信 米16
お前アホだろ。
アジャイルという単語も聞いたこと無いんじゃないか?
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月05日 14:26 ▼このコメントに返信 マテリアルスナイパー作った人がモバ、グリでゲーム出してるみたいだな
儲けられるうちに儲けて欲しいな
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月06日 14:52 ▼このコメントに返信 え!?あんなCGIレベルのゲーム作るだけで!?
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月07日 06:46 ▼このコメントに返信 DeNAやGREEのビジネスモデルはともかく、技術レベルはSIerが見下せるレベルじゃないぞ。
ビジネスモデルにしたところで社員を売って金にするよりマシだとは思うけど。
けど今から潰しが聞くかどうかは微妙だろう。
小規模時代から大規模時代まで問題解決してきたエンジニアならともかく、
大規模データしか見てないエンジニアが転籍して使えるかどうか、正直何とも言えん。
通常はもっと金も時間もスケールメリットもないからな。
67 名前 : ばしくし投稿日:2011年12月26日 23:16 ▼このコメントに返信 会社員の癖に、こういう会社でウン千万稼げるような奴はさ
就職なんかしないで一人か二人でアプリなりサイトなりを作って、毎月百万円くらい売り上げる方がよっぽど幸せだろ。ちなみに、1000円×1000人=100万円だぞ?あんな大規模サイトに寄生しなくても十分なんだよな。
あんな環境で働いてたら、本当に心身壊すよ。ああいう会社には、少なくとも全社員のうち5%は、そういう壊れたのが籍だけ置いてる。
心身壊れないとしても、相当数の人間は病むよ。全体のうち、8割方の人間は何がしか病んでますよね。男も女もエンジニアもセールスもマーケもバックオフィスも関係なく。
エンジニアなら、アプリもサイトも作れて当然なんだからさ、あとはいろいろ人生経験積んでネタをいっぱいためてコンテンツを蓄積しないとね。ある程度ネタが溜まったら、開放してりゃいいのよ。開発なんて簡単だしね。