- 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/13(日) 00:53:17.05 ID:f5cdKuO30
企業に勤める人がその内容のレビューをしたり給料がいくらかを登録しているネットサービス「Glassdoor」によると、
Googleのプログラマーの給料は4万ドル(約310万円)から8万ドル(約620万円)となっているのですが、実際に働いている人によると25万ドル(約2000万円)もらっている人もいるそうです。
ウェブカメラ提供会社のWW.COMの社長であり技術者でもあるJacques Mattheijさんには、Googleに務める友人がいます。Jacquesさんが聞き出した話によると、このGlassdoorに掲載されている数字は正確なものではなく、
実際にこの友人は年間25万ドルをもらっているそうです。これはマネージャーなどの役職についていなくても、30歳近いプログラマーなら誰でもこうなのだとのこと。
このシンプルな見た目の裏を支えているのは年収25万ドルのプログラマーたち?
友人はMITには行けなかったものの腕の良いプログラマーだったのですが、口にするのは「Googleにいると、しょっちゅう自分がバカなんじゃないかと思うよ」ということ。
それでも年収が25万ドルというのは、警察官の4倍の年収にあたります。ちなみに、アメリカ大統領の年収は40万ドル(約3100万円)です。
これが本当の話だという証拠はないものの、Jacquesさんはこの友人は信じるに値する人物だと考えており、実際、多くの収入があることを裏付けるように、住んでいるカリフォルニア州に多額の納税をしているそうです。
2008年の段階でニューヨークで働くGoogleのプログラマの年収は24万2000ドルと明かされており、そこから考えると、むしろ値上げ幅は落ち着いてきているといえるかも。
http://gigazine.net/news/20111111_google_programmer_salaries_250k_dollar/
- 4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:54:07.63 ID:H10ngGB70
-
すげえ
まじかよ
かっこよすぎ
- 5:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/13(日) 00:54:26.24 ID:IqcaKeMa0
-
今円高だからまだ働くには早い
- 8:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/13(日) 00:55:17.12 ID:F5iqnnMX0
-
ちなみに俺の年収は0ドル
- 6:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/13(日) 00:54:29.72 ID:aS5P14c10
-
たいしたことねえな
- 59:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/13(日) 01:06:14.76 ID:ejCxNYL/0
-
>>6
たいしたことあるだろ。下っ端でこれなんだから。
- 7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:55:02.08 ID:wHcfyP3P0
-
googleに入ったらgoogle以上のものは作れないから。
- 57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:05:06.36 ID:zAFKL5bO0
-
>>7
いちいち言うことがかっけぇんだよww
- 11:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:55:44.31 ID:pml8DEyS0
-
メルカトル速報
- 13:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:56:28.27 ID:ctocd/mX0
-
2000万円なら驚くほど高いわけでもないね
- 24:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/13(日) 00:58:10.13 ID:ion/xXJB0
-
>>13
雇われの身で1000万超えるのってほんと数えるくらいでしょ
800万くらいだとすごいたくさんいるんだけど
- 14:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/13(日) 00:56:28.58 ID:yGB6nEREi
-
会社で食ってけば飯代タダだしな
- 16:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/13(日) 00:57:01.59 ID:Vy9G9V7D0
-
Googleほど何が凄いのかよく分からない企業もないな
最近は検索エンジンはBingって人も増えてるし、全然Webをリードしてないじゃない
Googleの正体
- 30:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/13(日) 00:59:29.07 ID:WmO9zYwg0
-
>>16
アメリカではBingのシェアも多少増えてるが、全世界で見るとまだGoogleが圧倒的。
- 143:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 01:26:10.11 ID:eBtwXZ8Q0
-
>>16
bingは、アクセス数あたりのサーバー処理能力が8倍だからな。
検索エンジン以前に、かけてるサーバーコストが段違い。
実はgoogleの検索処理するサーバーより
Bingのほうが処理力が大きい。
- 19:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:57:30.32 ID:MRtfmQaM0
-
女の私がイメージするSEの日常
・朝10時にスタバのタンブラーを持って入社
・私服で出勤OK
・茶髪、ひげも余裕で可
・冷房の効いた部屋でまったり
・デスクにはペットの写真
・社食はビュッフェ式
・社内にジムとエステサロンが完備
・4時半には帰り支度を済まし、ロビーで談笑
・アフター5は伊勢丹で彼女と買い物
- 88:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:14:35.81 ID:tMbIjrMR0
-
>>19
コピペだけど、リアルSEの俺がまじめに答えよう
・朝10時にスタバのタンブラーを持って入社
出社は11時ぐらい朝っぱらから甘いものとかコーヒーは脳に良くないので水だ
・私服で出勤OK
おkだ
・茶髪、ひげも余裕で可
余裕でおkだ
・冷房の効いた部屋でまったり
まあ、まったりだな
・デスクにはペットの写真
フィギアとかアニメの何かとか漫画が多い。ペットとかリア充だろ
・社食はビュッフェ式
まあ、似たようなもんだ
・社内にジムとエステサロンが完備
ジムとサロンは無いけど、にたようなものがある
・4時半には帰り支度を済まし、ロビーで談笑
出社遅いと帰るのも遅くなる。21時ぐらいに帰る
・アフター5は伊勢丹で彼女と買い物
伊勢丹あいてねーし、そもそも彼女いねえよ
- 90:名無しさん@涙目です。(スロバキア):2011/11/13(日) 01:15:40.73 ID:p4MdCzeA0
-
>>88
SEって何するの
- 99:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:17:39.50 ID:tMbIjrMR0
-
>>90
デザインとかプログラムとかハード組んだりとかやってるわ
- 111:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:20:54.62 ID:jiFKb1iT0
-
>>19
今時アフター5って公務員でもなかなか無いだろうなぁ
朝が早い職ならあり得そうだけど
- 129:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/13(日) 01:24:23.10 ID:UemrW8Xy0
-
>>111
みんなに嫌われの公務員だけど普通の部署では定時なんかに帰れねえよ
部署によっては定時帰り余裕のところもあるが
- 25:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/13(日) 00:58:48.52 ID:VIMEcms+0
-
ここんとこgoogleのサービスがどんどん縮退してる様にみえるんだが
- 33:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:00:09.47 ID:MRtfmQaM0
-
>>25
衰退の兆しはあるね
GoogleMAP有料化の話とか
- 41:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/13(日) 01:01:39.83 ID:VIMEcms+0
-
>>33
何か後出しっぽいSNS系のサービスが寒くない?
サークルをつくって追加してだか何だかよーわからんインターフェイスのやつ。
使う気せんわぁ。どんだけ人の個人情報をDB化したいんだお前はwって思う。
- 48:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:02:43.46 ID:MRtfmQaM0
-
>>41
検索もパクリといえばパクリだけどいけてる部分があったからな
SNSといいバズといい迷走している感はある
- 42:名無しさん@涙目です。(スロバキア):2011/11/13(日) 01:01:58.09 ID:p4MdCzeA0
-
>>33
APIは大体どれも一定以上のリクエストに課金する体制だったじゃん
- 26:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/13(日) 00:58:49.60 ID:3Na9jgUy0
-
年がら年中全力でサービスを改悪するお仕事か
- 27:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 00:58:50.12 ID:pKt9t5HW0
-
最近のグーグルは改悪しすぎ
検索もなんだよあれ
- 38:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/13(日) 01:00:58.04 ID:SW5wd27F0
-
こいつらが諸悪の根源か
改悪ばっかりしてるんじゃねーよ
下側の検索ボックスをなぜ消した!ニュースに飛んだらワード消去ってどういう事だよ!
勝手に検索語を変えるな!スクリーンショット表示邪魔!・・・・
- 74:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/13(日) 01:11:08.89 ID:Cw+/feUn0
-
>>38
これ最悪だわ
- 46:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/13(日) 01:02:31.57 ID:STntHdgl0
-
もうYoutube一本でいいよ
- 50:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/13(日) 01:03:09.30 ID:sNNOFyvu0
-
なんだかんだいっても毎年増収増益なわけで
- 53:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/13(日) 01:04:07.41 ID:STntHdgl0
-
それではIBMのプログラマはいくらなのか気になる
- 72:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:09:59.22 ID:MRtfmQaM0
-
http://tech.a-listers.jp/2011/06/06/the_programmer_salary/
給料というのは興味深い話題ですが、「君の給料はいくら?」と聞く訳にもいかない話題ですね。
カナダ出身のプログラマ、Derek Thurnさんがブログで大手
インターネット企業の給料の額について言及していました。(日本円は執筆時にGoogleで変換したレート)
Google
マウンテンビューやその他の幾つかの大きな米国のオフィスでは年間10万ドルほど。勤務地によって変動する。
またボーナスは4万5千ドル以上になる。(合計1,163万円)
Amazon
8万7千ドルぐらい。大抵の場合4年以上すると5万ドルほどの株が付与される。(698万円)
Microsoft
平均で9万ドルくらい。悪くても8万ドルくらいらしい。4年以上すると5万ドルほどの株が付与される(722万円)
Facebook
8万5千ドルから9万ドルくらい。株については複雑だが、4年以上すると20万ドル相当の株が付与されているのではないか。(722万円)
- 179:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:34:23.58 ID:z52GfgfJ0
-
>>72
日本でも勤続年数によって株の付与をしろよ。当然、現状の給料の値下げは無しで。
そうすりゃ株価を上げるために、企業価値を高めようと動くようになるだろ。
株の付与じゃなくても、ストックオプションでも良い。
そういった企業価値を高めることによる大きなメリットを与えないと、
従業員のやる気は引き出せない。
- 75:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/13(日) 01:11:16.66 ID:Zdt0TA3M0
-
近所の歯医者の方が稼いでるわ
納得いかねえ
- 81:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:12:57.52 ID:8Lp8XrKJ0
-
なんだかんだ言って、アンドロイドっていうosを自社で開発して、
ブラウザも自前で作って、っていうのは、良いエンジニアが沢山いるんだろうなと思う。
特にosを自前で作れるのは、社内にどう見ても、osを作りたいですと言っちゃうような変態さんクラスの物好きエンジニアがいるとしか思えない。
- 132:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/13(日) 01:24:54.89 ID:ILEwHKSF0
-
>>81
Androidは作った会社買収しただろ
chromeもエンジンはwebkitだし
googleがゼロから作ったわけじゃない
- 83:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/13(日) 01:13:55.72 ID:0H9U+yRH0
-
前グーグルに在籍の人から注文もらったけどすげえ家賃高い所に住んでた
- 85:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/13(日) 01:14:22.90 ID:TMIAbFjF0
-
データセンターの電気代だけでもとんでもなさそうだから
人件費に金なんてたくさん使えないんだろ。
- 89:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:15:16.49 ID:MRtfmQaM0
-
>>85
Googleさんは原発とか発電関係に投資してる
自前でやる気だ
- 97:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/13(日) 01:16:22.24 ID:ILEwHKSF0
-
googleの日本の会社に勤めてる人って何か作ってるの?
基本はローカライズが仕事?
IMEは日本製だろけど
- 101:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/13(日) 01:17:55.83 ID:8NU45wHv0
-
>>97
トップページの絵とかたまに描いてるらしい
- 104:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/13(日) 01:19:10.82 ID:G/eUYg3j0
-
知り合いに出社の日を自由に決めたり長期休暇とかしょっちゅうしてるプログラマーがいるんだが、優秀だとそんなことも可能なのか?
メンサも余裕で通ったぐらいの脳みそ持ってるらしい
- 109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:20:25.12 ID:cKVZupRQ0
-
>>104
重要なのは成果物だからな
能力無くて無駄残業してるのが日本には多すぎ
そしてそれがいいみたいな風潮
- 110:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:20:39.44 ID:JVEO2Ovl0
-
>>104
社畜じゃなくてフリーで仕事請けてるんじゃないの?
- 121:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/13(日) 01:22:47.79 ID:G/eUYg3j0
-
>>110
かもしれん
SNSを見るに3日に1日ぐらいしか働いていない臭いのに優雅な生活をしてる
- 117:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/13(日) 01:22:36.22 ID:+H2/mxaJ0
-
ネットに転がってる各企業の年収とかマジであてにならんからな
- 160:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/13(日) 01:29:13.01 ID:DBXOc5PG0
-
>>117
あれメーカーだと工員込みだからなあ
あとたぶんパン食も込みだからなあ
- 125:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/13(日) 01:23:34.26 ID:fxKfa0Go0
-
今の日本の企業だとグリーとかモバゲーだろうな
バブルの所はプログラマーの待遇は破格になる
- 128:名無しさん@涙目です。(米):2011/11/13(日) 01:24:06.95 ID:fjvMqyew0
-
年収10万ドルって向こうではセレブのイメージだが、円換算だと800万円程度で、
日本でも金持ちだがセレブってほどじゃない。
日本で年収320万って言うとかなり貧しいイメージだが、年収4万ドルって言われると、人並みに稼いでるじゃん、って感じ。
何がいいたいかというと、円高で日本人の名目賃金上がりすぎ。
- 139:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/13(日) 01:25:25.67 ID:wh4Dd0Gf0
-
35歳SE10年目。経験C,C++,VB6,C#,PHP,JavaScript,Tcl,COBOL。
資格FE,AP,DB,簿記1級。得意技DB設計。
手取り14万円。死にたい
20代で人生の年収は9割決まる
- 144:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:26:12.40 ID:cKVZupRQ0
-
>>139
フリーになれば50-60万もらえるよ
そのスキルなら
- 158:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/13(日) 01:28:39.33 ID:mr4FNiw80
-
>>144
フリーで収入につながるものはどちらかというとコミュ能力とコネだろう。
スキルあってもコミュ障だとそもそも仕事に繋がらない。
- 180:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 01:34:27.70 ID:eBtwXZ8Q0
-
>>139
絶対嘘だわ。
PHPとJAVAとSQLしかわからない俺が40万円だもん。
この業界給料安いのが問題じゃねえんだよ。
長時間労働と、仕事の波が大きくて無いと首切られることだけ。
今はリーマンショックで、止まってた案件が軒並み復活してるから
むしろ忙しいぐらい。
- 151:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:27:06.83 ID:VIG+e9fa0
-
googleというかアメリカにおけるプログラマーの待遇が日本に比べてよすぎる
- 157:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:28:23.10 ID:cKVZupRQ0
-
>>151
PGの生産性って出来る奴とできないやつで10倍違うのにな
本来はいいやつにもっと金を出すべきなんだが
結局安いやつを集めてデスマになる
- 162:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/13(日) 01:29:36.06 ID:ILEwHKSF0
-
>>157
高い奴集めてもデスマになるよ
IBMとかIBMとかの管理してくれるはずのお値段高い人が無能だと
- 176:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 01:33:32.51 ID:J5x15rjh0
-
>>162
それは話が違うってのw
管理だけで丸投げして給料高い奴の話じゃなくて
スーパーPGに金を出せって話
- 40:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/13(日) 01:01:23.56 ID:fZ65XYwB0
-
確かに凄いんだけど驚くほどでもない。
でもやっぱりすごい。
そんな微妙な数字
- 43:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/13(日) 01:02:02.51 ID:r9iUhqkM0
-
一般基準じゃ凄いけどグーグルでこんなものなのって感じはする
最強にして最も危険なネット企業グーグル
◆【完全にオワコン】Google+ アクティブユーザーの60%を失う
◆【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで
◆【Google終了】 Bingの検索精度、Googleより勝る\(^o^)/
◆【速報】Googleがモトローラを約125億ドルで買収!
◆Googleが絶好調!売上高過去最高を記録
◆Googleが公開した無料パズルゲーム「Nexus Contraptions」が面白すぎて中毒になる人続出
◆【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで
◆【Google終了】 Bingの検索精度、Googleより勝る\(^o^)/
◆【速報】Googleがモトローラを約125億ドルで買収!
◆Googleが絶好調!売上高過去最高を記録
◆Googleが公開した無料パズルゲーム「Nexus Contraptions」が面白すぎて中毒になる人続出
オススメ一覧
⇒自分をグーグル化する方法
⇒【Google】自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を公開
⇒【Google検索】ついに「画像による画像検索」が登場!
⇒【ブラウザ】 Google Chrome が早すぎてヤバい
⇒「Google 日本語入力」に計算機能を搭載したことを公表
⇒グーグル、アマゾン、アップルみたいな世界的IT企業が日本から出てこないのはなぜだ??
⇒Googleロゴの応募デザインのレベルが高すぎるwwwww
⇒Google「もうすぐ外人と話せる携帯できる。あと「お前らが何をすべきか」も検索できるようになる」
⇒Google神!ストビュー車で全国の個人無線LANを記録、年末公開へ「出先で気軽に通信できるように」と
⇒Googleさん「デスクトップPCは3年以内に廃れる。次に来るのはスマホ」
⇒新しい病気「Google症」 症状をググって誤った自己診断をする
⇒新しい病気「インターネット脳」 思考回路が鈍くなり、深く考えることが苦手になる
⇒グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表 JPEGの駆逐を図る
⇒【リンク有】使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
⇒Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww
⇒【Google】自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を公開
⇒【Google検索】ついに「画像による画像検索」が登場!
⇒【ブラウザ】 Google Chrome が早すぎてヤバい
⇒「Google 日本語入力」に計算機能を搭載したことを公表
⇒グーグル、アマゾン、アップルみたいな世界的IT企業が日本から出てこないのはなぜだ??
⇒Googleロゴの応募デザインのレベルが高すぎるwwwww
⇒Google「もうすぐ外人と話せる携帯できる。あと「お前らが何をすべきか」も検索できるようになる」
⇒Google神!ストビュー車で全国の個人無線LANを記録、年末公開へ「出先で気軽に通信できるように」と
⇒Googleさん「デスクトップPCは3年以内に廃れる。次に来るのはスマホ」
⇒新しい病気「Google症」 症状をググって誤った自己診断をする
⇒新しい病気「インターネット脳」 思考回路が鈍くなり、深く考えることが苦手になる
⇒グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表 JPEGの駆逐を図る
⇒【リンク有】使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
⇒Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 01:55 ▼このコメントに返信 1ゲト?
2 名前 : ♪投稿日:2011年11月13日 01:56 ▼このコメントに返信 1げっと
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 02:03 ▼このコメントに返信 ゲッター嫉妬のあまり憤死
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 02:16 ▼このコメントに返信 SEとかマジで一部の優良企業以外超激務なわけだが
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 02:31 ▼このコメントに返信 トップページに設定したくなった。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 02:37 ▼このコメントに返信 なんでこんな薄給なんだろうね
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 02:46 ▼このコメントに返信 外資だと本当に給料がいいが、完全成果主義だからな・・・
同僚があっさり首になっていた。
そこまで駄目ではなかったんだけどさ
ダラダラ残業もなく、頑張った!と評価ゼロ。
結果を残すか、残さないか。
結構きちーぞ?
8 名前 : あ投稿日:2011年11月13日 03:18 ▼このコメントに返信 そんなもんなのか?
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 03:18 ▼このコメントに返信 株なんて付与されたら即売っぱらって転職するわ
もう定年まで働くなんて時代は幻想なんだよ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 03:39 ▼このコメントに返信 成果主義どころか、ちゃんと成果を出しててもクビになったりする
部署が丸ごとなくなって全員解雇とかw
こうなると個人的な能力なんて関係ないからなあ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 03:41 ▼このコメントに返信 薄給だからグーグルから抜けて独立する人多いよね。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 03:45 ▼このコメントに返信 下が入ってこねーからアホみたいに忙しい。
で、休日無し、深夜帰宅サビ残当然で仕事してれば上は「なんだできるじゃん」と思って新入社員を採らない。
以下、無限ループ。
この職種に限った事じゃないだろうけど、そりゃ鬱患者も増えるわ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 03:53 ▼このコメントに返信 PGがともかくSEが薄給ってのは本当は危ないんだけどな
他の会社行きたくないくらい厚遇しないと情報漏洩の元になる
14 名前 : あ投稿日:2011年11月13日 04:04 ▼このコメントに返信 日本のクラウド用サーバー全てよりもグーグル社のサーバーの方が多い。
15 名前 : あ投稿日:2011年11月13日 05:16 ▼このコメントに返信 一方、日本のプログラマの平均年収は400万円だった。
月何百時間とか残業して年収400万円。
7次請けとか4重派遣とか当たり前のヤクザな業界。
あとなぜか文系出身の人の方が多い。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 05:19 ▼このコメントに返信 googleの最近の動きは事業縮小というよりも収益化だろ
まずは大きく囲って人を集める、金を取るのはそのあと
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 08:05 ▼このコメントに返信 仕様書通りに作るなら
すごいプログラマと普通のプログラマとで生産速度はあまり変わらない
仕様書が役に立たないときに差が出る
18 名前 : あ投稿日:2011年11月13日 09:20 ▼このコメントに返信 日本のSEは薄給と言われているが
能力あるやつは稼いでるよ
稼げないのは一部の底辺ブラック
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 10:10 ▼このコメントに返信 Amazonとか少な過ぎだろ
20 名前 : 愛知時計電機CHARM市川満投稿日:2011年11月13日 10:17 ▼このコメントに返信 愛知時計電機KATU市川満
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 10:27 ▼このコメントに返信 ※18
能力がある奴ではなく、年取っている奴が稼いでいる。
そいつらに高給を与えるために能力のある若手が薄給になる。
しかし、本当に能力がある奴はとっとと転職するから日本企業には能力ない奴の吹き溜めになっている。
SE(SystemEngineer)なんて言われているが本当のところは、表計算ソフトでドキュメントを書くだけのEE(ExcelEngineer)
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 10:28 ▼このコメントに返信 ※10
本当に成果を上げていて部署まるごと無くなるんなら部署でスピンオフすればイイじゃん。
まさかコーディング終わることを「成果が上がった」と勘違いしている?
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 10:49 ▼このコメントに返信 向うって日本よりもかなり金かかるんだろ?
なんか1000万でも生活全然楽じゃないって聞いたことがある。
>>21
それが年功序列の本質だよ。
年功賃金に能力や努力は無関係。
勤続年数のみで給料が決まる。
24 名前 : あ投稿日:2011年11月13日 10:59 ▼このコメントに返信 雇われエンジニアの場合、給料は個人の能力ではなく入った会社で決まる。
いくら能力があっても日本で1000万超えは無理。
日本でそれだけ稼ぎたいなら派遣会社の社長になるぐらいしかない。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 12:51 ▼このコメントに返信 「そんだけ?」とか言ってる無収入ニートって何なの?
年収500稼ぐだけでもどんだけ大変だと思ってんの?
世間のこと知らなすぎて頭おかしくなっちゃったの?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 13:22 ▼このコメントに返信 たかがプログラマでそんなにか。GOOGLEって商売が上手いだけで、大したもの作ってないだろ。
メール使いにくいし、エンジンは進化しないし。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 13:23 ▼このコメントに返信 アンドロイドの低脳ぶりからは想像もできないなw
アップルやマイクロソフトにだせる性能が出せないのがGoogle。
28 名前 : BUGCHARMMIRACLE投稿日:2011年11月13日 13:49 ▼このコメントに返信 BUGKATUMIRACLE
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 14:32 ▼このコメントに返信 グーグルでこの程度かって感想だわ。
普通レベルじゃなくて優秀なやつが集まってるのにな。
これなら退職して独立するやつが多いのも納得だ。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 14:57 ▼このコメントに返信 ※29
これ平社員の年収ってことだろ?
社員全員が大統領の半分の年収の会社って考えてみろや。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 16:28 ▼このコメントに返信 Googleは東大卒でも平気で落とされるレベル
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 17:09 ▼このコメントに返信 いいないいな
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 18:57 ▼このコメントに返信 まぁgoogleの入社試験なんか常人にはさっぱりの内容らしいし
あっちで有名大学(東大よりランクは10倍ほど上の大学)出たエリートでも平気で落とされる時は落とされるという超極限状態の場所らしいしな。脳の機能をフルオープン&セミオートで動かしてる奴ぐらいじゃないと100パー無理。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月13日 23:47 ▼このコメントに返信 >>Androidは作った会社買収しただろ
>>chromeもエンジンはwebkitだし
そもそも2011年に、ゼロからブラウザ作るって発想が古い。フレームワーク使いこなして新しいもの作るが今だろ。ジョブズがいい例。あるものを実用化できるかが必要じゃね。
35 名前 : 学名ナナシ投稿日:2011年11月17日 23:25 ▼このコメントに返信 www.moncler-jps.com
www.timberlandjp.com
ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j