- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:04:47.48 ID:XqmUzymL0
市販の唐揚げ粉使ってるやつは素人ですぜ!!!!!
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:06:02.73 ID:qKfw1dsB0
-
マジかよ!!!!!!
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:09:30.86 ID:XqmUzymL0
-
まず材料
もも肉 400g
(A)
にんにくひとかけ
生姜ひとかけ
塩 小さじ1
ブラックペッパー ちょっと
(A')
料理酒 大さじ2
(B)
しょうゆ 小さじ1
砂糖 ちょっと
味の素 ちょっと
(C)
溶き卵 1個分
片栗粉 大さじ6
小麦粉 大さじ4
油 たくさん
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:11:43.69 ID:XqmUzymL0
-
今回はにんにくがちょっと小さかったので2つ使いました。
どちらにしろにんにくは多めに入れるとパンチのある味になっておいしいです。
基本的には↓のようおに袋に入れて揉んで揚げるだけ。
順番に解説していきます。
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:11:47.26 ID:+ZL2CNd90
-
とりあえず脱いだ
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:12:50.26 ID:XqmUzymL0
-
まずはにんにくと生姜をすり下ろします。
にんにくはチューブのやつでもいいですが、生姜はすった方がいいです。
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:15:03.90 ID:XqmUzymL0
-
そして、>>10でも書いたように袋にいれて揉んでいきます。
ここで重要なのは>>7で分類分けした順番に混ぜていくことです。
(A)と鶏肉を袋に入れてがんばって揉みましょう。
ここはかなり揉む必要があります。
100回程度は揉みこみましょう。
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:16:31.66 ID:XqmUzymL0
-
生姜で鶏肉の臭みをとる&塩とこしょうで下味をつけるのが目的なので、がんばってください。
もういいかなと思ったら、(A')をいれてちょっともみましょう。
これをやることによって鶏肉が柔らかくなります。
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:17:54.09 ID:fOalsyLN0
-
>>16
人の顔に見えた
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:19:55.65 ID:MCJI65Yb0
-
(A')が('A`)にしかみえない
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:18:49.59 ID:S6i1RObR0
-
めんどくさすぎる
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:22:13.50 ID:XqmUzymL0
-
>>18
基本的には揉むだけなのでテレビでも見ながら揉むといいですよ。
混ぜて揉むだけだから楽ちん。一番面倒なのは買い物。
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:21:30.97 ID:XqmUzymL0
-
次に(B)をまとめていれてまた揉みます。
ここでは揉むというよりは醤油を全体に行き渡らせるという感じ。
全体に行き渡ったなと思ったら、(C)を全部入れて揉みましょう。
ここは大変です。ちょっと揉んだくらいでは粉がダマになって固まってしまうので、相当揉むことが必要です。
目安としては200回程度。粉と溶き卵のムラがなくなり、全体として柔らかくなる程度にまで揉みましょう。
できあがりがこんな感じになります。
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:24:14.03 ID:XqmUzymL0
-
これで種は完成です!
あとは油で揚げるだけ!!!
なんですがこれもちょっとこつがあります。
とりあえずは中火で油を温めて(130度程度)、そこに種を投入。
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:27:32.35 ID:XqmUzymL0
-
本当は種が埋まる程度の油があるといいのですが、
もったいないので片側ずつひっくり返しながら揚げると、油を節約できます。
一気にたくさん入れると油の温度が下がってしまうので、4つずつくらいいれましょう。
2分ほど揚げて表面が堅くなったら一回キッチンペーパーに上げましょう。
表面は若干白いですがこれでOK。
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:29:45.60 ID:XqmUzymL0
-
次に火を強火にして油の温度を170度くらいまであげます。
さきほどの白い唐揚げになりかけのものを投入して色がいい感じになるまで揚げます。
最初に揚げたのは中の鶏肉に火を通すため、二度目はカラッとさせるためです。
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:30:54.13 ID:XqmUzymL0
-
二度揚げ前後の比較
左が白い状態で右が二度揚げ後。
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:31:46.38 ID:fbFgbguz0
-
白いのがうまそうに見える
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:33:36.09 ID:XqmUzymL0
-
>>29
白いのもうまいですよ。
カラッとしてるのよりもちょっと衣が柔らかい方が好きな人もいますし。
七味マヨネーズがよく合います。
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:32:30.02 ID:XqmUzymL0
-
あとは盛りつけてできあがり。
マヨネーズなり中華ソースなりをかけて、食べてください。
ジューシーでさくさくで死ぬほどうまいです。
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:34:44.07 ID:XqmUzymL0
-
おまえらも晩飯は唐揚げで決定だな!
後世に語り継いでくれよな!
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:35:22.20 ID:1VlCZYu90
-
うわーやべーおいしそー腹減ってきたー
二郎行って来る
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:36:11.21 ID:XqmUzymL0
-
>>33
あんなんよりもよっぽどうまいし量も多いぞwww
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:36:52.41 ID:2uQ2sYuxO
-
>>1
秋田まできて俺に唐揚げ作ってくれ
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:38:13.14 ID:XqmUzymL0
-
>>36
30分もあればできるよ!是非作ってみて。
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:38:55.89 ID:fbFgbguz0
-
温度どうやって測るの?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:42:40.63 ID:XqmUzymL0
-
>>38
まぁ勘でだいたいわかるようになるけど、
わかりやすいのは菜箸入れて、箸の先っぽから泡がぽつぽつ出てきたら130度、
つけてるところ全体から泡がわーっと出てきたら180度だね。
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:40:06.63 ID:lqn9j8Mx0
-
今日はもうカレー作ってあるから明日な
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:44:07.20 ID:XqmUzymL0
-
>>40
カレーのトッピングにもいいけどね!
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:42:00.94 ID:GW5OBjLo0
-
本当においしいの?
保障してくれるなら今からスーパー行くけど
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:44:07.20 ID:XqmUzymL0
-
>>43
絶対うまい。まずかったら俺が買い取ってやる。
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:43:40.02 ID:otHeai0GO
-
平野とのセックス諦めればいいんだろ?
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:44:33.22 ID:XqmUzymL0
-
>>47
俺はあきらめられないので渋々自分で作ってます(´・ω・`)
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:44:38.35 ID:lTiSx054O
-
平野レミがどうしたって?
フライパンの話かよ
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:44:42.00 ID:QcEeWnWP0
-
本当のオチは卵焼き用の四角いフライパンで揚げたところ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:46:31.82 ID:XqmUzymL0
-
>>51
このフライパンはマジで捗る。
魚焼いたりするのも全部これでやってるw
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:48:19.50 ID:Rne6owdi0
-
俺、袋に入れて揉むんじゃなくって
ボールを使って素手で揉むんだけど
どっちがいい?
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:48:52.13 ID:XqmUzymL0
-
>>58
実はボールの方がいい。
が、手が汚れるのがいやなので袋に入れてる。
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:51:21.27 ID:qdt8ITUk0
-
>>58
分かりやすく例を挙げるとおっぱい揉むならブラ越しより直接のほうがいいだろ?
そういうことだ
童貞だけど
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 15:47:16.93 ID:XqmUzymL0
-
そのうちうまくて簡単に作れるエビカツをおまえらに伝授するから楽しみにしとけよな!
じゃあ!
おうち唐揚げうまうまレシピ
◆【乞食速報】 からあげ 800円 食べ放題 ※おかわりも揚げたて
◆ジャガイモの旨い調理法教えろ あと死ね
◆【画像あり】カップラーメンの美味しい食べ方を極めたからちょっと来い!!!
◆【画像あり】タモリ直伝「タモリ流どんぶり」 リーズナブルで非常に簡単
◆Google先生がレシピも検索できるようになったぞー! & オススメレシピサイトまとめ
◆ジャガイモの旨い調理法教えろ あと死ね
◆【画像あり】カップラーメンの美味しい食べ方を極めたからちょっと来い!!!
◆【画像あり】タモリ直伝「タモリ流どんぶり」 リーズナブルで非常に簡単
◆Google先生がレシピも検索できるようになったぞー! & オススメレシピサイトまとめ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 19:50 ▼このコメントに返信 1?
2 名前 : カレー投稿日:2011年11月27日 19:51 ▼このコメントに返信 うまそう
3 名前 : 投稿日:2011年11月27日 19:53 ▼このコメントに返信 これはいい
家族がニンニク苦手だから省いて作ろうかな
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 19:58 ▼このコメントに返信 唐揚げが世界を侵略する時代だからな。
ぜひ作れるようになっておかないと。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 19:58 ▼このコメントに返信 飯食ったばっかなのに腹減っちまうだろこんなスレまとめやがって
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:03 ▼このコメントに返信 漬け込まないのか。それに生姜も入れるんだな。
醤油が小さじ1でいい&味の素を入れる、っていうのと
小麦粉と片栗粉と卵を順番に、じゃなくて同時に揉み込むというのが新鮮だった。
・・・・まぁ一度騙されたと思ってやってみるとまた新たな発見もあるかもな。正直ちょっと嘘くさいがwフライパン卵焼き用だしw
7 名前 : 北海道投稿日:2011年11月27日 20:06 ▼このコメントに返信 これは北海道でいうザンギだな
道民では当たり前の作り方だ
8 名前 : 投稿日:2011年11月27日 20:06 ▼このコメントに返信 スレ主、確実にデブなんだろうな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:06 ▼このコメントに返信 衣がついてるサクサク感を出すのはどうしたらいいんだろう
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:06 ▼このコメントに返信 やっぱ油が問題だな、大分少ないけど
どうしても買っちゃうわな美味いし安いし面倒だし
(A') ←俺も顔に見えたw
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:10 ▼このコメントに返信 ザンギか、なるほど、そう聞くと美味しそうだw
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:16 ▼このコメントに返信 油の処理が面倒じゃない揚げ方があったらやってやるよ!
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:17 ▼このコメントに返信 2度揚げってのをやったことないから今度やってみるわ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:22 ▼このコメントに返信 油の処理が面倒臭いから揚げ物は作らないわ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:23 ▼このコメントに返信 揚げ物って時点でハードル高いんだよな
油はねとか汚れとかの意味で
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:28 ▼このコメントに返信 良スレ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:30 ▼このコメントに返信 揚げ物やったことないから唐揚げのレシピとか見たことなかったけど、
覚えやすいし油の扱い以外はわりかし簡単なんだな
もし結婚して離婚して子供を引き取ることがあったら作ってみるわ
18 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 20:31 ▼このコメントに返信 これは良スレ。
19 名前 : あああ投稿日:2011年11月27日 20:35 ▼このコメントに返信 1017
結婚して離婚して子供引き取らなくても、作ってみろよw
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:35 ▼このコメントに返信 >>1の使ってるフライパンは、もしや出し巻き玉子用のか…?
油溢れそうじゃねーかw危なすぎだろマジでw
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:38 ▼このコメントに返信 油は濾過して専用容器に保存して再利用が常識だろ…
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:39 ▼このコメントに返信 エビカツ楽しみ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:47 ▼このコメントに返信 一人暮らしの場合、揚げ物をやっていいのは几帳面なやつだけだな。
俺は片付けがめんどいから揚げ物食いたくなったら買う。
ていうか卵焼きフライパンだと油飛び散りまくるからやめたほうがいいと思う。
24 名前 : 投稿日:2011年11月27日 20:47 ▼このコメントに返信 >>20
俺がいた
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:53 ▼このコメントに返信 これって一般的な作り方じゃないのか
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:54 ▼このコメントに返信 揚げ物も油はねと後始末の面倒さがなければなぁ
27 名前 : おいしそう投稿日:2011年11月27日 20:55 ▼このコメントに返信 やってみるありがとー
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:56 ▼このコメントに返信 美味そうだけど油飛びまくって後の掃除が面倒そうだな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 20:58 ▼このコメントに返信 フライパンで揚げ物って引火しそうだから、小心者の俺は超怖いんだけど…
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:00 ▼このコメントに返信 ※9
サクサクっていうかパリパリなら上新粉にまぶしてから揚げる
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:01 ▼このコメントに返信 米29
超高温にならない限り大丈夫
フライパンで作るのは油少なくて済むから結構知られてる方法
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:03 ▼このコメントに返信 お腹と背中がくっついた
33 名前 : 投稿日:2011年11月27日 21:04 ▼このコメントに返信 そりゃこれはこれでうまいだろうよ
ただこんな面倒なことを専門の設備で作れるのが市販の唐揚げ粉だろう…
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:05 ▼このコメントに返信 こんなんで面倒とかw
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:06 ▼このコメントに返信 中華鍋で揚げ物しろ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:07 ▼このコメントに返信 道民の俺はジンギスカンのタレに鶏肉を漬け込んでから衣つけて揚げる
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:11 ▼このコメントに返信 フライパンに残った油どーすんのよ・・・
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:11 ▼このコメントに返信 もう一手間あれば完璧
揚げるとき80%で止めて、
皿に乗せてラップしてレンジでチンすればさらにジューシーになる
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:12 ▼このコメントに返信 味の素を入れるのは嫌だな
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:14 ▼このコメントに返信 米37
オイルポットかなんかに入れておけばまた使えるだろ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:14 ▼このコメントに返信 ※36
それ美味しい?やってみる
東京だけど何故か近所のスーパーがニュージーランドラムに力を入れてきていて(みんな放射能気にしてるからか全体的に売っている肉の産地が西に偏って来ていて、その流れかもなんだけど)、タレも一緒に買っちゃったんだよね
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:15 ▼このコメントに返信 からあげ粉は使ったことないわ
普通に作ったほうがうまいやん
俺は衣に少しマヨネーズを入れる
すげーうまい
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:16 ▼このコメントに返信 580円の肉と手間暇かけてあの量なら、業務スーパーで冷凍物買ってくるわ…
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:17 ▼このコメントに返信 ニンニクは邪道。安易すぎ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:17 ▼このコメントに返信 あのフライパンだと、ガスコンロで使うには危ないよな
それはそうと、エビカツが楽しみだな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:17 ▼このコメントに返信 全然簡単じゃねーじゃねーか
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:30 ▼このコメントに返信 これ江角マキコが出てる料理番組でやってたやつとほぼ一緒じゃねーか
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:31 ▼このコメントに返信 鍋で油で揚げるのがメンドい時の裏技。
マヨネーズをまぶしてレンジでチン!
衣をまぶせばカツにもなるw
マヨネーズ味が当然するけど、どうせお前ら揚げ物にマヨネーズつけるから問題ないだろwww
49 名前 : 名無し投稿日:2011年11月27日 21:39 ▼このコメントに返信 簡単じゃねーだろ
普通の作り方を2度揚げしただけやんけ
50 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 21:41 ▼このコメントに返信 面倒くせえぇぇ
市販の唐揚げ粉でいいや俺は
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 21:48 ▼このコメントに返信 空気に触れさせながら揚げれば二度揚げの必要はないんだけどね
52 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 21:56 ▼このコメントに返信 モモ肉は高いからグラム39円のムネ肉を使ってたら、モモ肉の唐揚げが油っこく感じるようになった
まあ、少量ならばモモ肉の方がジューシーで美味いんだけどな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:03 ▼このコメントに返信 うちのレシピと全く同じでワロタ
2度揚げとショウガは本当大事
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:13 ▼このコメントに返信 うちも大体似たような感じで二度揚げしてるわ
故に既出のネタでちょっと残念
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:25 ▼このコメントに返信 >>41
そのまま食うのも良いけどレタスで包んで食ったりすると美味い
しょっぱめだからね
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:30 ▼このコメントに返信 鶏肉はg99円の時に400gぐらい買っとけ。
タレに漬け込んで片栗粉まぶして揚げるだけでいい。
二度揚げは一回目が1分30秒、3〜4分休ませてから(その間余熱で内部まで熱が通る)、二回目30秒がベストだとためしてガッテンで言っていた。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:34 ▼このコメントに返信 こういうスレいいね
自炊できないけど観てて楽しい
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:38 ▼このコメントに返信 揚げ物は換気扇の掃除が嫌いなんだよなー
ガスコンロ使うやつは卵焼き用フライパンなんかマネしたらいかんよ
引火したらえらいことだ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:45 ▼このコメントに返信 唐揚げにわさびって旨い?
60 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 22:48 ▼このコメントに返信 こんなことしなくても白キムチの素に数十分つけるだけで十分うまい。
61 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 22:58 ▼このコメントに返信 塩胡椒だけでも
かなり美味しいのが出来るよ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:58 ▼このコメントに返信 よし、明日は鳥モモカツにするぞ!
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:58 ▼このコメントに返信 唐揚げはどの家庭のも不味かった為しがない。
お前らの家の唐揚げも食べたいな☆
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 22:59 ▼このコメントに返信 うちの母と作り方ほとんど一緒で驚いた
久しぶりに母の味を再現するか…
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:03 ▼このコメントに返信 でもおっぱいは服の上から触るほうがエロくないですか?
66 名前 : あ投稿日:2011年11月27日 23:07 ▼このコメントに返信 なぜ卵焼くやつで挙げてんの
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:11 ▼このコメントに返信 適当に切って塩こしょうした鶏ももをビニールにぶちこむ
↓
酒ヒタヒタに入れてもみこみ、冷蔵庫に放置
↓
同じく醤油を入れてもみ込み、冷蔵庫に放置
↓
小麦粉を適当にぶっこんでちょいもみ、揚げる。
一気に投入して温度を下げ、じわじわ温度を上げることで
二度上げせずとも中まで火が通る。酒が染み込んでるので固くならない。
これで充分、カリカリジュワーなおいしい唐揚げが出来るよ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:13 ▼このコメントに返信 ダイエット中なのになんて恐ろしい記事をw
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:15 ▼このコメントに返信 米43
業務用スーパーの冷凍からあげは大体が中国産だからなぁ・・・
まぁそういうのにこだわりないなら全然いいんだけど
70 名前 : ψ(`▽´)ψ投稿日:2011年11月27日 23:18 ▼このコメントに返信 もも肉一枚を丸ごと唐揚げにして、ガブッとかぶりつくのもたまらんぞww あ〜腹へっちったw
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:21 ▼このコメントに返信 ('A`)→唐揚げ→('∀`)
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:29 ▼このコメントに返信 卵焼き用フライパンはIHだから出来る技かもね。大火力ガスコンロなら確かにヤバい。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:30 ▼このコメントに返信 ※71
ちょっと可愛いw
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:32 ▼このコメントに返信 胸肉をなんとかする方法を書いてくれ。
あのパサパサをモモ肉なみにジューシーにできたら・・・
75 名前 : 名無し投稿日:2011年11月27日 23:34 ▼このコメントに返信 ゴマ使わないんだな
76 名前 : 名無し投稿日:2011年11月27日 23:39 ▼このコメントに返信 ※47
その通りorz
みんな、うちごはんのサイト見てみなよっと
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:43 ▼このコメントに返信 面倒くさいから
鶏肉をホークで刺しまくり
市販の焼肉のタレでしばらく漬け込む
粉付けて揚げる
これで十分
無論タレで金はかかるが・・・
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:45 ▼このコメントに返信 料理酒の写真が見えた瞬間読むのやめた。
あれは塩分高過ぎでうまくない。
安くても飲用の日本酒で作ったほうがうまい。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:50 ▼このコメントに返信 油の処理が面倒すぎる
そのまま流しにインさせたい誘惑に襲われる
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:53 ▼このコメントに返信 から揚げは人類を幸せにする!
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:53 ▼このコメントに返信 袋あけて、電子レンジでチンすると、けっこうおいしいから揚げができるぞ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月27日 23:55 ▼このコメントに返信 なんか、前どこかで見た奴とほとんど一緒だな
確かに作ってみたら美味しかったよ
でも一人暮らしだと、その後の油の処理が面倒だったわ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 00:08 ▼このコメントに返信 うーむSEIYUのからあげから卒業してみるか
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 00:12 ▼このコメントに返信 あのにいちゃん唐揚げしか食わない
85 名前 : あ投稿日:2011年11月28日 00:20 ▼このコメントに返信 中までよ〜く味のしみこんだ唐揚げよりも、俺は、衣に味がついてるけど中の肉は味しみてなくてサッパリしててむね肉だからパッサパサな唐揚げが好きなんだ!
86 名前 : てって投稿日:2011年11月28日 00:20 ▼このコメントに返信 この人よく知ってるな。多分ウマイ。てか間違いなくウマイと思う。
87 名前 : 名無し投稿日:2011年11月28日 00:20 ▼このコメントに返信 安いムネ肉をモモ肉のようにジューシーにする方法って言って、オリーブオイルに漬け込むとかやってたアホ番組があったけどな
オリーブオイル買う金あるならモモ肉買えよ
88 名前 : あ投稿日:2011年11月28日 00:31 ▼このコメントに返信 いつかのうちごはんでやっていた内容とほぼ一緒だけど、大事なポイントが抜けてる。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 00:35 ▼このコメントに返信 高い油使って一度きりで固めて捨てるから
とても割高な唐揚げになるので滅多に作らない
そして粉使ってるのに失敗して悲惨な結果に
結婚してくれ
90 名前 : お投稿日:2011年11月28日 00:46 ▼このコメントに返信 四角パンで揚げ物初めて見た
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 00:49 ▼このコメントに返信 腹がへるな
92 名前 : 投稿日:2011年11月28日 00:57 ▼このコメントに返信 油使う料理はなぁ〜後片付けの方がめんどくせぇんだよ…あいつらあちこちに跳び跳ねるからな
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 00:59 ▼このコメントに返信 これまんまテレ朝でやったウチゴハンのレシピじゃねーか。オリジナルとかふざけてんのか
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:03 ▼このコメントに返信 最後のつけ合わせのほうが気になる
ニラともやしと納豆をしっとりと和えたもの・・・?
タレはなんだろうとりからあるから薄めかな
ごはんが進みそう
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:05 ▼このコメントに返信 米78
塩未使用の料理酒売ってるよ。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:07 ▼このコメントに返信 米89
だからなんで皆オイルポット使わないんだよw知らないのか?w
97 名前 : .投稿日:2011年11月28日 01:18 ▼このコメントに返信 昨日世界一受けたい授業でやってたやつの方が楽。
鶏肉に柿の種粉々にしてまぶして、レンジ600Wで1分半チン。応用でエビフライとかも出来ると。
グルメでもないしめんどくさがりだから、たかが一回の食事これぐらい簡単じゃないとやる気起きない
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:28 ▼このコメントに返信 唐揚げ大好きだけど、
揚げ物はなあ、、、オイルポットやら油揚げ用の鍋やら用意しないといけないから、しない。
揚げずに唐揚げというのがある。
あれはいい。
揚げずトンカツでチキンカツでもいい。
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:38 ▼このコメントに返信 作るのはいいんだが揚げ物は片付けめんどくせえし
そんなに頻繁に揚げ物作る気にならんから油の処置に困るんだよな
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:40 ▼このコメントに返信 米74
マヨネーズに漬け込むと柔らかくなるよ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 01:45 ▼このコメントに返信 ※98
知り合いが揚げずに唐揚げを使っていた時の感想
「あれは唐揚げではない、別の何かだ」だそうだw
楽しいよ!揚げものw折角だから温度計ついてるのを買うと便利です。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 02:17 ▼このコメントに返信 なんてスレを見てしまったんだ俺は
腹が減ってしかたがないぞどうしてくれる
103 名前 : あ投稿日:2011年11月28日 02:29 ▼このコメントに返信 からあげなんて不味く作るほうが難しいだろうに
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 03:12 ▼このコメントに返信 小学生の頃給食で出たゴマザンギが忘れられない
かれこれ10年経つけど見たことないし、あれより美味しいザンギに出会ったことがない
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 03:40 ▼このコメントに返信 米9
衣を堅めにしたいなら片栗の比率を増やせばいい
唐揚げで一番面倒なのは油の後処理なんだよな
つーか味の素抜いてレモン汁入れた方がいいと思うんだが…
106 名前 : 名無し投稿日:2011年11月28日 05:17 ▼このコメントに返信 ※104
『ごまザンギ』って凄い旨そうw
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 07:40 ▼このコメントに返信 油の処理が面倒だから市販の揚げずにからあげっての使ってるわー
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 08:55 ▼このコメントに返信 実家のおばあちゃんが作るから揚げが一番美味しい
市販のから揚げ粉で作ってるけど自分ではなぜか同じ味にならない不思議
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 09:01 ▼このコメントに返信 >>1
エビカツの作り方も楽しみにしてるお
いやむしろエビカツの作り方の方を見たかったんだが
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 09:41 ▼このコメントに返信 揚げ物は油の処理がめんどくさい
めんどくさい
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 10:32 ▼このコメントに返信 ボールに塩コショウ・摺りニンニク(あればショウガも)・しょうゆ・酒いれたやつにもも肉いれて10〜15分漬けて、余分な汁すてて片栗粉そのままぶっこむ→まぜる→冷蔵庫で一晩放置。
んで翌日揚げるとめっちゃカリっとしたうまい唐揚げできたぞ。
片栗いれたらそれ以上味濃くならんから固くならないのかもしれん。
ほぼ放置プレイで出来るから是非おためしあれー。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 10:38 ▼このコメントに返信 そうそう油の処理がだるいんだよなぁ
固めるやつ使ってるけど
113 名前 : 投稿日:2011年11月28日 10:44 ▼このコメントに返信 味の素って時点でなんかもうダメだな
味の素に代わるものってないの?
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 11:08 ▼このコメントに返信 2度揚げなんてしなくても、
中ジューシー&外カラッと
なんて余裕。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 11:16 ▼このコメントに返信 NHKで見たわこれ・・・
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 11:36 ▼このコメントに返信 料理でいう簡単の定義って何手間くらいなんだ
市販の粉まぶして揚げるのとは比べものにならないくらい面倒なんだが
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 11:55 ▼このコメントに返信 面倒くさいので、天ぷら粉で揚げていいですか?
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 11:59 ▼このコメントに返信 西川かの子の元旦那がテレビで紹介してた作り方してる。最強。
下味つけた肉にとき卵いれて衣には片栗粉、水とマヨネーズ使う。衣しっとり系が好きな人に。
119 名前 : 投稿日:2011年11月28日 12:14 ▼このコメントに返信 冷凍唐揚げチンして、浮いた時間で格ゲーしたほうが充実
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 12:25 ▼このコメントに返信 から揚げには、ブレアーズのデスソースが美味しいと思う、今日この頃。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 12:32 ▼このコメントに返信 ※116
料理してる人の「簡単」:材料をそろえる → 混ぜてもむ → 熱を加える → 二度揚げるとおいしい! → 完成
ガチで料理しない人の「簡単」:素材をレンジでチン → 調味料をかける → 完成
本当にレンジでチンだけだと冷凍食品と同じなんだが、それだと料理って言わないっていう人もおるからな。
つーか、から揚げは元々簡単な料理だ。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 13:00 ▼このコメントに返信 面倒くさすぎワロタw
100回単位でもまなきゃいけないとか問題外だろw
材料そろえる
↓
全部適当に混ぜる
↓
油に放り込む
↓
食べる
簡単を標榜するならこれくらいが全工程じゃないと話にならん
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 13:31 ▼このコメントに返信 油で揚げるのが既に無理
油代は掛かるし、キッチンに油飛び散るし最悪
124 名前 : お投稿日:2011年11月28日 13:50 ▼このコメントに返信 味の素入れた時点で負け
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 14:01 ▼このコメントに返信 至って普通の作り方でした
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 14:09 ▼このコメントに返信 オリジンのからあげレシピ
モモ肉を調味液(醤油味→醤油、味醂、酒、生姜)(ガーリック味→味醂、酒、にんにく、粒胡椒)に漬け込み長ネギ3分の1と一緒にして一日?放置(この状態の物が店に袋詰めされて届く)
ざるにあげて水分をよく切る
調味粉(市販の唐揚げ粉とほぼ同じ)をまぶし良く揉む
水(肉の五分の一ほど)を加えさらに良く揉む、卵は入れない
揚げる、二度揚げはしてない
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 14:27 ▼このコメントに返信 ファミチキでいいや
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 14:52 ▼このコメントに返信 このレシピはほか亭系統からあげのレシピに近いな。
俺は卵抜きゴマ油アリで漬け込んで、片栗粉と小麦粉半々の粉にまぶして揚げる
竜田揚に近いカラッとした感じの衣になる
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 18:15 ▼このコメントに返信 オイルポット使わなくても冷めてからタッパーでおk
ちゃんと油漉し紙は通せよ100均のでいいから
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 18:18 ▼このコメントに返信 もう7の時点で簡単じゃ無いもの。
131 名前 : やんまんゆ投稿日:2011年11月28日 18:45 ▼このコメントに返信 作ってみた!
すっげー旨かった!
ありがとう^^
132 名前 : 神奈川投稿日:2011年11月28日 19:39 ▼このコメントに返信 作ってみた
カリッとあがってジューシーだった
もっと味を濃いめにしたかった
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 21:18 ▼このコメントに返信 うまそう!今度作るわ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 これはザンギだな。赤いサイクロンと呼ばれる巨漢のプロレスラー。フライングボディーアタックにめくり判定があるのは当時うざかった。そしてダブルラリアットのスパアマでよく殺される。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月29日 00:33 ▼このコメントに返信 料理はそこそこするつもりだが油ものだけは作らないんだよなぁ
今度実家帰ったときにでも試すか
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月29日 01:18 ▼このコメントに返信 材料も多いし簡単てほどでもないだろこれ。
それに、あんな量のからあげ食ってたら早死にするぞ。
でも、作ってみたいなこれは。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月29日 01:54 ▼このコメントに返信 卵焼器でから揚げ揚げるのは始めてみたわw
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月29日 04:47 ▼このコメントに返信 うちに来て作ってくれるまでは、うまいかどうか判断しかねる。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月29日 13:18 ▼このコメントに返信 つーか普通すぎて苦笑したわ
料理おぼえたてだとこんなので自慢したくなるんだろうか
140 名前 : 投稿日:2011年11月29日 22:56 ▼このコメントに返信 (A')がドクオに見えたのが俺だけじゃなくてホッとしたwww
唐揚げ自体は至って普通だな
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月30日 00:59 ▼このコメントに返信 片栗粉で揚げれば大体カリカリになる。
そして揚げたものに黒酢あんを絡めて加熱すれば鶏唐の黒酢あんかけが出来る。
普通の唐揚げもあんかけもどっちもすごくうまいよ。
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月30日 02:41 ▼このコメントに返信 油の処理めんどくさすぎ泣ける
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年11月30日 18:31 ▼このコメントに返信 全然簡単じゃないじゃん
至って普通の面倒くさい作り方じゃん
144 名前 : 赤メガネ投稿日:2011年12月02日 00:41 ▼このコメントに返信 ガチうまかった。
味濃いのが好みなら漬け込んだ方がいいかもだがこれでも十分うまかった。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月03日 03:57 ▼このコメントに返信 めんどくさすぐる
パックのやつ買ったほうがいーな
146 名前 : 通りすがり投稿日:2011年12月03日 23:01 ▼このコメントに返信 試しに作ってみましたが意外に簡単に出来ました。出来映えも良かったです。個人的には薄味が好きなんでパンチのある味に感じました。唐揚げを初めて作ってみたんですが良い切っ掛けだったと思います。エビカツも楽しみです。
147 名前 : 名無し投稿日:2011年12月13日 09:52 ▼このコメントに返信 家で食べる唐揚げと他で食べる唐揚げのレベルが全然違う理由がようやくわかった。他は2度揚げしてなかったのか。なんであんな薄い色&ぼやけた味なのか不思議だったんだよな。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月20日 21:39 ▼このコメントに返信 簡単じゃないじゃん
ほっともっとと冷凍唐揚げでいいや
149 名前 : ななし投稿日:2012年01月09日 18:57 ▼このコメントに返信 もう何回もこのレシピで作ってるよ(^ω^ )
おいしい作り方教えてくれてありがとう
150 名前 : か投稿日:2012年01月14日 14:44 ▼このコメントに返信 この方法論で作ったがあんまりおいしくなかった。
俺が料理下手ってのもあるがスーパーとかの惣菜の偉大さがわかった
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月09日 19:59 ▼このコメントに返信 ザンギ派の自分としてはもうちょい味濃い目がいいな
あと二度揚げしなくても二分+休ませでじゅうぶん火が通った
次は醤油多目・衣は片栗十割でやってみる
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月21日 18:14 ▼このコメントに返信 スレで相手にされてないのに必死に構って貰おうとする>>1が痛い
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月11日 02:25 ▼このコメントに返信 うちのと似てるな
一晩漬け込むけど
154 名前 : 名無し投稿日:2012年04月13日 19:44 ▼このコメントに返信 今日レシピ通り作ったった。
まぁまぁだったよ。
155 名前 : やんまんゆ投稿日:2012年04月16日 19:17 ▼このコメントに返信 今日も作ったよー^^
レシピさんきゅ('A`)
156 名前 : ルンルン投稿日:2012年04月20日 15:39 ▼このコメントに返信 ザンギの作り方ですね
⊂(^(y)^)⊃
157 名前 : ななし投稿日:2012年05月08日 19:37 ▼このコメントに返信 このレシピがすっかり定番になりました∩^ω^∩
むね肉でもしっとりおいしくできるよ-⊂( ^ω^)⊃
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月03日 02:06 ▼このコメントに返信 この程度が面倒くさいってw
本当に料理しない人はいるからねえ・・・
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月29日 17:35 ▼このコメントに返信 味薄かったので自分的には別のレシピがいいな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:48 ▼このコメントに返信 これすごい美味しくできました。
味付けいいかんじ!
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 08:57 ▼このコメントに返信 このレシピのおかげで得意料理が一つ出来ました
誰に作っても好評です!
個人的には醤油を+小さじ1ぐらい入れた方が生姜辛さが消えて好きです
あとジャガイモ由来の片栗粉の代わりにコーンスターチ使ってもカリカリ感が増して美味しいので、海外在住の方も美味しく作れて嬉しいと思います