- 1:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/02(水) 18:24:02.48 ID:Zh4ndKG20
ノートパソコンのネックは重さ?[宅ふぁいる便リサーチ/エルネット調べ]
近年、「iPad」などタブレット型のPCが相次いで発売されるなど、ノートパソコンの市場環境は大きく様変わりしています。 そんな中、ユーザーはノートパソコンに対して、どのような意識を持っているのでしょうか。
ノートパソコンの所有率は全体の約8割。デスクトップパソコンではなくノートパソコンを購入した理由を尋ねたところ、
「デスクトップパソコンと比べてスペースをとらないから」が48.2%、「外出先に持ち運びできるから」が47.7%と、
省スペース性や携帯性が主な購入理由として挙げられました。
ノートパソコンを外出先に持ち出した経験では、「よくある」17.4%、「たまにある」35.5%をあわせて、52.9%が外出先へ持ち出している結果となりました。
年代別では、年代が高くなるほどノートパソコンを外出先へ持ち出す傾向が高くなっており、50代以上では6割を超えています。
では逆に、ノートパソコンを外出先に持ち出さないのは、どのような理由からなのでしょうか。
ノートパソコンを外出先に持ち出した経験が「ほとんどない」「一度もない」を回答した人に尋ねたところ、
「自宅外でノートパソコンを使用する必要がないから」が56.4%と最も多く、ついで「持ち運ぶには、ノートパソコンが重すぎるから」が35.8%となっています。
特に20代では47.6%が「重さ」を理由に挙げており、若年層にとっては、「重さ」が外出先への持ち出しの阻害要因になっていることがわかります。
その他に、「ノートパソコンの購入先」や「所有しているノートパソコンのメーカー」
「ノートパソコンとは別にデスクトップパソコンを所有しているか」などについても調査を実施しています。
◆詳しい調査結果は「宅ふぁいる便 週刊マーケターリサーチ」に掲載
http://c.filesend.to/plans2/ranks/body.php?dalist=20111025_1
http://web-tan.forum.impressrd.jp/r/n2u/items/91230
- 8:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 18:24:57.83 ID:t8COoO9g0
-
あたりめーだろ
- 6:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/02(水) 18:24:49.31 ID:QugtykH20
-
今やノートなんか情弱専用だろ
デスクトップとスマホで十分
- 44:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 18:31:32.14 ID:13MqSwGH0
-
つーか、スマフォじゃ仕事にならない。
結局、必要になるから持ってるけどな。
- 9:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:25:03.33 ID:nHlepVlXi
-
そんなあなたにiPad
- 14:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:25:56.46 ID:ss1Ak2/X0
-
MBA最強
- 21:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/02(水) 18:27:10.43 ID:geWkGsXM0
-
筋力つけろよ
- 24:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:28:34.80 ID:iC4srisx0
-
ノートはゴミスペックな上高い
- 31:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/02(水) 18:29:32.91 ID:42XdecQX0
-
ノートは初心者なら誰もが通る道です
- 36:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 18:30:29.92 ID:AB9Lq1Qi0
-
たまに運ぶと何か変なとこ痛くなったりする
- 38:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/02(水) 18:30:37.46 ID:c8CNBfbs0
-
安かったんだもん・・・デスクとか置き場所ないし
- 42:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:31:11.55 ID:nhQw5yvR0
-
ノートが3万www安いwww
とか言ってた奴の末路がこれである
安きゃ重いし熱いのは当たり前なんだが
- 45:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/02(水) 18:31:38.58 ID:NMXG5w560
-
デスクトップ邪魔
↓
省スペースにするぐらいならノートでいい
↓
外で使わないしデスクトップでいい
- 55:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 18:33:47.18 ID:t8COoO9g0
-
>>45
冷静に考えて、デスクってそんなにでかくないよね
- 52:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 18:33:15.69 ID:Yc7Vm/ad0
-
スマホあればネットブックなんていらねえとか言ってた奴死ね
フル活用してますよ
- 54:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:33:39.97 ID:SxJONt/10
-
ノートパソコン開いて駅のホームをうろうろしてるサラリーマン
そんなに急ぎの仕事なのか?
- 59:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:34:09.83 ID:x1VgK7GJ0
-
俺のノートは1.4kgを少し切ってるくらいだから持ち歩けないなんてことないぞ
要は軽いの選べよって話だ
- 60:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:34:40.65 ID:Pcff5NY80
-
狭いアパートにはノートが似合う
本格的にやったらパソコン要塞になってしまう
- 63:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 18:34:50.14 ID:iv+eOupt0
-
ノートもあるけどベッドでエロゲするのにしか使ってないわ
首つかれないし熱こもらないしデスクトップ最強
- 65:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 18:35:16.27 ID:MRrmelTV0
-
まあでもPC初心者が最初に買うならノートだよな
その後自作いくにしてもBTOいくにしてもサブPCとして使えるしな
スリムPCとか買うとマジで悲惨だわ ただのゴミになる
- 70:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:36:35.89 ID:BbOkblLJ0
-
副業でネットショップやってるけど、スマホは力不足
商品説明の画像編集とか11インチくらいの小さいノートが外で活躍する
- 90:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:41:37.03 ID:x1VgK7GJ0
-
>>70
いろいろ触ったけどノートは11インチぐらいのが一番とり回しがいい気がするな
携帯性と快適さのバランスがこのあたりで一番取れる
- 71:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:36:46.58 ID:AOHo+UAd0
-
Ultrabookを待て
俺はmacbook airだがな
なにげにパナソニックのも軽くていいぞ
厚いがwimaxも内蔵で魅力はある
- 81:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 18:39:28.27 ID:dOLYHItd0
-
>>71
レッツノートは鉄板
- 76:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/02(水) 18:38:25.16 ID:UFVJAXo90
-
なんで15.6インチがメジャーなのか理解出来ない
- 77:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/02(水) 18:38:53.62 ID:aJxGNJO80
-
家ではモニタから何から全部外付けでいいわけよ
外出る時は外して持ち出す
するとそのままの環境で作業できる
デスクトップじゃこうはいかない
- 88:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:40:41.62 ID:hUbENyaE0
-
>>77
最近ならDropboxにデータ突っ込むだけで同期できるし
性能と見た目犠牲にしてまで統一するメリット薄い
- 98:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 18:44:38.21 ID:vFGBhoKO0
-
>>88
Dropboxはアップロードの速度が遅くて使う気にならないしw情弱御用達だろ
- 168:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 19:03:34.69 ID:hUbENyaE0
-
>>98
別にほっとけば同期してるじゃん
どうせ常に使うファイルなんてそんな重いのないし
- 94:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 18:42:08.86 ID:pM99Ry0k0
-
mac book air以外で持ち歩きレベルのノートブックなんかないな
- 96:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/02(水) 18:43:33.01 ID:jVKmpey20
-
>>94
あるよ
今マックブックのパソコンより軽いのたくさんある
- 102:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:45:49.19 ID:AOHo+UAd0
-
>>96
厚さも問題なんよ
- 99:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:45:21.93 ID:AOHo+UAd0
-
>>94
つーよりmacbook air持ち運ぶと他の持ち歩く気なくす
まあこれからultrabookいっぱい出でてくるだろうし選択肢増えるだろう。
- 104:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 18:46:22.59 ID:IZeMD1fs0
-
エーサスのZENBOOKかっこよすぎ
これは買う
- 110:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:48:13.62 ID:j2skFJVB0
-
>>104
いいなこれ
- 116:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/02(水) 18:49:43.07 ID:GiwEobfO0
-
>>104
いいですねえ
- 120:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/02(水) 18:51:28.04 ID:/bfrwebE0
-
>>104
あら素敵
- 126:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/02(水) 18:52:11.61 ID:5xOYmie70
-
>>104
いいなこれ
ASUSなら安いだろうし
- 230:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 19:31:48.39 ID:WU+XN9Da0
-
>>104
角が痛そう
- 128:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:52:31.06 ID:8sLmiFcD0
-
コンピュータの各部は消耗品ばっかりなのに
ノートがメインとかありえないって言ってるのに
初心者ほどノート買いたがるんだよな、うちの親のことだけど
- 140:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:55:51.97 ID:x1VgK7GJ0
-
>>128
初心者にはノートがいいぞ
ワンパッケージな分、トラブルの種類が限定される
故障したらさっさとメーカー修理に出せばいいんだし
- 133:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:54:55.37 ID:144r8bjI0
-
ノートのi5とデスクのi5だと全然性能が違うんだな
おそらくそれすら知らなかった奴も俺を含めて多いだろ
CPUが多すぎるんだよ
- 139:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:55:40.46 ID:JQDWaOxm0
-
>>133
いや、最大のネックはHDDの遅さ。SSDならCPUはi3でもメモリが多ければ実は十分。
- 152:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/02(水) 18:58:50.14 ID:CdAWqEGS0
-
絶妙なバランスの機体が出ればいいが
現在のメーカーは絶望的
どこでも持ち歩いて苦にならない機体をずっと待ち望んでる
- 163:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 19:01:52.34 ID:JQDWaOxm0
-
今はこれって言うのがないから迷ったらiPad2でつなぐべきだよ。
レッツノート買えればいいけど価格帯が高すぎる。iPad2なら四万円台からある。
Ivy Bridge、Haswell世代になれば大幅にバッテリ駆動時間が伸びるからな。
- 169:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 19:04:08.88 ID:74xMzK6x0
-
>>163
レッツノートを買う層は、価格が最優先じゃないから。問題ない。
- 172:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/02(水) 19:04:35.11 ID:CdAWqEGS0
-
>>163
だからiOSのクズは要らないってんだよ!
パソコンじゃねえだろ
- 177:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 19:05:45.34 ID:74xMzK6x0
-
>>172
iPadじゃやれること限られてるからな。あんなもんノートPC補佐的な位置づけだし
- 176:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:05:42.76 ID:W09oBM/T0
-
小さいマンションだから移動できるノートが良い
外には持ち出さないので大きくても重くても大丈夫
去年買ったdynabook Qosmio T780で満足しとる
- 188:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/02(水) 19:10:58.61 ID:JE57Wya80
-
A4ノートを膝の上で使ってる奴ってばかだろww
- 215:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 19:26:59.31 ID:y9zLUfBY0
-
デスクトップ一択だけど大学で軽く情弱扱いされるわ
ノートいらねーんだよ
- 222:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 19:28:53.96 ID:KxBtOj9Y0
-
>>215
大学生は持ってたり家で続き書いたりが多くてノートの方が良さそう
- 223:名無しさん@涙目です。(黒磯)(栃木県):2011/11/02(水) 19:29:10.84 ID:JFISdyg+0
-
>>215
授業で使わないとかなら家のデスクで十分だよな
ちなみにアメリカの学生も圧倒的にノート厨
それもバカでかいの
- 221:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:28:29.95 ID:goIqUYSz0
-
何のためのクラウドだよ
- 224:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 19:30:22.78 ID:74xMzK6x0
-
すべて一長一短有るにもかかわらず、デスクトップだけとか、ノートだけとか、スマフォだけとか、あほだろ。
全部持てばいいんだよ。
- 262:名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/02(水) 19:39:44.99 ID:vxuzcJ+Q0
-
ノートパソコンは使いにくすぎ
「ネットならノートパソコンで十分」とかほざくやついるけどデスクトップのほうが圧倒的に使いやすい
- 271:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:42:36.25 ID:8zSrpnAN0
-
>>262
ノートパソコンにUSBキーボード、マウスとHDMI液晶モニタ繋げば十分だろ!!
- 277:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 19:44:58.05 ID:aj9dqMUG0
-
macbook airをwindowsで使えよ
最高だぞ
- 369:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/02(水) 20:25:01.78 ID:YuKouK+K0
-
結局何キロまでが持ち運び可能なんだろうね
大学時代に本体+付属品で大体3キロぐらいのノート持って移動していたわ
今考えるとスゲー重い荷物を持ち運んでいたなぁと思う
けど、当時はそれほど苦にならなかったから不思議
- 423:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 21:22:21.61 ID:m+S11pIf0
-
>>1は気合が足りないだけ
- 425:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 21:24:05.32 ID:/yHZ8df30
-
>>423
なんだこの爺さんw
- 441:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 21:58:45.91 ID:9GpxE0tE0
-
MBAって新製品いつ頃出るの?
欲しいんだけど、ipadみたいに次々新しいのが出るなら次まで待ちたい
- 447:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 22:15:48.36 ID:zqWe62CR0
-
>>441
少なくともあと4ヶ月は出ない。
http://buyersguide.macrumors.com/#MacBook_Air
- 444:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 22:11:18.60 ID:JQDWaOxm0
-
現行のSandyからIvyはマイナーアップデートだからMBAなら
今買った方がいいかもな。
来年まで待ったら劇的に消費電力落ちるっつうHaswell待ちたくなる。
- 453:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:33:00.18 ID:pMcI/lRa0
-
ノートが真価を発揮するのは冬場のコタツ&ベッドトップ
- 467:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/02(水) 22:55:45.50 ID:0+XPdvFiO
-
>>453
一体型とやらでいいんじゃないの?
- 468:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:19:46.45 ID:lJLQUh1U0
-
>>467
デカイから正面にあるテレビが見難い。実況用だ
- 469:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/02(水) 23:24:22.80 ID:0+XPdvFiO
-
>>468
コタツでテレビ見ながらノートで実況するのか。無敵だな。
飲み物と菓子でも添えてあったら、トイレに行くのも嫌になりそうだ。
オススメ一覧
|
|
1 名前 : ピスタチオ投稿日:2011年12月15日 23:02 ▼このコメントに返信 いまチャリ漕ぎながらなんてやついるのか。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:02 ▼このコメントに返信 両方揃えろ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:06 ▼このコメントに返信 PC初心者に良く聞かれる事だよねこれ
やりたい内容によるとしか言えないけどそれがなかなか相手に伝わらない
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:17 ▼このコメントに返信 ノートかデスクかすら自分で決められないような人は
絶対にネットぐらいしか使ってない
そこらの安物ノートにしとけや
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:18 ▼このコメントに返信 ゲームやらないんだったらノートで十分。
家の中で使うとしてもデスクトップは部屋に固定されるからな
リビングなり私室なり好きな場所で使えるノートは良い
家の中で持ち運ぶぐらいなら重さなんてあまり気にならんだろ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:18 ▼このコメントに返信 こういう文句言うヤツに限ってモバイルノートじゃないんだよなw
17インチとかのノート買うなアホ
7 名前 : 投稿日:2011年12月15日 23:19 ▼このコメントに返信 全部買えばいい
一個しか買えないならデカいノートしかないんだよそれで文句言うな
8 名前 : 投稿日:2011年12月15日 23:19 ▼このコメントに返信 画像ワロタ。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:20 ▼このコメントに返信 重いってデスクノートでも買ったのかw
持ち運ぶなら2kg未満のにしないと
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:21 ▼このコメントに返信 スマホは仕事には活用は殆ど出来ないよなぁ
使った気分に自身がなってるだけだ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:21 ▼このコメントに返信 最後のやつデスクでもできるんだけどな
もう10年くらいデスクでそのスタイル
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:25 ▼このコメントに返信 外でエクセルやらパワーポイントやら編集する必要があるのに
スマホやタブレットでやる気にはならん。
外出先でoffice使う奴って少ないのか?
どのみち技術職はノートPCから逃れられない奴多いだろうが。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:25 ▼このコメントに返信 デスクトップ代替のノートパソコンはノートパソコンじゃない
あんなん持ち運ぶのは躊躇無くタクシーつかうメリケンだけ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:25 ▼このコメントに返信 出張多いからノート一択
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:26 ▼このコメントに返信 DropboxはLAN同期があるから早いだろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:28 ▼このコメントに返信 プライベートの話だろ
仕事を含めたらノート一択になるわ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:30 ▼このコメントに返信 全部持ってるのが普通じゃね?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:30 ▼このコメントに返信 仕事の関係でノート派だが心はデスク
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:31 ▼このコメントに返信 お前ら外なんかでないだろ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:33 ▼このコメントに返信 PC持ち歩けないは甘え
21 名前 : は投稿日:2011年12月15日 23:34 ▼このコメントに返信 ベッドで寝っ転がりたいからノートパソコン派
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:34 ▼このコメントに返信 レッツノートの安心感は異常
外で使うこと多い奴にはまじおススメ
23 名前 : 投稿日:2011年12月15日 23:35 ▼このコメントに返信 デスクトップとiPadで満足だけど。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:36 ▼このコメントに返信 Let's厨と言われるが、Let'sは捗るぞ
少しお値段かかるが、それに見合うパフォーマンスはある
大体、春と秋、新型が出てからすこし経って前の型落ちが安くなったのを狙う
その後、サクッとSSDに換装する
かなり乱暴に扱っても壊れず、持ち運ぼうと思えばすっと持ち運べ、
立てかけて据え置きと同じように使う事も出来る( 最新のゲームは無理だけど )
最近は数万で良いノートがそろいつつあるから、何時までレツノが最前線かは分からないけどねw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:38 ▼このコメントに返信 アンチリンゴだからMacなんて失笑もんだが、OSが極端に安いのは大いに裏山。
Windowsはボッタクリ価格で異常な利益率らしいから米政府は早く何とかしてほしい。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:39 ▼このコメントに返信 ワンルームでコタツに入りながらパソコンをするからノートの方が良いんだよ
コタツを汎用机として使ってるから邪魔な時は退けたいし
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:40 ▼このコメントに返信 ultrabookに期待。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:43 ▼このコメントに返信 ノートを選ぶ理由なんてコタツで使いたいからに決まってんだろ
29 名前 : あ投稿日:2011年12月15日 23:44 ▼このコメントに返信 もっとB5ノートを普及させろよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 会社でノート使ってるけどキーボードうちづれえ
家ではデスクトップ。
飯食いながらパソコンみる時、キーボードをどけておけない
ノートは邪魔なんだよな〜
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 エーサスじゃなくてアスースな。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 デスクトップ、ノート、両派のいろんな意見あるが
>スリムPCとか買うとマジで悲惨だわ ただのゴミになる
これだけはガチ
スリムはよっぽど慣れてから
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 デスクトップって消費電力どうなんだ?
ノートよりかなり電気喰うイメージあるんだけど?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 ノートはキーボード部分がでかくてスペースとるのがネック
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:45 ▼このコメントに返信 ベッドで寝転がりながら最強
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:48 ▼このコメントに返信 >>16
仕事でノートを使わない内の会社は異常なんだな…
PC2台モニタ3台机においてるからそれが普通に思ってた
逆に、ノートの規制が厳しくてろくに使えない
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:52 ▼このコメントに返信 米21
これにかぎるな
最低限のスペックがありゃアニメーションのエロゲでもヌルヌル動くし
MMOとかFPSとかのゲームやらないならノート一択だろ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:54 ▼このコメントに返信 明らかにデスク派の意見しか抽出してないな
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:54 ▼このコメントに返信 ※33
ノートで出来ることをやってる程度ならせいぜい+10Wとか、蛍光灯一本分も満たない増加量
モニタ大きくしたり、CPUに強い負荷掛けたり、HDD大量に積んだり、強力なビデオカード積んだりしたら相応に電気使うけど、
この辺はノートじゃ代替できないから比べるべくもない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:56 ▼このコメントに返信 ASUSってエーサスなの?アスースじゃね?
知り合いはエーエスユーエスっていつもいってるけどそれは違うだろうと思ってる。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:57 ▼このコメントに返信 デスクトップメイン。
本体は遠くで近くにはモニタ・キーボード・マウスだけ。
42 名前 : あ投稿日:2011年12月15日 23:58 ▼このコメントに返信 Let's noteとか超使いやすいじゃん。軽いしなかなか動くし電池持つし。
とりあえずノートの小さい画面にVISTAと7は合わないからXPにでも変えたらいい
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月15日 23:59 ▼このコメントに返信 大学で使うからノート持ってるけど
スペックがあれだしゲームするためにデスクも買うという…
44 名前 : あ投稿日:2011年12月15日 23:59 ▼このコメントに返信 ASUSはあすーすだと思う
えーさすって読みたくなる気持ちはかなり分かるけどなw
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:02 ▼このコメントに返信 Let's noteはダサいのが致命的
46 名前 : カクカク名無しさん投稿日:2011年12月16日 00:02 ▼このコメントに返信 やはりMBAが最強ということだな
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:02 ▼このコメントに返信 外出中ならノートブックで充分
家ではデスクトップ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:05 ▼このコメントに返信 俺のノートなんて電源ケーブル抜いて1分で落ちるぞ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:05 ▼このコメントに返信 ノートは室内移動用だろ
実況しかり布団オナヌーしかり
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:05 ▼このコメントに返信 「ASUSの読み方について、「アスース」から「エーサス」にASUSが公式に変更を行ったという噂があるようです。噂なのでコメントするつもりはなかったのですが、報道関係者からもお問い合わせがあったのでコメントします。」 「コメントというと固いですね。つぶやきます。」 「ASUSの日本での読み方は「アスース」が正式です。日本参入時から今まで、1度も変更したことはありません。呼び辛いと言われることは確かに多いのですが、社名なのでお許しください。」 「今後は分からないです。日本の場合、アスースが社名なので変える場合は社名変更になってしまいます。」 「また、イベントなどで皆様から、「エーサス」や「アサス」と呼びたいと言われることがあります。それに対して「駄目です、アスースと呼んでください」とは、やはり言えません。これがまずいんですかね。」 「ちなみに、噂の元と思われる動画ですが、あれは日本語で発音する場合には「エイスース」となります。やっぱり国をまたがると発音って難しいですね。」 「今後、ASUSの読み方を世界で統一する可能性もありますが、国によって発音し辛い音もあるため国ごとに読み方が違うのは仕方ないことだと思います。現時点では日本は社名合わせで「アスース」ということでお願いします。」 「ASUSの読みについて補足します。ASUS製品は、ASUSが日本に本格参入する以前から輸入販売されていました。その頃のASUSの読みは、代理店やショップによって違います。なので自作歴が長い方や店員さんは、その頃の読み方をしていると思います。」
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:06 ▼このコメントに返信 PC初心者のノート率は異常
見た目のスマートさと持ち運べるって言う利点だけに目がいって買うやつが多すぎるんだよな
で実際買うと案外持ち運ばないどころか家から出さない
挙句FPSはまってカクカク解消したいからデスクトップに買いなおす・・・ってパターン
最初は相談されたら親切心でデスクトップ勧めてたけど最近はもう適当に返事して済ませてるわ
ノート買って仕事にも使うからってノートの利点を上手く使えてるやつは一人しか知らん
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:07 ▼このコメントに返信 ノートはキーボードを自分で選べない。そこが欠点。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:07 ▼このコメントに返信 持ち歩ける限界は、13.3〜14インチで1.7kgくらいかなぁ?
ネットと動画用に1台欲しいから5万円前後で色々物色中なんだけど、なかなか良いのが無いね。
Aspire Timeline X 3830Tが一番良いかな?
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:09 ▼このコメントに返信 ノートの利点
省スペース
ノートの設置場所の選択肢がデスクより多い
省エネ
長く使うほど電気代の差が出てくる
持ち運び出来る
実際にデスクよりノートの方が再設置しやすい
停電にも対応出来る
瞬電やブレーカー落ちも怖くない
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:12 ▼このコメントに返信 >>469
そのためにもう一本ペットボトルがあるんだろ?
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:14 ▼このコメントに返信 >>423のじいさん見てデスクトップ持ち歩けないは甘えだと知ったわ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:15 ▼このコメントに返信 ノートPCは初心者が通る道だからな。
俺もそうだったし。
けど、自作PCが一番だと気付いたよ。
何でもできるからね。音楽、ゲーム、テレビ、ラジオ、
だから逆にデスクトップ一台あると他の家電製品必要なくなるから、部屋が広くなる。
ノートだとやれることが限られる。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:15 ▼このコメントに返信 アスース?
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:15 ▼このコメントに返信 デスクトップPCしか使ってないわ
外出先の緊急時でもないのにどうしてノートを使う必要があるの
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:16 ▼このコメントに返信 仕事で使わないならタブレットかスマホ+デスクトップ、
いちゃもんつけようと思って買ったiPADが低性能だがよくまとまっていて
冗談ででキーボード買ったらノートは用済みに…
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:19 ▼このコメントに返信 ネット見るだけならノートでいい。
今の時期コタツから出たくないし、暖房は電気代かかるし。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:19 ▼このコメントに返信 理系大学生はノートのがいい。と思う。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:20 ▼このコメントに返信 スマホ(ドヤア
が失笑されていることに気付いたほうがいいよねー
別に言わなくていいのに「スマホ」ドヤァ
PCの話なのに聞いてもいない「スマホ」ドヤァ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:20 ▼このコメントに返信 プログラム組んだり文章作成したりがメインだけどノートで十分
デスクトップも持ってるけど結局家だと遊びぬくからノート買ってよく持ち出してる
事務作業はもちろんだけど万単位のデータの計算処理や文字列処理も十分できる
PCをゲームハードとしたりグラフィック作成とかするわけじゃないかぎり現状ノートで困らない
むしろ初心者なんてネットしかしないだろうにデスクトップは無駄だよ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:22 ▼このコメントに返信 米57
確かにノートしか持ってない奴の家に行くと、ゲーム機があって、オーディオコンポがあって、テレビがあって、ホームシアターセットがあってと、いろんな家電があったな。
全部デスク一台で済むのにね。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:22 ▼このコメントに返信 ※53
ペットボトルに水適当に入れて、自分で自分の限界重量見積もれ
私見では持ち運び前提なら1.3kg以下
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:23 ▼このコメントに返信 ヘビーユーズしないからノートで十分
床に座っても机においてもベッドで寝転がっても使えるからノートがいい
外に持ち歩いて使いたいような奴ははじめからモバイル端末買うべき
そういう用途だとレッツノートはやっぱ捗るわ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:23 ▼このコメントに返信 デスクトップとか寝ながらできねーから論外
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:26 ▼このコメントに返信 テレビをモニター代わりにすれば寝ながらできる
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:27 ▼このコメントに返信 ノートPCで十分と言うやつはキーボードにドリンクをこぼしたら激しく後悔するだろうなwww
それから壊れた時どーするんだろう?w
保証期間が過ぎていたら終了なのにwwwww
中古としてヤフオクに出品しても二束三文にしかならないし、ノートのキーボードはすぐに壊れる。
パーツ交換が出来る自作PCが一番だな。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:28 ▼このコメントに返信 バックライトがLEDじゃない時代のノートはガチでゴミだと思う。
すぐにバックライトがぶっこわれる。
とはいえ、LEDバックライトがどんだけ持つかはわからないけど。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:29 ▼このコメントに返信 MBAってなに?
MAZO
BAKA
AHO
の略?
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:30 ▼このコメントに返信 他人が使ってたノートなんてジャンク扱いだわなw
連れが自作デスク、SONYのバイオノート、iPad、iPhone持ってるが、バイオノートだけ全然使って無いからな。 iPadで十分なんだよな〜
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:30 ▼このコメントに返信 ノート3台目だけど飲み物こぼしたり壊れたりしたことない
キーボードが壊れたこともない
使い方が雑なんじゃないの?
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:31 ▼このコメントに返信 ノートdisってる管理人は氏んでいいよ
デスク持ち上げてノート貶してるやつは情弱どころか白痴。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:32 ▼このコメントに返信 米71
ノートの場合、バックライトが切れたら終わりだからなw
自分で交換するのも難しいし。
拡張性も無いし、HDDが壊れる確率が高いので、バックアップは外付けHDDにしないといけない。
しかも外付けHDDはもっと壊れやすいwwwww
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:32 ▼このコメントに返信 >>70の素人っぷりが笑える
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:33 ▼このコメントに返信 米74
ノート3台目wwwwwww
金かかるなwwwwwww
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:33 ▼このコメントに返信 レノボノートで十分です
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:34 ▼このコメントに返信 >24
XP時代のレッツはHDを選ぶ機種があるぞ
それ以降のは触ったこと無いから知らんけど
というか、HDの換装面倒くさすぎ
まあ新しめのはそうでもないらしいが
あと、全然丈夫じゃないから
筐体はヒビ入るし、浸食しやすいのかハゲたり変色したり
液晶も悪くなりやすいな
ファンレスなのは、ファンの故障を気にしなくて良い分、
それなりに高温だから、コンデンサとかの寿命はその分縮む
悲しいかな
機種の丈夫さはその機種が時代遅れになってから判明する
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:34 ▼このコメントに返信 ノートパソコンすら重いとかwww箱入り娘かよwww
お得意のキャリーバッグ()でガラガラ運んでろカス
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:35 ▼このコメントに返信 メーカーデスク、メーカーノート、自作デスク
私は自作が一番でした。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:37 ▼このコメントに返信 米57が全てだな。
結局LANやら電源やら繋ぐから、持ち運びとか場所を取るとかはあまり変わらない。
配線綺麗に収めて、本体は机の下に置いて、モニターアーム使って、キーボードもマウスもワイヤレスにしたらいい。
ネットするにしても14インチのノートと24インチのデスクトップだと捗り方が全然違うだろ。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:37 ▼このコメントに返信 ノートは掃除がめんどくさい。
ホコリすぐに吸い込んでCPUが爆熱になるし。
マザボがいかれて修理代いくらかメーカーに聞いたら7万と言われて、ヤフオクにジャンク出品しました。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:40 ▼このコメントに返信 米83
>配線綺麗に収めて、本体は机の下に置いて、モニターアーム使って、キーボードもマウスもワイヤレスにしたらいい
それ最高!エルゴトロンのモニターアームで、デュアルモニターで、キーボード&マウスはロジクールの無線です。
スピーカーもロジクールの上等のやつ。
最後はこれに落ち着いた。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:42 ▼このコメントに返信 仕事なら分かるが一般人なんてスマフォで十分だろ
俺みたいに3D製作してるなら馬鹿でかいPC置かなきゃならんが
一般人なんてネット見る程度なんだからデスクはおろかノートすら買う必要なんて無い
まぁそのせいでスマフォの回線パンクしそうなんだけどな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:45 ▼このコメントに返信 ハードユーザならデスクトップしか選択肢無いけど、
普通のユーザーならノートでも十分
但し高スペックを要求するゲームは出来ない
あとノートが重いていつの話?
pen4の3GHzクラスのCPUを積んだノートが昔あったが糞重かったな・・・・
それに比べれば最近のノートは軽いよ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:46 ▼このコメントに返信 中途半端なデスク自作するくらいなら、BTOノートだな。
停電も平気だし、ネトゲーしなくてBlu-ray見るならミドルクラスのBTOノートで十分。
自作もつくりたいけど
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:47 ▼このコメントに返信 アスス
アスース
エーサス
どれが正確な発音なんだろう。
ルビふってくれないかずっと願ってる。
90 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 00:48 ▼このコメントに返信 震災以降ノート一択。
デスクトップじゃいざって時に持ち出せない。
金かけていじっても意味ない。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:48 ▼このコメントに返信 アスーステックじゃないの?
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:49 ▼このコメントに返信 パソコン1台しか持てない前提の奴は哀れだな
未だにインターリンク現役で使ってますよ自分は
メインのデスク、予備デスク、ネット専用、仕事用モバイル、プライベートモバイル
これくらい使い分けようや
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:52 ▼このコメントに返信 >>72
Mazide
Bottakuraretemasuyo
Anata
かな。最近はそうでもなくなったけど
とりあえず家のデスクトップはi7の8GBメモリまで標準だから
あとはSSD1TBくらいに積み変えたらひと段落かな
ノートは正直、ドライブ付きが欲しいからVaio Sが欲しいけどバイオなんだな
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:52 ▼このコメントに返信 ノート派の連中は壊れたらどーするんだろう?
いちいちバックアップ取って、リカバリーして修理に出すの?
んで2週間ネット我慢するのかい?
保証期間過ぎてたらそこで終了ですよ?
自作の場合、壊れる前にヤフオクに出品出来るし、それで得た金で新しいパーツ購入の足しになる。
そしてさらに新品で性能がアップする。
パーツ単体だと高値で売れるんだよね。
ノートの場合はジャンク扱いがほとんどだからな。
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:54 ▼このコメントに返信 メインデスク、サブデスク、ネットブックの3つ使ってるな
そのうちスマホ買いたい
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:54 ▼このコメントに返信 10万くらいのノート使ってるけど
そこそこ軽いしそんなに熱くならないしで別に問題ないな
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 00:59 ▼このコメントに返信 こたつ+ノートが最強すぎてな
ネットに2ch、ゲームやってもエロゲ程度だしデスクトップとかいらんわ
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:02 ▼このコメントに返信 まあ普通ノートを持ち運びするレベルの奴なら2,3台目であってメインじゃ無いよなあ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:02 ▼このコメントに返信 ノートが一番ハイスペ仕様だから今はノートがメインマシン
なにより持ち運べるのは助かる
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:03 ▼このコメントに返信 米96
壊れたらショック受けてパニクっておどおどすると思うよ。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:04 ▼このコメントに返信 ASUS ZENはAirとG4Bookの中間みたいなデザインだな。
SSDは書き込みスピードなんとかしろ!
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:05 ▼このコメントに返信 マジレスするとデスクトップとノートの両立が最強。
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:08 ▼このコメントに返信 >>94
つーか普通デスクだろうがノートだろうがバックアップとるだろ
自作厨のがにわかくせーな
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:10 ▼このコメントに返信 ノートメインのやつは壊れた時の衝撃を知らないな?w
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:10 ▼このコメントに返信 mac book air 軽すぎワロタw
ずっとデスクトップ一択で、PCの新製品にもあんま興味なかったが、
最近買ってみたらカルチャーショック受けたわ。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:10 ▼このコメントに返信 >んで2週間ネット我慢するのかい?
予備のPCか携帯で問題ないな
>保証期間過ぎてたらそこで終了ですよ?
>自作の場合、壊れる前にヤフオクに出品出来るし、それで得た金で新しいパーツ購入の足しになる。
自作も保証過ぎたら終わりじゃね?
っていうか、ノートもヤフオクで売れるだろ
しかもノートの方が割高で売れる
だいたい、PCが壊れる頃にはそのPCは時代遅れになってて、
パーツの流用できなくなってて、ほぼ総買い換えだろ
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:13 ▼このコメントに返信 米103
外付けHDDは壊れやすいよ?
それに修理に出しても2週間ネット我慢しないといけないよん。
返ってきたらまた一から設定のし直しだw
クローン化したらHDDの交換だけで済むけどね。
保証期間過ぎてたら終わりだねw
ジャンク扱いになるね
また新しいノート買うのかな?w
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:15 ▼このコメントに返信 ノートはキーボードが熱を持つのが一番嫌かな。
仕事で使うには厳しい
まあ何だかんだで、持ってたら便利なんだけど
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:15 ▼このコメントに返信 自作してたけど壊れたからもうゲームもやんないし
ノートにして持ってた液晶繋いでる
安いし使い捨て感覚で使ってる3年保証だから
3年縛りてとこだ
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:15 ▼このコメントに返信 米106
壊れる前なの、だから1年ごとなの。
しかも単体のパーツはヤフオクで高く売れるの。僕ちゃん。
ノートPCは他人が触った奴だから毛嫌いされるの。
キーボードも剥げてるし、だから二束三文にしかならないの。
10万のノートがよくて2万、3万なの。たいていは6000円前後のジャンク扱いなの。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:16 ▼このコメントに返信 ベッドで寝っ転がりながら使えるからノート最強
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:17 ▼このコメントに返信 米109
自作して壊れた?wwww
何が壊れたのかな?僕ちゃん。
パーツ交換すればいいだけなんだよ?
嘘つきは泥棒の始まりだよ僕ちゃん。
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:18 ▼このコメントに返信 10万のノートも3年後には1000円のジャンク扱いだな。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:18 ▼このコメントに返信 >外付けHDDは壊れやすいよ?
はぁ?
なら壊れにくい外付けHDD買え
中に入ってるHDは普通にPCに使ってるHDと変わらないから
何を根拠に外付けHDDが壊れやすいとか言ってるのか理解出来ない
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:21 ▼このコメントに返信 米114
ノートPCも壊れやすいよ?
しかも持ち運ぶと更に壊れやすくなる。
ちゃんとこまめに分解して掃除するんだよ?
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:28 ▼このコメントに返信
128:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:52:31.06 ID:8sLmiFcD0
コンピュータの各部は消耗品ばっかりなのに
ノートがメインとかありえないって言ってるのに
初心者ほどノート買いたがるんだよな、うちの親のことだけど
↑
これが全てだな。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:29 ▼このコメントに返信 >壊れる前なの、だから1年ごとなの。
ノートも保証期間内の壊れる前なら高値がつくだろjk
デスクはパーツごとに種類豊富で型落ちがパナイから、値崩れ激しいだろ
ノートは良くも悪くもシーズンごとだし、っていうか最近のは新品からして安い
ジャンク売ってるオレ涙目
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:34 ▼このコメントに返信 米117
ノートの保証期間は1年だしな。
お金払って3年保証の人もいるけど、人が触った中古のノートなんて高値で売れないよ。
パーツの値崩れが激しい? CPUの2600Kは値崩れしてますかい?
マザボやグラボだって1年程度では半額にはならないし。
さすがに2年、3年経てば値崩れが激しいけどね。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:34 ▼このコメントに返信 米80 俺へのレスと見たので返答
どの時代から言ってるか分からんが、俺のメインノートであるSで話をすれば8からは換装楽勝
確かに古い(経験で言えば2)の換装は一日掛りだったけどねw
筐体にヒビってどんな使い方だよ…
HDDをSSDに変えた後は、ベッドから落とそうが、部屋の外からベッドに向かって投げようが問題ない
大人が踏みつけるとか、2階から落とすようなのを想像してるなら、それをPCに求めるのはおかしいぜw
外装が剥げるとかは気にしない。お洒落アイテムじゃないからなぁ
液晶については同意 悪くなりやすいとは思ってないけど、元が汚すぎるしね
又、ファンレスなのも、旧型だけの話で、もうファン積んでる
ファンレス時代は目玉焼き作れる熱を持ったが、今は夏場でも足に乗せられるぜ
まあなんだ、俺はレツノラブだぜw
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:34 ▼このコメントに返信 >115
お前はまず外付けHDDがノートパソコンじゃないことを理解してから発言しろ
百歩譲って、ノートパソコンと一緒に持ち運ぶとか言ってるのなら、
持ち運ぶな
ネット経由で茄子サーバにでもバックアップ取るようにしろ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:39 ▼このコメントに返信 んとね バイオのSHOPモデルとかなら、中古でも高いよ
量販店で売ってるタイプは、そこがMAX値で、中古になった瞬間に10万が1〜2万
ノート乗り継いでる派には常識だと思うw
んで、お勧めのノートの買い方
今だとレツノ5〜7辺りかな。数年前の中古品を秋葉で探すと良いよ
良品、2万円もせずに買える
んで、石はデュオ超えてたら、普通にネットやウェブブラウザゲーム位は問題無し
耐久は多分大丈夫( 液晶の映りは確認した方が良い )
よく話題に出る素人さんなら、これが一番賢い買い方だと思ってるけどなぁw
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:39 ▼このコメントに返信 8年前のノート、今でも動作が重いなりに普通に動いているけどな
壊れる壊れないは、その人の使い方によると思うけど
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:39 ▼このコメントに返信 米120
>お前はまず外付けHDDがノートパソコンじゃないことを理解してから発言しろ
お前は何を言ってるんだ?w
いつ外付けHDDがノートPCだと言ったよ?
HDDは衝撃に弱いの。だから外付けHDDも壊れやすいの。
ノートPCも持ち運ぶと壊れやすくなるの。
HDDもノートPCも壊れやすいのは何故か?薄くて、熱や衝撃に弱いからなの。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:42 ▼このコメントに返信 米122
でも画面暗いでしょ?
めいいっぱい輝度上げてるんでしょ??
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:43 ▼このコメントに返信 米110
一年前のモデルのノートパソコンのオークションでの値段見てきたが定価8万位ので4〜5万
2年前のモデルのものでも当時8万だったのが3〜4万で入札されてるんだが
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:43 ▼このコメントに返信 米121
>中古になった瞬間に10万が1〜2万
8万から9万も損するのかwwwww
それでいいならノートメインでいいんじゃないか??
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:45 ▼このコメントに返信 >119
そうか、ファンレスを止めたのかパナソニック
筐体の脆さは、筐体に使われるプラスチックの劣化が問題になる
買った当初は頑丈でも、月日が経って劣化すると脆くなる種類のプラスチックがある
レッツのは手の脂とかで劣化が促進されたのか、衝撃によるヒビじゃないんだよ
ちなみに、ノートでは光学ドライブ無しの方が良いと思う
ドライブの寿命も短い方だから、壊れた時は無駄なスペースになるし、
光学ドライブ使いたくなったら、外付けで良いじゃん
壊れたら外付け取っ替えるだけで良いし、最新のドライブに更新できるぜ
最近のは専用じゃなくとも普通にブートできるし
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:46 ▼このコメントに返信 米126
売る為に買ってないしなw
全然問題無し。俺は満足に捗ってるぜ
米123
You、SSDに換装しちゃいなYO!
スピンドルが1減ると、故障も減って捗るぜ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:47 ▼このコメントに返信 米125
保証期間あるのかな?
壊れてないんでしょ?
ジャンク扱いじゃないんでしょ?
それに出品してる人は新しいノート買って、全部データーを移してから出品してるんだろうねw
保証期間が過ぎて、壊れてから出品してもジャンク扱いだからなwwww
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:48 ▼このコメントに返信 SSDなんてもっと壊れやすいじゃんw
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:48 ▼このコメントに返信 ノートとデスクトップじゃ用途が違うのに初心者はノート買いたがる
ただめんどくさいからオススメ聞かれたらVAIO薦めとく
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:51 ▼このコメントに返信 女性ユーザーはノートメインが多いよね。
んで壊れてからパニクるパターンが多すぎる。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:52 ▼このコメントに返信 米124
いや別に・・・メインで使っているわけでもない(XPでしか使えないソフトをたまに使うぐらい)からなぁ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:54 ▼このコメントに返信 米127
最近はファン積んだよ
俺は清音思想好きだったからちとモニョったけど、まあメリットはきちんとある
経年劣化かぁ… W2は2年半 S9は1年半使ってるけど、俺は起こってないな
使い方や環境でも違うのかもな 使用時間なら、W2はMMO専用機だったからほぼ常についてたw
まあ寝露天とかが主だし、手の油関係は分からないか
あ、パナは今レツノシリーズ、販売から2年目くらいでクリーニングサービスしてるよ
小額お金取られるけど、天板やキーボードの付け替えや清掃、純正バッテリーの格安販売等あるから、総合的にはお得になっとる
ノートはノンスピンドルが良い。分かるけど、外付けドライブ繋ぐのが面倒で、いつもドライブ有りにしちゃうんだよなぁ
ここが故障すると面倒だよね
基本的に、大物インスコする時しか使わんし…
とか書きながら、寝転がってエロDVD見るのには捗るぜ?w
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 01:55 ▼このコメントに返信 >>133
スレタイ読めボケ。ノートメインの話してんだよ。
ノートPC買ったけど重くて持ち歩けない・・・これならデスクトップでよかったかも(´・ω・`)
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:02 ▼このコメントに返信 追加
米134
そういや、B10とかだと、普通のPCドライブ突っ込んであるらしく
DVDドライブからBDドライブへの換装が楽らしいよ?
いらん知識かもしれんけど
米130
インテル製買っとけw 今日日、SSDは壊れにくいぞ
地雷型番はきちんと調べて避けるようにしないといかんが
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:05 ▼このコメントに返信 米135
8年前のはメインで使ってないが、今のメインもノート(4年前の)
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:05 ▼このコメントに返信 つーか普通デスクだろうがノートだろうがバックアップとるだろ
↓
外付けHDDは壊れやすいよ?
↓
なら壊れにくい外付けHDD買え
↓
ノートPCも壊れやすいよ?
↓
お前はまず外付けHDDがノートパソコンじゃないことを理解してから発言しろ
↓
いつ外付けHDDがノートPCだと言ったよ?
どこかで話が繋がってないところがあるよね?
>HDDは衝撃に弱いの。だから外付けHDDも壊れやすいの。
SSDなら衝撃に強いよ
というか、外付けだからといって持ち歩くの前提の固定観念を捨てろよ
定期的に自宅でバックアップとれば良いだろ
もし、どうしても移動先でもバックアップとりたいのなら、ネットワーク経由でとれよと
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:06 ▼このコメントに返信 ・低価格ノート買うから重い
・ゲームも遊べるハイスペックノートだから重い
のどちらかだよな。
本気でモバイルしたいなら1kg切ってないとバッグを持つ腕にくる。
2kg超えるとリュックじゃないと肩こわす。
性能は捨てでも軽さ重視が基本。
オススメはレッツノートの中〜大きめのやつか
最近安い MacBookAirの一番でかいのにWinインストールするかだな。
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:11 ▼このコメントに返信 米138
>どこかで話が繋がってないところがあるよね?
お前ホームラン級のキチガイだろ?
それのどこが、外付けHDD=ノートPCになるんだよボケ。
お前はアスペか?
ノートメインの初心者がバックアップなんて取るわけないだろwwww
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:15 ▼このコメントに返信 米138
つーか普通デスクだろうがノートだろうがバックアップとるだろ
↓
外付けHDDは壊れやすいよ?
↓
なら壊れにくい外付けHDD買え
↓
そうだね。でもね、ノートPC自体が壊れやすいんだよ?僕ちゃん
ここまで分かりやすく細かく説明したら理解できるだろ?アスペクン
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:17 ▼このコメントに返信 米139
多分、低価格ノートは、ノートじゃなくてネットブックとか、あの辺のジャンクだと思う
俺も無駄金を払った痛い記憶があるぜ…
ゲームも遊べるハイスペックノートは持ち運ぶの考えるのは馬鹿の考えぇ…
ま、繰り返しになっちゃうけど、
レツノW5−W7辺りの中古2万位で買って来てSSD換装してみ?(注意:換装難しいよ)
あるいは高くなるけど、S8買ってSSD換装してみ?(こっちは換装楽だよ)
通常使用範囲(最新ゲームやらない、レンダリングとかしない)なら、虜になれる人も多いと思うぜw
米140
そうねw バックアップしないと絶望出来るのは確かだ
そして、バックアップしない奴が多いのも確か
Win7だと、バックアップとか楽だけどねー
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:17 ▼このコメントに返信 >>140
話がつながってないところは否定してなくてなによりです
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:18 ▼このコメントに返信 外付けHDDも、ノートPCも壊れやすいんだよ。
薄いし、熱や衝撃、気温の変化に弱いからなの。
外付けHDD=ノートPCじゃないからね?(笑)
勝手に解釈して勘違いしちゃダメだよ。 アスペクン
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:21 ▼このコメントに返信 米143
誰も話つなげてないからw
だから、ノートPC「も」壊れやすいよ?と言ったの。意味分かるかな僕ちゃん?
ノートPCに話変えてるの。だからノートPCも壊れやすいよ?と言ったの。
誰も外付けHDDはノートPCだから壊れやすいよなんて一言も言ってないの。
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:23 ▼このコメントに返信 >そうだね。でもね、ノートPC自体が壊れやすいんだよ?僕ちゃん
だから、最初に言っただろう
外付けHDDが壊れやすいとかおかしいって
そしてお前は最初から、ノートが壊れやすいと言えばすむ話じゃないか
外付け関係ないだろ
オレは外付けが壊れやすいか否かについてツッコミ入れてたんだから
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:23 ▼このコメントに返信 デスク→普段用
ノート→オナニー用
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:25 ▼このコメントに返信 ネトゲやらゲームやらないならノートで十分だろ
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:28 ▼このコメントに返信 >外付けHDDは壊れやすいよ?
>外付けHDDは壊れやすいよ?
>外付けHDDは壊れやすいよ?
>外付けHDDは壊れやすいよ?
>外付けHDDは壊れやすいよ?
>外付けHDDは壊れやすいよ?
よーく目を見開いてこの発言を認識して下さいね
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:34 ▼このコメントに返信 米149
あっお前もしかしてまた変な勘違いしてるの?w
外付けHDDは壊れやすいよ?の意味をお前アスペだから、外付けハードディスクそのものが壊れやすいと思ってるの?w
俺が言いたいのはHDD自体壊れやすいから外付けハードディスクにHDDを差し込んでバックアップ取っても、HDD自体壊れやすいから意味がないよ?言ってるの。
またお前は変な勘違いしてるなwwwwww
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:38 ▼このコメントに返信 米146
ああ、お前また勘違いしてるのなw
お前が言ってるのはあれだろ、外付けハードディスクの端末のことを言ってるんだろ?
俺が言ってるのは、HDD自体が壊れやすいと言ってるんだよボケ。
だから何度も言ってるだろ、HDDもノートも薄いし、衝撃に弱いって。
だから外付け「HDD」と言ってるだろボケが。
お前はアスペだから、いちいち細かく説明しないと分からんのか?
外付けハードディスクの端末が壊れやすいんじゃなくて、外付けのHDDは壊れやすいよ?これでいいか?
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:39 ▼このコメントに返信 >129
PCパーツも壊れてたらジャンク価格でしか売れないだろ
正常品売るんなら、ノートも同条件で正常品じゃないと意味ないだろ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:43 ▼このコメントに返信 米152
だからいつ壊れてからと言ったよ?
壊れる前の1年程度使用したらオクで売ってるんだよアスペ野郎。
壊れたPCパーツを出品なんてしねーよwwwwww
壊れたメモリやHDD、電源を誰が買うんだよボケ
ノートPCの場合はジャンクとして需要があるから売れるんだろうがボケ。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:44 ▼このコメントに返信 米149
お前は外付けHDDと内蔵HDDの違いも分からんアスペかコラ?
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:45 ▼このコメントに返信 君等喧嘩するなら、酉か名前入れてくれよw
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:47 ▼このコメントに返信 >>150,151
反論としては下の下だな
じゃあ、壊れにくいのってなにさ
何と比較して壊れやすいと言ってたのかさえ失念してしまったか
また百歩譲って、3.5インチHDと2.5インチHDの話をしてるんなら、情報が古いぞ
今となっては2.5インチの方が壊れにくい
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:49 ▼このコメントに返信 自分の部屋が無いのでノートしか使えない
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:51 ▼このコメントに返信 米156
デスクの内蔵HDDは固定なの。
外付けの「HDD」は動かしたり、持ち運んだりする時に衝撃で壊れやすいの。
外気にも晒されるからね。
HDDは衝撃や温度に弱い事くらいアスペのお前でも分かるだろ?
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:52 ▼このコメントに返信 >お前は外付けHDDと内蔵HDDの違いも分からんアスペかコラ?
私は内蔵HDDとして使ってたHDを今は外付けにして使ってるが、
そのHDは内蔵HDなのか?外付けHDなのか?ん?
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:53 ▼このコメントに返信 >外付けの「HDD」は動かしたり、持ち運んだりする時に衝撃で壊れやすいの。
外付けHDDの定義に持ち運びをするは含まれてない
終了〜
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:55 ▼このコメントに返信 デスク邪魔
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:56 ▼このコメントに返信 >私は内蔵HDDとして使ってたHDを今は外付けにして使ってるが、
そのHDは内蔵HDなのか?外付けHDなのか?ん?
外付けのHDDです。略して外付けHDDです。
外付けHDDで検索してみろよ?HDDについて質問したりしてるから。
端末の話じゃないからwww
端末の場合、外付けハードディスクで質問とかしてあるから。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:56 ▼このコメントに返信 米160
外付けHDDの定義とかあるの?wwwwwwwww
詳しく教えて僕ちゃんwwwww
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 02:59 ▼このコメントに返信 http://e-words.jp/w/E5A496E4BB98E38191HDD.html
おやおやおや〜
外付けHDD 外付けハードディスクの定義を調べてみたらこんな事が書いてあったぞ↓
>外付けHDDは取り外しや持ち運びが容易で、パソコン本体を買い換えてもケーブルを付け替>えるだけでデータやソフトウェアの移行が済むといった手軽さが特徴。
さぁ、自ら終了を宣言したアスペクンから一体どんな返事が返ってくるんだろう?w
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:02 ▼このコメントに返信 HDDはね、取り外したり、持ち運んだりするようなもんじゃないの。
精密機器だから衝撃に弱いし、壊れやすいの。
分かったかな?顔が真っ赤なアスペクン
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:05 ▼このコメントに返信 ノーパソって外持ち歩くために買うんじゃなくて
家の中で動かせるからいいだよ
居間や自室、コタツやベットの上で好きな所でやれるから
メリットあるし
デスクは固定されるから縛られ感が強いんだよね
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:05 ▼このコメントに返信 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5367805.html
USB接続のHDDはなぜ壊れる?
USB経由の外付けのHDDは壊れやすいってさ。
もう一度言うけど、外付けハードディスクの端末じゃないからね?w
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:07 ▼このコメントに返信 同じところ
>また、複数のハードディスク装置を内蔵してRAIDを構成し、パソコン側からあたかも1台の大容量ディスクのように扱える業務用の外付けHDDも人気が高い。
業務用の巨大サーバーも外付けHDDだ
こんなもんが簡単に持ち運べたり携帯できるわけなかろう
定義としては最初の「パソコン本体にケーブルで接続するタイプのハードディスク装置」だな
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:14 ▼このコメントに返信 米168
おやおやおや〜
悔しくてまた変な言い訳してるね〜アスペクンwwwwww
俺がいつ、業務用の巨大サーバーの外付けHDDの話をしたのかな?wwwwwww
>定義としては最初の「パソコン本体にケーブルで接続するタイプのハードディスク装置」だな
その話をずーとしてるんですけど?
んで俺が、外付けのHDDは持ち運んだりするときの衝撃で壊れやすいと言うと、
お前は、「外付けHDDの定義に持ち運びをするは含まれてない終了〜」
と、勝手な妄想を言ってきたの。
そこで俺は定義を調べたら、外付けHDD 外付けハードディスクの定義の中に、持ち運びがしっかり記載されてたの。
http://e-words.jp/w/E5A496E4BB98E38191HDD.html
外付けHDDは取り外しや持ち運びが容易で、パソコン本体を買い換えてもケーブルを付け替えるだけでデータやソフトウェアの移行が済むといった手軽さが特徴。
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:16 ▼このコメントに返信 >もう一度言うけど、外付けハードディスクの端末じゃないからね?w
そもそも君は「端末」の使い方を間違えてるんじゃないか?
端末とは外付けHDケースとかの事をいってるのか?
ちなみに俺の使ってる外付けHDDはIEEE接続で、ケースは小さなキューブパソコンのようなカタチをしている
こんなもん持ち歩く気にはならんな
中のスペースは十分で8cmファンが元気よく回って排熱も良し
中に内蔵させたHDDは未だに壊れないが、ケースの方は2回ほど壊れた
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:20 ▼このコメントに返信 米170
ちなみに俺の使ってる外付けHDDはIEEE接続で
あっそう、外付けハードディスクと言ったら、USB接続だろボケ
だからさ、HDDは壊れやすいんだよ。
内蔵でも、外付けでも壊れやすいの。
でもね、固定より、外付けの方が壊れやすいと言ってるんだよ。
なぜなら取り外したり、持ち運んだりするから。
HDDは衝撃や熱に弱いでしょ。
ノートPCだって、外に持ち運びしてたら壊れやすくなるでしょ。
あれと同じだと言いたいわけ。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:23 ▼このコメントに返信 米170
苦し紛れに今度は端末批判か?wwww
ケースでも端末でもどうでもいいよ。
それにお前は、外付けHDDを外付けハードディスクケースと勘違いしてたからなwwww
それに外付けHDDの定義に、持ち運びはないとか平気で嘘を付くしwwwwwww
もうお前は自ら終了〜 したんだよw
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:23 ▼このコメントに返信 >外付けHDDは壊れやすいよ?
>んで俺が、外付けのHDDは持ち運んだりするときの衝撃で壊れやすいと言うと
後付で言われてもねぇ
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:28 ▼このコメントに返信 米173
何が後付なの?
俺は最初から外付けHDDは壊れやすいよ?と言ってるんだが?
それをお前は外付けハードディスクケースのことと勘違いしたんだろうがw
もう一度言うが俺は最初から、外付けのHDDは壊れやすいと言ってます。
アスペのお前が勘違いしただけです。
それから外付けHDDの定義はもういいのか?wwwwww
いい加減お前の終了〜 だと認めろよアスペ君
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:30 ▼このコメントに返信 >>160の言い訳はしないのか?w
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:35 ▼このコメントに返信 ↓
外付けHDDは壊れやすいよ?
↓
なら壊れにくい外付けHDD買え
外付けハードディスクケースに差し込んだHDDは壊れやすいよ?
アスペの君はこう説明すればよかったね。
外付けHDDだけじゃ、HDDの事だと分からなかったみたいだね。
だから君は、なら壊れにくい外付けHDD買えと言ってきたんだね。
君は外付けハードディスクケースは壊れやすいと勘違いしたわけだ。
俺も最初からもっと分かりやすく細かく説明すればよかったよ。
そしたら変に誤解されずに済んだのにね。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:38 ▼このコメントに返信 誤解させて悪かったよ。
外付けハードディスクケースは壊れやすくないよ。聞いた事ないし。
外付けハードディスクケースのUSB接続だと「HDD」は壊れやすいよ?
最初からこう言えばよかったんだね。
ごめんね。
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:48 ▼このコメントに返信 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13776731/
外付けHDDは壊れやすい?
ほらここでも「HDD」の話をしてるでしょ?
ハードディスクケースの話をしてないでしょ??
でも勘違いさせてごめんね。
俺も悪かったよ。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:48 ▼このコメントに返信 3万あればそれなりのものが買えるし
使い捨てにするまでのこと
3年もすれば同じ価格でもスペックが格段に上がっているし
それの繰り返しで特に困ることは無い。
表に持ち出すならTOUGHBOOK一択
そこらのヤワなPCと違って安心感がある。
筋トレにもなる約4キロのマブイ奴だ。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 03:57 ▼このコメントに返信 外付けも内蔵も関係なく、HDは熱と衝撃に弱い
外付けでも内蔵でも排熱しっかりしてなきゃHDに悪いし、排熱しっかりしてれば問題ない
「外付けHDDは壊れやすいよ?」にたいするオレのツッコミをもう一度嫁
というか流石にヤバイので寝る
明日明後日は続けて忘年会だから早く寝ようと思ってたのに・・・
お休み
持ち歩けば壊れやすいのは解る
そういう意味でノートが壊れやすいのも解る
だが外付けHDDは関係ないだろと
それだけだ
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 04:34 ▼このコメントに返信 米180
外付けHDDの定義に取り外しや持ち運びと記載されているからな。
http://e-words.jp/w/E5A496E4BB98E38191HDD.html
外に持ち歩けば壊れやすいのは理解出来るんでしょ?
じゃぁHDDも同じじゃないのか?と言ってるわけ。
実際外付けハードHDDをネカフェに持ち運んでる奴いるし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213235467
外付けハードディスクケースじゃなくて、中の「HDD」も、外で持ち歩けば壊れやすいのは理解出来るでしょ?
でもハードディスクケースと勘違いさせたのは悪かったよ。
お休み
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 04:37 ▼このコメントに返信 持ち歩く目的なのになんでフルサイズを買ったのか
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 04:39 ▼このコメントに返信 えーさす?
アスースだっつってんだろうが!
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 05:03 ▼このコメントに返信 持ち運びたいなら持ち運べるサイズのノート買えば良いだろ
185 名前 : ななし投稿日:2011年12月16日 05:14 ▼このコメントに返信 ノートはコタツの上に置いて大画面ハイビジョン見ながら実況するのに必要
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 05:22 ▼このコメントに返信 レッツノートとデスクトップとスマホ使ってるけど全部使いこなしてるお
膝の上に置いて使うから熱くなるパーツを画面側に配置してくれないかね?
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 06:08 ▼このコメントに返信 デスクトップ:据え置き用。メリケンはLANパーティーで持ち寄ることも。
一体型:ゴミ。
DTRノート:デスクトップ代替というぐらいなので、収納できる据え置き。
バッテリーは単なるUPSと割り切るべし。
ミドルサイズノート:中途半端。
モバイルノート:持ち運び用。
ネットブック:クリエイティブな作業には向かない。持ち運び用。
タブレット:プレゼン用。
スマホ:PCとは別世界。ネット閲覧端末。
ガラケー:たまにしか使わないならネット端末としてもあり。
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 06:28 ▼このコメントに返信 理系の大学生にとってはノートは必須なんだよ
重いってアホか。そんなノート買う方が悪い
189 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 06:40 ▼このコメントに返信 リンゴならmba、窓ならウルトラブック買え。捗るぞ。
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 06:43 ▼このコメントに返信 一般人にはどっちでも問題ないんだよ
ネットぐらいしか使ってねんだから
どっちか選ぶならエロゲやりながら床オナできるノートが最強だ
191 名前 : 投稿日:2011年12月16日 07:09 ▼このコメントに返信 デスクトップは部品バラせるから安いっつってる奴いるけど
椅子買ったり机買ったりして快適な環境作らなきゃならないんだろ?ノートの方が楽だよ
筐体メンテする時間ないしそこまでパソコンに情熱持ってないし
ノートでいいよ
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 07:13 ▼このコメントに返信 ノートは寝っ転がりながらやり易いってのが一番のメリットだと思う
その内色々無線で使えるデスクトップ出来たら嬉しいな
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 07:19 ▼このコメントに返信 自作派だったが、ネットはベッド脇のMBA最強だわ。たまに写真の編集とかするときにデスクトップ起動するけど、たまに使うもののためにでかい筐体とディスプレイの場所確保し続けるのがもったいないし近々ノートに置き換えようと思ってる。まぁデータサーバ用のデスクトップは残すが。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 07:30 ▼このコメントに返信 機能と本体の重量を考えるとLenovo一択なんだよなー。
国産はいらんアプリがてんこ盛りになるから、そもそも選択肢にすら入っていない。
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 08:55 ▼このコメントに返信 これとかどうなの??
http://geek-items.com/item11446
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 09:05 ▼このコメントに返信 寝っ転がりながらやるならスマホ、リビングとかのスキマにはiPadで十二分だったけど、
MBAの完璧な捗りっぷりは侮りがたい。筐体も動作も鬼軽い。こいつらデスクトップをどんどん侵食していきやがる
いやモデリングとかやるからデスクなくなりはしないんだけど
一体型やデスク置き換えノートのいいところは、何も考えず買っても必要なモノが9割揃うところな
モニタ、キーボード、カメラ、WLAN、UPS、BT、チューナ、置き場所
パンピーから言って別途必要なものはせいぜいマウスくらい
たいしてPC使わない人がこれ全部揃えるのはかなり面倒くさい
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 09:07 ▼このコメントに返信 MacBook買えと言いたいけど割と重いだなこれが
198 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 09:50 ▼このコメントに返信 タブレットって中々浸透してないんだな
199 名前 : 投稿日:2011年12月16日 10:14 ▼このコメントに返信 軟弱者めが
昔のThinkPad重たかったぞおら
なのに外回りで持たされたわ
200 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 10:18 ▼このコメントに返信 デスクの倍近い金出して3Dゲームもいくらか動くノート買ったが
部屋にエロゲ積み上がってるからデスク置く場所ねーんだよ。
デスクの方が安いし性能いいのは重々承知してるよ。
あとこの時期は布団で寝パソ最強。
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 10:38 ▼このコメントに返信 MBAいいけど、使ってるうちにヒンジがクタってくるんだよな
最新のやつはそんなことないんだろうか
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 11:01 ▼このコメントに返信 >>188
膣の上
って空目した
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 11:34 ▼このコメントに返信 ネットとオフィスソフトくらいしか使わないのでノートで十分
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 11:34 ▼このコメントに返信 LetsNoteは糞液晶が気にならなければ無敵
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 11:37 ▼このコメントに返信 そりゃ機種ちゃんと選ばなきゃ重いだろ・・・新品4万やら5万で買えるようなのは
重さ3キロに迫るようなのばかりだぞ
軽いの欲しけりゃ10万台の上位機種買わないと・・・ウルトラブックで少しは状況
変わるかな
206 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 12:04 ▼このコメントに返信 基地外アスベが二人で盛り上がってて何より
情弱だの厨だの書き殴ってる手合いは、多分こんな程度の奴
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:17 ▼このコメントに返信 コタツの上や寝ながらできるノートがいいに決まってんだろ
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:17 ▼このコメントに返信 だからiPadとノートを同列に語るなよ
完全に別物だってのいつになったら気づくんだよバカ
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:17 ▼このコメントに返信 米206
死ねアスペ
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:18 ▼このコメントに返信 米207
死ねアスペ
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:18 ▼このコメントに返信 米208
死ねアスペ
212 名前 : ななし投稿日:2011年12月16日 12:55 ▼このコメントに返信 両方買い揃えば問題なし、そもそも引き込もっていればデスクあれば不自由しないだろ
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 12:59 ▼このコメントに返信 自作厨キモw
※74あたりからずっと張り付いてる奴いるな
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 13:26 ▼このコメントに返信 スマホやipadはノートの代わりには成り得ないのは事実。
用途が限定されすぎて結局オモチャにしかならない。
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 13:37 ▼このコメントに返信 ネット→ノート
編集とかオフィスとかの作業→箱
で使い分けてます
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 13:37 ▼このコメントに返信 外で使う人間にはノートがいい
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 13:38 ▼このコメントに返信 そもそも外でパソコン使わんし…
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 13:54 ▼このコメントに返信 ASUSのZenbookって横から見るとMBAそっくりなんだよな。
薄型軽量を突き詰めていくとこのデザインしかないのかねぇ。
219 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 14:01 ▼このコメントに返信 只の煽りかと思ってたが、本物らしいな
220 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 15:09 ▼このコメントに返信 要は人それぞれに用途とかスペックとか重視する機能が違うんだからデスク派ノート派とか何なの
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 15:16 ▼このコメントに返信 ノートの最大の長所は配線がほぼ皆無なところだろ
爺さん婆さんは組み立てはおろか、配線もできんからな
222 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 15:40 ▼このコメントに返信 レノボノートで十分
熱もないし省電力
お前らどうせ2chとFC2見るだけなのに
なんでデスクトップが必要なんだよ
223 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 15:54 ▼このコメントに返信 俺のノートもエロゲマシン化してるわ
コロナあたりになると重くなるが、ADVなら問題なく動く
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 17:55 ▼このコメントに返信 ふぅ...
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 19:42 ▼このコメントに返信 自分に合ったものを選べない奴等が大杉
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:13 ▼このコメントに返信 15型画面のノートはやめたほうが良いと思う。
意外と場所をとる。
俺の場合はコタツの上が窮屈でかなわん。
そして安物は造りが雑だし。
キーボードとタッチパッドが使いづらい。
俺の場合はポイント失効しそうだったから無理やり買っただけ。
弟にでもくれてやろうか…。
227 名前 : 投稿日:2011年12月16日 22:31 ▼このコメントに返信 毎日仕事で持ち歩くならモバイル
まれに掃除の時動かしたり、会議室に持って行ったりするには普通のノート
デスクトップはそれすらできないから
大差あると思うんだけどな。
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:57 ▼このコメントに返信 情弱が否定されてファビョってるなwww
ノート一択wwwwwwwww
229 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 08:27 ▼このコメントに返信 デスクトップ
ノート
タブレット
スマホ
だな。
ネットブック(笑)
230 名前 : ぱぴこん投稿日:2011年12月17日 18:10 ▼このコメントに返信 >>128
ウチの親がまさにコレ
既にデスクトップあるんだけど
どうも初心者ってノートの方が使いやすいイメージあるみたい
逆なのにな〜
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 20:36 ▼このコメントに返信 ネットやるだけならノートで十分
ゲームとかもやるならデスクトップ必須
デスクトップと11インチノートPCが最強
MBAマジ便利
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月18日 00:46 ▼このコメントに返信 みんな自分が欲しいやつを買って使えばいいのでは
なぜそんなに他人のPCのことを気にするんだ
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月18日 00:52 ▼このコメントに返信 スペースがスペースがって言う奴どんだけ部屋狭いんだか見てみたいわ。
机一つ置くスペースありゃ充分だろうに、それも無いのか。
都会は大変だな。
234 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月07日 21:40 ▼このコメントに返信 盛り上がり終わったようだが、計画停電対策にノートを買うわ。
2時間ぐらい停電しても、レッツノートとかUltraだとバッテリー耐えるだろうし
wimaxやLTEなどを使えばネットゲーしない限りは普通に使える。
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:22 ▼このコメントに返信 >コタツ厨
コタツの上にディスプレーとキーボードーだけ置けばいいだけw
布団の隣にディスプレーとキーボード置けば良いだけw
延長ケーブル買えばノートと同じことができますね。
論破
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:24 ▼このコメントに返信 デスク&スマートフォンで完結
ノート(笑) 終わり
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:26 ▼このコメントに返信 ))234
計画停電って電力会社のプロパガンダで本来必要なかったヤラセだけどな
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:29 ▼このコメントに返信 ノートパソコンって歩きながら使えるの?
はじめから携帯かスマホ使えっつの
239 名前 : ノリ投稿日:2012年08月03日 20:31 ▼このコメントに返信 同じ屋内= (外で使うにはデカすぎ)(歩き使いスマホに負ける)ノート デスク(高性能)(パーツ交換楽)(液晶心配なし)
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:34 ▼このコメントに返信 屋内でも 負け組み
野外でも 負け組み
性能でも 負け組み
中途半端な自称モバイル それがノート
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:42 ▼このコメントに返信 知恵袋
*ノートPCに水などをこぼしたことありませんか?
先日、ノートPCにコーヒーをこぼして壊してしまいました。
しかもこれで2度目です。
なんと進歩のない人間だろうと自分でも嫌になります。
(回答)
飲んでいた焼酎をついついこぼしてしまったことがあります^^;
メーカー修理に20万(最低修理で6万)かかるといわれ自業自得ですが泣きました。
ノート糞過ぎ
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 20:44 ▼このコメントに返信 ノート液晶ってなんですぐ尿色になるの?
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月03日 21:13 ▼このコメントに返信 スマホ+デスク>>>>>>>>>>>>ノート笑
244 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月29日 10:35 ▼このコメントに返信 ノートが重いとか非力過ぎるだろ。
歩きながら仕事すんな。
他の歩行者に迷惑。