1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 11:42:28.36 ID:yoLk0g6R0
main_image

上の写真は、2008年6月号に掲載された、中央アジアの山岳地帯にすむユキヒョウ。現在、野生に生息するのはわずか4000〜6500頭と考えられている。
ほかにもトラは4000頭、チーターは7000〜1万頭と、生態系の頂点に立つ大型ネコ科動物たちは、世界各地で絶滅の危機にひんしている。

 スティーブ・ウィンターは、そんな大型ネコ科動物の野生の姿と保護の取り組みを精力的に撮影してきた。2011年12月号特集「消えゆく王者 トラ」、
2010年8月号「野生の王国 カジランガ」、2004年4月号「野生動物の宝庫 ミャンマーのフーコン渓谷」などがそうだ(左側に過去の特集へのリンクを掲載しています。
特集ページの「フォトギャラリー」や「ズームイン」をクリックし、写真家の世界をお楽しみください)

 ウィンターは、米国インディアナ州育ち。子どもの頃から「『ナショナル ジオグラフィック』誌の写真家になって世界を旅すること」が夢だった。7歳の誕生日プレゼントがカメラで、
父親が撮り方を教えてくれた。大学を出ると、フォトジャーナリストとして「GEO」「TIME」「Newsweek」ほか各誌に写真を掲載、1991年から念願だった「ナショナル ジオグラフィック」に携わるようになる。

 大型ネコ以外にも、カムチャツカ半島のヒグマや中米グアテマラで虹色の鳥ケツアールの特集を担当。2008年にナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けて撮影したユキヒョウの写真では、
英BBCの「Wildlife Photographer of the Year」に輝いた。ニュージャージー州在住。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111209/293215/index.shtml



2:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 11:43:31.02 ID:/Apto49aO
無理言うなよ

8:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/12(月) 11:45:05.45 ID:SW2EHxzY0
そんな知性と教養と企画力と販路があるならとっくに作ってるって。

28:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:49:56.46 ID:KGm/aB2S0
どうせ糞みたいなリポーターが出てきて雰囲気ぶち壊しになるだけ





3:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 11:43:49.02 ID:ICbvZcUc0
良質のドキュメンタリーを見て偉くなったかのような錯覚は異常

4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:44:35.84 ID:J+N5vplQ0
AKBや韓流絡ませられないだろ?

5:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 11:44:36.36 ID:dO9eFewS0
作っても誰も見ないだろ
糞ツマランバラエティとかアニメなんか見て喜んでる連中だし

6:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 11:44:56.55 ID:25OvTxZQ0
BBCニュース



BBC版歴史が動いた



BBC版きょうの料理



BBC版クローズアップ現代



BBC版ダーウィンがきた!



BBC版大河ドラマ



BBC版世界ふれあい旅行



BBC版マネーの虎



BBC版鉄腕ダッシュ



BBC版葵徳川三代



BBC1(NHK総合に該当)の田舎局の番宣











番組開始前に流れるロゴ








570:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 00:20:31.68 ID:4Pt2f7RfO
>>6
なんで日本もこうしないんだよ…

9:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:45:23.24 ID:G0HXrG8s0
製作費が無い

250:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 13:12:57.19 ID:Cv2ROmzb0
>>9
NHKはBBCより金持ち何だが……

14:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 11:45:44.53 ID:5wBv4qJb0
司会がジャニーズで終わり

15:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 11:45:46.50 ID:ostTO5ES0
NHKがちょくちょく作ってるやん。

23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 (東京都):2011/12/12(月) 11:48:33.48 ID:6h/CMjGj0
>>15
NHKのはしょぼい

18:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 11:46:14.20 ID:Xr9i1ufe0
TBSはさっさとサバイバーを復活させろ

21:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 11:48:11.83 ID:G14uGeFk0
そんな教養のある視聴者いないから無理

はい論破

375:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 15:00:49.57 ID:j+ssw9/c0
>>21
教養ある視聴者を育ててこなかったもんね
バラエティ好きの方が楽だから

378:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 15:03:01.97 ID:zVMU0A6X0
>>375
教養のあるはずの小金持ちの
金払いが渋いからなぁ。

26:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 11:49:31.13 ID:o1qeK6fv0
金をかけずに儲けたい!それがみなさまのNHKです!

35:名無しさん@涙目です。(福島県【11:34 福島県震度1】):2011/12/12(月) 11:50:34.47 ID:zT5s2RAQ0
やっても伸びないのが日本

36:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 11:50:42.08 ID:FFy7uZAK0
日本人タレント3人でトップギアやられても見る奴いないだろ

156:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 12:22:00.78 ID:2wl3KhJu0
>>36
高田純次、石田純一、右京(チビ役)
こいつらなら面白くなりそう。

161:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/12(月) 12:23:12.42 ID:+nKBWyGw0
>>156
ただのエロ番組だろ それ

212:名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 12:57:01.57 ID:sp+Wl/7S0
>>36
久米、たけし、ジョージで日本版トップ・ギア

37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:50:46.95 ID:lpBDH0jh0
ナショジオはガチの科学的な番組もやればムーレベルの電波番組も作れるのがすごい

47:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 11:54:37.14 ID:HJ1AJTZpO
>>37
アホな事も真剣にやってくれるしな
アレぐらい金かければ日本でもいくらかマシなやつは作れるとおもう

52:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 11:55:25.65 ID:2+eQtuWu0
NHKはスタジオに芸能人を呼ぶのを止めてそのギャラを制作に使え

55:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 11:56:30.20 ID:rD5/g2iM0
海外のテレビの方が映像撮るのが上手いよね

58:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 11:57:12.19 ID:Jbj4kl9r0
震災ドキュメントでさえワイドショーにしかできないテレビに何を期待してるの?

67:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:58:47.06 ID:L29+smtb0
女が見ないから無理だろ

73:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:59:45.16 ID:lpBDH0jh0
日本のテレビ局はすぐにお笑い芸人とか呼びたがるからなあ

79:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 12:00:50.78 ID:enBLUBdB0
つーか、ドキュメンタリー撮ったら撮ったでいらない芸能人出てきて意味のない感想述べるよね

82:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/12(月) 12:02:00.40 ID:wsp7XtCT0
>>79
緒形拳最悪だったな

BBCの同じフィルム=4000円
緒形拳が加わる=6万円

最悪w

87:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:04:36.23 ID:L29+smtb0
>>79
肝心のシーンでもワイプで画面隅に出てて馬鹿笑いしたり涙拭ったりするよね。

80:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/12(月) 12:01:41.86 ID:NLdH/dnO0
世界遺産とか海外ロケして薀蓄ナレーションだけで良いのに
最近のNHKはやたら糞タレントの感想文だのアイキャッチだの入れたがるから屑

84:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/12(月) 12:03:20.14 ID:wsp7XtCT0
>>80
NHKだけじゃないだろ。世界悲惨とかいう別名まで食らってたのに、
うっすいネタ膨らまして頑張ってた世界遺産、THEがついて最悪になった。
吐き気催した男のナレーターが消えて、少しはよくなったけど。

88:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/12(月) 12:04:37.02 ID:7Ji7ITg9P
日本が作ったら、巨大な雛壇用意してショボい芸人を沢山座らせて、
映像には、これまた芸人がレポーターとして映っていて、常に芸人顔のワイプとテロップが映るんだろ
そして5分ごとCM

こんなのばっかりじゃん(´・ω・`)

98:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/12(月) 12:07:15.76 ID:ta5BEYWE0
>>88
あるあるすぎる

91:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/12(月) 12:06:09.96 ID:+BRD/WJo0
橋下が言ってたとおり何もしなくても金が入ってくる組織は腐っていくだけ

100:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 12:08:14.13 ID:AZfA43lSi
英語だから売れるコンテンツになるんであって日本語で作ってもダメ

575:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:03:14.32 ID:CpiNYFSN0
「最後の日」という地球滅亡の日を想定したドキュメンタリードラマなんだが
NHKスペシャルもただのドキュメンタリーではなく、こういう作りの番組をやってほしいよね




ちなみにこれはドイツ語版で、吹き替えはもちろん冒頭に出てくるテロップなどもドイツ語に修正されている
>>100の言うような日本語の孤立性云々は言い訳にすぎない
予算も人員もBBC並みかそれ以上の巨大組織で、世界中に支局やNHKワールドのネットワークのあるNHKなんだから世界向けに番組を作らないほうがおかしい

108:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/12(月) 12:09:38.62 ID:Ho25UBr40
余計テレビ離れが加速するだけ そんなもん喜んでみるのオタクぐらいだろ

114:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:10:49.97 ID:1KVfDfEK0
>>108
こんな考えの奴らが番組制作をしてるからつまらなくなる

111:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 12:10:13.51 ID:sq1TRNNd0
昨日やってた刀鍛冶の番組は良かった

122:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 12:13:13.48 ID:wZ9PFNEN0
たまーーーーーに、NHKが本気出した時に作るんだけどね

123:名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/12(月) 12:13:41.20 ID:dCKoNX1V0
BSプレミアムでいい番組たまにやってるよ

125:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:13:59.33 ID:Asz/CsjI0
コズミックフロントなんて頑張ってると思うけど
ニュー速じゃ話題にする奴いないし
結局日本でやっててもおまえら見ないんだよな
地上波しか見ない

449:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/12(月) 16:28:30.78 ID:X8TQqWxd0
>>125
コズミックフロントの銀河の配置がスポンジ状の話で
NHKだとスポンジ状と判明しただけ終わるんだけど
ディスカバリーだと銀河の距離はこの様に測定できるので
分かりましたとなるんだよね。

説明が不足してるから理解が追っつかないと思うよ

129:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 12:14:41.03 ID:G7a0Ig420
ダーウィンが来たはすごいと思う

130:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 12:15:03.61 ID:jU5dp1p50
真面目な番組だろうが意地でも芸能人が出てくるんだけど、使わないと殺される決まりでもあるの?
ドラマなんて出演者を決めてから脚本書くんだろ、いろいろ終わってるわ

134:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:15:44.40 ID:Asz/CsjI0
>>130
BSCSの良番組はまず出てこないぞ

235:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 13:04:27.34 ID:jU5dp1p50
>>134
何でそれを地上波でやらないんだろう
マジでめんどくせぇこいつら。完全に視聴率のみにとりつかれたゾンビだわ

ナショジオも大概だぞ
環境保護関係の番組はプロ市民臭が強くて見るに耐えない。それ以外は面白いけど
ディスカバリーチャンネルのほうが好きだわ。
日本も低予算科学番組やれよ。採石場でマネキンを爆破するだけだろ

245:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 13:09:29.23 ID:wUPID5RN0
>>235
BSの11か12あたりでやってる
サイエンス倶楽部が低予算番組すぎて酷い

162:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/12(月) 12:23:50.89 ID:WguLxVO0P
地上波でやるナショジオの宣伝(番組内番組)だけ見てると
良質コンテンツしかないかのような印象を受けるけど
実際にCSのナショジオ見るとあまりの落差に愕然とするよな

169:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 12:26:56.93 ID:QpBcOz680
>>162
ディスカバリーやナショジオは
見たい番組だけ検索して録画して見るものじゃないの?

176:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 12:30:44.29 ID:enBLUBdB0
>>162
まぁ、実際ナショジオの怪奇特集とか恐怖番組にしたいのか、似非科学番組にしたいのか
よく判らん立ち位置で微妙に萎えるってのはある

177:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 12:31:20.84 ID:wUPID5RN0
宇宙物はNHKのが一番面白い

183:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 12:36:38.13 ID:fqt8C8qA0
ドキュメンタリー作るなら演出過多の字幕、スタジオ及びワイプ、うざいSE…
これらは最低限無くしてくれ
芸能人使うならナレーションが限界

186:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 12:38:40.53 ID:Q7AQ7pr40
>>183
SEなら外国のほうがひどいぞ
とくに自然番組に後から効果音入れるBBCのスタイルは最悪
最近はそれをNHKも真似しだして嫌

195:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 12:43:43.35 ID:vaZCVabTO
日本のテレビ局の場合、面白い題材を金かけて取材したドキュメンタリー番組をやっても
何故かタレントがしゃしゃり出てきて、題材すっぽかしで結局そのタレントのPVになってるってパターンが多すぎる

196:名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 12:44:37.73 ID:ahWc9naw0
>>195
ずーっと小窓に芸人が映ってるよなwww

202:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 12:50:43.89 ID:sqMXy1Xm0
>>196 あれって芸能人のギャランティー発生させるためなんでしょ?

199:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 12:47:24.56 ID:sqMXy1Xm0
NHKだって本気出せば映像の世紀とか作れるのに…

207:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 12:55:13.46 ID:0PC2BFhO0
おっすオラ元関係者!

絶対無理。

予算とか視聴者層とかの問題以前に、
テレビマンが馬鹿ばかりになったから。下請け含めて。

視聴者舐めて番組作ってるうちに、ガチな番組が作れなくなった。
もうPからしてマトモな企画を頭の中で構築出来ない。
自分がやってきたフォーマットに当てはめて番組作るだけ。

まともな人材がテレビ局から逃げてるのもあるかもね

テレビ局の裏側

213:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/12(月) 12:57:13.95 ID:1MzGFB8/O
スポンサーありきだから無理だよね
局に力もないし、第一面白い番組作れるPいるの?

218:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/12(月) 12:59:42.40 ID:PDSEKwGwO
作れるかどうかはさておき
そもそも紛い物見るなら本物見た方がよくね?

222:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:00:15.91 ID:t+n3HJJz0
視聴率が落ちるってことは番組がクソってことなんだよ
東電みてーな殿様商売してんじゃねーぞゴラ

223:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/12(月) 13:00:42.04 ID:3GlkfofM0
NHKまでワイプやスタッフの笑い声入れ始めてもうダメだと思った

224:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 13:00:58.76 ID:LUTqZMtC0
フジのリアルスコープとかあんじゃん

225:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 13:01:05.17 ID:zhjwbqMfO
世界不思議発見と夢の扉と鉄腕ダッシュは民放の良心

278:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 13:29:46.60 ID:4qSpskMkO
>>225
夢の扉は好きだけど視聴率が悪いんだよな・・・
それでも番組が続いてるのは、ドコモ1社がスポンサーをしてくれてるからだろうな

305:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/12(月) 13:47:47.96 ID:Pxqa1Le00
>>225
夢の扉はこっちで放送されないのでわからんが
ふしぎ発見の今のスタイルをみてると死に体
ダッシュも深夜時代の実験的企画が少なくなりすぎてる感があるな

239:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:05:47.31 ID:eJlleIkd0
>>1
自然ものなのに、なぜかマペットやCGが
混ざって、物語風に編集されまくりの
ぬるい画質の番組ですか

240:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 13:06:40.98 ID:TOdD/tXE0
>>1
ドキュメンタリーなんて、金かかるだろ。
それよか、バカがいっぱい釣れる番組のほうが低予算だし、視聴率とれる。
BBCやナショジオみたいに世界を相手にしなくても、利権で十分食っていけるし。

と考えているんだろうな。

242:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 13:07:37.77 ID:yrWLdC+u0
日本の地上波じゃマイノリティーの意見を取り上げたドキュメンタリーなんて
サヨとか売国奴とか言われて終わりだからなぁ〜w
すぐに多数意見の空気に支配される日本の土壌じゃただ叩かれるのがオチ

今までどおりひっそりとBSやCSや深夜誰も見てなさそうな時間帯でやるのが正解

251:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 13:13:09.53 ID:wPmlehyN0
TBSの野生の王国、まんが日本むかし話の流れがよかったなあ…

255:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/12(月) 13:14:43.53 ID:jU5dp1p50
お前ら知らないだろうけど、ちょっと前まで、経産省かその関連団体のどっかが、スカパーにチャンネル持ってたんだよ
それが地味に面白かったけど、終了してしまった
○○が出来るまでみたいなコーナーが好きだった
ああいう番組なら予算掛からないし
あと、完全棒読みの子役の科学番組とか・・・
リピートだらけだったのが残念だったけど

VTR中にスタジオの顔や音声を入れるのやめろ、あれ誰得なんだよ

567:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 23:50:21.46 ID:25OvTxZQ0
>>255
ああ、サイエンスチャンネルか

257:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 13:17:18.85 ID:Z/XIVPEu0
ところでアニメは最近市民権得た様なのに、一方で放送枠的には年々酷くなってるのはどして。

昔はテレ東月〜金PM6〜7全枠アニメで、他の局でもドラゴンボールやらセーラームーンやら
やってたのに、今じゃ殆ど深夜とかに追いやられてるよな。

259:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:18:03.51 ID:Rjk02Ra+P
>>257
一言で説明すると、少子化

265:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/12(月) 13:24:43.88 ID:B/eNPLFX0
>>257
> アニメは最近市民権得た

まずここがおかしい

262:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/12(月) 13:22:34.92 ID:dngaoA6K0
ナショジオ、ディスカバリー、ヒストリーだけで一日終わるよなぁ

267:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:25:16.90 ID:VLQQ7lHP0
自然系、科学系のドキュメント番組は、確かに楽しいんだけど、
あれは、制作費がかかるからなぁ。フリーの探検家も日本じゃ少なそう。

275:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 13:29:27.05 ID:QXJxETkm0
>>267
探検物って別に世界に出なくてもいいよね。
昔CATVで日本の神秘スポットに探検に行くってやってて
富士山麓や地方の森の中に分け入ってたけどそういうので十分面白い。
オカルトと絡めないでいいから一般人が立ち入るのが難しい場所とか行くだけの番組作ってくれればいいのに。
無論芸人やジャニーズは一切出さずに。

270:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 13:26:53.98 ID:PYbEeyn00
今のテレビ局ってNHK以外はほぼ全局がYouTubeとニコ動からの映像垂れ流しだろ
つまんねーよカス、何度目だナウシカばっかじゃねぇかよ死ねや

279:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/12(月) 13:30:31.44 ID:B/eNPLFX0
>>270
NHKが一番tube垂れ流してると思うけど

280:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 13:31:47.37 ID:W2lJOxDJ0
バラエティにしてもゲームセンターCXみたいにターゲット絞りまくって尖りに尖った番組のほうが受けると思うわ

283:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:34:02.09 ID:Jmi2HwBS0
>>280
GCCXが尖りに尖っってw

287:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 13:36:59.37 ID:W2lJOxDJ0
>>283
言葉のイメージが違うのかもしれんが
ニッチなことや突飛なことをやる番組って視聴者が付いて行こうとするじゃん
万人受けを使い捨ては長期的に見て損だと思う

290:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 13:39:51.27 ID:2kctXOM/0
タレント・芸人が多すぎるから、そいつらの食い扶持を養うためにしょうがない

291:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 13:41:21.89 ID:wu20618uO
タイムスクープハンターの新作はいつですか?

293:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 13:41:36.91 ID:T4NS7zzb0
日本のドキュメンタリーのあの辛気臭さはなんだよ

302:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/12(月) 13:46:33.60 ID:RpbOLzu70
>>293
BBC地球伝説みたいなノリのやつあんまり無いな

296:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/12(月) 13:44:15.87 ID:9+FJJqfA0
でもトリビアが復活したらお前ら見るだろ?

ああいう路線でいいんでないの?

303:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/12(月) 13:46:35.31 ID:4hWs+l/l0
いってQのイモトはそこそこ面白いぞ
しかしナショジオは無理だろうなあ

304:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:47:36.87 ID:xLR2xHHT0
なんかのドキュメンタリーだと思ったら青汁の通販とかやめろ

311:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 13:57:20.02 ID:Mwt2LL810
>>304
青汁が出てきた時のがっかり感は異常

314:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 13:59:15.80 ID:B60pzTkY0
結局アホな番組ばっかなのは
それで何となく満足してる視聴者しかいないからだと思うけど
優秀だか高尚だか知らんけど、そんなの作っても見る奴いなきゃ同じ

355:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 14:48:09.34 ID:VaYNUw5y0
ワンダー

ワンダー

364:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 14:53:40.84 ID:mubVKn9j0
>>355
>ワンダー
最悪じゃんw
スタジオの芸人トークさえオミットされりゃ及第点なんだけどね

562:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 23:21:35.54 ID:25OvTxZQ0
>>355
テロップ演出等のうざさはまんま今のバラエティだろうな

359:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 14:50:57.05 ID:eSbK3AyA0
この手の番組好きな奴なら知ってるはずだけど
欧米のドキュメンタリーは基本的に再現映像でライブラリの使い回しだぞ
野生動物者なんか特にそうで実際に取材した映像使ってるのはめったにない
ほとんどインタビューパート以外は過去の映像の使い回しとコラージュ

363:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 14:53:30.21 ID:tGlNY/Vi0
>>359
逆にそれでも面白さが出るのが日本との差だ
日本なんかようつべの動画使い回しばかりで同じ番組構成でキャストも似たり寄ったりで意味がねえ

381:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/12(月) 15:05:34.67 ID:RVg8FmPH0
やる事が半端なんだよ
ドキュメンタリーかと思ったら芸人と俳優のワイプ入れてくるし
ニュースかと思ったらエンターテイメントだし。信念もって割り切って作れ

422:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 16:01:03.02 ID:niir1zzB0
コズミックフロント面白いよ!
地上波ゴールデンでもこーいうのやってくれよ

437:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 16:16:49.39 ID:31Sm87bN0
ナショジオ超面白いけど、何ヶ月か見たら飽きない?

似たようなネタばっかりって感じるようになってくる。
ディスカバリーとかも同じ。

441:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/12(月) 16:22:09.68 ID:wctnwW/k0
>>437
海外のTV局が作る番組構成は
昔からテンプレだからそれが普通だよ。
有り難がってる日本人は見慣れてないだけで
本当にテンプレだらけ。
クニ子おばばと不思議の森みたいなのは出てこない(´・ω・`)

445:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/12(月) 16:26:47.04 ID:nZ3+YCqX0
コズフロと美術系と世界ふれあい街歩きで満足してる
これ以上増えても見る時間無い
不満は街歩きで酔うようなパンする下手糞なカメラマンを使うな!ってくらい

464:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 17:21:38.13 ID:4siMbfkwO
BBCは企画力ではなく撮影力だろ
ドキュメンタリーもバラエティーも撮影が神がかりすぎる


ナショナルジオは企画力だな

465:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 17:23:43.29 ID:SVLPr5HyO
もう民放見る習慣無くなったからどんな番組やっても見ないよ

571:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 00:23:58.20 ID:SZspidvP0
>>465
確かにもう放送局だめだろってのはあるな

578:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:22:39.42 ID:CpiNYFSN0
>>571
面白い番組(ギャグ的な面白さか、興味深い意味での面白さかはともかく)を求める視聴者が見限りはじめる

その分番組作りのハードルが下がり、放送の質が低下する

さらに多くの視聴者が見限るようになる

より質が下がる

ジャンク番組でも大喜びの視聴者だけが残り、彼等のみに徹底して訴求するニッチな番組が全体を占めるようになる(これが今の総雛壇タレントバラエティ化といえる)

こんな感じで負の連鎖の渦中にあるんだろうな
近いうちにジャンク番組で喜んでいた層すら退屈しはじめ見限るようになり、日本のテレビ業界は完全に終わるものかと

572:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/13(火) 00:26:52.70 ID:qfMVSN330
日本のテレビ局のCMの低俗さが嫌

575:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 01:03:14.32 ID:CpiNYFSN0
>>572
欧米圏全般がCMのレベルが高い
日本企業も向こうでは凝ってるのを放送している












101:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 12:08:18.26 ID:dwiOPNPZO
逆だよ
作れないからテレビ離れが加速してるんだよ

346:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/12(月) 14:43:11.18 ID:3mEYaygg0
作れないから、今の状況なんだろうな

201X年生き残るテレビ局はどこか?

イチオシ記事










オススメ一覧

電波利権

【画像有】ツィッターを題材にしたドラマが糞すぎてネットが騒然 渡辺えり子のキスシーン

【日テレ】ついに視聴率全日一桁を達成! 進む若者の日テレ離れ

TBS視聴率すげえwwwww

テレ朝社長「番組がつまらんからTV広告費が減った。ネットのせいにすんな」

NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」

やめてほしい日本のテレビ番組の演出

【フジテレビ】CM中にチャンネル変えさせない技術を開発

「下ネタや芸人の内輪話のバラエティで何が悪い」 アホのフジテレビ 下品でつまらんバラエティ番組の見直しを拒否

新聞記者やってるけど質問ある?

【完全にホラー】日テレ放送事故wwwwwwwwwww

今って歴史上最もテレビがつまらなくないか?

若者は“テレビ離れ”していなかった テレビCMを見ない層は圧倒的に少数派だった

テレビのつまらなさ議論スレ

ゲームプロデューサー「映画にも過激な暴力表現があるのにゲームばかり問題視されるのは理解出来ない」

【動画有】NHK「コンピューターおばあちゃん」にわいせつ画像が含まれていることが分かり、DVD回収へ

昔のCMエロ過ぎワロタ(動画有)

昔の深夜テレビのエロさはハンパじゃない

メディアが取り上げる"流行りモノ"!、「自分の周りで流行っているのを見たことがない」が7割

【芸能界マジヤバイ】今回の「のりしお」麻薬騒動に関するまとめ