- 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/16(金) 11:11:59.03 ID:eRcPuJ2N0
街角からそば店が急速に消えている。業界団体「県麺類業生活衛生同業組合」の加盟店は1989年に131
1店だったが、2011年は546店。20年あまりで半分以下に減った。組合は「業界活性化」に向けあの
手この手の対策に乗り出している。
そば店はこれまで、既存の店で修業して独立開業するケースが一般的だった。最近は修業の厳しさや人間関
係の煩わしさを嫌い、専門学校などでそば作りを学んだ人が開く店が目立つようになった。こうした店は独立
性や自主性を重んじ、組合に入りたがらない傾向がある。
ただ、組合非加盟の店を含めても、そば店は減っている。同組合浦和支部によると、旧浦和市地区のそば店
は現在、組合加盟店が73店、非加盟の店が約30店で合計約100店。1991年は加盟店だけで142店
あっただけに、減少は著しい。
この背景には、コンビニエンスストアでそばを手軽に買えるようになったことに加え、消費者の麺類(そば、
うどん)離れがあると見られる。総務省の家計調査によると、さいたま市内の家庭の麺類への支出額は200
2年が6149円だったのに、2010年は4092円に減った。
後継者が見つからない店も多く、同組合浦和支部の金子徹支部長(62)は「60歳以上の店主が目立つ。
そば店は今後さらに減る恐れがある」と危機感をあらわにしている。
“そば店離れ”を食い止めようと、組合は様々な活動を展開している。
浦和支部では、毎月18日をそばの日と定め、加盟店ごとに「大盛り無料」や「かき揚げなど1品提供」と
いったサービスを展開。割引券や、遊園地入場券などが当たるスクラッチカードの配布、スタンプラリーも実
施している。ほかの支部でも、福祉施設でそば打ちを披露するなどの取り組みに力を入れている。
さいたま市浦和区のそば店「あさきや」は、そばの日に自家製の「そば大福」をサービス中。店主の高橋吉
信さん(56)は「組合が主体になって業界を活性化させなくては」と話している。
(2011年12月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20111215-OYT8T00379.htm
- 6:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 11:13:14.65 ID:dwKdwCiq0
-
そばは別になくなってもいいよ
- 14:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/16(金) 11:15:39.32 ID:Q2EAk4bt0
-
うどんなんてなくなってもいいけど蕎麦は必要やろ
- 15:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 11:15:50.65 ID:jYKQjjVqO
-
香川さんの努力が足りない
- 18:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:16:04.21 ID:4ZjP/6J70
-
時代はラーメンだからな
だいぶ前から
- 20:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 11:16:07.99 ID:Ob3/8MhG0
-
もっと量を多くしろよ
アレだけじゃ足らん
- 25:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:17:11.83 ID:TLJhfdN20
-
>>20
坂出とか高松で食え
500円分食ったら死ぬぞ
- 21:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:16:34.84 ID:TLJhfdN20
-
香川のうどん
凄まじい安さだからな・・・
天ぷらも1個50円とか・・・竹輪とかだと30円とかだ
饂飩一杯300円でお腹一杯になる
本場さぬきうどんの作り方
- 23:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/16(金) 11:16:56.77 ID:QvfuHUpe0
-
>この背景には、コンビニエンスストアでそばを手軽に買えるようになったことに加え、消費者の麺類(そば、
>うどん)離れがあると見られる。
これっていいことだよな
- 24:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 11:17:03.97 ID:aWxM7EYY0
-
パスタ派とかパン派とか増えたからな
何々離れって甘えだよ甘え
いつまでも同じ商品が売れると思うなよ
- 28:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 11:19:05.31 ID:TAI2ExkLO
-
牛丼が安すぎるからな
牛丼250円とうどん380円じゃ勝負にならない
- 30:名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/16(金) 11:20:20.60 ID:yjk0JVro0
-
そば県って無いのな
- 34:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:20:56.12 ID:TLJhfdN20
-
>>30
山形
- 39:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:22:03.36 ID:zeYODnKsP
-
>>30
長野
- 57:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 11:28:33.47 ID:CwG32wuO0
-
>>39
長野県民そんなに蕎麦食わんよ高いし
蕎麦屋多いのは観光地くらいだし
長野市の普通の人間が暮らしてるあたりはラーメン屋だらけ
- 35:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 11:21:39.68 ID:/OAm9QgU0
-
そばアホみたいに美味しいのに
うまい蕎麦
- 37:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/16(金) 11:22:01.53 ID:qhzPXl8n0
-
うどんはチェーン乱立と香川のせい
- 38:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:22:02.21 ID:1W+k7qH+0
-
こんな値段じゃ人はいらんって
- 46:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 11:23:33.23 ID:sEtAeLjd0
-
>>38
ラーメン屋ならこの価格でも客が入るんだから
みんなラーメン屋やりたがる訳だわな
- 49:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:25:06.29 ID:TLJhfdN20
-
>>46
同じ粉物なのになw
しかもほとんどのラーメン屋は業者から仕入れてちょっとだけアレンジしてるだけ
麺は殆ど業者
饂飩は香川ならみんな自分とこでうってるのに・・・
そもそも殆どは製麺所だし
- 76:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:32:35.72 ID:1W+k7qH+0
-
>>56
クイックガストやサイゼリアが安すぎるんだよな
ほんと企業努力してない蕎麦屋はマジで悪くないわー
- 109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:38:56.19 ID:dKCncjR+0
-
>>76
企業努力で激安チェーンと戦えるわけもないじゃん。
そういうところと比較すると高いかもしれないが、
常識的な対価ってもんで考えれば、特に高いわけでもないと思うけどなあ。
もりで500円くらいならば良心的だと思うわ。
- 117:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 11:41:39.81 ID:hjQPPJP80
-
>>38
それでもセット価格だろ?安く見えたわ・・
京都来ると量の無いセットでもなんでもないざるそば・せいろ一つが900円前後だからな
- 123:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:43:51.67 ID:1W+k7qH+0
-
>>117
実際のところゆで太郎(立ち食い)ごときの麺に全く及ばない味と値段だから困る
- 40:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 11:22:33.77 ID:IaTkjwGg0
-
蕎麦は年越し蕎麦くらいしか元々食わんだろ?
- 41:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 11:22:41.84 ID:PlFjVPkJ0
-
ラーメンブーム、さぬきうどんブーム、牛丼安売り攻勢、などのせいじゃないの
コンビニの美味しくない蕎麦が代わりになるとは思えんけどな
- 47:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/16(金) 11:24:15.67 ID:xNjKcdij0
-
\ |x|
, イ " ⌒ヽ、、 \、 \ __|x|__
. ,/ \ 、 \、\\ }三三{
. /7 . \ヽ \ ヽ\ \\ }三三{
.. // ウドンー ヽ\ \\ ヽヽ \ / ハ \
// ____ ヽ\ \ ヽ ヽ /\/,,,,',,,,/ヽ、
〈⌒ゝ / ヽ、,, ノヽ ヽ ヽ i ! ノヽ / ヽ
\ .\. / ( ○)ilil(○) ヽ、ヽ、 ノ / ) ■■■■■■■■
\ \| (__人_)i ヽ 二二.ン. Y /| 。゚ ___ ゚。| 。ゆでない!
\ \ |r┬.|ノ ゆでろ :i \ 。 ノ ノ_ノ、 ゆでない!
\ヽ\ーr`ー'ヽ \ \ \ヽ "ー--'゙ ソ
\ノ:::::ヽ、 ノ:::i ヽ .そ .i
}::::::::::::゙X':::::/___ ノ ヽ う .i
|:::::::::::::X:::/__叨 ) } め, !
|:::::::::::×:/  ̄ Y | _ ん ノ、
/ ̄ ̄ ̄ラー--、 ____/ ω_ヽ____
. /"⌒ヽ,_.ノ_|;;;;::::} / ̄ ̄\ ./ / /↑ ./\
/、,,,,,,,/ .(:::::/ / ノヽ, ./ / / 小豆島 / \
/::::::/ i;;;/ | ( ○) / / /
/:::/ .............i7\ | .(__ノ) / / /_____
/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ :| |rti|  ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|______
- 51:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 11:26:10.42 ID:ptNlGgfw0
-
きしめん天下始まったな
- 52:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:27:26.20 ID:7OdusaQ90
-
香川でうどん食べると安いけど
他県のさぬきうどんはめちゃ高い
なぜ〜?
- 67:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:30:52.34 ID:TLJhfdN20
-
>>52
倉敷なら香川の店の直営店が多いから
同じ値段で安いよ
香川岡山でしか店やってないとこが多いから
- 53:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 11:27:30.51 ID:Urfo3+zt0
-
同じ小麦粉から作ってるのに、
うどん→白い
ラーメン、パスタ→黄色い
のは何で?
- 66:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:30:33.56 ID:ZTvkmhaz0
-
>>53
ラーメンはかん水と言うアルカリ性の強い物を一緒に練り込んで変性させてるから
- 59:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 11:29:01.12 ID:wvyidnjI0
-
※ただし香川を除く
- 151:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 11:51:22.67 ID:Ihe72jhL0
-
>>59
いやぁ、香川もうどん屋急速に縮小してるぞ
売れないから店開けておくだけ無駄→閉店時間を15時から13時に繰上げ→いよいよ収入へって廃業
ってごろごろしてる
- 156:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:53:32.11 ID:/SDIwcIa0
-
>>151
いつそんなに増えたんだ
- 217:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 12:28:04.37 ID:sErh01Rb0
-
>>151
中讃は増えてるよ
丸亀に2店舗花輪出てたし一店舗は改装中だった
飯山と土器ね
- 61:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:29:16.97 ID:FoAb1Ghe0
-
蕎麦は確かに全体的に高いな
それにその値段と質が比例する確率もあまり高くないんだ
「もりそば」と「ざるそば」があるけど
無知な人間は海苔がかかってるかいないかの違いとか思ってないか?
実際はざる蕎麦はいい材料や蕎麦つゆを使っている高等品だから高いはずなんだ。
そんなイイ蕎麦に海苔などかけるのは、むしろ蕎麦を劣化させる行為。
おそらくざる蕎麦に海苔をかけているような店は
材料はそのまま、海苔をかけるだけで値段を上げているような店がほとんどだろう。
それじゃ人は離れるわけだ。
- 69:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 11:31:36.47 ID:Pw+Q73rz0
-
うどんにするかそばにするか迷った挙句ラーメン屋へ入る
- 73:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:32:14.84 ID:eznJ3Iqm0
-
立ち食いチェーンと個人店のクオリティの差が縮まったもんなあ
かけそばが600円もするような店、入れないよ
- 74:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:32:17.38 ID:XeOlS04B0
-
全体的に縮小傾向なのにさぬきうどんチェーンは広まってきてるんだから
そば屋の取り分はもっとやばいことになってるんだろうな
- 80:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:33:03.51 ID:teeY82AA0
-
蕎麦屋はそこそこジジババ相手に儲かる
逆にうどんがセルフうどんの台頭のせいで
あまり儲からないとか
- 89:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 11:34:30.78 ID:u8i/2Vxl0
-
立ち食い蕎麦さいこうやでー(゚д゚)ウマー
- 91:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/16(金) 11:35:02.49 ID:gQrzRy5D0
-
蕎麦の方が糖尿にいいと聞いて
蕎麦党になりました!
- 95:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:36:20.90 ID:eznJ3Iqm0
-
>>91
でもソバって食うと血糖値がすげー一気に上がるらしいじゃん
- 93:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 11:35:45.23 ID:tzyJU+CQ0
-
都内勤めサラリーマンって昼食代どれくらいが相場なんだろ
都内でもざるそば600円くらいで食べられるよね
それ以下が予算なら個人経営はかなり厳しいだろうな
- 105:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:38:26.82 ID:doQSQo6F0
-
>>93
小諸そばの二枚盛りの大盛とか
コスパ高くて助かります
- 112:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:40:20.56 ID:qzL0qQhf0
-
>>93
年々使わなくなった、最底辺で100円均一でなんか2つまでとか、
手製弁当とか。
1000円
↓
700円
↓
500円
↓
300〜400円←今ここ
- 101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:37:50.61 ID:Y9JsWRcH0
-
立ち食い系じゃ真似出来ない、煮込み系なのとかすき焼きうどんは好きだけど
冬しか食べないイメージだな。
そばは逆に夏にざるそばなイメージ。
- 102:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 11:37:53.95 ID:i7f2sTwU0
-
十割そばじゃなきゃ嫌だ
- 119:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:41:59.21 ID:j/i+jXhGP
-
富士そばとかああいう手広くやってる蕎麦屋はそば粉何割なんだろうな。
- 121:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:42:33.54 ID:eznJ3Iqm0
-
まあ、町のそば屋には町のそば屋のよさがあると思うけど、
若い奴は上司とかに昼メシつきあわされるとかそういうのがないとなかなか入らないよな
- 124:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/16(金) 11:45:04.94 ID:y3Ej9zxn0
-
気がついたら蕎麦が高級料理になっていたでこざる
- 135:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 11:46:53.77 ID:u4syQe0B0
-
茶そばおいしい
- 138:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/16(金) 11:47:33.90 ID:9Jy3rqH8P
-
うどんもそばも美味しいのにな。
まぁこれだけコンビニや全国チェーン飲食店で安く出すようになってるんだから
個人の店もちょっと頑張らないと客取られるのは当たり前だよね。
- 153:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 11:53:06.01 ID:c2DlY+ji0
-
学食とかだと真っ先にそばかうどんが頭に浮かぶけどなあ。
- 159:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 11:55:14.65 ID:ynB1ofqV0
-
一年に一回かき入れ時があるからいいじゃん。
むしろ土用の牛の日以外の鰻屋のほうが不思議
- 180:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 12:03:33.82 ID:c2DlY+ji0
-
>>159
都内だと会社員が帰りに呑みに寄ったり、
暴力団とかがよく出前の電話よこしてきたりする。
- 161:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:55:40.77 ID:iplKHOaA0
-
富士そばなんてこれで580円で捗るぞ
- 178:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 12:02:37.69 ID:/U8Lqm650
-
>>161
富士蕎麦はあの宗教臭さというか、
モンテローザ(白木屋系)にも通じるいかにもなブラック臭がたまらない魅力だ。
社長の歌ってる演歌がヘビロテとか、ほんと誰得なんだろうと思う。店員も嫌だろうアレw
- 170:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 11:59:34.60 ID:tuErCOLQ0
-
毎日沖縄そば^q^
- 171:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 12:00:05.32 ID:/U8Lqm650
-
前に入った蕎麦屋はザルで1500円したな。
しかも「うちは水で食べるんです」とかいって汁がないのよ。量もものすごく少なかったし。
で、肝心の味もいまいちパッとしないってか、へえというかふうんというか。別にこれと言って・・・
そういうの(こだわりの店?)が好きな人もいるは理解するけど
俺には合わんかったわ。
- 183:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 12:05:15.61 ID:kKfHkOPk0
-
>>171
それ、二度と来ないでほしいとか何かの嫌がらせじゃないのかw
- 172:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:00:11.91 ID:DfuVzWH80
-
温はそば 冷はうどん但し釜玉に限る
- 182:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 12:04:36.12 ID:s6AbgVjDP
-
高速のサービスエリアで食う
天ぷらうどんが最強
- 185:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 12:06:08.52 ID:94ilxUyX0
-
安くてうまい蕎麦食いたい
- 193:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 12:10:12.09 ID:dwKdwCiq0
-
>>185
お前本当に香川県民か
- 198:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 12:14:13.74 ID:xKff2zfE0
-
>>185
岡山で普通に蕎麦食えるぞ?
- 196:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:12:40.61 ID:Y9JsWRcH0
-
しかし古くからある立ち食い以外の蕎麦屋は何であんなに高いんだろうな。
鴨南そばとか1500円以上は普通にするし。
- 203:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 12:18:03.80 ID:b67GoK390
-
蕎麦屋の親父が作務衣来てると、それだけでヤな感じがするんだがw
- 205:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 12:19:28.35 ID:+FJuIlPu0
-
>>203
ラーメン屋のタオル巻きと店Tシャツより、全然(・∀・)イイ!!
- 213:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 12:24:14.94 ID:b67GoK390
-
>>205
それも勘弁
- 211:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/16(金) 12:21:57.38 ID:D92al+480
-
ざるそば美味いし天ざる最高だろ
今の季節だとうどんも鍋に入れたりできるからどっちもいいよね
- 219:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 12:29:59.02 ID:hjQPPJP80
-
セルフのうどん屋は広まってきたけど
セルフのそば屋は全然だな・・・っていうかあるんか
- 224:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:36:53.82 ID:nZZZxYuT0
-
>>219
セルフうどん屋に一緒に蕎麦もある場合がほとんどじゃないか?どんどん庵とか
- 229:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 12:41:19.45 ID:Cl8rYuKZ0
-
>>219
香川のセルフではトッピングにそばがあるぞ
- 233:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:42:15.52 ID:bJlicyhN0
-
>>229
合い盛りかw
- 234:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 12:43:07.14 ID:xKff2zfE0
-
>>229
トッピング何でもありだから
レトルトカレー温めたやつ(湯煎に入って置いてあった)、ラーメン、コロッケ、唐揚げ、刺身とかまで
何でもいいみたいよw
- 236:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:45:07.43 ID:6gHUqgJE0
-
>>234
もはや扱いが米だな米
うどん定食なんて許されないんじゃねえの?w
- 230:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 12:41:22.96 ID:QVj3AwnW0
-
>>219
そばの湯切りは最後の一振りが難しいからじゃね
ラーメンもないな
- 232:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:42:11.21 ID:qBrJ8r2l0
-
>>219
セルフ形式はどうしても店の広さが必要になるし「香川ではセルフの〜」みたいな
背景が無いから客へのアピールも難しいんじゃ無いかなあ
- 244:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 13:00:51.30 ID:XjYnGOia0
-
はぁ?うどん離れととかどこの国の人間だよ
- 250:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 13:06:21.77 ID:fwZwsUw00
-
うどんにコロッケはデフォなのに最近はそれをわかってくれるやつがいない
- 257:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 13:09:08.27 ID:xiBMzUIr0
-
>>250
コロッケにうどんの汁がしみて旨いよな
- 258:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 13:10:35.93 ID:4oyuf8LH0
-
>>257
汁吸いすぎてすぐにもろもろって分解するじゃん
- 260:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:14:30.47 ID:OnsiPipf0
-
>>258
もろもろって良い表現だな
もろもろっ
- 262:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/16(金) 13:16:55.61 ID:WZtj2VUn0
-
>>258
崩壊してからが本番だよ。芋溶けた汁がうめーんだよw
- 271:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:46:07.51 ID:+Zzx8Juo0
-
昔からやってる町のそば屋はしぶとく生き残ってるぞ
古い建物
店員は夫婦+ばあちゃん
メニューは定番メニューのみ(お品書きは達筆すぎて読めない)
客は町内の人だけ
みたいな店がどこにでもある
- 274:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:57:52.72 ID:O1LzPRcL0
-
>>271
新規開店がない以上、減るしかない
出前する店も苦しそう
やらないわけにいかないんだろうけど
- 106:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 11:38:38.82 ID:MuScNVg80
-
その辺のチェーン店で食うより自分で冷凍うどん調理した方が美味い
- 210:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 12:21:27.24 ID:BXgnukIO0
-
なんでも家で美味しいのが食べれるようになった
みんなかねもないしさ
東京 五つ星の蕎麦
◆【速報】香川県で反乱 「うどんよりそばでしょ」
◆いい加減「香川県」=「うどん」っていうの止めてくれない?????????
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
◆いい加減「香川県」=「うどん」っていうの止めてくれない?????????
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 21:29 ▼このコメントに返信 うどん<そば
2 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 21:29 ▼このコメントに返信 月に一回程度かな
うどんか蕎麦を食べるのは
3 名前 : カレー投稿日:2011年12月16日 21:36 ▼このコメントに返信 俺は蕎麦派だな
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:37 ▼このコメントに返信 ソバはいらないと言うより安いだけで気の抜けたソバがいらない、が正しいかな
極上と乾麺だけでいい
5 名前 : ななし投稿日:2011年12月16日 21:42 ▼このコメントに返信 一人暮らしだけどうどん食わない日なんてねーぞ
最近はうどんともやししか食べてない
6 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 21:43 ▼このコメントに返信 どうせ何年かしたらブーム再来とか言ってみんな食い出すよw
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 ラーメンのチェーン店は美味いところがあるが
そばうどんのチェーン店で美味いところはない
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 サラリーマンの俺からすると、そばうどんは多少高くてもいい
ガキがこなくなる。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 毎日のようにうどんや蕎麦食ってるけどな
家で簡単に作れるからわざわざ店へ食べには行かないけど
10 名前 : 投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 なくなってる「そば屋」はほんとのお蕎麦屋さんじゃなくて定食屋だろどうせ
安いそばはあんまり美味しくないからなぁ。ちょくちょく安いそば食うよりはたまにちゃんとした手打ち蕎麦屋に行く方がいい
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 麺離れというより、500円以上の個人経営の飲食店が次々に潰れてるだけじゃないの?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:45 ▼このコメントに返信 うどん もやし一袋 あぶら ソース 醤油 鰹節
だけで作れる焼きうどんコスパ良すぎ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:46 ▼このコメントに返信 乾麺の蕎麦は常食してるけどなぁ、1kg200円でも普通に食えるレベル
五回に分けて使うけど満腹になる
14 名前 : え投稿日:2011年12月16日 21:47 ▼このコメントに返信 普通にうどんめっちゃ好きだが
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:48 ▼このコメントに返信 近所のお気に入りの蕎麦屋は客が多いけどな
店もキレイだし蕎麦もモソモソしてないしデザート旨いし
16 名前 : 投稿日:2011年12月16日 21:49 ▼このコメントに返信 蕎麦は常連だの自称通だのが
妙なうんちくかまして食べ方ひとつにしたって文句つけそうなイメージある
だから立ち食いでもない限りは、店に入ろうとも思わないよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:50 ▼このコメントに返信 店がなくなってるって話だぞ?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:52 ▼このコメントに返信 蕎麦美味いし大好きだけどさ。
うどん店に比べて不味い店が多すぎ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:54 ▼このコメントに返信 成人してから二年経つけど蕎麦派になっちまった
以前はうどんが好きだったんだけどなぁ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:54 ▼このコメントに返信 もう何でも個人経営とか小規模な会社は儲からないな。
時給800円のバイトで回さないと、店は儲からない時代になってきてる。
amazonとか大手の外食とか非正規ばっかりの大手工場とか、もう日本人の正社員は要らない時代だ。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:54 ▼このコメントに返信 どっちも必要だ馬鹿
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 21:59 ▼このコメントに返信 ソバもウドンも本当に美味しいものが少なすぎるし
その本物を作るのに労力が必要なわりに理解されないし売れない仕事だからな
そりゃ手抜きの不味い店ばっかりになるわっていう
特にソバは良い材料そろえるだけでもコストがかかりすぎるためウドンより逆境
23 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 21:59 ▼このコメントに返信 旅行行ったら昼飯は蕎麦だろ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:01 ▼このコメントに返信 年越しそばはどうするんだよ、これがないと味気ないだろ?
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:03 ▼このコメントに返信 外で食うなら冷たい蕎麦食え
温かい蕎麦ならカップで十分だ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:03 ▼このコメントに返信 そばもんって漫画読め捗るぞ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:04 ▼このコメントに返信 蕎麦なんてファーストフードなのに800円も1000円も払ってられるかよ。
せいぜい600円がいいとこだろ。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:04 ▼このコメントに返信 米13
1kg200円て安すぎね?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:05 ▼このコメントに返信 ちょっとマシな蕎麦屋に行くと、せいろ一枚800円。
これで繁盛する方がおかしい。
うどんも讃岐で食えば安いけど、都内近郊は高いよ。
丸亀製麺だって讃岐とは思えない値段だもん。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:07 ▼このコメントに返信 チェーン立ち食いじゃない個人経営の落ちつくそば屋があるような地方の商店街がシャッター街化して、そば屋は別に何も悪いことをしていないがお客が減ってシャッター仲間になっているんだろ。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:07 ▼このコメントに返信 乾蕎麦でもうまいのがあるからなあ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:08 ▼このコメントに返信 安いうどん>安い蕎麦
高いうどん<高い蕎麦
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:09 ▼このコメントに返信 いわもとQ行け
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:09 ▼このコメントに返信 蕎麦屋の蕎麦は量が少ないな
手打ち蕎麦はコストがかかってるからだろうけど
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:10 ▼このコメントに返信 若者向けのそれこそ学食なんかでは安い、うまい、ボリュームたっぷりなんだが
街では中高年向けの高級店しかないからな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:11 ▼このコメントに返信 カトキチの冷凍讃岐うどんがうまいと聞いてハマったことがあるな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:11 ▼このコメントに返信 蕎麦だけ、とかうどんだけより定食と一緒にたべたい
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:12 ▼このコメントに返信 蕎麦は美味いのとまずいのの差が激しい上に高い!
うどんはやすくてお腹ふくれてそこそこの味。
どっかが美味しい蕎麦チェーン店(天ぷら一枚入れて500円以内)作れれば繁盛すると思う。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:14 ▼このコメントに返信 蕎麦は江戸時代からのファーストフード的な食べ物なのに、今の頑固親父のラーメン屋みたいに勘違いした蕎麦屋が出てきて、それが淘汰されて来てるだけだろ。
駅前の立ち食いそばは普通に残ってるから、別に蕎麦自体が嫌われている訳じゃないんだよ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:14 ▼このコメントに返信 蕎麦はなぁ
とにかく高すぎる、丸亀とかはなまるレベルでいいからあればいいけど難しいのだろうな
だからといってキャンペーンされても食べないよ、高いし
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:16 ▼このコメントに返信 蕎麦とうどん食いまくりだが
蕎麦は店で食べると高いから家で乾麺茹でる事が多いけどね
42 名前 : 投稿日:2011年12月16日 22:17 ▼このコメントに返信 いつも思うんだが何々離れを鵜呑みにするといまの人間霞食って生きてるような話になると思うんだが
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:22 ▼このコメントに返信 麺類離れとか別にしてねーだろw
一人暮らしの人間には乾麺が最強のアイテムだし
44 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 22:22 ▼このコメントに返信 香川住みだけど、うどん離れとか全然感じない。
3人でうどん大食べて唐揚げや天ぷらを2つずつくらい食べても1200円くらいで済むし、不景気でむしろうどん加速。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:22 ▼このコメントに返信 うどんなんざスーパーで生麺とダシ買えば100円以内で作れるし。
総菜コーナーでテキトーにゴボウとかエビとかの揚げ物買って入れればそれだけで豪勢になるし。
わざわざ高いところに食いに行く必要も無い。
と。福岡県民だがラーメンよりうどん派
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:23 ▼このコメントに返信 そばもうどんもラーメンも冷凍がうまい
家で好きな野菜ぶちこんで食べるのが味コスパ共に最高
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:24 ▼このコメントに返信 ひやむぎ
48 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 22:24 ▼このコメントに返信
うどんと蕎麦ってラーメンと違って
麺もスープも進化しないよね…
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:25 ▼このコメントに返信 蕎麦は他の麺類に比べて汎用性が低いのか難点
うどん・ラーメン・パスタは色々アレンジが利いてレパートリーが広いけど
蕎麦はかけ蕎麦かもり蕎麦くらいしか使い道がない
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:26 ▼このコメントに返信 完全に手打ちの店だと技術料上乗せってのはあると思うんだよなあ。
安売りしすぎて儲からなかったら話しにもならないべ?
でも今は手軽に安くて美味しく感じる事のできる外食産業増えてきたからきびしいだろうな。
そういうのって本当に「おいしい!」ってわけじゃないんだけどさ。
俺自身は蕎麦アレルギーだからどうでも良いんだけどw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:26 ▼このコメントに返信 蕎麦は売れなくなったと思うが、うどんもラーメンもあるんだから
麺離れという記事はおかしい。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:26 ▼このコメントに返信 砂場の蕎麦が好きだな
砂場・更科・藪の三大蕎麦屋はドコもおいしいよ
チェーン店じゃなくて、暖簾分けだから
店によってけっこう味が違ったりするけどね
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:26 ▼このコメントに返信 えーどっちも食うわ
うどんなんか基本低価格路線だから今の時代にもあってると思うけどな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:27 ▼このコメントに返信 和食屋とかのうどん・そばって高い。
高い印象があるお陰で、なかなか食いに行けんわ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:27 ▼このコメントに返信 自分で蕎麦を打つ。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:29 ▼このコメントに返信 蕎麦アレルギーや小麦粉アレルギーが増えてきてるから
これからますます大変だな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:31 ▼このコメントに返信 カップめんでいいや
58 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 22:33 ▼このコメントに返信 嘘おつー丸亀や釜やもできて勢いはんぱねーよ!
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:33 ▼このコメントに返信 俺、世界で一番好きな食い物が駅のソバなのに
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:34 ▼このコメントに返信 大都会岡山県民が、微妙に香川のうどんにすり寄っていてウケるw
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:35 ▼このコメントに返信 蕎麦はしょっちゅう食ってるが、うどんはなくなってもいいな。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:36 ▼このコメントに返信 え、店にうどんかそばあれば食べるけど?
そんな自分は元岡山県民(キリッ。香川が近いからかうどん大好きっ子です
ただ、仕事の時はご飯ものやら食わないともたんのんだよなぁ・・・
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:36 ▼このコメントに返信 『どんきゅう』ってそばうどん屋が美味しかった
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:36 ▼このコメントに返信 もう何々離れとかじゃなくてアレだこれだ売れる時代じゃないだけじゃね
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:37 ▼このコメントに返信 フードコートに行っても味とコスパでうどんばっかり食べてる
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:37 ▼このコメントに返信 ラーメンのがいらねえよ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:37 ▼このコメントに返信 断然蕎麦
うどんも嫌いじゃないけど
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:39 ▼このコメントに返信 世間だとラーメン:そば:うどん=8:1:1になってるよな…
ラーメン毎日食べてる人いるけど体によくなさそうだし
そばが一番よさそ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:39 ▼このコメントに返信 どっちも好きだが、全然企業努力しないどうでもいい店と、
拘りすぎて値段の高い店っていうのが多すぎるなんだよ。
色々選べてさっさと出来てそれなり安くうまいチェーン店はいつも客いっぱいじゃん。
昼間なんかリーマン天国だぞ。うどんとそばが不人気なわけじゃない。
それに、好きな奴ほどコンビニのものなんか食わんだろ・・・あんなまずいの。
分析が見当違いすぎる。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:39 ▼このコメントに返信 立ち食い蕎麦に天ぷらのせ
これが最後の晩餐で構わない
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:42 ▼このコメントに返信 横浜行ったらほぼ毎回蕎麦食ってるわ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:44 ▼このコメントに返信 単純に外食産業自体がヤバイからじゃねぇの?
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:45 ▼このコメントに返信 小諸の二枚は290円で朝7時から食べられるからな。朝ごはんにはもってこいだよ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして小千谷市民がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:46 ▼このコメントに返信 へぎそばは不滅
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:49 ▼このコメントに返信 それなりに工夫してる店もあるんだろうけど
大概の店って素人と変わらないじゃない。元々シンプルなもんだし。
その割にくっそ高い値段設定の店が多すぎる。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:50 ▼このコメントに返信 店にはいかないけど出前でお世話になってます
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:52 ▼このコメントに返信 どっちも普通に食ってるな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:55 ▼このコメントに返信 埼玉県特有の現象
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 22:57 ▼このコメントに返信 貧乏人だとコスパ優先でオニギリ&お茶持参になる
外食全体が斜陽
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:01 ▼このコメントに返信 外食の話かよ、しょーもなっ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:02 ▼このコメントに返信 昭和の人間だが蕎麦アレルギーで食えない
食ってみたいが関西は蕎麦よりうどんなので関西人で良かったとも思う
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:04 ▼このコメントに返信 食っても食っても麺が全然減らない牧のうどんのコスパは異常
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:05 ▼このコメントに返信 麺類はラーメンが一番良い
84 名前 : 投稿日:2011年12月16日 23:12 ▼このコメントに返信 ソバと言えば沖縄ソバだったから
上京して数年だけど未だに蕎麦屋に入った事がない
和食のお店にいくと蕎麦たべよ〜とは思うんだけど「蕎麦屋」に入るっていう選択肢はないんだよな
店内の様子とかわかんなくてなんか怖いし
あとうどん屋も近くになかったので入った事ない
うどん屋を想像するに、ユースケ・サンタマリアみたいな薄い顔した人が物静かに麺すすってるイメージ
蕎麦屋は海原雄山?みたいな人がいかつい顔で食べてる図が浮かぶ。全部想像。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:13 ▼このコメントに返信 うどんも蕎麦もなくなったら困るな
個人的にはラーメンの方が消えてもらってかまわん
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:16 ▼このコメントに返信 普通に食べるが。
どっちも安いし、美味いし、作るの楽だし、良い事尽くめ。
うどん、蕎麦、素麺、スパゲッティ、俺んちの四天王だわ。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:16 ▼このコメントに返信 愛知出身の台湾育ち東京在住だが、うどん大好きだぞ!!出張土産の味噌煮込みうどんを毎回楽しみにしてる。
可能なら毎日一食うどん食べたい。ただ腹持ちが良くないから安価で済まそうとすると米になるんだよな…。
蕎麦はどうでもいいや。うどん>パスタ>そうめん>ラーメン>蕎麦だな。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:16 ▼このコメントに返信 週3,4回はどっちか食べてるんだが(´・ω・`)
うまい蕎麦は果てしなくうまいぞ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:16 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ蕎麦は一袋300円くらいの買えば量も味も十分すぎる
外で食べる必要あるものなんてそうそう無いよ今の時代。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:17 ▼このコメントに返信 俺香川の人だけど
700円でラーメン食うくらいなら
200円でうどん食うわ。
700円のラーメンを食べてると
3杯のかけうどん中が頭に浮かんで胸が苦しくなる
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:17 ▼このコメントに返信 夏はざる蕎麦最高じゃん
あったかい蕎麦はいらないから冬は全然食べないな
92 名前 : あ投稿日:2011年12月16日 23:22 ▼このコメントに返信 蕎麦もラーメンもうどんも自宅で茹でて食うもんだろ?
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:29 ▼このコメントに返信 そばって当たり外れが激しいからねぇ…あとざるそばは薄目だと汁がすぐ薄くなっちゃう
94 名前 : (´・ω・`)投稿日:2011年12月16日 23:31 ▼このコメントに返信 ラーメンよりもうどんだな。トッピングはそこそこするけどラーメンより安いし腹持ちがいいし。
そばが一番好きなんだけど、チェーン化は難しいのかな…
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:33 ▼このコメントに返信 確かに冷凍うどんは旨い
ラーメンは店のほうが大抵うまいから儲かるんだろうな
でも冷たい蕎麦最強
96 名前 : 投稿日:2011年12月16日 23:33 ▼このコメントに返信 山葵のないざるそばなんて
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:36 ▼このコメントに返信 蕎麦とうどんは店じゃ食わないけど家で食いまくってる
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:37 ▼このコメントに返信 >>24
の言う通りだと思うんだが・・・
何かね、好きなものを好きなように食ったら駄目なんですかね?
ちなみに俺は週にうどん3回、そば2.5回くらい食べる方なんだがそれでも足りんとな?
もうこの何々離れという言葉がごり押し過ぎてイライラするわw
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:41 ▼このコメントに返信 うどんは不滅だろ
香川が存在する限り
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:41 ▼このコメントに返信 ゴミみたいな蕎麦しか食ったことない貧乏人ばっかだな
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:45 ▼このコメントに返信 この前香川行って、うどんとかどこも一緒だろとか思いながら、ぶっかけうどん280円のとこ入ったら無茶苦茶うまかった
正直舐めてたぜ・・・
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:48 ▼このコメントに返信 街の蕎麦屋は努力が足りん。
いつまでも同じことやってるだけじゃ、客は減るに決まってる。
ラーメン屋は繁盛するって言うけど、人気店は新メニュー・新ブランドで客を飽きさせない工夫をしてるだろう。
それでも10年もたない店がほとんどだし。
103 名前 : 名無し投稿日:2011年12月16日 23:56 ▼このコメントに返信 鍋焼きうどん食いてー
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月16日 23:57 ▼このコメントに返信 離れてはないだろ。
コンビニの蕎麦とは別だし。うどんとか冷凍麺を家で作りまくるだろ。
まあ外で食うとしたらウエストだけど
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:02 ▼このコメントに返信 うどんと同じように、そばもそこそこのがワンコイン500円で食べられたらな
この価格帯の蕎麦だとスーパーのパックそばに毛が生えたのしかないから食べる気しない
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:03 ▼このコメントに返信 俺の友達にいるんだが、うどん大好きなのに蕎麦嫌いな人って何なの?(そいつは北海道生まれ埼玉育ち
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:12 ▼このコメントに返信 うどん、ラーメンなんてファーストフードレベルの栄養価だろうし。蕎麦一択なんだが…。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして原始人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:16 ▼このコメントに返信 蕎麦屋で一杯って結構憧れるんだけど…値段が高い上に時間がなぁ
蕎麦味噌をあてに燗酒、卵焼き板わさ焼き海苔で冷や、懐に余裕がある時は鴨焼きか天麩羅で杯を重ねて、〆はせいろをササッとたぐる…
いやいや、今のあたしにゃ高嶺の花よ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:18 ▼このコメントに返信 個人店は美味しいけど高い、チェーンは安いけどまずいだったのが
個人店は美味しいけど高い、チェーンが安いけどそこそこ食えるになったからな
美味しいのはわかってるけど財布と相談すると個人店にはいけないわ
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:20 ▼このコメントに返信 >>47
なんだこのAA 初めて見たわwww
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:20 ▼このコメントに返信 寒い日の仕事帰りに、小さいそば屋で、真っ白な湯気をもうもうとたてながら、もちろんネギを大盛りにしたのを、熱いうちに、はふはふと大急ぎで食べるのが
大好きだった。蕎麦の味の良し悪しはわからないが、お腹の底から温まるあの
幸せな感じと、口許にのこる鰹節の香り、やわらかく控えめな味わいが喉元を
ほんわりと火照らすのが好きだった。カウンターに小銭を放って、爪楊枝をくわえて、奥歯のネギをつつきながら、上着の襟を立てて寒空の中歩くのが何故か
愉快だった。もう今はそんなそば屋も減ってきたらしいな、なんか寂しいな。
112 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 00:25 ▼このコメントに返信 香川のうどん屋の料金はあてにならんよw
うどん特大(3玉)、磯辺あげで450円とかだもん
香川に引っ越してうどん屋初めていったとき
システムと値段みて笑ったよ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:27 ▼このコメントに返信 スーパーとかで袋の生麺、2〜30円で手に入るし、それにツユとか
長ネギとかかまぼこ、厚揚げ、コロッケまで買っても店の3〜500円
くらいの味出るしなぁ・・・・・。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:27 ▼このコメントに返信 たしかに香川のうどんの値段と質を体験したら
他所でうどん食うのが馬鹿らしくなる
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:35 ▼このコメントに返信 パスタうめえwww
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:45 ▼このコメントに返信 四国在住だと全然そんな感覚ないな、普通にうどん屋に制服の中高生来てるし
でも蕎麦は腹持ち良くないからあんま食べないなあ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:45 ▼このコメントに返信 自動販売機で飲み物買うと150円
うどん県でうどん頼んでただ水貰うと150円
なにこれ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:45 ▼このコメントに返信 瓦蕎麦がいいよ
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:46 ▼このコメントに返信 子供の時はラーメンが好きだったけど、年食ってきてからから蕎麦の方が好きになったな
でも好きになった今でも、高い値段でザルが透けて見えるくらいしか盛り付けない蕎麦屋が多いのを見ると、未だにイライラする
蕎麦で変に高級さを気取ろうとするから、若者に愛想尽かされるんだと俺は思ってる
蕎麦って麺そのものがちょっとくらいならイマイチでも、蕎麦つゆがうまければ食えるんだよね
その逆で蕎麦がどんなにうまくても、蕎麦つゆが不味いと食えない
もちろん両方旨ければ最高
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:47 ▼このコメントに返信 そばもうどんもラーメンも麺は何でも好きだけど
ラーメンには罪悪感がある。
トータルで考えると満足感に劣る。気がする
121 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 00:56 ▼このコメントに返信 つまり、うどん・そばを食べだしたら止まらなくなる私は、時代に取り残されている訳ですね。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:56 ▼このコメントに返信 街角の店がヤバイだけの話
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:56 ▼このコメントに返信 蕎麦は金かかるけどちゃんとした店で食べたほうがいいよ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 00:57 ▼このコメントに返信 長野の親戚蕎麦めちゃくちゃ食べるって言ってた。あ、でも蕎麦屋やってたからかもな
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:00 ▼このコメントに返信 >>6,>>14 こんなに如実に西日本東日本の境界が出るとは
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:00 ▼このコメントに返信 食べてもすぐにお腹が減るからあまり食べてないな〜
127 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 01:01 ▼このコメントに返信 わざわざ店で食わなくても自宅で簡単に美味く作れるからな。むしろ家じゃ食えないような美味い店が知りたい。
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:12 ▼このコメントに返信 パスタが最強
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:31 ▼このコメントに返信 ざる蕎麦好きなんだが家で作ると凄く美味い、って味にどうしてもならないんだよな
麺類の中じゃ一番太りづらいし積極的に摂りたいとは思うんだが
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:32 ▼このコメントに返信 ソバ屋のカレーうまいだろ〜
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 01:45 ▼このコメントに返信 やきそばとラーメンが最大の課題だな
132 名前 : あ投稿日:2011年12月17日 01:47 ▼このコメントに返信 肉そば最強!
■■■■■■■■■■
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:04 ▼このコメントに返信 激安のチェーン店行くくらいなら自炊しろよ
何食わされてるか分からないぞ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:10 ▼このコメントに返信 うちの近所のそんな支部があんのかよ…
135 名前 : ねこ投稿日:2011年12月17日 02:19 ▼このコメントに返信 いま不景気なんだから好景気のころに比べて下がるに決まってんだろ
金がねぇんだから何でもかんでも昔を基準にすんじゃねえよ団塊が
離れてんじゃなくてテメェらが擦りよりまくってただけだろうがクズ
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:34 ▼このコメントに返信 どん兵衛うまいじゃん
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:39 ▼このコメントに返信 週3で昼はそば屋行く
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:44 ▼このコメントに返信 そば屋は別に無くてもいいや
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 02:45 ▼このコメントに返信 去年年越し蕎麦食いに行った先の蕎麦屋は
俺が食った天ザルは2100円
彼女が食った鴨南蛮は1800円だったぞ
そりゃ廃れるわこのデフレの時代に
140 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 03:21 ▼このコメントに返信 ・だらしなく伸びた蕎麦
・出汁臭いつゆ(もしくは醤油臭い)
こういうのを平気で出す蕎麦屋が多すぎる。
単なる素人の俺が家で乾麺を茹でて作る蕎麦よりも不味い蕎麦屋が沢山ある。
そういう店は潰れるのも当然だよ。
かたやこのご時世でも、真面目にやってる美味しい蕎麦屋は安い店だろうが高い店だろうがちゃんと混んでるから潰れないだろうよ。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 04:19 ▼このコメントに返信 蕎麦は旬のもの
普段は食わんな
142 名前 : 投稿日:2011年12月17日 04:26 ▼このコメントに返信 のらやの食器だけ欲しい
143 名前 : !投稿日:2011年12月17日 04:53 ▼このコメントに返信 うどんは大好き
東京住みだが親の影響かな
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 04:56 ▼このコメントに返信 うちのあたりじゃ、ラーメン屋も経営は厳しいよ。
俺もそば好きだが、家で食うし。
外食するくらいなら、コンビニでパンかおにぎりになってるから。
外食そのものが厳しい時代。
145 名前 : ・投稿日:2011年12月17日 05:07 ▼このコメントに返信 どっちも大好きだよ
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 06:24 ▼このコメントに返信 ラーメンの方が圧倒的に原価安く済むし仕方ない
147 名前 : ぶさうよ投稿日:2011年12月17日 06:26 ▼このコメントに返信 そば・うどんは腹持ちが悪いからなぁ
晩飯をそばにしたら、夜食がほしくなるレベルだし
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 06:34 ▼このコメントに返信 そうめん味のするラーメンのがっかりさは半端ない
149 名前 : な投稿日:2011年12月17日 07:08 ▼このコメントに返信 うどん県()も潮時かー?
150 名前 : 名無し投稿日:2011年12月17日 07:57 ▼このコメントに返信 また「離れ」論争か、別にうどん、そばを食わないわけじゃなくて、昔ながらのそういった店に入りづらいだけ
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:13 ▼このコメントに返信 昔からの商店街にさりげなく出汁の美味しいうどん屋がある
時間が急くときは外れの立ち食いうどんが最高、トッピングいれても200円いかない
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:16 ▼このコメントに返信 全国的にうどんが廃れても、うどん県には関係ない話だな、むしろうどん県の価値がアップする。
さぬきうどんチェーンで、麺をすこし平たくして、きし麺もだしてくれたらいいのにな。
ほうとうは山梨あたりに行かないとだし。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:22 ▼このコメントに返信 夏は冷たいおろし蕎麦、冬は鍋焼きうどんが最高
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:27 ▼このコメントに返信 偉そうな主人が居丈高に能書きを垂れ流す
なかなか注文の品が出てこない
出てきたと思ったら量がほんのちょっぴり
値段が馬鹿みたいに高い
こんな店がのさばっているのが蕎麦屋。とっととつぶれろ。
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:50 ▼このコメントに返信 蕎麦アレルギーの俺は蕎麦が無くなっても一向困らん。
むしろ無くなれ。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 08:55 ▼このコメントに返信 麺屋組合の麺屋に魅力がないのが悪いのに、消費者が悪いかのような記事タイトルをつけるなクソ読売新聞が。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 09:15 ▼このコメントに返信 サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
米国が郵政、保険、食品添加物などの分野で規制緩和を求めてくる可能性が強いことが分かった
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、知的財産、教育、公共事業なども対象
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 09:30 ▼このコメントに返信 のんびりしたい時とかに古めのうどん屋・蕎麦屋はよく入るな。
店によっては昔よく遊びに行ってたじーちゃん家みたいな雰囲気の所とかある。
何より静かでいい。
そういうのを楽しむ為に1000円出せるかどうかだと思う。
食うだけならどこでもいいんだし。
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 10:01 ▼このコメントに返信 確かに蕎麦は高いよな
ラーメンより手間掛からんだろうに
ざる600円とか舐めすぎ
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 10:17 ▼このコメントに返信 蕎麦はマジでこの世から無くなるべき。
俺なんか、蕎麦がらの枕使ってただけで、ある日突然アレルギー発症して呼吸困難で死にかけたんたぞ。
それまで(理由はないが)蕎麦なんかまったく食べてなかったのに…。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 10:18 ▼このコメントに返信 東京来てからうどん・そばもう何年も食べてないわw
最初に入った数店舗の糞まずい東京うどんで撃沈
味覚障害だろ東京人
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 11:02 ▼このコメントに返信 別に離れてるわけでもない。
店が高いから家で作って食ってるだけ。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 11:04 ▼このコメントに返信 山形はそば屋多いけど味がピンキリすぎる
しっかりした店にいかないとポソポソしたそばを食わされることになる
でもうまいとこは最高にうまい
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 11:11 ▼このコメントに返信 ただでさえ麺類なんて腹が膨れづらいのに、量に対して値段が見合わないとなるとね
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 11:15 ▼このコメントに返信 香川みたいに安くなったら売れんじゃね
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 12:35 ▼このコメントに返信 岡山南部は香川の恩恵もろに受けてる。
他所に出た時、うどんの不味さと高さに驚いた。
かけうどんが500円とか正気じゃないと思う。
香川・岡山なら500円でお釣りがきて腹いっぱい食えるぞ。
まぁ、俺は蕎麦の方が好きなんだけどね。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 12:38 ▼このコメントに返信 高いとこはざるやもりは大盛り無料にすればいいと思う
初めて食べた立ち食いが富士そばなら、そば=マズイってなるだろうな
伸びた麺平気で出すようなチェーン店はつぶれろ
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 12:56 ▼このコメントに返信 一時期脱サラして田舎ソバ屋始める奴多かったしな。大してうまくない。
かけそばもりそばではバレないが、天ざる天ぷらそばで馬脚が出る。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 13:21 ▼このコメントに返信 蕎麦県だけど、値段高すぎるのがねぇ
ざるならまだしも、ちょっと色気出すとすぐ4ケタいきやがる
なんで蕎麦屋にいって値段にビビって焼肉定食頼まなきゃいけねーんだろうか
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 13:43 ▼このコメントに返信 そばは30近くならないとそのうまさを知ることはできない
つまり餓鬼には過ぎた食べ物
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 14:27 ▼このコメントに返信 老舗のそばやのざるは1枚3口以下でなくなる癖に1,200円くらいするよね。
172 名前 : 投稿日:2011年12月17日 18:13 ▼このコメントに返信 夜中に食べる濃いめのそば…うま杉
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 20:48 ▼このコメントに返信 フランチャイズのラーメンや定食屋などと違って組合に加入しないといけないから忌避されてんだよ
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月17日 23:12 ▼このコメントに返信 小麦は世界のあっちゃこっちゃで作られてるから価格を抑えるというのは可能かもしれんが、そば粉作ってるとこってそんなに外国にないんじゃね?
オーストラリアだかニュージーランドだから作ってて、輸入して新そばが季節外れにも食べられるとかそういう話は有った気はするけど、それにしても小麦みたいな規模で作ってるわけじゃないだろうし。
企業努力でどうにかなってるとこがもしあるのなら、自らモデルになって業界を盛り上げていかんと駄目よな。
175 名前 : …投稿日:2011年12月18日 01:35 ▼このコメントに返信 なぜなか卯の話題が出ない…
美味いのに
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月18日 22:38 ▼このコメントに返信 麺類嫌い
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月19日 05:34 ▼このコメントに返信 このヘタレ痛すぎww
http://twitter.com/#!/AKiTan48
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月19日 11:16 ▼このコメントに返信 コンビニの蕎麦で満足出来る人が増えたらそら蕎麦屋もヤバイな
正直俺はコンビニの蕎麦はまだまだ酷いと思うけど
でも蕎麦オンリーなのに妙に高い店が多いのも事実
近所にざる700円の店が2店あるけど中身考えたら高すぎるわ
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月19日 15:14 ▼このコメントに返信 うどん、そば、ラーメン、パスタ全部好きだが外食でそれらを食すことは滅多にない。稀に立ち食いに入る程度。ボッタクリすぎてバカらしいんだもん。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月19日 19:02 ▼このコメントに返信 貧乏舌の自分にはコンビニ麺類で十分だもんなぁ
値段も店で食べると1.5倍以上する場合も多いし常日頃から飯に金はかけれねぇよ
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年09月08日 03:36 ▼このコメントに返信 小諸は大盛りが30円でネギ載せ放題そば湯があって助かるわ
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月31日 23:18 ▼このコメントに返信 たしかにラーメン屋と蕎麦屋並んでたらラーメン屋行ってしまうよな