- 1:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:03:03.19 ID:e/EKNb6Q0
11/12/28 【重要】証券システム障害に関する重要なお知らせ
平素はライブスター証券をお引き立て賜り、誠にありがとうございます。
昨日発生いたしました証券取引システムの障害につきましては、
ご不便・ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
障害の原因と対応方針についてご案内申し上げます。
障害原因
外部委託業者(システム会社)における作業において、データベースサーバ上の
全てのデータを人為的に削除してしまい、お客様の注文内容、残高情報等売買を
行うための基礎データを消失したことで、注文の受発注全てを行うことができなくなりました。
障害復旧状況
全てのデータを一昨日(12月26日(月))夜22時の状態に戻し、そこから
12月27日(火)10時40分までに取引所において約定した注文内容を反映させた状態に戻しています。
障害による影響
上記、一昨日(12月26日(月))夜22時以降発注されましたお客様の注文のうち、
12月27日(火)10時40分までに取引所において約定していないものについては、
全てデータを消失してしまいました。
そのため、期間指定の出合注文についても再発注はされていませんので、
大変申し訳ございませんが、お客様のご判断で再発注をお願いいたします。
特に、お客様におかれましては「発注していた注文が、本来であれば約定しているはずである」
等の状況が生じていることが想定されます。
多少お時間を要するものとは思いますが、当社において受注していた注文については、
誠心誠意ご対応させていただきたいと存じます。
この度は、重大なシステム障害を発生させ、お客様に多大な
ご迷惑をおかけいたしまして、深くお詫び申し上げます。
http://www.live-sec.co.jp/newsSysDetail.htm?id=242
- 2:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 00:03:51.40 ID:Ak1uZEIG0
-
おいおい
- 3:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:04:04.37 ID:ayk9Y63m0
-
これから下請けの復讐的な事件は増えるよね
- 385:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 03:24:17.56 ID:wzrDRZ2F0
-
これ、途中の取り引きなかった事になるってことか?
こんな致命的な障害起こす会社なんてあり得るのか?
> 外部委託業者(システム会社)における作業において、データベースサーバ上の
> 全てのデータを人為的に削除してしまい
>>3やっぱそういうセンかなあ。
- 152:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:49:04.52 ID:cG9/h+f60
-
関連スレッド
ライブスター証券(アイディーオー証券)2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1324948307/
- 259:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 01:41:32.98 ID:rUzex/fs0
-
>>152
いきなり障害発生した時刻あたりからスレが始まってるなw
すごい臨場感w
- 404:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 03:56:37.53 ID:eECOsvxZ0
-
>>152
わかってるな
65 名前:山師さん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 11:10:23.68 ID:XCL+RUk9 [2/9]
こういうのはたいてい5分くらいで直るもの
すでに1時間以上止まっている
何か致命的なことが起こっているのだろう
- 427:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 04:50:43.56 ID:clAfGkPs0
-
>>3
相手に与えるダメージは絶大だけど100%バレるし賠償額も想像付かんから
まともな精神状態ではちょっと無理だなw
- 464:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 05:55:16.09 ID:/Hmmqww40
-
>>427
他社から出向してる社外SEやらが、辞める時にブチ切れてやってくとかかね。
- 4:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 00:04:50.06 ID:PfYezX9a0
-
前日のバックアップとその日のトランザクションログから復旧できるだろ。
- 387:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 03:25:54.56 ID:Vj7T0o8X0
-
>>4
> データベースサーバ上の全てのデータを人為的に削除
ってあるから、まぁ無理なんだろうな
- 5:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 00:04:52.42 ID:gwuTDhQ3O
-
やめるまえにやってやったんかね
- 6:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 00:04:55.70 ID:FlpvQl29i
-
ネトゲだったら閉鎖の言い訳にする手段
- 9:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 00:05:36.53 ID:YuWAJ5vn0
-
これひどいなw
- 10:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 00:05:59.62 ID:zxrzJQqF0
-
洒落になんねえだろマジで
- 12:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:06:06.93 ID:fcdKPOVd0
-
まずやらかしたITドカタを吊し上げろ
- 14:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 00:06:58.27 ID:YUw2rsWs0
-
>大変申し訳ございませんが、お客様のご判断で再発注をお願いいたします。
二重発注になっても損益はしったこっちゃないですとかナメてるにもほどがあるだろこれ
- 18:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:07:51.51 ID:8cYWCMVD0
-
やらかした奴殺されてもおかしくないレベル
- 20:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:08:02.62 ID:5nuLCLNd0
-
で、やらかしたシステム会社はどこよ?
- 27:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 00:09:17.86 ID:Q1dm92QL0
-
>>20
重要だよね、そこ
大手かな?
- 406:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 04:11:39.01 ID:Z7REQtkH0
-
>>20
それ以前に重要なデータを外部委託していた時点でアウトじゃね?
- 409:名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/29(木) 04:21:01.12 ID:4nqtW4On0
-
>>406
コスト削減の為だから仕方ない面もある
- 422:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 04:42:20.01 ID:Z7REQtkH0
-
>>409
してはならないコスト削減だろjk
信用までカットしていたわけだからな
- 444:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 05:19:16.29 ID:oR+u7byV0
-
>>422
メンテのアウトソーシングは結構ある
でも手順書作ってあるだろうし、ステージング環境なりで一度手順チェックするのが常識だから普通はこんなことはない
- 22:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 00:08:23.89 ID:JEbjw2zB0
-
テスト環境と間違ってデータを消したとかだったら笑えるわ。
- 617:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:58:45.70 ID:Ue1Py6+/O
-
>>22
普通にあり得る。
というか、今まで何度かやってしまった事例を見た。
どの端末からも本番機にアクセスできちゃうのがまず問題だけど。
- 23:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:08:28.90 ID:k22biWYY0
-
飛ばした奴ら生きてるのかなw
- 25:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 00:08:48.48 ID:lPwar5QJ0
-
これ消した奴首だな
- 263:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 01:42:07.34 ID:kwwrFU8A0
-
>>25
首だけですまないw
多額の損害賠償請求+刑事訴訟コースだな
- 372:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 03:08:37.04 ID:Cxuu/PoJ0
-
>>263
置き土産とか、故意で会社に損害を与えない限り、刑事裁判は無いよ。
- 26:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 00:08:50.02 ID:7YQUKKQS0
-
>外部委託業者(システム会社)における作業において、データベースサーバ上の
>全てのデータを人為的に削除してしまい
これやった奴、京浜東北線に飛び込んだんじゃね?w
- 32:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:10:13.59 ID:1oB1P3c+0
-
>>26
気持ちは分からんでもない
- 28:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 00:09:24.65 ID:D6ooZiIh0
-
損した奴は黙ってればいいのか
- 29:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 00:09:32.39 ID:nyAo5GHK0
-
削除してしまったのなら仕方ないな
- 31:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 00:10:02.28 ID:tkjyoe5B0
-
身内や得意先の誤発注の揉み消しかも知れないし
第三者による厳重な監査が必要でしょう
- 271:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 01:48:16.94 ID:AvrEjXR50
-
>>31
これだな
そこまでアタマ回るかなこのバカ会社
- 276:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 01:49:52.03 ID:XfIn7Lca0
-
>>271
約定済みの取引は取り消せないんだから関係ねえよ
売買成立は全部市場のシステムで処理されてる
- 33:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:10:44.69 ID:ps3xg2u90
-
178 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 22:30:48.60 ID:mNrtA2B90
深夜のメンテナンス作業で眠くて眠くて、ユーザーの伝票明細テーブルを間違ってTRUNCATEした。
ROLLBACKも効かない。
あせってArcserve開いてテーブルを戻そうとする・・・ログウィンドウを見ると、
バックアップバッチは数ヶ月前から停止したままだった。
頭が真っ白になった。
IDCを出て深夜の自席に戻って、机の中の大事なものをかきあつめてかばんに詰めた。
社員証を課長の机の上に置き、会社を出て、アパートに戻る。
保険証、パスポート、前の年に死んだ愛犬の写真を持ち、始発にあわせて家を出る。
携帯が鳴り始める。何度も何度も何度も。空港につくころには着信が100回を超えた。
電池を抜き、俺は北海道行きの飛行機に乗った。
逃げるなら、なんとなく北、というイメージがあった。
それから3年無為な生活をし、ほとぼりが冷めたころ、北海道の小さな
ソフトウェア開発会社に就職した。
経験を買われて、すぐにプロマネになる。
そして、孫請けながら大きなプロジェクトに参加することになり、
キックオフミーティングのために東京へ。
発注元とともに汐留で会議に参加する。
・・・会議室には、俺が逃げ出した会社の部長と、課長がいた・・・
ふたりとも、会議のあいだずっと、顔を真っ赤にして俺を睨んでいた・・・
こみあげてくる胃痛と嘔吐感に耐え、会議が終わると同時に俺は会議室から逃げ出した・・・
それが、先週の金曜日のこと・・・死にたい・・・
- 57:名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 00:17:04.09 ID:MLhSch480
-
>>33
おれもそのコピペ思い出してたところだ
- 303:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 02:15:05.56 ID:F8naTp8C0
-
>>33
別人だ!という言い訳しておけば大丈夫。
それが社会だ。
- 597:名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/29(木) 09:49:17.36 ID:LP8qi2Bdi
-
>>33
文章としては面白いがヤバさが
よくわからないから
誰か解説してくれ
- 606:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 09:52:51.93 ID:KBdAtKom0
-
>>597
ここが理解しやすい
http://www.shift-the-oracle.com/inside/delete-truncate-difference.html
- 38:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 00:12:01.01 ID:OrfMDMBd0
-
よく分かんねえけどこれやばくね?
コレにせいで被害受けるとしたらどれくらいの規模になんの?
- 53:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:15:17.51 ID:eMKVs0180
-
>>38
深夜の12時間分のロールバックだから取引額は大したこと無いと思う。
だから投資家の被害っていう面では少ないでしょ。
でも会社としてはこの先しばらくは地獄だろうね。
一人一人に確認してお詫びして回る作業がある。
- 69:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:19:25.53 ID:cG9/h+f60
-
>>53
俺個人としては、30万円の損だったわ。
- 86:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:25:44.52 ID:eMKVs0180
-
>>69
マジで!?損したの!?
いやあ、それ聞いた途端酒の味が変わったわ。
今夜の酒はうまいわ。
- 95:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:28:45.37 ID:cG9/h+f60
-
>>86
今日東電で300万円の利益を確定したから大目にみてやろうと思ったが、
掲示板で他の人に相談したら、損した30万円も戻ってきそうだから明日
電話するわ
- 98:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:30:42.43 ID:eMKVs0180
-
>>95
……ちっ
- 39:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:12:08.08 ID:O2Qo9kJi0
-
>人為的に削除
やっちゃった奴はその瞬間どういう気持ちだったのかな…
- 46:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 00:14:08.37 ID:YuWAJ5vn0
-
>>39
というか、テロ的な仕業じゃないのかねw
奴隷の反乱ニュースかと思ったんだけどw
- 42:名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/29(木) 00:13:33.31 ID:qKIY2FiF0
-
ライブスター証券なんか聞いたことないんだが、知ってる人は有名なん?
- 63:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:18:18.38 ID:cG9/h+f60
-
>>42
全然知らなかったが、2ヶ月手数料無料キャンペーンと、発注単価が安いので
節税対策に証券講座を開いた。
結果、節税するどころか、今回の事件で大きな損失を出してしまったよ。
- 67:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 00:19:10.59 ID:vaEiZlCr0
-
>>63
こういうのって一発免停じゃないの?
- 75:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:21:26.17 ID:DByIX6yz0
-
>>67
普通は業務改善命令の行政処分だろ
みずぽがやったみたいな
- 43:名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 00:13:37.03 ID:bgJ4ozQh0
-
こういうのはやっぱ損害賠償請求とかするもんなの?
- 63:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:18:18.38 ID:cG9/h+f60
-
>>43
以前にもこの会社はやらかしているらしく、その時には顧客に賠償してくれたらしい。
たぶんそれが外注先に損害賠償請求としてそのまま回るんだろう。
- 45:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 00:13:42.78 ID:xTYG+BbT0
-
こんな事ってあるんだなぁ。
全部削除ってプロテクトかかってないのか?
- 49:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:15:00.18 ID:dPGYh68j0
-
>>45
rootで作業してたんでしょ
だめだけど
- 48:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 00:14:19.02 ID:qkDHQKbu0
-
無かった事扱いにするしかないのだろう。
損してた人はラッキーかもだが、利益出てた人は怒るよな。
こういう場合って、どうなるんだろうか。
- 52:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 00:15:04.39 ID:YuWAJ5vn0
-
>>48
取引所のデータはあると思うけどw
- 58:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 00:17:07.15 ID:E7aEJN9y0
-
また合併して社名変えて再出発するだけ
- 59:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 00:17:16.37 ID:SOTHeqsM0
-
自己責任とは言え損失出ても知らん顔だもんな
- 64:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:18:19.67 ID:ps3xg2u90
-
メンテやるときはどんなに些細な事でも
バックアップしてからやれよ
ってよく言われるけどやらないんだよなw
こういう大規模な奴やったことないんだけど
データも冗長化されてないん?
削除も即反映されるのかな
- 68:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 00:19:13.64 ID:HRGRoX830
-
ライブスター証券なんて聞いたこと無いぞ。
- 78:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:21:50.87 ID:cG9/h+f60
-
>>68
1986年(昭和61) - 商号をセンチュリー証券株式会社に変更。
2006年(平成18) - 商号をサンライズキャピタル証券株式会社に変更。
2007年(平成19) - 商号をアイディーオー証券株式会社に変更。
2011年(平成23) - 商号をライブスター証券株式会社に変更。
- 108:名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/29(木) 00:34:15.28 ID:VGSme4O/O
-
>>78
社名変わり過ぎだろどんだけいい加減な会社だよw
こんな腰の軽い会社に大事な金入れてて不安じゃ無いのか?
- 76:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 00:21:29.00 ID:IoTWKvOD0
-
テスト用の環境にバックアップデータ流そうとしたら、本番用に上書きしてしまったでござるの巻
- 79:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:23:14.84 ID:cG9/h+f60
-
>>76
システム会社のことはよく分からんが、ザラ場動いてるときにやる必要があったのかね?
- 90:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 00:27:39.25 ID:PQHyqBW20
-
>>79
外注「業務時間外にやりたいんですけどー」
元請「ハァ?俺に残業しろってか?」
- 246:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 01:32:43.21 ID:+GzXrU+X0
-
>>76
保険会社の開発しかしてないねど、
本番環境って物理的にわかれてたよ。
そうでもないのか?
- 77:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 00:21:41.08 ID:jopWnGaF0
-
運用オペだったら、DB削除の権限なんてないし、
開発担当者だってテスト環境でしか動かせない。
プログラムの入れ替えとか、オンライン上でやる場合、
外注先の担当だけではなく、取引先の社員立ち会いで
やっているはずだから、この場合、証券会社の社員の
判断ミスかと・・・
- 81:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 00:23:47.04 ID:FlpvQl29i
-
恨み辛みの仕返しみたいなもんじゃなくミスだろうな
直接金が絡む分、どんな技術馬鹿でも特定された時の賠償くらい分かるだろうし
- 88:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:26:44.30 ID:Dh4VQbdY0
-
ここって元アイディーオー証券か。
担当は頭真っ白になっただろうな・・・
というか関係者はこの年末飛んだか。おつかれ。
- 247:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 01:33:35.75 ID:tga2yXGe0
-
>>88
>関係者はこの年末飛んだか。
そうだね。
そろそろ年末だから浮かれてたのもあったんだろうな
- 91:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 00:28:20.51 ID:dvUQRLV50
-
作業前に真っ先にバックアップ確認するだろー。
- 93:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:28:31.16 ID:NVY//YXqP
-
センチュリー証券ってネット証券が流行り始めたころから
激安手数料で頑張ってた所じゃなかった?
つまりFXブームで出てきたような、素性の知れない新しい
会社じゃない。
- 96:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 00:29:06.40 ID:8Nz6bABN0
-
おんなじことやったことあるけど、前日のdumpとログで全部元どおりにできた
取引の量的にログ吐いてない感じなのかな
- 105:名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/29(木) 00:32:48.62 ID:NENO1Kac0
-
金融庁に呼び出されてどえらくしかられるなこれは
- 116:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 00:37:25.72 ID:7x2SbH3u0
-
前に会社のDBいじってて、DELETE文発行したんだけど
いつもなら一瞬で終わる処理が、十秒以上かかって「おかしいな?」と思ったら
条件文つけるの忘れてて、テーブル内のデータ全削除したw
一千万行以上削除すると結構時間かかるもんだな・・・
- 121:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 00:38:56.11 ID:PHnvo6Ip0
-
>>116
SQLのDELTE文はフェイルセーフ構造になっていなくて危険すぎるよ。
- 130:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 00:40:33.52 ID:7x2SbH3u0
-
>>121
本番環境に直打ちでDELETE文実行するときはドキドキするよねw
- 122:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:39:04.30 ID:s9QdyEqk0
-
読むだけで嫌な緊張感
- 125:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 00:39:32.60 ID:ybTzBugf0
-
これは管理局から相当怒られるレベル
- 131:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 00:41:07.42 ID:PFXNhJiS0
-
最初にもっと安全なシステムを組めないの?
- 141:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 00:44:13.50 ID:ujJ4onUl0
-
>>131
銀行は戻せなくなる事がないようにトランザクションログ含めて全てバックアップしてる。
コストかかるからネット証券はやってないんだろうな。
- 132:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 00:41:14.46 ID:/1VBlPXMP
-
>>1
>人為的に削除してしまい
「ミス」とか「誤って」っていう単語は使わず、敢えて「人為的に」って言葉を追加してるのは
何かメッセージを伝えたいんだろうか
- 134:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:41:28.85 ID:abAz0m0U0
-
Windowsだけど、
指定したフォルダ以下全部削除するルーチン作ってた奴が
自分のPCで間違えて、ルートから全部削除してあわててたことが有った
- 139:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 00:42:46.46 ID:3rXQu0IR0
-
まあ、IT屋なら誰もが一度くらいは本番データ消した事あるよな?
あるよな?
- 142:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 00:45:28.03 ID:7x2SbH3u0
-
>>139
一度消して、冷や汗かいて対処方法を覚えて、やっと一人前だよな
そうだよな?
- 206:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 01:11:59.73 ID:2WV+9XgH0
-
>>139
一度痛い目見ないとバックアップ真面目にやらないよね
人間てそういうもんだよ
- 146:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 00:47:07.06 ID:yibEpJy50
-
億を預けてあるっていうはったりDQNとかでてきそう
- 148:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:47:38.32 ID:QLIt/ki90
-
記事読んだだけで手がブルブル震えた
絶対こんな立場になりたくないわ…
- 154:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 00:50:13.43 ID:7x2SbH3u0
-
>>148
でもバックアップから戻してる間は何もすることがなくて暇なんだぜ。
まぁ終わったら、上司からお呼びがかかるだろうが・・・
- 150:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:48:43.52 ID:yYhLhnlQ0
-
あり得ない。外部委託業者の問題じゃ無いだろう。それができる状況を作った方に問題有りだ。金融系でこんな事故聞いた事無い。免許剥奪だろう。
- 164:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 00:54:18.47 ID:s4sQ32oh0
-
>12月27日(火)10時40分までに取引所において約定していないものについては、
>全てデータを消失してしまいました。
>そのため、期間指定の出合注文についても再発注はされていませんので、
>大変申し訳ございませんが、お客様のご判断で再発注をお願いいたします
こんな対応で許されるの?w
- 169:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 00:56:25.15 ID:Cxuu/PoJ0
-
>>164
データが残ってないんだから、ユーザーがどうするか判断するしかないだろ。
- 170:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 00:56:45.76 ID:G+lgq4Yo0
-
ネトゲみたいな対応しててずいぶんと軽いんだけどw
- 171:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 00:57:01.90 ID:U8lGr8Fx0
-
口座の情報が削除される事はないの?
100万円あったのに0円になってしまった的なミス
- 175:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:58:00.19 ID:yYhLhnlQ0
-
>>171
今回は全部なくなったから元に戻しましたと言う話し。差分は知らね。
- 172:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:57:14.33 ID:AmC4medk0
-
オンライン中に更新のかかっているDBを弄る必要性なんてあるんかね
1.やけを起こした奴の自爆テロ
2.危険なバグが見つかって緊急パッチをやろうとしたらコマンド間違えた
3.関係ない作業で鯖に入っていらないファイルとか整理していたらrm -rfで消しちゃいけないものまで全部消しちゃった
思い当たるのはこのぐらいしか無い
- 178:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:59:10.12 ID:yYhLhnlQ0
-
>>172
トランザクションログから戻してない以上は確信犯だろうな。
- 176:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:58:06.46 ID:ocE+EQNB0
-
サブネット違うって言っても第三オクテット変えてるだけだったり、
接続のためのショートカットを本番とテストで並べて置いてあったり、
同じ管理端末にリモートログインしてそこからSSHでテストと本番両系統に入れるようになってたり
せっかく運用設計しておいてもフールプルーフが守られないなんてザラだよな
- 185:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 01:01:51.17 ID:lPwar5QJ0
-
>>176
システム導入当初はポリシー守ってるけど、だんだんやりやすいように客先のSEが環境変えてるケースはよく見るな
- 192:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 01:05:31.44 ID:ocE+EQNB0
-
>>185
顧客の技術担当者が半端に詳しいとまさにそうなるよね
詳しくてちゃんとしてる人は無駄な手順でもおろそかにはしないけど、知ったかぶり系だとなあ
- 187:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 01:02:37.14 ID:uKkRs/lK0
-
メインだわw
無料の時作って放置だが
IDOんときも約定してなかったので処理しましたとか
一辺電話かかって来たな
最近広告多いしちょっと成長したかと思っていたが
- 189:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 01:04:18.78 ID:pf/7CKUE0
-
なにしたんたんだよw
ロールバックしてるだけだから被害は少なげ
と思ったら一日分すっ飛んでんのか…
- 198:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 01:07:53.24 ID:vqdz2ilb0
-
証券会社がこのミスは駄目だろ。金が絡んでるとヤバイぜマジで
- 203:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 01:10:26.48 ID:5cVFVanF0
-
金融系は最低でも一号機、二号機、維持環境、激甚災害用があるはずなんだけど
- 205:名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 01:11:25.07 ID:chrw5RII0
-
>>203
操作がそれらに同時に反映だったら・・・
- 211:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 01:13:48.47 ID:Cxuu/PoJ0
-
システムに対する設備投資が少ないから、手数料とかを低価格に抑えることができてたんだろうな。
所詮、安かろう、悪かろうだよ。
- 235:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 01:23:37.31 ID:Omsm8+4x0
-
やらかした奴はクビだけじゃ済まないだろうな
管理者側にも責任の追求が来るだろうし
- 238:名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 01:26:12.56 ID:u8bXGr9o0
-
>>235
執行後半年以上経った商いですら金融庁からしたらいい餌だからな
半年以上前とか客すら覚えてないのにな
- 245:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 01:32:41.56 ID:oUICygx8O
-
残高まで消えたのかw
年末年始に向けてボーナス突っ込んだ奴も
いるんだろうな
- 251:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 01:37:36.57 ID:ykQDHMhW0
-
>>245
入金したボーナスが消滅…w
みずほのアレ再来かぁ。
胸暑。
- 252:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 01:37:44.85 ID:gGIytWNy0
-
>>245
年末年始にギャンブルするかよw
- 250:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 01:36:20.59 ID:uUkWYa5y0
-
WEBサービスのDBのデータに間違って負荷の高いSQL流しただけでヒヤヒヤもんなのに
データ飛ばした奴ってどんな感じだったんだろう?
まわりの奴はメシウマだったろうな
祭りだああああああああ
みたいなさwwwww
- 256:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 01:39:27.97 ID:ocE+EQNB0
-
>>250
まわりのやつらも緊急対応で年末年始ぶっつぶれ確定なんだからメシマズに決まってるだろ・・・
- 270:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 01:47:48.73 ID:8BlA5X3p0
-
流石に日次バックアップはあるのか
>>250
俺DBサーバー移行する時に飛ばした事があるけど、頭真っ白になったよ
「あ・・・・・・・・・・」としか出てこない
移行先の方を飛ばしただけだったから稼働を1日延期するだけで何とかなった
でもこれは生データだもんなぁ
心中お察しできないレベルだ
- 294:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 02:12:25.19 ID:Fn2KhoGn0
-
これはちょっと笑えないな
想像するだけで眠れなくなる
- 329:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 02:38:20.22 ID:7j+hk1LL0
-
これやっちゃった人相当キツイだろうな。
報告した後の上司の顔を見てみたい
ヒューマンエラーを防ぐ知恵
オススメ一覧
|
|
1 名前 : ななし投稿日:2011年12月29日 12:51 ▼このコメントに返信 いち
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 12:52 ▼このコメントに返信 あらら、デイトレの人吊るん?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:04 ▼このコメントに返信 胃がいてえ記事だな・・・
4 名前 : 投稿日:2011年12月29日 13:09 ▼このコメントに返信 DBまるごと削除ってどんなSQL吐いたんだよ…
この手の事故は金額の大小じゃないからな
影響があった かもしれない 人間の数だけお詫び行脚だよ
自業自得なんだろうけどワロエナイわ…
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:10 ▼このコメントに返信 よくわからんが
大惨事なのはわかった
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:16 ▼このコメントに返信 奴隷(外注業者)による故意の事故だろうな
一応俺もシステム部門で働いてるから連中の気持ちは分からんでも無い。
しかし確実にバレる方法をとるというのは愚かだな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:18 ▼このコメントに返信 うああ・・・
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:22 ▼このコメントに返信 人為的・・それって乗っ取られたんじゃね?
俺素人だから2chのスレが全く意味不明だけど、焦ってる感じは伝わってきた。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:24 ▼このコメントに返信 管理用にリモートで入ってそこから本番サブテスト全部にもいけるってNRIぐらいだと思ってたわ
結構あるんだなw
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:30 ▼このコメントに返信 2011年の今年はまだまだ気が抜けんってことはわかった
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:31 ▼このコメントに返信 こんなミスやったら
首吊っちまうわな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:31 ▼このコメントに返信 そういや、何かで時限装置じゃないがある時間に来ると作動するプログラムを作ったっていう話なかったっけ・・・
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:33 ▼このコメントに返信 データ復旧会社の中の人だけど、これ多分依頼来たわ。
ファイルシステムがEXT3じゃなければまだ可能性有ったんだけどね・・・。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:34 ▼このコメントに返信 何か困るのか?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:35 ▼このコメントに返信 米8
日本語の素人か?
作為的と意味を混同させてる奴が多すぎだろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:38 ▼このコメントに返信 多分飛ばした本人と関係者は土気色になってるだろうな・・・
ご愁傷様すぎる
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:40 ▼このコメントに返信 24時間稼働するシステムで、平日にいじるって...
あと数日で市場も休みに入るのに、このタイミングでやる必要あったのかよ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:41 ▼このコメントに返信 ライブスター証券からメールきてたけどこれの事だったのか。
個別の案件はお問い合わせ下さいって書いてたから多分今すごい事になってるだろうね。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:44 ▼このコメントに返信 ※4
>>49に書いてあるように、DB内のユーザーで消したのではなく、
システム(OS)のユーザー(例えばroot)で、ファイルごと消したんじゃないか?
ちなみに、妄想が本当だとすると
外部委託業者になんでそんな強力な権限与えてるの?ってなる
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:48 ▼このコメントに返信 俺もやったこと有る。
2週間ほど徹夜の作業してやっとこさ終ったんだけど、
リリース直後にテストデータ消しといてっていわれて、
間違って本番環境の数十万件のユーザーデータを trancate した。
数分後に顧客からログインができなくなったと電話が殺到。
人間テンパると何をするかわからない。
本当は気づいてたけど平静を装って、「えっどうしたんですか?」と
話していたが、社内が騒然となり「お前DB消したんじゃないのか?」と
問い詰められ「消したかもしれない」という声とキーボードは震えてた。
もうお前は触るなと言われ、強烈な吐き気でトイレに泣きながら
駆け込み、自殺を図ろうとしました。
でも、前日分のバックアップとトランザクションログから
復帰して何とか一命を取り留めたんだけどね。
その後、精神的に崩壊して退職したけど、数年かけて復帰した。
多分この手のトラブルは、500人に一人ぐらいババを引くんだろうな。
次の職場でもやった奴いたし。
もうブラック企業のプログラマと運用だけにはなりとうないです・・・。
21 名前 : 名無し投稿日:2011年12月29日 13:49 ▼このコメントに返信 専門業者に頼んで、データのサルベージとかできないもんなの?
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 13:50 ▼このコメントに返信 安いコストで作ろうとするからだw
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:01 ▼このコメントに返信 人間VS機械だな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:03 ▼このコメントに返信 ※21
単純に「ファイル消しちゃった!」とかなら、業者かツールでなんとかなるだろうけど、データベースとなると難しい
ファイルシステムじゃなくて、データベース側の都合で動いてる部分が多々あるからなぁ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:10 ▼このコメントに返信 >>98
すっげ 冗談でも性格大分悪そうだな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:29 ▼このコメントに返信 開発部隊は大抵本番機も触れる状態だから消すのは簡単だろう。
普通は過去の特定の時間に戻すことが出来るんだけど、一昨日まで戻したってことはバックアップから復旧させたってことか。
27 名前 : 名無し投稿日:2011年12月29日 14:31 ▼このコメントに返信 金融の話とプログラムらしい話が一緒にされてて頭が痛くなった
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:33 ▼このコメントに返信 ※25
ほんとだよな・・・俺メシウマとか言う奴あんま好きじゃないわ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:46 ▼このコメントに返信 ※20
お前は気にしなくていいぞ。
そんな事態になるまでお前を働かせた糞企業が悪い。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:47 ▼このコメントに返信 想像するだけで吐きそうになるわ
俺だったらその場で気を失う
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 14:50 ▼このコメントに返信 汗水流して働く厨の仕業だな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 15:11 ▼このコメントに返信 素人質問だが、
注文を受け付けました約定しましたって確認のメール来ないの?
そう言う、ウザイ親切設計にしてないの?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 15:13 ▼このコメントに返信 delete /..../database/*
の悪夢
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 15:16 ▼このコメントに返信 FXの方は何とも無いな。株だけか?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 15:18 ▼このコメントに返信 ※20が今生きてて何よりだ…
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:07 ▼このコメントに返信 全部かぁ。。
DELETE・TRUNCATEに関わらず、稼働中システムでSQL直打ちかますときって、そのタイミングでバックアップとるよね?(DB上じゃなくて別形式のファイルに)
あかん想像しただけで気が狂う^q^
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:10 ▼このコメントに返信 やらかした奴は樹海に赴いてもおかしくないレベル。
気づいた瞬間、全身の毛穴がブワッ!ってなったんだろうな。
同情の余地はないだろうけど。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:12 ▼このコメントに返信 ※20
何で死ななかったの
ていうか戻ってくんなよ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:12 ▼このコメントに返信 米20
ドンマイ。退職して復帰するまでの数年真っ白でボーッとしてた?
いや俺も業界違うけど大ミスして退職してほうけててね、今・・・。なにかしたほうがいいのかな、気力がアレだけど
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:14 ▼このコメントに返信 相応の実力のない人に一人でやらせる会社にも問題ある。
「そんなこと言ったら成長しない」とか言う奴もいるけど、
リスクを考えたらそんなこと言ってられない。
人的ミスなんて驚くほど頻繁に起こるもんだよ。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:26 ▼このコメントに返信 最低、最悪の糞外車です
今年も既にこう言う類のシステム障害は何度も繰り返されております
私は、この糞外車の投資家ですが、今まではあまり公に発表してなかったのは
自社内の問題であって、他社がやったことで無かったからです
今回は、他社が遣りましたって事でおおっぴらに言っておりますが
本当に糞外車です
とうきょう電力と同じで責任を取ろうとはしません
本当に最低最悪の糞です
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:29 ▼このコメントに返信 社名変わりすぎ
何か事が起こった時に、社名を変え、逃げて生き延びてきたのでしょうよ
本社所在地も転々ですよ
こんな会社ないでしょーよ!!!
---------------------------------------------------------------------------
68:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 00:19:13.64 ID:HRGRoX830
ライブスター証券なんて聞いたこと無いぞ。
78:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 00:21:50.87 ID:cG9/h+f60
>>68
1986年(昭和61) - 商号をセンチュリー証券株式会社に変更。
2006年(平成18) - 商号をサンライズキャピタル証券株式会社に変更。
2007年(平成19) - 商号をアイディーオー証券株式会社に変更。
2011年(平成23) - 商号をライブスター証券株式会社に変更。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:39 ▼このコメントに返信 読んでるだけで嫌な汗が
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 16:43 ▼このコメントに返信 トヨタ方式でバックアップは無駄と考えているからイレギュラーな事態に対応できないんだよな
トヨタ方式を採用している会社はこの手のトラブルが多いので、周りにトヨタ方式を採用している会社があったら付き合わない方が良い
45 名前 : お投稿日:2011年12月29日 16:43 ▼このコメントに返信 気持ちは分かる。
外注とはいえ、なんでもかんでも責任押しつけりゃこうなるわ
46 名前 : ななし投稿日:2011年12月29日 17:00 ▼このコメントに返信 データ消失、バックアップ無し
ぐらいしか話を理解出来ないのに、聞いてるだけで胃が痛くなる…激動の2011年まだまだ終わりませんなぁ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:29 ▼このコメントに返信 まあ、しくじった人はすごい罪悪感だろうけど、あとは会社が尻拭いするだろうから、さっさと忘れて新しい道を歩むといいんじゃないかな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:29 ▼このコメントに返信 ひまりんー!!早く来てくれーーー!!
49 名前 : あ投稿日:2011年12月29日 17:31 ▼このコメントに返信 >>86>>98が最高にきもちわるい
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:33 ▼このコメントに返信 86がクズすぎて笑ったw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:34 ▼このコメントに返信 日本企業は技術者冷遇しまくってるからなぁ
下請け丸投げリスクでゼネコン体質が是正されればいいけど
52 名前 : ななし投稿日:2011年12月29日 17:36 ▼このコメントに返信 全データ飛ばせるような権限を外部業者が持ってるのがおかしいでしょ
一部データが消えたとして、果実に復旧できるシステムがないのもおかしい
つまり仕事は丸投げの上に設備投資もケチっていたわけだ
これは遅かれ早かれいつか事故ってただろうな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:51 ▼このコメントに返信 >>29
自分が辞めた後、10人ぐらい一気に辞めたって。その後労基で訴えられてたね。
なんかそういうの聞くと、申し訳ないというより、今まで我慢して支えてたのに
皆逃げるんだなって思って、損した気がした。
>>38
そりゃ、すぐに復旧しないといけないから戻されて先輩方に事情聴取されてたから。
>>39
辞めるまで間は、何か有るたびに大泣きしてたなぁ。今の北朝鮮みたいな感じで泣き崩れてたよ。
俺は駄目だァ。もう辞めさせてくれーーーーっ!!!みたいな。周りも相当困惑してたよw
ツテで転職が決まったけど1年目はボーとしてた。
そのうちプロダクトを専任で持つようになって徐々に自信を取り戻した。5年かかった。
開発と運用を一緒にやってる人は明日は我が身と思うべき。絶対やるよ・・・。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 17:57 ▼このコメントに返信 東日本大震災直後の被災地はこんなの笑い飛ばせるレベルだった。
何日もの間オーダー通すどころか株価すら分からず、電話も通じず、ロスカットしたくてもどうしようもなくて破産していった投資家がどれだけいたのやら・・・
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 18:37 ▼このコメントに返信 米53
業種は全然違うけど気持ちは分かる
自分も仕事でとんでもないことして、そういう状態になったから…
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 18:47 ▼このコメントに返信 失敗を想像すると生きる希望が無くなるような仕事だな。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 18:53 ▼このコメントに返信 証券会社はへんなとこ多いな。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 19:01 ▼このコメントに返信 ライブスターって知らんなと思ったらセンチュリー証券か
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 19:09 ▼このコメントに返信 >>108
歴史のある野村証券の子会社ジョインベスト証券が何をやったか知れば証券会社がどんなところかわかるんだけどな
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 19:12 ▼このコメントに返信 (運用者の主観的ですまないが)
今回の原因は人為的らしいけど、自分もヒューマンエラーはよくやる
だいたい、事態が悪化してるときには本人は気づかず、
「・・・あれ・・・これ、やばくないか・・・?」
と気づいた時には、事態がかなり悪化してる
やはり2人体制で相互確認とか、チェックシートとか大事だよな
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 19:50 ▼このコメントに返信 とんまな俺はシステムは絶対削除しないようにそもそも作ってる。削除は削除日入れるようにしてる。どうしようもないのはUPDATE
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 19:53 ▼このコメントに返信 米41
まだあんたは調子悪いようだ。本人気がついてればいいけど・・・。お医者さん行ってきな。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 20:21 ▼このコメントに返信 自分のマクロとかでもやっちまって戻ってこないとわかるとかなりクルのに
スケールが違うでほんま
64 名前 : な投稿日:2011年12月29日 20:25 ▼このコメントに返信 やった人キツイだろな…人のwiki編集でミスってメチャクチャに初めてしたときすげー焦ったからわかる。けどそんな比じゃねぇんだよな…
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 20:49 ▼このコメントに返信 センチェリー証券って山一證券の最後の社長(記者会見で泣いた人ネ)が社長をしてた会社ね。
豆知識ね。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 21:32 ▼このコメントに返信 SE、プログラマはこれがあるからきつい
所詮データだから消えてしまう時はあっけないんだよな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 21:35 ▼このコメントに返信 ※12
劇場版パトレイバーかな
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 21:47 ▼このコメントに返信 ヒューマンエラーを織り込んでないシステムがバカ
人間は悪くない
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 21:55 ▼このコメントに返信 想像するだけでお腹痛い
なんか年末で自分の抱えてる仕事の悩みがちっぽけに思えてきたわ
これに比べたらマシだな。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月29日 23:10 ▼このコメントに返信 米67
あれは特定の周波数で発動だし
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月30日 00:33 ▼このコメントに返信 権利日に阿鼻叫喚で大笑いだったわ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月30日 00:57 ▼このコメントに返信 しかし何でザラ場中に本番環境弄ってんのかね
仮にテスト環境と間違えたにしても、rootでOS弄るかね
どういう運用管理体制なんだ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月30日 02:07 ▼このコメントに返信 ミスってもリカバリできるよう設計しなきゃならんとこだわ。
悪意もハードウェアトラブルもオペミスも運用体制で防ぎきれるものじゃない。
でもたぶんコストダウン圧力とトランザクション量の多さでそうも言ってられなかったんだろうな。
理解がない上司だと「ミスするような奴が悪い」だろうし。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月30日 02:59 ▼このコメントに返信 すげぇ
みんなIT関係の仕事で働いているんだな
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月30日 09:28 ▼このコメントに返信 で、また商号変えるのかなw
やっちまったシステム会社の社員は首くくりものだろうね
会社から求償される事間違いねぇだろうし
個人で払える額とも思えない
76 名前 : 投稿日:2011年12月30日 11:37 ▼このコメントに返信 人はミスするもの、機器は壊れるもの
どの程度まで安全性を確保するかは予算との兼ね合いで設計時点で考えるものであって
データ消失の責任をたまたまケアレスミスした一技術者に押し付けることはできない
予算なくても銀行のガードマンが一人でいい、裸でいいなんて話は無いだろう
まして何かあったらそのガードマンの全責任だなんて
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年12月31日 03:12 ▼このコメントに返信 結局どこの証券会社がいいんだよ。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月08日 22:46 ▼このコメントに返信 物理的にぶっこわしたんじゃないのか?
ぶちぎれてイスかなんかぶんまわして。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月25日 15:52 ▼このコメントに返信 調査中に帳票データ消したことならある。
事前にバックアップ取ってて助かったけど、OBで誤操作したときは焦る
あと、イラン条件文外してSELECT流したつもりが、必要なとこまで消してて高負荷になってテンポラリー食い潰したときも焦った。エラー検知して怒られたわ
80 名前 : b投稿日:2012年08月02日 19:02 ▼このコメントに返信 >>33のコピペってよく考えたら
説明もせずに逃げたから事故じゃなくてわざとやったと思われてる可能性もあるんだよな…