1:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 03:23:54.25 ID:hMeKQXBu0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111231-OYT1T00519.htm

防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化



 防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に攻撃経路を逆探知して攻撃元を突き止め、プログラムを無力化するウイルスを
開発していることがわかった。
 事実上のサイバー兵器で、2008年から開発に着手し、現在は閉鎖されたネットワーク環境の下で試験的に運用して
いる。サイバー兵器は既に米国や中国などが実用化しているとされるが、日本では有事法制でサイバー攻撃を想定して
おらず、対外的な運用には新たな法解釈が必要となる。防衛、外務両省はこうした事態を含め、法制面での検討を始め
た。
 開発にあたっているのは、防衛省で兵器開発を担当する技術研究本部。08年度、「ネットワークセキュリティ分析装置
の研究試作」事業として発注し、富士通が1億7850万円で落札。3年計画で、攻撃監視や分析の装置とともに、ウイル
スの開発に着手した。
(2012年1月1日03時00分 読売新聞)



2:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 03:24:36.52 ID:fofVI7pu0
ウィルス開発したら駄目じゃん

4:名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2012/01/01(日) 03:25:38.74 ID:MAxKJPNN0
>>2
それ言ったらおしまい

233:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2012/01/01(日) 07:58:10.32 ID:ozqorDGW0
>>2
超法規的措置ということで見なかったことにしてくれ

3:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 03:25:27.43 ID:jRJE/XZ10
ワクチンとは呼べんかね







6:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 03:26:28.51 ID:DDqvTIl7P
精神をネットに接続してダイブとかまだー?

7:名無しさん@涙目です。(天照大神):2012/01/01(日) 03:26:39.14 ID:OCHQvYti0
どうせ玩具<おもちゃ>レベルだろ

12:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:27:33.55 ID:h9CgwKcp0
>>7
聞いて驚け
開発は富士通だ

20:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 03:29:11.68 ID:hMeKQXBu0
>>12
東証、航空システムと今まで色々と落として来たね

77:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 03:48:56.27 ID:krCEmEVq0
>>12
オワタ\(^o^)/

104:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 04:04:20.15 ID:Dutl1E430
>>12
機器に不具合発生させる事なら得意だからさぞ強力だろうよ

117:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2012/01/01(日) 04:10:30.26 ID:3WvwRzvh0
>>12
ウィルスならお手の物じゃないか

9:名無しさん@涙目です。(宇佐神宮):2012/01/01(日) 03:27:06.92 ID:oRhcaNFS0
マクレーン刑事「あ、物理的に破壊しに行きますんで」

18:名無しさん@涙目です。(矢作神社):2012/01/01(日) 03:29:05.24 ID:nvWBFWRxO
>>9
ウィルスじゃなくてウィリスか

14:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 03:28:05.37 ID:E1DReMbH0
LANケーブル引っこ抜けよ

15:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 03:28:21.79 ID:yxJAue6U0
むしろ攻撃側に偽情報流して、攪乱するとか出来ないのか?

76:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 03:48:31.35 ID:/tIjOB8n0
>>15
高度な攻撃は対象コンピュータからの返信ではなく周囲のネットワーク機器から情報を取得する
そのあたりのネットワークも仮想化するなりで騙さないと無理
つまりwwwでは無理

19:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 03:29:07.01 ID:qfR603DQO
運用できるまでに時間がかかりすぎてオワコン化する運命が見える

22:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2012/01/01(日) 03:29:13.65 ID:jPmhbntf0
相手のパソコンをショートできないのかあ

33:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 03:32:25.50 ID:hMeKQXBu0
>>22
LAN端子を狙ってなんかやったのが昔あった
最近だと、プリンターだけどHPのを燃やすのがあった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/30/news023.html

23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道神宮):2012/01/01(日) 03:29:22.20 ID:kaT3yPKm0
PCをおかしくする物はなんでもウイルスなんだろうな。
開発元はそうは思っていない筈。

29:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2012/01/01(日) 03:31:15.64 ID:cs3fUaOk0
踏み台が死ぬだけかな

36:名無しさん@涙目です。(菌神社):2012/01/01(日) 03:32:47.88 ID:NN8ml6p90
踏み台無力化って全く良い想像ができなあ

41:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 03:34:32.67 ID:8r1TNM6Q0
>>36
他の重要機関のPC踏み台にしていて、こいつで無力化されてパニックとか起きたら笑うわ

49:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:38:27.00 ID:h9CgwKcp0
>>41
セキュリタリアン3が最終防衛目標とすれば他の官公庁なんざ知った事じゃないんだろ
実際にスタンドアローン状態にも侵入するウイルスが確認されてるんだし

58:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:41:49.73 ID:e0zsP8yY0
>>49
それどっから侵入すんだよ

62:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 03:43:32.74 ID:X17QKG3a0
>>58
Stuxnetでググる

78:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 03:49:14.26 ID:hMeKQXBu0
>>62
うん
意思を持ったウィルス
http://www.gizmodo.jp/2011/09/stuxnet_1.html

126:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 04:16:52.29 ID:UkiQn/Vf0
>>78
これすげーな今はこんな事になってんのか知らなんだ

134:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 04:34:57.15 ID:hMeKQXBu0
>>126
面白いのは、これを調べるなら隔離したところなんだけど
解析されたコードが印刷されると…

37:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2012/01/01(日) 03:32:56.35 ID:0BqguZEp0
無効化とか生ぬるいわ
倍返しだろ

44:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 03:35:42.24 ID:p4NSNjKu0
いざ運用始めたら富士通のシステムが破壊されましたとかないだろうな

45:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2012/01/01(日) 03:36:22.39 ID:ZEUDdejQ0
>>44
逆にウイルス乗っ取られて自爆しそう

47:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 03:37:35.03 ID:MEEJk8Jm0
すぐ中国が亜種作りそう

48:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 03:38:12.78 ID:vv7/7YIm0
>>富士通が1億7850万円で落札。3年計画で、攻撃監視や分析の装置とともに、ウイル
スの開発に着手した。


絶対ゴミ

53:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 03:40:13.91 ID:vv7/7YIm0
既に4次請けくらいから仕様がアジア圏に漏れている確率は?

55:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:40:33.34 ID:e0zsP8yY0
踏み台にされた全国のパソコンが死ぬな

56:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 03:41:09.51 ID:edrs3IQXO
はたして一億数千万程度の資金で企業がそんなソフト開発できんのか疑問だな
個人開発ならともかく

57:名無しさん@涙目です。(春日大社):2012/01/01(日) 03:41:34.49 ID:yBiOvPlt0
肝心の防壁をもっとなんとかしろ漏れまくりだろ

60:名無しさん@涙目です。(長屋神社):2012/01/01(日) 03:42:47.65 ID:h+Yveazc0
法整備されたら個人でもやられたらやり返すができるようになるのか

61:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 03:43:17.30 ID:3FwcVhKV0
逆にハックされて
その無効化するウイルスを世界にばら撒かれたりしたら
開発者が罪を問われるんだよね?

66:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2012/01/01(日) 03:44:45.22 ID:euxLX5Dr0
防衛省「オマエが攻撃したから、やり返した」
普通の利用者「ふつうに閲覧しただけなのに、攻撃したとか 言いがかりつけんな」

67:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:44:49.99 ID:h9CgwKcp0


ここから更に発展したのが現在の案か…

69:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 03:45:36.37 ID:QWbiqSQX0
日本政府+不治通・・・


もうフラグがビンビンすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

72:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 03:46:47.32 ID:hIHPOvJXO
一方ロシアはLinuxを使った

74:名無しさん@涙目です。(生田神社):2012/01/01(日) 03:47:08.32 ID:N9nTFxTB0
.exeや添付ファイルを無造作に踏むやつを先ずなんとか教育してだなあ・・

81:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 03:50:07.44 ID:h9CgwKcp0


C4SCで方的言質は取れてる状態か…

82:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2012/01/01(日) 03:50:13.15 ID:rdAs1vMI0
こういうのって昔ながらのUGな人雇った方が良いよ
まさにこれを作ってる人結構いた

90:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 03:54:00.80 ID:krCEmEVq0
>富士通が1億7850万円で落札
実際に作業する末端技術者に渡るのは17万円くらいか
ソースはもちろんBasic
逆探知した先に環境がなければ「ランタイム環境をインストールしてください」と警告する機能もあり

93:名無しさん@涙目です。(菌神社):2012/01/01(日) 03:56:51.39 ID:+x5IBxRM0
Linuxが安全だとは思わないが政府はWindowsしか使ってないのか?

94:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2012/01/01(日) 03:59:55.97 ID:2k24lDKw0
関係ないプロキシが死ぬだけだろ

108:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 04:05:53.06 ID:/tIjOB8n0
>>94
順繰りに辿って行って本体を見つけ出すっていう方針なんだろうけど、結局偽名での登録や中継PCのログ削除で簡単に対策できそう

113:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 04:08:27.36 ID:hIHPOvJXO
>>108
踏み台が何でリモート操作されてるかによる
独自のプログラムでリモート操作されてたら追うの無理だっぺ

96:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2012/01/01(日) 04:00:16.87 ID:ugZIlqox0
変なウィルスが流行して
日本の防衛省の高官が何故か日本の仕業だと証言して謎の焼身自殺を遂げたりしたら・・・

97:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2012/01/01(日) 04:01:28.89 ID:SsHB7UgC0
攻撃目標に関するPCを踏み台にしていったら手間が省けますね

98:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 04:01:37.16 ID:hIHPOvJXO
攻撃元をプログラムで特定するのは難しいと思うんだが
独自プログラムで乗っ取ったマシンから攻撃するから大元は特定できない
乗っ取られたマシンを潰すだけなら可能だけどあまり意味が無いような

99:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 04:03:02.93 ID:IwT8CcjL0
攻性防壁まで作ったのか
どんどん攻殻機動隊の世界になっていくな
日本の奇跡フラグと思いたい

101:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2012/01/01(日) 04:03:57.10 ID:ugZIlqox0
それより政府高官のハニートラップ対策に
キンタマに仕込んでおいて相手を無力化するウィルスを開発するべき

106:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 04:05:33.90 ID:hIHPOvJXO
>>101
面倒だから政府高官からキンタマ取れよ

103:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 04:04:07.09 ID:bB03MPj00
2億弱でそんなもんが作れるのかね
個人の趣味じゃねーんだぞ

115:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2012/01/01(日) 04:09:26.67 ID:fmM5fxhQ0
OSやソフトの修正パッチが出たり、アンチウィルスソフトが対応してしまったら、
こんなの意味なくなっちゃうじゃん

119:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 04:12:54.46 ID:hIHPOvJXO
富士通ならありえそうなのが作ったウイルスの動作要件がXP以上
富士通「攻撃者がサポート切れOSを使うとは思わなかった」

122:名無しさん@涙目です。(橘神社):2012/01/01(日) 04:14:33.26 ID:ju5kAfnk0
どうせ攻撃元はマルウェアがうようよしてるくらいに自覚無いだろうから、反撃されても気付かないだろう

127:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2012/01/01(日) 04:18:18.94 ID:2k24lDKw0
このシステム乗っ取られて、無差別攻撃とか有りそう。

129:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 04:21:15.73 ID:h9CgwKcp0
例えば、技本でやってる次世代個人装置みたいなのがあるがこれを一括管理する指揮通信隊にサイバー攻撃されると最悪海外派遣の部隊壊滅もありうる
次期Xバンド通信衛星の体制が揃いつつある現状は日本に追い風が吹きつつあるがいかんせん富士通がこれをやるんじゃな…

130:名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2012/01/01(日) 04:24:06.76 ID:N0+OHa5b0
前に本を借りる為にソフト開発したけど
サイバー攻撃だと思われた人居たよね
あの辺もやっぱ対象になるのかな

131:名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2012/01/01(日) 04:27:54.42 ID:o6Y2J4id0
そもそもどんな攻撃を想定しているの?

135:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 04:37:46.15 ID:h9CgwKcp0
>>131
んー極端な例になるが…
2010年イランのナタンズ核燃料施設のウラン濃縮施設に対してスタックスネットと呼ばれる攻撃が実行された
このウイルスはWindows7の弱点を利用した初めての極めて高度な破壊型ウイルスで施設の中枢をなす産業用制御システムをピンポイントで攻撃
結果、984基のウラン濃縮用遠心分離機が誤作動により過剰運転を起こして破壊された
一歩間違えばチェルノ以上の大惨事になる攻撃だったとさ…

140:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/01(日) 04:42:33.09 ID:hMeKQXBu0
>>135
デッドロックとか、考えられるけど外部アプリから操作するのは…

144:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 04:51:52.19 ID:h9CgwKcp0
>>140
実行犯は敵対関係にあるイスラエルのモサドのサイバー戦闘部隊と推定されてるが…
ナタンズはインターネットと連接していないクローズされた機密施設
制御システムに干渉するには施設内にUSBメモリー等を持ち込まなきゃ感染は難しい
ハッカーとスパイの二重で連動しないとこれは無理だったのではと俺は推察するが

150:名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2012/01/01(日) 05:03:28.62 ID:Yfs5pWrK0
>>144
スパイいるのにウイルスばらまく意味あるの?

151:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2012/01/01(日) 05:05:16.61 ID:xUeX/m0dO
>>150
「その場で暴れて機械を壊して、射殺されるか、逮捕されて拷問を受けてくれ」
という指令を受けて
はいわかりましたと従うスパイは少ないと思う

154:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2012/01/01(日) 05:08:35.68 ID:pV6GgDObO
やはり最後は人間の手で毒を盛るんやな…
千年前と変わらん

157:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2012/01/01(日) 05:11:45.51 ID:/tIjOB8n0
>>154
そのうち超小型無人USB挿入ロボとか出てくるんかな?w

159:名無しさん@涙目です。(生田神社):2012/01/01(日) 05:20:08.23 ID:y2/lOZUh0
>>157
もうあるが、運用されてるかはわからん。

163:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 05:28:57.77 ID:8XSuNc6u0
これが世界に拡散したら詰むだろ

164:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/01(日) 05:34:23.64 ID:h9CgwKcp0
>>163
逆に阻止力になるかもな…
冗談半分でPC壊されちゃたまんねーよ

204:名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2012/01/01(日) 06:36:01.78 ID:0qxsAM/V0
覚悟を持って攻撃してくる所には無駄だと思うが
反撃も予想してるだろうし
でも中国とかズボラな国は壊滅しそうだな

217:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/01(日) 06:58:56.90 ID:s2kr8GKd0
嫌な予感しかしない
ウイルス暴走→無差別殺戮→メンゴメンゴ(笑)の流れ

222:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2012/01/01(日) 07:12:39.04 ID:xQwUQDnG0
これに自我を持たせてみよう

223:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2012/01/01(日) 07:14:47.91 ID:9DEL4BY50
攻撃こそ最大の防御ってか?wwwwww

229:名無しさん@涙目です。(橘神社):2012/01/01(日) 07:46:34.03 ID:fvn03MuA0
Σ計画がようやく結実したか…
おっと、これは国家機密だったな

231:名無しさん@涙目です。(菌神社):2012/01/01(日) 07:51:41.33 ID:jBQ0pGmM0
いいからハッキング大会を復活させろよ

243:名無しさん@涙目です。(生田神社):2012/01/01(日) 08:32:25.08 ID:qQghNrqQ0
どうせavastたんではじけるようになるんだろ

269:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2012/01/01(日) 11:01:30.79 ID:AFtkPPobO
これが攻性防壁の先駆けか…

PCのウイルスを根こそぎ削除する方法

イチオシ記事











オススメ一覧