1:名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 09:00:54.75 ID:K87GAdkD0
日立のHDD子会社売却、条件つきで承認 公取委

公正取引委員会は28日、日立製作所が子会社のハードディスク駆動装置(HDD)事業を
米ウエスタン・デジタル(WD)に売却する計画について、条件付きで認めると発表した。

http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY201112280765.html



2:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:01:15.95 ID:kz/m/nIS0
カッ







コン







3:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:01:16.86 ID:oDvGi/5p0
ファンつけろよ

4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (林檎神社):2011/12/29(木) 09:01:24.73 ID:hgCpgm8y0
ゆとりの心の壊れやすさはそれ以上

394:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:09:12.38 ID:a0gxT4Hv0
>>4
こわれやすすぎて放置するしかない
→勝手にこわれる
迷惑極まりない

5:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 09:02:01.45 ID:du2maVq20
カッコン

6:名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 09:02:38.71 ID:oM4c9SJz0
競争が減ればますます品質は落ちるから、SSDの評価が急上昇するだろう。

8:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:02:41.44 ID:m6ZYR84xP
未だかつて経験したことがないわハウス

9:名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/29(木) 09:03:14.23 ID:QuVc1Y/90
東芝長持ち、サムチョンは地雷

44:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 09:11:19.76 ID:CnSOzGqK0
>>9
それよく聞くけど俺の場合逆だな
東芝ので一年もったことない
逆に中国で買ったサムチョンはかれこれ3年使ってるが全く問題ない

10:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:03:25.88 ID:5LoH+aNs0
20台くらい買ったけど壊れたの1台だけだ
ほとんどが常時稼動ではないけど

13:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:04:32.67 ID:752C7EPe0
取り扱い方によりけり、当たり外れやメーカー次第

14:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:04:33.82 ID:W69uqbSc0
壊れる壊れるいうけど6年前に買った奴現役

15:名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 09:04:49.55 ID:UAC10/j90
半年で3回取り替えたよ
NEC死ね

17:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 09:05:11.88 ID:220u+BsS0
消耗品ですんで

18:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:05:23.61 ID:54Dnii6d0
10年使ってるヤツあるけど壊れる気配すらないぞ

19:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 09:05:31.98 ID:ZTmyPXG00
なんだかんだで電源とマザーボードも同じくらい壊れてる

23:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 09:06:16.89 ID:e0o6OSh10
マウスの真ん中のボタンが壊れやすい
使い方が悪いのか

37:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:09:49.47 ID:m6ZYR84xP
>>23
あるある。MSのマウスがしっくりきて好きなんだけど
大体半年から1年で中ボタンが使い物にならなくなる・・・結構高価なの使ってるのに

25:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 09:06:46.98 ID:rliHI9lB0
本当に大切なバックアップってDVD-Rに保存するしかないよな

40:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:10:49.04 ID:ifV7W3ef0
>>25
本当に大切なのはMOに保存が基本。
他の媒体とは堅牢さが1桁以上違う

55:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:15:31.20 ID:tJyBbKSK0
>>40
MOって懐かしいな。まだあるのか?

63:名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 09:17:23.94 ID:oM4c9SJz0
>>55
メディアはまだある。
ドライブは新品だと、ロジテックが「最後のドライブ」と銘打って販売してる。

208:名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 09:58:38.70 ID:gST9DbZA0
>>25
火気には弱いが耐久年数と低エラー率はなかなか

20120107161430_208_1

30:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:08:33.25 ID:UAe7H0G90
3年で壊れたけど新しい奴音うっせえ

32:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:08:47.56 ID:z0wgaIq5O
きっちんとした奴買え

俺は18000円のを買った
一年もったぞ

42:名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/29(木) 09:11:02.92 ID:dSTzN7720
俺のHDDが壊れる前にタイの工場が壊れた

46:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:21.09 ID:UrHiO5y+0
>>42
HDDの値段はいつもとに戻るんだろう
あの値段じゃあ買う気にならない

45:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:12:06.15 ID:9pw5j6kT0
WDとかSeagateのはしょっちゅうぶっ壊れたけど
日立のは壊れたこと無いんだよな残念(´・ω・`)

48:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:41.52 ID:UrHiO5y+0
>>45
WDはすぐ壊れるよな

51:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:14:14.79 ID:54Dnii6d0
>>45
俺のも日立だわ。音うるさいけど

49:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:46.30 ID:gUQw73fS0
IBMの、DTTAだったかDTLAは全部壊れた。
アレは許さない。

50:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:13:42.81 ID:1hsdovb70
10年以上前の物すら一度も壊れたことがない。運がいいのか。

58:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 09:16:34.77 ID:WzVHFrtB0
2年ぐらい電源付けっぱなしにしてたら逝った

59:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 09:16:48.75 ID:JT9oKSWG0
地震で倒れて壊れたわ

60:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/29(木) 09:17:01.96 ID:ocCvQ+rH0
潤滑油がなくなってシャーシャー五月蠅いけどデータは全く問題ないわ

141:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:35:49.99 ID:BJOB2Rb20
>>60
注油すれば済むなら、マジ注油口作って頂きたい

64:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:17:30.94 ID:V0QFxdd20
HDD壊れるとかどんな扱いしてんだよ
どうせ動作中に蹴り倒したりしたんだろ?

69:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/29(木) 09:18:23.88 ID:zVDIMGDn0
MOなんかに保存したら

メディアは無事でも

結局ハードがなくて読めなくなるぞww

71:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:18:57.61 ID:tpGutV2s0
>>69
第一もう売ってないしなw

75:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:19:49.93 ID:z40d4xLLO
本体から外付けにデータ移行してる時に誤ってUSB抜いたら認識しなくなった

79:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:20:45.20 ID:zYs9xDRg0
>>75
それ当たり前だろw

76:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:20:00.99 ID:MVQNpmMuO
6年ぐらいPCに繋ぎっぱなしのヤツあるけど、一向に壊れる気配がない

80:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:20:51.07 ID:tpGutV2s0
>>76
使えるうちに新しいのに移し変えとけよ
古くなればなるほど、泣いても泣ききれないから

86:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:21:56.55 ID:Ae8n08/V0
>>76
それでも壊れる時はほんと急だから安くなってる1TBの外付けHDDにでも保存しといた方が良いよ

104:名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 09:25:25.68 ID:dX3oSWKt0
>>76
繋ぎっぱなしでもほとんど使ってないとか

77:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:20:27.20 ID:6RHzSRBp0
今は買い換えたくないからまさに戦々恐々

81:名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 09:20:59.01 ID:y1GZn+Pc0
20個くらいあるけど1個もこわれないね。どんな扱いしても壊れない。
ほかのものが壊れるだろ。光学ドライブ、電源とかマザーの一部とかwinOSとか

83:名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 09:21:37.25 ID:lsmC6Py60
外付けがすぐ壊れるな

93:名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 09:23:00.67 ID:AgZ/+kx50
電源も結構逝くよね

100:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:24:40.99 ID:C5+qMGaq0
これまでに一度も壊れたことがないわ
smartでもオールグリーン
壊す奴って何度も壊すみたいだし、個体差よりも環境や使い方に問題があるんじゃないか

117:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 09:29:03.45 ID:VLE7n9Td0
>>100
使うのがwebと2chだけで、一日の書き換えが数Mなら100年ぐらい耐えるだろ

103:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:25:23.74 ID:epTwYGvL0
まだ一回も被害にあった事は無いな
吹っ飛んだら諦めが付くようなもんばっかだけど空き容量がきつくなってもなかなか消せない

106:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/29(木) 09:25:34.08 ID:zVDIMGDn0
メーカーは
補償としてHDDと同じ容量のオンラインストレージ無償提供しろよ
本体補償なんて何の意味もねーし
それなら少々高くても買うよな?

107:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:25:50.91 ID:YuhUB7uH0
光学ドライブのがやばい

115:名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 09:28:34.37 ID:cVJKKI660
>>107
光学ドライブとか、本当に壊れる事前提だな。
ノート内臓とかもう、余裕で壊れる

142:名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/29(木) 09:35:50.23 ID:e7nTg83f0
>>107
イジェクトボタン押してもンウィー、ガシャンっていうだけで全然出てこなくなったわ
20回くらい繰り返せば出てくるけど

116:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:28:56.12 ID:YNWGaDQv0
多分電源のせい

323:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 11:36:33.37 ID:DWWMel5h0
>>116
電源の電圧が安定してないと他のパーツに故障が出始める。

119:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:29:52.13 ID:4+4JJaEa0
2001年に買ったノーパソのハードディスクが最近カッコンカッコン言うんだけど、これが前兆なの?

121:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:30:22.22 ID:tVwPNl1C0
>>119
前兆ってかもう壊れてる

123:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:31:38.56 ID:4+4JJaEa0
>>121
そうなのか。
だから5回に1回ぐらいしか起動しないんだな

138:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:35:15.39 ID:C5+qMGaq0
>>123
健康状態のチェックをした方がいいよ
CrystalDiskInfoとかでSMART情報を見てみな

159:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:40:59.47 ID:4+4JJaEa0
>>138
数項目で異常って出てます。
新しいidehddとノートパソコン買ってきますわ

120:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:29:59.94 ID:FXu9WkbX0
最近のはいきなり逝くからこまる。昔のはそろそろかって分かった

143:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:36:20.77 ID:VBHUkK9P0
パソコン自体が消耗品だよ
長くても10年が寿命だと考えておく

146:名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 09:37:55.65 ID:dyQ/bq8Q0
Core 2 Quad機が故障したから修理出した

20120107161430_146_1

今度はHDDが壊れそうもうやだ

153:名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/29(木) 09:39:25.06 ID:5ZZBOSGb0
>>146
懐かしいな

155:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 09:39:30.42 ID:suVk3PmpP
>>146
ノートPC?

ここで購入したのか
http://www.goodwill.jp/

157:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮【09:30 茨城県震度2】):2011/12/29(木) 09:40:16.55 ID:TXazoSzBP
>>146
修理代で六万近くとか…
買い換えた方がお得だぞ
ASUSのZ68、
RAM4G×2
i5 2500Kにカブトクーラー
500W電源
Z9 plus
とかで七万位だろ

164:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 09:43:24.38 ID:suVk3PmpP
>>157
ノートだろ

競馬で7万程度勝ったから
Corei7あたりで組もうかと思ったけど
Core2Quad Q9550で何の問題もないことに気づいて辞めたわ

294:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 11:13:29.09 ID:noh29zOd0
>>146
何が悪いか特定できないから取り敢えず怪しいとこ全部換えとけって感じか
新品買ったほうが捗るぞ

389:名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 13:20:56.72 ID:jQPnGfPZ0
>>146
これは酷い。全部取替えwwww

271:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 10:44:05.13 ID:suVk3PmpP
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

381:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 12:55:34.89 ID:efEBrIT70
>>271やってみた。
丸6年以上使った割にはマトモでがっかり。

20120107161430_381_1

174:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 09:46:41.58 ID:WmiUWbrc0
10台ぐらい持ってるけどマジで一回も壊れたことないんだけど
お前らどんだけ酷使してるわけ?

177:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:47:52.90 ID:tVwPNl1C0
>>174
強いて言えば
壊れる奴は温度が高いんだろうな

179:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:48:10.61 ID:H/kHEITz0
>>174
30台使うと確実に一大は壊れるよ

182:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:49:06.07 ID:2vLs5vCG0
一体型とか恐くてマジで使えない

207:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:57:31.09 ID:Y1I7011g0
>>182
ノートPCはともかく一体型はあえてアレを選ぶ理由がわからん

206:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:57:12.33 ID:O2PvIYS80
3Dのゲームやらなくなってから全く壊れなくなった

291:名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/29(木) 11:10:55.87 ID:Dg/czaii0
日立のHDDが買えなくなったら安心して買えるところがなくなる
サムスンとWDは壊れたことはないが実際に買ってみて駄目というのがよくわかったし海門は信用出来ない
選挙でどの党に投票するかを考えた時の気分と一緒だよはあまじはあ

299:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 11:18:34.93 ID:lsJ82+jO0
安物電源と極端な温度差はHDDによろしくない
寒い時期にエアフローの悪いPCで電源オンオフしてるくらいなら常時起動してたほうがマシ

306:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 11:27:24.46 ID:rWPlpNHx0
大昔の40MBとかのやつのほうが長持ちするんだよな

310:名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 11:30:16.83 ID:cVJKKI660
>>306
回転数低いからね

307:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 11:28:18.79 ID:ksql8i7d0
外付けならどこがいいの?バッファロー?

311:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 11:30:23.35 ID:CycD1nQa0
>>307
ケースとバルクHDD

328:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 11:38:56.97 ID:ksql8i7d0
>>311
壊れないのかな?ちょっくらトライしてみる。

316:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 11:33:13.35 ID:9/CcpYzL0
いま起きたら枕元にHDDが落ちてた
しかも電源入ったまま・・・全員凍って冷や汗かいたけど
今のとこ何の異常もなく使えてる

317:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 11:33:57.68 ID:rWPlpNHx0
>>316
顔面直撃の方を心配しろよ・・・

342:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 11:49:11.53 ID:/hDdYTDr0
冬はドキドキするな

352:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 12:02:11.30 ID:RDpxhSng0
>子会社のハードディスク駆動装置(HDD)事業を

ブランドは残るのか、安心した
でも中身はWDになるのか・・・

367:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 12:39:29.80 ID:H4+LvdO50
CrystalDiskInfoで認識しない外付けHDDがあるんだけど、何で?
ちなみにバッファロー製で中身は確か日立

372:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 12:44:14.55 ID:RDpxhSng0
>>367
認識しない奴は結構多い。IDE/SATA→USB変換チップの個体差らしい

380:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 12:54:09.36 ID:lr4G9XXX0
HDDの回転音が、なんか電車が脱線したみたいになる。んで、止まる。
PCを強制終了したときに似てる感じの音。

これは、HDDがヤバイのか?
それとも違う部分が悪いの?

386:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:14:28.18 ID:Atb/j+lc0
>>380
本当にHDDの音なのか。
電源ファン、CPUファンじゃないのか

396:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:15:16.13 ID:lr4G9XXX0
>>386
回転が止まった時は、読み込み不可なんです。
しばらく待つと、HDDがまた動き出します。

どんな原因が考えられますか?

397:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 14:21:21.75 ID:Atb/j+lc0
>>396
HDDがスタンバイになっててアクセス可能になるまで反応しないのは普通。
でもそうじゃないみたいだから本体か電源かな

417:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:08:03.90 ID:lr4G9XXX0
>>397
エラーチェックしてても、途中で止まるよ。
ガタンって、脱線する感じ。

415:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:05:03.29 ID:Gbgn4WWM0
すぐ壊れるっていう人と壊れないって人がいるね
その差はなに?

416:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 15:07:27.45 ID:dI90BNm10
>>415
メーカーやロットの当たり外れ。電源、配線。温度管理。使用頻度とかじゃないの

418:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:09:51.80 ID:RDpxhSng0
>>415
単純に個体差だと思うよ。機械製品だしね。
うちの仕事場は、絶対に使用中に電球が切れてはいけない場所があるんだけど、そういう場所の電球は、事前に事務所で数日間光らせて、初期不良を弾いてる
エンタープライズ向けHDDは、そういう選別を厳格にやってると聞いた

425:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:24:44.20 ID:wa4pTlpy0
HDDは夏に暑さで壊れやすいとよく言われているけど
冬(特に北国)も寒さで壊れやすいって聞くね
部屋が寒かったり屋外で使ったりすると流体軸受部のオイルが硬化して回転しづらい状態に
なるらしい。電源投入したら暫く回転させて温まってから使った方がいいって言う人も多いね
北国の人って、この時期暖房つけているからHDD壊れたりしないのかな?

428:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 15:29:17.19 ID:Y+uHBKAD0
>>425
寒くて壊れた事あるよ。
ファンモーターもおかしくなるよねカーステのファンも朝凄い音がするw
騙し騙し使っているけど。

427:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 15:26:35.45 ID:GlYdR9eB0
高速回転上の微小信号をヘッドを動かして
大量データを精密にキャッチボールしてるのは驚くほどだが、動くヘッドは
ランダムアクセス苦手だろうから、
たとえば回転上をスキャナみたいな固定式で読み取るとか、あかんか?
みんな石になってしまうんか。

434:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:35:45.51 ID:RDpxhSng0
>>427
円周上の記録幅(トラック)は、40GBのHDDですら0.45μmしかないらしい
この密度でヘッドを並べるのは無理だなぁ

20120107161430_434_1

438:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 15:50:24.97 ID:YuhUB7uH0
>>434
そこで次はコレ、フラッシュメモリですよと

436:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:47:32.64 ID:OaZkaCUE0
XPなのだが
電源いれた後、ブルースクリーンで再起動のループになる。

何度もリカバリディスクで初期化しても、
しばらくするとまたこの現象になる。

HDD交換すると、なおる?

445:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 16:08:08.23 ID:tsrDB5Cc0
>>436

それはディスク潤滑媒体のオイルが不足している証拠だぞ

ハードディスク周辺にオイルを噴霧すれば改善されるはず

機械油でもいいがオリーブオイルのほうが改善率が高いぞ

448:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 16:10:13.45 ID:DRdHww4g0
HDDは日立が最強なんじゃないの?

450:名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 16:14:15.23 ID:vgcJQ3pu0
>>448
その最強がWDに身売り

451:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 16:16:06.77 ID:t6M+FbqP0
よく考えたら今までの人生で壊れた手持ちのHDDって全部WDのだな・・・

452:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 16:16:55.62 ID:SnGku+bS0
70度近く発熱するMaxtorもたまには思い出してあげてください

455:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 16:21:03.47 ID:mhqT4y7M0
>>452
初めてHDD用のファンが必要だと思ったMaxtorは偉大だわw

456:名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 16:22:18.90 ID:X2qW1Z8gO
フラッシュメモリの信頼感が半端じゃない

457:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 16:32:12.88 ID:6x9rqh9T0
SSDもなー
微細化プロセス1段階進むごとの容量が倍になると考えても
そのプロセスが2年に1段階だからな。
HDDに追いつけるのは10年後かね

477:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 18:28:29.98 ID:dvJvvpWE0
SSDにしていけばいいじゃん
少しずつでも

209:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:58:42.09 ID:MpQP1qJS0
HDDなんて早々壊れないだろと思い始めると壊れるから困る

11:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:03:45.05 ID:TX8cjMWX0
容量の大きさより壊れにくいHDDつくりを目指して欲しいな

たった3秒のパソコン術



イチオシ記事











オススメ一覧