-
1:名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 09:00:54.75 ID:K87GAdkD0
-
日立のHDD子会社売却、条件つきで承認 公取委
公正取引委員会は28日、日立製作所が子会社のハードディスク駆動装置(HDD)事業を
米ウエスタン・デジタル(WD)に売却する計画について、条件付きで認めると発表した。
http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY201112280765.html
-
2:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:01:15.95 ID:kz/m/nIS0
-
カッ
コン
-
3:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:01:16.86 ID:oDvGi/5p0
-
ファンつけろよ
-
4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (林檎神社):2011/12/29(木) 09:01:24.73 ID:hgCpgm8y0
-
ゆとりの心の壊れやすさはそれ以上
-
394:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 14:09:12.38 ID:a0gxT4Hv0
-
>>4
こわれやすすぎて放置するしかない
→勝手にこわれる
迷惑極まりない
-
5:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 09:02:01.45 ID:du2maVq20
-
カッコン
-
6:名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 09:02:38.71 ID:oM4c9SJz0
-
競争が減ればますます品質は落ちるから、SSDの評価が急上昇するだろう。
-
8:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:02:41.44 ID:m6ZYR84xP
-
未だかつて経験したことがないわハウス
-
9:名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/29(木) 09:03:14.23 ID:QuVc1Y/90
-
東芝長持ち、サムチョンは地雷
-
44:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 09:11:19.76 ID:CnSOzGqK0
-
>>9
それよく聞くけど俺の場合逆だな
東芝ので一年もったことない
逆に中国で買ったサムチョンはかれこれ3年使ってるが全く問題ない
-
10:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:03:25.88 ID:5LoH+aNs0
-
20台くらい買ったけど壊れたの1台だけだ
ほとんどが常時稼動ではないけど
-
13:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:04:32.67 ID:752C7EPe0
-
取り扱い方によりけり、当たり外れやメーカー次第
-
14:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:04:33.82 ID:W69uqbSc0
-
壊れる壊れるいうけど6年前に買った奴現役
-
15:名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 09:04:49.55 ID:UAC10/j90
-
半年で3回取り替えたよ
NEC死ね
-
17:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 09:05:11.88 ID:220u+BsS0
-
消耗品ですんで
-
18:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:05:23.61 ID:54Dnii6d0
-
10年使ってるヤツあるけど壊れる気配すらないぞ
-
19:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 09:05:31.98 ID:ZTmyPXG00
-
なんだかんだで電源とマザーボードも同じくらい壊れてる
-
23:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 09:06:16.89 ID:e0o6OSh10
-
マウスの真ん中のボタンが壊れやすい
使い方が悪いのか
-
37:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:09:49.47 ID:m6ZYR84xP
-
>>23
あるある。MSのマウスがしっくりきて好きなんだけど
大体半年から1年で中ボタンが使い物にならなくなる・・・結構高価なの使ってるのに
-
25:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 09:06:46.98 ID:rliHI9lB0
-
本当に大切なバックアップってDVD-Rに保存するしかないよな
-
40:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:10:49.04 ID:ifV7W3ef0
-
>>25
本当に大切なのはMOに保存が基本。
他の媒体とは堅牢さが1桁以上違う
-
55:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:15:31.20 ID:tJyBbKSK0
-
>>40
MOって懐かしいな。まだあるのか?
-
63:名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/29(木) 09:17:23.94 ID:oM4c9SJz0
-
>>55
メディアはまだある。
ドライブは新品だと、ロジテックが「最後のドライブ」と銘打って販売してる。
-
208:名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 09:58:38.70 ID:gST9DbZA0
-
>>25
火気には弱いが耐久年数と低エラー率はなかなか
-
30:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:08:33.25 ID:UAe7H0G90
-
3年で壊れたけど新しい奴音うっせえ
-
32:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:08:47.56 ID:z0wgaIq5O
-
きっちんとした奴買え
俺は18000円のを買った
一年もったぞ
-
42:名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/29(木) 09:11:02.92 ID:dSTzN7720
-
俺のHDDが壊れる前にタイの工場が壊れた
-
46:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:21.09 ID:UrHiO5y+0
-
>>42
HDDの値段はいつもとに戻るんだろう
あの値段じゃあ買う気にならない
-
45:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:12:06.15 ID:9pw5j6kT0
-
WDとかSeagateのはしょっちゅうぶっ壊れたけど
日立のは壊れたこと無いんだよな残念(´・ω・`)
-
48:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:41.52 ID:UrHiO5y+0
-
>>45
WDはすぐ壊れるよな
-
51:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:14:14.79 ID:54Dnii6d0
-
>>45
俺のも日立だわ。音うるさいけど
-
49:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 09:12:46.30 ID:gUQw73fS0
-
IBMの、DTTAだったかDTLAは全部壊れた。
アレは許さない。
-
50:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:13:42.81 ID:1hsdovb70
-
10年以上前の物すら一度も壊れたことがない。運がいいのか。
-
58:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 09:16:34.77 ID:WzVHFrtB0
-
2年ぐらい電源付けっぱなしにしてたら逝った
-
59:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 09:16:48.75 ID:JT9oKSWG0
-
地震で倒れて壊れたわ
-
60:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/29(木) 09:17:01.96 ID:ocCvQ+rH0
-
潤滑油がなくなってシャーシャー五月蠅いけどデータは全く問題ないわ
-
141:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:35:49.99 ID:BJOB2Rb20
-
>>60
注油すれば済むなら、マジ注油口作って頂きたい
-
64:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:17:30.94 ID:V0QFxdd20
-
HDD壊れるとかどんな扱いしてんだよ
どうせ動作中に蹴り倒したりしたんだろ?
-
69:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/29(木) 09:18:23.88 ID:zVDIMGDn0
-
MOなんかに保存したら
メディアは無事でも
結局ハードがなくて読めなくなるぞww
-
71:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:18:57.61 ID:tpGutV2s0
-
>>69
第一もう売ってないしなw
-
75:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:19:49.93 ID:z40d4xLLO
-
本体から外付けにデータ移行してる時に誤ってUSB抜いたら認識しなくなった
-
79:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:20:45.20 ID:zYs9xDRg0
-
>>75
それ当たり前だろw
-
76:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 09:20:00.99 ID:MVQNpmMuO
-
6年ぐらいPCに繋ぎっぱなしのヤツあるけど、一向に壊れる気配がない
-
80:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:20:51.07 ID:tpGutV2s0
-
>>76
使えるうちに新しいのに移し変えとけよ
古くなればなるほど、泣いても泣ききれないから
-
86:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:21:56.55 ID:Ae8n08/V0
-
>>76
それでも壊れる時はほんと急だから安くなってる1TBの外付けHDDにでも保存しといた方が良いよ
-
104:名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 09:25:25.68 ID:dX3oSWKt0
-
>>76
繋ぎっぱなしでもほとんど使ってないとか
-
77:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:20:27.20 ID:6RHzSRBp0
-
今は買い換えたくないからまさに戦々恐々
-
81:名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/29(木) 09:20:59.01 ID:y1GZn+Pc0
-
20個くらいあるけど1個もこわれないね。どんな扱いしても壊れない。
ほかのものが壊れるだろ。光学ドライブ、電源とかマザーの一部とかwinOSとか
-
83:名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/29(木) 09:21:37.25 ID:lsmC6Py60
-
外付けがすぐ壊れるな
-
93:名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 09:23:00.67 ID:AgZ/+kx50
-
電源も結構逝くよね
-
100:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:24:40.99 ID:C5+qMGaq0
-
これまでに一度も壊れたことがないわ
smartでもオールグリーン
壊す奴って何度も壊すみたいだし、個体差よりも環境や使い方に問題があるんじゃないか
-
117:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 09:29:03.45 ID:VLE7n9Td0
-
>>100
使うのがwebと2chだけで、一日の書き換えが数Mなら100年ぐらい耐えるだろ
-
103:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:25:23.74 ID:epTwYGvL0
-
まだ一回も被害にあった事は無いな
吹っ飛んだら諦めが付くようなもんばっかだけど空き容量がきつくなってもなかなか消せない
-
106:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/29(木) 09:25:34.08 ID:zVDIMGDn0
-
メーカーは
補償としてHDDと同じ容量のオンラインストレージ無償提供しろよ
本体補償なんて何の意味もねーし
それなら少々高くても買うよな?
-
107:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:25:50.91 ID:YuhUB7uH0
-
光学ドライブのがやばい
-
115:名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 09:28:34.37 ID:cVJKKI660
-
>>107
光学ドライブとか、本当に壊れる事前提だな。
ノート内臓とかもう、余裕で壊れる
-
142:名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/29(木) 09:35:50.23 ID:e7nTg83f0
-
>>107
イジェクトボタン押してもンウィー、ガシャンっていうだけで全然出てこなくなったわ
20回くらい繰り返せば出てくるけど
-
116:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:28:56.12 ID:YNWGaDQv0
-
多分電源のせい
-
323:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/29(木) 11:36:33.37 ID:DWWMel5h0
-
>>116
電源の電圧が安定してないと他のパーツに故障が出始める。
-
119:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:29:52.13 ID:4+4JJaEa0
-
2001年に買ったノーパソのハードディスクが最近カッコンカッコン言うんだけど、これが前兆なの?
-
121:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:30:22.22 ID:tVwPNl1C0
-
>>119
前兆ってかもう壊れてる
-
123:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:31:38.56 ID:4+4JJaEa0
-
>>121
そうなのか。
だから5回に1回ぐらいしか起動しないんだな
-
138:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 09:35:15.39 ID:C5+qMGaq0
-
>>123
健康状態のチェックをした方がいいよ
CrystalDiskInfoとかでSMART情報を見てみな
-
159:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 09:40:59.47 ID:4+4JJaEa0
-
>>138
数項目で異常って出てます。
新しいidehddとノートパソコン買ってきますわ
-
120:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:29:59.94 ID:FXu9WkbX0
-
最近のはいきなり逝くからこまる。昔のはそろそろかって分かった
-
143:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:36:20.77 ID:VBHUkK9P0
-
パソコン自体が消耗品だよ
長くても10年が寿命だと考えておく
-
146:名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/29(木) 09:37:55.65 ID:dyQ/bq8Q0
-
Core 2 Quad機が故障したから修理出した
今度はHDDが壊れそうもうやだ
-
153:名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/29(木) 09:39:25.06 ID:5ZZBOSGb0
-
>>146
懐かしいな
-
155:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 09:39:30.42 ID:suVk3PmpP
-
>>146
ノートPC?
ここで購入したのか
http://www.goodwill.jp/
-
157:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮【09:30 茨城県震度2】):2011/12/29(木) 09:40:16.55 ID:TXazoSzBP
-
>>146
修理代で六万近くとか…
買い換えた方がお得だぞ
ASUSのZ68、
RAM4G×2
i5 2500Kにカブトクーラー
500W電源
Z9 plus
とかで七万位だろ
-
164:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 09:43:24.38 ID:suVk3PmpP
-
>>157
ノートだろ
競馬で7万程度勝ったから
Corei7あたりで組もうかと思ったけど
Core2Quad Q9550で何の問題もないことに気づいて辞めたわ
-
294:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/29(木) 11:13:29.09 ID:noh29zOd0
-
>>146
何が悪いか特定できないから取り敢えず怪しいとこ全部換えとけって感じか
新品買ったほうが捗るぞ
-
389:名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 13:20:56.72 ID:jQPnGfPZ0
-
>>146
これは酷い。全部取替えwwww
-
271:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 10:44:05.13 ID:suVk3PmpP
-
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
-
381:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 12:55:34.89 ID:efEBrIT70
-
>>271やってみた。
丸6年以上使った割にはマトモでがっかり。
-
174:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 09:46:41.58 ID:WmiUWbrc0
-
10台ぐらい持ってるけどマジで一回も壊れたことないんだけど
お前らどんだけ酷使してるわけ?
-
177:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/29(木) 09:47:52.90 ID:tVwPNl1C0
-
>>174
強いて言えば
壊れる奴は温度が高いんだろうな
-
179:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 09:48:10.61 ID:H/kHEITz0
-
>>174
30台使うと確実に一大は壊れるよ
-
182:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 09:49:06.07 ID:2vLs5vCG0
-
一体型とか恐くてマジで使えない
-
207:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:57:31.09 ID:Y1I7011g0
-
>>182
ノートPCはともかく一体型はあえてアレを選ぶ理由がわからん
-
206:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 09:57:12.33 ID:O2PvIYS80
-
3Dのゲームやらなくなってから全く壊れなくなった
-
291:名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/29(木) 11:10:55.87 ID:Dg/czaii0
-
日立のHDDが買えなくなったら安心して買えるところがなくなる
サムスンとWDは壊れたことはないが実際に買ってみて駄目というのがよくわかったし海門は信用出来ない
選挙でどの党に投票するかを考えた時の気分と一緒だよはあまじはあ
-
299:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/29(木) 11:18:34.93 ID:lsJ82+jO0
-
安物電源と極端な温度差はHDDによろしくない
寒い時期にエアフローの悪いPCで電源オンオフしてるくらいなら常時起動してたほうがマシ
-
306:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 11:27:24.46 ID:rWPlpNHx0
-
大昔の40MBとかのやつのほうが長持ちするんだよな
-
310:名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/29(木) 11:30:16.83 ID:cVJKKI660
-
>>306
回転数低いからね
-
307:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 11:28:18.79 ID:ksql8i7d0
-
外付けならどこがいいの?バッファロー?
-
311:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 11:30:23.35 ID:CycD1nQa0
-
>>307
ケースとバルクHDD
-
328:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 11:38:56.97 ID:ksql8i7d0
-
>>311
壊れないのかな?ちょっくらトライしてみる。
-
316:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 11:33:13.35 ID:9/CcpYzL0
-
いま起きたら枕元にHDDが落ちてた
しかも電源入ったまま・・・全員凍って冷や汗かいたけど
今のとこ何の異常もなく使えてる
-
317:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/29(木) 11:33:57.68 ID:rWPlpNHx0
-
>>316
顔面直撃の方を心配しろよ・・・
-
342:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 11:49:11.53 ID:/hDdYTDr0
-
冬はドキドキするな
-
352:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 12:02:11.30 ID:RDpxhSng0
-
>子会社のハードディスク駆動装置(HDD)事業を
ブランドは残るのか、安心した
でも中身はWDになるのか・・・
-
367:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 12:39:29.80 ID:H4+LvdO50
-
CrystalDiskInfoで認識しない外付けHDDがあるんだけど、何で?
ちなみにバッファロー製で中身は確か日立
-
372:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 12:44:14.55 ID:RDpxhSng0
-
>>367
認識しない奴は結構多い。IDE/SATA→USB変換チップの個体差らしい
-
380:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 12:54:09.36 ID:lr4G9XXX0
-
HDDの回転音が、なんか電車が脱線したみたいになる。んで、止まる。
PCを強制終了したときに似てる感じの音。
これは、HDDがヤバイのか?
それとも違う部分が悪いの?
-
386:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 13:14:28.18 ID:Atb/j+lc0
-
>>380
本当にHDDの音なのか。
電源ファン、CPUファンじゃないのか
-
396:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 14:15:16.13 ID:lr4G9XXX0
-
>>386
回転が止まった時は、読み込み不可なんです。
しばらく待つと、HDDがまた動き出します。
どんな原因が考えられますか?
-
397:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 14:21:21.75 ID:Atb/j+lc0
-
>>396
HDDがスタンバイになっててアクセス可能になるまで反応しないのは普通。
でもそうじゃないみたいだから本体か電源かな
-
417:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:08:03.90 ID:lr4G9XXX0
-
>>397
エラーチェックしてても、途中で止まるよ。
ガタンって、脱線する感じ。
-
415:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:05:03.29 ID:Gbgn4WWM0
-
すぐ壊れるっていう人と壊れないって人がいるね
その差はなに?
-
416:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 15:07:27.45 ID:dI90BNm10
-
>>415
メーカーやロットの当たり外れ。電源、配線。温度管理。使用頻度とかじゃないの
-
418:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:09:51.80 ID:RDpxhSng0
-
>>415
単純に個体差だと思うよ。機械製品だしね。
うちの仕事場は、絶対に使用中に電球が切れてはいけない場所があるんだけど、そういう場所の電球は、事前に事務所で数日間光らせて、初期不良を弾いてる
エンタープライズ向けHDDは、そういう選別を厳格にやってると聞いた
-
425:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 15:24:44.20 ID:wa4pTlpy0
-
HDDは夏に暑さで壊れやすいとよく言われているけど
冬(特に北国)も寒さで壊れやすいって聞くね
部屋が寒かったり屋外で使ったりすると流体軸受部のオイルが硬化して回転しづらい状態に
なるらしい。電源投入したら暫く回転させて温まってから使った方がいいって言う人も多いね
北国の人って、この時期暖房つけているからHDD壊れたりしないのかな?
-
428:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 15:29:17.19 ID:Y+uHBKAD0
-
>>425
寒くて壊れた事あるよ。
ファンモーターもおかしくなるよねカーステのファンも朝凄い音がするw
騙し騙し使っているけど。
-
427:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 15:26:35.45 ID:GlYdR9eB0
-
高速回転上の微小信号をヘッドを動かして
大量データを精密にキャッチボールしてるのは驚くほどだが、動くヘッドは
ランダムアクセス苦手だろうから、
たとえば回転上をスキャナみたいな固定式で読み取るとか、あかんか?
みんな石になってしまうんか。
-
434:名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/29(木) 15:35:45.51 ID:RDpxhSng0
-
>>427
円周上の記録幅(トラック)は、40GBのHDDですら0.45μmしかないらしい
この密度でヘッドを並べるのは無理だなぁ
-
438:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 15:50:24.97 ID:YuhUB7uH0
-
>>434
そこで次はコレ、フラッシュメモリですよと
-
436:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 15:47:32.64 ID:OaZkaCUE0
-
XPなのだが
電源いれた後、ブルースクリーンで再起動のループになる。
何度もリカバリディスクで初期化しても、
しばらくするとまたこの現象になる。
HDD交換すると、なおる?
-
445:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/29(木) 16:08:08.23 ID:tsrDB5Cc0
-
>>436
それはディスク潤滑媒体のオイルが不足している証拠だぞ
ハードディスク周辺にオイルを噴霧すれば改善されるはず
機械油でもいいがオリーブオイルのほうが改善率が高いぞ
-
448:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 16:10:13.45 ID:DRdHww4g0
-
HDDは日立が最強なんじゃないの?
-
450:名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/29(木) 16:14:15.23 ID:vgcJQ3pu0
-
>>448
その最強がWDに身売り
-
451:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 16:16:06.77 ID:t6M+FbqP0
-
よく考えたら今までの人生で壊れた手持ちのHDDって全部WDのだな・・・
-
452:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 16:16:55.62 ID:SnGku+bS0
-
70度近く発熱するMaxtorもたまには思い出してあげてください
-
455:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 16:21:03.47 ID:mhqT4y7M0
-
>>452
初めてHDD用のファンが必要だと思ったMaxtorは偉大だわw
-
456:名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 16:22:18.90 ID:X2qW1Z8gO
-
フラッシュメモリの信頼感が半端じゃない
-
457:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 16:32:12.88 ID:6x9rqh9T0
-
SSDもなー
微細化プロセス1段階進むごとの容量が倍になると考えても
そのプロセスが2年に1段階だからな。
HDDに追いつけるのは10年後かね
-
477:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 18:28:29.98 ID:dvJvvpWE0
-
SSDにしていけばいいじゃん
少しずつでも
-
209:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 09:58:42.09 ID:MpQP1qJS0
-
HDDなんて早々壊れないだろと思い始めると壊れるから困る
-
11:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 09:03:45.05 ID:TX8cjMWX0
-
容量の大きさより壊れにくいHDDつくりを目指して欲しいな
たった3秒のパソコン術
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 16:39 ▼このコメントに返信 韓国製のハードディスクは壊れにくい
2 名前 : ひろ投稿日:2012年01月07日 16:41 ▼このコメントに返信 うす
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 16:44 ▼このコメントに返信 サムスンのHDDの部品は日本製だとどこかで聞いたことがある。
まぁ嘘でも本当でもサムスンって時点で買う気しないけどw
4 名前 : 暇人投稿日:2012年01月07日 16:46 ▼このコメントに返信 ※1はステマ
俺もステマ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 16:57 ▼このコメントに返信 ほとんどは個体差
でもたまにマジで壊れやすい型もある
どのメーカも何度かやらかしてる
サムチョンは稀にまともなのもあるくらいに思ったほうがいい
わざわざ買う奴は正気を疑うけど
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:01 ▼このコメントに返信 HDDがすぐ壊れる→チョコチョコ書き込み型の酷使→割れ故に我あり
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:03 ▼このコメントに返信 いつになったら洪水前の価格に戻ってくれるのだか……
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:05 ▼このコメントに返信 米3
韓国は組立工場だからほとんどパーツはだいたい日本製だよ
パーツのエラーが数%のなのに韓国で組み立てるだけで50%になるトンデモ状態
ウェスタンデジタルと日立のHDD使ってるけど壊れる気がしない
排熱の甘い糞PCで埃まみれタバコまみれだと壊れるんじゃね?
畳の埃吸うから半年に一回くらいは箱の掃除してるけど7年経っても壊れねぇ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:06 ▼このコメントに返信 始めてHDD壊れたのはLACIEって会社の500Gだな。ちなみに9ヶ月くらい
それ以来ストレージは信頼できる会社のを買うことを決めた
サムスンはHDDじゃないがフラッシュドライブ126Mが逝ったな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:07 ▼このコメントに返信 俺の心の方が
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:08 ▼このコメントに返信 20台くらい持ってるけど、5台位故障した
内、致命的なのものは2台かな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:10 ▼このコメントに返信 ステマで荒れる前の時期のスレを持ってきたか
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:11 ▼このコメントに返信 >>4
お前のはネガキャン
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:12 ▼このコメントに返信 こんな話題でもゆとり叩き
氷河期様の執念は凄いなぁ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:13 ▼このコメントに返信 「〜は異常」のネタばっかりやな。最新記事の4割ってマジ異常。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:15 ▼このコメントに返信 HDDとか壊れたことない
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:16 ▼このコメントに返信 異音がしても交換しないヤツは脳みそがぶっ壊れてると思う
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:22 ▼このコメントに返信 HDDは不調でもデータを吸い出す時間があるけど、SSDのデータ消失はドライブ丸ごといきなりな気がする
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:22 ▼このコメントに返信 海門:1年もしないで死亡
WD:死亡はしてないが、低速病うぜぇ
日立:高さ70cmの机から落っことしても元気に稼働中
チョン:知らん
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:23 ▼このコメントに返信 壊れたこと無いんだよな・・・
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:26 ▼このコメントに返信 この手があったか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:27 ▼このコメントに返信 本スレにもあるが、俺の場合
サムスンが長持ちしてる 何台もあるが
長いのは1万時間超えたなあ
東芝は一ヵ月で逝った
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:28 ▼このコメントに返信 10台くらい使って壊れたの1台だけだな。
カッコンカッコン言い出した時の恐怖はなかなかのもの。
あとTV買った時にタダで貰った録画用HDDは1年持たずに死んだw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:28 ▼このコメントに返信 最近の7200rpm品てうるさいよね…性能そこそこだけど
誰か静かなHDDおしえてくれ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:29 ▼このコメントに返信 >>146
「今後とも与路すぃくお願い致します。」
になってる…
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:32 ▼このコメントに返信 俺HITACHI製使ってるけど、自分で落としたりしたりした場合は除いて一度も壊れたことないわ。
7年ぐらい使ってるのもまだまだいける。
数年前に買った500GのHDDも17639時間使ってるけどSMART見ても壊れる兆候すらない
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:32 ▼このコメントに返信 壊れやすいww
28 名前 : 名無し投稿日:2012年01月07日 17:39 ▼このコメントに返信 12月のスレじゃねぇかw
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:47 ▼このコメントに返信 俺の外付けWDじゃねーか
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:47 ▼このコメントに返信 気持ち悪いほどステマを扱わないけど
ここで扱ったら一気にひまりん伸びるのにな
なんか同盟でもしてるのかねwwwww
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:48 ▼このコメントに返信 初めて自作したときに買った日立製HDDを未だにシステム用に使ってる
かれこれ7,8年になるか
これまで一度も異常無いがさすがにそろそろやばいだろうなあ
32 名前 : 名無し投稿日:2012年01月07日 17:51 ▼このコメントに返信 使い方が悪いヤツしかいないのかよwww
そりゃニートになるわな。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 17:51 ▼このコメントに返信 初めての自作で買ったWD製HDDの4GBのがカッコンカッコン壊れた位かな…
34 名前 : 名無し投稿日:2012年01月07日 17:54 ▼このコメントに返信 接続ケーブルの質、電源の質、データの質を考慮したら長持ちする。
まぁ素人には無理だし、そもそもメーカーもそんなに玄人のことは考えていないのが現状。
35 名前 : 投稿日:2012年01月07日 17:54 ▼このコメントに返信 日立の外付け買ったけど、四ヶ月で壊れた。最初から接触も良くなくて中々読み込んでくれなかった。
二万以上したのにさ…。データ飛んだし、日立製の物はもう二度と買わねぇ。
今使ってるバッファローの奴は音も煩く無いしいい感じだ。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:01 ▼このコメントに返信 メインはサムスンだが毎日8時間以上で3年程使ってるが問題無いな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:02 ▼このコメントに返信 海門のバラクーダだけは許せない
ロックかかってアクセス出来なくなるとかなんだよマジで死ねよ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:03 ▼このコメントに返信 >>445
何これ?
周辺にオイルを噴霧すると密閉されてる中身に効果があるとは
どういう理屈なんだ??
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:11 ▼このコメントに返信 IT系の会社なら普通にMOは現役だろ。
ソコソコの要領で取り回しが良いし。
USBのフラッシュメモリはすぐファビョってデータ壊れるし、
そもそも保存目的では使えないし。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:13 ▼このコメントに返信 アホの一つ覚えみたいにステマステマ言ってるスレをまとめるブログに辟易してるのでここはステマネタはスルーしてほしいね
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:19 ▼このコメントに返信 IOとかBuffaloの外付けHDDを買ってすぐ壊れるとか言ってるヤツは情弱
あの手の外付けHDDは冷却ファンなしだからすぐに壊れて当たり前
壊したくないのなら大き目のファンが付いた外付けケース+バルクHDDが一番
保証に付いてはケースが壊れることはまず無いから、パソコンショップの延長保証をバルクHDDに付ければ十分だ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:20 ▼このコメントに返信 ※40
ならまずお前が書くなよ
せっかく気分悪い単語がほとんどなくて心地よく読んでたのに
CrystalDiskInfoとかってどのくらいの信憑性があるんだろ
ちゃんと壊れる前にヤバイって認識してくれるのかな?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:22 ▼このコメントに返信 俺が使ってたPCのHDDサムチョン製だったけど1年でカコンカコン言いだして駄目になった。
日立に変えてからはもう5年ぐらい使えてる
最初の奴がハズレくじだったのかも
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:24 ▼このコメントに返信 効いてる効いてるwwwwwww
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:24 ▼このコメントに返信 昔に比べれば、最近はずいぶん壊れにくくなってると思うけどな
納入先で富士通の流体軸受が10台ほど1〜2年で全滅したのがトラウマ
メーカーの無責任体質が良く分かった(ほどなく撤退したけどねw)
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:25 ▼このコメントに返信 HITACHIの30GBだっけかもう10年以上使っててsmart異常全くなし。
犬の毛入るわ冷却悪くて夏場には60度くらいになるわで酷使してると感じてるけど壊れない。
他方で自作したPCに入れたWD500GBシステム用は1年で処理保留セクタが増えた。
それから3年、問題はないが、それ以降HITACHI製を愛用している。
さて、これからどうするか。誰かアドバイスおくれ。
とりあえず、今出てる音がうっさいHITACHIで頑張るか、WDで危険と隣りあわせで妥協すべきか、試したこと無い海門に行って門算払いくらうか、人柱覚悟でサムチョン逝くか。
それともSSDに行ってしまうのか?SSDは良く分からんメーカー的に。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:25 ▼このコメントに返信 HDDって壊れるの?w
もう10年くらいで15台くらいHDD使ったけど1台も壊れた事無いぞ
ちなみに殆どバッファローと安物の海外製
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:26 ▼このコメントに返信 せん孔テープ・・・だと・・・
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:29 ▼このコメントに返信 バックアップとっていれば大した問題はない。
HDDなんて安いから買っとけよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:30 ▼このコメントに返信 >>49
まあそうだけど、どうせ買うなら壊れない方がいいだろ?
安いとか高いとかの問題じゃなくて。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:30 ▼このコメントに返信 1T2個1.5T2個2T8個
ほとんどシーゲート 常に通電1〜5年使用してるが壊れた事無い
WDの2Tが低速病くらって無償交換されたのが2個あまってる位だな
壊れるのってWDなんじゃね?
あと電源環境悪いんだろうなー
ショップPCについてる電源つかってて壊れやすいとか言ってる惰弱は
一生損してればいいと思います
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:33 ▼このコメントに返信 サムソン名義で売られてるHDDはバルク品(剥き出し販売の格安HDD)であることが多いので、
サムソンのHDD=壊れやすい というイメージがついてしまった
サムソンが他メーカーに卸してるHDD(他ブランドの箱に入ってるやつ)はバルク品ほどには壊れない
サムソン名義のバルク品を自分からわざわざ買う人はまさかいまさらそんないないはずだと思うので、
HDD診断プログラムで実はサムソン製だと言われたからといって機器の寿命を特段悲観する必要はない
まあ、どこのリテール品でも壊れるときは壊れるけどな…
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:40 ▼このコメントに返信 会社でいっぱい導入したHPのHDDがやたらめったら壊れるから
電源調べたら明らかに容量不足だった
製品なのに容量不足ってあり得ないよな
誰が設計やってんだよ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:42 ▼このコメントに返信 昔日立のにゃーにゃー掴んだことがあったな
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:50 ▼このコメントに返信 容量、用途も全然違うかもだがフラッシュメモリの耐久性すごいよな
ポケットに入った状態で洗濯→脱水→すすぎ→脱水→すすぎ→脱水→乾燥
これやっても全然平気だった
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:52 ▼このコメントに返信 オリーブオイルで吹いた
57 名前 : 名無し投稿日:2012年01月07日 18:54 ▼このコメントに返信 お前らステマステマうるせーんだよ
58 名前 : 名無し投稿日:2012年01月07日 18:55 ▼このコメントに返信 あー心地いい
ステマ
ステマ
ステマ
す て ま
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 18:56 ▼このコメントに返信 起動して温まってからはずっと40度前後なんだけどやばい?もっと下げた方がいい?
だれか教えて
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:01 ▼このコメントに返信 米55
ぶっちゃけ回路が浸水しなきゃ大丈夫。
一度でも浸水すると、溶けてたミネラルとかが出てきて変に固着するから、
マジどうなるかわからん。
ただ、防水を謳ってない限りはどこからどう浸水するのかわからないので、
できる限り濡らさない&&(濡れたら捨てる||覚悟して使い続ける)。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:08 ▼このコメントに返信 米36
すげえな、俺一ヶ月で壊れたわ
62 名前 : あ投稿日:2012年01月07日 19:09 ▼このコメントに返信 8年ぐらい前に買ったバッファローの外付けHDD今だに動いてるけど…
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:10 ▼このコメントに返信 与路すぃくワロタ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:15 ▼このコメントに返信 HDDは運次第としか言いようがない
知識がないやつに限って、「使い方が〜」とか言い出す
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:17 ▼このコメントに返信 ぶっ壊れるのは十中八九ファンだろ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:32 ▼このコメントに返信 たくさん使えば欠陥品に当たることもある
しょっちゅう変えようとする人間こそ壊れる原因だよな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:37 ▼このコメントに返信 壊れたの一台も無いな・・・溜まってく一方
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:38 ▼このコメントに返信 光テープはなかなかの信頼性と性能だったけど民生には普及しなかったな。
VACテープリーダーが壊れてもう読めないけど。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:40 ▼このコメントに返信 まあ、100個かって常時起動、エラーなしって言うなら
話は別だけど、
普通に動いててもすまーとあたりでチェックすると
なんかへんなことになってるってないの?
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:40 ▼このコメントに返信 うちも日立だけど壊れない
でもアップルのMacbookG4も未だに壊れないな
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:40 ▼このコメントに返信 iBookだった
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:41 ▼このコメントに返信 そうか、最終的には壊れるわけだから
私の意見は破綻してるね
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:42 ▼このコメントに返信 2年くらいで最近壊れたバッファローの外付けHDD
中を開けたらサムチョンだった
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:48 ▼このコメントに返信 10年くらい毎日酷使してる40GのHDいまだに壊れてないや
こわいからバックアップは取ってるけど
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:50 ▼このコメントに返信 250・500・1000(1T)の3つともBuffalo製で左から約4年・3年・2年くらい使ってるが一度も壊れた事は無いな。
壊れ易いと聞いてたが都市伝説としか思えんよ。
76 名前 : ななし投稿日:2012年01月07日 19:51 ▼このコメントに返信 >>445はさすがにネタじゃないのか
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:51 ▼このコメントに返信 HITACHIはWDに、サムソンはシーゲートに買収されたろ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 19:58 ▼このコメントに返信 情弱はIOとかバッファローがHDの中身まで作ってると思ってるから困る
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:19 ▼このコメントに返信 でもOS関係のみ比較的低容量のSSD、というのが標準になってないな。
それがきついほどSSDは高価で、HDDもそれぐらいは信頼できるってことだろ。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:23 ▼このコメントに返信 直ぐ壊れる言ってる奴はどうせ喫煙者ってオチなんだろ?
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:37 ▼このコメントに返信 去年のスレなんかを今更まとめちゃってwww
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:37 ▼このコメントに返信 米41
いやいや日立は知らんがIO-DATAは昔はそこまで壊れなかったんだよ。
最近やけに壊れやすいしCrystalDiskMarkで測っても遅ッ!!て思って、
壊れたの分解したらHDDがサムチョン製になってやがった。
昔は海門製が使われてて頑丈でよかったんだけどなぁ・・・。
サムスン製は可用性低いし速度遅いし、ほんとがっかりだわ。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:37 ▼このコメントに返信 20年近く色々パソコン使ってるけどHD逝ったことはない
ちなみにタバコも吸うしメンテもしないが、全部現役いける
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:40 ▼このコメントに返信 外付けと内蔵ポンポン逝かせる奴って尊敬するわ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 20:40 ▼このコメントに返信 最近はサードのハードディスク買わないほうが良いぞ。
十中八九サムスンだから。
サムスンの評判知らない奴はググってみ、マジで酷いぞ。
86 名前 : 投稿日:2012年01月07日 20:41 ▼このコメントに返信 ME時代に酷使したマクスターのHDDが未だに現役なんだがww
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:10 ▼このコメントに返信 WDの壊れやすさは異常。因みに喫煙者ではない
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:28 ▼このコメントに返信 その他はすぐ壊れるのにSamsungは本当に壊れないで長持ち
韓国の技術の高さがわかるけど
日本人はプライドが高くてSamsung嫌がるね
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:29 ▼このコメントに返信 HD壊れたことないぞ
電源ユニットは数回逝ったけど
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:33 ▼このコメントに返信 サムチョンのHDD部品は日本製って聞くけど
4台同じPCに組み込んでてなんでか
サ ム チ ョ ン の だ け サビが出たんだけど
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:33 ▼このコメントに返信 家電量販店で売ってるバッファローのハードディスクは大抵中身サムスン製
毎回すぐに壊れて学んだ
あれは情弱専用
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:37 ▼このコメントに返信 RAID0でバリバリ使ってるけど、大丈夫だ。
エラーセクターも無い・・・まぁ稼動音はでかくなったかな程度。
95時代のHDDも現役w
HDDすぐ逝くヤツと逝かないヤツの違いってなんだろ?不思議に思う。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:51 ▼このコメントに返信 使い方とか温度・湿度もあるとは思うが
頻繁に壊れる奴はヘンな電波でも体から出てるんじゃねーか?
ノートPC内蔵のHDDで5年程使ってるが、これですら壊れる気配すらねぇよw
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:57 ▼このコメントに返信 すぐ壊れるのは個体差だと思うけどなぁ。
長年使って寿命自体5年程度だし壊れたこと無いってのは運がよかったか負荷が少なかったんじゃないかな
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 21:57 ▼このコメントに返信 サムチョンの100GBを買ってセットアップしたら
「容量300GB」と認識された。おいおい糞飾すんなよっていう…
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:08 ▼このコメントに返信 日立かWD以外の選択肢なんて存在しない
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:16 ▼このコメントに返信 日立壊れないとか言って
俺の2ヶ月でカッコ-ンだよ
がっかり
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:24 ▼このコメントに返信 寿命にどんくらい効果あるのかしらんが
外付けは完全に退避保存用で常時OFF、使う度に電源入れてる
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:25 ▼このコメントに返信 どこのでも壊れるみたいなもんだから
サムスンの低速回転買ったほうがどう考えてもいい
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:31 ▼このコメントに返信 ※欄で
サムソン押してるバカ気持ち悪いんだよ
チョンと取引した事ある奴なら
韓国製品の品質の悪さは身にしみる程分かってるだろうが、糞が
彼奴ら、こっちがキチンと管理してないと、手を抜くだけ抜きやがる
本当に、工作員っているんだな
101 名前 : な投稿日:2012年01月07日 22:33 ▼このコメントに返信 使い方だろうね
いっぱいファイル移動しまくればすぐ壊れるだらう
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 22:35 ▼このコメントに返信 1万時間とか2万時間なんてHDDが物理的に壊れるLVじゃないだろ
きちんと冷却して常時起動が前提なら3万時間越えても不調はまず出ないぜ
現在3機その環境で使っているが問題は無いし、過去に一度だけぶっ壊れたのは
常に読み書きしてる環境で5万時間オーバー使った物だけだったわ
機械の中に回転体がある物は起動直後はある程度暖機してやらないと
各部パーツによろしくないし、普通に寒い部屋でPC起動してもいきなり重作業せず
しばらく放置してやれればメカニカル的にも悪くないぜ
103 名前 : な投稿日:2012年01月07日 22:35 ▼このコメントに返信 寒チョンステマか
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:08 ▼このコメントに返信 バッファローとIOを2台ずつが2〜5年使ってるが現役だぞ?
ファンのついてないやっすいやつ
機械関係は確かに運も確かにあるだろうがそれだけじゃないだろ
どんだけ酷使しまくってんだ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:12 ▼このコメントに返信 全部SSDにしろよ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:16 ▼このコメントに返信 持ってるHDDの大半がWDだが壊れた物は1個も無いぜ。
騒音気にせずに高回転ファンで冷やしてるお陰かもしれないが・・・
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:22 ▼このコメントに返信 >>208
パンテー久々に見たな
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:23 ▼このコメントに返信 crystaldiskinfoで見ると正常なんだが、
読み書きしている間、かりかり、かこん、と音がする。
初めて買った外付けディスクだったのでそれが普通なんだと思っていたが、
バルクの買ったらすげー静かなこと。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:27 ▼このコメントに返信 なんか外付けとごっちゃになって話してる奴いない?
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:34 ▼このコメントに返信 HDDは3年以上は確実に持ってるな最近逝ったのは6年前のWDで
原因はどうも電源との相性だったが、まれに電源とHDDの相性で逝くパターンもある
やっぱりHDDの故障率を下げるなら電源と冷却はしっかりした方がいい
あとWDのHDDは固定はしっかりしたほうがいい、振動で低速病が出るからな
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:37 ▼このコメントに返信 HDDが壊れて一番笑ったのがクァンタムのファイヤーボールかな。
ホント、火を噴くとかないわ。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月07日 23:39 ▼このコメントに返信 個人ユースではSSDがメインになるだろうね、最終的にはread onlyになるらしいし、サルベージができるから。
それよかHDDレコーダーがSSDにならんかなーと思う。
113 名前 : 投稿日:2012年01月07日 23:56 ▼このコメントに返信 HDD破損が嫌ならRAID5+HSにすればいい
IOも早いし捗る、一台逝ってもすぐ復旧できるから気が楽
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:08 ▼このコメントに返信 なんにせよ結局は運なんだろ?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:27 ▼このコメントに返信 かなりヘビーに使っているが、20年間過去にHDD壊したのは1度だけだな
冷却をきちんとするのと容量少なめを狙うのがこつだと思う。
今だと1〜2TBあたりは枯れていて壊れにくい。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:35 ▼このコメントに返信 まーだゆとりゆとりいってる負け犬じじいがいるのか
てめーらがストレス解消に好き放題いびり回すのが原因だろボケ
年配の方は年食ってるってだけで何でも許されて本当気楽でいいですよねぇ〜
羨ましいっす 出来れば年相応に インターネットなんかとは無縁の生活をお送り頂きたいですね〜
じじいは機械の扱いに弱いからすぐハードディスクがぶっ壊れるんだろ
ったく情弱はこれだから… 無能の癖によくまぁ威張り散らせるわ
生きてて恥ずかしくねーの?とっとと死ねばいいのに
唯でさえ人口密度過多だっつーのになぁ せめて年寄りでも人格がしっかりした爺様ならなぁ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:42 ▼このコメントに返信 ※113 SIerとして無数のシステムを搬入してきた経験からいうとRAID5はお勧めできない。
RAIDコントローラの不具合でRAIDシステムを丸ごと壊すことがよくある。
RAID5を入れるときはFCのような高額なHDDで容量をまとめたいときだけだよ
信頼性を求めるならシャドーコピーの方が安心
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:47 ▼このコメントに返信 SSDが普及しきるのはまだなの?
いい加減HDDからSSDにしたいんだが、普及が足踏みしてて踏み切れない。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 00:54 ▼このコメントに返信 米116
あんま過剰反応すんな、同じ平成生まれが軽んじられちゃうだろ
一昔前のウェスタンデジタル事故率は凄かったが最近は壊れ難い
サムスンはいつまでもヤバイまま
どれを買っても運次第だけどサムスン買うなら相当運が良くないと高確率でババ引くぞ
バッファロー製とか言ってる奴は外付けHDDの中身がサムスンやらWDなのが分からん情弱
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 01:15 ▼このコメントに返信 シーのはたくさん買ってるから外れも引くな。
ぶっちゃけどのメーカーも似た感じだわ。
外付けで買って3ヶ月で壊れたのはサムスン製だったがw
それ以降無意識にサムスンは避けてるなw
ウェスタンデジタルのも外れがあったな。
壊れてるといっても書き込みがむちゃくちゃ遅いだけで読み込みなどは正常というw
あとはカッコンカッコン言い出したからDVDにバックアップ済みのエロ動画を見やすいようにそこに入れて外付けとして使ってるんだがかれこれ4年くらい壊れそうで壊れない状況が続いてるw
やはりエロは偉大ってことでw
121 名前 : 通りがかり投稿日:2012年01月08日 01:36 ▼このコメントに返信 Maxtorは3台持ってたがすべて壊れた。
IBM(日立)のは未だに動いてる。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 01:53 ▼このコメントに返信 ※119
今まで1台だけ壊れたんだがWDだったw
でも、喫煙&ケースファン無し省スペース&アスロン 焼き鳥の最悪環境だったけど3年は持ったよ。
アスロンは暑い日は80、90℃とか行っちゃってるのに平気で使ってたのが、今じゃ考えられんわー。
因みにタバコやめたらケース内の掃除の回数が激減した。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 02:02 ▼このコメントに返信 WDのが壊れた。RMAに出したら1TBのHDDが2TBのHDDになって帰ってきた。
まー、バックアップはちゃんととっとけってことだ。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 02:21 ▼このコメントに返信 >>146
を見てノートと思う奴は素人
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 03:25 ▼このコメントに返信 WDの外付けが安い割に長寿。6年前のやつがまだ正常稼働する。
容量少ないし不安になったから買い換えたけど、またWDです。
(最初から動作おかしいとか、当たり外れがあるって聞くけどどうなんだろう?)
ノートはメインで使うと1〜2年で確実に壊れる。やっぱデスクトップに限る。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 03:51 ▼このコメントに返信 HDDは壊れやすいって言うけど、物理的に壊れたことは一度も無い
文字通り壊れたことがあるのはキーボードとモニターぐらいかな
もっともHDDは音が気になりだしたらさっさと交換しちゃってるからなんだけどねw
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 03:56 ▼このコメントに返信 グラボ、HDD、電源、マウス、ヘッドセット、キーボード。
いままで壊れたのはこれぐらいやわ
HDDは一回だけ壊れたことあるけど、それ中古やったからな
新品で壊れたことはないわ
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 04:07 ▼このコメントに返信 6回くらい机から落下させたWDの外付け1TBが全然元気で逆に怖い
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 04:15 ▼このコメントに返信 2回壊れたけど、どっちも完全に死亡する前に前兆があったから大した被害は無かったな。
一応大事なデータは複数のHDDにコピーするようにはなったけど。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 04:23 ▼このコメントに返信 PS2用に買ったバルク品のHDDは壊れたが、アイオーやバッファローの外付けHDDは一回も壊れたことないな
すぐ壊してるやつは使い方に問題あんじゃね?
131 名前 : 投稿日:2012年01月08日 05:28 ▼このコメントに返信 外付けHDDを床に直置きしたら半年でこわれた
注意してくれ。下に何か敷いて振動を吸収するべき
132 名前 : み投稿日:2012年01月08日 07:41 ▼このコメントに返信 三日で壊れたことあったなw
HGSTの500GBが1万円くらいの時代でう
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 10:09 ▼このコメントに返信 一番短いので寿命が3ヶ月、次が一年
壊れる時は壊れる
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 14:27 ▼このコメントに返信 バッファローのHDDを床に直置き、かかと落とし2発食らわしたけど、5年持ってる
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 16:42 ▼このコメントに返信 バッファローやエレコムは外付けHDDのメーカーだろ・・・
問題なのは中身のHDDがどこが作っているかなのにね
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 18:42 ▼このコメントに返信 自宅PC用は壊れたことがないな。
どのメーカーでも故障と無縁
会社のPC用では東芝が脆弱だった。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月08日 20:41 ▼このコメントに返信 因果関係まったく不明だけど、エロゲ等のゲームソフトを
インストールしないようになったら壊れなくなった。
10年前の東芝HDDが未だに外付けで現役w
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月09日 00:47 ▼このコメントに返信 20年前のアルプス電気のハードディスクがいまだに電源を入れると動く
今時のハードディスクなんて三年ぐらい放置しておくとスピンアップしなかったりするのに
バブルの頃の電気製品って質がいいのが多い
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月09日 01:33 ▼このコメントに返信 ノーパソなんて10年も持たんw
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月10日 06:36 ▼このコメントに返信 HDDは壊れたこと無いな
震災では稼働中にラックごとブッ倒れたけど今も普通に動いてる
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年01月21日 19:17 ▼このコメントに返信 米139
うちのは10年持ったよ
CDドライブ、フロッピードライブ、液晶モニター、USBポート、ノートパッドと順にやられていって
最後にメモリが壊れたから買い換えたけどHDDだけは無傷だった
142 名前 : あ投稿日:2013年10月29日 00:04 ▼このコメントに返信 光回線でファイル共有ソフト使ってた動画を見たけどアクセスランプ消灯しないほどヘッドが動いてて感心した
今は規制とかカスタマイズとかで難しいだろうが