1:五十京φ ★:2012/01/24(火) 18:03:09.87 ID:???0
1

<社食の無料開放も喜べない>

「家政婦のミタ」効果によって、昨年の年間視聴率で8年ぶりに3冠王に返り咲いた日本テレビ。
今年に入っても好調をキープしており、今月15日までの全日平均視聴率は9.5%をマーク。
2位のフジテレビに0.9ポイント差もつけた。
箱根駅伝の平均視聴率が歴代4位の28.2%(往復)を叩き出したことが大きい。

お祭りムードに沸く日テレは、11日に一律8万円の一時金を全社員に支給。
16日から20日までの5日間は社員食堂を無料開放した。

「花畑牧場のホエー豚の生姜(しようが)焼きや黒毛和牛のサーロインステーキなど豪華メニューがズラリ。
“お土産券”まで支給され、初日は洗剤や入浴剤などが入った2000円相当の詰め合わせが配られました」(関係者)

喜々としてお土産をもらう管理職もチラホラ。その一方で仕事に拘束されて社食の恩恵にあずかることが
できなかった若手社員も多く、不満の声が聞かれたという。根っこにあるのは管理職世代との待遇格差。
昨年末には新人事制度に反発した若手社員のメールが、全組合員に向けて送信された。

「メールは“08年以降に入社した新人は月の手取りが18万〜23万円しかなく、労働時間で割ると時給が660円で
東京の最低賃金よりも低い”と、窮状を訴える内容です。社食を無料開放して大盤振る舞いする余裕があるなら、
少しでも自分たちに利益を還元して欲しいというのが若手の本音だと思います」(前出の関係者)

ソッポを向く若手をどうにかしないと、せっかくのお祭りも喜び半ば。

(日刊ゲンダイ2012年1月23日掲載) 2012年01月24日17時00分 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/6218200/



2:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:04:10.43 ID:N58tMiEL0
やめてもいいんだぜ

4:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:04:28.26 ID:SRtmgzQM0
それがあるべき姿だったんだよ

194:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:36:36.32 ID:aIh/LLr30
誰が信じるんだよ
下請けなら分かるが嘘くせえ










18:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:06:39.85 ID:MUyqHcsw0
社内の給料のバランスって、労組は扱ってくれないのかな

233:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:43:50.72 ID:3YIuYCpw0
>>18
そら労組を取り仕切ってるのは年配の連中だからな

20:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:06:44.62 ID:eOIm0srA0
あるべき姿。
それでようやく庶民側の言い分で政治を批判できるってもんだ。

22:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:07:09.85 ID:+Ke01lep0
なんで手取りを割るんだよ。
総支給を割ってバイト以下なら同情してやる。

29:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:08:08.47 ID:rO6hVPa90
ボーナスあるんでしょ?
充分じゃね?

535:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:49:19.01 ID:NFcHov3B0
>>29を合わせてまだ660円より低いんなら心底同情する

32:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:08:32.53 ID:z5it0G8t0
花畑牧場とどんな癒着してんだよ

33:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:08:50.97 ID:EdFlwivJ0
ひな壇芸人の1回のギャラより月収 安いとかバカらしいわなw
周りが高給すぎて感覚ずれてるよ

38:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:09:55.31 ID:EZIa+AJj0
CNNとかBBCとかの職員て平均でいくらぐらいもらってんの?
明らかに日本のテレビ局の人間よりはもらっててもいいように思うけど

295:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:55:51.73 ID:kwf6vEvC0
>>38
世界中にコンテンツが売れる一流メディアと、
芸能界とズブズブでセコいイベント(笑)などでちんまり儲ける日本のテレビ屋を比較されても困る。

517:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:45:22.38 ID:XsHWD/tI0
>>38
トップキャスターなら年収1500万ドルだそうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

新聞記者なら平均4万ドルもいかないと聞いたことはある

44:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:10:53.22 ID:Gp6X7rIC0
>>1
贅沢言うなよ…。最近なんか名前の知れた中堅企業でも、
40歳前後なのに、その位の手取りの奴も意外に多いんだぞ?いや、マジで。

232:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:43:48.46 ID:dyijQoee0
>>44
業界・職掌によって平均年齢・管理職/組合員比・就労日数・残業量が違うから、
一概に「中堅企業」ってくくりで比較できないと思うよ。

45:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:10:53.70 ID:0u5YkplF0
社会保障もボーナスもある正社員を、アルバイトと一緒くたにして時給で割ってんじゃねーよ
だいたい、新入社員が18〜23万円だったら普通だろ

つか、それ以前はいったいいくら貰ってたんだ?テレビ局の新入社員てのは
贅沢すぎなんだよ氏ね

48:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:11:08.72 ID:vYwVDAJ+0
ぜってえ嘘だろ

59:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:12:36.54 ID:CK5Fhi+v0
下請け制作会社にもそんなことが言えるのかなw

63:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:13:18.10 ID:rxFD4CwT0
テレビ局はちょっと前のラジオ局の位置に追いやられたんだよ
オツムの良い大学出してもらってんだろうからちょっとは時流を読まなきゃ

66:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:13:53.01 ID:kejD7s110
テレビ局員に欠けているのは庶民感覚

68:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:14:28.42 ID:bZmCJn5V0
お前ら、このぐらいで甘えるな!十分じゃないか!というのは
管理する側とか搾取する側を利する発言で、しかも下を向いた発言だぞ。
社員側の立場からすれば「これは酷い」「もっと支給してやれ!」と
発言すべき。下に合わそうとするな。

78:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:16:09.31 ID:QBYd7B0f0
>>68
× 経営者目線
× 社員目線
○ 赤の他人目線 

70:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:15:03.68 ID:ePBqbsY/0
試用期間中で翌年からあがるんだろ
住宅手当はそんなかに入っていないか
家賃は会社の借り上げで家賃抜きの手取りとかだろ
あと財形で引かれた分の手取りだろ

71:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:15:10.90 ID:+UD52uYO0
日テレは番組がチープな作りになってきてるな。
よっぽど金がないんだろう。

103:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:18:16.94 ID:mDKlWHGe0
>>71
お金がないわけないじゃん

スポットCMは完売御礼なんだぞ

91:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:16:50.54 ID:oI/llvHx0
下請けじゃなくて、日テレ辞めてる人多いよ。
マジで給料下がりまくりだって。年俸制になったんだよね
知り合いも去年辞めてた。でも相当稼いだから良いんだと。
家にも帰れないくらい忙しいから辞めて人間らしい生活が出来たとか何とか。

201X年生き残るテレビ局はどこか

93:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:17:09.30 ID:z4/pt7kV0
社食を無料開放はその場限りだけど
給料上げると保険料やら年金やら会社負担も増えるからな
イヤなら転職すればいいさ

95:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:17:23.21 ID:iP71EHVYP
なんか月収しか見えてないバカが多いけど
この記事で注視するのは労働時間だろ・・・

108:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:19:12.27 ID:e5WBeAYY0
一見、たくさんもらってるように見えても
時給換算したらたいしたことない仕事はたくさんあるよな。
勤務医とか商社とか渉外事務所に勤める若手弁護士とか。

117:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:20:15.67 ID:DvnbVcAwO
民放連会長に井上弘氏選出…過去に「テレビは洗脳装置。嘘も放送すれば真実」「日本人は馬鹿ばかり」「テレビが日本を支配」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327115580/

TBS井上弘社長の発言集

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)

「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

196:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:36:53.27 ID:MNA5eENxO
>>117
これは事実だろ

135:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:23:25.22 ID:oI/llvHx0
1000万なんて貰えなくなったから40代でもぞろぞろ辞めてる。
年俸制になった

164:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:27:30.91 ID:s3BabQpl0
テレビ局って公務員と同じで給与はそんなに高くないけど
手当が凄いんだよね。

知り合いがテレビ局の新入社員で入社半年の時ある事件の取材で
1カ月現場に張りついてたら手当が30万だったてw。

166:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:27:49.83 ID:I8l+SCYg0
昨日の視聴率
*9.7% 19:00-19:56 NTV 宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE!
*9.9% 19:56-20:54 NTV 世界まる見え!テレビ特捜部
12.2% 21:00-21:54 NTV 人生が変わる1分間の深イイ話
11.6% 22:00-22:54 NTV しゃべくり007

結論:もらい過ぎ

200:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:37:49.75 ID:BiWjc9850
テレビ局と新聞社なんてこれからが地獄の本番だろ
それを承知で入社したんじゃないのか?

208:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:39:32.27 ID:T+x6Nt3O0
>>200
なんだかんだテレビ局社員ってハクがまだまだいいって時代だからね。10年後どうなってるかわからんけど
テレビも昔ほどじゃないし

203:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:38:52.08 ID:ILgGb/Bi0
2〜3年目だけだろうなぁ。正社員採用で手薄く感じるのは。

220:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:41:35.63 ID:1Zy8eDaeO
でも総支給額は30万〜40万越えてるんでしょ?

なら時給1500円くらいだね

241:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:44:31.06 ID:RwkUe9udO
今までの高給が異常

243:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:44:34.88 ID:Ur7Xcibf0
みんな高い高いっていってるけど、
20万くらいで昼夜問わず働かされてみたら、マジで自分見失うよ
普通夜勤務ある人は昼間休みだったりするけど、
テレビの世界は30時間ぶっとおしとか普通だからな

270:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:50:13.45 ID:mv09oagk0
>>243
定時上がりとは言わないけど、
何でそういう勤務体系になってしまうの?
改める気はないの?

634:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:26:04.15 ID:Ur7Xcibf0
>>270
高校生の時文化祭の準備で2日くらい徹夜した経験があると思うけど、それが連続で続く感じ
テレビの撮影はセットを組んだり膨大な準備をするから、そこを全部撮らないと解散できない
予定なんて10時間くらい遅れてしまうのがざら
一つのものを作るのに交代勤務なんて事はできない
せいぜい順番に仮眠をとるので精一杯

639:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 20:28:32.13 ID:5hMXtLac0
>>634
大変なんだな
頑張れよ!

244:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:44:35.95 ID:ieFv5Qrg0
言える環境なだけまだマシ

251:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:46:20.81 ID:kQvt1vI90
マスコミの人たちの「自分は特別」感は一体なんなの?
すごく奇妙

267:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:49:29.60 ID:5hMXtLac0
お前ら本当は共産主義ちょっとだけ好きだろw

271:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:50:44.88 ID:r5vwhetvO
視聴率トップになっても全然意味ないじゃん。何の為に必死に
争ってんだ

313:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:59:21.21 ID:8HaNxvJc0
新卒ってこんなもんでしょ
どうせキー局の社員だったらすぐ昇給すんだろうし

321:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:00:10.67 ID:6xkUXCMb0
>>313
こんだけ業績悪くてテレビ業界自体が斜陽だと
そうそう上がらないだろw

356:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:07:36.61 ID:8HaNxvJc0
下請け会社はガチで悲惨だろうけどな
TV会社なんて不動産収入とかで利益だせてるんだし

360:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:08:55.82 ID:3Nb1wedP0
>>356
>TV会社なんて不動産収入とかで利益だせてるんだし

それができているのはTBSだけ。
日テレもそれなりにあるらしいがTBSほどではない。

484:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:35:38.03 ID:pIcvPiI2O
この話題のポイントは昇給に触れてないとこだと思う

489:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:37:27.68 ID:6xkUXCMb0
>>484
昇給の可能性が低いからこんな愚痴が出るとしか
思えんけどね
業績が下がるとしか思えん業種が昇給はきちんと
するなんてありえないでしょ

498:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 19:39:53.39 ID:sKTEEOl50
手取りと言っても、福利厚生満載で、
一般企業の手取りとレベルが違うだろ。

716:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:31:30.54 ID:ouPxiaZeP
それよりつまらん芸人の高いギャラなんとかしろよ

724:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:35:52.87 ID:QqBz0UOgO
まず潰れないし、将来は年収上がるんだから我慢しろよ

728:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 21:38:35.95 ID:T+x6Nt3O0
>>724
昔よりテレビ離れもあって広告収入下がっててテレビ局も金ないからどんな時代がくるとわからないけどね
航空会社やあの東電ですら傾いたし

219:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:41:04.91 ID:o7wZkyH40
斜陽業界だし当たり前じゃん

149:名無しさん@恐縮です:2012/01/24(火) 18:25:15.95 ID:VCN6gRsX0
まあ恵まれてるとは思うが、上の世代の待遇を見たら文句も言いたくなるだろうな。

テレビ局の裏側
イチオシ記事











オススメ一覧

電波利権

【画像有】ツィッターを題材にしたドラマが糞すぎてネットが騒然 渡辺えり子のキスシーン

【日テレ】ついに視聴率全日一桁を達成! 進む若者の日テレ離れ

TBS視聴率すげえwwwww

テレ朝社長「番組がつまらんからTV広告費が減った。ネットのせいにすんな」

NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」

やめてほしい日本のテレビ番組の演出

【フジテレビ】CM中にチャンネル変えさせない技術を開発

「下ネタや芸人の内輪話のバラエティで何が悪い」 アホのフジテレビ 下品でつまらんバラエティ番組の見直しを拒否

新聞記者やってるけど質問ある?

【完全にホラー】日テレ放送事故wwwwwwwwwww

今って歴史上最もテレビがつまらなくないか?

若者は“テレビ離れ”していなかった テレビCMを見ない層は圧倒的に少数派だった

テレビのつまらなさ議論スレ

ゲームプロデューサー「映画にも過激な暴力表現があるのにゲームばかり問題視されるのは理解出来ない」

【動画有】NHK「コンピューターおばあちゃん」にわいせつ画像が含まれていることが分かり、DVD回収へ

昔のCMエロ過ぎワロタ(動画有)

昔の深夜テレビのエロさはハンパじゃない

メディアが取り上げる"流行りモノ"!、「自分の周りで流行っているのを見たことがない」が7割

【芸能界マジヤバイ】今回の「のりしお」麻薬騒動に関するまとめ