- 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/02/04(土) 21:12:12.24 ID:???
日本国民は極めて真面目である。そういうランキングは世界にないのだろうが、あれば
恐らくトップスリーに入るのではないだろうか。昨年の東日本大震災の際にも世界から
驚嘆の目で見られたのも、真摯な国民性によるところが大きい。
しかし、この真面目さや我慢強さは一方で危険な面も持っている。自分の意見を貫く
ことよりも和をもって尊しとするために、強い意図、あるいは既得権益を守りたい人たち
に乗せられやすいのだ。
第2次世界大戦へ向かった日本の例までさかのぼることをしなくても、あれだけ大規模
な原発事故を起こしても、既得権たっぷりの原発村の強固な組織を崩すことができない。
また、日本の成長や発展はそっちのけで自らの既得権益を守ることを最優先する官僚組織
にもなかなかメスが入らない。
■ゴミは分別した方がエコというのは本当か
もっと卑近な例の方が分かりやすいかもしれない。毎朝決まった時間に収集に来るゴミ
収集車。私たちは朝早く決まった時間に、非常に細かく分別して出すことが当たり前に
なっている。しかも一部の地域では、ゴミごとに自治体指定の透明なゴミ袋に入れて出さ
なければならない。
もし、間違ったゴミ袋に入れたら、持って行ってくれない。非常に細かく分別してゴミ
を出すのは国民としての義務のように私たちはいつの間にか思っている。
しかし、この“常識”は正しいのだろうか。
「世界の常識からすると間違っています」と言うのは、首都圏でゴミ処理業を営む白井
グループの白井徹社長だ。
世界、特に米国ではゴミ処理業は効率化が進み企業規模は巨大になっている。そうした
企業にとって住民に細かく分別させるのは、ムダなだけでなく企業活動にとっても国民
生活にとっても迷惑千万だと言うのである。
その理由は、細かく分別すればするほど、物流効率が悪くなる。専用の収集車を何台も
使って集めなければならなくなるためで、それにかかる要員、収集車、時間が加速度的に
増える。
分別せずに一度に集めてしまえば効率は極めて良い。ただし、そのあとでプロがまとめて
分別するためにゴミ処理業の集約化、大規模化が必要条件になる。
日本ではゴミの収集が市町村ごとの縦割りになっているため、海外では当たり前になって
いるゴミ処理業の大規模化が全く進んでこなかった。ある意味では、その縦割りを守る
ために私たちは細かな分別を強いられてきたと言ってもいい。
ソース:jbpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34353
(つづく)
- 2:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/02/04(土) 21:13:12.25 ID:???
-
>>1のつづき
<中略>
■資源ゴミを「持ってきてもらう」ことの大いなる意味とは?
川嶋 白井グループの母体は廃棄物業界で80年の歴史がある老舗企業。ユニークな新基軸
を選択するに至った経緯が気になります。
白井 白井グループは公共と民間という、まったく市場が違う廃棄物事業を束ねた持ち株
会社です。先代から受け継いだ公共の仕事を受け継いだのは兄で、私は民間の方を担いました。
2000年に化学系の廃棄物会社にいた滝口を引き抜いたのは、民間の仕事をもっと拡大
するのを手伝ってもらおうと考えたからです。しかしその後、民間のリサイクル事業を
活性化したことが労働争議に発展するなど、壁にぶち当たった。それが2004年ごろです。
川嶋 なるほど。アメリカ視察は閉塞状態に風穴を開けるためだった・・・。
白井 ええ。新しいビジネスモデルを探そうと、滝口と2人で出かけました。最初に訪ねた
のはウェイスト・マネジメントという会社。日本と違って欧米の廃棄物業界は巨大企業
ばかりなんですが、中でも世界一と言われるところです。
そこの社長に言われた一言が、とても示唆的でした。そのころの私は、事業拡大のため
には清掃工場やリサイクル工場を持つべきかとも考えていたのですが、彼はそんなこと
するなって言うんです。
おまえらみたいな物流専門の小さい会社を統合して、物流のイニシアチブを握った方が
いい、と。
滝口 廃棄物処理のプロセスは収集→処分→加工・・・という具合に分かれます。集めた
後の作業は時代とともに大きく変わりますが、収集・物流の部分だけは変わりません。
白井グループが80年も続いているのは、この物流に特化しているからなんですよ。
川嶋 持ち前の強みを生かすべきだと言われたわけですね。アメリカ視察を終えてから、
インターンシップのほかにはどんな手を打ったのでしょう。
白井 アメリカのリサイクルシステムを参考に、「資源ゴミ買取市」を始めました。月に
1度、新聞やペットボトル、廃油、衣料品などを持ってきてもらって、現金で買い取ると
いうものです。2008年に始めて、翌年には東京・足立区の公共事業になりました。
白井 廃棄物の処理で一番お金がかかるのは物流です。全体の7割が物流費で、中でも最初
にゴミを集めるところが最大のコスト要因になっている。
だから集めて回るのではなく、持ってきてもらうことの意味はとても大きいんです。
アメリカでは「ドロップ・オフ」と言うんですけど、これを応用すれば携帯電話などの
未利用資源をリサイクルする道が開けます。持ってきてくれるのなら、多少なりともお金
を払って買い取れますから。
(つづく)
- 3:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/02/04(土) 21:13:52.24 ID:???
-
>>2のつづき
■リサイクル先進国は資源ゴミを分別せずに集めている!?
滝口 これもアメリカの現状を知ってのことですが、ゴミの分別をやめようというイベント
をやったりもしています。
川嶋 今の日本でそんなことを言ったら悪者になるのでは?
滝口 某区役所の人に「仕事がやりにくくなるよ」と脅されました(笑)。確かに、分別
をやめた方がいいとは断言できませんが、分ければ分けただけトラックが走り回って物流
費がかかる、CO2をまき散らす、という面があるのも事実です。
地域によっては、ペットボトルなど燃えるゴミにした方がいい場合もあります。
エコキャップでワクチンを寄付できるという話がありますが、実はこれも考え物です。
90リットル入りの袋に詰め込んでも100円くらいにしかならないのに、その袋を運ぶ宅配
料金は600円も700円もかかります。最初から宅配料金を寄付した方がいいんですよ。
白井 アメリカではビンから缶、ペットボトル、新聞・雑誌まで「リサイカブル」という
括りで一緒くたです。ヨーロッパもそうですが、ゴミ処理の前半戦ではあえて分けず、
後半戦でプロが分けている。
日本もこれに倣って物流を効率化することこそ、最もエコな選択だと私たちは考えています。
物流コストが膨れ上がる原因を辿ると、規制の厳しさ、中でも業者のライセンスが細分化
されすぎていることに行き着きます。
家庭ゴミと事業ゴミが分かれているのはもちろん、事業ゴミでも業種、モノ、地域などに
よってそれぞれライセンスが違う。結果、ろくに荷物を積んでもいないトラックが何台も
街を走り回ることになるんです。
滝口 リサイクルがモラルに支えられていることも問題だと思います。
本当はペットボトルの周りのシートなんて剥がさなくていいし、ホチキスの針もわざわざ
取らなくていいのに、みんな義務感で面倒なことをしている。もっと自然な流れでリサイ
クル率が高まる方向に持っていく必要があります。
川嶋 何も知らずに多くの人が「常識」に従っている現状は、われわれメディアとしても
看過できませんね。
-以上。省略部分はソース参照-
- 16:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:25:51.09 ID:3tYxyg7B
-
洗脳されやすい国民性だから
- 43:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:46:16.85 ID:2Qxx/Vbq
-
これって意味あるのかなと思いながら容器包装プラとか分けてるわ
普通に燃えるゴミで良いじゃん
- 13:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:24:16.03 ID:IpYkyHDv
-
うちの会社に分別やらせて、儲けさせてくださいってことだよなあ。
そのほうが効率がいいのかどうかは知らんが怪しい。
- 9:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:23:25.80 ID:LPyoOaO0
-
つーか袋に入ってるゴミをプロなら効率よく分別できるって本当か?
- 11:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:24:00.59 ID:NhYCu/Sa
-
ゴミの分別は、参入障壁
- 15:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:25:17.83 ID:cTtVUIA3
-
以前、ボディーショップだったか
化粧品やシャンプーの容器を持参して販売する方式が
日本でおとがめ受けて、どうのこうのって話があったな
もちろん不潔なのはいけないが、程度の問題であって
こういうのを一律に規制するのはどうかと思うね
- 17:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:26:09.69 ID:nWRwNomL
-
既得権益が〜っていうけど、現状より少しばっかり効率よくできるからって
取りあえず回っているシステムに手を入れるのって大変だよな。
集積場も、住民への変更の周知もあるしな
- 18:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:26:26.54 ID:AXGsh9EI
-
あまり効率化が進むと失業者が増えるので、
わざとてまひまかかるようにやってます。
- 23:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:31:13.05 ID:Dx1LmUoF
-
でも実際いまのゴミ分別は非効率だよな。
真面目に分別しないで出してるひとも結構いるし、どれほどの意味があるやら。
- 25:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:32:04.18 ID:gPEAKfDy
-
某鉄道会社は一度集めた燃えるゴミ、燃えないゴミ、カン、ビン、ペットボトルをもう一度一緒にして処理をする。
ホームに分別されたゴミ箱があるのは見栄えでしかない。
ちなみに自販機の横にカン、ビン、ペットボトルの穴の空いたゴミ箱があるが中はビニール袋が
2枚しかない。なぜならカンとビンは同じ袋に落っこちるようになっているから。
- 31:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:34:34.11 ID:Xsw9KwE6
-
ごみBOXを家庭に配ってゴミはその中に
回収、分別は業者がってのはあちこちで始まってるけど
でも自由に競争させるとグダグダになる予感
行政が記事のようにするのが一番かな
- 33:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:35:43.64 ID:BH6lJ1mY
-
廃家電の収集なんかヤマト運輸あたりが手がければ安く効率的にできるのに
ナワバリ規制があって不可能なんだからワケワカランぜ
- 34:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:36:14.11 ID:/mrgB37Z
-
細かい分別やってる地域だって絶対いろいろ混ざって回収されてるだろ。
- 35:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:38:40.05 ID:EpmKL3JB
-
ゴミ収集公務員やってるから、これはよく分かる話だわ。
分別の大雑把だった時代は、午前だけで大方の仕事が終わっていた。
分別が細かくなった今は、午後4時近くまでかかる。実質労働時間は7割増し。
人員や車の数はさして変わっていない。ゴミの総量も変わっていないとすれば
分別化によってゴミ処理にかかる労働効率が極端に悪化したと見なせる。
その他の要素もあるので、そこまで単純に言えるものではないけどさ。
- 39:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:42:20.03 ID:IpYkyHDv
-
ウチの地元は昔、缶、ビン分別だったのが、今は一緒になった。選別機が導入されたらしい。
燃えるゴミも、炉が新型になったとかで、基本的に燃える物は合成樹脂でもなんでも入れて良くなった。
- 47:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:49:30.78 ID:IUKmDr6j
-
燃える物と燃えない物を分別することでプラスチック類が無くなって焼却炉の
火力が上がらず燃料を別に入れているとかバカらしい部分もある
- 49:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:50:59.12 ID:L7lif9t7
-
焼却炉の更新費用が捻出できなくて横浜市の中田市長がエコに引っ掛けて
分別させるようになったのが事の発端。
横浜市職員の給料を下げれば焼却炉など簡単に建つのに
分別しろ、生ゴミは絞って水を切れとかやり出した。
エコ論争の真贋
- 174:名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:39:57.51 ID:j4y7PVms
-
>>49
生ゴミで水を切るのは当たり前だろ。重くなるし焼却しずらくなるだろ
あと白井とかいう奴はバカなのか。
うちのところは形や色の違うカゴに分別してまとめて1台のトラックで一ヶ所に運んでいく。
3市35万人のゴミが数100箇所の集積場所から一ヶ所に集められて、そこでかごごとに分ける
それを量ってから業者がもっていく
集積場所にひとまとめに出されたゴミを業者の敷地に集めてそこで分別して、資源として他の業者に売るのに比べてどこが運送費かかるんだよ
同じだろ
- 57:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:54:45.10 ID:X9djMtfi
-
お前らが分別したものは
まとめられて燃やされます
それがもっともエコだからです
- 59:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:56:12.38 ID:ktEreQtU
-
普段必死に分別してる奴いるけど、清掃センターにゴミ持ち込みすると
殆どが「燃えるごみだから」って言われて、軒並み燃えるゴミw
分別してる奴が圧倒的にアホ
- 61:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:57:00.41 ID:QYuv8Qb/
-
米国は埋める場所に困らないから分別なんてしなくてもいいんだよ。
それに輸送コストよりコストが掛る分別には低賃金で外国人労働使えるし
欧州は欧州で旧植民地へ丸投げ
今でこそ資源高で回収業者がデカイ顔してるが十数年前なんて
集めても赤字だからって古紙とか大口以外は引き取らなかった…
- 65:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:59:00.88 ID:nqWOSFJo
-
2種類に分ければ じゅうぶん
- 72:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:02:42.96 ID:hmd38X4G
-
正論だな
企業のサービスとして、お客様に手間をかけさせる発想は、先ずありえない
しかし行政サービスってのは、国民に如何に手間をかけさせて役人が楽をするかを考える
しかも例によって各種手当てが付いてる公務員なので人件費が異様に高い
なので民営化できるものはじゃんじゃん民営化した方が、サービスも良くなるし経費も安くなる
- 74:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:03:29.70 ID:m/v9E1Cc
-
基本的な疑問なんだが
アメリカってリサイクル先進国なん?
世界でもトップクラスの垂れ流しアポなイメージあるんだけど?
あと以前ドイツで分別してますよってなんかの番組みたんだが
アレは何?
- 75:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:04:13.90 ID:ktEreQtU
-
>>74
ゴミ処理先進国は例外なく、外国人労働者の低賃金雇用です
- 77:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:04:41.08 ID:CyvMsPsW
-
そもそも分別せずに済むゴミを企業が用意しろよ
全て燃やして灰は肥料にすれば自然にも優しい
- 79:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:05:42.57 ID:UTtbOi4u
-
うちの近所には、分別おばさんがいる。
住人の出したごみを監視するのを日課にしているようだ。
- 81:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:06:04.41 ID:d/qH6iHb
-
精神性や道徳などで誤魔化して非合理的な事を推し進めるタイプの馬鹿ばっか
- 86:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:09:39.43 ID:m/v9E1Cc
-
>>81
過剰包装とかはけっこう
流通側にとって便利なんだぜ
そういう意味での合理性はあるからこそ
ここまで広がっちまってる。
もうからねーことは基本やりませんわ
何に重きを置くかで合理性の判断も変わる
一面だけみて非合理だと言い切るのはどうかと思う。
- 84:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:08:17.40 ID:Maic3Gq/
-
そもそもゴミの分別の目的はゴミの減量化なんだが、意図的にミスリードされてんな。
- 88:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:10:32.70 ID:N13uvAJm
-
>>84
ゴミ減量に効果あったの?
- 91:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:11:28.09 ID:CyvMsPsW
-
>>88
分別面倒だから買わなくなって不況へw
- 85:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:09:04.32 ID:J4qBIDfc
-
分別してもいいけど資源ごみの回収を毎週にしてくれ
2週に1回は少ない
雨降ったら紙類は回収中止になるし
- 99:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:16:55.35 ID:w1uxdJ9m
-
日本には効率的に作業できるプロの分別作業員がいないから無理
完全な営利企業でないと無理
- 102:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:17:52.52 ID:kx4lZ1TQ
-
資源ごみの当番のチェックが厳しくてつらい。
ちょっと汚れていたら洗いなおせとか、同じような容器でもペットボトルだったり
資源だったり、燃えるゴミだったり。
発泡スチロールのトレイは燃えるゴミで、プラスチックのトレイは資源ゴミとか。
おもちゃをどこに捨てていいかいつも分からなくなる。
- 106:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:18:35.18 ID:UBjnK1F3
-
>>102
かわいそう…
- 115:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:22:22.63 ID:Mk3CaDVI
-
分解してまで捨てるのがめんどくさいから、パッケージはすべて1種類の素材で作ってほしいな。
金属とプラスチックは混ぜない方向で
ノートのリングなんかも金属はやめてほしい。
- 124:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:33:16.45 ID:8C2GsvJx
-
またこういった極端な例を出して
いったんごちゃ混ぜになったゴミの分別がどれだけ汚くて臭いか
考えてみろ、生ゴミや紙おむつやペットの糞なんかが資源と一緒になって来るんだぜ?
アホですか、記者は
それに収集運搬業者の雇用も創出できるし
日本はアメリカみたいに広くないから、チョコっと走ればすぐに次のゴミ収集場だ。
・・・ただペットボトルのフタ回収はやり過ぎかもな。
あれは偽善だ。
しかしペットボトルの蓋は外して捨ててください。
そうしないと圧縮できないからかさばる。
- 133:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:39:13.33 ID:yf7Vc2FC
-
>>124
一応調べてみたけれど、米国でも家庭での分別はやっている
どうもリサイクル対象は紙も鉄もプラもまとめて分別して回収みたい。
日本の細かい分別は欧州(ドイツあたり?)の流れなのかねぇ・・・
- 145:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:00:07.08 ID:qSpTD1uL
-
ゴミの破砕機を作っている私が断言します。
>>1は真実です。
ゴミの分別は役所と業者の利権に他ならず、コスト高を招くだけです。
実際にはリサイクルされる品目は少なく、大半が埋め立て処分されます。
有害物質を含む危険物を分別し、
破砕機が停止してしまう長尺物を裁断さえすれば十分です。
何故なら工場ではすべて同じラインで処理するので、分別しないほうが安上がりで助かるのです。
あとは水分は少ない方が処理は楽です。
結局は働き口を確保したいだけなのです。
三重県桑名市の施設が、ひどくコストがかかっていることで知られています。
エコのお題目は高い税金という形で、確実にあなたに返ってきます。
- 154:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:14:38.73 ID:FG8ut1oa
-
>>145
利権つーても、自治体で採算でかろうじて黒字になってるのはアルミニウム回収くらいだと
どこかの報告書で見たけど。紙もか
- 160:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:23:04.47 ID:qSpTD1uL
-
>>154
おっしゃるとおりリサイクルして利益が上がる資源は、
鍛造するほどに科学的に安定するアルミニウムだけです。
そして支出を作ることが公職の利権なのです。
そこに名目と役職があって、不祥事さえ起こさなければ内容はどうでもいいのです。
民間がコストがかかりすぎてできないサービスが、
ゴミ資源回収ですからエコは格好の大義名分です。
- 161:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:31:16.16 ID:yzM+LeY4
-
ドイツなんか日本より厳しい分別だったけどなあ。
- 164:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:56:41.32 ID:qSpTD1uL
-
>>161
ドイツの環境への取り組みを学べとエコ路線に入ったものの、
肝心のドイツがあまりの非効率さに方針転換せざるを得なくなったのです。
ようやくエコ路線への転換が一段落した日本は、
コスト高を知りつつもやめるにやめれないのです。
- 162:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:36:17.91 ID:jV8FBOBs
-
なんでも国際化すればいいと思っているのか。
アメリカを例にあげてるが、ではアメリカは理想的な社会なのか?
- 164:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:56:41.32 ID:qSpTD1uL
-
>>162
なんでも国際化するのはよくありませんが、
日本に先行した事例をよく研究することは大切です。
- 163:名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:53:29.96 ID:uutVY+Ad
-
市民に分別をさせるってのは分別リサイクルによるエコ化という側面の他に
市民へのエコ意識の啓蒙的意味もあるんだよ
楽に捨てられるからといって買っては捨て捨てては買っての大量消費社会はもう終わりなんだよ
- 165:名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:01:19.57 ID:qSpTD1uL
-
>>163
それならばゴミ減量を説けばいいのですが、
エコという響きの訴求力は絶大なようです。
市民に分別をさせるということは、自分達の食い扶持を確保することにつながります。
- 170:名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:24:45.54 ID:Ajf6mH78
-
カッターの刃とかボンベとかガラスが燃えるごみに混ざってたら怪我人出ると思うんだけど。
分別は大事だろ
- 173:名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:38:49.14 ID:53ca5iE/
-
>>170
そのとおりですね。
安全面からも危険物は分別すべきです。
しかし原料別に分別する必要があるのは、不燃物くらいでいいのです。
プラスチックなども分ける必要はありません。
回収と処理がスムーズに行われることが肝心です。
- 187:名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:45:57.51 ID:PZxD1Dbb
-
もうちょっと効率化してほしいものだね
本当にめんどくさい
ゴミ分別の異常な世界
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 名無しさん投稿日:2012年02月05日 01:58 ▼このコメントに返信 ゲト
2 名前 : 、投稿日:2012年02月05日 02:04 ▼このコメントに返信 どっかで日本人はちゃんと分別するからリサイクル先進国って読んだような…
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:06 ▼このコメントに返信 マジレスすると全部まとめて燃やしてるよ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:11 ▼このコメントに返信 コンビニや自販機に置いてあるゴミ箱、缶とビンは捨てる入れ口は別だけど
中は同じだから「なんか意味あるの?」と思ってたけれど、実際意味は無いんだろうなあ。
あと分別が面倒だから、缶やビンに入ってる物は買わなくなった。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:14 ▼このコメントに返信 ペットボトルキャップだけはもうなんとかやめて欲しい
やらないと非国民みたいな目で見られるし
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:19 ▼このコメントに返信 ホントに分別するものは紙、金属、ガラスなどリサイクルできるものだけ それ以外は燃えるものは燃やしてしまうのが現状
7 名前 : VIPPERな名無しさん投稿日:2012年02月05日 02:21 ▼このコメントに返信 分別のために人を割かなくて済むからゴミ屋が儲かる
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:21 ▼このコメントに返信 分別しないと回収してくれないんだもん…
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:26 ▼このコメントに返信 細分化された「燃えるゴミ」だけだと焼却炉の熱が上がらないと言う話は聞いたことがあるな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:27 ▼このコメントに返信 何も考えずに一緒くたに捨ててる俺は正解だったのか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:29 ▼このコメントに返信 ただ単に忘れてるか、もしくは若くて知らないだけなのかわからんが、
分別がうるさくなったのはダイオキシン問題からだよ
効率がどうかか費用がどうとかじゃなく健康の問題
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:32 ▼このコメントに返信 ちゃんと仕事としてやって金もらっている奴らがいるんだから
必要最低限やればいい。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:35 ▼このコメントに返信 一まとめにしたのを業者に分別させたら
いい加減にやるに決まってんだろw
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:35 ▼このコメントに返信 一時期話題になった老人のゴミ屋敷って、ゴミ分別も関係してるみたいね。
テレビはその点は全く触れなかったけど
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:41 ▼このコメントに返信 牛乳パックとか洗ってなんになるんだよ・・・
16 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 02:44 ▼このコメントに返信 面白いなこれ
上板町涙目だな。あそこは徹底してるし自分で持ち込みだけど。あっ、だったらいいのか
梅田は分別無かったな缶瓶も全て燃えるゴミ。火力が強いからと思ってたけど後で分別してたのかな?
17 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 02:48 ▼このコメントに返信 上板町じゃなくて上勝町だったわ。瓶も緑色と茶色で分けたりして30種類以上に分類してる
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:50 ▼このコメントに返信 一括で集めて失業者に分別でいいんじゃね
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:51 ▼このコメントに返信 どーせめんどくせぇの正当化だろ
分別ぐらい黙ってやれよ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:52 ▼このコメントに返信 分別してもまとめて焼いてると知ってから俺は分別やめた
ペットボトルのキャップでワクチン買うって運動も
こんなのがまかり通ってるのが甚だおかしい
記事の指摘するとおり、キャップで得られる金よりも
キャップを集めて回る人件費の方が多い
余談だけど、レジ袋運動もおかしい
レジ袋に使う石油は、石油の中でも質の悪い部分
レジ袋に加工する以外に使い道ないんだよ
そんなもの節約したってあまり意味はない
つーか一生レジ袋を無駄遣いしまくっても、
飛行機乗って旅行行くより遥かに石油の節約になってる
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:53 ▼このコメントに返信 燃えないゴミって結局燃えるゴミと同一にして焼却処分するから
別に分けなくてもいいんじゃないかなとも思うんだけどな
焼却炉の性能が低くて分別して焼却してた前時代の名残でしょこれ?
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:56 ▼このコメントに返信 2年ぐらい前まで分別してたけど、
面倒になってビンとかの燃えないゴミ以外は全部家庭ゴミで出してる。
今まで何も言われてないからOKなんだろう。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 02:59 ▼このコメントに返信 武田先生がずっと前から言い続けてることだよね
世間は非国民のように叩きまくっているけど
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:03 ▼このコメントに返信 ゴミの粉砕機作ってるとかいう馬鹿が酷いな
自治体によって焼却炉の性能が雲泥の差なんだが。
だから、どこの地区(地域)はアレとコレは一緒でもokとか
コレはダメとかあるわけだ。
まぁ可燃、不燃、資源(ビン・カン・古紙)でいいとは思うけどな。
プラは面倒くさい。
25 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 03:03 ▼このコメントに返信 鳴門市はゴミ袋有料化したら全国ワースト5に入る財政が黒字になった。色々と汚職で捕まってるけど。
利権自体は無くならないだろ。行政サービスを役場の人間が全てやるわけにはいかないし。効率化はどんどんやってほしいが、やり過ぎると非常時には困るからな。バックアップや迂回路が必要になるから程々に
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:05 ▼このコメントに返信 そういや20数種の分別してる町が日本にあるって何かで見たな
それくらい分けて、それぞれで処分しなきゃエコには繋がらんだろ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:06 ▼このコメントに返信 一人暮らしだとアルミ缶、スチール缶、ペットと分別すると
なかなかゴミ袋いっぱいにならないんだよな
んでいつまでも出せない袋が三つ並べておくか、コンビニ持ってて不法ダンクすることになる
馬鹿馬鹿しい
28 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 03:07 ▼このコメントに返信 焼却炉がダイオキシン出すからとゴミを県外とか他の自治体に搬出してる自治体とか有るが、大概分別が細かいな。外に出すから分別は厳しくやりましょうって方針らしいが距離がある分尚更分別いらないんじゃね?
29 名前 : ななし投稿日:2012年02月05日 03:07 ▼このコメントに返信 日本人はマスコミに洗脳されて自分で考える力を失って久しいからな。電車内の携帯電話の利用も同じ。
衆愚政治であんな政党がのさばるのも、東電や公務員がやりたい放題なのも、そんな国民のせいだ。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:12 ▼このコメントに返信 より高温で燃やせるスーパー焼却炉持っている町は分別は大雑把だったりする。
だが地方にはそんなの建てる金もなければ維持できるゴミの量もなかったり・・・
まあ縄張り取っ払ってもっと広域でやればいいのかも試練が
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:28 ▼このコメントに返信 リサイクル税も焼肉屋やパチンコ屋と同じ同和や893に配慮した政治屋が作った利権で環境的にも経済的にもマイナス要因
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:34 ▼このコメントに返信 神奈川県大和市は分別を進めた結果、生ゴミ可燃ゴミだけだと水分が多くて燃えなくなってしまったのでプラゴミ混ぜて燃やしてるんだそうなw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:39 ▼このコメントに返信 分別回収って本当は効率が悪くてガソリン等の資源が更に消費されてるんじゃないの?無駄が多い割に再生できてないよね
あと本当に再利用の価値がある資源に限って
録にリサイクルする気もないから中国とかに売れるから売っちゃうんでしょ日本って
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:42 ▼このコメントに返信 トレー容器やプラごみは適度に混ぜて捨てたほうが焼却場でよく燃える
分別しすぎると燃えにくくなって余計手間がかかる
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:43 ▼このコメントに返信 この画像いいな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:47 ▼このコメントに返信 本スレ59なんかも言ってるが
わざわざ燃えるゴミ・プラ分別して集配所に持ち込んでも
全部燃えるゴミ扱いされるから
少なくとも沼津市はそうだった
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:50 ▼このコメントに返信 画像が一番面白いのも問題だ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 03:59 ▼このコメントに返信 エコにせよなんにせよ一度正しいと思い込むと間違えてても矯正しにくいんだよ日本の国民性
間違いを指摘したがるというか、知識の更新を放置してる年配が非常に多い
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 04:06 ▼このコメントに返信 米9
そして温度が上がらなければダイオキシンが大量発生
って訳で、登場するのが電炉だよ 電気で加熱してゴミ燃やしてるの
計画停電の時に、停電で燃やせずゴミが貯まるとか報道してたのがその一例
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 04:12 ▼このコメントに返信 効率化をどんだけやっても、エコには繋がらない
どうやっても、リサイクルで作り直すのにかかる
薬品だの燃料代だのエネルギーの消費量が
新品を作る場合の何倍もかかってしまう
むしろ無駄に資源消費してしまう
はじめたときはあれだったが、今はどの自治体もエコの為とはいわない
焼却ゴミのかさを減らすために住民に一手間かけてもらってるだけ
焼却場の大規模化や集約がすすんだから
可燃だプラだといっても結局は全部燃やしてる
それが一番効率的で環境負荷も低くてエコなんだよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 04:19 ▼このコメントに返信 国民にゴミと関わりを持たせる良いきっかけだから、分別させる方が良い。
アメリカ人なんか分別の概念ないから、全てのゴミをあちらこちらに捨てる。
そんなことが表に出て、アメリカは道路とかめっちゃ汚い。 たぶん奴らの意識では「このゴミはどうせまとめて持って行かれるさ」だ。
日本人だったら、分別の経験から知識があるので「このゴミはポイ捨てしたら残るだろうな」と考えてポイ捨てしにくい。だから日本は綺麗。
分別が教育になっているのさ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 04:30 ▼このコメントに返信 ダイオキシンとは何だったのか
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 04:58 ▼このコメントに返信 うちの近くにも分別ババアいるわ
道のど真ん中で他人のゴミ袋広げ始める姿はどうみても基地外
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 05:05 ▼このコメントに返信 ペットボトルなんか燃えるゴミで捨てても問題ないはずなのに、
萌えるゴミの日とペットボトルの日が分かれてるから、部屋にゴミが溜まって面倒臭い。
とりあえず意味がないなら分別なんてさせるな。不要な分別は不要。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 05:27 ▼このコメントに返信 粗大ゴミの30センチ制限やめてほしい
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 05:34 ▼このコメントに返信 一昔前に焼却施設を大量に廃止しといてまた焼却に戻るとかひどい利権
これこそ資源の無駄遣いだわ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 05:47 ▼このコメントに返信 うちの地域は袋から全部出してチェックするんだぜwwwww分別ババアとか話にならないくらい全員マジキチ・・・
まあエコってのは資源使用の後回しって面からみれば地球のため(笑)にはなってるかと
どうでもいいけどな
48 名前 : 投稿日:2012年02月05日 05:57 ▼このコメントに返信 ※43
そいつぁやべぇな。嫌がらせが趣味なのか、他人の失敗見つけて自分が誰かに認めてもらいたいのか…。
49 名前 : 投稿日:2012年02月05日 05:59 ▼このコメントに返信 ※47
申し訳ないけど、その地域には絶対住みたくないわ…。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 05:59 ▼このコメントに返信 日本のエコはどーもあやしいね
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:01 ▼このコメントに返信 丁寧に洗って包装はがして収集したペットボトルですが、国内で再生処理すると新品より高くつくのでコストペイできない。
で、中国のブローカーに転売して船便でもってってもらってる。
ブローカー曰く、日本のごみはきれいに分別されてるので処理しやすい。高く買うよ。だとさ。
その代金は自治体の収入に。
え?俺らの水道代と労働はそこに行くの?
ごみの処理っていろいろ利権とか暗部あるよ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:02 ▼このコメントに返信 >>米9
燃えないから石油かけて燃やしてる
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:08 ▼このコメントに返信 たまにゴミ捨て場通りかかると、他人の家のゴミをジットリ見てる奴いるよなw
ババアが多いが、驚くのは若い男も一定の確率でいる
他人のゴミが気になるのは日本くらい、海外ではまずありえない
日本人は良くも悪くも他人の状況を探って、猿真似することで安心したいんだろう
その意味で園児程度の知能から発展していない気がする
54 名前 : 投稿日:2012年02月05日 06:09 ▼このコメントに返信 分別してエコに気をつかっている気になってるゴミ捨て場の見張り番がムカつく
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:14 ▼このコメントに返信 いいえそれはエゴです
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:15 ▼このコメントに返信 米41
それは70年代のアメリカの話だろ。The Crying Indianのコマーシャルかよそれ。アメリカはさすがにアレだが、そこまで言ってやるなよ。すくなくとも私の街はお前さんのアメリカとはあてはまらん。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:22 ▼このコメントに返信 ムスカの画像で吹いたから内容が頭に入らなかった
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:22 ▼このコメントに返信 資源ごみの当番のチェックとか
まだそんな時代錯誤なことやってる地域があるのかよ
酷い話だな
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:28 ▼このコメントに返信 金払うから分別させないでくれ!
めんどくさくて仕方がないんだよ
と思ったらすでに金出して袋買ってたでござる
60 名前 : 投稿日:2012年02月05日 06:34 ▼このコメントに返信 ダイオキシン問題だってあまり害のない区分に無理やり有害物質を振り分けて
全体が有毒かのようにしただけだしね。
ゴミ袋を買わせるために
61 名前 : ☆投稿日:2012年02月05日 06:43 ▼このコメントに返信 日本は住みやすいようで住みにくいって事でぃぃんだよね?
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 06:50 ▼このコメントに返信 ていうか分別しなかった頃の日本も別に汚くなかったですよ
むしろ、分別されてないからって収集されず置いて行かれるゴミや
分別ワカンネなバカが遠方から車で不法投棄しやがるせいで今の方が街が汚れてる印象受けます
当時最先端だった、なんでも燃やせるかなり高い焼却炉を買ったのに、
なぜかキャンペーンまで張って細かく分別をやらせる我が市は一体何がしたいのかさっぱりわかりません
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:10 ▼このコメントに返信 うちの地区もエコババァのせいで珍妙分別だな
なにがプラ資源ゴミだよwww
汚れがあるのなら可燃でいいですよwとか超ウケルー
資源として回収してるけどリサイクル実績無いし、焼却効率について突っ込まれたら火病起こしててウケルー
粗大ゴミ判定も変だよなぁ
通常の傘は金属陶器ゴミ(不燃)扱いで出せるのに、40cmのプラ定規は粗大ゴミでだせってw
全く意味がわからねー定規捨てるのに200円www
結局半分に割って通常ゴミで捨てたけどな
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:10 ▼このコメントに返信 時代が変わったからね
昔は燃やせなかったものも大概は燃やせるぐらいの
火力が出せるようになった
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:26 ▼このコメントに返信 画像クソワロタwww
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:28 ▼このコメントに返信 横浜だったか神奈川のどこかはやたらと厳しいと聞いたことがあるな。
つくばでは焼却炉が優秀だからとか何とかで、まあとにかく楽だった。
自治体ごとに違うとか運だな。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:46 ▼このコメントに返信 自分で出したごみくらい分別しろよ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:48 ▼このコメントに返信 ※64 その最新の焼却炉は全自治体に入っている訳じゃないんだがな
燃えないゴミまで燃やせるほど高性能なやつはここ20年ほどなので導入されている自治体の方が珍しい
あと、過剰に分別させている場合、単に分別するのが面倒だからリサイクルに出そうなどと言うように
ゴミ出しの量を減らそうとするのを狙っている事が有る。
実際、ゴミはどの地自体もキャパオーバー気味なので 分別するかどうか以前にゴミの総量を減らしてほしいと思っている
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 07:49 ▼このコメントに返信 >>63
傘が例外なだけ
大きさ制限は守らせないと、お前みたいに難癖付けて
粗大で出さないやつが増える
割って入れるのが正解だわな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:01 ▼このコメントに返信 いや、焼却設備がいいところは既にリサイクル以外分別してないからな
地方や国に予算出させて設備更新で金回せよ
71 名前 : 名無し投稿日:2012年02月05日 08:05 ▼このコメントに返信 米欄に書かれていた神奈川県大和市に住んでた。
分別が細かく、雨が降ると一ヶ月資源ごみが出せない事もあり、ごみがたまりやすくなったなぁ…
二度と住みたくないわ
ゴミ回収業者に聞いたが、焼却炉の問題もあるが、焼却炉が優秀で分別する必要がなくても自治体によって分別が左右されるそうな。
72 名前 : マッツン投稿日:2012年02月05日 08:17 ▼このコメントに返信 低温で燃やすからダイオキシンが発生するだけで、焼却炉の熱度なら出ないんだよ
だから分別するだけ無駄で、雇用や金を回す為に分別ステマしたんだろ
逆に分別した燃えないゴミや埋め立てゴミは分別開始する前と比べて処分されずに汚染場に溜め込まれ続けてるのが現状なの
当時から分かってた事を今更どや顔で言われてもな
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:17 ▼このコメントに返信 人が作り出したゴミを金払えば後はどうとでもなればいいと思う事が問題だろ。
効率云々もあるがなんにしても分別は必要。
めんどくさいとか言ってる奴は他人の作ったもんに依存しないで生きてろ。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:18 ▼このコメントに返信 駅のホームにあるゴミ箱なんて缶・ペットボトルとか分かれてるけど、中に大きいゴミ袋一枚しか入ってないし
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:34 ▼このコメントに返信 ウチの地域は、30センチ以下ならゲームでも普通ゴミで捨てて良い事になってる
プラスチックと紙と缶、ビンは分別しなきゃならんけど、
少量だったら普通ゴミに混ぜて捨てても黙認するそうだ。
特にプラスチック類はどうでも良いようで・・・何だかなあ
76 名前 : 投稿日:2012年02月05日 08:46 ▼このコメントに返信 分別したほうが余計に環境破壊しているのに
それを理解しようとしない分別エコ信者に分からせるのがめんどくさい。
前に住んでいた地域は自主的に他人の出したゴミを漁るストーカーのような信者がいて困った
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:46 ▼このコメントに返信 「世界の常識では云々」だとか
「役所の縦割りのせいだ」とか言わずに
数字を出してくれよ。
分別しない方が効率よさそうなら、論文書いてくれよ。
ハートや雰囲気だけで政策を決定するわけにはいかないだろ。
分別した方が効率がよさそうじゃね?という理屈ならいくらでもあるんだよ。
だから分別してんだよ。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 08:57 ▼このコメントに返信 ドイツのようにゴミ発電するなら完璧な分別が必要だけど、日本のようにただ燃やすだけなら分別不要(但し高温炉に限る)。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:05 ▼このコメントに返信 分別するのが億劫な奴の屁理屈に使われそうでワロタw
80 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 09:06 ▼このコメントに返信 うちの市は、分別回収したのを同じ焼却炉でまとめて処理してるからなぁ
地元紙でスッパ抜かれてたわ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:10 ▼このコメントに返信 必要なものだけ買うようにすればゴミが減って分別の手間も減ってマジおすすめ。
82 名前 : ワロタ投稿日:2012年02月05日 09:11 ▼このコメントに返信 ムスカwwwwwwwwwwwww
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:13 ▼このコメントに返信 例えば、スーパーで買ってきたパック詰めの肉を腐らせちゃった、として。
自治体によっては、ラップ、ラップに付いてる商品タグのシール、肉、肉の下に敷いてある小さいスポンジ、ポリ容器トレー、と分別しなきゃならんでしょうが。
東京都渋谷区は、全部まとめて可燃ゴミにド―ン!
肉の分別で臭い思いをせずに済むし、何より楽じゃないですか。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:20 ▼このコメントに返信 アメリカとかで生ゴミとビンカンを一緒くたにゴミ出しする時の気持ち悪さは凄い
やはり普段の習慣って凄いよな、理屈では分かっていても脳が混乱する
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:25 ▼このコメントに返信 他の地域は知らなけど、ゴミ収集車の運転も収集の仕方も荒すぎて怖いわ
ゴミ捨て場のそばにいたらそのまま轢き殺されるかと思ったわ。
人種差別とか言われるかもだけど、ああいう仕事する人たちは野蛮でガサツな人多いね
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:26 ▼このコメントに返信 北欧のどっかでは地域の集積所に何種類かのコンテナがあって、そこに燃えるゴミだとかプラスチックだとか粗大ゴミやらを分別して持ち込むってのがあったな。
調べたらイギリスやスペインは分別に無頓着みたいだ。この辺はシステムとかコスト云々より国民性が大きい気がするな(も少ししらべたらイギリスは雇用を生み出すために無分別らしい)。
元記事読まずにコメントしてるヤツ多いみたいだけど、処理が一緒だから分別しなくていいって記事じゃなくて、分別を専門業者にやらせた方が効率いいから無分別で出せって記事だからな。業者がやればその分コストは増える(行政はそれに対してお金を出す。それは結局市民に跳ね返る)。
無論処理方法が一緒なら分別しない方が市民は幸せなのだが。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:30 ▼このコメントに返信 ※24が言いたいこと言ってくれてた。
ごみ処理をどうやってるかは地域ごとに違うだろう。
自分とこの地域の焼却炉性能なんて調べようがないんだから、結局分別するしかないやん。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:32 ▼このコメントに返信 本来は
・危険物や不燃物
・その他は燃えるゴミ
だけで十分なんだよね。
89 名前 : 投稿日:2012年02月05日 09:33 ▼このコメントに返信 慣れちゃってるから別に苦じゃないんだが
それよりビデオデッキとかかき氷機みたいな微妙な大きさのゴミを
粗大ごみとして出すの面倒い
燃えないゴミじゃダメなんだろうな
大きさ的には45リットルのゴミ袋にはいるのにさ
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:41 ▼このコメントに返信 真に受けてはいけない意味で、安定の jbpress
原料である程度、大雑把に分別するくらいがいいなー
紙、石油系の樹脂、金属
と思ったら※24がすでに書いてた
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 09:47 ▼このコメントに返信 米23
あんな詐欺師に先生などという呼称は不要
92 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 09:59 ▼このコメントに返信 そもそもゴミは分別ではなく
出すゴミを減らした方が一番のエコだ
そのためには
・過剰な包装をしない商品
・燃えるゴミは一週間1日だけにするなど
とくにゴミを出す日じたいを減らせば
現状の週3日なんかより、統計的に見てトータルの量で減るらしい
ゴミじたいの量が減れば物流コストも下がるという発想は
経営者の観点からナンセンスだろうがw
以上、エコのミストより
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:02 ▼このコメントに返信 おれいつも全部ぐちゃぐちゃにして捨ててるわ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:02 ▼このコメントに返信 エコかは分からないけど分別に意味はあるだろ。
例えばラムネのビンとか新しく作ってないから、
今あるやつ回収できないと駄目だし。
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:12 ▼このコメントに返信 売ったところがすべて回収すればいいかも
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:22 ▼このコメントに返信 コンビニとかで捨てたらみんな一緒じゃんっていうのはコンビニは業者にたしか金払わないといけないって設定だった気がする
97 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 10:24 ▼このコメントに返信 確かにゴミ処理費用は高くなるが、ゴミを分別してリサイクルし、ゴミを減らす。素晴らしい事じゃん。なんでクソなアメリカを真似しなきゃならんのw
98 名前 : あ投稿日:2012年02月05日 10:27 ▼このコメントに返信 業者が後で分別するより、市民が分別した方が早いじゃん。アメリカみたいなDQNと違って、日本国民はそれができるから素晴らしい。
99 名前 : 空缶投稿日:2012年02月05日 10:27 ▼このコメントに返信 うちの自治体には巨大焼却炉があるので
分別はかなりアバウト。
ガラス、電池、金属だけは他の自治体並に細かい規則があるけど
「プラっぽければ燃えるゴミでOK」なので
下手すりゃ小型家電を燃えるゴミに出してる奴もいる。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:28 ▼このコメントに返信 うちの地元もかなり分別厳しいが、燃やすときは全部一緒だと誰もが知っている
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:30 ▼このコメントに返信 缶ビンペットボトル以外は全部燃えるゴミに出してるわ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:32 ▼このコメントに返信 分別が面倒だから捨てる物自体を減らそう、となればいいんだけどな
狭い日本において埋立地問題は切実
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:48 ▼このコメントに返信 食品トレーは、洗ったら資源ゴミ。洗わなかったら燃えるゴミ。
と言われるが、処分場では全て燃やして処分するのが実情。
洗わない方が楽だし水も使わないから、食品トレーは全部燃えるゴミにしてるわ。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 10:49 ▼このコメントに返信 まず分別おばさんを燃えるゴミに出せばすごくエコじゃん!
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:00 ▼このコメントに返信 たいした税金も払ってない奴らのゴミまで収集しなければならないシステムがおかしい。
完全民営化がいいな。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:06 ▼このコメントに返信 米24
それぐらいでいいよな。
今の分類は不必要に細かすぎて効率が悪すぎ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:08 ▼このコメントに返信 多少金払ってでも分別しないで捨てられるゴミ箱があればいいんだよ。
プロがする分別の方が間違いも少ないし、効率もいいんだから。
その上で自治体のゴミ回収もそれはそれで続ければいい。
「捨てるのがめんどくさい」から買わないものとかないですか?
プリングルスのように。
そんなのが不況につながるなんて明らかにばかばかしい。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:10 ▼このコメントに返信 地区や自治体によって分別方法が全然違うのが何より終わってる
エコという曖昧で胡散臭い言葉で済ませること自体更に終わってる
全国各地同じ分別方法でまとめろや
エコなんてクソみたいな言葉使うなや
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:11 ▼このコメントに返信 コメント欄にもアングラーが沸くのか
実際仕分けは殆ど意味ないからな
PET樹脂を再生してもペットボトルに戻る訳じゃないので
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:11 ▼このコメントに返信 すれ39うらやましい
名古屋細かすぎ泣いた
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:12 ▼このコメントに返信 可燃ゴミ・プラ容器・金属ゴミ・ガラス瓶(色別)・埋立ゴミ
ペットボトル・牛乳パック・スチロールトレー・
新聞紙・雑誌チラシ…
分別したゴミでベランダが埋まってるYO
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:18 ▼このコメントに返信 細かな分別する地域は年々減って来てる
分別して出しても、結局全部いっしょに焼いてるのがばれだしたからな
もういい加減なデマをエコとはき違えるのはよそう
113 名前 : 投稿日:2012年02月05日 11:32 ▼このコメントに返信 分別する必要があるなら機械でやれ
バラバラにしてガーっとやればできるだろ
そもそも不純物取り除く技術がなければ金属も石油も利用できない
やろうと思えばできる技術があるのにやってないだけだ
114 名前 : 投稿日:2012年02月05日 11:49 ▼このコメントに返信 日本の国民が分別に対する行動や意識は世界でも上位。
その分別した物をリサイクルする企業レベルは世界下位。
リサイクルしないから、一緒にゴミ処理するだけ、官僚がエコって名前の良い金づるを見つけただけ。
どうせしないなら、そのリサイクル部門を解体するべき
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:54 ▼このコメントに返信 アメリカの傷だらけのペットボトルを洗っただけで再利用、
って感覚に違和感がないなら、非分別も真似した見たら。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 11:59 ▼このコメントに返信 プラゴミの分別が進みすぎて燃えるゴミだけだと炉内の熱量が足りなくなってるという話はあるな
ガソリンとか撒いて焼くんだけど、そのガソリンの量が増えたとかなんとかw
117 名前 : 名無し投稿日:2012年02月05日 12:15 ▼このコメントに返信 各人が分別するに越したことはないだろww
「かえって」エコじゃないってのはありえない
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:16 ▼このコメントに返信 そもそも「燃えないゴミ」ってのが大嘘で「燃やさないゴミ」が正しい
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:30 ▼このコメントに返信 分別うんぬんより回収の時間どうにかしろよ
コッチは7時回収向こうが13時回収ってなんだよ
半年に1回くらい回る順番逆にしろや
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:41 ▼このコメントに返信 ゴミの分別は何とかして欲しい。
相当な労働力がかかってるよ。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:47 ▼このコメントに返信 うちんとこも分別させて結局同じとこで燃やしてるって話あったな
分けやすいリサイクルしやすいものに限定するほうが効率的にはいいんだろうな
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:50 ▼このコメントに返信 >>110
「名古屋へ倣え」で周辺自治体も細かくなりすぎワロエナイ・・・・
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:56 ▼このコメントに返信 ゴミ業者が困るような記事書くな!
野中さんやBの人らが怒っちゃうぞ。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 12:57 ▼このコメントに返信 既に分別は無視して、燃えそうなものはみんな燃えるゴミに
あとはビン缶だけ分けてるわ
ペット容器のラベルを剥がさなきゃ処理できないなんて
施設が脆弱なだけだ。無視してよいよ
納豆などの汚れた容器を洗う水を消費するほうが環境に悪い
コンビニでもゴミは最後に纏めてる。分別は無意味だよ。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:02 ▼このコメントに返信 米86
元記事読まない奴多すぎ
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:13 ▼このコメントに返信 分別作業は公務員だからある程度給料もらえるだろうけど、民間になったら最底辺の奴隷労働になるんだろうな
資源ゴミの持込みを買い取るやり方なら規制とかなさそうだけど、なんでやってるとこが少ないんだろ
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:19 ▼このコメントに返信 社会が悲惨な公害を繰り返さないために試行錯誤して頑張ってるのに
それに文句言うネットのやつらなんなの?
エコ(笑)とか連呼するやつは公害病を体験してないからそんな軽口たたけるんだよ
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:30 ▼このコメントに返信 綺麗事の大好きな人に文句言われるの面倒だから「ハイハイ!!」ってなってるだけで、誰も真剣には考えてない。
それ以上でも以下でもない気がする。
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:48 ▼このコメントに返信 ゴミの分別も高速道路もダムも全部雇用の創出のためです(笑)
雇用の創出のために税金で25万円の装置や燃料を買って、税金で25万円の人件費で人を雇って、建設会社が無意味の事業をします(笑)
えっ?なら税金から10万円ベーシックインカムでそのまま支給したほうがいいだろって?
そんなのやだよ。オレ25万円ほしいもん(笑)
えっ?オレに使われてる税金のせいで生活保護すら受けられないでビニールシートに包まって公園で寝てる奴がいる?
知らねーよ(笑)働かざるもの食うべからずだよ(笑)あいりん地区に行って結核で死ね(笑)フヒヒヒヒ…。
↑
既得権益、利権に必死な日本の現状
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 13:53 ▼このコメントに返信 ゴミ分別は不景気に一役買っているよな
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 14:01 ▼このコメントに返信 画像ワロタ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 14:11 ▼このコメントに返信 武田を信じる馬鹿って多いもんなあ。小泉とか橋下がトップに立つわけだ。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 14:55 ▼このコメントに返信 まあ総じて言えば、大した論議もせずにエコになるらしいよと鵜呑みにしてるのが問題なんだよね
本当に環境問題に繋がるのか、雇用と費用の問題はどうなるのか、
めんどくさいからって後回しにしないで、ちゃんと話しあいをしなきゃいけないんだろうね。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 15:17 ▼このコメントに返信 自治体ごとに違うっていうならうちの自治体がどうしてるのか知りたいんだよな
うちシュレッダーゴミは普通ゴミなんだけどおかしな回収員が紙ゴミだって思ってて持ってってくれない
でもそんなのは大した問題ではなくて多分紙自体そんなにリサイクルされてないだろ
なんかの燃料みたいにされて結局燃やされてるだけだろう
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 15:18 ▼このコメントに返信 天下り先を増やすために、庶民にわざと分別させているんじゃないかと思う。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 15:44 ▼このコメントに返信 プラッチックは分別しろと言われているが燃えるゴミに出している
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 15:50 ▼このコメントに返信 まあそもそもリサイクルとかあんまりしてないしね
結構前にペットボトルのリサイクル率が嘘だと指摘されてたじゃん
そもそもリサイクルするためのエネルギーを別にまわした方が
よっぽど地球にいいと思うんだが
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 15:50 ▼このコメントに返信 個人が分別してくれることにより市町村の仕分けるコストが浮いてるのに
元に戻してどうすんだよ。何でもかんでも分別というのは反対だが
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミくらいの分別は必須だろ。それで税金が浮くんだから。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 16:03 ▼このコメントに返信 アメリカ、普通にビンとか分別してるよ
住んでたマンションには緑、茶色、透明、とビンの色ごとに捨てるバスケットが違ってたし
そんなことより、ヨソはヨソ、ウチはウチ
いちいち海外と比べる必要なくね?
分別しろと言われているけどしてない、と平気で言う人の意図が良くわからん
俺は誰の指図も受けないゼ!!アピールかしらん
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 16:41 ▼このコメントに返信 何事も程々がいいな
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 16:55 ▼このコメントに返信 プラゴミは焼却炉の温度が上昇しすぎる+腐食性ガスが発生するから分別されてたみたいだけどな
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 17:11 ▼このコメントに返信 比較吟味してもいないのに国民性()
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 17:29 ▼このコメントに返信 141は正解だったかと。
プラゴミは温度上がり過ぎて焼却炉傷めるから分けてくれって。
ただ耐久性ある焼却炉の場合はやる必要ないけどな。
144 名前 : 投稿日:2012年02月05日 17:51 ▼このコメントに返信 プラスチックの分別は必要ない。
でも金属とガラス、希少金属を含む電気製品とその部品他は分別が必要だ。特にガラスは燃えない上に割れると危ないからな。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 17:55 ▼このコメントに返信 分別に迷ったり、三ヶ月に一回の資源収集日逃したりして
自宅にゴミがたまる一方です
>>138
>燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミくらいの分別は必須だろ。
これくらいシンプルにして欲しい
というか同じ市なのに古紙回収日が隣の町を3倍くらい違うのはなんでだろう
名古屋とかだと外に置いといた古紙を勝手に持ってく悪徳業者がいるらしいが、うちにもこないかな
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 18:07 ▼このコメントに返信 うちの町、せっかく隣の町に新しくて大きいごみ処理場があるのに、町長同士が不仲で
わざわざ30キロぐらい離れた業者に委託してるんだけどほんとくだらねえ
週一しか可燃物収集こねえし
147 名前 : の投稿日:2012年02月05日 20:46 ▼このコメントに返信 仮に、一緒くたに埋めるか燃やすかするより分別して幾分かを資源に再生する方がメリットが多いのだとしても、ゴミを出す市民の全てが完璧な分別をすることはあり得ないので、結局は回収後の分別が必要になる。であるならば、市民が回収前に分別して業者が分けて回収するメリットは、回収後の分別作業がいくらか楽になる以上のものではない。それは市民の分別に費やす労力と、分別回収により増大する輸送コストと釣り合うとは思えない。
148 名前 : 名無し投稿日:2012年02月05日 21:36 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどムスカワロタ
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 21:59 ▼このコメントに返信 米24
性能が違うと言うより、人口が少ないから処理費用の予算が確保できない自治体の財政事情のせいだよん。
米139
そらビンは再生する方が効率いいからね。アメは再生効率がいい資源ごみは回収強化してる、んで効率悪いようなゴミは埋め立てか焼却で処理してるのさ。極めて効率の悪いような資源ごみをありがたがってるのは日本だけだろうさ。
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 22:09 ▼このコメントに返信 米9
だから燃やすのに重油をドバドバ使うというわけわからん現象が発生中なんだよな。これは広義におけるグリーンウォッシングに該当すると思うわ。
米147
見逃されがちだけどプラゴミの家庭内洗浄も相当な資源浪費だぜ、これも加えたら分別をやればやるほどマイナス分が増える計算になる。アメリカみたいに一括で業務請負する体制ならこういう問題も少しは改善されるだろうに。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 22:13 ▼このコメントに返信 米143
プラゴミの燃焼温度は1000度近くなるしね、ただまぁ今の最新鋭焼却炉ならプラゴミ燃やしても炉が痛まないから問題なくなってきてるけど。
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月05日 22:50 ▼このコメントに返信 普通にいいじゃんwww
153 名前 : な投稿日:2012年02月06日 00:11 ▼このコメントに返信 なにこの画像
素敵
154 名前 : 名無しさん投稿日:2012年02月06日 06:37 ▼このコメントに返信 選別する業者にまかせりゃいいってのは考えたことあったわ
なんにしろ分別したとこであんま意味ねーのにゴチャゴチャいう奴大杉であぜぇわ
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 07:17 ▼このコメントに返信 ペットボトルって結局集まりすぎてリサイクル間に合わないから燃やしてるって聞いたことがあった気がするけど
本当なのかい?
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 09:05 ▼このコメントに返信 俺は京都市に住んでるけど、ビン、缶、ペットボトルは一纏めに回収されてる。
分別は「普通ゴミ」「缶、ビンなど」「プラスチック」という分類で、
普通ゴミとそれ以外で袋が分かれてるんだが、普通ゴミの専用袋が高いくせに破れ易い代物で、
ちょっとゴミの量が増えると、サイズ大きいのを使うか分けないと端が破けるんだよ。ふざけんなと。
あと古紙回収が民間で、効率の悪い段ボールだけ回収されないことが多々あるのも困りもの。
これのせいで他県から引っ越ししてきた人が困ることも多い。
新聞と並べてたら新聞だけ持っていくクソ業者は氏ね。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 10:04 ▼このコメントに返信 エコの目的をどの角度から定めるかの違いだろ?
石油生成物は生態分解されないから無人島の海岸に永遠に残り続けるそうだ。
でも地球内資源を地球外部流出させていないと考えれば、宇宙投棄以外は全て許されることになる。
二酸化炭素も地球内の資源の内だしな。
ゴミは全部活火山に放りこめばいいんじゃないか?
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 10:44 ▼このコメントに返信 結局情報というのは庶民の為に公知されるのではない
どこぞの誰かの利益になることだけがマスコミに金を渡し、公知されるのだね
ゴミ分別によって儲けるやつがいれば「ゴミは分けるのがマナー」
分別委託で儲けるやつがいれば「集めてやるのが効率が良い」
マスコミが儲けるための情報操作に庶民は踊らされるばかりよ
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 14:02 ▼このコメントに返信 コストの問題でしか議論してないのが疑問。
一応分別のお題目は金勘定よりも、埋立地の問題とかの未来への危機管理じゃないの?
分別ではそれはできないってなら、考えるけど・・
記事が今流行のステマにしか見えない。
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 15:54 ▼このコメントに返信 名古屋市は相当にうるさいらしいが、名古屋市民、市役所に聞いてみ。
分別したゴミの流通経路を詳しく教えてくれっって。
適切に処理しております、って返事が返ってくるらしいが。
最初の分別は、樹脂類のような高熱を発生する物が生ゴミに混ざり始めたので、その対策で行われた。
古いゴミ焼却炉はその高温に耐えられなかったから。
その後、施設が新しくなり高温に耐えられるようになった。
低温だとダイオキシンが発生するとかいうことで、生ゴミに樹脂類を混入させるようになったはず。
つまり、分けたものをまた混ぜているはず。
ダイオキシンの危険性の問題もどこまで本当やら。
まあ、今の分別制度で、誰かが儲けているはず。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月06日 23:08 ▼このコメントに返信 誰かが儲けるのは別に悪いこととは別に思わないけど、分別してその後どうなるのかって言うのは自治体ごとに公開して欲しい気はするな。
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月07日 00:40 ▼このコメントに返信 これはそう思うわ
どうせ分別されたゴミだって別のもの混ざってたり汚れてたりで結局またより分けてるんだし
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月07日 03:46 ▼このコメントに返信 まぁ、分別が面倒だったり、回収側が結構適当なのもあるんだろうけど、資源が少ない日本じゃ、金属類やらプラあたりからリサイクルして少しでも確保できる様にしておかないと、後々資源が枯渇〜ってなってからじゃ遅いからなぁ。集めるにも、分別にもコストがかかるし・・・悩みどころですよね。。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年02月07日 10:53 ▼このコメントに返信 「生ゴミだけを皆が完全に分離」して出せばかなりごみは減る。
ある一定規模の土地を用意して 土に埋める処置をすれば冬場で3ヶ月夏場で1ヶ月も置けば土に返る。 その土を腐葉土として販売または活用でき なおかつ焼却の手間とコストが削減でき二酸化炭素の発生も抑える。
地方などの小さな自治体ならすぐに実施できるし 東京はゴミの埋設地のも問題も解決し費用もかからないので ここで思い切って政策転換をすべき!!
165 名前 : あ投稿日:2012年02月13日 06:27 ▼このコメントに返信 アメリカはエコ先進国ではないから、比べるのがそもそも間違ってるだろ
スウェーデン辺りと比較しろよ。あそこだって分別大国だぞ。ただ、返却すると金が戻ってくるとかシステム化はされてるけど。
166 名前 : ななし投稿日:2013年03月28日 00:57 ▼このコメントに返信 田舎に引っ越したらゴミの分別の面倒さに死にそう
これのせいでゴミが捨てられず汚部屋になる人や、物が売れない店が増えて不景気に成るんじゃねーの?
ただでさえ不景気な田舎の町で不景気を加速させるような政策を取るなんてバカだと思う。
もう飲み物なんて買わないわ、被曝してもいいから水道水で済ます
167 名前 : iphone5ケース レザー投稿日:2014年04月14日 11:30 ▼このコメントに返信 だから、特定のiPhone 4を持っている。 その薄いうち、アルミニウム、さらにミラーの設計と開発を利用し、それはあなたが見つけることができる最も有名な、収益性の高い携帯電話端末の一つです。 それは幻想的なそのようにコーティングされる必要がある。実際にそっと4既存の大きなポケットのために生成され、それがクラブのグリップしめる。 家族の少年少女は、変数の種類を彼らが行うことをことを牽引する大切でしょう。 実際の真実は、iPad用バック適しこすりプッシュ任意の場所を正確に草のようやタフなところも、iPadの一種が良いままお子供に関する健全な障壁を提供しています。
iphone5ケース レザー http://www.swiss-treats.com.sg/UploadedImg/Image/case-iphone2.html
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月02日 04:15 ▼このコメントに返信 完全に分別すると可燃性が減るからわざわざプラごみを加えて燃やすんだぜ。アホくせーにもほどがある。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 04:17 ▼このコメントに返信 ドイツは別けてたーとかあんまりもう無意味よ。
あの国偽善と上辺だけで繕ってた。
そのメッキが剥がれてるのが今