- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:36:09.74 ID:+EnWrZ5k0
-
見えない
http://www.youtube.com/watch?v=Yyn8cf-kK5Q&feature=player_embedded
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:37:50.83 ID:UZECGsMr0
-
想像の三倍は早かった
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:38:08.11 ID:l0DWFUcj0
-
これ止めるとき指飛ばされるだろ
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:39:12.68 ID:ou36C61v0
-
速過ぎワロチ
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:38:47.76 ID:D5lISrje0
-
これ特殊なモーター使ってる奴じゃないの
ちゃんとタミヤの公式の奴なの?
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:39:12.77 ID:+EnWrZ5k0
-
公式のイベントだと思うんだよ
有名な店だから
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:38:50.68 ID:DA90ItA00
-
何で坂でぶっ飛ばないの?
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:39:12.02 ID:LCc/Bwy70
-
コースアウトしないことに驚いた
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:39:38.33 ID:xWw0ApGo0
-
すげぇ
瞬間移動みたい
カーブたくさんあるのにあの速さなのか
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:42:41.19 ID:QgkEptxD0
-
これに追い付いて棒で制御してた四駆郎時代って
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:42:55.22 ID:0KQjfi2u0
-
速すぎてちょっと笑った
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:43:30.99 ID:8NwAxOFSO
-
人殺せるだろこれ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:46:13.64 ID:NHuKVg730
-
あれだろパワーブースター搭載してんだろ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:46:48.45 ID:E4x4ekwD0
-
ググったらプラズマダッシュ+エネループで直線距離50km弱か
載せて測るタイプの速度測定がどれだけ正確かしらないけど
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:48:29.51 ID:PGsSDgO3O
-
そのうちコースから電力供給するようになるな
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:48:44.40 ID:rmFuxfxX0
-
細々としすぎててワロタw
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:50:35.33 ID:k6B3tVcL0
-
こっちの方がわかりやすいだろ
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:56:02.34 ID:MDqZU8DD0
-
>>25
なにこれやべぇwww
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 08:20:52.70 ID:2tqu7WeeI
-
>>25
酔うwwこれは酔うww
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 08:03:11.35 ID:UZAggtG10
-
こっちもすげぇぞ
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 08:10:22.36 ID:6bS/qPsB0
-
>>28
スロットのやつか!懐かしい
これは安いのでも制御不能な程早かったな
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 09:44:00.96 ID:rh9NbJo20
-
なんだこのオールスターバトルマックスは
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:42:04.44 ID:1ipbQ5h+0
-
ヒント: アップロード日
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 07:45:03.46 ID:DjyubFI40
-
>>13
今はもっと速いのか
- 31: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/16(金) 08:22:29.65 ID:5MXfurdV0
-
目が追い付かねぇ
- 33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/16(金) 09:35:28.58 ID:736KHmZ30
-
当たったら最悪死ぬな
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 08:37:40.82 ID:kqsYLieK0
-
ミニ四駆怖過ぎワロタwwwwwww
ミニ四駆パーフェクトガイド
◆【動画】 超電導を利用して再現した反重力ミニ四駆 「ワイプアウト」が凄い これは完全に未来
◆【動画あり】 時速160キロで走るラジコンが発売 早すぎワラタwwwwww
◆【動画あり】空を自由に泳ぎまわるサメのラジコンが素晴らしいと話題に
◆【動画あり】 時速160キロで走るラジコンが発売 早すぎワラタwwwwww
◆【動画あり】空を自由に泳ぎまわるサメのラジコンが素晴らしいと話題に
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 774投稿日:2012年04月01日 03:26 ▼このコメントに返信 今のミニ四駆漫画の主人公はこれと併走するんだな
胸熱
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 03:44 ▼このコメントに返信 最近のアニメにミニ四駆ものがない理由はコレかw
3 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月01日 03:45 ▼このコメントに返信 昔ってどんなだっけ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 03:46 ▼このコメントに返信 ドラゴンボールの戦闘の高速移動みたいww
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 03:49 ▼このコメントに返信 いっけぇえええええ!!
トルネードマグナム!!
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 03:59 ▼このコメントに返信 今・・・・の?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 04:07 ▼このコメントに返信 トルネードマグナムとは
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 04:09 ▼このコメントに返信 壁走りができるな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 04:19 ▼このコメントに返信 >>8
実はしてるようなもんだったりする。
完全に浮いてるとかそういう意味ではないがw
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 04:52 ▼このコメントに返信 もう車の形でなくて良いレベルw
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 04:59 ▼このコメントに返信 米4
おれも真っ先にドラゴンボール思い出したわwww
見えないで殴りあう音だけ聞こえてるやつww
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:10 ▼このコメントに返信 十五年ばかり前でも十分速く感じたけど、映像だと正直わからん
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:29 ▼このコメントに返信 レッツ&ゴーとかあったな懐かしい。
この速さじゃ一緒にはしれないな(´・ω・`)
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:33 ▼このコメントに返信 15年位前のと比べても想像以上ではなかったな
というか電池自体がそう性能上がってる訳じゃないし限度があるわな
当時はモーターの当たり外れが凄かったがその辺りが良くなったのかね
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:34 ▼このコメントに返信 Gかとオモタwww
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:39 ▼このコメントに返信 自慢じゃないが2000円のモーター付けてた時こんな感じだったわ
弾丸とかいうモーターより早かった
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:40 ▼このコメントに返信 人体貫通しそう
18 名前 : あ投稿日:2012年04月01日 05:45 ▼このコメントに返信 暇速NGワード大杉
何をビビってんの
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 05:49 ▼このコメントに返信 俺が小さいころ作ったマグナムセイバーはあのコース一周できないかもしれない
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 06:24 ▼このコメントに返信 サラマンダーよりはやーい
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 06:31 ▼このコメントに返信 すごそうだけど素人目にはモーターの回転数を競い合ってるみたいで
レース的なすごさ面白さを感じないのが残念だ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 06:36 ▼このコメントに返信 公式のコースだと確実に飛んでレースにならない
この動画のコースはつなぎ目の制度がよく飛びにくい上に高低差が殆ど無い
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 06:42 ▼このコメントに返信 マグナムトルネード
24 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月01日 06:59 ▼このコメントに返信 今のミニ四駆は軽量化とかあんまり関係ない世界になってるからなぁ・・・
モーターもトリク・レブ・ミニ(いまだとアトミックだっけか?)みたいな縛りがなく
電池だってしばらなければドノーマルでも速度だけは出まくる
問題はコースアウトだけどそれも強化系のパーツの取り付けとローラの角度だけしました系ほとんどだし
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 07:06 ▼このコメントに返信 最後はどうやって停めるの?素手でキャッチ?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 07:08 ▼このコメントに返信 15年前のレッツエンドゴー時代にすでにこの早さだったよ。
フロントにFRPで強化とかするから、文字通り指吹っ飛びかける。
布とか軍手してないと爪割れるし。
あまり早すぎても変速コースや坂でぶっ飛ぶからコレが限界に近い。
単純なコースならもっと早く出来る。
27 名前 : 投稿日:2012年04月01日 07:12 ▼このコメントに返信 早送りじゃねーだと!?
28 名前 : 投稿日:2012年04月01日 08:04 ▼このコメントに返信 昔よりは早いかなと思ったけど別に想像以上って程でもないな
それよりあのスピードでよくコースアウトしないもんだと思ったわ
29 名前 : あ投稿日:2012年04月01日 08:07 ▼このコメントに返信 何で古いネタつかってんの
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 08:13 ▼このコメントに返信 今年ミニ四駆ジャパンカップが13年ぶりに復活するんだよね
ちょっとずつ人気出てんのか?
31 名前 : オッサン投稿日:2012年04月01日 08:14 ▼このコメントに返信 八年前くらいに仲間内でミニ四駆熱が高まってやってたけど、ガキの頃から比べられんくらい速くなってたな
超えちゃいけないライン超えちゃった感じ。もう子供向けオモチャとは言い難かったな
32 名前 : 名無しの俺達投稿日:2012年04月01日 08:22 ▼このコメントに返信 どうやって止めるの?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 08:26 ▼このコメントに返信 最後の動画は何を走らせてんだ
34 名前 : あ投稿日:2012年04月01日 08:29 ▼このコメントに返信 まだミニ四駆があったとは
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 08:31 ▼このコメントに返信 田宮のHPみてるとなんかワクワクしてくる
タミヤ ジュニアニュースとか面白かった
36 名前 : 名無し投稿日:2012年04月01日 08:41 ▼このコメントに返信 カーブ速すぎぃ!
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 08:58 ▼このコメントに返信 うちの田舎だとギア比弄ってたからな・・・
ようやく追いついたかって感じだわ
38 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年04月01日 09:05 ▼このコメントに返信 早すぎて競争としては楽しめないな
追求しすぎて気づいたら誰もついてきてなかったなんて話はよくあること
技術は進化しても人間の動体視力は進化しない
39 名前 : 投稿日:2012年04月01日 09:06 ▼このコメントに返信 俺のシューティングスターは
スピード犠牲にしないとコースアウトしてたけどなぁ。
技術の進歩か。そら、俺も32になるわ。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 09:19 ▼このコメントに返信 レッツ&ゴー時代と今はミニ四駆の改造法が全然違うからな
昔は市販パーツをそのまま付けるだけって感じだったけど、今はタミヤ公認の市販パーツを分解して別々のパーツを合わせたり切断や接着してパーツを作り上げたりするらしい
公道で走れるナンバープレート付きチューニングカーとサーキットでしか走れないレーシングカーくらいの差が今ある・・・
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 09:24 ▼このコメントに返信 プラズマダッシュ使って50kmとかエネループすごすぎワロタ
ニカド電池とか買ってもすぐへたってたからなあ
42 名前 : 名無し投稿日:2012年04月01日 09:30 ▼このコメントに返信 やべぇ、エンペラー欲しくなってきた
うってんのかなー
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 09:59 ▼このコメントに返信 ※40
一部の層がやってたノウハウがネットで一般化しただけ
今もこういう平面コース最速と言われてる井桁なんか
レッツ&ゴー時代にはもう魔改造として存在してた
基本的にあのブームの頃にはほぼ完成されてた理論を
今のレギュに合わせてる感じ、勿論色々進んでるけどさ
あとはハイパーダッシュ系のモーターが公式レースで使えるようになったのが大きいね
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 09:59 ▼このコメントに返信 今はプラズマダッシュっていうのか
俺の頃はハイパーダッシュだったな あれは反則だったが
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 10:09 ▼このコメントに返信 なつかしいなああああああああ
ハリケーンソニック
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 10:12 ▼このコメントに返信 裏改造なら、昔からこんなもんでしょ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 10:20 ▼このコメントに返信 50kmってボルトより速いんじゃねーのwww
48 名前 : 暇人投稿日:2012年04月01日 10:26 ▼このコメントに返信 ドギャアアアアッ!
ギャラリーA「信じらんねー、何だ?、今のライン?」
ギB「とんでもねースピードで突っ込んで、
あっという間に曲がっちまった!」
ギC「何があったんだ?」
ギD「やりやがったな…、オレにはわかるぜ。
コースイン側の壁にローラーを引っかけて遠心力に逆らったのさ
馬力じゃない、ミニ四駆の武器はあの『曲がり』だ」
49 名前 : 投稿日:2012年04月01日 10:27 ▼このコメントに返信 こんなに速いと
・子供は狂喜
・大人は計算
になるんか?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 10:30 ▼このコメントに返信 ゴキブリみたいだなw
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 11:03 ▼このコメントに返信 ミニ四駆第一世代だったけど、これはすごい。
アバンテが新世代シャーシを積んで登場したときにあまりの品不足に
白けてやめたけど、アレからどんだけ技術が進んだんだろう。
当時は車体も重かったし、ニッカド電池だったからなー
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 11:03 ▼このコメントに返信 ハイパーダッシュミニモーターは反則!
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 11:06 ▼このコメントに返信 こんだけ早いと事故おきて問題になるぞ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 11:18 ▼このコメントに返信 公式レギュレーションでも、これぐらい出てる
トクチューンとか、レブチューンでも余裕で速い
ジャパンカップでは、何がなんだか分からんうちに終わってた
映像としては、TVチャンピオンでの車載カメラがすごかったな
今でこそ小型カメラは一般的だが、当時は衝撃だった
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 11:19 ▼このコメントに返信 大人向けレギュレーションが設けられて、
より早いモーター使えるようになった分、
コーナーとか山で吹っ飛ぶ素敵な競技になったとさw
つまり、速さとコーナリング調整のバランスが難しくなった分
既存のパーツをレギュレーション内で改造する楽しみも増えました。
56 名前 : あか投稿日:2012年04月01日 11:44 ▼このコメントに返信 ゴキブリかと思った
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 12:03 ▼このコメントに返信 何か昔見た京橋だか鶴橋で、マンホールからゴキブリが湧いてくる映像思い出したw
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 12:17 ▼このコメントに返信 速度出すぎで普通の子供が遊ぶにはツマラナイだろうな
59 名前 : 名無し投稿日:2012年04月01日 12:54 ▼このコメントに返信 小学生の足で追い抜いてた時代が懐かしい
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 13:00 ▼このコメントに返信 ミニ四駆大会で優勝した俺のビクトリーマグナムの数倍はえぇwww
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 14:16 ▼このコメントに返信 一瞬メイド・イン・ヘヴンかとおもった
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 18:11 ▼このコメントに返信 あれ?昔と大して変わらなくね?と思ったが
これが思い出補正という奴か…
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月01日 19:20 ▼このコメントに返信 超四駆がスタンダードなのかwww
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月02日 00:29 ▼このコメントに返信 何が一番すごいって、こんだけのスピードなのにコースアウトしない所
65 名前 : あら投稿日:2012年04月02日 09:55 ▼このコメントに返信 スケール・スピード時速300キロ位なのか?誰か詳しい人、教えて
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月02日 10:10 ▼このコメントに返信 知り合いはモーターにコイルを巻きすぎて、文字通り炎の走りをした後、道路に飛び出して車に轢かれたことがあったな。残骸をみたらボディが溶けてたwww
67 名前 : な投稿日:2012年04月02日 10:14 ▼このコメントに返信 またミニ四駆かいたくなった奴が20人はいる
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月02日 17:03 ▼このコメントに返信 ネズミなら轢き殺せそうなミニ四駆だ。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月02日 23:48 ▼このコメントに返信 ハードディスクが1年半で性能倍になると言われてるようにモーターもそのうちF1並のがミニ四駆に付けられるようになるんだろうな