1:九段の社で待っててねφ ★:2012/04/05(木) 08:35:55.19 ID:???0
 中国遼寧省の約1億2千万年前(白亜紀前期)の地層から、全身が羽毛に覆われていたと
みられる新種の大型肉食恐竜ティラノサウルスの化石を見つけたと、中国科学院などの
チームが5日付の英科学誌ネイチャーに発表した。ティラノサウルスのイメージを覆す成果。

 体長9メートル、重さ1・4トンと推定され、羽毛を持つ恐竜としては最大。中国語などで
「美しい羽毛の王」という意味を持たせ「ユウティラヌス・フアリ」と命名された。

 チームは、化石商人が博物館に持ち込んだ3体のティラノサウルスの化石を分析。鼻に
トサカのような薄い突起があったことなどから新種と判断した。

ソース   西日本新聞 2012年4月5日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/295534
中国遼寧省で見つかった新種のティラノサウルス頭部の化石(中国科学院などの研究チーム提供)

yutyrannus_XING[1]



3:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:37:46.98 ID:dDGNUi9f0
やっティラノねーぜ

4:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:38:28.32 ID:oz3q8Jfw0
地球が寒くなって羽毛が生えるように進化したのか

6:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:40:04.68 ID:Fsvqv5nQ0
羽毛があったのどうのって何でわかんの?
それも化石化してんの?




7:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:40:32.75 ID:BxYQWe+P0
本当ならすごいけど
出所が少し怪しい

8:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:42:11.74 ID:4v+Yhbpy0
ティラノサウルスは羽毛恐竜だったってこと?
いやティラノサウルスだと思ったら新種だったでござるか

37:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:59:37.77 ID:8C0lrICH0
>>8
幼体が羽毛で、生体になるとなくなるというのが定説だった

78:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:15:47.52 ID:Q3yxwad50
>>8
ティラノサウルス科内の新種、だね。
この恐竜に羽毛があったとすると、ティラノサウルス科内の他の恐竜にもあった可能性は
十分にある。

9:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:42:19.31 ID:kgI5SKco0
うちの文鳥は恐竜の子孫だったのか

11:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:42:40.64 ID:CFQVP0PC0
後のカラーひよこ、カラーひよこも鶏になると獰猛だったし

12:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:43:38.16 ID:KdgIcOk+O
普通に飛行してたんだろうな…

13:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:43:38.44 ID:8J2KgtbtO
飛ぶの?

14:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:43:59.77 ID:2wBAVhgT0
中国は生き物系の捏造が多いからなぁ。
食い物もだけど。



意味は一緒かw

15:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:44:21.33 ID:PSBb+ORE0
チョコボだよそれは。

17:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:45:06.81 ID:8riIJmEm0
セレブだな

18:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:45:52.13 ID:aoI0awNUO
ふわふわなのかね

27:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:51:48.42 ID:qN1dy650O
>>18
もっふもふだよ!

165:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:55:47.91 ID:FnvXUvLJ0
>>27
獣臭くてごわごわだよ!

23:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:49:18.67 ID:tPG7ao+z0
ふわふわ時代

21:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:47:26.45 ID:bal940sQ0
こいつらは恐竜に羽を生えさすのほんと好きだなw
別の捏造考えろよ

239:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:57:39.71 ID:9jASUl820
>>21
むしろ最近まで



恐鳥類というのがいたよ。

ニュージーランドを元気に走り回っていたんだけど、
あとから移入してきた卑劣な人間共が集団狩りなんてやってくれたから
滅んでしまったんだ。

一対一で勝負したら人間なんて人飲みさ。
本当の弱肉強食時代なら人類なんて被捕食動物にすぎないのになぁ。

252:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:01:27.10 ID:cNIQOUPL0
>>239
超巨大ペンギン(2m)とか近年まで生きてたのに滅ぼされちゃったんだよなぁ・・

254:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:04:52.76 ID:Q3yxwad50
>>239
肉食の大型恐鳥類は、人類が登場する遥か以前に滅びてるよ。
翼になって失われてしまった前肢と、歯のない嘴、飛ぶために軽量化された体では、
後に登場したネコ科の大型肉食獣には対抗できなかったためだね。

25:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:50:29.12 ID:9dWOfjQJ0
星を継ぐものの話でこんな話もあった

29:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:54:05.43 ID:uDOew/FVP
恐竜って鳥に近い生き物なんだろ
羽根が生えてて不思議はないな

33:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:56:12.37 ID:noVTMDXo0
鳥類が恐竜の直接の子孫だから、恐竜が鳥類に似た形質を持っていたとしても
不思議は無い。爬虫類だから鱗があって血が青かったとか思ってる馬鹿が多い
が恐竜は現在の爬虫類とは全然違う生き物だ。心臓もたぶん2心房2心室だった。

34:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:57:07.66 ID:o9vdhpl90
も、もしかして鳥の祖先は恐竜なんじゃね

104:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:25:14.98 ID:hHWzHSGQ0
>>34
祖先どころか、鳥類そのものの可能性が高い
頭部がでかくて歯が生えてる点など、現在の鳥類との違いはあるにせよ

108:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:26:53.15 ID:W6K9MCQdO
>>104
気嚢システムは鳥と恐竜だけが持つんだっけ?
骨格の構造も酷似しているんだよね。

126:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:34:58.20 ID:Q3yxwad50
>>108
鳥の中空骨格や気嚢は、一見すると空を飛ぶために発達したように見えるけど、実際は、
大型恐竜が体を軽量化し、体内に効率良く酸素を取り込むための器官だったみたいね。
で、鳥はそれを空を飛ぶのに転用した。

39:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:01:00.94 ID:lrRcY5MpO
確かに鳩の目を見ると凶悪だもんな。

41:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:01:43.86 ID:QHc4RDO+0
ていうか羽毛がある恐竜の化石は色々見つかってるし、別に不思議な事じゃない

46:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:04:22.66 ID:QHc4RDO+0
恐竜は今ある爬虫類よりは、鳥に近いのは有名な話だろw

48:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:04:34.90 ID:ngNUtbiA0
ティラノサウルスが含まれるグループってのは元々鳥類の祖先(もしくは鳥類がグループに含まれる)と推測されている連中で、元々羽毛の存在が議論されていた。だから今回の発見は貴重だけどとりたて驚愕の発見てわけでは無い。

体長9mの比較的大型種にも羽毛があったという事で、保温等の機能面よりディスプレィや個体識別用にも備わっていた可能性が高いという意味で貴重かと。

ちなみに「羽毛」の発生メカニズムってのは、爬虫類のウロコの場合、のばしてささくれ出せば良いだけという組織としては同じようなものなので簡単に発生させることができる。
ちなみに「羽毛」で風切羽を連想してる奴がいるけど、ニワトリの足なんかに生えてるようなのも「羽毛」だから飛べる飛べないは別な。

50:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:04:55.73 ID:vnwm7aMq0
非常に目が悪く腐肉を食べるのが主だった可能性もあるって調査も考えると
案外全身羽毛は普通にありそうというかむしろ合理的な気もする

54:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:06:01.87 ID:KldMVjt6P
ティラノはタレより塩が旨い。

157:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:49:56.70 ID:pwaqjowd0
>>54
塩厨うぜー

56:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:06:32.17 ID:8ARCVEkfO
ティラノの祖先が鳥なら鳩みたいに首コッコッ動かして歩いていたかもしれないと俺が新説発表

57:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:07:01.56 ID:Aw7DpzX7O
何で最近になって羽毛つきの化石が出てくるようになったんだ?
昔も出てたけど羽毛あったら恐竜じゃないって思われてた?
それとも発掘とかの技術が進歩して今まで見つけられなかった羽毛がみえるようになった?

65:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:10:07.33 ID:QHc4RDO+0
>>57
何かお前勘違いしてるな・・・例えばティラノを例に取って簡単に説明すれば
昔の人間はティラノの形を知っていて、ティラノがそのままの形で発掘されるわけじゃねーんだぞ
手探りなんだよ

76:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:14:37.28 ID:Aw7DpzX7O
>>65
形はどうでもいいんだが
羽毛はどこから来たんだ?
羽毛の化石がみつかるもんなのか?
恐竜に羽毛があったって説が出てから急にあの恐竜にもあったとか言うのが不自然な気がして

80:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:16:45.28 ID:WsCg39Hr0
>>76
発見した化石の周囲の土に紋様が出来てるとか
稀にだろうけど

59:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:07:30.38 ID:6mjhxLj/0
羽毛は飛ぶためのものでなく
体温維持のために発達した機関。
体毛からではなく、明らかに構造から「ウロコ」由来。

これを知らないバカがいっぱいいるwww

69:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:12:01.75 ID:e3ICkoe4O
羽毛フサフサの赤ちゃんTレックスとか想像するだけで萌え死ぬ

71:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:12:38.43 ID:1BRtjxU/0
鳴き声はコケコッコーだったのかいな

83:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:18:12.33 ID:1VNZCPS10
恐竜って爬虫類っぽいイメージだったけど、実は鳥類みたいだったのかな。

116:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:29:33.21 ID:Q3yxwad50
>>83
現世の爬虫類よりはむしろ、鳥に近いですな。
爬虫類の中から、二足歩行するグループ(主竜類)と、がにまたで四足歩行するグループ
(トカゲ・カメなど)が別れ、その主竜類から、ワニ、恐竜が進化し、さらに恐竜から鳥類が
派生した。

85:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:18:35.81 ID:1ola7Y6m0
この時代は、巨大な ヒヨコ が地上を荒らしまくっていたのか・・・><



98:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:23:07.33 ID:bSt5av+Z0
>>85
戦慄した!

117:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:30:30.64 ID:1ola7Y6m0
巨大なティラノを復元↓



121:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:33:08.39 ID:jXpHmDCg0
>>117
怖いよ
このサイズの鳥がきたら間違いなく食われる

123:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:33:50.88 ID:OWX8oYln0
>>117
やたら黄色いのな

99:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:23:48.57 ID:LTJpCb470
トサカまであるということは、要するに、クソでかい鶏みたいなもんか。

103:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:25:04.25 ID:k956gHtp0
化石商人の持ち込みとか胡散臭すぎるだろ・・・

109:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:27:19.35 ID:HMESv7wx0
もはや中国というだけで信憑性がた落ち。

113:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:29:07.55 ID:DGhsXPfe0
いろんなもの作るのな

133:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:37:40.55 ID:2qG7RZp50
中国は恐竜の化石が沢山出る所だから新種が出てきてもおかしくない
ただ、昔から漢方薬として珍重されてきたから、どれだけの発見が消えたことか・・・

136:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:40:28.72 ID:Q3yxwad50
>>133
竜骨は殷の時代に占いに使われていたカメの骨でなかったかね?
とはいえ、既に何度も鋤き返された畑の中から化石が見つかったりするんだから、
中国の恐竜研究の現場ってカオスだよなぁ。

141:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:43:17.14 ID:l4aeIjXS0
A gigantic feathered dinosaur from the Lower Cretaceous of China : Nature
http://www.nature.com/nature/journal/v484/n7392/full/nature10906.html

Giant Feathered Tyrannosaur Found in China | Wired Science
http://www.wired.com/wiredscience/2012/04/yutyrannus-huali-feathers/



147:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:45:23.23 ID:Q3yxwad50
>>141
なんかこの想像図キモいなw

162:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:52:43.45 ID:eviYD4Y+0
>>147テリジノサウルス類の卵というのが発見されているが、30〜50cmもあって極めて大きい
竜脚類なんかよりもっと大きいくらいだ

獣脚類全体が体の割に大きな卵を産む傾向にあるとしたら、ティラノサウルスの大型種も50〜70cmくらいの卵を産んだのでは?とか考えたいが、
「卵はあんまり大きくなると、中の卵黄や卵白を支えるだけの卵膜の強度が足りなくて自重で潰れてしまうぞ!」との事である

またそのような巨大な卵の中で丸まった幼体は、孵化する頃には全長1.3〜1.5mになったと思われる
体長9〜12mとされるタルボサウルスの幼体であろうと言われるシャンシャノサウルスが2mであり、
まあその位の大きさで孵化したのか?と推測しているw

151:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:46:11.99 ID:eviYD4Y+0
ジュラ紀にも、全長(鼻先から尾先まで)8〜10mの肉食恐竜が何種類もいたが
11mから上は何故か本当に少ない

どんな分類群からも、9m程度に成長するものはどんどん現れる
そこでぱたっと止まる

よく言う「2本足の巨大恐竜は走れない」という運動限界が、殆どの種類で現れるのがここなんだろうなあ
>>1の種類も、体重1.4tか

2.5t過ぎた辺りから、殆どの大型肉食恐竜は歩くだけになっていたと
だけど、その壁を何故か破ってしまったのがギガノトサウルスとかマプサウルスとかティラノサウルスだったと

そしてこいつらは何を食っていたんだ?と
>>1みたいな足の速い連中が苦労して得た獲物を横取りするために大型化したのか?
それとも、もっと巨大な竜脚類狩りに特化したか?

と、相変わらずアラモサウルス狩り専門にTrexが巨大化した説を唱えたいわけだが、
分布地が違うのでダメ(白亜紀の北米は島嶼に分断されていて、アラモサウルスとTrexは同一の陸地にはいなかったとの事)

153:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:47:07.46 ID:Otykj37T0
新種なのかティラノサウルスなのかはっきりしろよ

159:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:50:02.78 ID:6mjhxLj/0
>>153
たぶん新種でもティラノでもないだろw

175:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:00:36.44 ID:ngNUtbiA0
>>153
新種のティラノサウルス「科」の動物って事だと思う。
この辺も記事書く側がはしょるから話がややこしくなるw

170:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:59:25.74 ID:1FQUMegUO
恐竜の常識って次々変わって面白いな。
イグアノドンとか俺がガキの頃見た図鑑の絵と大違いだもんな。
ティラノもゴジラみたいに立ってたし、いつの間にかブロントサウルスじゃなくなってるし、
ジュラシックパークのベロキラプトルも、もう今と全然違うしさ。

182:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:04:38.06 ID:gjnQd0Ai0
>>170
ティラノザウルスって白亜紀だしな
語呂がいいから、Jurassic park にしたのかね

192:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:16:11.63 ID:27qzajiK0
今回の発見はここにPDFで論文出てるから読めば詳しくわかる
http://www.xinglida.net/Yutyrannus/Yutyrannus.htm

これは基盤的ティラノサウルス類の化石で、
ティラノサウルス属ではないし、レックスとは全然異なる種。
エオティラヌスに一番近いから、分類するならティラノサウルス上科か

204:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:26:38.98 ID:kB0WwdG9O
でも恐竜が居たと公式に発表されたのがたかだか100年前だろ?
だけど3000年前から中国には竜として恐竜が出てきた
3000年前の中国人はどこで竜である恐竜の存在を知ったのだろうな
歴史には記録に残っていない、偉大な発見が多過ぎる

218:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:41:23.54 ID:eviYD4Y+0
>>204巨大動物の骨が見つかる地域では、昔から色んな伝承があったとの事

北米のインディアンは、第三紀の巨大でカブトムシのような角を持つ哺乳類のウィンタテリウムの骨を見て
雷に乗って天空を駆け巡る幻獣がいるのだ、と伝説を残している

南米で、メガテリウムやグリプトドンの骨が川沿いから現れる地域では、この川の水に触れると動物が巨大化する、
と現地人が信じていたという

このような化石が多く発掘される地域は、乾燥している
湿潤地域だと化石中のカルシウムが溶脱され易い。熱帯湿潤地域では、珪素まで少しずつ溶けてしまう

そんな訳で、現在の世界で最も大きな大陸であるユーラシア大陸の最も内陸にあって、
乾燥したタリム盆地を持つ中国から、良質の化石が多数発掘されるのは当然なのである

もっと北でシベリアだと、永久凍土層で化石が霜柱状の氷のせいでグシャグシャに砕けてしまい
それがシベリアの針葉樹由来の土壌酸のためどんどん溶脱されてしまうので化石は残らない

222:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:44:34.80 ID:eviYD4Y+0
>>218自己訂正だ

ウインタテリウムじゃなくてブロントテリウムだった
スマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

スー族には「空に棲み、嵐の空を駆け巡る巨大な馬」についての言い伝えがあった。彼らはロッキー山脈東部の
バッドランドから出土する巨大な獣の化石を、その「馬」のものだと考えていた。マーシュはこの伝承にちなみ、この生物に「雷の獣」を意味する名を与えた。

211:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:33:24.38 ID:kB0WwdG9O
恐竜絶滅の原因には最近有力視されている説があって
太陽の表面爆発によるガンマ線バーストが地球に降り注いで
大型動物達は放射線で絶滅したと言われている

255:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:06:22.40 ID:ngNUtbiA0
>>211
何故小型動物が生き残れたのか、また恐竜のサイズは大型犬程度の奴が平均値だけど、そいつらやそれ以下サイズの恐竜たちも絶滅したのは何故か。
また、同じような爬虫類でもあるワニやトカゲ等の大型動物が生き残れた理由は?

ガンマ線バーストで死ぬくらいの放射線が降り注いだっていうならこの辺が説明出来ない以上無理がある。
長期に渡り降り注いだって言うならKT境界あたりで奇形化石がもっと数多くあってもおかしく無いし。

213:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:35:03.50 ID:IGcPgueK0
おまいら詳しすぎるだろ
実は絶滅したんじゃなく羽根あったなら地球外に飛んで逃げたって可能性も

67:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:10:38.15 ID:uye7aQxSO
ティラノでさえフサフサなのにお前らときたら

恐竜の飼いかた教えます




イチオシ記事










オススメ一覧