- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:32:53.78 ID:HryhGBIx0
-
光栄が古くから大人だったのは有名
クイックディスクとドクターパソコン
ハンドヘルドってジャンルがあった
ポケコンも
NECのパソコン
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:33:57.05 ID:hLLCbjq30
-
メモリ1MBあたり8万円の時代ですか
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:34:01.34 ID:+gsc7/gt0
-
今よりずっと夢があった時代
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:36:01.70 ID:OOq+Yw+N0
-
CasioのPB-100をつかっていたなぁ
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:36:08.31 ID:Th7AFtBh0
-
ナイトライフやりたい
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:36:15.53 ID:7IoxlETl0
-
PC100が普及していればなぁ。
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:36:19.39 ID:oqJoA9NQO
-
ちょうど88から98に移りつつある時期か
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:39:08.87 ID:HryhGBIx0
-
有名人がたくさん
富士通はタモリ
やっさんは東芝(&息子)
ソニーは聖子
エプソンはまちあき
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:39:44.98 ID:iKaP2K5Y0
-
流石にPC9801位しかわからん
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:39:57.99 ID:uFb+PUegP
-
これは見事なオッサンスレ
88mk2と98Fってどっちも微妙なマシンで
この2つを買っちゃった人はかなりの涙目
頑張って貯金してやっとPS1買ったかと思ったら
次のマシンにいきなりPS3出たくらいの格差もん
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:50:25.78 ID:9NcF+nSJO
-
>>14
88mk2てそんなダメだっけ。
宮沢りえのFMTOWNSのほうがアレだったような
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:03:32.16 ID:uFb+PUegP
-
>>29
88mk2と88SRではこの後に続く
ゲームソフトの対応で差が出てしまったって意味でね
ビープ音のみからFM音源にもなったし
FMTOWNSはちょっと欲しかった
ハビタットとか懐かしい
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:27:10.49 ID:Rkfw1fXJ0
-
>>29
TOWNSは初めてCD-ROMを搭載したんだったな。
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:41:23.44 ID:exeNg++b0
-
こち亀にそんな話があったな
メモリ256のモンスターマシンだとかなんとか
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:44:59.12 ID:iKaP2K5Y0
-
>>15
あれはペンティアム2とかの時代だしな
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:44:29.52 ID:HryhGBIx0
-
秋葉原まっぷ
日本橋まっぷ
売ります買います仲間募集
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:50:14.62 ID:uFb+PUegP
-
>>18
昔の雑誌の交換希望とか文通コーナーって
住所や電話番号とか平気で載ってたよなぁwww
個人信用情報の単語さえもなかったし
それぞれの良識にまかせてた時代
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:44:50.66 ID:hkWzwzJVO
-
ポケコンの
PC-1500ならまだ動くよ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:46:51.07 ID:bq7LB/TM0
-
平成生まれの俺はどれも知らない。
気がついたら98 me xp だった。
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:47:46.66 ID:9NcF+nSJO
-
ポケコンヲタいるんだな。
PB80でベーシック学んだわ。その後PC-E500になった。
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:19:00.23 ID:OeHhevfp0
-
>>22
PC-E500持ってた
「こいつ(まだ)動くぞ!」
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:48:11.04 ID:ihywFmRE0
-
Z80とか8088、6809全盛の時代だな
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:49:18.66 ID:BN+7wyGG0
-
この時代って女が普通にわき毛生やしてたんだよな
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:49:24.91 ID:cMnzdyoDO
-
88MK2購入して貰ったが、すぐにSRが出て、以降ゲームは全てSR以降になり超涙目になったのは、いい思い出
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:50:24.71 ID:2RTAnYwa0
-
アドベンチャーゲームつまづくと
プログラム見て答え見つけたりした
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:52:36.29 ID:HryhGBIx0
-
ディスプレイは本体並のお値段
プログラムのリスト
みんなこれをシコシコと入力!!
フロッピー
プリンターはエプソン
なんとCoDのアクティビションがこの頃から!?
元祖倉庫番
エニックス
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:11:43.91 ID:V63W2B5Ui
-
>>30
ロリータシンドロームやってみたい
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:56:56.60 ID:7Q4HS/o5i
-
FM-77D2
主記憶64KB グラフィック48KB(640x200 8色)
サウンド PSG3重和音
メインCPU 68B09 2MHz
サブCPU 68B09E
3.5インチ2D x 2台
漢字ROMつき
これでファイナルロリータやってたぜ
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 00:57:34.77 ID:mTLjdrjI0
-
ひと夏、コカコーラでバイトしてX68000買ったのはいい思い出
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:11:27.72 ID:J3MiObLl0
-
X1のドラゴンバスターをやった後でFCをやったときのあのがっかり感
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:17:40.31 ID:iKaP2K5Y0
-
厨房の頃友達が中古の88のベーシックでなんか色々やってたの思い出す
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:37:47.58 ID:OeHhevfp0
-
CD-ROMといえばEPSONの内田有紀のCM思い出すな
スライスレモンを口に入れるやつ
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:55:17.41 ID:xeqoTw150
-
FMV-DESKPOWER SE
CPU:Pentium 133MHz
RAM:16MB
HDD:1.2GB
ODD:x6
FDD:2HD
VGA:(ATI) Mach64-264VT (XGA)
OS:Windows95
俺が小5のときに婆さんに買ってもらった最初のPC.
未だに動く.
今の俺のノートPCはRAMだけで8GBだからなぁ.
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 01:22:42.38 ID:OeHhevfp0
-
X68030なら完動状態で保存してる
この頃のハードディスクは丈夫だな
パソコンが動くしくみ
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 木星投稿日:2012年04月30日 12:10 ▼このコメントに返信 いちげと
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:24 ▼このコメントに返信 なんかこういうスレわくわくするな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:27 ▼このコメントに返信 洗練されていく寂しさってあるな・・・・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:30 ▼このコメントに返信 今の家電のコレジャナイ感と
このスレのコレダ!感の差は異常
なんだこれ…
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:35 ▼このコメントに返信 フロッピィ
6 名前 : 名無しさん。投稿日:2012年04月30日 12:36 ▼このコメントに返信 こういうスレ好きだ。
PCじゃないが 自分は 東芝「ルポ」ってワープロを持っていた。
モデムもつければ あ〜たら通信(今で言うネット)もできるってあったが
ディスプレーが死んだ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:38 ▼このコメントに返信 ザイログZ80Aなら実験で使ったわ。すげぇ面倒くさかった、コード打つのが
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:40 ▼このコメントに返信 ないない
9 名前 : 投稿日:2012年04月30日 12:43 ▼このコメントに返信 アクティビジョンはアタリショックを唯一生き残った猛者だしな
それと さすがにコレダ感はない
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:43 ▼このコメントに返信 おっさん多いな。俺もその一人だが。
PC-E500持ってるわ。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:44 ▼このコメントに返信 懐かしい
この時代 パソコン 30万 ディスプレ 10万 プリンタ 10万
だったけどみんな普通に買ってたな。
12 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 12:45 ▼このコメントに返信 めちゃめちゃ懐かしい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 12:52 ▼このコメントに返信 >プログラムのリスト
>みんなこれをシコシコと入力!!
これはやばい・・・
14 名前 : あ投稿日:2012年04月30日 12:56 ▼このコメントに返信 平成生まれの自分にはこの時代の秋葉原や日本橋ってどんな風景だったのか気になる。あまり変わらず家電とホビー中心なのかな。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:02 ▼このコメントに返信 日曜朝の「パソコンサンデー」でX68000を取り上げていて
消防だった漏れの心をわしづかみにしてたわ・・・
確か司会はオズラさんだったよな・・・
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:03 ▼このコメントに返信 米14
ホビー色はほとんど無かった
ヨドバシカメラ的な電器店とパーツ屋が並んだ街
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:05 ▼このコメントに返信 高1の頃に88SR買ってもらったなあ まだ持ってるよ
18 名前 : 名無しさん。投稿日:2012年04月30日 13:14 ▼このコメントに返信 米6
ウチにもあった、オヤジが使ってた。
友人宅にあった88mkIIが羨ましくて、オヤジにねだったら
Intelアーキテクチャがキライだとか言われて、6809のFM-77L4になったよ。
そしてFM-Townsへと渡り歩いていった
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:15 ▼このコメントに返信 家電というか、家電「の部品」が並んだ街というイメージだったはず
業者とマニア御用達
20 名前 : 投稿日:2012年04月30日 13:20 ▼このコメントに返信 今の秋葉原は魅力を感じないからな、ヲタ趣味でも無い限り…
昔のアキバみたいな場所欲しい
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:24 ▼このコメントに返信 秋葉原から専門色が薄れたのはもう仕方ない
時代の流れなんだろう
でも、専門店街がなくなったというのは困ったことだ
22 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 13:32 ▼このコメントに返信 このスレの住人は自転車創業のソフトを買うべき
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:35 ▼このコメントに返信 アキバで真空管ラジオとか売ってる店もうないのかな
24 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 13:36 ▼このコメントに返信 しかし本体価格が高かったとはいえ、
販売台数が少ないのに芸能人出して、
こういう広告とかよくやれていたよなぁ
高倉健のFMVのギャラが二億円とかいってたのが
MAXで、その後急に芸能人使った広告って
無くなった気がするよなぁ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:41 ▼このコメントに返信 人によっての温度差すげぇなw
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 13:50 ▼このコメントに返信 なんか今の広告よりワクワクするわ
27 名前 : ヲタ速民投稿日:2012年04月30日 13:56 ▼このコメントに返信 これって時代は関係ないからな
親が興味を持っていなきゃ子は分からんよ
昭和末期生まれの俺でさえ初めて触れたPCがXPなんだから
28 名前 : あ投稿日:2012年04月30日 13:58 ▼このコメントに返信 犬の顔みたいなインクリボンプリンター懐かしい
29 名前 : 投稿日:2012年04月30日 14:07 ▼このコメントに返信 BIT-INNとか時代だな
おっさんホイホイすぎる
昭和最後の生まれならPC9801とかSUNのワークステーションとか現役で触れる最後になったな
いきなりXPだとCUIにほとんど触る必要ない
25年前くらいの雑誌だろかなこれ、パソコン史では比較的新しい方に分類されるね
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:17 ▼このコメントに返信 懐かしすぎるw
>>30
まだ2048bitの証明書手打ちした方が遥かにラクなレベルだなw
よくこんな修行みたいな事をやってたもんだ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:20 ▼このコメントに返信 はにりいと
なんつってwww
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:21 ▼このコメントに返信 CPU 2MHzってザコすぎる
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:32 ▼このコメントに返信 >>27
持ってない持ってるは別にして時代は関係大ありやろ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:38 ▼このコメントに返信 X1を持ってて、自分で作ったゲームをベーマガに送った。採用されなかったけど。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:39 ▼このコメントに返信 懐かしい。ゲームの攻略記事だけ見て
ゲームした気になってた。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:42 ▼このコメントに返信 あーなんか思い出したわー
ナンパしてゲットした女をソープに叩き売って、それで得た金でまた女をナンパするって、そういう世の中ナメタゲームが有ったなー
それとほぼ同時期に、既に女神転生が有ったんだよなー
なっつかしいなー^^
37 名前 : 以下、名無しにかわりましてロブスターがお送りします投稿日:2012年04月30日 14:44 ▼このコメントに返信 意外とロゴのデザインが今と同じ会社多いんだな
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:47 ▼このコメントに返信 30年たっても8086の呪いは解けてないってこともスゴイけどね
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 14:47 ▼このコメントに返信 WindowsXPからPC触り始めたんだが、シャープのサポセン派遣で行ったらポケコン担当にされた
日に数件しか入ってこないんだが大変だったよ
資料棚から説明書引っ張りだしていろいろ調べたり、わからないところ聞こうにも上司もあまりわからないから「あの人ならわかるかも?」って感じでいろんな人を訪ね歩くのはなんかRPGみたいでちょっと楽しかったけどね
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:00 ▼このコメントに返信 今の秋葉原は客引きばっかだからなー
秋葉原の地図にヤマギワという字はあっても
ソフマップという名前がないのには時代を感じるねー
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:19 ▼このコメントに返信 >X68030なら完動状態で保存してる
X68k系はHDDよりも電源の電解コンデンサが長期保存に向かないから高確率でふくらんじゃってるだろうから
電源入れたらコンデンサがふっとぶだろうな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:23 ▼このコメントに返信 新しいのが出る度にうおーって思えるような時代だったよなぁと思う
まぁ俺は流石にこんな古いのは知らんが
今は新しいの出ても無理やり移行させて買わされてる感がハンパ無いから嫌だな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:27 ▼このコメントに返信 FM-77AV持ってたなぁ
4096色!総天然ショック!とか謳っておきながらゲームは少なかったw
各社個性的で賑やかな時代だった
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:35 ▼このコメントに返信 >プログラムのリスト
>みんなこれをシコシコと入力!!
ナイコン時代は店頭でシコシコしたもんだw
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:50 ▼このコメントに返信 93年から96年までのログインがあるけど何か捨てられない。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 15:56 ▼このコメントに返信 9821を30万で買ったあの頃
何か懐かしすぎて涙出てくる
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 16:13 ▼このコメントに返信 PCー88を使ってた。
とりあえずエロゲーやってたけど、ゲーム進行によってフロッピーをイチイチ
入れ替えてたっけ。面倒な上にロードされるまで時間かかりすぎだった。
まぁ良い時代だったけどね。懐かしい。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 16:45 ▼このコメントに返信 個人情報載ってる画像アウトじゃね?
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 16:54 ▼このコメントに返信 >>18
この時代からネコミミは健在だったんだな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 17:02 ▼このコメントに返信 16進ダンプ入力は、テンキーだけで入力できるPGがあったから、案外大変でも無かった。
チェックサムも随時出てくるし。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 17:14 ▼このコメントに返信 PC-88欲しかったけど買えず、大学入ってからTOWNS 2F買ったなあ
就職してから486sxの白TOWNSに買い換えたっけ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 17:18 ▼このコメントに返信 FM TOWNS は値が張ったが
3万色画面+16色の2画面合成,あるいは256色画面
FM音源6音+PCM音源8音
機能もそれなりだった
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 17:28 ▼このコメントに返信 当時は何もかもが高額でソフトや周辺機器一つ買うのにも一苦労
今はそこまでお金かけなくてもやりたい事は徹底的に出来るからね
コストと情報共有が容易な事だけは今の時代の方がいいかな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 18:00 ▼このコメントに返信 ちょっとステップに行ってくる
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 18:03 ▼このコメントに返信 昔の98シリーズのメカニカルキーボードはよかったな
時代を経るにつれどんどん安っぽくダメになっていったが。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 18:28 ▼このコメントに返信 30万以上もするのによく買えたな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 18:44 ▼このコメントに返信 昔のPCゲーって少し進むとすぐにフロッピー交換しなくちゃいけなくて面倒だったなぁ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 18:44 ▼このコメントに返信 ポケコン=計算技術検定の思い出
PC-E500のグレーが懐かしい
シャープになった紺色を持ってるぜ
最終型っていくつなんだ?
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 19:32 ▼このコメントに返信 懐かしいな
もちっと時系列順に並べてくれれば盛り上がったのにな
もっと見たいわー
※41
完動品っていってるくらいだからコンデンサ全取っ替えなんて当然やってるだろ
有料で請け負ってる人もいるし
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 19:35 ▼このコメントに返信 どれももはや動かないだろうが
物置にFM-NEW7/PC-88FR/MSX2のHitBit/初代X68000がある
PC88は65536色に憧れてビデオアートボードなんてのを
大枚はたいて購入したが、それを確かめる付属ソフトも何も無く
色を出すにはマシン語レベルの知識が必要ってんで詰み
結局クソ高い128KB増設メモリーに成り下がったのは苦い思い出w
しかも装着してると動作遅くなるというダブルパンチ(泣)
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:20 ▼このコメントに返信 ところで今やってるパソコンで昔みたいにクソ長いプログラムとか売って音出したり、チープなゲーム作ったりできないのかね?
62 名前 : 投稿日:2012年04月30日 20:29 ▼このコメントに返信 このスレをおもしろいと思ったやつはSEIJIの「WAVE」ってマンガオヌヌメ
俺は「PC88!?最新機種や!」って帯で衝動買いした
63 名前 : あ投稿日:2012年04月30日 20:31 ▼このコメントに返信 懐古はもうすんだか?
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:36 ▼このコメントに返信 古いものって言うとー
あれだ、ビッグフット。
一応まだ動作するし読み書き正常で驚くわ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:28 ▼このコメントに返信 コンプティークの福袋が出てこぬとはぐぬぬ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:56 ▼このコメントに返信 ※61
(´・ω・`)つRPGツクール
一応自分でプログラム打って独自のシステム入れるみたいなことできなかったっけ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:10 ▼このコメントに返信 ロリータはエニックスの起源なんだよなw
やはりエロは偉大だ
68 名前 : www投稿日:2012年04月30日 22:10 ▼このコメントに返信 懐古、懐古、懐古のシューリンガンのグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーw
オレもFM77ローンで買おうか1ヶ月ぐらい悩んで結局あきらめて、電気屋の店頭に展示してあったPC88いじってラムちゃんの絵描かせてたww
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:01 ▼このコメントに返信 お前らがおっさん過ぎて安心した。
PC6601でbasic組んでたよ。
あの頃はパソコンといえばbasicしかやることなかった。
懐かしい。
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:21 ▼このコメントに返信 「はるみのゲームライブラリー」のBASICプログラムを打ち込んでミニゲームで遊ぶのがすごく楽しかった
ファミコンすら発売してない時代だったからゲームに飢えてた
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:48 ▼このコメントに返信 ダンプリストはZ80じゃないな。時代的に6809だと思う
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:04 ▼このコメントに返信 マイコンか、何もかもがなつかしい
日本橋は、もはや電気街ですら無くなりつつある。
エロDVD屋ばかり。
ただ地図中、デジットや三重電業は現在もあるなぁ。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:08 ▼このコメントに返信 youtubeで当事のPCのCM見てるとワクワクする
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:53 ▼このコメントに返信 こういう古い雑誌いいよね。
俺もファミマガとかPOPCOMとかいまだに持ってるわw
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 02:54 ▼このコメントに返信 プログラミングの入門には一番いい時代だったんじゃね
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 04:49 ▼このコメントに返信 米60
ビデオアートボードは、65536色中64000色だぞ?
色指定は2byteなので65536色中だが、ドットそのものが64000ドットという何これ低解像。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 09:22 ▼このコメントに返信 PC88位が中学生だったかな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 10:22 ▼このコメントに返信 あと30年くらいたったら、「平成のスマホ雑誌出てきたから上げていくよ」
ってスレが立つんだろうな
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 17:34 ▼このコメントに返信 まだ店舗自体ろくに無いから、コンビニでバイトなんて簡単に出来ない頃で
頑張って新聞配達して8801ma2買って
友達はmc買って、PCエンジンのCDドライブだーって大はしゃぎして
そんな8801の終わりを見守った時代
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 19:11 ▼このコメントに返信 昔の雑誌の画像とかもっと見たいわ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 20:18 ▼このコメントに返信 文化遺産だよね。
当時のマイコンにのめりこんだ人たちがいなければ今のIT産業は無いわけだしね。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月08日 12:07 ▼このコメントに返信 コンピュータのなんたるかも知らず、高卒でコンピュータ会社に入って大卒連中の小間使いやらされてちまちまプログラム覚えて、、、、会社はあっと言う間に上場企業から大会社になって社長は有名人になったけど、あっちこっちから人がきて高卒なんて使い捨て、、、、ITドカタなんて言葉が出来る前にさんざん味わった身としてはこのスレが屍累々にみえる。
若い人たち会社選びは慎重にな。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月08日 23:29 ▼このコメントに返信 誰かスレの24に突っ込んでやれよ
放置されてて可哀想だ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月09日 23:05 ▼このコメントに返信 小学生のころ、こんにちわ!マイコン見ながらFM7にテニスゲームを移植してたわ。
あれってPC6001用だったから、微妙に画面サイズや命令が違うんだよね。
Oh!FMとかベーマガとか、あの頃は夢があったなぁ。。。
85 名前 : ★メカのかめ★投稿日:2012年05月11日 14:35 ▼このコメントに返信 雑誌の売ります・買いますコーナーでPB-700とPC-1500を交換しようとして
PB-700を送ったら全然連絡がなくてしばらくして交換やめますって
送り返されてきたことがあったわ。
お詫びで1000円同封されてきたが、さんざん使い倒したんだろうな。
いやな経験だった。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月17日 21:45 ▼このコメントに返信 この頃のマシンってゲーム以外の用途ってあったの?
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月19日 00:53 ▼このコメントに返信 カタログ集めてスペック眺めてるだけでニヤニヤできた時代だな
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月25日 19:30 ▼このコメントに返信 結構話についていっている人多いんだなぁ。
全然分からんわ。
初めて買ったMACはHGが4GBだった。
イラレ、フォトショ、Shade入れただけで
3GB超えてたから、デスクトップには
まともにデータが保存できなかった。
記憶媒体はMOだから書き込みが遅かったなぁ。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年07月28日 10:27 ▼このコメントに返信 なにもかもないけど夢があふれていた時代と
なんでもあるけど夢がほとんどない時代と
ほんとうはどっちが幸せなんだろうな
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月17日 21:19 ▼このコメントに返信 初めてPC買った時、意味も無くDOSコマンド打ってニヤニヤしてたの思い出した
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年08月18日 01:54 ▼このコメントに返信 こういうの見てると、まだ希望に燃えてて明るい未来を無邪気に信じてた自分を思い出して、涙が出てきそうになるぜ。
タイムマシンがあったら、この時代に戻りたいよ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月20日 03:25 ▼このコメントに返信 信長の絵を、昔の肖像画のひょろっとしたのから、今のやたら勇ましいのに変えたのは光栄だと思うが。
一枚目写真の光栄の信長は、昔の肖像画をちょっと変えてあるくらいだが、
いつ頃から今のようなタイプになったんだろう?