- 1:ニライカナイφ ★:2012/04/30(月) 14:51:40.26 ID:???
◆【中国BBS】日本のラーメンは、なぜわが国よりおいしいの?
中国大手検索サイト百度の掲示板に「なんで日本のラーメンは
中国のパクリ版なのに中国よりおいしいの?」というスレッドが立てられた。
スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられた。
スレ主は日本のラーメンのほうが中国のラーメンよりおいしいと思っているようだ。
これに対して、中国のラーメンの方がおいしいという意見が多数寄せられた。
・「誰が日本のラーメンの方が中国よりおいしいといった?
オレのいる四川のラーメンは超ウマいぞ!」
・「日本のラーメンは中国のラーメンと比べるとひどいものだ。種類にしても味にしても」
・「中国の手打ちラーメンは日本のラーメンに圧勝。日本ラーメンのスープなんて味噌、
とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類だけしかない。
でもインスタントラーメンだけは日本の方がおいしいけど」
やはり本場としての誇りがあるようで、中国のラーメンの方がおいしいという
意見が多数を占めていた。
しかし、日本のラーメンの方がおいしいという意見も少数ながら寄せられた。
・「日本のラーメンってうまいよね!」
・「日本ラーメンのスープはよく研究されている。
中国のラーメンのスープはお湯を沸かして味をつけるだけ。
日本ラーメンのスープは何日も煮込む。この差だ」
また、スレ主が日本のラーメンを中国のパクリ版と言ったことについては、
「中国のパクリって何?ラーメンはもともと中国から日本に伝わったもの。
ただ中国人はあまりこだわらず、日本人は改良を重ねたんだ」という反論も出ている。
また、「日本のラーメンがおいしいという人は日本好きな人。
中国のラーメンがおいしいという人は中国から出たことがない人」という
鋭い指摘をする人もいた。
しかし、なぜ日本のラーメンがおいしいのか、という質問に対する答えになるような
コメントをしている人は少なかった。
サーチナ 2012/04/30(月) 13:45
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0430&f=national_0430_059.shtml
- 12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 14:57:00.80 ID:IODw7wKl
-
中国のラーメンて食ったことない。
- 27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:00:05.41 ID:9jcQTHuv
-
本場に行くとがっかりするのは、ラーメンに限った話じゃないけどな
もっとも、ラーメンはもはや本場とも言えないくらい変化してるが
- 11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 14:56:58.55 ID:AWp1DanW
-
まあお国柄も絡んでくるけど地域それぞれよね、飯の美味さって
- 5:名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 14:54:33.65 ID:eoRt7GGn
-
下水油のダシは旨い
- 24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 14:59:28.92 ID:zWF89eIw
-
「日本のラーメンがおいしいという人は日本好きな人。
中国のラーメンがおいしいという人は中国から出たことがない人」
鋭いw
- 30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:01:13.15 ID:+tVAFk23
-
中国はトップクラスはすごいと思うよ、でも下層は逆の意味ですごい。
美味いところは超美味い、でも安いところは最低限の食い物ですら無い。
日本は美味いところは美味い、安いところでもそれなりの物が出てくる。
-100〜100の物を出してくる中国
40〜80の物を出す日本
中国社会の見えない掟
- 35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:03:51.77 ID:/b8N2qJu
-
日本ラーメンのスープなんて味噌とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類だけしかない。
ほかに何が?
- 40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:05:41.88 ID:Topy1VWX
-
>>35
100種類以上の香辛料のことじゃね
- 39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:05:37.72 ID:0Cj1LBZK
-
ちゅごくのラーメンくったことないんだけどどんな味なの?
- 45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:02.90 ID:u5OWNZOQ
-
>>39
そーめんみたいだと聞いた。
- 51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:52.34 ID:Topy1VWX
-
>>39
坦々麺とか?
- 104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:23:11.80 ID:gjMT65wK
-
>>51
美味しんぼの受け売りだが、現在日本で出回ってるのは
陳建民が日本に来てから生み出したらしいぞ。
本場の担々麺は汁が無いんだって。
- 69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:13:36.93 ID:/f7AB2N0
-
>>39
数年前に柏駅の駅前料理屋で食った刀削麺とか
結構好きだったけどな。
ただ、どこの国の料理でも言えることだけど
本場の味と銘打った料理って大抵口に合わん
- 143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:31:22.61 ID:i29vz6Mm
-
>>69
刀削麺は確かに美味いがラーメンじゃないし
- 95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:20:11.34 ID:oF+fRJBo
-
中国とは水が違うんだから。
硬水軟水は好みといってもいいな。
日本の食べ物を向こうの水で作ると味違うし、逆も然り。
少なくとも日本の水は生臭かったりはしないw
>>39
地方毎、店ごとに特色があるんで一概には。
特に汁は。
麺に関しては、日本のかん水使った麺は見たことなくて、手延べの腰の強い細い麺が多い。
日本でもたまに中国人が直に店出していると大陸風(出身地風)のが食える。直ぐつぶれるけどw
個人的にお勧めは東トルキスタン(ウイグル)の皿うどん。東京でも食えるよ。ウイグル料理でぐぐれ。
- 44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:06:32.92 ID:XiCQUEMG
-
日本のラーメンと中国のラーメンはインドカレーと日本カレーくらい違う。
と知り合いの中国人が申しておりました。
- 56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:09:06.90 ID:u5OWNZOQ
-
>>44
日本のカレーは英国流だっけか。
インドは菜食主義なんで基本的に動物性はない。
- 74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:14:47.94 ID:eKJuW2nF
-
>>56
元々海軍さんがビーフシチュを作ろうとしたらデミグラスソースが
無くて代わりにカレー粉を入れてできたって話しらしい
- 114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:25:46.29 ID:tftDGoJi
-
>>74
マジ!?
海軍さんとビーフシチューの組み合わせって
いろんな食べ物生む組み合わせなのかしら?
肉じゃがも東郷平八郎がビーフシチュー作ろらせようとして出来たんだよね?
- 155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:35:54.91 ID:Wqcva8aP
-
>>114
昔、海軍がイギリス海軍の模倣で香辛料入りのビーフシチュー(欧風カレー)を真似て作らせたのがカレー。
カレーの具材を使って、アレンジしたのが肉じゃがじゃなかったか?
もともとレーションだったものが、戦後帰還した日本兵によって各家庭に広まったんだよな。
- 174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:39:12.47 ID:T79/a2Ac
-
>>155
いや、カレーの前に肉じゃがじゃなかった?
- 223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:46:52.82 ID:Wqcva8aP
-
>>174
調べてみたら、肉じゃがのほうが先だったみたいだな。失敬失敬。
- 112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:25:18.06 ID:sT2ra6m8
-
日本のカレーを愛するアメリカ人
- 46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:17.24 ID:hZN6JcZk
-
もはや別の食べ物だしな
パクリうんぬんは愚問
- 48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:24.26 ID:Xp50D0OR
-
ラーメンは日本の方が美味しいだろうけど、
坦々麺を考えた中国人は偉いと思う
- 50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:48.29 ID:FjvwMhJd
-
もはや中国のラーメンと日本のラーメンはまったくの別物だろ
いまどき手打ち麺なんて店で作るかよ。製麺所に頼めば注文通りの質の高い麺を届けてくれるってのに
- 53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:07:58.99 ID:AJGWyfbk
-
中国の麺料理って単なる付け合せだろ。
総合料理の日本のラーメンと比べるほうがまちがっている。
- 54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:08:51.14 ID:MN9yzxF+
-
ラーメンの簡単な歴史
明から麺が入ってくる
↓
なにこれウマイ、俺らも作ろうぜ
↓
高価だった理由もあるが、あまり普及せず・・・・
↓
明治時期にはいり、台湾人が神戸、横浜に中華街を作り始める
↓
中華ソバとして新しくスタート、今度は庶民価格でウケる
↓
それまでは、シナソバ、中華そばと呼ばれており、ラーメン名称は弱かった
↓
日清がチキンラーメンを作り、ラーメンが有名になる(インスタントラーメンが名を上げる)
↓
中国でも、似たような食事は存在するもそれはラーメンに似た別の名称の食事だった
↓
インスタントラーメンのおかげで、「ラーメン」が世界で有名になる
↓
またインスタントラーメンの生みの親、日本がラーメン=日本の物と世界で知られる
↓
中国「ラーメンを生んだのは俺だ」 と言い出したのはごく最近のこと
- 55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:08:57.15 ID:1zBEdQky
-
味の素を使え
- 67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:12:49.71 ID:u5OWNZOQ
-
>>55
中国は文革で伝統的な中華料理のレシピ捨てたんで
冗談抜きで味の素つかってるよ。日本で有名な料理人の中華料理の本でも味の素って出てくるw
- 59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:10:26.82 ID:7fOjONmM
-
アメリカの友人にピザを奢ったら「日本のピザ複雑な味がする。それよりなんだこの値段は!」って怒られた。
- 67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:12:49.71 ID:u5OWNZOQ
-
>>59
日本の果物(サクランボとか)の値段も欧米に驚かれるよ。
- 60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:10:37.29 ID:Ibk/s1CK
-
昔の俺なら「日本ではうまくない店は潰れるからだ」と答えただろう。
しかし、東京で暮らした3年が俺の考えを変えた。
- 80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:15:45.99 ID:0wbTjUhx
-
趣向の違いで中国人は日本のラーメンをそんなに美味く感じてないんだろうなと思ってたけど
美味いと思ってたんかいな、そっちの方がビックリだわ
本家もっと頑張れよ、俺は中華料理好きだぞ、日本製のだけど
- 89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:18:53.51 ID:Topy1VWX
-
>>80
味覚が違うんだよ
日本でいう懐石料理と庶民的料理の違いみたいなもん
- 90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:18:58.55 ID:6GFhdov1
-
中国で喰える日本のラーメン(味千ラーメン)は激マズだからな
まず、これを変えていかないと
- 98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:21:08.91 ID:MN9yzxF+
-
結果的にラーメンは中国のものと勘違いされやすいが
麺 → 大陸で生まれ、日本は明のころに入ってきた
その為、日本人は麺は大陸から来たことを知っている
大陸側の麺料理と日本側の麺料理とで別の道を歩む
そのため、日本ではラーメンだが、現在の中国の麺料理はラーメンとは言わない
だが、インスタントラーメンのおかげで「ラーメン」とい名称が有名になる
ここで日本人は麺は大陸から入ってきたので大陸料理のことでしょ?と思う
→ 結果、中国と勘違いする
ラーメンとは、明から入ってきた麺を日本で魔改造され生まれたものである
正しいのは
麺 → 大陸生まれ(実際は明よりももっと古い歴史があるようだ)
ラーメン → 日本で生まれ、日本で育つ、しかし麺がないと話にならない
インスタントラーメン → 日本生まれ、台湾系日本人が生んだ
まあ、ややこしいっちゃ、ややこしいけどねw
- 103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:21:58.01 ID:KLtnjJCk
-
中華料理でも、四川と北京じゃまるっきり違うし
ナンセンス。
中国で食べたことないし食べたいと思わないけど
ちゃんとした店なら、中国のほうが旨いにきまってる。
- 108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:24:32.81 ID:l4w7E8V3
-
>>103
中国人にとってはどうか知らないが、日本人に取っては本場物はたいてい
くどすぎてまずく感じる。日本で食べる中華料理は日本人の好みに合わせて
発達したほとんど別物。好みの違いといってしまえばそれまでだが。
- 136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:29:37.86 ID:NzUNsuPc
-
担々麺超うまい
きっと塩味ベースのスープで兆うまいタンメンも作れるはず
パクリじゃなくて派生だよな
中国の麺自体オリジナルじゃないし
- 149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:34:16.90 ID:oF+fRJBo
-
>>136
オラ、一年ほどあっちいたけど坦々麺食べたコトナイwいや、見たコトナイw
まああれだ。向こうの麺は典型的なジャンクフードで、安いんだ。
日本のラーメンより安いというか低級なイメージ。
- 146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:33:26.44 ID:KLtnjJCk
-
とんこつラーメンとか食うやつの気がしれねぇ・・・
あんな物を体が拒否しないなんて
- 151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:34:45.96 ID:uHBxNg1Q
-
>>146
中国人も西洋人にも、日本のラーメンで人気あるの豚骨みたいだよ
- 156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:36:01.31 ID:36y3PWyb
-
中国のラーメンは日本のラーメンとは別物だろう
あれは具を食うためのものでスープと麺はオマケだ
- 166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:37:30.73 ID:yGT8cNwv
-
つけ麺喰ったら中国人も虜になるだろうな
あれぞ日本式
- 176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:39:23.29 ID:uHBxNg1Q
-
マレーシアのヌードルだって名前違うだけでマレーシアのラーメンだろうし、
もう各国で進化して別物になってるだけだな。
- 210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:44:27.17 ID:tftDGoJi
-
>>176
こないだタイのカップヌードル買って食べたら旨かった。
- 190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:42:19.67 ID:gSOQgMKa
-
どうでもいいけれど、「王将」のラーメンって何であんあにマズいの?
オレが田舎者だから、という考え方もありだが、都市の駅前店でもマズいものはマズい。
いや、餃子や野菜炒めのたぐい、天津飯などは美味い。
ただラーメンだけがあきらかに合格点に達していないのだ。
値段は各種税込み500円以上とるのにだよ?
オレが王将の経営に参加するなら、まずラーメン改革をおこなう。
- 225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:47:00.52 ID:MmK6j3+j
-
>>190
早くてそこそこうまい物を安く出す為の店だからな
一度行ったがもういかない
それより近くの立ちそばがうまかったw
- 237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:48:57.34 ID:S2Yrn5r2
-
>>190
餃子屋だもの
- 238:ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2012/04/30(月) 15:48:57.46 ID:uZXhNFLE
-
どちらか言うと、中国の「麺」ってファストフードのようなものだよね。
日本のように、ヘタすると千円札が飛ぶようなモードのものではないことは確かだ。
意味不明に高くなりすぎ。
- 248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:52:15.71 ID:tI42zBIp
-
日本のカレーもラーメンも、日本人好みになった「日本風アレンジ」だから。
カレーはインド、ラーメンは中国が起源で、ちゃんと元祖にも敬意を払っているし、
本場の味を味わえるインド料理店や中国料理店も日本国内には多数存在している
- 710:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 16:48:48.07 ID:vndL4Xl8
-
支那で麺料理といえば幅が広すぎて、日本のラーメンにあたるモノは
マイナーだと聞いた。
- 451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 16:23:37.89 ID:1iH71SOY
-
日本のラーメン、特にとんこつラーメンはNYでも大人気だよね
- 476:初老な変態紳士 ◆AXELAbWoWw :2012/04/30(月) 16:26:11.69 ID:ShsbRtnk
-
>>451
ここまで濃いとさすがに引く。
- 61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:10:49.87 ID:I9rTL8Ic
-
中国のラーメンと日本のラーメンは
今や完全な別物になってるだろ
- 75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/04/30(月) 15:14:47.71 ID:yGT8cNwv
-
中国の本場のらー麺もうまい
比較はできないな
今すぐ食べたい!すごいラーメン 2012
◆最 強 の 袋 ラ ー メ ン を 決 め よ う ぜ
◆【画像あり】カップラーメンの美味しい食べ方を極めたからちょっと来い!!!
◆ラーメン1杯に1000円も払えるかヴォケが
◆ラーメンって、なんだか偉そうな食い物になったよね
◆【画像有】中国人「日本のラーメン旨すぎワロタ」←は?中国はラーメンの本場だろ
◆ラーメンの定番“なると”が消えた理由「心の余裕が無くなってきたのでは」
◆【画像あり】カップラーメンの美味しい食べ方を極めたからちょっと来い!!!
◆ラーメン1杯に1000円も払えるかヴォケが
◆ラーメンって、なんだか偉そうな食い物になったよね
◆【画像有】中国人「日本のラーメン旨すぎワロタ」←は?中国はラーメンの本場だろ
◆ラーメンの定番“なると”が消えた理由「心の余裕が無くなってきたのでは」
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 20:24 ▼このコメントに返信 >でもインスタントラーメンだけは日本の方がおいしいけど
ちょっとワロタwww
韓国の焼肉にしろ中国の中華料理にしろ、基本日本国内で食べる方が美味しいと思うの
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:24 ▼このコメントに返信 ラーメン食いたくなってきた
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:27 ▼このコメントに返信 パクッった上に、劣化してさらに起源を主張する韓国人は一番酷いよなw
4 名前 : 投稿日:2012年04月30日 20:27 ▼このコメントに返信 >>1のスレ主にいらっときた
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:33 ▼このコメントに返信 たぶん、日本のラーメンと思って食べたラーメンは
中国人が何となく真似して作った中国人制作のラーメンじゃないかと
現地で食べれば感想変わるだろうと思うけど
好みは人それぞれだし、ただ安心感は日本には相当あると思うが
6 名前 : 投稿日:2012年04月30日 20:34 ▼このコメントに返信 中国の奴食べてみたいと思うけど、辛いの苦手だから日本のが美味いと感じるかもしれんな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:38 ▼このコメントに返信 中国のは麺であって
日本のラーメンじゃあない
あっちの麺は日本のようなラーメンの麺って意味じゃなく小麦粉使った料理の大概が麺
麺料理の中のラーメンって食い方が日本製ってこったろ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:39 ▼このコメントに返信 まああんまり起源を主張するとどっかの国みたいになってしまうww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:41 ▼このコメントに返信 ラーメンだけじゃなく
中国で食う料理は本当に残念な味
中国で一番美味しかったのが日本産の日本料理ってくらい残念
なんつうか余計な味付けで台無しにしている
全部というわけではないが
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:43 ▼このコメントに返信 餃子の王将、餃子の満州、8番ラーメンはラーメンを食ってはいけない店だと認識している。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:45 ▼このコメントに返信 いろいろあろうと根本的な起源は中国だよねと大半の日本人は思ってるさ
12 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年04月30日 20:47 ▼このコメントに返信 476のラーメンは九州だと割とよく見るタイプのこってりしょうゆとんこつだな
ぎとぎとしてるが食ってみると意外に美味かったりする
それ以外だとあっさりして雑味が少なく、白い色をしたとんこつスープがすごい美味いと思う
宮崎に住んでたとき、街はずれにシーガイアって高級ホテルで料理人やってたっていう中国人が経営してる中華料理屋があったけど
そこのフカヒレラーメンが色んな香辛料や具材が使われてて薬膳料理みたいな味だった
本場中国のラーメンがあんな感じなのかな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:49 ▼このコメントに返信 中国行ったことねえや
残念ながら何も語れねえ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:49 ▼このコメントに返信 中国の麺料理は美味いけどラーメンとは違う
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:51 ▼このコメントに返信 王将は店によって違い過ぎる
16 名前 : 名無し2ちゃんねる(n´・ω・`n)投稿日:2012年04月30日 20:51 ▼このコメントに返信 日本人はよく中国や韓国をパクり大国呼ばわりするけど日本も大概だよなw
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:52 ▼このコメントに返信 まあそうだな、日本起源ですっていう捏造はしないな。中国発祥のものを自分たち好みに改造しました。ってことだね。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:52 ▼このコメントに返信 まぁガキが即死する地溝油入りラーメンとか食いたくないっすけどね
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:52 ▼このコメントに返信 カレーなんかはインドと比べてどうなんだろうか
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:53 ▼このコメントに返信 日本で食べられてるラーメンは中国と全然違うけれど「ラーメンはどこ国の食べ物?」って聞かれたらちゃんと「中国」って答えるわなw
21 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 20:54 ▼このコメントに返信 そりゃ日本人の口に合うように改良されたんだから中国人の口には合わんだろ
その逆もしかり
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:55 ▼このコメントに返信 中華麺は地方で色々特色があって美味しいけど、そこにいる料理人を日本に連れて来て、日本の食材で作らせたものが一番おいしい。
中国の調理技術は世界一と言っても過言じゃないけど、食材管理は杜撰にも程があるから。
23 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 20:55 ▼このコメントに返信 中国のラーメン食べたこと無いけど、太麺じゃなかったら美味しいってあんまり感じない
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:57 ▼このコメントに返信 いや、だからシナは、「中国」概念を自由に捻じ曲げすぎ。
麺を作ったのは、北方民族だろ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:58 ▼このコメントに返信 中国行ったことないやつは想像するといい
塩のない味
これが中国の料理
マジで塩こしょう掛けたくなる味
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:58 ▼このコメントに返信 下水油で飯食ってるイカレた連中が味の善し悪しを語るなよ
今の中国なんて食文化が完全に崩壊してるじゃねえか
27 名前 : 名無し投稿日:2012年04月30日 20:58 ▼このコメントに返信 ベトナムのフォーが一番うまい
28 名前 : なななな投稿日:2012年04月30日 20:59 ▼このコメントに返信 本場中国の炒飯はマジで美味い
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 20:59 ▼このコメントに返信 そりゃ味の素の本場は日本だからな!
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:00 ▼このコメントに返信 ラーメンは中華料理の技法を叩き台にしたれっきとした日本料理だよ
アジア圏の国々にはそんな料理が幾らでもあるし、わざわざ中華をたてたりせずに自国の料理として紹介してる
中国に行くと、如何に横浜中華街の先人達が偉大だったか良く解る
エビチリみたいにレシピを逆輸入して昔からあったかように定着してる料理なんて五萬とあるんだぞ
31 名前 : クロコダイル投稿日:2012年04月30日 21:01 ▼このコメントに返信 あさって仕事から帰ったら、昼飯は長崎チャンポン作って食おうっと。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:01 ▼このコメントに返信 パクリってなんだよ反日。
わかってんだよ起源がお前のとこなのは、どっかの国みたいに起源主張してるわけじゃないだろ、文化を取り入れたんだよ、パクリじゃねぇ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:01 ▼このコメントに返信 とうしょうめんとかあっちは色々種類あるからな
総合的に見たら日本が勝てるわけ無いわ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:02 ▼このコメントに返信 >10
餃子の王将は餃子以外のメニューは各店違うんじゃないの?
実際、ラーメンに力を入れてる王将も有るよ。それなりに美味しい。だが、残念な店が多いのも事実だが。
35 名前 : ななしさん投稿日:2012年04月30日 21:03 ▼このコメントに返信 日本が平和なのは飯がうますぎるからだな。
日雇い労働者やホームレスですら数百円出せばかなりマシなものが食える。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:04 ▼このコメントに返信 地味に勉強になったw
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:04 ▼このコメントに返信 「ラーメンはもともと中国から日本に伝わったもの。
ただ中国人はあまりこだわらず、日本人は改良を重ねたんだ」
>>1の発言の中にあったコレが的確だと思う
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:06 ▼このコメントに返信 米33
本場の刀削麺喰った事あんのか?
正直言って(有名店で喰っても)あんまり旨いものじゃないぞ
現地の高級中華店で出てくるようなのはある種アレンジ料理で原型じゃないんだよ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:06 ▼このコメントに返信 鍋式の豚骨(ぽい)ラーメン(ぽいもの)なら食べたことあるな
日本人の出張者数人で行ったが、鍋の具を選んで注文する形式で
俺ら:ラーメン食うつもりで麺ばかり注文
周り(ローカル):一具材として注文
の違いから、「なんだ奴らは」って感じの注目集めててワロタw
そこはまずくは無かったけど、他に食べた刀削麺はパクチーの味強すぎて駄目だった
やはり日本最高
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:08 ▼このコメントに返信 魔改造
中国にはない言葉であるこれに全ての謎が隠されておるのじゃ!
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:08 ▼このコメントに返信 坦々麺とラーメンの違いって何?
辛いか辛くないかだけなのに、なんで坦々麺は『辛いラーメン』って名前じゃないの?
42 名前 : 名無しのサッカープレイヤー投稿日:2012年04月30日 21:08 ▼このコメントに返信 中国行ったとき観光客向けじゃない店何軒か入って麺類食ったことあるけど確かにうまい
味に深みがあるわけじゃないんだけど辛味にしても甘味にしても主張しすぎずうまい具合に太めの麺にマッチしてる
思ってたより大衆食的な味でびっくりした
少なくともお前らが思ってるほど不健康そうな味はしないよ
一回行って食ってみるといい
おれみたいに下痢になるから
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:11 ▼このコメントに返信 刀削麺うまかったよ
食ったのは日本でだけど
44 名前 : ニコニコ名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:13 ▼このコメントに返信 カレーは日本のよりもインド人が経営するカレー屋のほうが遥かに美味い
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:14 ▼このコメントに返信 中華と日本のラーメンは別
なんじゃなくて
中華の麺料理の派生系の日本式がラーメンなんだろ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:14 ▼このコメントに返信 中国では時間をかけて作る料理はない。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:16 ▼このコメントに返信 愛新覚羅溥儀も、死ぬ前「日本のチキンラーメンが食べたい」って言ってたとか、トリビアでやってた気がするな。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:16 ▼このコメントに返信 米41
坦々麺は辛い肉味噌を絡めた麺というのが元々の形
それを日本の中華街でスープをはってラーメンに似た姿に魔改造した人が現れてそれが担担麺として定着したのよ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:16 ▼このコメントに返信 >>30が正解っぽい
まあとんでもない額出せば日本も100のもん出してくるだろうけど
そんなん食べられない底辺でもそこそこ美味しいもの食べられるってのは
幸せなことだと思うよ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:17 ▼このコメントに返信 中国のラーメン事情がわからないから
なんとも言えないな
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:18 ▼このコメントに返信 中国での日本ラーメンのイメージは味千なのか?
52 名前 : 名無しのサッカープレイヤー投稿日:2012年04月30日 21:18 ▼このコメントに返信 この前もやもやさまぁーずでカレーの成り立ち見たけど
1.イギリスの食事は基本的に質素
2.なのでイギリス人は栄養たっぷりのシチューが大好き
3.でも海洋に出るとシチューの材料の牛乳とかがすぐ腐る
4.海軍の人が植民地インド由来のスパイス使って長持ちするように作った
のがカレーらしい
53 名前 : --投稿日:2012年04月30日 21:19 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ殆ど名前だけ借りてるみたいなもんだからな、ラーメンにしろカレーにしろ
でも近所の中国人が出してる店のラーメン旨いぞ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:20 ▼このコメントに返信 起源主張すごいっすね
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:20 ▼このコメントに返信 <#`Д´>…
56 名前 : あ投稿日:2012年04月30日 21:21 ▼このコメントに返信 チョン「ラーメンは韓国が起源ニダ」
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:21 ▼このコメントに返信 中国で食べたラーメンはソーキそばに近かったな
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:21 ▼このコメントに返信 蘇州の大衆食堂みたいな場所で食べた白いスープの麺料理が美味かった。
思ってたよりしょっぱくなかった。具材に濃い味がついてて、麺とスープは和食でいう白米みたいな感じ
59 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:22 ▼このコメントに返信 パクリもなにも別に日本起源とか思ってないよ
中国はカレー食わないの?
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:22 ▼このコメントに返信 パクリと改善は違うもんね
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:22 ▼このコメントに返信 インド人が作るインドカレーが好きな奴も入れば、洋食屋にあるビーフカレーの方が好きな奴も居る
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:24 ▼このコメントに返信 大衆食といえど、お前等が研鑽と洗練を怠った結果
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:24 ▼このコメントに返信 日本のラーメンはすごく進化したアメリカン寿司みたいなものかな
ネタや見た目は進化しても、本質の「にぎり」がしょぼい・・・
1000円もとるラーメンが特注とはいえ機械で打った麺なのは納得いかないな〜
うどんも蕎麦も本物は手打ちだけどラーメンだけは手抜きが許される文化なのが面白い。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:25 ▼このコメントに返信 中国にちゃんとしたラメーンあるのかね
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:25 ▼このコメントに返信 中国のは拉麺
日本のはラーメン
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:25 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ日本の中華料理って横浜発祥のものだらけだからな
日本のイメージそのままで大陸に行くとギャップに苦しむ事になる
香港あたりは大分前から旅行者対象にしてたからそんなに外れは無いけど
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:25 ▼このコメントに返信 中国の飯のまずさはトラウマレベル。
くれぐれも、初めての海外旅行に中国を選んじゃダメだぞ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:26 ▼このコメントに返信 中国でラーメンが開発されてないと今も日本にラーメンなかったかもしれない。
起源って大事だよね、中国に感謝だ、謝謝^^
69 名前 : 名無しさん。投稿日:2012年04月30日 21:27 ▼このコメントに返信 中国人はいつまで大昔の幻想にすがって生きてんの?
麺料理ってこと以外全く別物になってるだろ
中国が今のラーメンを伝えてやったみたいな顔をするのは的外れだ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:28 ▼このコメントに返信 造りだしたのは中国人だがそのラーメンをとことん追求し最高においしいラーメンを求めた情熱が高かったのが日本人ってだけ
日本のアニメの動画をパクって生み出したクオリティの低いアニメより
その中国のクオリティの低いアニメを日本人が手を加えるとクオリティが高くなるという摩訶不思議。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:29 ▼このコメントに返信 食べ物の進化って面白いよね
日本から唐辛子が伝わってキムチが生まれて、何故か鍋の素になって帰ってきたりとか
72 名前 : 名無しさん。投稿日:2012年04月30日 21:30 ▼このコメントに返信 とにかく中国人は真実を知ろうとはせず自分たちの仲間内で膨らませた妄想をもとに語る
だからいつも自分の都合のいい真実しかない
この中国人も日本のインスタントラーメン食べて妄想膨らませて語ってるんだろう
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:33 ▼このコメントに返信 そもそも日本のラーメンは拉麺じゃなくて麺だよね
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:33 ▼このコメントに返信 豚骨と背脂のラーメンは金もらっても絶対食いたくない
食わなければ刑務所行きと言われたら刑務所に行く
75 名前 : 名無しのまっしぐらさん投稿日:2012年04月30日 21:35 ▼このコメントに返信 そんなことより中国人は現在少数民族を虐殺しているのになんで証拠もなく日本に虐殺されたアルって言うの?
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:35 ▼このコメントに返信 この中国人の言い分は、人は猿から進化したから
人より猿が偉いって言ってるようなもんだなw
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:36 ▼このコメントに返信 ラーメンはラーメンだろ
中国のそれとは違うよ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:36 ▼このコメントに返信 >>56
また適当なことこいてんのが居るな
確かにインドはベジタリアンが多い
だが多種多様な宗教の人間に対応するためにベジ、ノンベジで
しっかりと区別がなされている、ノンベジの店ならマトン、チキンは基本的においてあるし、ビーフも食う、ポークは食ってるのを見たことない
ノンベジの料理には肉を使うグレイビーなメニュー、いわゆる日本で言う”カレー”もある
かのマハトマガンジーでも昔は肉を好んで食ってたくらいだ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:37 ▼このコメントに返信 担々麺はその字面からもわかるとおり
もともとは「担ぎ売り」を想定して作られた、単なる汁無し麺の事
日本では別にそれにこだわる必要もないし、実際そういう売り方なんかしてないが
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:38 ▼このコメントに返信 中国!
料理語るなら土壌および水質改善してからだろ
日本で買収なんてしないでさ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:38 ▼このコメントに返信 何が何でも韓国ヘイトに結びつける奴はウザいから消えろ。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:38 ▼このコメントに返信 米71
>唐辛子が伝わってキムチが生まれて
実はこの話自体が何の根拠も無いでっちあげなんだけどなw
本当のところ朝鮮出兵の頃にはキムチの原型すら存在していない
なんせ当時の半島には白菜が無いんだから
白菜が伝わったのは明治に入ってからだ
後、キムチ鍋の素を作ったのも日本人だぞ
半島に輸出しとるぐらいだ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:38 ▼このコメントに返信 日本のラーメンには、中国みたいに段ボールとか農薬みたいな調味料は使ってないので、パクリでは無いです。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:39 ▼このコメントに返信 中国の食べたことないからなんともいえんけど、中国は日本みたいにB級グルメとかラーメンとかで競争するってことはないのか?競争あれば、自然に進化していくと思うけど。
それぞれの地域の特産品とかで色々なラーメン作って、競争させたら面白いと思うんだ。
そういえば今日テレビで沖縄の島でインドクジャクが野生繁殖して大変だとやってたけど、クジャクってキジ科って言うから美味しいんじゃね。あれとかラーメンと組み合わせたりして特産にすると一石二鳥な気がする。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:40 ▼このコメントに返信 >味噌とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類しかない
その中でも種類は色々あるしこれらから組み合わせることで
またさらに増えるんだけどな
中国のはソースとかケチャップもありだから
日本より豊富だとでも言うなら別に構わんが
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:40 ▼このコメントに返信 そもそも中国の麺と日本のラーメンは別の食い物じゃなかったっけ?
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:42 ▼このコメントに返信 日本→中国のパクリは劣化
中国→日本のパクリは進化
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:43 ▼このコメントに返信 ※85
まあ、基本的に一店一店、味は違うしな。
味の種類が違うから上下はつけられないけど、
タイだと小汚い店のタイラーメンがビックリするほど美味かったりしたな。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:44 ▼このコメントに返信 上海に行ったときにラーメン食ってみたけど
薬っぽい味と臭いだった
つまり不味い
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:44 ▼このコメントに返信 原点は中国だがそんな中華と一緒にしないでくれ
麺スープ出しを研究して完成させたラーメンに失礼だ!!!!
中国人はもう少し視野を広く持て馬鹿丸出しになるぞ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:44 ▼このコメントに返信 ※90
お前何様?
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:45 ▼このコメントに返信 >昔の俺なら「日本ではうまくない店は潰れるからだ」と答えただろう。
>しかし、東京で暮らした3年が俺の考えを変えた。
これは俺もカルチャーショック受けた
福岡から上京したときお客さんが多いラーメン屋だから間違いないだろうと入ったら
粉っぽい麺にコンソメを水で溶かした様なスープで今まで食った事無いような不味いラーメンだった
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:47 ▼このコメントに返信 米85
ウスターソースやケチャップ使う技法は横浜発祥だよ
中華にもとんこつを使う技法はあるけど、とんこつラーメンに使うやり方とはかなり違うし
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:47 ▼このコメントに返信 ※92
駅の近くの店は高確率で不味いぞ。
人が多い分、立地だけで経営が成り立つからな。
美味しい物を食べたければ、探さないとダメだよ。
95 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:48 ▼このコメントに返信 ラーメンであって拉麺ではない、ということでいいだろ
食文化というものは伝播し、それが地域に根付いて変化し新しい食文化へと昇華するものさ
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:49 ▼このコメントに返信 日本料理の中でラーメンは最低ランクの不味さ
貧乏人のおかしな舌にしか受けない
97 名前 : 投稿日:2012年04月30日 21:49 ▼このコメントに返信 中国の好きな日本食ランキングでラーメンがランクインするだけあって、全然別物だったな。
ともかく、日本人と中国人は好みが違うようだ。
98 名前 : か投稿日:2012年04月30日 21:51 ▼このコメントに返信 日本は太古より中国文化を模倣して文化を形成して来たが…
現代でも中国映画を見て、中国音楽を聞き、中国製品を買い、中国料理を食べ…中国人になりきろうとするのは、日本人の遺伝子に本家にたいする強い憧れが組み込まれているのだろう!
日本人のような虫けら民族って何で横柄で偉そうなの?
こういう民族って滅びるべきでしょ?
99 名前 : さ投稿日:2012年04月30日 21:52 ▼このコメントに返信 中国には一生勝てないからって嫉妬しないで。
整形しても不細工な女とださい男しかいない。容姿も経済もすべてにおいて中国に負けてるくせに、世界の統計で見ても差は歴然。
日本って貧乏人多いよね。
世界の外国の観光も中国のほうが圧勝。
日本の人教えて?
なんで反中なのに中国に来るの?
韓国人は日本人のレベルが低すぎて相手にしてないよ!!
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:52 ▼このコメントに返信 中国のラーメンと日本のラーメンは、全く別物って聞いたことある。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:54 ▼このコメントに返信 ※100
中国といっても広いしな。
おまけに店によっても違うとなれば、
比較しようがないだろう。
102 名前 : あ投稿日:2012年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 中国の四川料理屋で食った担々麺はうまかった。
翌日アナルが炎上したけど。
103 名前 : 投稿日:2012年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 中国は油そばが上手いんじゃないの?
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 日本が凄いのは大衆店のレベルが高い事
中華だって1000円以下なら中国より日本のが旨い率高し
イタリアンだって1000円以下ならイタリアより日本のが旨い率高し
まぁピザだけは逆にイタリアのが安くて旨いけどねw
105 名前 : ななし投稿日:2012年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 中国で本場だからラーメン注文したら日本のインスタントラーメンだったでござる
106 名前 : 噂の名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:56 ▼このコメントに返信 つまり日本で店出してやっていけてる中国人のラーメンは超美味い
前行ったとこは俺には辛すぎたけど涙と鼻水たらしながらでも全部食ったほど美味かった。
107 名前 : 名無し投稿日:2012年04月30日 21:56 ▼このコメントに返信 日本で初めてラーメン食ったの水戸黄門じゃなかったっけ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:56 ▼このコメントに返信 中国のラーメンはソバみたいなもんよ。
中国に住んでいたときに雪菜肉絲麺がうまくてよく食ってたな。
高菜と豚の短冊切りが入った油ソバみたいな感じ。一杯70円ぐらい。
109 名前 : あほか投稿日:2012年04月30日 21:57 ▼このコメントに返信 ※99
北だか南だかしらねぇけど、日中の話に割り込んでくるなよ。
独立して50年のお笑い半島。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:58 ▼このコメントに返信 図書館でロボット三等兵ちらっと読んだ事あったけど
昔は支那そばといったらしいな
中国人が屋台引いてた
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 21:58 ▼このコメントに返信 ※106
わかるわw
けど、物によっては油の量ハンパなくね?
これ完食したら死ぬんじゃないかって心配になるほど、ブ厚い油の層ができてる事がある。
112 名前 : ゲーム好きの名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:59 ▼このコメントに返信 てか食ったこともないやつがいろいろ言ってるのかよw
日本のほうが30倍はうまいね
炒め物は中国だが
113 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 21:59 ▼このコメントに返信 日本でも中国でも、本物は美味い
偽物は不味いし、似せているだけのものも不味い
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:00 ▼このコメントに返信 確かにラーメンは別物と考えて良いかもね
上海と香港でラーメン食べたけどうまかった!日本のうまさとはまた違う
あっさりしてたけど素材のうまさが生かされていて嫌味が無かった
坦々麺も辛いけど辛さに甘みと深みが有りとても美味しかった
日本のラーメン屋さんは完成されたメインデシュと言う感じかな
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:02 ▼このコメントに返信 ※114
日本以外のアジアの国って、
なんでか知らんけど激辛でかつ美味いメジャーな料理があるよな。
なんで日本はないんだろ?
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:04 ▼このコメントに返信 日本のたラーメンは日式拉面であって、拉面ではないからな。
ちなみに中国で売られてる日清のカップヌードルの味付けは1、シーフード、2:とんこつ、3:イタリアン、4:エビチリのような謎のもの、5:麻辣味、6、五香味の6種類だったはず。スタンダードのカップヌードルは売ってません。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:07 ▼このコメントに返信 高級中華の薄味のスープのラーメンが好き
日本のラーメンはスープの味が濃すぎてやだ
食ったあとしばらく口に残るからな
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:08 ▼このコメントに返信 ラーメンの起源は中国でいいけど日本のラーメンはすでに別の食品になってるだろ。
中国の本場のラーメンはほぼ大半が汁物じゃないしな。
(割と高かった一本面は超微妙だったwww)
中国でおいしい麺料理も食べたからおいしいがどっちが上とかは言わないけど、
衛生面とクオリティの平均の質は日本がまし。
油物は中華が最強かねぇ?
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:08 ▼このコメントに返信 中国人シェフの中華料理屋でラーメン食った
目の前でビロンビロン伸ばしてくれるのは物珍しくて良かった
ただ、ウェイトレスの女の子とずーーーーーと中国語でクッチャベリながらやってるのがなんかムカムカした
味はよく覚えてないから普通だったのだろう
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:10 ▼このコメントに返信 日本のラーメンと中華麺はもはや別ジャンル。
ちなみに近くの中華料理屋の坦々麺が俺の大好物。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:11 ▼このコメントに返信 米115
香辛料を多く使うのは平均気温が高く多様な香辛料が収穫出来る場所に位置する国が多い(半島は知らん)
中華でも四川がそれに該当するけど他の地域(北京やら広東やら)は比較的穏やかな味付けだよ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:16 ▼このコメントに返信 中国の坦々麺は凄い!
真っ赤なスープの中に麺が入ってるだけ。
これがとてつもなく辛いんだが、味に深みがあって旨い。
さらに食べた後、氷点下の中、北京飯店から長城飯店まで
Tシャツ一枚で歩いて帰っても、体は一向に冷えない、汗はひかない・・
どこぞの国の辛ラーメンとはレベルが違う。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:17 ▼このコメントに返信 ラーメン食いたくなった
こうしてくれる
124 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 22:21 ▼このコメントに返信 日本ってさ、別に起源主張はして無いんだよね
ねつ造もしてないのに隣国は馬鹿ばっか
平気でパクる方が狂ってるだろ
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:22 ▼このコメントに返信 麺類は中国本土よかタイやベトナムの方が旨そうなイメージがあるんだが
126 名前 : 名無し投稿日:2012年04月30日 22:22 ▼このコメントに返信 ガキの頃、中国のイメージはラーメンマンとらんま1/2だったから中国人はあーゆーラーメン食わないと知って驚いた。
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:24 ▼このコメントに返信 ※4
多重乙
>>1でもスレ主でも通じるのに。
旅行に行くとか、一番最初とか、違和感を感じるってのと同レベr
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:26 ▼このコメントに返信 要するに魔改造国家、日本。
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:26 ▼このコメントに返信 日本はそのままパクらないよね
真似しても日本流に改良する場合が多い
しかもそれが時にはオリジナルを上回るから素晴らしい
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:27 ▼このコメントに返信 昨年中国でラーメン食ったけど、信じられないくらいうまかった
ちゃんと選ばないと味が全然しないのもあったけどね
あれ、日本で売ったらヒットするんだけどなぁ
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:29 ▼このコメントに返信 中国料理じゃなく大陸料理なんだがな
同じ歴史が浅いお隣韓国同様激しい勘違いを直せよ
132 名前 : 投稿日:2012年04月30日 22:29 ▼このコメントに返信 中国のラーメン食べてみたいけど、良いかんすい吟味するのに自分の唾つけて調べてたの見てから、ちょっと…。
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:29 ▼このコメントに返信 生みの親より育ての親 大成してからあれは私が生んだんやっ!つってもラーメン自体が嫌がるわw
ラーメン「私の親は日本です。中国とか汚いし臭いし下品だし嫌」
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:30 ▼このコメントに返信 パクリじゃなくリスペクトと言ってくれ
基本日本人は起源主張しないし食べ物に敬意を払ってる
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:31 ▼このコメントに返信 美味い不味いは、好みや育った環境もあるからなんともいえんが、
単に種類が多いとか、みょうちくりんなもんが入ってるって意味なら、
確かに\中国スゲェ/ってなるな。
あれかな?
日本のラーメンは肉が乗ってるスシのように見えるのかね?w
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:32 ▼このコメントに返信 中国の拉麺の「拉」は麺を伸ばすという意味
中国の麺料理の麺は伸ばして作るのが基本
中国の雲吞(ワンタンじゃなくてウドンね)もメチャクチャ伸ばす
日本の素麺みたいに伸ばす
でも、日本のラーメンは伸ばさない
日本のウドンも伸ばさない
日本では麺は捏ねるのが基本
中国で美味い麺は刀削麺
刀削麺は伸ばさず捏ねる
だから美味いのかもしれない
はっきり言って、中国の拉麺は不味い
中国全土をまわったけど、不味かったよ
作り手の誠意の無さが伝わってくる味
美食の都、上海でさえ拉麺はそんなに美味くない
少なくとも日本人の口には合わない
中国全土でも拉麺は数種類しかないよ
とにかく中国に行って食ってきてごらん
自分の舌で判断してよ
本当に残念でならないから
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 あっちの麺類のスープは地方にもよるけど香草のにおいがキツいから
慣れてないと受け付けないし、
逆にないと物足りなく感じたりするんじゃないかなぁ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 日本では「文化」なんだけどね
アニメという文化を真似るか、アニメ作品という創作物をパクるか
それくらいの違いは理解してほしいところだけど
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 中国の麺食ったことないやつが思い込みで発言しとるコメ欄
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:38 ▼このコメントに返信 日本人はちゃんとラーメンも漢字も建築も律令も、中国から教わった事を知ってるよw
どこぞの国みたいに起源主張したりしないから安心しろよw
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:38 ▼このコメントに返信 そもそもうまい中華料理は台湾か香港に逃げて久しいし。
上海?湖南?(笑
北京にまともな料理なんてあるのかね
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:39 ▼このコメントに返信 ラーメンとカレーは日本のが上手い。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 自分の舌で判断した結果、うまかったけどな
上海のは普通だった、杭州は微妙だった
安徽省で食ったのはアホみたいにうまかった
144 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 中国のラーメンってこっちで言う「うどん」みたいなヤツじゃないの?
名前が同じってだけで別物でしょ。
あとスープとタレの区別もつかないやつが味を語るなよ。
醤油や味噌はタレの味であってスープの種類じゃねぇだろ。
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 王将のラーメンはあれはあれで年に数度は唐突に食べたくなる味なんだよな
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 まぁパクリではないよなwww
アメリカやヨーロッパの韓国料理屋で寿司や蕎麦を出す、ウンコ朝鮮人みたいな事はしないwwww
日本料理屋にラーメンは無いだろ?普通wwwww
147 名前 : ×投稿日:2012年04月30日 22:43 ▼このコメントに返信 パクリって承諾無しに人の物を取ることだよね
それとも中国じゃ伝来とパクリは同義なんか
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:43 ▼このコメントに返信 >67
味の素(化学調味料)に依存するようになった果てに出てきたのが
「中華料理店症候群」だからなぁ、笑えない有様だよ。
・・・とは言え、まだ化学調味料と症状との因果関係は、未だ
はっきりしてないという話もあるよな。
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:43 ▼このコメントに返信 >>16
パクリとは
偽ブランド、キャラデザイン、起源主張、著作権侵害このあたりを言う
150 名前 : 投稿日:2012年04月30日 22:43 ▼このコメントに返信 四川のラーメンって超辛そう
いやどんなんか知らんけど
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:45 ▼このコメントに返信 あんま言ってると、隣国が起源を語りだすぞ
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:45 ▼このコメントに返信 そもそも日本のラーメンって麺を伸ばして作ってないから拉麺とイコールじゃないよね。
というか、日本で作られてるものは基本的に日本人用にローカライズされてるものだからなあ。
発祥の国の人が食べて美味しいかというとそれは疑問だわな。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:45 ▼このコメントに返信 ラーメンを最初につくったのは、李絵堂さんたったっけ。
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:48 ▼このコメントに返信 まあ少なくとも日本食のカテゴリーではないと思うけど
中国麺とは既に比較するレベルの過程は超えている
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:51 ▼このコメントに返信 香港で味千くったら全然違った
ゆですぎの麺
辛いスープ
トッピングも色鮮やかないため野菜とかだった
これがうけてるらしい
どうも味覚が違うらしいから比べるのもあれでは
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:51 ▼このコメントに返信 インスタントラーメンを浸透させたのは日清だけど
日本で本当に最初に作って売ったのはベビースターなんだぜ
157 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 22:51 ▼このコメントに返信 こんな単純な技法をパクリと言えるのか?
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:53 ▼このコメントに返信 ラーメン/カレーはオリジナルとは完全に別の食い物になってる
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:53 ▼このコメントに返信 米152
馬鹿が知らないでコメしてるのに釣られてしまっているようだけど
中華国内でも麺に関しては色々あってだな手延べしてないものもある訳
逆に日本でも手延べの物もあれば機械使って手延べを再現してる物もあるのよ
何にせよ『ラーメン』は日本料理というカテゴライズで全く問題無い
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:54 ▼このコメントに返信 麵や漢字を生み出した民族を滅ぼした上に居座ってるのが今のシナ人。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 22:54 ▼このコメントに返信 ラーメンに限らず、日本の魔改造スキルは凄い。
ビーフシチューが肉じゃがになってクトゥルー神話が美少女アニメになる国だし。
162 名前 : とある名無しさん投稿日:2012年04月30日 22:56 ▼このコメントに返信 中国の麺は、
味の無い白湯に、うどんのような麺を入れたもの。
当然それだけだと味が無いので、
いっしょに出てくる肉のブロックを青梗菜といっしょに
甘辛く煮込んだモノを入れて食べる。
お湯に入れたうどんに酢豚入れるのが近いかな。
値段は安く、量が半端ない。
1回食べる分にはいいけど、すぐに飽きる味。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:00 ▼このコメントに返信 似てるけどもはや別の料理なんだから比べられるものじゃないと思うわ。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:00 ▼このコメントに返信 中国にラーメンはないけどな、少なくとも広東には
スープと麺の組み合わせってほとんどないし、あっても麺メインじゃないと思う。
そもそも小麦粉じゃないしね、日本でいう中華麺って中国にない。
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:02 ▼このコメントに返信 中華そばを日本風にアレンジしたのがラーメンだと思うから
日本式中華そば=ラーメンって感じなのかね
食ったことねーからわかんねーけど全くの別物って聞いたことがある
しかしチャイナもキムチも起源主張するんの好きだねー
キムチは歴史浅いし中身も糞だから主張して文化を奪いたいって思うのはわかるけど
チャイナは何の意味があるんだ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:03 ▼このコメントに返信 ラーメンマンのせいでラーメンが中国の料理だとずっと思ってた。
違うって知ったときはかなりの衝撃だった。
167 名前 : 投稿日:2012年04月30日 23:03 ▼このコメントに返信 本場の蘭州ラーメンは独特の味だったな…
本場で食べるならシャコを揚げて甘辛く味付したやつとか、餃子とかそういうのを食べた方がよっぽど美味い
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:03 ▼このコメントに返信 ラーメンって調理法の名称でカレーとは立ち位置が違う気がするけど
中国には麺を使った別の料理が大量にある、所謂今のラーメンは中国人の言うそれとは違うだろ
169 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:03 ▼このコメントに返信 実際の中国のラーメンとインドのカレーって実際どういう物なのか知らねえや。
死ぬまでに食ってみたい
170 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:07 ▼このコメントに返信 どっちの国がとかツマんねーことは別にどうでもいいんだけど。
その刀削麺を食べてみたくなった。で、で。中国麺って他にどんなのがあるんだよ?俺、全然しらねぇよ。うまいのとかあるの?
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:07 ▼このコメントに返信 そういえば香港で食った日本料理のはずのうどんも、やはりローカライズされているのか
日本で食べるのとは印象が異なったな
172 名前 : オタクな名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:08 ▼このコメントに返信 日本は食べ物とエロに関しては世界に誇れるからな
173 名前 : 名無し@気団談投稿日:2012年04月30日 23:11 ▼このコメントに返信 美味ければ正義。それだけ。
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:12 ▼このコメントに返信 麻婆豆腐も地味に違うよな
本場の食べたけど、ただ辛いシャビシャビのスープだったわ
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:18 ▼このコメントに返信 とりあえず中華街のどっかのラーメンは美味かったな それが中国本場の味かは知らん
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:18 ▼このコメントに返信 中国大嫌いだけど、中華はうまい。
中華料理屋で食べる麺は中国風だと思うんだけど、おいしいよ。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:27 ▼このコメントに返信 なんでパクリなのに偉そうなんだろうか
もし韓国が日本の物パクって向上していっても認めないだろ
なんだか自分勝手過ぎて気持ち悪い
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:28 ▼このコメントに返信 中国の同僚にラーメンを食わせると絶対に返ってくるのは
これは全然違うもんですね。という感想だな。
どうやら、大陸から伝承されたものがあさっての方向にすっ飛んだらしい。
日本ではよくあること。
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:29 ▼このコメントに返信 日本のラーメンは化学調味料でうまいと感じてるんでしょ
もう日本人は化学調味料無しの食べ物はうまいと感じなくなってるよ
人体実験中です
180 名前 : ぁ投稿日:2012年04月30日 23:34 ▼このコメントに返信 パクリって劣化コピーじゃないの?
181 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:36 ▼このコメントに返信 >>90
味千ラーメンは別に中国で食わなくても、本場の熊本で食ってもマズいんだよバーカ
182 名前 : 投稿日:2012年04月30日 23:36 ▼このコメントに返信 日本のラーメンの成り立ちは韓国文化のそれに近いかもしれない、、、
183 名前 : 投稿日:2012年04月30日 23:37 ▼このコメントに返信 香港の空港で食べたラーメンは死ぬほど不味かった
残さないを信条にしてる俺が残した唯一の食い物(?)
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:37 ▼このコメントに返信 中国には蘭州ラーメンといううまいラーメンがあると聞いた
185 名前 : 投稿日:2012年04月30日 23:39 ▼このコメントに返信 中国人が作る中華料理はべらぼうに美味い。ただの野菜炒めや唐揚げですら独特の味付けがあって美味い
でも大抵ラーメンチャーハンはガッカリする不思議
186 名前 : い投稿日:2012年04月30日 23:40 ▼このコメントに返信 中国様のラーメンだぁ?メタ〇ドホスでも入ってんじゃねぇだろな?^^
187 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:41 ▼このコメントに返信 北京のファーストフード店みたいなとこで
ラーメン食ったけど残した。。
大事なだしを取るという作業が省かれてる
お湯に醤油と味の素を入れてかきまぜたみたいな。
水餃子はおいしいのに。。。
香港人に出前一丁が愛されている理由がわかった
188 名前 : 名無しさん投稿日:2012年04月30日 23:43 ▼このコメントに返信 下水油が旨く感じる人たちにまともな味覚があるのかね?
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:46 ▼このコメントに返信 日本人は少なくともラーメンの起源を自分のものにしないだけマシだとは思う
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:49 ▼このコメントに返信 25年前に中国行ったけどラーメンはまずかった
ラーメンって言うよりうどんに近い味だった
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:50 ▼このコメントに返信 アキバにも刀削麺の店があったな
でも、俺様は猫耳麺というものが食べてみたい
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年04月30日 23:50 ▼このコメントに返信 まー歴史や起源は中国だが、日本は長い年月をかけて独自の進化を遂げたのだよ
193 名前 : 名無し投稿日:2012年04月30日 23:51 ▼このコメントに返信 拉麺て言葉自体、麺を伸ばしたもので調理法を指してるものだし、当たり前に中国に存在してるよ。
20年前に上海で食ったのはスープがカレー味でえらい不味いヤツとか、辛めの醤油ベースとか種類もあった。
今みたいに中国発展する前だったし日本との文化交流もそんなになかったから日本からの逆輸入とかでもないと思うね。
店頭で手打ちで作ってたけど、コシとかは皆無だったね。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:00 ▼このコメントに返信 181
日本のチェーン店では中国全土だけでも店舗数をかなり伸ばしているから参考にはなる
国内では太平燕しか食わない
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:05 ▼このコメントに返信 麺料理はヨーロッパから東アジアまで広がってるんだ
国ごとに違う料理なのは当たり前
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:07 ▼このコメントに返信 10年ほど前中国に一年ほど住んでいろんな所も旅した
まぁどこで食べてもまずいよね中国のラーメンは・・・
味が単調でおいしくないし、刀削麺も麺がふとくて水団みたいだし
四川にいたってはタンタン麺期待してたけど
ただただ辛いだけの汁なし麺だった。
中国も発展してきたから味も発展するだろうと期待はしてるよ
197 名前 : 名無し投稿日:2012年05月01日 00:07 ▼このコメントに返信 源流はもちろん中国にあるとは思うけど、作り方が全然違うじゃん
日本のラーメンは麺を食べるものだし、中国の拉麺は具を食べるもの
そんなんでどっちが上とか言ってもねぇ
198 名前 : あ投稿日:2012年05月01日 00:10 ▼このコメントに返信 もし来世があって都合よく人間に生まれ変われるとしたら
5分の1の確率で中国人なんだよな…
まあ北チョンやらソマリアやらよりはマシだろうけどなるべく中国には生まれたくないね
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:15 ▼このコメントに返信 このスレタイは悪意があるな。
中国人の多くは親日で「日本のラーメン大好き!本当に美味しい」って感想が大方だよ。
日本のラーメン屋に2〜4時間並ぶこともザラ。中国以外のアジアやアメリカでも日本ラーメンは大人気。
ちなみに、特に人気なのが豚骨ラーメン。イカスミや唐辛子で色点けて赤豚骨、黒豚骨、とかが人気。
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:21 ▼このコメントに返信 中国のラーメンは不味いってレベルじゃない
金払って食べるものじゃない
マジで
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:23 ▼このコメントに返信 199
中国で一度その多くの中国人とやらに日本は好きですか?って直接聞いてみろよw
北京大学で日本語勉強してる学生ですら嫌いって即答してたわw
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:28 ▼このコメントに返信 少なくとも起源は主張してないんだから、パクリなんていわないでw
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:31 ▼このコメントに返信 似て非なる物
中国と日本のラーメン
インドと日本のカレー
韓国と日本の焼き肉
大阪と東京のギャグ
204 名前 : KANSAI投稿日:2012年05月01日 00:34 ▼このコメントに返信 大阪府内のたこ焼き食べたことない
205 名前 : 投稿日:2012年05月01日 00:35 ▼このコメントに返信 【中国】“死んだ犬の肉の粉末”入り即席ラーメンが各地で人気、北朝鮮へも出荷
206 名前 : あ投稿日:2012年05月01日 00:40 ▼このコメントに返信 もうかなり前だが、中国に旅行したとき本場のラーメンを食べたくてガイドの現地人にラーメンの美味い店を教えて、と聞いたら「日本で食べた方が美味しいからやめておいた方がいいよ」って言われて残念な思いをしたよ。
207 名前 : 名無しさん。投稿日:2012年05月01日 00:42 ▼このコメントに返信 そんな事を言ってるからじゃないの?パクリ?
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:46 ▼このコメントに返信 中国が発祥かわからんが、発祥地が必ず旨いとは限らんだろ
209 名前 : ナナシ投稿日:2012年05月01日 00:49 ▼このコメントに返信 中国でラーメンっぽい料理を食うってのは、きしめん食うって感じいいでいいと思う。
その上に色んな具材をのせて違いはあるけど。
日本のラーメンとは別料理なんで比較するのはおかしい。
中国の麺料理は、麺とスープが淡白だから付け合わせや濃い味の具材を乗せるのに向いてる。
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:50 ▼このコメントに返信 定住農耕民の作った中華の小麦粉文化を、
侵略簒奪者の現代チャイナ人が受け継げなかっただけ。
211 名前 : 変わっ投稿日:2012年05月01日 00:55 ▼このコメントに返信 1の中国人が日本のラーメン駄目押ししてから日本で特にバランス悪いインスタント褒めるとかクソワロタwww
212 名前 : ああああ投稿日:2012年05月01日 00:57 ▼このコメントに返信 日本的独自路線の追求とともに、本場へのリスペクトも忘れてないからじゃないの?
ラーメン屋行くとだいたい中国的な装飾や食器置いてるよね。
まんまパクリにとどまるわけではなく、かといって過剰なプライドを持つことはしない。だから成長を阻害されないんだろ。
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 00:58 ▼このコメントに返信 台湾にツアーで行った時、露天でラーメン喰ったが汁は確かに単調だったな。チャーハンは美味かったが。その後のスイカはうまかった。ただ値段はどれも80円とか50円とか格安だった。
で、その後でガイドさんに露天では食中毒が危ないからラーメンとか果物は食べないでください。って言われた。すっかり手遅れっつーの。全く食あたりしなかったけど。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:05 ▼このコメントに返信 仕事でしか行ったことないからそこそこいい店でしか食べたことないんでよく知らんけど、中国で食べた料理は全般美味しかったよフツーに
たぶん接待だからいいお店ばかり連れて行ってくれたんだろうけど、つい行くたびに食べすぎちゃうほど美味しかった
ラーメンは上海のホテルで食べたから本場モンではないけど良い出汁の味でアッサリして美味かった♪
田舎はヘビとかゲテモノでてくるからマジ辟易したけどねw
215 名前 : 名無し投稿日:2012年05月01日 01:13 ▼このコメントに返信 一度その本場の中国のラーメン食ってみてぇ。田舎とかの安い奴は恐ろしいから口にしたくないけど。
もちろんどちらも口にした上でないとどっちが美味いかなんて決められないしな。
216 名前 : 名無し投稿日:2012年05月01日 01:22 ▼このコメントに返信 中国の中華料理は油使ってればなんとかなるだろ料理だから不味いって聞いたことあるけど
ラーメンはどうなのだろうね
やはり何回かあったように舌の違いだからなんとも言えんが・・・
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:27 ▼このコメントに返信 まぁ最近は日本のラーメンは大陸物みたいな先祖帰りが多いがなw
痔漏とか遺影刑とか乗せものゴテゴテだったり下痢起こすレベルの脂だったりw
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:35 ▼このコメントに返信 そもそも前提として
中国の「拉麺」→小麦粉の生地を手で引っ張った(拉)細い麺、鹹水使用はマイナー
日本の「ラーメン」→小麦粉の細い麺、基本は鹹水使用、包丁で切ったものも含む
なので、指す範囲が全然違う。
中国で食べた拉麺はひやむぎに近かった。
味はピンキリだが、値段と全然比例しない気がする。
まずい店は高くてもまずいし、そのうえ店員の態度が悪い。
一番美味い率が高かったのは、庶民がちょっとがんばって行くような
道ばたの小ぎれいな食堂かな。
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:39 ▼このコメントに返信 パクリじゃないよ
魔改造だよ
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 01:41 ▼このコメントに返信 起源を主張してる訳じゃないからパクリと言われるのは心外だよな
カレーもそうだけど別の国の料理をローカライズしただけ
221 名前 : ぶさうよ投稿日:2012年05月01日 02:35 ▼このコメントに返信 もはや別物だから比べにくい
222 名前 : 1999投稿日:2012年05月01日 02:41 ▼このコメントに返信
中国人「日本人は起源を主張しているわけではない。もし韓国人だったら起源を主張してるだろうな」
223 名前 : 「投稿日:2012年05月01日 02:46 ▼このコメントに返信 どう天地がひっくり返っても
日本のラーメンは世界一うまい。
しかし決して起源を主張したりはしない。
224 名前 : 人類は麺類投稿日:2012年05月01日 02:49 ▼このコメントに返信 これは単純に地域差じゃないかな?
中国の麺も俺は好きだよ
どっちが美味いかときかれてもパスタとうどんを比べるくらい差があるから比べられない
サンラータンとか最高
話は変わるけどベトナムのフォーもおいしい
コリアンダーを後から投入するのが美味いんだ、レモンを絞ってもいける
韓国の冷麺もうまいよ
夏に素麺に飽きたらオススメ、コチュジャンとキムチを溶かして激辛にするのがアツい
最近日本のつけ麺の美味さを知って感動している
俺はこってり系が好き
225 名前 : 名無し投稿日:2012年05月01日 03:21 ▼このコメントに返信 こってり系の日本のラーメンより、中華料理の淡泊なスープのラーメンの方が好きだ。けど、知り合いの中国人はこってり系好きばかりだわ。本人達によると日本のラーメンと中国の麺は別物らしい。
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 03:39 ▼このコメントに返信 餃子とか他のは素晴らしく美味しいのあるのにラーメンだけは日本のが美味かった
227 名前 : あ投稿日:2012年05月01日 03:41 ▼このコメントに返信 スープの出来が悪いから店開けないとか、ナチュラルに言ってのけるもんな、日本のラーメン屋w
228 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 03:52 ▼このコメントに返信 パクリと言われるのは心外だな
どこぞのK国のように起源主張した覚えもないし
日本人はラーメン=中国のイメージちゃんと持ってる
229 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 04:01 ▼このコメントに返信 中国は傷んだ食材を調理する技術が発達した国
そのため新鮮な食材が手に入りやすくなった現代では
傷んだ食材用の技術で新鮮な材料を調理することが多くなり
不味いという烙印を押される始末
どこの国でも傷んだものしか食べられない時代なら中国料理は最強だったんだけどね
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 04:24 ▼このコメントに返信 まーた胡散臭いレスを裏打ち無しに張り付けて来る
231 名前 : 投稿日:2012年05月01日 04:34 ▼このコメントに返信 もともと横浜中華街的な中国人、台湾人の麺てん師がこっちに来てはじめたとか
戦前の帝国時代に大陸で習ったとかだろ
そりゃ本場より旨いわ
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 06:28 ▼このコメントに返信 香港ツアーで回った店は全部あまりにも普通〜って感じで、中華四千年の味ってこんなもんかよ、日本の中華料理屋の劣化版じゃん・・・って思ってたんだけど、最終日の自由行動時間に、現地の客がいっぱい入ってる裏路地の店にフラッと入って担々麺食ったら、エッまじかよ!?って思うほど美味かったよ
旨辛いナッツのスープみたいだった
旅行会社はおいしい店じゃなくて日本人受けしそうな店を選んでたんだろうなー
233 名前 : ななし投稿日:2012年05月01日 07:12 ▼このコメントに返信 確かにパクリじゃないな。中国伝来だって元々日本でも言ってるんだから。日本発にするつもりカケラもないしな。
234 名前 : 名無し投稿日:2012年05月01日 08:00 ▼このコメントに返信 別に日本が私たちが最初ニダとか言ってないしねぇ
パクリというより改良だよ
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 08:09 ▼このコメントに返信 中国共産党が全ての元凶じゃ・・・
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 08:39 ▼このコメントに返信 中国人は日本のラーメンとあっちの麺とは別物だって認識してるって聞いてたんだが、違うのか?
ラーメンが日本起源とは思ってないよ、もちろんw
ただ、本場中国の麺を食べたことがないので、美味いのか不味いのか分からない
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 09:04 ▼このコメントに返信 パクリってのは盗み出したみたいなニュアンスがあるけど、
ラーメンは盗み出したんじゃなくて教えてもらったものじゃないのか?
まあ、それはそうとして、今やほとんど別の料理だからなぁ・・・
それぞれに違ったおいしさだから、比べようがないというか。
そばとうどんはどっちがおいしいかって言ってるようなもんだしw
238 名前 : 暇つぶしにきたななしさん投稿日:2012年05月01日 11:45 ▼このコメントに返信 黄門ラーメンってあったけどスープ自体は薄くて醤油辛いうどんだし。
中国のラーメンと日本のラーメンの共通性って牛、豚、鯨が共通祖先
という程度の共通性しかない。
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 11:48 ▼このコメントに返信 中国人は冷静だな。
半島とは大違い。
そこがヤバい。
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 12:08 ▼このコメントに返信 日本人はどこで生まれた料理(料理以外もだが)かを理解するし尊敬もする。
そこから自国に合った物、よりイイ物に昇華する研究と努力をするが
プライドが邪魔をする国の方々は日本はパクリの一言で努力を怠る。
で、負けそうになるといちゃもんをつけはじめる。
イイものは取り入れ、よりイイものへと研究できるかどうか・・・
ボロクソに叩いておいて人気が出ると起源を唱える某・・・国。
まぁ、民度の違いもあるが・・・
241 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 12:33 ▼このコメントに返信 台湾のカンメン(漢字が分からん)がうまかった。
食ったのはカンイーメンだけど。値段も300円くらい。
以前、高いものはうまいって言っている人いたけど
台湾料理は、安いほうが日本人の口に合ってる気がする。
鴨の焼酎鍋とかなんだよw
242 名前 : ★★★投稿日:2012年05月01日 13:03 ▼このコメントに返信 日本人は、うまみ成分をちゃんとつくるから美味しいんだよ!
243 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 13:42 ▼このコメントに返信 日本のラーメンと中華麺の差はスープをどう作るかだな
日本のラーメンはスープも単品で飲めるぐらいのものを作る
麺に絡めてよし、飲んで味わってよし、そういうもの
「旨味」を生かした汁もの文化があったおかげだと思う
オリジナル中華麺の場合は麺に味をつけるための汁やタレが基本なので汁単体ではちょっと飲み辛い
かん水使う麺も中国じゃ一部だが日本にそれが最初に入ってきたためそのまま定着しただけ
中華麺は汁自体が水が悪かったせいであんまり進化しなかった
代わりに油の使い方で進化したわけだ
その「もし水が美味かったら麺はどうなった?」ってのをやったのが日本のラーメンなんだろう
244 名前 : か投稿日:2012年05月01日 13:49 ▼このコメントに返信 いい加減、努力と勉強をして改良を重ねた物をパクりとかの先入観で語るのをやめればいいのに
石油を中国から輸入してたら、ビニール袋とかに加工しても起源は中国とか言うのかしらね
ちなみに中国は水がアウトな場合が多い
韓国行った時にも水道水とシャワーの鉄臭さに驚いたわ
245 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 14:18 ▼このコメントに返信 中国人は餃子も日本の地で魔改造されて、
本土を遥かに凌ぐ味であることを知らないんだろうなw
餃子は日本式の口の中でバラケルタイプになれると、
中国式の肉団子を小麦粉に包んだ代物は不味いと思うようになると思うぞ。
246 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 15:33 ▼このコメントに返信 まぁそのうち韓国人がラーメン発祥は我々ニダ!!って言い出すよ
247 名前 : 反日はテロ投稿日:2012年05月01日 16:22 ▼このコメントに返信 パクったと言ってる稚拙な意見ではなぜ美味しいかは4000年掛かっても理解できないだろう。
248 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 17:14 ▼このコメントに返信 豚の餌だけは食いたくねえわ
249 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 17:48 ▼このコメントに返信 中華が美味しいのは台湾、日本だろ
250 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 18:54 ▼このコメントに返信 >>30
>-100〜100の物を出してくる中国
>40〜80の物を出す日本
何となく分かる
251 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 19:02 ▼このコメントに返信 >>35
>日本ラーメンのスープなんて味噌とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類だけしかない。
「魚介系」をスープに分類したら鶏ガラもスープになりますやん
あと勝浦タンタンメンってあれラー油強いけど何がベースなんだろう
252 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 19:05 ▼このコメントに返信 中国って無理やり日本の起源主張してるけどシナだからな。中国は1度滅んでる、だから日清戦争でも日本が勝った。今のシナは、戦後のどさくさに共産党が乗っ取ったもの、だから韓国が日本の焼肉屋で研修したのと同じで逆に日本のラーメン店からパクッタ、だから見た目は似てても味が悪い
253 名前 : ニコニコ名無しさん投稿日:2012年05月01日 19:14 ▼このコメントに返信 中国ラーメンの麺はそうめんのように何度も延ばして細く作られている。
中国ラーメンと日本ラーメンは麺からして既に別物。
スープは地域によっていろいろあるかもしれないが、日本と違って種類が多いわけではない。
そもそも、麺の種類が日本より多いので、味で分けると言うより麺の種類で分けられていると言ってもいいかな。
ただ最近、香港ではラーメンは日本式の麺を採用しているところが多い。
※245
香港では餃子は点心の蒸し餃子か、麺のトッピングについてる水餃子くらいしか見かけないです。
日本式餃子を注文すると揚げ餃子が出てきます。
焼き餃子作ってるのは日本料理店くらいですね。
254 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 19:22 ▼このコメントに返信 10年前に上海に滞在したことあるが、基本どれもマズイ。
チャーハンもマズイ(油は真っ黒、使い回し)。
チェーン店等の外資系はそれなりに食えた。
ただ一つ、牛肉麺(ニューローメン)ってのはうまかった。
牛肉の炒め物がぶっかけてあるだけなんだけどね。
牛肉ってすげぇなって思った。
255 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 19:38 ▼このコメントに返信 >>252
「起源」という観点で行くならそれは当然粒麺を伝えた中国にある、そこは尊重しないと。
そして全く関係のないチョンが、ラーメンはウリナラが日本に伝えたニダ!っていっちゃうのが寒流
256 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 21:50 ▼このコメントに返信 一番美味いラーメンは、中国にある
一番不味いラーメンも、中国にある
ただ・・・安くて美味いラーメンは、中国に存在しない
日本の工夫ならではであり、和風ラーメンに至っては
中国と日本の交流が生んだ産物でもある
257 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 21:56 ▼このコメントに返信 中国で一流店のフカヒレラーメン食べたが、
豚骨ベースで美味しかった。
他の庶民店はシラン。
日本のラーメンは博多ラーメンと札幌ラーメンは好きだが、
東京ラーメンで巧い所は知らない。
横浜の家系は濃すぎて好きではない。
魚介系のスープも臭みが残っている所しか知らず。
つけ麺が最高って事で。
258 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月01日 22:16 ▼このコメントに返信 本場のラーメン食べてみたいけど
期待して大丈夫なのかね
259 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 22:53 ▼このコメントに返信 こっちが何喰おうと勝手だし、他人に好みをとやかく言われたくないわ
勿論中国人がナニ食おうと、中国人の勝手
日式ラーメンを好きだろうが何だろうが、こっちにゃ関係ない話
260 名前 : MG名無しさん投稿日:2012年05月01日 23:15 ▼このコメントに返信 米258
正直、期待しない方がいい。
中国は2000年か3000年から進化をしてない傾向が有るから。
異国料理は興味があるから食べたくなるけどね。
米259
そうだね。日本人が魔改造した麺類を食べまくってもこっちの
勝手だし、中国が何言おうと、遠吠えだから。
中国人自身が好きなもの作って食べてりゃいい。
俺がそれを大嫌いになろうと、好物になろうと勝手。
261 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月01日 23:29 ▼このコメントに返信 前に四川出身の料理人がやってる本場四川と銘打った中華屋で
麻婆豆腐定食を食ったが、山椒と唐辛子の味しかしなくて、辛すぎて食えなかった
日本人には日本向けにアレンジされた中華で十分
262 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月02日 00:29 ▼このコメントに返信 ラーメンは日本生まれですよ。
スレの根本が間違ってる。
263 名前 : 名無しさん投稿日:2012年05月02日 00:48 ▼このコメントに返信 中国とか朝鮮って一部の人のせいで
めっちゃイメージ悪いよね
264 名前 : 投稿日:2012年05月02日 03:07 ▼このコメントに返信 原型は中国だろうが、中国で言う拉麺と日本のラーメンは別もんだろ
265 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月02日 11:01 ▼このコメントに返信 なんだろう姦国が関わってないだけでこの安心感は
266 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月02日 12:24 ▼このコメントに返信 こないだ、CSのまんがはじめて物語の再放送でラーメンのはじめてやってたけど
横浜にいた中国人が半年間の工夫を重ねて作り上げた創作料理らしいぞ。
267 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月02日 15:26 ▼このコメントに返信 そもそもラーメンって日本発祥じゃん
終わり。
268 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月02日 15:56 ▼このコメントに返信 食いもんの起源なんかどんだけ遡ったってキリねえだろアホか
269 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月04日 23:58 ▼このコメントに返信 訳し方があれだから微妙だけどパクるとは違うだろ
パクリラーメンといえば、チョンが日本で修行して日本式ラーメンをアトランタで出してる店あって味をほぼ再現してる人気店がある。
でも、この店は日本人にも媚売ってて人気だけど朝鮮語の新聞にどうやら韓国式ラーメンって書いてあった様子・・・
根っから腐ってるよ、あいつらw
270 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月05日 18:22 ▼このコメントに返信 「中国料理」でくくるのは乱暴。
日本料理より「素材の味を活かした薄味」が主流の地方も(少数派じゃなく)中国にはあるよ。
まぁ、一番「中国料理」で乱暴にくくって地方料理潰して行ってるのが現代中国料理なんだけどw
271 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月07日 00:07 ▼このコメントに返信 他の物にしてもそうだけど、別に盗んだわけじゃねぇよな。
「日本人はこれ知らねーの?教えてやるよ」ってドヤ顔で講釈垂れてきたのを、出来のいい生徒のごとく真面目に聞いて最大限に学んできただけだ。
272 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月09日 22:01 ▼このコメントに返信 会社近くに中華屋ができたんで、食べてみたけどまぁまぁ、いけるんだよ。ただし、食った後、しばらく唇がぴりぴりして腫れたような感覚がするんだよね。何、いれてるんだろ、、、
273 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:22 ▼このコメントに返信 中国および諸外国では
パクる=劣化品
日本では
パクる=パクるんだったらもともとものより良い物だしてあたりまえ、後出しじゃんけんで劣化品だすなんて・・・
274 名前 : あ投稿日:2012年06月16日 17:32 ▼このコメントに返信 476は無鉄砲かな
275 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月21日 17:15 ▼このコメントに返信 水も空気も悪い所のメシが美味いわけねぇだろが
276 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年10月04日 17:57 ▼このコメントに返信 ※266
まあ、横浜にいたにせよ中国人が作った中国料理には違いあるまい。