- 1: 冥王星(京都府):2012/05/25(金) 16:52:29.17 ID:jJK+MKWW0
電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した国内12社の4月の国内パソコン出荷台数は、
法人の更新需要が堅調で前年同月比3.9%増の93万9000台と3カ月連続で前年実績を上回った。
このうちノート型は9.8%増の70万9000台で、全体に占める比率は過去最高の75.5%。
米半導体大手のインテルが提唱する薄型で高性能を追求したノートPC「ウルトラブック」の
売れ行きが好調で、デスクトップ型からの置き換えが今後も加速しそうだ。出荷額は低価格化を反映し、
7.7%減の693億円だった。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120525/bsc1205250503003-n1.htm
- 2: プレアデス星団(埼玉県):2012/05/25(金) 16:54:00.14 ID:598gDA770
-
ノートPC(苦笑)
- 4: かに星雲(内モンゴル自治区):2012/05/25(金) 16:55:43.79 ID:z/6t6qLBO
-
ノートも今じゃ高性能だしな
- 12: キャッツアイ星雲(dion軍):2012/05/25(金) 17:05:37.10 ID:Bpa24IK70
-
ディスプレイが小さすぎるだろ。
- 11: アルゴル(神奈川県):2012/05/25(金) 17:05:03.56 ID:HZZvUgp40
-
拡張性が
- 153: オリオン大星雲(岐阜県):2012/05/25(金) 19:24:48.93 ID:6b/XiST50
-
>>11
これだな
デスクトップなら何年たっても使える
- 13: 土星(チベット自治区):2012/05/25(金) 17:06:48.08 ID:y8LAmrpc0
-
2ちゃん見るぐらいしか使わんのに拡張も糞もないだろ
- 15: 火星(奈良県):2012/05/25(金) 17:08:10.56 ID:d5Z2u7qX0
-
キーボードは分離してないと絶対アカンわ
一年に一回は酒こぼしてオシャカにするんやから
- 60: 熱的死(愛知県):2012/05/25(金) 17:29:20.91 ID:Z7f03XqL0
-
>>15
それはおまえがバカなだけ
- 18: アルビレオ(千葉県):2012/05/25(金) 17:09:22.48 ID:EZD0lHhU0
-
夏にノート使ってると熱いじゃん
- 19: ジャコビニ・チンナー彗星(長野県):2012/05/25(金) 17:10:00.25 ID:G+39Jybj0
-
ディスプレイぶっ壊れるとまた考え方が変わるんだよ
- 20: ウンブリエル(関西地方):2012/05/25(金) 17:10:53.51 ID:W9CD64jS0
-
マルチモニタでノートに別にモニタをつけるのが嫌なので
- 21: アンドロメダ銀河(山口県):2012/05/25(金) 17:12:11.83 ID:iEmlz1Uq0
-
デスクトップもノートも複数台所有してるけど
ノートのバッテリーの寿命はもうちょい何とか
ならないものかな・・・
- 22: ディオネ(兵庫県):2012/05/25(金) 17:12:58.35 ID:APHAYM5g0
-
既にデスクトップpc持ってるやつが
サブでノートpc買ってるだけだろ
ノートpcだけとかコスパ悪すぎやん
- 30: エイベル2218(dion軍):2012/05/25(金) 17:16:18.81 ID:5sOR2efU0
-
ノート買ったからってデスクトップを買わないってわけじゃないだろ
- 31: シリウス(WiMAX):2012/05/25(金) 17:16:28.26 ID:h9DtbZEu0
-
2〜3年くらいで次のノートにズルズルと引越しするんだし、
そもそも性能なんて2〜3年じゃデスクトップもノートも
劇的な差は発生しないし小さいほうがいいじゃないか・・・
- 33: ウンブリエル(関西地方):2012/05/25(金) 17:16:57.80 ID:W9CD64jS0
-
今ならiPadなんかでリモート接続だなあ。
- 37: トラペジウム(神奈川県):2012/05/25(金) 17:18:56.05 ID:00TITQNyP
-
動画編集の場合、ノートだと限界があるわ。
- 38: アルゴル(神奈川県):2012/05/25(金) 17:19:22.38 ID:HZZvUgp40
-
夏は熱いね、ノートでも、デスクトップでも
その割りに冬は暖かくない
- 39: 海王星(愛知県):2012/05/25(金) 17:19:44.77 ID:jQ2z1pow0
-
ノートは拡張性がクソすぎて選択肢に入らない
一つ故障しようものなら気軽に部品交換もできんしな
外に持ち運ぶならともかくナイワー
- 42: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都):2012/05/25(金) 17:21:36.90 ID:G121IljX0
-
災害時に持ってトンズラできるノート最強
- 45: レア(東京都):2012/05/25(金) 17:22:47.79 ID:z5nto4/i0
-
>>42
バッテリーが切れて充電できずに涙目
- 44: ベテルギウス(関西地方):2012/05/25(金) 17:22:42.01 ID:wLKby7MnO
-
ゲームとかネットはデスクトップ
仕事はノート
用途によって使い分けるのが普通
- 52: 高輝度青色変光星(大阪府):2012/05/25(金) 17:24:53.85 ID:L2oLaJGu0
-
これからの時代はデスクトップとタブレットの二刀流だろ
- 57: デネブ(東日本):2012/05/25(金) 17:27:55.47 ID:g4YXY5G50
-
ノートは余計な線が少ないのが何より良い
デスクトップにいろいろ線を繋いでいるとげんなりするよ
- 64: 海王星(東京都):2012/05/25(金) 17:34:32.68 ID:WVU/mr0L0
-
常時稼動の消費電力を考えるとな
ゲーム用のデスクトップもあるよ
- 66: 白色矮星(兵庫県):2012/05/25(金) 17:36:27.64 ID:dadRiV2/0
-
ノートでエンコできんの? って感じ
- 73: 馬頭星雲(兵庫県):2012/05/25(金) 17:42:18.89 ID:RdKXshWL0
-
つーか机はデスクトップで布団でノートの使い分けだろ
一人でPC何台も買うの常識やん
ノートしか持ってないとかギャグだろ
- 75: ダークエネルギー(福島県):2012/05/25(金) 17:46:28.67 ID:ao9MNpjl0
-
安いノートでバリバリゲーム出来るようになったらいいんだけどな
- 83: グリーゼ581c(千葉県):2012/05/25(金) 17:51:21.07 ID:okxxksdN0
-
ノート使ってたけど結局持ち運ぶこと無かった 〜Fin
- 104: スピカ(やわらか銀行):2012/05/25(金) 18:14:37.01 ID:+rJW0QtZ0
-
ノートでゲームやったら基盤が焼き切れるし
エンコするとどうしてもハイスペックにせざるを得ないし
デスクトップなら夏に冷却が不十分な時に蓋開けて
扇風機を直に当てることが出来るがノートはそうはいかない。
- 105: アルデバラン(神奈川県):2012/05/25(金) 18:15:59.50 ID:vNjspb9q0
-
コスパが悪すぎる
- 112: スピカ(関西・北陸):2012/05/25(金) 18:26:28.95 ID:ecCvdwe1O
-
一体型パソコン最高
ノートパソコンの拡張性の無さと
デスクトップパソコンの持ち運び出来ない所を併せ持っている
まさに最強と言える
- 120: ヘール・ボップ彗星(愛知県):2012/05/25(金) 18:35:30.49 ID:WBfcQ8rf0
-
デスクトップじゃないと落ち着かないのは俺だけ?
サブのノートのがスペックはいいんだが結局全然使ってない
- 121: ヘール・ボップ彗星(神奈川県):2012/05/25(金) 18:36:26.79 ID:IHkXzU7c0
-
デスクトップのがいいんだけど、うちかーちゃんが色んな家電同時に使ってよくブレーカー落とすから
そのたびに「ざけんなババア!考えて使えよ」『うるせーだったら手伝え!』って喧嘩になるから面倒
ノートみたいな充電できる電源でてほしい
- 124: ガニメデ(空):2012/05/25(金) 18:38:02.77 ID:0kfdgmfN0
-
>>121
電気の基本料金一段あげろよw
- 140: アリエル(熊本県):2012/05/25(金) 18:55:10.61 ID:H50rMzAr0
-
完全自室ヒキコ向け ・・・ 完全据え置き型 PC
↑
こ の 間 に 位 置 す る
自 宅 敷 地 内 限 定 完 全 自 由 闊 歩 型 ヒ キ コ 向 け の 製 品 が 少 な い
↓
リア充向け ・・・ モバイル兼用型 PC
なので、このタイプの通称 自宅警備員にとっては、
モバイルノート ← 画面小さいし、そもそもあんま出歩かないから、持ってても意味無いぉ
タワー型 ← メシ食ってる場合じゃねぇ、ドタドタ 不便だぉ
タブレット型 ← 2ちゃんにカキコ不便だぉ
自宅警備員の場合 一番安価で便利な最善策とは 何かね?
- 157: プレアデス星団(埼玉県):2012/05/25(金) 19:32:20.30 ID:598gDA770
-
>>140
ipadでいいんじゃね
キーボードつきケースに入れて
解像度あるし快適だと思う
- 151: ベテルギウス(静岡県):2012/05/25(金) 19:23:10.40 ID:Qz7JE3lJ0
-
初めて自作したけど愛着がハンパない
ずっと使ってるわけでもないし、速さも大したことないセカンド機だけど
やっぱ自分で厳選して作ったもんは違うわ
- 276: ガーネットスター(関東・甲信越):2012/05/26(土) 06:00:31.63 ID:XoDrCoJqO
-
>>151
愛着湧くよな。
俺も何だかんだでメイン機の自作PCはケースが今年で11年を迎える。
17インチモニタも当時、限定5台\49800と言う破格で買った11年モノも使ってる。
ノートパソコンは遊び感覚でジャンク買ってきて直したりしてるけど
使える様に直したらどうでも良くなってしまって無駄に積まれている。
今日フリマで数台売り飛ばす予定だがw
- 155: ミザール(静岡県):2012/05/25(金) 19:27:47.72 ID:Ryrid2MN0
-
ノートは気軽に持ち運ぶにはでかすぎ重過ぎ。
俺ならデスクトップとタブレットの二台だな。
- 178: トリトン(中部地方):2012/05/25(金) 20:17:25.50 ID:AIphHtvt0
-
サブならノート一択。
デスクトップ2台はないわ
- 180: ネレイド(新潟県):2012/05/25(金) 20:24:56.87 ID:ysEr1TkN0
-
>>178
俺、デスクトップ2台だわ
- 199: アンタレス(三重県):2012/05/25(金) 21:32:25.30 ID:flw8OdP50
-
最近のノート性能いいしな
グラフィック面もチップだかCPUだかがやたら頑張ってるみたいだし
- 200: 宇宙定数(やわらか銀行):2012/05/25(金) 21:32:50.29 ID:9Tb/5Cdd0
-
ノートのやつって光学ドライブとかキーボードが壊れたらどうすんの?
まさか全部買い換えたりメーカーに修理したりとかアホみたいなことしないよね。
- 207: オベロン(山梨県):2012/05/25(金) 21:56:45.72 ID:b9N7JBJx0
-
>>200
ThinkPadは各部品単位で取り寄せができるし、詳細な修理マニュアルがPDFで公開されてるから便利
きちんと番手のあったドライバーさえあれば個人でもばらして修理できるからこのシリーズを使い続けてるよ
- 214: ビッグクランチ(四国地方):2012/05/25(金) 22:37:55.53 ID:bJUNdUsG0
-
故障のリスク考えると据え置き型がいい
場所が取れないほど狭い部屋の奴ならノート一択だろうけどな
- 220: ニート彗星(大阪府):2012/05/25(金) 22:59:17.70 ID:fDAbj0Qt0
-
もう何回も言ってるが小さいデスクトップが攻守最強や
つまりmac miniが最高や
キーボードもディスプレイも飽きたらいくらでも変えれるんやで
mini自体嫌になったらリビング機に、もしくは人にあげる(macだから喜ばれる)
口答えせずにmini買っとけ
- 224: 亜鈴状星雲(北陸地方):2012/05/25(金) 23:54:09.17 ID:n3n5h55X0
-
>>220
そういうタイプのパソコンが一番中途半端な気が…
- 222: ヒアデス星団(大阪府):2012/05/25(金) 23:27:45.21 ID:GmZTgBts0
-
家にフル装備のタワーが3台あるが、一番起動しているのは鼻毛鯖
静穏で立ち上がりも早いし十二分
- 225: テンペル・タットル彗星(東京都):2012/05/25(金) 23:57:07.45 ID:zNBSAMhO0
-
キーボードがアレな時点でノートオンリーってのは無い
持ち運びももうipadでいいわ
- 233: トリトン(山梨県):2012/05/26(土) 00:15:26.06 ID:ro3iQAZj0
-
インテリアに調和するデザインのディスプレイとキーボード、マウスが出れば全て解決なんだよ
なんだよあのクソダサいデザインは
ノートのデザインも大概褒められたもんじゃないけど、たたんで片付ければとりあえず見えないからなw
- 234: 地球(千葉県):2012/05/26(土) 00:16:16.27 ID:I76RJkQ/0
-
>>233
Macにはしないんだ
- 237: トリトン(山梨県):2012/05/26(土) 00:34:17.73 ID:ro3iQAZj0
-
>>234
マックもいいんだけど、例えばHDDが内蔵の500GBで足りない… とかなったら結局外付けで外観損ねるし
つーか何より純正キーボードが非常に打ちにくい。あれは実用に供するPCとしてすごい欠点w
- 241: ブレーンワールド(鳥取県):2012/05/26(土) 01:03:17.52 ID:zuJ5QI1h0
-
ノートは1万円以上高いし、24時間稼働するとすぐ壊れるから
デスクトップのほうがコスパがいい
今のデスクトップは25Wぐらいだからノートと同じ電力消費になってる
- 244: トリトン(山梨県):2012/05/26(土) 01:20:01.56 ID:ro3iQAZj0
-
>>241
25Wってどんだけだよ…
ディスプレイと本体合わせて25W以下は至難の業だぞ
HPに節電ページあった
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/setsuden/
が、デスクトップは20インチのモニタ込みでアイドリング時45W程度、使用時80〜120W程度だ
ノートはアイドリング時15W程度、動作時35W〜40W程度だな
- 263: アルビレオ(千葉県):2012/05/26(土) 04:13:09.29 ID:psn45d310
-
Corei7ノートだから2ちゃんがサクサク動いて快適だよ。
- 273: アクルックス(関西・北陸):2012/05/26(土) 05:29:15.11 ID:rLi6n5K8O
-
ドラマで格好よくおしゃれにパソコン動かしてるのはノート。
一方暗い部屋で肥満のオタクがカタカタキーワードたたいてるのはデスクトップ。
家で使うのはデスクトップが快適なんだけどイメージって怖い。
- 279: ウンブリエル(山形県):2012/05/26(土) 07:10:17.26 ID:0VJ04YA00
-
デスクトップ持ってる奴って、デスクトップでなにしてんの?
もはやデスクトップの存在意義がわからない
- 280: ヒドラ(大阪府):2012/05/26(土) 07:15:18.26 ID:WqTqI6nA0
-
>>279
2ちゃんねる
- 286: ダークエネルギー(チベット自治区):2012/05/26(土) 07:36:12.71 ID:Edihjm7k0
-
24時間付けっぱなしだからノートだったらぶっ壊れそうだし
- 289: ネレイド(西日本):2012/05/26(土) 07:48:06.12 ID:VlLmaAzf0
-
ノートだと、ゲーム用は割高だよね。
- 292: はくちょう座X-1(鹿児島県):2012/05/26(土) 07:53:35.13 ID:vMDu7Yen0
-
ノートは画面が小さすぎる。
調べものとかテキスト見るには良いが、
動画を見るなら20インチ以上だな。
- 297: 北アメリカ星雲(新潟県):2012/05/26(土) 09:24:08.84 ID:EDQmKM7g0
-
ノートのディスプレイ無しのモデルはよ作ってくれ。
そしたら、デスクトップ心置きなく葬れる。
- 328: 褐色矮星(茨城県):2012/05/26(土) 12:51:47.36 ID:HSbmTIr10
-
ノートはとにかく使い辛い。画面とキーボードが近すぎるし、そのキーボードも薄っぺらくボタンの間隔も狭すぎる。
一番嫌なのは手前にあるタッチパッド。結局マウスを繋げるハメになるし邪魔なだけ。
持って歩くならともかく自宅でやる分にはどう考えてもデスクトップだろ。
- 329: アンドロメダ銀河(岡山県):2012/05/26(土) 12:56:14.27 ID:iMXk6ah50
-
>>328
ノートにワイヤレスマウス、キーボード、24インチディスプレイ
場所取らないし便利。
- 331: 地球(千葉県):2012/05/26(土) 13:00:46.86 ID:I76RJkQ/0
-
>>329
もう小型デスクトップ買えよw
- 197: アルファ・ケンタウリ(家):2012/05/25(金) 21:25:14.59 ID:AcTSFj0W0
-
デスクトップもノートもタブレットも状況に応じて使い分けることが出来て一人前だ
◆ノートPC買ったけど重くて持ち歩けない・・・これならデスクトップでよかったかも(´・ω・`)
◆【オワコン】「ネットブック」とは何だったのか?裏世界でひっそり幕を閉じるハメになった理由とは
◆iPadがサラリーマンの「重荷」に これがタブレットの限界か…
◆【オワコン】「ネットブック」とは何だったのか?裏世界でひっそり幕を閉じるハメになった理由とは
◆iPadがサラリーマンの「重荷」に これがタブレットの限界か…
オススメ一覧
|
|
1 名前 : 塩水投稿日:2012年05月26日 15:21 ▼このコメントに返信 ノートの性能も上がったものな
2 名前 : 投稿日:2012年05月26日 15:25 ▼このコメントに返信 デスクトップ置けないくらい狭い所で暮らしているんだろ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:27 ▼このコメントに返信 2台持ちやろ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:28 ▼このコメントに返信 用途次第なのになんでバカは1つにしたがるんだろうな
2つ以上考える能力がないからか…
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:30 ▼このコメントに返信 両方つかうからな
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:31 ▼このコメントに返信 ライトユーザーならノートの方が良いと思う
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:32 ▼このコメントに返信 前はHDDの処理能力の差で歴然とデスクトップだったけど、
今はSSD使えばどっちでもいいな。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:32 ▼このコメントに返信 どうせお前らタブレットの性能が上がったら、そっちに乗り換えるんだろ
ASUSのやつは周辺機つければノートとしても使えるが
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:36 ▼このコメントに返信 2分法スレタイでまとめ、コメ荒れ気味になったほうがレス確認しにきてPV稼げるからな。
本議論そのものはおいといて電池とディスプレイサイズと重量のバライスが
今どうか気になるところ。帰省のときなど持ち運ぶ時ネックになってる。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:36 ▼このコメントに返信 空母(デスクトップ)
艦載戦闘機(ラップトップ)
護衛艦(タブレット)
哨戒機(スマートフォン)
こんな感じで使い分け
さすがにラップトップじゃお仕事になりまへん
11 名前 : 名無し投稿日:2012年05月26日 15:36 ▼このコメントに返信 結局用途とか環境によるよね
12 名前 : あ投稿日:2012年05月26日 15:37 ▼このコメントに返信 メモリどの位積めるの?
RAIDは?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:38 ▼このコメントに返信 主に企業が買い換えてるだけだろ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:43 ▼このコメントに返信 デスクトップはゲーム機と言う言葉があってだな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:44 ▼このコメントに返信 たしかにSSDのおかげで性能的には互角になったが、
ネックなのがモニタとキーボード。
IPSノングレア積んでるノートなんてまず無いし。
あとRAID組めないのも痛いな。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:44 ▼このコメントに返信 両方3Dゲームもバリバリ動くの持ってるが
圧倒的にデスクだろう、デスク使えない外の場面でしかノートなんて殆どつかわね
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:45 ▼このコメントに返信 retinaのmac bookか高解像度win8タブレット出たら買うわ
今のノートは低解像度とパッドでストレスフルだから無理
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:46 ▼このコメントに返信 ノートのMacに乗り換えて、外付けHDDとバックアップは無線で
大型のディスプレイとブルートゥースキーボード+マウスにした俺に死角はなかった
非常用にはもう一台HDD換装してメモリ限界まであげたノートが残してある
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:46 ▼このコメントに返信 そんな殺伐とした話題にPowerBook Duoが・・・・!!!
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:48 ▼このコメントに返信 ノートのバッテリーは通常はずしとけ。
長持ちさせたいならな。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:48 ▼このコメントに返信 >>112
ちょっとわろた
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:48 ▼このコメントに返信 ※18
まあAppleもノートは家ではそう使えって言ってるよな
あそこの純正LEDディスプレイなんてMacBook専用機みたいな
23 名前 : パサラソケサラソ投稿日:2012年05月26日 15:49 ▼このコメントに返信 ノートは拡張性がないので買わない。
24 名前 : 投稿日:2012年05月26日 15:49 ▼このコメントに返信 ハイスペックゲーでもしない限り、デスクトップは不要だろ
ノートなら寝ながら出来るし
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:51 ▼このコメントに返信 ノートはバッテリーの寿命とディスプレイの寿命があるから、
次買い換えるときはデスクトップにしようと思う
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:52 ▼このコメントに返信 デスクも大型画面に映して、ソファーに寝転がって無線入力機器で寝転がってできるだろ
ノートじゃないと寝転がってできないとか()
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:53 ▼このコメントに返信 今や10万以下のA4ノートでOffice付いてきたりで大抵事足りるが
ゲームだったり負荷のかかることをしようとするとノートだけだと物足りない
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:53 ▼このコメントに返信 デスクトップとノートの2台持ちだが、そろそろノート買い替え時期
タブレットで足りるならタブレットでもいいけどな
デスクトップ無しはちょっとありえん
仕事で使ってるし
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:54 ▼このコメントに返信 エロ専機としてノートを買っている
デスクトップは仕事用ダナ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:54 ▼このコメントに返信 確かにコスパ悪いよな。 ノートで十分!と豪語されるけど、いちいち反論するのもだるい。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:54 ▼このコメントに返信 ノートをデスクトップPC並に酷使してると排熱処理がすぐ悪くなって
どんどん壊れるぞ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:54 ▼このコメントに返信 プログラマですから両方必要です
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:55 ▼このコメントに返信 デスクトップならSSD搭載して高速起動+でかいHDDでデータ母艦って感じに使えるし、
熱が籠もりにくいから故障もしにくいし、
結構気軽にディスプレイ追加してマルチモニタに出来るし、
ノートよりデスクトップの方が安定すんだよ。
しかもデスクトップの方が安くて性能もいい。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:56 ▼このコメントに返信 ノートでも余裕でスカイリム出来るし全然不満に思った事無いわ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:57 ▼このコメントに返信 ゲームをやるとか、仕事で高負荷な処理を行うとかそんなところならデスクトップPCだろうし
webの閲覧や動画再生、オフィス使う程度ならノートPCでいいだろうし
結局個人の環境次第で変わるだろうになんで一方を敵視してガミガミ騒いでるんだかわからん
変なプライドでも持ってるのか?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 15:57 ▼このコメントに返信 ゲームやったり動画編集したりしなければデスクトップの必要はないって事か。
37 名前 : 投稿日:2012年05月26日 15:59 ▼このコメントに返信 デスク、ノート、タブレット使う人が使いやすいように使えばいい
ただ、ウルトラブック(笑)
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:00 ▼このコメントに返信 自宅の1室でサーバー運用してる俺にはデスクトップこそ至高
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:02 ▼このコメントに返信 用途でPC選べない連中哀れw
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:03 ▼このコメントに返信 陳腐化も早いし、3,4年で使い捨てるつもりじゃなきゃノートは買えないな
ノートこそ贅沢品だろ
携帯感覚で買い換えとかもったいない
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:04 ▼このコメントに返信 メールとネットだけなら、ノートで十分と思っていたが
最近のノートはワイド画面で縦が短く、見づらい。
何度もスクロールするのが手間。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:04 ▼このコメントに返信 ※10
他のトコでも見たがどっちかっていうとこうじゃね
航空基地(デスクトップ)
空母(ラップトップ)
艦載戦闘機(タブレット)
哨戒機(スマートフォン)
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:05 ▼このコメントに返信 ノートは分解しづらいもん
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:05 ▼このコメントに返信 デスクトップじゃないと使いたいパーツが使えない
ドライブとかもそうだし、交換だけでの強化ができないのが痛いな
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:07 ▼このコメントに返信 デスクトップの方が安かったんだもん
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 画面の小ささが我慢できん。
ノートが23インチ液晶搭載したら考えてやるw
ノートはサブ。
寝っころがりながらやる、居間でやる。
そういう使い方。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 場所もあって、持ち運ばないくせにノート選ぶ奴は残念な奴だ。
デスクトップ置く場所ねーよ!とか持ち運ぶ奴はノートで良いじゃない。
性能が・・・とか、拡張性が・・・というのは別次元の問題だと思う。
ただ遊ぶだけなら、最近のPCだとオーバースペックなレベルだろ。
ただ、デスクトップPCのダメージコントロール能力は捨てたものじゃないね。
ノートだと飲み物をバシャってやっただけでキーボードもディスプレイも
本体も全部やられる。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:11 ▼このコメントに返信 武士だって普通のと脇差の二本差ししてただろ。両方使えばいいんだよ
タブレットとかスマホは・・・護身用の小刀みたいなもんと考えろ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:12 ▼このコメントに返信 不調になったときを考えたら2台は欲しいだろ
俺はディスク+ノート
これで割りと何でも出来るしな、タブレットはイラネ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:12 ▼このコメントに返信 これって、ノートPCは壊れやすいのでたびたび買い替えるが、デスクトップは買い替え期間が長く数が出ないという意味か?
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:13 ▼このコメントに返信 ノートってうるさいんだよね
負荷掛けるとフォォーーンって糞箱みたいな音する
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:14 ▼このコメントに返信 結局のところ、単純に
移動して使いたい→ノート
そうじゃない→デスクトップ
の基準でいいと思う。
小さくて高性能が理想だけど、現実はまだそうじゃない。
53 名前 : 投稿日:2012年05月26日 16:14 ▼このコメントに返信 デスクトップのがいいわぁ机広く使えるし、モニタ大きく出来るし、マルチモニタ出来るし。
拡張性も性能もあるし。
UPS置けば停電にも対応出来るし。
ノーパソはサブとしてベッド用とトイレ用があればいい。
ストレージは無線でどのPCからも参照できる。
ワイルドだろぉ?
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:14 ▼このコメントに返信 用途が違う
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:15 ▼このコメントに返信 両方あるから安心
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 テレビ買い替えの時に32型にしたんだが、
pc本体をそれに繋げて無線のキーボード&マウスを付けたら、
案外いい感じになった。
もうpc買い換えるならpc本体だけでいいやw
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 家での作業&PCゲーム用にデスクトップ、仕事用にノートもってるし、だから何?って感じ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 米50
デスクトップは買い換えって発想がないもんな
一カ所悪くても全取っ替えしなくていいから
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:16 ▼このコメントに返信 ノートは1回の熱暴走で逝ったりするからなぁ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:17 ▼このコメントに返信 ※50
壊れやすいっていうか性能が低くなったら買い換えてるんじゃないのかな
デスクは部品変えれば何とかなる事多い
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:17 ▼このコメントに返信 ノートでスペック足りる人はノートを買う
デスクトップにする奴は半分くらい自作になるからメーカーPCはそこまで数が出ないのだろう
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:18 ▼このコメントに返信 >279
ノートだと3Dゲームで熱暴走するんだよ!
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:20 ▼このコメントに返信 ノートは基本使い捨てだな消耗品だと割り切るべき
あとノートに拡張性を求めるのはお門違いってもんだろう
拡張性を犠牲にしている分あれだけのスペースに収められてるんだから
コスパも今は昔と違ってそこまで悪くないと思うぞ
64 名前 : 暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:21 ▼このコメントに返信 普通の人は用途が微妙に違うからどちらも持つんじゃないの?
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:22 ▼このコメントに返信 つーか、両方使うのがデフォの時代
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:22 ▼このコメントに返信 自作できるかできないかによって、デスクトップへの見方
が大きく変わってくる。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:23 ▼このコメントに返信 外でデータ広げる時はノート。
社内で資料作る時はデスクトップだろ。
ノートで資料作成とかめんどそう
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:25 ▼このコメントに返信 パソコンの事よく分からない人はノートで十分な時代になったって事なんだろうね。
+ 室内で移動する機会の多い人とか、スペースをとれない人とか。
でなければノートを選択する理由が無いもんね。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:25 ▼このコメントに返信 ノートで3Dゲームすると排熱で壊れそうになるし
性能も悪いからゲームだけはデスクトップでないと・・・・
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:27 ▼このコメントに返信 ベッドに寝ながらスタンドとモニターアーム使って、顔の前にディスプレイもってきてネット観覧してる俺最強
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:28 ▼このコメントに返信 ウルトラブックの取り回しの良さは大きな利点だと思うけどなぁ。
デスクトップも持ってるけどもう1年以上電源入れてないよ
雑誌感覚でネット見れて、本棚に挿して片付けられるのは便利
タブレットは手で支えてないと画面が見えないので意外と使い勝手悪かった
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 デスクトップは自作とかゲームとか、嗜好品になっちまったな
かろうじて使いやすさで勝ってるくらい
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 ディスプレイアーム使って寝転がって使うデスクトップいいよ
本体は遠くにおけるから静かで熱くないし
ディスプレイもタッチパネルにするとタブレットっぽい使い方も出来るよ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 >>70
寝たきり老人かよ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:29 ▼このコメントに返信 ※68
何が必要なのかはそれぞれだろ
大したこともしないのにデスクトップに拘ってる奴が居たらそれは滑稽
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:30 ▼このコメントに返信 ゲーム、絵描き、2ch・漫画・アニメ・小説はディスクトップの方が快適
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:30 ▼このコメントに返信 遊ぶ用ならノートで十分
電気代は多少かさむが、性能は今じゃほとんど問題ないし、いろんな体勢でできるのはいいし、24時間つけっぱでも熱暴走やらはほぼしない ソースは俺
ただ仕事等でCPUやらメモリやらを使うならデスクじゃないと厳しいな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:31 ▼このコメントに返信 米66
いじれない奴はデスクトップの利点を一切受けられないもんな
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:32 ▼このコメントに返信 無意味な水掛け論だな。人それぞれで良い。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:33 ▼このコメントに返信 15型CTRから20型液晶に変えたらマジで世界変わった
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:33 ▼このコメントに返信 デスクトップの奴ってなんか上から見てるよな
なんで?
別にお前はえらくないよ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:33 ▼このコメントに返信 電気代だけ見ればノートのほうが優秀じゃね?
まぁモノにもよるかもしれんが
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:33 ▼このコメントに返信 デスクトップ(メイン)
ノート(サブ)
デスクトップを2台にしても良いんだけどハイスペック2台もいらんしスペースや
簡単に持ち運べることを考えるとサブはノートになっちゃうな
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:35 ▼このコメントに返信 ノートは水こぼしたら即死
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:36 ▼このコメントに返信 家ならデュアルモニタにしてるしデスクトップしか選択肢にないなぁ
外ではノートPC使ってる
故障した時とか考えるとデスクトップのが気楽だと思うけどな
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:38 ▼このコメントに返信 ノートはあくまで持ち運びできるサブ
それ以上の利点はないなぁ
コスパ、操作性、拡張性、解像度、処理能力
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:38 ▼このコメントに返信 ノートPCのみで運用したがる奴はソニーノート率が高い事だけは確か
それだけで答えがでてるようなもん
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:42 ▼このコメントに返信 ゲームやるならデスクトップ
重いソフト使わないならノート
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:42 ▼このコメントに返信 何年も前から平行線の議題だけどタブレットとか消費電力とか
選択肢や選択理由の幅が増えたな
時代は動いているのう
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:42 ▼このコメントに返信 ノートの奴ってなんか上から見てるよな
なんで?
別にお前はえらくないよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:43 ▼このコメントに返信 ファビョって拳を振り下ろしたら、ノートは丸ごと死んじゃうからな…
92 名前 : 投稿日:2012年05月26日 16:43 ▼このコメントに返信 片方を蔑視して何になるんだか
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:44 ▼このコメントに返信 スレタイからしておかしい。
ノートを買う奴は選択肢にデスクトップなど入っていないのがほとんど。
そして用途別に見ても年賀状だのエクセルだの低スペックで事足りる。
つまりはほぼ一択のものにデスクトップを絡めても説得力がない。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:45 ▼このコメントに返信 コメ欄奴らってなんか上から見てるよな
なんで?
お前はただ単にえろいだけだよ
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:45 ▼このコメントに返信 米90
ソニー信者とアップル信者の本能だろうね
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:45 ▼このコメントに返信 デスクトップは自作やBTOに流れるしその分はカウントされない
だから相対的にノートの比率が上がるってことじゃないのか
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:45 ▼このコメントに返信 両方持っているのが最強ということでFA?
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:45 ▼このコメントに返信 普通の人ならそりゃノートだわ 簡単な作業が多いからな 携帯性が高いのが好評価
編集だとか仕事だとか作業的な事になるならデスク
ネトゲプレイ者やらPC好きで自作とか好きなら尚更デスク
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:47 ▼このコメントに返信 別にカスタマイズせずに適当に買うんだったらノートで充分。
むしろデスクトップだと移動出来ないとか制約が色々ある。
昔と同じだよ。一般人の7割は普通のパソコン買って、残りの3割がマニアックなものを買ってる。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:47 ▼このコメントに返信 デスクトップの方が好き
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:48 ▼このコメントに返信 根本的にコントローラブルかアンコントローラブルかの違いだろ
スマフォの性能が上がってくればノートのポジションはなくなっていく
まだある
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:50 ▼このコメントに返信 ベッド → ノート
机 → デスクトップ
スマホ?ああアレは糞
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:53 ▼このコメントに返信 どこでも自分の環境が広げられるノートPCがいいよ。
iPhoneとパソコンの中間的位置づけ。肌身離さず自分の環境が持ち歩ける素晴らしさがわからんかなー。
開発者アカウント持ってるとテザリングもできるし。今もモスでPC広げてるわ。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:53 ▼このコメントに返信 昔:メーカー製は高い→安いから自作
その後:10万のDELLノートで十分
最近:ノートは遅い→デスクトップ→だったら自作
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:54 ▼このコメントに返信 どっちも持ってるけど最新のゲームするとかじゃない限りデスクを選ぶメリットが薄いと思うぞ
2年前のゲーム位ならintelの第2世代以降のCPU積んでればノートだろうがサクサク動くし昔みたいにノートの全面が熱々になることもないしな
スカイリムやりたいとかだと大人しくデスク買えって言うけどな
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:55 ▼このコメントに返信 ゲームしてるとディスクトップ以外無理
ノートの値段の割りにスペックの低さ、拡張性、モニタのサイズ変更すべてが足を引っ張る
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:56 ▼このコメントに返信 ノートはパームレストが熱くなって不快なんだよな。
うちにデスクトップ1台とMBPとcore2世代のULVノートがあるけど
デスクトップ>MBP>ULVノートの順の使用頻度。
ULVノートはたまーに持ち運ぶときと、昔はネトゲでサブ垢で露店出す用だったわ。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:57 ▼このコメントに返信 ゲームやる時はデスクトップ
ハイスペックデスクトップとサブで使う激安ノートがあれば事足りる
ハイスペックノートなんてのは中途半端の極み
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:58 ▼このコメントに返信 米103
自分の環境を実現するにはスペック不足なんよ
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:58 ▼このコメントに返信 自作か一体型かってのはオーディオと同じだな
セパレートでアンプやデッキ持ってる奴はコンポを買おうとは思わない
コンポで満足って言ってる奴はアンプやデッキを買ったことがない
ノーパソやスマホはDAP
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 16:59 ▼このコメントに返信 ノートだから高い、熱い、ネトゲさくさくじゃない、エンコできないとか
何年前の話してんだよ・・・思わず投稿日見てしまったわ
時代に取り残された奴ばっかで見てて笑えてくるな
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:01 ▼このコメントに返信 ノートは考えられないな
24インチモニターとか買ったらもうノートには戻れないし
デュアルディスプレー環境構築したら余計にそう思うわ
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:01 ▼このコメントに返信 米110
違うよ
デスクトップはアンプでノートは携帯プレイヤー
ってのが的確だと思う
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:01 ▼このコメントに返信 デスクトップとノート両方持ってるが
ノートなんか2万円台ので十分だわ
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:04 ▼このコメントに返信 >>111
熱いとネトゲサクサクじゃないは変わってないっつーの
高性能グラボ積んでるわけじゃないんだから
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:04 ▼このコメントに返信 ゲームや作業する人はデスクトップに自然とならざるを得ないだろ
ディスプレイや拡張を考えるとなぁ…
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:05 ▼このコメントに返信 仕事だったら会議に持っていけるからノート、
家だったら移動することもないからデスクトップ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:06 ▼このコメントに返信 米114
そうそう両方がいい
ノートはどうせ陳腐化する使い捨て割高商品なんだからそれで十分なんだよね
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:06 ▼このコメントに返信 パソコン屋で販売員してた2004年ですでにパソコン買うお客の6割強がノートの傾向だった
ノートも自分で直す部品が出回ってるならいいんだけど、そんなことあり得ないよな
万が一でもパソコンが使えなくなったら死活問題だから、予備マシンは当然あるけど、
自分で組んだものを使ってた方が安心感がある、と法人向けのサーバー販売に関わってた俺は思うのだった
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:07 ▼このコメントに返信 ネットや遊びに使うだけの一般人はノートがベターだろ。
俺は仕事で使うから画面=作業領域が小さいノートは
除外せざるを得ないが。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:14 ▼このコメントに返信 米112
デュアルディスプレイの捗り度は異常。
ノートだとメインディスプレイが小さくなってバランス悪い。
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:15 ▼このコメントに返信 >>119
ノート用液晶とかバッテリーとか出回ってるぞ
整備する技能があるかどうかだ
このご時勢じゃ整備するより買ったほうがコスパよさそうだがな
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:16 ▼このコメントに返信 DTMをノートでやると、卓上が周辺機器と配線だらけになるんで、デスクトップ
じゃないと無理。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:17 ▼このコメントに返信 いまや性能がサチってるからしょうがないんじゃない?
3Dディスプレイでも流行るようになればまたやる事が増えてくるやろ。
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:22 ▼このコメントに返信 ネットだけの人→タブレットorスマホ
ブログとか軽作業する人→ノート
ネトゲとかやる人→デスクトップ
制作・重作業する人→デスクトップ+デュアルモニタ
割れする人→メインPC+割れPC
デュアルモニタやめらんね('A`)タマンネ
126 名前 : (31)投稿日:2012年05月26日 17:23 ▼このコメントに返信 親 の を 使 う
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:26 ▼このコメントに返信 え
両方持ってますは言っちゃダメ?w
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:26 ▼このコメントに返信 フォトショップを使うお仕事なんで
ノートでもできない事はないけど
129 名前 : 匿名希望投稿日:2012年05月26日 17:29 ▼このコメントに返信 デスクトップ派は、ノートも買うから。
そうすっと、感覚的にもノート75%は正確な気がする。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:33 ▼このコメントに返信 2ch見たりネット徘徊したり動画見てるだけならノートで事足りるしそんなやつばっかりだろ。デスクトップ使う必要もない
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:34 ▼このコメントに返信 そりゃノートもほしいと思ってるよ
でもでも、ついついパーツ買い替えやってちっとも金たまらん
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:38 ▼このコメントに返信 単純にノートの方が壊れやすいから買い替えも多いんじゃね
デスクトップは地震でも起きなきゃ地面に叩きつけられる事は無いだろうし
133 名前 : 投稿日:2012年05月26日 17:38 ▼このコメントに返信 動画イラスト系はノートとか無理だわ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:39 ▼このコメントに返信 ノートで充分ならすまほ(笑)でも問題ないわw
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:41 ▼このコメントに返信 ノートに外部モニタとキーボード付ければ
デスクトップになるしな。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:48 ▼このコメントに返信 高いものだし、壊れたりなくしたりしたら生活に困るものを持ち歩くのは俺には無理
モニタは使いまわせるから、デスクトップの方が安上がりだし
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:50 ▼このコメントに返信 普通ノートとデスクトップは使い分けるものだろ。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:51 ▼このコメントに返信 それよりhpもDELLも
デスクトップにノートみたいなキーボードつけるのやめてくれ
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 17:58 ▼このコメントに返信 ノートは親なんかにあげる贈答品として使える
iPadなんかもそうだな
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:00 ▼このコメントに返信 デスクトップの自作はやってみればどうよ?
パーツを組み合わせるだけだから、作るのはプラモデルより簡単。
物を作るというより、たとえば部屋の家具を選ぶ感覚に近い。
趣味として考えれば、毎日使うから実用性があるし、最高じゃないか。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:00 ▼このコメントに返信 ノート型PC買うやつが75%超える !
うち50%がネットブックでPCに詳しくない情弱が購入とかだろうよ
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:01 ▼このコメントに返信 人によってそれぞれ。わざわざどうでもいい論点を、捏造しないと暇つぶしも出来ないのか?そうか、暇人速報かw
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:04 ▼このコメントに返信 普通の人間だったらノートか一体型で十分
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:04 ▼このコメントに返信 メーカー製デスクトップが売れてないだけだろ
そもそも使い分けるものだ
145 名前 : 投稿日:2012年05月26日 18:06 ▼このコメントに返信 2chのためにi7わろた
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:07 ▼このコメントに返信 絵書くからノート無理
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:10 ▼このコメントに返信 ノートにモニタとキーボードとマウス付ける
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:10 ▼このコメントに返信 好きなの使えよ
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:13 ▼このコメントに返信 会社の経費でタワーPCにgtx480積んでメモリ16gSSD120GHDD8Gにしたわ
デスクトップじゃないとゲームできんわ
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:14 ▼このコメントに返信 ニコとつべと2chしかしないし
寝転がりながらやりたいからノートでいい
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:15 ▼このコメントに返信 PCV-MXS7を10年近く使ってるけどまだ現役だぜぇ
MDも聴ける代物だぜぇ
ワイルドだろぉ?
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:18 ▼このコメントに返信 米143
普通の人間でも、一度快適な環境を味わってみると、
元に戻りたいとは思わないだろうよ。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:19 ▼このコメントに返信 何か対立するようなことなのか?
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:20 ▼このコメントに返信 いらんときはしまえるノートのがいいんじゃない?
エンコにゲームなんて一般人はほとんどしない
売り場行けばデスクトップなんてほとんど売ってないし時代についていけてないだけ
155 名前 : あ投稿日:2012年05月26日 18:24 ▼このコメントに返信 知らない人が多いようなので書いておくと、ノートは冷却がダメダメなんだよ。スペックは足りているが、冷却が間に合わない。
ゆえにゲームや動画編集とか重い処理は未だにデスクトップ。
使いやすさや拡張性はその後の話し。現在重い処理はデスクトップでしか出来ない。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:28 ▼このコメントに返信 米10
米42
航空基地(デスクトップ)
大型空母(ラップトップ)
軽空母(モバイルノート)
艦載戦闘機(タブレット)
哨戒機(スマートフォン)
こんな感じで。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:28 ▼このコメントに返信 米151
俺の自作PCもケースだけは10年経っている。
中身は何度かマザーごと入れ替わっているけど。
ケースが壊れることはまずないし、ATX規格は偉大だな。
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:33 ▼このコメントに返信 タイトルおかしくね?wwww
159 名前 : 名無し投稿日:2012年05月26日 18:34 ▼このコメントに返信 写真屋使うからノートじゃ役不足
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:35 ▼このコメントに返信 たとえば3万円のモニタ買えば大体十万円でそれなりのデスクトップパソコンが出来る
でもノートはなんか好かんな 熱いしメモリ拡張メンドそうだしトラックとキーボード使いづらい
そこを考えるとimac辺りがすごいいいんだよ 7,8万でcore i5積んでるしグラボもそこそこ良いし使い心地も良いしモニタ(ips&フルHD、スピーカー付き)とくればmacを推す
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:39 ▼このコメントに返信 米154
「パソコン売り場にデスクトップが少ないから」は情弱思考と言える。
直販や自作という選択は除外か?
162 名前 : 名無し投稿日:2012年05月26日 18:39 ▼このコメントに返信 二台持ちで解決。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:43 ▼このコメントに返信 mac&winの2刀流だ
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:55 ▼このコメントに返信 ノート使ってるけどデスクトップに戻りたい。ゲームができない。
あと、自作できない=情弱という考えはどうかと思う。
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:56 ▼このコメントに返信 密かに「配線の仕方がよく分からん」という理由でノート選ぶ奴も多そうだな
特に女性で
そして無線LANもノーガード戦法
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:56 ▼このコメントに返信 ゲームとか割と普通に動くしライトゲーマー的にはもはや
バカでかいATXタワーとか邪魔でしかない
拡張性云々言う奴もたいがい数年後の自作の時に
筐体ごと買い換えてるだろw
何と言っても自作PCの最大の問題はデザインに優れた
省スペース筐体が皆無なこと。mini-ITXでさえ実物見ると
「でけえ!」だもん。グラボは2スロットが当たり前になってるし
インテリア性と自作erの方向は全く別のベクトルになってる。
それならノートPCの方が部屋の景観損なわないし、当たり前の結果だな。
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 18:57 ▼このコメントに返信 だって・・・ディスクトップは普通に自作・改造できるし、掃除もしやすい・・
だがな・・・ノートは開けられねぇだよ!あれ一回分解したことあるけど、部品が多すぎてやりずらいし。しかも、中途半端なスペックだから最新高性能ディスクトップでも糞重いソフトが動かねぇだよ。ふざけんな。
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:02 ▼このコメントに返信 デスクトップ何年たっても使えると思ってるの?
内部の規格なんてあっというまに変更される。
結局パーツほとんど全部買い換えることになるから、ノート買い換えるのと変わらないよ
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:05 ▼このコメントに返信 絵描いたり動画編集したりゲームしたりするのに、のーとじゃきつい
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:13 ▼このコメントに返信 親父が2chかようつべ、妹が通販かSNSくらいしかしないから、実家のPCは一体型を薦めた。
俺自身はデスクとノート両方持ってるものの、半年くらいノート起動してない。
ノートって誰にとってもベターだと思うんだ。
だから知識なしで買ってもハズレがない。
そこから何が必要かで、次のPCをどうするか考えていくものじゃないかな?
171 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:14 ▼このコメントに返信 何に使うかが問題なのであって、何を使うかは問題じゃないって事じゃねーの?
ラップトップ使う使い方がデスクトップのそれより一般的になってるという事かな。解る気がする。
私はパーツを机に組み込んで使ってるし、そういう工作も含めて楽しいからデスクトップかな。
確かにラップトップをパーツから安く組めるならそれも楽しいと思うけどね。
それに、モバイル向けのCPUはどうしても高いし性能は低い。
例えばsandyのcore i5Mは実コアの数が半分だし。性能に至っては・・・。
172 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:18 ▼このコメントに返信 デスクトップでテレビをモニター代わりに使ってる32インチの液晶だけどw
コタツにキーボードとマウス乗っけてるよ。快適すぎるw
ノートは画面ちっちゃいからノート使うならスマホでもよくね?
って話になりそうだねw
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:18 ▼このコメントに返信 米164
自作なんてプラモデル作るよりも簡単だしな
そこらじゅうに売ってる売れ筋メーカーのパーツ買い揃えて組み立てるだけ
まぁ色々と拘ればキリがないけどさ
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:26 ▼このコメントに返信 米152
そうだね。だから俺はデスクトップには戻れなくなった
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:27 ▼このコメントに返信 ノートはすぐ壊れるからなぁ・・・
176 名前 : あ投稿日:2012年05月26日 19:32 ▼このコメントに返信 ノートそこまでダメかなぁ。
スペース、性能、画面の大きさすべてにおいて満足してるんだが、いかんのかね。
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:33 ▼このコメントに返信 ノートの性能がどんなに上がったとしても、常にその先を行くのが形状に制約のないデスクトップ
持ち運べる利便性は有用だが、性能に妥協できない仕事や趣味している人にはデスクトップは欠かせないよ
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:37 ▼このコメントに返信 人それぞれでいいんじゃないんすかね
ただ、ノートがこれだけ売れてるからデスクトップ使ってる奴はアホw
見たいに言ってる情弱は市ね
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:38 ▼このコメントに返信 初心者はノートが簡単そうに見えるんだろ、ケーブルとか繋がなくて済むから
教える方もトラブルの種が其の分だけ少なくて済むから
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:39 ▼このコメントに返信 画面小さいノートPCなんて使ってらんねーよw 20インチ以下のディスプレーなんてフォトスタンドにしかならんだろwww
そう思っていた時期が俺にもありました。
13インチのノートPC、とても使い心地良いです。
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:39 ▼このコメントに返信 熱と振動に弱すぎるHDDを
タイピングのたびに振動する狭い筐体に閉じ込めたマシンなんて
怖すぎて使えない
182 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:42 ▼このコメントに返信 ノートとかwww
モニターの性能、真夏のキーボードの熱さとファンの五月蝿さwww
姿勢が悪くなるし、どうせすぐバッテリーも劣化するwww
そもそも自分で中身を殆どいじれないのが致命的だな
所詮は2,3年しか使用しないことを前提としたライトユーザー向けの情弱機だよ
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:44 ▼このコメントに返信 小さいのがいいじゃんとか言ってる奴は女々しい
男だったら大きいほうがロマンを感じ(ry
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 19:50 ▼このコメントに返信 今時デスクとか家が広い田舎者だけだろ
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:07 ▼このコメントに返信 ノート使ってるけど、デスクトップとスマホを使い分けるのが情強だと思うわ。
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:11 ▼このコメントに返信 ゲーム用のデスクトップ+ipad。
仕事に使うわけでもないので逆にノートだとオーバースペックかつだるい。
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:11 ▼このコメントに返信 キーボードバシバシ叩くからだと思うが特定のキーが押しにくくなることが…
ノートで外付けキーボードでもいいっちゃいいんだが。
あとゲームやるときにグラボついてないのは…
今時のはどうなのか分からないけど結構良くなっては来てるみたいだけどねw
188 名前 : 名無し投稿日:2012年05月26日 20:25 ▼このコメントに返信 自分も配線の仕方難しいだろうなーって思いつつデスクトップ買ったけど、全然難しくなくてびっくりした。モデムとルーターに繋げる線合わせても、5本くらいだし。
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:27 ▼このコメントに返信 頻繁に使うならデスクトップだけど少ししか使わない人がノート購入してるんでしょ
うちは両方あるけどやっぱりデスクトップしか使わないなノート使う意味ない買って損した
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:33 ▼このコメントに返信 デスクトップの方が落ち着くんだから仕方ないじゃないw
まあ両方持ってるけど。でもノートは仕事用だな。
191 名前 : あ投稿日:2012年05月26日 20:40 ▼このコメントに返信 デスクトップは一台でいいけど、ノートパソコン複数持ってる
デスクトップは処理用
ノートパソコンは仕事用遊び用持ち運び用の三台
遊び用は仕事用が故障した時に臨時代行する程度
気がついたら周りパソコンだらけになってた
モニターも二つにしたり
ノートパソコンは何枚ももてるからいいけど
デスクトップは何台も置くきにならない
その辺の違いだろ
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 20:42 ▼このコメントに返信 ノート一択の人間にエアフローについて聞きたい
193 名前 : 投稿日:2012年05月26日 20:49 ▼このコメントに返信 デスクトップは机の上、ノートは布団のそば、出歩くときにはipad。それぞれの使い途。
194 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 21:06 ▼このコメントに返信 まぁHDDはとぶからディスクトップだけの人もしょぼめでもノートあれば
調査できたりブート用ファイルゲットできたりするぞ。
195 名前 : 投稿日:2012年05月26日 21:16 ▼このコメントに返信 どうでもいい
しね
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 21:43 ▼このコメントに返信 操作性がまず良くないわな
外であれベッドであれ持ち運び前提である以上ぶっ壊れやすいのも当然だし
これメーカー製の話だよな
CPU買ったりキーボードだけ買ったりする奴がカウントされる訳ねえし
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 21:45 ▼このコメントに返信 24インチディスプレイを2メートル離して使ってる
こないだノート買ってみたけど目が痛すぎて三回使って押入れにしまったよ
ノートの奴は視力落ちないか?
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 21:47 ▼このコメントに返信 んだな、ノートは絶対目を近付けなくちゃいけないな
199 名前 : ななし投稿日:2012年05月26日 21:53 ▼このコメントに返信 デスクトップ、ノート、タブレット、スマホ全部持ってる
段々Appleに侵されてきた
用途で使い分けるからどれがいいとかないわ
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 21:58 ▼このコメントに返信 ゲームはPS3に振ればノートで十分だと言うことが解った。
にしてもこの数年でノートPCは物凄い進化したなぁ
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 22:00 ▼このコメントに返信 カタログスペックがほぼ同一だとノートPCのが倍近い値段になる
その割に、置物PCの方が断然に速い
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 22:03 ▼このコメントに返信 メインPCでは、フルHD以下のモニターなんて使いたくないわ
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 22:16 ▼このコメントに返信 消費電力の少なさだけが羨ましい
同一処理同一消費ならいいのにな
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 22:25 ▼このコメントに返信 ノートは画面小さい。
他の資料見ながら別資料作る時に2画面でも足りない時あるのに、ノートとか論外。
キーボードもやっぱり酷い。
むしろデスクトップが小型高性能化、外付けHDDのNAS化で配置しやすくなって、
インテリアに合わせやすくなってきた。
205 名前 : 投稿日:2012年05月26日 22:34 ▼このコメントに返信 お前ら2CHとエロゲしかやらないんだから過剰なスペックなんていらんだろ
安いノートで十分。
206 名前 : (^^ゞ投稿日:2012年05月26日 23:14 ▼このコメントに返信 据え置き推してやたらノート叩いてる奴=キモヲタ童貞のイメージ
キモ顔の引きこもりは据え置き使ってろよって感じ^^
207 名前 : 、投稿日:2012年05月26日 23:28 ▼このコメントに返信 リビングのテレビをPCモニタにしてるのは俺だけか?ノートいらね
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 23:34 ▼このコメントに返信 電気代考えたらノートでいいや
にしても、ニュー速の世間とのズレっぷりは清々しいくらいだな
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 23:38 ▼このコメントに返信 ノートつまらん
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 23:46 ▼このコメントに返信 デスクトップ邪魔じゃん
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月26日 23:56 ▼このコメントに返信 ノートPCは壊れたら自分で治すの難しいからな
CPUは基盤に半だで止まってることあるし
デスクトップの方は15年近く同じケースのままだけど、パーツを交換しながら使えてるな
キーボードは生産中止になってるから、壊れたら泣きそうだ
212 名前 : 投稿日:2012年05月26日 23:59 ▼このコメントに返信 ノートはパーツ分からない情弱用だろ
一部ITの情強も使うけど
213 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 00:04 ▼このコメントに返信 そりゃゲームしない、2TB以上のHDDはいらない、画面が小さくてもいい
っていうんならノートでもいいと思う。むしろデスクトップを使う必要性がない。
ただ、「そいつにとって」という話で、他の人がそうであるとは限らないんだよ。
他の奴も言ってるけど、自分の用途だけで他の意見を排除するなよ・・・。
ゲームしたい、2TB以上のHDDが欲しい、大きい画面がいい、と考えるなら
断然デスクトップがオススメ。もちろんノートがサブであってもいい。
メインPC:デスクトップ
ストレージPC:サーバー用マシン
予備PC:ノートパソコン
室内移動端末:タブレット
置き場所さえ問題なければ、これで完璧だろ。
モニタアーム使えば寝ながらPCだってできるしな。
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 00:06 ▼このコメントに返信 でも結局デスクトップ的な使い方になる
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 00:19 ▼このコメントに返信 家ではデスクでデュアル。外はレッツノート。
これで不自由はなし
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 00:34 ▼このコメントに返信 一応ノートもそこらの雑魚デスクトップよりスペック高いけど
デスクトップはもっとスペックよくしてる、スペック厨でゲーム厨だから
217 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 01:17 ▼このコメントに返信 家は自作の音楽専用とハイスペ汎用機の2台。
仕事でVAIO-Z
まあ、自作は趣味だしな
部屋のインテリアがナチュラル系だからPCだけかなり浮くのが難点
218 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 02:04 ▼このコメントに返信 ノート一択はデータ吹っ飛んで泣くタイプ
「俺、外付けHDDだから」とか言うのもそれが壊れて泣くタイプ
どう試してもサーバーユースだとデスクトップに軍配
RAID組む奴はRAIDで泣いたことがないのだろう
素直に外付け二枚買って日次でバックアップ取ればいいのに
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 02:13 ▼このコメントに返信 逆にほとんど持ち運ばないのにノート使ってる奴はアホだろw
ちなみにデザイン優先のメーカー製薄型デスクトップは性能的にはノートと変わらんからな。一番買っちゃいけない。
220 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 03:55 ▼このコメントに返信 メインPCはデスクトップでサブはノートだな
ネットサーフィンやら古いゲームやる程度なら5万で買ったノートで十分だけど
スペック求められるゲームやるならまだまだデスクトップ有利だわベンチ性能3倍は違う
221 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 04:01 ▼このコメントに返信 ノート買うなとは言わんけど少しでもスペック要求することやる可能性あるならグラボとメモリくらいは吟味したほうがいい
何も考えずに買ったノートとネトゲ前提で買ったノートじゃベンチマークで10倍くらい差が出ることもあるからな
222 名前 : あ投稿日:2012年05月27日 04:24 ▼このコメントに返信 小型デスクトップ
これがまたしょぼいんだよw
ノートのが電力 静音 サスペンド どれをとっても優秀なんだよね〜
223 名前 : 名無し投稿日:2012年05月27日 07:23 ▼このコメントに返信 廃人しかいないのねw
224 名前 : 774投稿日:2012年05月27日 08:23 ▼このコメントに返信 ノート買うくらいならiPad買う
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 09:24 ▼このコメントに返信 ipadってサブマシンとしてどうなんだろうね?
ずっと気になってはいる
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 09:52 ▼このコメントに返信 両方持ってるけどデスクトップ使う方が多いな
ネットだけならノートで充分なんだろうけど
227 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 11:00 ▼このコメントに返信
画面が小さくは全く思わない。。
228 名前 : ななし投稿日:2012年05月27日 11:32 ▼このコメントに返信 買い替えとデータ移行の手間考えるとライトユーザーにはいいけど、ヘビーユーザーにはノートは辛い
229 名前 : 投稿日:2012年05月27日 12:18 ▼このコメントに返信 Pro新型はよ!!
230 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月27日 23:08 ▼このコメントに返信 デスクトップ→保守派
ノート→新興勢力
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 01:35 ▼このコメントに返信 今ノートもスペック高いしな
ノートにディスプレイ・マウス・キーボードつければデスクトップとして使えるし、持っていく時はノート本体だけ持ち出せばいい
DTMやってるやつとか、そういう方が楽なんじゃねーの
232 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 17:19 ▼このコメントに返信 今はもうcore i7を搭載したノートパソコンが5万円台で買える時代なんだよなぁ。
233 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 23:52 ▼このコメントに返信 むしろ一家に一台デスクトップPCがあったこれまでが異常だったと思うんだけど?
一般家庭にプログラミングやゲームが出来るハイスペックパソコンはいらんだろ。
ネットするだけの機器に部屋の一角を占有されるのも鬱陶しいし。
拡張性と言っても大体のユーザーは買った時のスペックで壊れるまで不自由なく使うだろうし
234 名前 : まりあ投稿日:2012年05月29日 02:31 ▼このコメントに返信 パソコンとかいつも使うわけじゃないのに邪魔!(笑)
ヲタクちゃんはデスクトップでいんじゃない?
235 名前 : あ投稿日:2012年09月20日 22:28 ▼このコメントに返信 ノートぶっ壊れたばかりの俺が言う
母艦としてデスクトップ買っとけ
236 名前 : 森殺投稿日:2012年09月29日 18:10 ▼このコメントに返信 消費電力150W程度の安物グラボと24インチ画面で
CPU常時4GHzで\6万以下ならノートを母艦にするよ
237 名前 : 投稿日:2012年11月13日 02:33 ▼このコメントに返信 オタはデスクトップ多い。
だいたい24時間起動とかどんな犯罪行為してんの?割れだろw
あと拡張性とかオタしか興味ないだろ。
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年11月13日 22:58 ▼このコメントに返信 ノートは液晶部分と本体との接続部分が壊れるとやばい
デスクトップはぶっちゃけ安上がり!
7年前のPCでもグラボの載せ替え程度で普通に3DのMMOが遊べるしw
239 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年12月02日 13:58 ▼このコメントに返信 仕事してても複数ウィンドウ切り替えないと効率悪いから、結局デスクトップにワイドモニター二台だわ。それでも足りないが。
なんでこう、参照情報がばらけてる資料ばっかりなのか。
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 14:35 ▼このコメントに返信 UPSだか入れれば停電でも少しはへいきだけどな〜
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月03日 23:41 ▼このコメントに返信 拡張性とか言うけどそんなのする奴一部だろ
だから自作販売店は軒並み潰れていった