- 1: 赤色超巨星(岡山県):2012/05/28(月) 09:00:42.58 ID:fNkwCCeq0
5月22日の開業以来、連日、大賑わいの東京スカイツリー。開業初日は雨にたたられ自慢の眺望が
台無しだった。
だが、スカイツリーには雨の他にも“強敵”が存在することが、その日明らかになった。風速15メートルを
超す強風が続いたため、午後6時以降、安全最優先で天望デッキ(高さ350メートル)、天望回廊(高さ450
メートル)に行くエレベーターを停止したのである。
たまたまそこに居合わせた、夫婦・家族問題コンサルタントの池内ひろ美さんが残念そうに語る。
「午後6時半に天望デッキに上がることになっていたんですが、時間になってもエレベーターが来ない。
理由が全然知らされず、ツイッターで強風による運転停止を知りました。天望デッキに上がれたのは
7時40分。天望回廊へのエレベーターは止まったままで、結局、諦めて降りてきました」
それでも池内さんはまだよかった。なかにはさらに悲惨な目にあった人もいた。
「案内係の人が“いずれ運転します”というから、ずっと天望デッキで待っていたのに、結局は中止。
3時間くらいは待っていたと思う。チケットを交換するのに、さらに1時間以上も待たされた」(60代・女性)
エレベーターは今後も頻繁に停止するのか――。東京スカイツリーに話を聞くと、「今後もお客様の
安全を最優先に運行を行なってまいりますが、どれぐらいの風速で止めるかは、その時の気象条件を
考えて、ということになります」(東京スカイツリータウン開業広報事務局)とのこと。
それではと、東京タワーに話を聞くと、条件は同じではないものの大展望台までのエレベーターは
年間20日程度、強風により運転停止するという。こちらは地上150メートルから250メートルまでのもの。
スカイツリーで運転停止した日、東京タワーのエレベーターは停止していなかったというから、
年間20日以上、止まる可能性もありそうだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120528_111165.html
- 2: クェーサー(奈良県):2012/05/28(月) 09:02:27.71 ID:mjsbRHLe0
-
バベルの塔
- 4: 太陽(神奈川県):2012/05/28(月) 09:04:40.10 ID:IngJ9s1X0
-
帰る段になっていきなり強制徒歩下山も有り得るってことか
- 5: 北アメリカ星雲(山口県):2012/05/28(月) 09:05:47.42 ID:nd833mp40
-
絶対にトイレの数が足りないのは俺でもわかる
- 6: セドナ(青森県):2012/05/28(月) 09:06:12.95 ID:76VFjYov0
-
階段使えってことだよ
言わせんな
- 7: アルファ・ケンタウリ(チベット自治区):2012/05/28(月) 09:06:33.24 ID:9JlsNJc10
-
展望デッキでウンコしたくなった時にエレベータ止まったらどうすんだよ?
そこでしろってのか?
- 18: ハッブル・ディープ・フィールド(catv?):2012/05/28(月) 09:42:24.03 ID:ScAEFq0+0
-
>>7
そこでしろ
- 57: プレアデス星団(SB-iPhone):2012/05/28(月) 10:41:44.18 ID:6oVDQFvUi
-
>>7
お前みたいな奴がトラブル時にいるとギャーギャー煩い客なんだろうな。
うんこうんこって
- 9: 白色矮星(神奈川県):2012/05/28(月) 09:07:12.80 ID:mv2D5p+X0
-
それでも来客100万人
バカばっか
- 10: 白色矮星(東日本):2012/05/28(月) 09:08:49.26 ID:+G+kzOWT0
-
エレベーターが止まらない設計に出来なかったのかよ?
- 11: カペラ(やわらか銀行):2012/05/28(月) 09:10:51.44 ID:Rqhkff6Q0
-
スカイツリー自体のデザインもあまり魅力的じゃない
- 12: セドナ(青森県):2012/05/28(月) 09:13:48.83 ID:76VFjYov0
-
もしあれがぶっ倒れたら東武鉄道はどうなっちゃうの?
- 15: 冥王星(東京都):2012/05/28(月) 09:36:42.13 ID:36Gi2E+40
-
揺れを売りにすればいいだろ
- 16: フォボス(東京都):2012/05/28(月) 09:37:26.42 ID:JPmTVLxH0
-
風によるエレベーター運行停止は当初から想定されてるだろ。当たり前のこと。それだけに、宇宙から地上に繋げたエレベーター運行の未来構想が如何に難しい話であるか、分かりやすくなる。
- 19: ベガ(埼玉県):2012/05/28(月) 09:43:22.50 ID:bV2cfBjj0
-
都庁は只で展望出来るから
金払って迄業平迄行く奴は田舎者だけだろ
ピークも一年だけだ
後はガラガラ
- 23: アンタレス(東京都):2012/05/28(月) 09:49:13.43 ID:rgQ1hVeM0
-
>>19
そう言えば横浜のランドマークタワーも開業した頃行って
昼と夜と夕方行って景色見て満足して以来登ってないは。
下のランドマークプラザはよく行くけど
- 21: エッジワース・カイパーベルト天体(群馬県):2012/05/28(月) 09:48:13.49 ID:S9L1Nb7m0
-
雪が降った時も落ちてくる雪爆弾で半径150メートルが危険になってたよな
とんだ欠陥建造物だな
- 22: アルビレオ(東日本):2012/05/28(月) 09:48:43.88 ID:c0p/Fvav0
-
もう見慣れて悪くないと思えてきたわ
良くも悪くも注目されるのは今だけだろうな
- 24: ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone):2012/05/28(月) 09:49:58.40 ID:OlQKex/bi
-
風ごとき、耐えられるもの作ってから建てろってんだよ
- 25: 高輝度青色変光星(西日本):2012/05/28(月) 09:51:10.54 ID:3JYTqAu70
-
スカイツリー儲けすぎw
あれ年間百億くらい入場料が入るだろ
- 27: セドナ(catv?):2012/05/28(月) 09:52:19.06 ID:YRxOU1910
-
一昨日行ってきたが確かに人は多かったが駐車場は全く並ばないでも入れた。
あとトイレがすくねぇ
ソラマチで野菜売ってる意味がわからねぇ
- 30: 環状星雲(WiMAX):2012/05/28(月) 09:59:21.76 ID:2z00ecal0
-
>>27
そうなのか。まぁどうせ駐車場が足りないであろうあそこら辺に車で行こうという人は少ないだろうな
- 32: セドナ(catv?):2012/05/28(月) 10:07:30.84 ID:YRxOU1910
-
>>30
その代わり馬鹿高い 1時間700円
5000円買い物すると2時間割引
行こうと思っていったわけじゃ無く
前を通ったら駐車場 空 って出てたから寄ってくかみたいなノリだった
- 34: 冥王星(神奈川県):2012/05/28(月) 10:12:43.77 ID:/WATor480
-
予約してもキャンセルされる可能性が高いてことだな
- 36: リゲル(神奈川県):2012/05/28(月) 10:14:06.37 ID:Uj9XXjDi0
-
>>1
馬鹿に言っとくけど止まるのはのぼりのエレベーターだけな
くだりは止まらないから
- 40: チタニア(中国地方):2012/05/28(月) 10:20:12.78 ID:CwYpJbSAI
-
無駄に高くしたせいだろ
- 47: カリスト(やわらか銀行):2012/05/28(月) 10:29:19.40 ID:2P8RsJFS0
-
>>40
主目的は電波送信
- 42: アンドロメダ銀河(チベット自治区):2012/05/28(月) 10:21:54.96 ID:5UDXkrUF0
-
完全予約制なのは最初だけだろ
予約制じゃなくなった頃に天候見ながらいけばいい
- 46: ネレイド(東京都):2012/05/28(月) 10:28:02.67 ID:h764Sgp20
-
こんなんで止まってて軌道エレベーターどーすんのよ?
2050年完成目指してんじゃないっけ?
- 54: 馬頭星雲(福岡県):2012/05/28(月) 10:34:34.96 ID:B2tzGVa20
-
日本列島で超高層建築物なんて元々リスキーなんだから
電波塔としての役割だけ持たせればよかったのに、金目当てで観光化するから下手を打つ。
料金を100倍にして富裕層狙いのホテルにしたほうが儲かったんじゃねーの?
- 59: ディオネ(大阪府):2012/05/28(月) 10:46:22.89 ID:6MlbcATq0
-
高さ競うのもいいけど、
ほんと見た目地味だよなw
- 66: ディオネ(神奈川県):2012/05/28(月) 10:56:55.56 ID:PhxWf9sP0
-
最初はいろいろ不具合があるのは当然だろ。
なんか対策考えるだろうし、そんなもんだと思えばどうってことない。
- 70: エンケラドゥス(チベット自治区):2012/05/28(月) 11:25:41.71 ID:k4PUZwZl0
-
なんかそのうちボキッと折れそうだな
- 73: 宇宙の晴れ上がり(やわらか銀行):2012/05/28(月) 11:33:48.40 ID:M9HhSfB/0
-
むしろたかが電波塔に何期待してるのさ?
- 75: ミラ(大阪府):2012/05/28(月) 11:35:32.43 ID:yCEmSeWc0
-
エレベーターも1300年に一度の強風に耐えられるように作れよ。バカ。
日立じゃないのか?
- 76: カロン(神奈川県):2012/05/28(月) 11:36:50.47 ID:0YEato4c0
-
>>75
そもそもエレベーターが風を受けるわけじゃなくって、
スカイツリー本体が風を受けるんだが。
スカイツリー本体が風で揺れすぎなんだろ。
ちなみにエレベーターは、日立と東芝が半分づつくらいだった気がする。
- 78: 熱的死(禿):2012/05/28(月) 12:30:41.01 ID:oOtyXbShi
-
具体的にどれくらいの風速で止めるか指針出せよ
なにやってんだ日立は
- 71: 子持ち銀河(やわらか銀行):2012/05/28(月) 11:27:54.54 ID:0v4+4/sr0
-
半年もすれば平日ガラスキの時間帯も増えるはず
今行く奴は超情弱
- 45: ベテルギウス(岐阜県):2012/05/28(月) 10:26:43.61 ID:adFv6+5H0
-
風が吹いて塔に上れなくなるのか
これはシレンだな
東京スカイツリーと東京タワー 鬼門の塔と裏鬼門の塔
◆【画像】晴天の中、スカイツリー行ってきたので写真うpる
◆【悲惨】東京スカイツリーのために行列に並んで3000円払ったのに天望台から何も見えない
◆【緊急速報】 スカイツリー終了のお知らせ
◆【画像あり】スカイツリー開業まで200日、昭和臭いスタッフユニホーム発表 450mまで上がると3000円
◆【悲惨】東京スカイツリーのために行列に並んで3000円払ったのに天望台から何も見えない
◆【緊急速報】 スカイツリー終了のお知らせ
◆【画像あり】スカイツリー開業まで200日、昭和臭いスタッフユニホーム発表 450mまで上がると3000円
オススメ一覧
|
|
1 名前 : (^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)投稿日:2012年05月28日 12:50 ▼このコメントに返信 1げとん
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 12:56 ▼このコメントに返信 デスブログ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:04 ▼このコメントに返信 ホントネラーってのは気色が悪いな
自分は頭がいいものと思ってやがる氏ねよゴミ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:05 ▼このコメントに返信 ソラマチもやがて東京タワーのとこみたいに廃れると思うよ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:11 ▼このコメントに返信 時間経過しすぎると家に戻されるのか
神仕様だな
6 名前 : アワ投稿日:2012年05月28日 13:14 ▼このコメントに返信 スカイツリーより軌道エレベーター作れ
7 名前 : black投稿日:2012年05月28日 13:20 ▼このコメントに返信 とりあえずチンコ出した
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:21 ▼このコメントに返信 エレベーターが止まることより
スカイツリーに風が当たって発生する風切り音が
ジェット機の轟音並みで。。。
コレ、もうどうしようもない?
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:22 ▼このコメントに返信 中国かよ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:35 ▼このコメントに返信 米8
600m以上もあるからな、その辺りだとほぼ常時強風が吹き付けてるので、そのための風切り音対策は講じてないとは思えないけど、設計が甘かったのかもしれん。対策としては、一番風切り音が生じる場所を塞いでしまうってのが手っ取り早い。強風で止まるエレベーターも、吹き抜けの部分を塞いでしまえば解決できるかもしれん。
11 名前 : うんこ投稿日:2012年05月28日 13:41 ▼このコメントに返信 ざまぁ、早く倒れろ!
12 名前 : 名無し投稿日:2012年05月28日 13:42 ▼このコメントに返信 日本人が建てたとは思いたくない
建てる前にわからんかったんかね
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:46 ▼このコメントに返信 観光施設としても欠陥ありすぎなうえに
本来の地デジ関連での使い勝手も視聴率落ちたりで無意味になってる
さらに、地デジではチャンネル数減った地域もあるとかマジで存在意義が分からん
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:48 ▼このコメントに返信 電波塔を観光地にするのが間違ってる。
その周辺やスカイツリーが見える風景を観光するのはいいだろうけど、
電波塔ってのは元々実用施設であって、観光施設じゃねえ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:48 ▼このコメントに返信 日本の科学技術(笑)
傲慢になった日本はふさわしい末路をとげるだろうね
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:52 ▼このコメントに返信 スカイツリーに出す金あったら
東北に金送れよ老害共が
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:53 ▼このコメントに返信 電通が必死なだけw
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:53 ▼このコメントに返信 別にいいじゃん年間20日止まるくらい
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:54 ▼このコメントに返信 耐震性が高いから、揺れるようにできてるんだろうな。
20 名前 : な投稿日:2012年05月28日 13:57 ▼このコメントに返信 エレベーター作った会社ってあの伝説のスマフォREGZAPHONEシリーズと福島第一原発作った会社だろ技術力は確かだ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 13:58 ▼このコメントに返信 ※15
科学技術じゃなくて建築技術な
日本は地震が多いからそれに対する建築技術は発展してきたが
強風対策はこれといって有効な手段がないもんな
何にせよ、ポッキリ折れて倒壊先まるごとみな☆ゴロシにならないといいね
22 名前 : 投稿日:2012年05月28日 13:58 ▼このコメントに返信 トンキンはバカだから高いものとか好きなんだよな。アホ臭い
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:03 ▼このコメントに返信 京都では、鬼門には敷地を凹まして角がないようにして鬼門封じをするけど、東京は鬼門に塔を立ててるけど風水的には大丈夫なの。上野の西郷さんとかハチ公が狛犬とか言うけど最近は気にしないのかな。
24 名前 : 名無し投稿日:2012年05月28日 14:17 ▼このコメントに返信 うん?
東京タワーも昔から結構強風で止まってる、つーか登頂できなくなるよな
今更、というかそんなもんだろ普通に?
25 名前 : 投稿日:2012年05月28日 14:20 ▼このコメントに返信 たかが電波塔に期待するなと言ったって、観光地として金取ってる以上はそんなの言い訳にもならない。
金貰っただけの仕事はして当たり前だろ。
義務を果たさずなんとかだな。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:23 ▼このコメントに返信 なんだかんだ言いつつ、数年後には観光名所になってる気がしないでもない
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:24 ▼このコメントに返信 634mという世界にもまだあまりない高層建築物だからデータ不足なんだろう
スカイツリーでデータを取って次に生かすのが科学の発展だろう
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:31 ▼このコメントに返信 そもそもあんな所に建てる事自体が間違ってると思う
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:36 ▼このコメントに返信 東原がデスブログに「東京スカイツリー見える〜!!」とか書いてあったからもう生きていけない・・・。
30 名前 : 投稿日:2012年05月28日 14:39 ▼このコメントに返信 まあ所詮電波塔として成り立ってればそれでいいんじゃない
展望台はおまけって事で
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:40 ▼このコメントに返信 旧東京タワーの特別展望台だってずっと同じようなもんだぞ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:43 ▼このコメントに返信 馬鹿と煙は高いところに昇るってやつだな
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 14:45 ▼このコメントに返信 止まるのは安全のためなんだから仕方ない
要はさっさと登れないことを告知できればいいわけだろ。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:09 ▼このコメントに返信 なんかスカイツリー本来の目的を忘れてる奴多くね?
観光施設じゃないっすよ(それも兼ねてはいるけど)
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:17 ▼このコメントに返信 立地場所もそうだが、それをわざわざ見に行く土人トンキどもの
低能と無知の集合体というべきか
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:23 ▼このコメントに返信 ゆっくり上げてもダメなのか;?
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:26 ▼このコメントに返信 君子危うきに近寄らず?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:39 ▼このコメントに返信 設計段階でわかってたはずだろ
運行速度下げて四方八方にサス付きタイヤで壁走らせる方式にすりゃよかったのにな
垂直モノレール方式とかさ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 15:46 ▼このコメントに返信 >>46
軌道エレベーターは常に動かないといけないものじゃない
ロケットと同じように、気象条件の良い時だけ動かせば用は満たす
40 名前 : 0投稿日:2012年05月28日 16:02 ▼このコメントに返信 東武はバカだから仕方ない
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 16:08 ▼このコメントに返信 スカイツリーて素通しでエレベーターぶら下げてんの?
外壁にまもられたエレベーターなら別に風関係ないよな?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 16:29 ▼このコメントに返信 上らなくてもいいからそのうち行ってみようかな・・・。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 17:29 ▼このコメントに返信 20日って多いのか?よくわからないけど
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 17:29 ▼このコメントに返信 NHKの韓流ドラマばりのゴリ押しがうざい
電波塔1つでどんだけ宣伝番組作ってんだよ
45 名前 : あ投稿日:2012年05月28日 18:13 ▼このコメントに返信 東芝さん、ちーっす!
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 18:46 ▼このコメントに返信 飛行機に乗ればもっと高いよ?
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 20:00 ▼このコメントに返信 スカイツリーに上って帰ってこない
スカイツリー遭難が流行語に
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 20:04 ▼このコメントに返信 電波の送信が20日以上止まるとかなら困りもんだけど、
主目的じゃない展望のほうは、安全優先でよかろ
49 名前 : (´・ω・`)投稿日:2012年05月28日 20:36 ▼このコメントに返信 デスブログさん半端ないっす
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 20:54 ▼このコメントに返信 風速の基準は地上じゃなく上のデッキの方だろ?
どう考えても年間20日じゃきかんわ。もはや登れます詐欺レベル
51 名前 : クロコダイル投稿日:2012年05月28日 20:55 ▼このコメントに返信 オイラ高い所って苦手だから、上がる事ないし、遠くから見てればいいかな。
52 名前 : イケメン過ぎる名無し投稿日:2012年05月28日 21:10 ▼このコメントに返信 デスブログのせいだ!
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 21:16 ▼このコメントに返信 ソラマチの野菜は俺が買うから売っててもいい
あんな場所にあるくせに値段が高くない
バナナが一房50円だった
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 22:11 ▼このコメントに返信 観光地化しないとこんなもん建てられるわけないだろアホかこいつら
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 22:18 ▼このコメントに返信 たまたまそこに居合わせた人が胡散臭いのには誰も触れないのな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月28日 23:08 ▼このコメントに返信 スカイツリーなんて最初からいらなかったんや!
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月29日 00:39 ▼このコメントに返信 オープンし立てなんだから慎重過ぎて悪いことはないだろ。
どうせ何か問題あったらアホみたいに文句言いまくるんだろこいつら。
わかってたけど社会の屑ばっかだな。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月29日 03:32 ▼このコメントに返信 年間20日なら20/365≒5%
コレくらいなら許容範囲じゃね?本当に年間20日程度ならな
だって年間4~5回は台風が近くを通るだろ?
時間帯と速度にも因るが、台風1つにつき2日止まると計算すりゃ、それ以外は年間10日程しか止めないんだろ
初日は、その偶々運が悪くて止めちゃっただけだろw
風切り音もタマタマ大きい日だったからであって、コレからは問題ないレベルに落ちるんだろw
ホラあれだ、福島ももう大丈夫って言ってるし、問題ないんだろw
周りの地形を知らんが、上空で風速15mって年間20ではとても済まなさそうだけどなw
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年05月29日 07:41 ▼このコメントに返信 すまん、デスブログしか思い浮かばねえ…